絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

374 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

当てはまるものありますか?若年性認知症の原因5選

📣みんなが知るべき医療知識🧠 #若年性認知症 の原因5選 この5つを知っていれば、認知症は怖くない‼️ ① 🍺 アルコール使用障害 過度な飲酒は脳の“前頭葉”を破壊💥 判断力・社会性の中枢に深刻なダメージを与えます。 👨‍⚕️男性の若年性認知症の50%以上がこの原因とも言われています。 ② 🌀 起立性低血圧 「立ちくらみ」は侮れない⚠️ 立ち上がったときの急な血圧低下で、脳の血流が減少。 これが繰り返されると、認知症リスクが上昇します。 ③ 🍩 糖尿病 脳血管の動脈硬化が進行し、脳機能が低下。 認知症の発症リスクはなんと2〜4倍‼️ 血糖コントロール、超重要です💉 ④ 🚬 喫煙 タバコは脳にもダメージ😱 非喫煙者に比べて認知症発症リスクは約1.8倍❗️ WHOによると、認知症の14%は喫煙が原因とも。 ⑤ 😞 うつ病 「心の病気」だけではありません。 他人との交流を絶つことで、脳の働きも低下。 慢性的なうつ状態は、認知症と深い関連があります。 💬みなさん、当てはまるものありましたか?
0
カバー画像

病院奮闘記 vol.99 2025年4月29日

vol98は削除されてしまいました(._.)。私の投稿内容が違反しているとのことです。失礼致しました。内容はvol98に追記していきます。世間はGWですが医療機関職員は特に関係ありませんね。雨の日が多く体調管理に気をつけてください🤗熱量上げてポジティブにいきましょう(^^♪◆4月28日までの医療事務 医療事務) 毎年バタつく4月1日です。でも新入職員が増えると雰囲気が新鮮な感じになりますね。新しい顔の人達のイキイキしたあいさつが良いですね。だんだん染まっていく?馴染んでしまうになりますが精一杯努力してほしいですね。医者も若い世代が増えてくると厳しい年配医師も優しくなってきますね。患者数)発熱患者も含め外来患者は落ち着いてしまいました。入院は紹介が減ったかのが影響したのか安定しないですね。去年と同じ4月から苦戦の状況。新しい入院のサービスを院内で作りました。ベット稼働が低迷時対策です。今は必要としていませんが、6月ごろに実行していきます。未収金)必死です。入院患者でお金がないと訴えてくる人達ばかりですが、なんとか未収を発生させずになんとか持ちこたえています。ドヤ顔でお支払い出来ないのは無理です!(笑)3月の医業収入は予算通りでした。年間通して収入については予算比99.5%でなんとか想定内で終了です。決算処理で集計した未収金も昨年よりかなり減っていました。入院の未収分はスタッフ総出で発生しないように別のサービスを使いながら対応しています。人事関係) 医療事務の面接以前受けた人から連絡がきました。今はあなたのような人は求めていませんと伝えました。当院を蹴って高い給料提示のクリニックに
0
カバー画像

副業で管理栄養士としての可能性を広げる!新たな挑戦

おはようございます。 管理栄養士の瀬戸アオイです。 米、野菜、ガソリン…物価は上昇するばかり。 家計のやりくりに悩む方が、多いのではないでしょうか。 物価上昇も気にせず、今の生活水準を保つことができれば、幸せですよね。そこで、お金を貯める力や稼ぐ力について学びました。 数年間、本業と併せてしていますが、産休や育休を取ることになり、副業に専念できないかと考えている今日この頃。 少しでも、読んでくれるあなたに有益な情報をお届けできればと思います! ぜひ最後までご覧ください。 目次 軽く自己紹介1.給与の補完2.スキルアップの機会3.専門性の活用4.新たな知識・経験の獲得5.将来の可能性の拡大まとめ軽く自己紹介 私は、基本的に病院でフルタイムで勤務する30代の管理栄養士です。 副業として、特定保健指導や企業・個人向けレシピ開発、本の執筆を行っています。 趣味はヨガと美味しい物を食べること。 管理栄養士なのに貧血気味ですが、これはご愛嬌。 それでは、病院で働く管理栄養士が副業を始めた理由を5つ見ていきましょう。 1.給与の補完 職場で管理栄養士の給料が低いという話題が上がったことが、副業を始めるきっかけの一つとなりました。管理栄養士の平均年収は、令和5年の賃金構造基本統計調査によると、390万1,700円です。 この内訳は、月給(各種手当込み)が26万8,100円、年間賞与・ボーナスが68万4,500円となっています。 ただし、業界平均と比較すると、管理栄養士の年収はやや低い傾向にあります。 特に初任給は約20万4,000円で、年収換算で約250万8,800円となり、生活費を賄うには十
0
カバー画像

「最高の少子化対策~消費税ゼロ!」

あの~「消費税」ってナンナン??^^;あれはだいぶ前に「日本の福祉に使います」とか言いながら「テレビCM」等でデッカク報道して、「大事に使ってよねっ!」とかなんとか「俳優たち」に言わせていた日本政府。「へぇ~、消費税って年金とか福祉とかそういう必要な事に使うのか~、じゃ、払わんとイカンやつじゃ。そっか。」と納得のボクじゃったのよ。しかしある日「うん?イーベイとかの輸出でカメラでも出品しようかと思っているが、あれ?何でイーベイで輸出すると消費税が還付されるのかな?」という素朴な疑問があったのじゃ。まあ、消費税が還付されるなら、それは「利益」になるし、これなら「もし、輸出で利益がでなくて、収益がゼロでも、還付金があれば、結果的に10%の利益じゃんか!これはイイ制度じゃ!」という単純にボクはよろこんだのよ。だけど・・・あれ?・・・何で輸出すると「消費税が還付」されるって・・・あれ?何か変じゃないの?・・・う~ん。これは、どういう仕組みじゃ?・・・というもっともな疑問で頭も混乱したのじゃ。それで今回「財務省のデモ」で、「財務省の悪のカラクリ」を知ったのじゃ。しっかし、「あくどい事」を省庁のトップの「財務省」が率先(そっせん)してやってるやん!なんじゃ?この「ドロボウ制度」というか「ドロボウ・システム」じゃ。これは、ダメだよ!「財務省」さん!まあ、「厚労省」はじめ、他の省庁だって、「不要」だったり、「不必要な役所」がいっぱいあるじゃんか。まんず「外務省」なんて要らんわい。今の大臣って「岩屋」じゃけど、コイツは何じゃ?日本が損ばかりする事を特に「中国」に提案し、その「見返り?」で「カネ」や
0
カバー画像

