近視・遠視・乱視・老眼をわかりやすく解説します!

記事
ライフスタイル
こんにちは、Henzelです。


目に関する基本の基本である近視・遠視・乱視・老眼についてご紹介します。

案外正しく理解できておられない方が多いですので、しっかり読み理解してくださいね。

これらを理解することで日常生活での眼鏡やコンタクトレンズに対しての見方も変わってくると思います。


屈折とはなに?


ではまずはじめに屈折についてお話しましょう。

一度は『近視』『遠視』『乱視』という言葉を聞いたことはありませんか?
これは眼が持っている光を曲げる強さや眼球の奥行きの長さによって決まります。

光が曲がることを屈折といい、曲げる力を屈折力といいます。
近視、遠視、乱視はすべて屈折異常と呼ばれます。
眼科で行う視力検査でレンズをカチャカチャ入れられた経験はないですか?
あれも正式には自覚的屈折矯正検査といいます。

正視とは

通常、角膜を通り眼内に光が入ったら水晶体(レンズ)、硝子体を通り網膜に投影されます。ぴったり網膜に焦点が結ばれているとピントが合いきれいに見えます。この状態のことを『正視』といいます。


近視とは

近視とは、角膜や水晶体が光を曲げる力が強い、あるいは曲げる力は普通だが眼球の奥行きが長いことにより、遠方からの光が網膜に届かず手前で焦点を結んでいる状態です。つまり網膜上では焦点があっていないので遠方がぼやけます。このとき網膜にピントが合うのは手元です。なので近視の人は眼鏡やコンタクトレンズで矯正するわけです。眼鏡やコンタクトレンズは光の曲げる力を調整し、網膜にピントを合わせています。これが屈折矯正ですね。


遠視とは

遠視とは、角膜や水晶体が光を曲げる力が弱い、あるいは曲げる力は普通だが眼球の奥行きが短いことにより、遠方からの光が網膜の後ろのほうに焦点を結んでいる状態です。言葉を変えて言うと、眼の構造としてはどこにもピントがあっていない状態です。
遠視はよく勘違いされているのですが「遠くが見えて近くが見えない」「遠くも近くも見える」などさまざまな認識のされ方がありますが実際はどこにもピントがあっていないのです。しかし遠視の人は自分の調節力でピントを合わせることが可能です。これを聞いて『???』となるかもいるかと思いますのでもう少し詳しく説明します。


調節力とはなにか?
簡単に言うとピントを合わすために屈折力を増強させることをいいます。
遠視の眼では光が後ろにいって網膜上で焦点があわないので調節して、つまり光を曲げる力を増強してピントを網膜上に合わせます。そのため調節力がしっかり働くうちは遠くも近くも自分の力で見ることができます。

くどいようですがまとめていうと、遠視は目の構造はどこにもピントはあっていないが、常に自分の力を働かせてピントを合わしている。ただし調節する力が衰えるとそれに伴いピントが合わなくなってくる。ということです

じゃあ近視もピント調整できるのでは?と思いませんか?

答えはできないです

近視はもともと網膜より前に焦点を結んでいますよね?調節で光を曲げる力を増強させるとどうなりますか?さらに前にいってしまいますよね。通常の屈折力より弱めてピントを後ろに移動させることはできないので、近視の人は眼鏡やコンタクトレンズが必需になるということです。


乱視とは

乱視とは光の入る角度によって屈折率が異なり1点で焦点が結ばない状態のことをいいます。よって焦点が2つあるため2重に見える原因になります。

乱視には角膜乱視水晶体乱視があります。


老眼とは

さきほどの話のつづきになります。老眼とは調節力の衰えです。つまりピントをあわすための光を曲げる力が弱くなることです。

『近くが見えない=老眼』ではありません


遠視の人は老眼になって近視の人はならないってよく言いますよね。
これも実は間違っています。


近視や遠視関係なく全員なります!なっています!!


『昔は眼がすごくよかったのに・・・』というかた多くいます。
もともと正視や遠視の方は若い時は調節力が元気に働くので遠くも近くも見えます。しかし調節力が衰えるとピントを合わす力がなくなりますよね?

本来近くを見るためには遠くをみる以上に調節力を働かせなければなりません。よりパワーが必要ということです。

遠視の人はまず近くが見えなくなってきます。力をいれようと思っても入りません。これが老眼です。
そのうち遠方ですらピントを合わせることができなくなり、常時眼鏡が必要になります。

一般的に老眼になるのは40代と言われています。遠視の度数にもよりますが、50代になるころには遠方も辛くなるでしょう。


近視の人はなぜ『老眼にならない』と思われているのでしょうか。

それはもともと裸眼で近くが見えているからです。

まあ私の言葉でいうと気付いていないだけ!です。

よく街中で眼鏡を持ち上げて携帯や本を見ている人を見かけたことはありませんか?

それです!

近視の人は近くは見えて遠くが見えないのでしたよね?遠くを見るために眼鏡をかけるのですよね?

ということは眼鏡かけた状態では遠方にピントがあっています。この状態で近くを見るためには何が必要でしょうか?


そうです。ピントを合わすための調節力ですよね!


眼鏡持ち上げている人はなぜ持ち上げているか、もうわかった人もいるのではないでしょうか?

調節力が衰えているため、眼鏡状態では近くが見えないから、外して裸眼で見ているのです。

近視の人はもともと裸眼で近くが見えますよね。裸眼のほうが見えるんです。

つまり遠方は眼鏡でOK、近方は裸眼でOK。老眼鏡いらない♪だから自分は老眼になっていない♪と思っているのです。

気付いていないというよりかは気付きにくい!といったほうが正しいでしょうか。

無意識のうちに自分で対応しているだけで、実際はみんな老眼になるのを覚えててくださいね。


上でも書いていた『近くが見えない=老眼』はニュアンスが違うことおわかりいただけましたか?『近くを見るための調節力の衰え=老眼』と覚えておいて下さい。

他の記事でも様々な目のお話をしています。
この屈折異常について理解しておくだけで話が入りやすくなると思います!


最近ではコンタクトレンズや眼鏡が煩わしいという方のためのLASIK(レーシック),ICL(アイシーエル),オルソケラトロジーという近視矯正が行われています。

最新の近視矯正や白内障手術での屈折矯正に関する記事も今後書いていきますのでぜひご覧ください!


ココナラでは目の相談にのっています。

なにかお困りのことがあればぜひお気軽にご連絡ください!


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す