テクノロジー「未熟児救うピエロ」

【信念】 1930年代のアメリカ医療の世界には ある冷徹な現実が横たわってた時代で 未熟児として生まれた赤ん坊たちには 生きる希望など与えられなかった この子はこの世にそぐわないゆえに 生かすべきではないと言う価値観が 病院に蔓延してた時代で未熟児に対し 延命措置が取られる事は無かった 産声を上げられない命はひそやかに 消えていくしかなくそんな時代の時 病院に見放された赤ん坊達を引き取り 多くの命を救おうと奔走した人がいる その人は「マーティン・クーニー」 と言う人物で医師免許を持ってない 致命的な問題を抱えた偽医者だったが 未熟児を救うという信念は持ってた クーニーは自らをフランスの名医の ピエールコンスタントブーダンの弟子 と称しブーダン医師は未熟児の治療に 画期的な保育器を導入した人物だった しかしクーニーが本当に弟子だったか それとも世間を説得する為の方便かは 今も謎に包まれてるが未熟児の運命を 変えたいと強く願ってたのは真実 彼の行動を見る限り疑いようがなく 病院に見放された赤ん坊達を見て彼は 「この子達は何もされず確実に死ぬが 保育器なら必ず生きる」と確信してた 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【財産】 そして彼はある奇抜な手段をひらめき それは命を救う見世物小屋と言う物を 作る事にし未熟児を保育器に入れ客に 公開するという展示会を開いた 初展示会は1896年ドイツ・ベルリンで その後は世界各国を巡り1903年ついに アメリカに腰を据えることを決意して 建物を借り展示室を作った 入場料は25セントでその収益を全て 未熟児の治療費に充て命を救う為なら どんな方法で
0
カバー画像

医療/介護業界の求人においてInstagramとLPの相性が良い理由について

医療、介護業界では身体的、精神的疲労から退職者が多い機関も多いのが現状です。求人できるかどうか経営に直結する問題です。求人においてInstagramとLPが効果的な理由は、「視覚的訴求力」と「行動喚起の強さ」にあります。医療・介護業界では、働き手に信頼感や職場の具体的なイメージを伝えることが重要です。Indeedの調査によれば、求職者の72%が「職場の雰囲気を知りたい」と答えており、Instagramを活用して施設の写真やスタッフの声を投稿することで、そのニーズに応えることができます。さらに、Instagram広告からLPへ誘導することで、興味を持ったユーザーを効率的にコンバージョンへ繋げられます。HubSpotのデータでは、LPを活用した場合、通常のホームページよりも平均コンバージョン率が2.5倍高いとされています。例えば、介護施設の求人LPに「柔軟なシフト対応」「未経験OK」といった具体的なメリットを記載することで、クリック後の応募率を20%以上向上させた事例もあります。Instagramで興味を引き、LPで応募を促す流れは、ターゲットに直接訴求できるため、医療・介護業界において高い相性を発揮します。
0
カバー画像

LP(ランディングページ)とホームページの集客力の差について

医療、介護、美容、整体などのジャンルでよくある疑問でLP(ランディングページ)を作った方がいいのか?HP(ホームページ)を作った方がいいのか?となんとなくな疑問があると思います。これは目的に応じて使い分ける必要があります!LPとHPは全く別物だからです。LP(ランディングページ)とホームページの集客力を具体例を挙げて比較します。【 1. 医療業界:オンライン予約のCVR 】※CVRとは申込みや資料請求など特定のアクションをした割合のことです。クリニックの事例では、LPを活用した場合、オンライン予約のCVRは15%に達しました。一方、ホームページ経由ではCVRは約5%に留まりました。LPは診療科目やキャンペーンに特化しており、予約ボタンを目立たせる設計がCVR向上に寄与しています。【 2. 介護業界:資料請求のリード獲得数 】介護施設の事例では、LPを使った広告キャンペーンで月間500件の資料請求を獲得。同じ広告予算でホームページに誘導した場合、資料請求数は150件にとどまりました。LPは特定のターゲットに合わせた簡潔な説明や問い合わせフォーム設置により成果が上がりました。【 3. 美容業界:初回予約数の差 】エステサロンでは、LP経由での初回予約率が20%に対し、ホームページでは7%でした。LPは「初回限定価格」や「即時予約ボタン」を強調し、利用者のアクションを促進する仕組みが効果的です。【 4. 整体業界:来店促進の効率性 】整体院の事例では、LPを使用した広告から1か月で30人の新規来店を実現。一方、同条件でホームページを使用した場合、新規来店数は10人にとどまりました。L
0
カバー画像

介護保険の基本

【介護保険制度についての中学生でもわかる説明】■介護保険制度とは何か?介護保険制度は、年をとったり、病気になったりして、日常生活で助けが必要な人を支えるための仕組みです。この制度は、みんなでお金を出し合って、必要な人が介護サービスを受けられるようにするものです。 ■どうして介護保険が必要なの?日本では、年をとった人が増えてきています。例えば、おじいちゃんやおばあちゃんが自分で生活するのが難しくなったとき、誰かが手助けをしなければなりません。しかし、家族だけでは全ての人を助けるのは大変です。そこで、介護保険制度が役立ちます。 ■誰が介護保険に入るの?介護保険には、40歳以上の人が加入します。これは、年をとると介護が必要になる可能性が高くなるからです。加入すると、毎月少しずつお金を払います。このお金が集まって、介護が必要な人にサービスを提供するために使われます。 ■介護サービスはどのように受けるの?介護が必要だと感じたら、まずは住んでいる市区町村に申請をします。その人たちがその人が本当に介護が必要かどうかを判断します。もし認められれば、介護サービスを受けることができます。サービスを受けるときは、通常、かかる費用の1割から3割を自分で払いますが、残りは介護保険から支払われます。 ■例え話で理解しよう介護保険制度を、みんなでお金を出し合って大きな「助け合いの箱」を作ることに例えられます。この箱には、みんなが少しずつお金を入れます。そして、もし誰かが困ったとき、その箱からお金を使って助けることができるのです。これによって、困っている人が安心して生活できるようになります。【まとめ】介護保険
0
カバー画像

病院奮闘記 vol.95 2025年2月1日

一ヶ月ぶりの奮闘記になります🤗激動の1月だったのかと思われます。皆さん色んな意味で無事でしたか(^^♪◆1月の医療事務発熱外来)年始の休日当番医は凄かった。年末から猛威を振るったインフルエンザやCOVID19による発熱患者が恐ろしく大疲弊しました📞病院への電話も終日鳴りっぱなしで恐ろしい新年を迎えました🏥正直クリニックも対応してほしかったです。一つの医療機関ではとても限界を感じました。しかも待ち時間や断ると大クレームでもうスタッフは必至でした。本当にお疲れ様でした。中旬から下旬にかけて落ち着いてきて通常の年始明けの外来の混雑もやっと落ち着いてきました。さすがに身体が持たないと珍しく感じました。未収金)2年ぶりに分割支払いに応じてくれました。散々文句言われましたが私は気にしないので医療費の支払いを逃げ回っている方が悪いので。人事関係)4月新卒の学生が早期入職でアルバイト来てくれることになったので現場は大助かりです。また初めて聞く専門学校から実習生を受け入れてほしいとTELがあり勿論いいですよ。2月~3月は実習生が今まで一番多く来ます(笑)ここでは話せないのですが新しいリクルートも始めました。既に1名応募あり。もう40代以上のクリニック経験者は見合すことにします。医事課には若手が少なすぎて将来の医事課を考えて上げないと大変なことになります。システム化ばかり進んで費用膨らみ人材育成出来ず組織としてコンサルや外注頼みになり自前運営が出来なくなる恐れがあり、今の内に10年掛けて若手の確保と教育を進めないとなりません。地球温暖化と同じように危機感に負の遺産を残せないでしょ。◆累計医業収入
0
カバー画像

論文を絶対視していませんか?

医師がよく言う『科学的根拠』って何でしょうか?よく『自分達にはエビデンスがある』と言ってきます。エビデンスを神格化しているようにも見えますが、 本当に信頼できるものなのでしょうか?実際のところ、『科学』という言葉が、情報をコントロールするための『ハッタリワード』として使われることが多々あります。 しかし、『これが科学だ!』『科学を否定するのか!』って言っていたとしても、数年したらコロッと変わっているんです。 科学雑誌の出版物を追跡調査すると、不思議なことに、数年でオリジナルの研究やテスト結果の多くが消えてしまっているのですね。 1.製薬会社は新薬を売る立場2.政府は検査して認可する立場 3.研究所はエビデンスを明らかにする立場 もしこの3者に癒着があるとしたら? ある医師の言葉は、耳を疑います。 ~『あるシナリオ』推し進め、  別のシナリオを潰すために使われていた論文が、 ここにきて痕跡を消しつつある。~ 『目に見えているもの』だけを信じてはいけないようです。
0
カバー画像

デイケアのパンフレット作成!

おはようございます☀️医療介護福祉専門のデザイナーのさゆです。インフルエンザなどの感染症も流行っており、皆様体調崩してないでしょうか?家族の看病などのある方もいると思います。ご無理しないよう、また、感染がうつらないようにお気をつけください😊無事にクリスマスも終わりました🌲今、デイケアのパンフレットを作成しています。利用を検討している人が見やすいように、伝わりやすいようにデザインしました。デイケアの利用を考えている人、またはそのご家族の方にとって「何を知りたいと思っているか」「このデイケアの強みは何か」「他のサービスとの比較は?」など、そのパンフレットを手に取る可能性がある人のことを思い浮かべながら…使えるデザインを考えました😊自分が好きなデザインをしていても誰の目に止まらない。止まっても、その方の役には立てないかもしれません。これからも、誰かのためになるデザインをしていきたいと思っています。デイケアなどのサービスを検討している人にたくさん見て欲しいです🥰現在、1月からパンフレットのサービスを考案中です!また詳細が決まりましたら、告知させていただきます。気になる方は、ぜひフォローしてお待ちいただけると嬉しいです♡
0
カバー画像

病院奮闘記 vol.93 2024年12月21日

12月に入って急に寒くなりましたね🤗今週はクリスマス🎄来週は年末ですね★今年はもうすぐ終わりですよ彡 ◆12月20日までの医療事務 先週あたりから風邪症状や発熱患者が激増してきましたね。コロナが流行ったピーク時に近い問い合わせが多く外線☎がパンク状態ですね。テレビでインフルエンザが流行ってる報道がされましたが、まさに現場で実感しています💦インフル・コロナ・肺炎球菌・シングリックスなどのワクチン接種希望者も昨年ほどではありませんが多く専用ブースを設けて対しました。面会も開放され最近は窓口対応が忙しくなってみんなイライラしている印象です🥺◆11月の医業収入9月のように実日数が少ない月でしたが収入は年間で2番目に多い月でした。外来は予防接種、発熱外来と生活習慣病管理料が大きく影響しています。入院はやはりベット稼働です。空床を全体で意識してもらい稼働率は94%で良かったですが、満床状態で逆に救急車や緊急患者の受入が出来なくなり断る件数が増えてしまいました。よって重症度医療看護必要度が一時的に厳しい値になっています(-_-;)🚑◆マイナ保険証について 固定端末機4台を受付・再来機・会計・ERに設置し、持ち運び用携帯端末計4台で発熱待機・病棟患者・訪問診療まで対応し、スタッフも携帯端末でのマイナンバーの読み取りも対応出来るよう成長してきました💻これがDX化?色々な受付方法が便利ですが受付方法や保険情報を読み取る方法が多様化されただけで応対の業務負担になっているだけです。正直な感想😿◆リクルート新しい形で求人を受付出来ています。優秀な経歴の男40代を2名面接になりました。私は一緒に仕事出来れ
0
カバー画像

ジョブメドレーで応募者を3倍以上に増やせる5つのコツ:スカウトのプロが明かす介護福祉職採用の秘訣とは?

皆さん、こんにちは! 介護や医療、保育の現場で人材採用に奮闘している皆さんへ、心強い味方になれる記事をお届けします。 「ジョブメドレー使ってるのに、全然応募こないよ~」 「どうすれば良い人材に出会えるの?」 そんな悲痛な叫びが聞こえてきそうですね。 大丈夫です、希望はあります! ここに、東京都杉並区のある放課後等デイサービスさんのジョブメドレ―応募者数データがあります。 (※ジョブメドレ―管理画面より抜粋) 〈2024年1月頃〉 2024年夏頃オープンだから早めに児童発達支援管理責任者の募集を開始。 ぜんぜん反応なし…。 〈2024年2~5月頃〉 1月下旬頃からご支援させていただいてから、応募者が3倍以上に増加! ただ、内定した方がすぐに辞退されたり連絡が取れなくなったりと、正式に採用されるまではまあまあ難航。 まあ、児発管やサビ管(サービス管理責任者)の採用では、けっこう"あるある"ですよね…。 余談ですが、6~7月頃に応募数が増えているのは、児童指導員(正職員・パート)や送迎ドライバー(正職員)の募集を始めたからなんです。少し気になりましたよね? 最初に:応募者を3倍以上に増やせるスカウトのコツを身に着けよう! この記事では、このようにジョブメドレーで応募者を3倍以上に増やせたスカウトのコツ5つを、こっそり教えちゃいます。 おっと、その前に、ジョブメドレ―を知らない読者さんがいたらいけないので、ジョブメドレ―についてちょこっと説明。 ✅ジョブメドレ―は医療・介護分野に特化した求人サイト ・全国に35万件以上の顧客事業所を持っている日本最大級の医療介護求人サイト。 ・医科・
0
カバー画像

【1級FP監修】公的医療保険と医療費に備えるお金

私たちの暮らしを支える社会保険制度、その中に公的医療保険があります。 病院で治療や投薬を行った際、私たちは実際の医療費の1~3割の自己負担で済んでいます。 公的医療保険の内容や病気やケガで入院や手術した際の医療費について備えるお金を考えていきましょう。 目次 1 【結論】医療費の自己負担とは別に発生する費用も想定する必要がある 2 公的医療保険制度 3 入院や手術に備えるお金 4 高額療養費の上限額 5 自分に合った医療費の備え方を 【結論】医療費の自己負担とは別に発生する費用も想定する必要がある 公的医療保険制度 公的医療保険は、働き方や年齢によって大きく分けると3つの種類があります。 保険診療が公的医療保険の適用となる診療です。 入院や手術に備えるお金 公的医療保険の対象となる医療費の自己負担は、高額療養費制度を利用した場合も含めて、医療費の負担を下げることができますが、②医療費以外の費用+③先進医療・患者申出療養+④経済的損失の費用や経済的損失を想定する必要があります。 高額療養費の上限額 公的医療保険の高額療養費には、1か月の上限額があります。ご自身がどの所得区分で上限額がいくらか確認しましょう。 自分に合った医療費の備え方を 自身が入院や手術した際に掛かる医療費を高額療養費を含めて想定することやその他費用の医療費以外の費用、先進医療・患者申出療養、経済的損失の費用や経済的損失も検討する必要があります。 加入している社会保険組合によって、独自の付加給付制度があり、高額療養費制度よりも自己負担額が少額の10,000~30,000円程度で済む場合もあります。また家庭構成や働
0
カバー画像

医療介護福祉専門としてデザインに携わるわけ🎨

こんにちは。医療介護福祉専門のデザイナーのさゆです。今回はなぜ医療介護福祉専門のデザイナーとして活動しているのかを書きたいと思います☺️デザイナーになる時にいろんなデザインを制作し、クライアント様の意向、ターゲットとなるペルソナの悩みに訴求できるようなデザインが必要になることを知り、どう訴求したデザインにしたらペルソナの悩みを解決できるのか を考えてデザインしてきました。医療介護福祉も一緒です。患者様や利用者様が見やすい分かりやすい、伝わるデザインが必要です。また、この業界の専門用語は多数あり、この業界に関わっていないと分からないことがたくさんありその専門用語を、医療介護福祉のことを誰が見ても分かりやすく伝わりやすいデザインにする必要があります。それを患者様、利用者様のために行いたい迷わずに医療介護福祉のサービスを受けてほしい。「このクリニックは何を見てもらえるの?」「介護施設の違いは何?」とパンフレット、チラシなどを見て疑問に思うことをなくしていきたい。その思いから医療介護福祉専門として活動しています☺️応援していただけるととても嬉しいです!医療介護福祉専門のデザイナーのさゆ サービス内容:パンフレット・チラシ・名刺・SNS画像・後々HP… 気になる方はメッセージに「医療」と送ってもらえれば返信させていただきます。  医療介護福祉の分野以外の方からのご依頼も受付しています!同じようにご連絡ください。
0
カバー画像

はじめまして。医療介護福祉専門のデザイナーです

はじめまして。医療介護福祉専門のデザイナーのさゆと申します。看護師兼デザイナーとして活動しています。主に、パンフレット、名刺、資料などの紙媒体のものからLP(ランディングページ)やSNSの画像制作も制作させていただいています。医療介護福祉の専門として活動している理由はいろんなデザインをしてきた中で、デザイナーとしてやっぱり医療介護福祉業界に貢献したい!看護師だからこそできるデザインをしたい!そう思うようになりました。これからたくさんの医療介護福祉業界の企業の方々と出会いたい!そう思っています。今、WordPressの学習も続けており、いずれサービスにも入れさせていただきたいと思っています。これからブログも投稿していきたいと思っています。よろしくお願いいたします😊
0
カバー画像

無料SEOツールの選び方|目的別おすすめツールを紹介

SEO対策は効果的なマーケティングの要ですが、コストは大きな課題です。特に、限られた予算の中で結果を出すためには、無料で使えるSEOツールの活用が欠かせません。この記事では、無料で使えるSEOツールを目的別に紹介します。手軽に始められる無料ツールを通じて、SEO効果を向上させましょう。 SEOツールの選び方 SEOツールを選ぶ際には「サイトの規模や目的」「使いやすさやサポートの有無」を考慮するのが大切です。それぞれ解説していきます。 サイトの規模や目的に応じて選択 SEOツールを選ぶ際は、まずサイトの規模と目的を考慮しましょう。小規模サイトや個人ブログなら、基本的な分析機能を備えた無料ツールでも十分な効果が期待できます。しかし、企業サイトやECサイトのような規模の大きいサイトの場合、外部リンクの分析や高度なキーワード調査、競合分析などより多機能なツールの導入が必要です。目的に合ったツールを選ぶことが、効果的なSEO対策を行うために大切です。  使いやすさやサポートの有無 SEOツールの選択で見逃せないポイントが、使いやすさとサポート体制です。操作が複雑で使いこなせないツールは、時間と労力を浪費してしまいます。特に、初心者が使用する場合は、ユーザーインターフェースがわかりやすく、直感的に操作できるツールを選びましょう。 また、サポートが充実しているかどうかも重要です。特に有料ツールを検討する場合、疑問点をすぐに解決できるサポートがあると安心です。 無料SEO対策ツール4選|内部対策 内部対策に活用できるSEOルールは4つあります。 ・Google Search Console ・
0
カバー画像

SEO対策は内製?外注?自社でできる部分とプロに頼るべき基準の見極め方

SEO対策は専門的な知識が必要な部分も多く、内製化するか外注するか迷う方もいるでしょう。この記事では、内製するか外注するかの判断基準を解説します。参考にして、効果的なSEO対策を実施しましょう。自社でできるSEOと外注すべき部分の見極め方 SEO対策には、自社でできる部分と外注すべき部分を見極めることが重要です。自社でSEOに関する知識がある程度あり、リソースが確保できれば内製化するのも選択肢の一つです。一方、テクニカルSEOや競合分析など、より専門的な知識が必要な施策は外注を検討するのがおすすめです。外注を利用することで、リソースを節約しつつ効果的なSEO対策が実施できます。上記のことから専門知識とリソースの2点を考慮して、外注を検討するのが望ましいです。外注を検討する際の判断基準 外注を検討する際に判断基準は以下の3点を考慮しましょう。・社員のスキルとリソースはあるか・どのような施策を行いたいか・費用対効果は高いかそれぞれ解説します。 社員のスキルとリソースはあるか SEO外注の判断基準として、まず社員のスキルとリソースの有無を確認しましょう。基本的なSEO施策ができるスキルがある場合、自社で対応可能な部分を選んで実行する方がコストを抑えられます。ただし、テクニカルなSEOや競合分析など、専門的な施策が難しい場合には、外注を検討するのが効果的です。自社の担当者がSEO知識を持っていると、外注業者とのやり取りも円滑になります。スキルとリソースに基づいて、どこまで自社でカバーするかを決定することが大切です。  どのような施策を行いたいか 外注を検討する際は、どの施策を行いたいか
0
カバー画像

テクノロジー「自動装着外骨格」

【簡単装着】 体の一部や全体の麻痺で動けない人が もう一度自分で歩く為に使う機械で 外骨格という体の外側に付けて 電動で関節を動かせる物があります 今までの外骨格は重くて装着が難しく 患者一人ではつけられない物ばかりで そこで韓国の研究機関の「KAIST」が 一人で装着できる物を開発しました 名前はウォークオンスーツF1と言い この外骨格は下半身麻痺の患者用で 機械の後ろに行き自分の手で足を持ち 機械の靴の部分に足を置くだけです すると機械が手前に倒れて足と体に 自動で固定されるので簡単に装着でき 更に機械自体が自動で立ち上がるので 他人の助けがいりません そして行きたい方に少し足を動かせば 装着されたロボットが自動で歩き出し どんな体制になってもバランスも取り 倒れず歩き続けられます KAISTは2015年から下半身麻痺でも 歩けるようになる外骨格を開発してて 2020年には時速3.2kmと健常者と同じ 速度で歩行させる事に成功しました ウォークオンスーツF1が出来るまで 4つの試作品が作られましたがどれも 誰かの手を借りないと装着できず 1人での装着は無理でした 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【開発と金メダル】 しかし今回のウォークオンスーツF1は 一人で装着可能でバランスも取り易く 下半身麻痺患者に生活の自由を広げ 健常者と同じ日常生活が出来ます 更にこの新世代外骨格ロボットの 「ウォークオンスーツF1」はまるで 人のように2本足で立ち自分で歩いて 患者のもとに近づくことができます 患者が装着するときもロボットが バランスを自動的に取るため倒れず 患者は杖を使っ
0
カバー画像

長期的な集客の基盤に!SEO対策で押さえておきたい基本施策5選

「SEO対策をこれから始めたい」「SEO対策をしているが効果が出ない」このように考えている方は少なくないです。SEO対策は適切に行うことで、長期的な集客効果が期待できます。この記事では、SEO対策で押さえておきたい基本施策、そもそもSEOは意味があるのかについて解説します。SEO対策の基本 SEO対策とは、検索エンジン最適化の略で、上位にサイトを表示させるための施策です。検索エンジンのアルゴリズムに沿った対策を行い、インターネットからの流入を増やします。Googleの検索アルゴリズムの評価基準は、200以上あると言われています。膨大な評価基準のすべてを満たそうとするのは大変ですので、施策の方向性を決めることが大切です。そのためには「Googleが掲げる10の事実」を参考にしましょう。 ①ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。 ②1つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。 ③遅いより速いほうがいい。 ④ウェブ上の民主主義は機能する。 ⑤情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。 ⑥悪事を働かなくてもお金は稼げる。 ⑦世の中にはまだまだ情報があふれている。 ⑧情報のニーズはすべての国境を越える。 ⑨スーツがなくても真剣に仕事はできる。 ⑩「すばらしい」では足りない。 出典:Googleが掲げる10の事実 上記の内容からいえることは「ユーザーを第一に考える」ことがSEO対策の根幹です。 ・ユーザーが悩みを解決できる内容か ・ユーザーが使いやすいサイト構造か ・信頼性のある一次情報か などの視点からコンテンツを再構築しましょう。 SEO対策の目的
0
カバー画像

テクノロジー「昏睡からの目覚め」

【昏睡状態と回復】 「昏睡状態とは」 呼びかけや刺激に無反応な状態で 意識障害の中で最も重いものです 昏睡の期間は患者によって異なり 数週間から十数年続く事もあります 「覚醒のメカニズムと未知の部分」 昏睡状態から目覚めさせる 確実な治療法はありませんが 突如目覚める場合もあります 長期昏睡の例はてアラブ首長国連邦の ムニラ・アブドラさんが27年間の 昏睡状態から2018年に目覚めました 覚醒は脳の自己修復や脳が意識を保つ 最低活動値までの回復が必要です 外部刺激の音や光や 内部刺激のホルモンバランスの変化も 覚醒を促す要因となります 「自己修復の重要性」 昏睡状態でも脳は完全には停止せず 神経細胞の再生や他の脳領域が 損傷を補う動きが起こります 自己修復が進み脳の機能が 意識を保てる状態に達したとき 患者は目を覚ます事があるのです 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【回復方法】 「治療法の試み」 研究者たちは覚醒を促す治療法を 日々模索し次の方法が注目されてます 1つ目はアマンタジンの投与で ドーパミン量を増加させると 脳を再活性化させ意識を促す方法です 2つ目は脳深部刺激療法で 電極を使い脳を刺激して脳神経である ニューロンを活性化させる方法です 3つ目は非侵襲的治療で 頭部から超音波振動を与えて 脳深部の刺激を試みる方法があるます 「現時点での限界」 覚醒を確実にする方法はまだ無く 治療効果は患者の脳損傷の程度より 色々な方法があるのです 脳は非常に複雑で未知の部分が多く 完全な解明に至って無いのが現状です 昏睡の原因と覚醒のメカニズムは 未だに不明な点が多く色々な治療
0
カバー画像

病院奮闘記 Vol.89 2024年10月26日

10月2回目の投稿になります。寒さが増してきましたが暖かい日もあり季節の変わり目ですね☆冬の準備段階に入りましたね。10月26日までの出来事◆インフルエンザワクチンの予防接種を希望する患者さんが増えてきましたね💉コロナワクチンも65歳以上の高齢者もインフルエンザワクチン程ではありませんが増えてきました。昨年まではコロナワクチンは無料でしたが今年からは各市区町村で補助の額が違うので患者さんの窓口での負担額が1,000円~3,500円くらいとなっていますね。それに伴い予診票が市区町村ごとに異なるため昨年までみたく統一された予診票でないためかなりの手間で受付と会計は対応に苦慮しています🥺◆マイナ保険証の利用率が最新月で17%でした毎月利用率は更新していますが最終的には20%くらいがかな。受付での問い合わせも日々のようです。受付やERがある場合などは基本的に端末機の台数も合わせないとならなく台数が必要です。会計時に保険証と同じであれば一本化できますが、先に医療情報を取得することがメリットとなりますので💻◆病床機能報告は現場ヘルプで忙しく途中までの進捗です(-_-;)正直医療従事者の人数を病棟や手術室、外来など資格者別に入力するのも面倒ですが他院の状況も良くわかるので必死です。これに似た調査票も多々発生しているので病床機能報告から抜粋して二次利用してほしいです。医療現場では同じような調査票ばかりが増えて負担増です😿◆最近のココナラ ご相談下さり本当にありがとうございます。いつでもお気軽にご相談下さい。◆私の安価なスポットレセプト点検はクリニック様にはお勧めですよ。コンサルや専門業者に高い
0
カバー画像

実績

ブログのアイキャッチバナー医療関係者向け情報サイト
0
カバー画像

病院奮闘記 Vol.88 2024年10月13日

10月初の奮闘記になります。暑い日も続いていますが寒さを感じてきましたね。おかげ様で忙しい日々で月一配信ですが回数を増やしていきますね☆ 10月13日までの出来事 ◆レセプト業務は10日の最終日の午後に伝送できました。外来入院ともにスタッフの連携とレベルアップを感じることができた月でした。少し安定が見えて来ましたが予期できる退職者を控えていますのでまた新しい医事課の体制を検討しています。9月の平均ベット稼働は95%で良かったのですが、実日数が30日の月で外来も祭日が2日間と診療実日数が少ない月でしたので総収入はいつもより少ないですが10月に期待出来ます。◆9月末は激務でした。・施設基準の経過措置の届出→各入院料の届出表が大変でした。それに在宅時医学管理料の解釈がまた新しい内容に( ゚Д゚)・長期収採品の自己負担→電子カルテ等の設定がギリギリで焦った(._.)・インフルエンザ・コロナワクチンの集団接種体制の整備も医師への交渉が大変でした。まあコロナワクチンが以外に人気ですね💉・10月から生活習慣病療養計画書の4ヶ月の二回目の月になるので医師事務作業補助者としても現場に入りました。◆マイナ保険証の利用率は意識して取り組んではいませんが医療DX推進体制整備加算は「1」を算定出来ました。早くERに端末機を設置しなきゃ🚑◆病床機能報告は1日にやろうと思ったのですが早速不具合でサイテーと思いました💦来週から着手します。◆最近のココナラご新規さん・久しぶりさん・リピーターさんが増えました。ご相談下さり本当にありがとうございます。信頼してもらえてると感じます。 特に『在宅専門のクリニック』さん
0
カバー画像

【◎☆≫118記事目】【いやあ☆!==☆◎コレは!!!マジで!!!☆ウレシイ!!!!!!☆【映画:東京MER】☆※まさかの※★【【◎続編決定!!!☆{【公開は202☆≪5≫☆年!!!】】

☆}【『待っているだけじゃ。。』】{☆☆}【『救えない《命》がある。。』】{☆いやあ===!!!☆☆ドラマが終わっても1作目映画が終わっても【このセリフ】を聞くと【あの映像】がよみがえってきますねえええええええええ!!!☆☆☆☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆、。って、。あ。、wども!!!映画紹介人STでございます!!!☆あいかわらずいつも《ブログ出だし》はウザイテンションでごめんですが!!(笑)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・いやあ==!!!☆☆≪今日2024年9月19日≫に知った◎新しいホヤホヤ情報なんですけど!!!wやっぱりこの情報は【『語らないと!!!☆』】と思い情報※発っしいい~~~~~~~~~ん!!☆☆w■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■で!!!wあらためてなんですけど!!!「最近なりたての私のフォロワーさん」や「はじめてこのページを見る閲覧者さん」のためにもお伝えする作品情報なのですが、この作品は初回、第1シリーズのレギュラー放送は【世界はコロナ禍パンデミックの※パニック時期※】に作品は☆うまれ、【世の医療従事者への尊敬=【応援(リスペクト)】の意味もこめて☆☆☆この作品は誕生しました!!☆☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・で!!!このドラマは基本、毎回毎回、「【どっかで!!】災害が起きるたびに登場人物のMERメンバーが出動して救助ストーリーが基本ベース」となっているのですが、いっけん、単純化のかのように見えるかもです
0
カバー画像

病院奮闘記 Vol.87 2024年9月14日

9月初の投稿になります。月一配信の奮闘記になってしまいました。まだまだ発信していきますね(^_-)-☆本日は夏のような暑さです。残暑?まだ夏継続中みたいですね🥺9月14日までの出来事 ◆レセプト業務、は10日の最終日の夕方になんとか伝送できました。スタッフが新しくなりまだ1日早くの9日提出までは数月かかりそうです。8月のベット稼働は90%で1日の外来患者は減少したのも実日数が多かったので医業収入はまあまあでした。介護部門が苦戦しています。 ただいつも思うことはレセプトは面倒な選択式コメント入力やエラーひとつ修正するのに時間が掛かりすぎて無駄な時間を費やすことが多く相変わらずの非効率状態です。◆施設基準の定例報告も8月30日の最終締め切り日に直接持って届出してきました。オンライン提出にはまだまだです。早速、厚生局から電話で出し忘れがあるとのTELがあり大至急対応しました(-_-;)やっぱり少しはゆとりがないと焦ってダメですね。◆入院料の経過措置が9月末で終了する診療報酬がありますね。今月中若しくは10月1日に届出しないとなので忙しい過ぎますね・・・。・急性期一般入院料・地域包括ケア病棟入院料・回復期リハビリテーション病棟入院料・看護職員処遇改善評価料→実績確認→1割以上の乖離は届出・ベースアップ評価料→実績確認→1割以上の乖離は届出◆医事課がダメだという俺の居ないところで愚痴ってる暇な他部署のお偉いさん!!!じゃあおまえがやってみせろよ!!俺がそっちやるからお前がこっちやってみろよ!!施設基準管理や外線対応や患者対応、未収金、クレーム対応、医局会の司会、医事課大人数の組織でレセプ
0
カバー画像

vol.7 ライターとして必要なスキル【執筆スピード】を速めるコツ

医療ライターゆしです。ライターとして必要なスキルの一つ。それは、執筆スピードの速さです。執筆速度が速くなれば、限られた時間内で多くの記事を執筆できるようになり、クライアントへの貢献度が高められます。そこで今回は、私が執筆スピードを速めるために日々実践している方法をご紹介します。ぜひご覧ください!執筆スピードを速めるコツ=圧倒的に書く執筆スピードを速めるコツは圧倒的に書くことだと考えています。私は、比較的執筆速度が速いほうだと思っています。調子が良いときは、1時間で2,000〜3,000文字程度執筆できるため、他のライターと比べても多少は速いほうかと。なぜ執筆スピードが速いかというと、圧倒的に書く経験を重ねてきたからです。(※もちろん、プロの小説家や作家には到底及びませんが…)小学生の頃から国語が好きで、本を読むのは好きでした。しかし、いわゆる「読書感想文」では自分の考えをアウトプットすることが苦手な子どもだったと記憶しています。そんな私が、飛躍的に執筆スピードが上がったと実感した出来事が、予備校の寮生活時代に実践していたある習慣です。毎日400字の日誌を30分で書いていた厳しい学生寮でした。テレビなし、携帯なしの状態で1日10時間以上勉強せざるを得ない環境に身を置いていました。そんな厳しい場所で決められたルールの一つが、1日1回日誌を書くこと。400字詰めの原稿用紙を毎日渡され、その日起きたことや学んだことなどを書かなければなりませんでした。最初は書くのが本当に苦痛で、1時間ぐらいかけてやっと400字書ける程度でした。そんな私でしたが、毎日書くことを継続していったことで、少しず
0
カバー画像

看護師×公認心理師が看護研究のお手伝いをします!

こんばんは、空です!みなさんいかがお過ごしでしょうか。今回のブログは、看護研究のサポートについて紹介していこうと思います。正直、悩み相談が本業ですが、看護研究の悩みも多く来ております。看護研究は、忙しい仕事内で研究を進めなければならず、もちこみでやっている方も多いでしょう。学生さんも、実習の合間を縫って作業している方も多く、相談したくても相談できない環境かもしれません。ですが、困難なことを相談し、学びにつなげていただく、そのためのサービスを立ち上げようと思ったのがきっかけです。私も研究は得意というわけではないですが、勉強になるので、頻繁によむようにはしています。自身の勉強にもなるので、どうか些細なことでもご相談ください。今後とも、よろしくおねがいします、空
0
カバー画像

子供靴の秘密を知っているか

先週は、ドイツから医療的見地からこどもの足の発達を図ってくれる専門の人がきていて、日本でセミナーを開催しました。そして、その学会の足モデルとしてうちの子供たちが参加しました。 実は、子供たちは、ファースト・シューズから、ドイツ靴を履かせて育ててきました。なぜなら、人間の健康の土台は足の骨の正しい成長にあることを知っていたからです。日本の靴文化は、すでに明治以来100年を超えていますが、ヨーロッパの靴に関する知識は無知と言っていいくらい知られていません。石畳の文化であったヨーロッパは、いい加減な履物が人の足の骨を変形させ、のちに成長して人の健康を害するようになることを早くから気がつき、医療の一分野として研究発展してきたんですね。足の縦長の22センチとかより、もっと重要なのは、「かかと」にあります。日本の子供のくつの原型になる木型とヨーロッパの原型になる木型は、かかとのサイズにおいて、まったく違うのです。そして、最初軟骨ではじまる子供の足がしっかりとかかとをホールドしないで育てられた結果、X脚やO脚、外反母趾などのもとになり、その後歳をとってから腰痛、ヘルニア、狭窄症、ひざの損傷などに繋がっていきます。歳をとったからこうなったのではなくて、元を辿っていくと子供の時にはいた靴や歩き方の癖が問題の元の元だったということがあるということ!ドイツでは靴が医療費扱いになる程、この考え方は日本では知られていない、子供靴における重要なケアの基礎的な考え方なんですね。京都には職人気質の仕事人がたくさんいます。そのみちを極めようとする気質が、あらゆる分野で光ります。靴も例に漏れず。その専門職を極めた
0
カバー画像

vol.5 仕事をするうえで心がけていること(記事クオリティを上げる推敲編)

医療ライターゆしです。今回は、仕事をするうえで心がけていること(記事クオリティを上げる推敲編)を発信していきます。医療記事は「執筆したら終わり」ではありません。記事のクオリティを上げるためには、入念な推敲が必要です。お客様にご満足いただくために徹底している推敲の仕方について、私がおもに実践していることをご紹介します。ぜひご覧ください!※本記事における「推敲」の定義は、以下のとおりです。・伝えたい相手に正しく理解してもらうために表現や言葉遣いを検討すること・誤字脱字や誤った表現を正すこと【大前提】執筆後、記事を1日寝かせたうえで推敲する医療記事を執筆後、すぐにお客様へ納品することはありません。必ず執筆した翌朝に推敲し、記事のクオリティを担保したうえで納品しています。なぜ記事を1日寝かせるのか。理由は、推敲の精度が上がるからです。医療記事の執筆はエビデンスの担保や表現の工夫、構成作成など、さまざまな面で頭を使います。執筆後の脳みそは疲れ切っているため、リソースがほぼ残っていません。このような状態で推敲をすると、誤字脱字や冗長表現などを見逃してしまい、記事のクオリティが確実に落ちます。そのため、推敲する際は必ず翌朝の頭がリフレッシュされている状態でおこなっています。また、一晩置くことで自分の文章をより客観的に見直せるようになる点もメリットです。自分が書いた文章を客観的な視点で見つめ直し、ペルソナの悩みを解決できる内容・表現になっているかを徹底的にチェックしています。推敲・校正する際の細かいポイントは、前回の記事【vol.4 仕事をするうえで心がけていること(執筆におけるレギュレーショ
0
カバー画像

vol.4 仕事をするうえで心がけていること(執筆におけるレギュレーション編)

医療ライターゆしです。今回は、仕事をするうえで心がけていること(執筆におけるレギュレーション編)を発信していきます。医療記事を執筆するうえで大事にしているのは、レギュレーション(執筆のルール)の遵守です。しかし、クライアント様によっては、レギュレーション自体を設けていないケースもあります。このような場合、私がどんなことに気をつけて記事執筆しているかをご紹介します。ぜひご覧ください!(ご紹介)vol.3では、仕事をするうえで心がけていること(医療記事ライティング編)ご紹介しております。まだご覧いただいていない方は、ぜひこちらもお目通しください!基本的なレギュレーション毎回の執筆時に意識しているおもなレギュレーションは以下のとおりです。・執筆時に参考したサイトや論文のリンクは、コメント機能で明示する・一般的に馴染みのない言葉は、ふりがなや補足説明を入れる・「一文一義(​​一つの文章に一つの情報だけを書く)」を徹底する・冗長表現(ex.〜することができます)を避ける・語尾の3連続(ex.ます。ます。ます。)」を避ける・1文の文字数を60文字以内(長くても70文字程度)にする・主語・述語のねじれを起こさない・指示語(「この」・「その」・「あれ」「どれ」など)を多用しない・漢字の「閉じ」「開き」に関しては、記者ハンドブック第14版を参考にする・読者がスマホで文章を読むことを想定し、バランスを考えて改行する・表記ゆれを起こさない・口語表現(話し言葉)を使わない・主語と述語を近づける・修飾語と被修飾語を近づける・「てにをは」の使い方を配慮する(ex.助詞の抜け漏れ防止など)・トンマナを掲載メ
0
カバー画像

【翻訳】自動翻訳で「~のため」は原因・目的・理由を明確に日本語を補う

「治療をするため」→これから治療をする…【目的】「治療をしているため」→現在治療をしている【理由】「~のため」と言う日本語は、「~が原因で」「~が理由で」「~をするため」といった意図があります。日本語で「~のため」と言えばどの意図なのか解りますが、英語ではそれぞれの表現が区別されているため、自動翻訳も誤訳になりやすいです。自動翻訳にかける前に、日本語を補って意味を明確にするか、訳出後に修正をしましょう。具体例—産科の紹介状「不妊治療のため―」例えば、リプロダクションの紹介状では以下のような文章に出会います。「不妊治療のため、当科受診されました。」これは、紹介状の冒頭でよく見る文章で、「この患者さんは〇〇を治療するためにうちの病院を受診していました。」という意味で書かれています。これは「目的」をあらわしています。仮に、理由の意図で「~のため」と書かれていたとすると、「不妊治療をしていることが理由で(何らかの病気を合併し)当科を受診していました」という意味になり、現実的な文章ではなさそうだということがわかります。自動翻訳の訳出の例しかし、これをこのまま自動翻訳にかけるとdue to fertilityと訳出されたことがありました。due to~は「原因」をあらわしていますので、「不妊治療が原因でうちの病院を受診していました。」という意味になってしまいます。これを掘り下げて考えると「不妊治療をしていることが原因で別の病気になりうちの病院を受診していました」という意味で解釈することができてしまいます。「不妊治療をするために当科を受診していた」という「目的」を明確に表現するには、日本語も
0
カバー画像

【翻訳】リハビリレポート「点滴棒支持」の訳出で考えたこと

リハビリレポートは、患者さんがどんな動きができて、どんな動きは難しいのか、ということを様々な行為を検証した記録が書かれています。今回は「点滴棒支持」という文言の訳出について紹介します。「点滴棒支持」これは、どのような条件の下(もと)で歩行テストをしたのかまたは患者さんがどのようなサポートを使えば歩くことができるのかを示しています。「点滴棒につかまりながら歩行テストをした」または「点滴棒につかまれば歩ける」ということを示唆した表現になります。(「つかまる」と書きましたが、イメージとしては、点滴棒に全体重を委ねて歩いたわけではなく、点滴棒を携えているとか点滴棒を押しながら、のイメージです。)これを自動翻訳にかけたところdrip pole support「点滴棒による支援」と訳出されました。これを見て、直感で「点滴棒に手足が生えていて、患者さんに肩を貸して歩いているイメージ」が湧いてしまいました(笑)「点滴棒支持」という言葉は、先に述べたように、「点滴棒を押しながら歩行テストをした」という状況を示しているので、以下のように訳出しなおしました。with gripping drip pole 点滴棒をつかみながらまとめ「点滴棒支持」のように名詞のような表記の言葉は、自動翻訳では主語や動詞の目的が曖昧であるため、自動翻訳にかけると自分が意図した訳出と違ってしまうことがあります。また、漢字だけの言葉であるため、中国語で認識される場合もあります。中国語で認識されると「点滴棒が支持」「点滴棒を支持」「点滴棒で支持」など助詞が意図したものを異なって訳出される場合があるので翻訳元言語を日本語に設定し
0
カバー画像

vol.1【執筆実績1,000以上】医療ライターゆし 自己紹介

はじめまして!医療ライターゆしと申します。本日よりココナラブログを開始いたしました。本ブログでは、医療ライターとしての活動や仕事に対する想い、これからの展望などを綴っていきます。「ココナラでのやり取りが不安」「この人に医療記事の執筆を任せても大丈夫だろうか?」お顔の見えないココナラでのやり取りをするにあたって、このように不安に思う方もいるのではないでしょうか。そんな方に私のことを知っていただくことで、少しでも安心してご依頼いただくきっかけをご提供できれば大変嬉しく思います!ぜひお読みいただけますと幸いです。経歴「医療ライターゆしってどんな人?」「そもそも医療ライターってどんな記事を書くの?」このような疑問を持つ方がいるかもしれません。まずは私の経歴からご紹介させていただきます!ぜひお目通しくださいませ。●2014年4月〜 2024年3月 東証プライム市場上場 大手医療機器メーカー(社員5,000人以上)にてトップセールスとして約10年間在職。約10年間の医療機器営業職にて、クリニック(2,000施設以上)・病院(500施設以上)・動物病院(300施設以上)を担当し、200種類以上の医療機器を販売。担当診療科は幅広く、30を超える診療科の医療機関とお取引実績あり。クリニック開業サポート・医院継承サポート実績あり。●2022年2月〜現在 医療専門Webライターとして活動中。(ライター歴3年目)執筆実績は1000を超え、大手医療系オウンドメディアやクリニック・病院のホームページなどで多くの医療SEO記事・症例/疾患記事・取材記事・LP制作を対応。生い立ち脳神経内科医の父と眼科医の母の
0
カバー画像

医療・歯科・クリニック系LP制作をご検討されている方へ

はじめまして!医療系LP専門デザイナーのきょうと申します。当ブログを最後までお読みいただくと、私の「対応範囲」や「LP制作サービスの流れ」をご理解いただけると思いますので、少しでもご興味のある方はぜひ最後までご覧いただけますと幸いです。私はLP専門デザイナーでは数少ない、外資系製薬企業の営業職(MR)出身で、コミュニケーション能力やビジネスマナーに好評を頂いております。この経験から、医師からも直接LPデザインのお仕事を頂いております。私の対応範囲とLP制作サービスの流れの詳細を下記に記載させていただきます。◆対応範囲◆・原稿校正(Word)・デザイン作業(Photoshop)・有料素材の準備・修正回数無制限(納品まで)・広告用バナー作成(LPとセットなら2枚まで無料!)・フォーム設置・各種計測タグ設置・実装作業(画像コーディング)・サーバーアップロード(またはHTML・CSS納品)※テキストコーディングは別途費用は掛かりますが対応可能です※スマホ対応のデザイン制作いたします。※原則、原稿はお客様にてご用意いただいております。  ▼▼▼ーーーーーーーー原稿作成もご希望の場合、別途費用は掛かりますが、医療広告ガイドラインの知見がございますので対応も可能です。ーーーーーーーー※原稿作成からご要望いただく際には一度お見積り時にご相談ください。◆サービスの流れ◆【STEP1】お問い合わせ・お見積りのご相談をいただく  ▼【STEP2】お見積りのご提出  ▼【STEP3】お見積り金額に合意いただけましたらご購入いただく  ▼【STEP4】色味や雰囲気(可能であれば参考LP)のイメージを共有
0
カバー画像

Power Automate Desktopでの業務自動化:WinActorやUiPathとの比較

こんにちは、皆さん!今日は、業務自動化のためのRPAツールについてお話しします。私自身、WinActorやUiPathを3年以上使用してきましたが、最近ではMicrosoftのPower Automate Desktopを活用しています。この記事では、これらのツールの機能を比較し、私の体験を交えてお伝えします。Power Automate Desktopは、Microsoftが提供するRPAツールで、業務プロセスを自動化するための強力な機能を備えています。これにより、繰り返しの作業を効率的に自動化し、生産性を向上させることができます。自動化の範囲:どのツールも、データ入力やレポート作成など、さまざまな業務プロセスを自動化することが可能です。視覚的なフロー図を使用してシナリオを作成でき、プログラミングの知識がなくても簡単に使えます。コスト:Power Automate DesktopはMicrosoft 365の一部として提供されており、既存のライセンスで利用できるためコストがかかりません(無料0円)。一方、WinActorやUiPathは専用のライセンスが必要です。統合性:Power Automate DesktopはMicrosoft製品との統合がスムーズで、特にOffice 365との連携が強力です。これにより、ExcelやOutlookを使った自動化が容易になります。私は長年、WinActorやUiPathを使用してきました。それぞれのツールには素晴らしい特徴があり、どちらも多くの業務プロセスを自動化するのに役立ちました。しかし、最近Power Automate Desk
0
カバー画像

性教育って?

性教育について勉強して6年程になりました。最近は性教育についてのSNSや YouTubeでの情報発信や性教育関連の書籍も多くなってきたと思います。ですが、まだまだ性教育=エロや妊娠・性感染症と認識している方もいるように感じます。 私自身もそうですが、学校で受けてきた教育では妊娠や性感染症などを学ぶことが中心で性教育を何故勉強する必要があるのかが最初はわかりませんでした。 ですが、性教育を学んでいく中で学生時代に学習してきた妊娠や性感染症のことでなく性教育は自分自身についてや相手との関係性についてなど性に関すること以外にも学ぶことができる人権教育だと思います。 性教育に関する知識をもっていくうちに、何故こんなに大切なことを学校や親から教わることができなかったのかや正しい知識がなかったからこそ悩んでいた時もあったため今までの人生を損していた気持ちになりました。 知識を得ることは自分を危険なことから守る盾となると思います。 少しでも多くの人に正しい知識をもってもらい、自分が思い描いていた人生を送ることのできる手助けをしていきたいと思います。
0
カバー画像

毒ノロジー「殺人植物」

【セイヨウイラクサ】 セイヨウイラクサは北アメリカや ニュージーランドで生育する植物で 葉と茎のトゲに神経毒が含まれており 刺さると痒み痛み炎症を起こします 毒の力は弱く殆どの場合医師の診断は 必要ないですが稀に命を失う人もいて この植物の草むらを強引に突き進むと 棘がたくさん刺さり死ぬ事があります 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【ジャイアントホグウィード】 ジャイアントホグウィードは 5mに達する背の高い植物ですが 光沢ある緑の茎と白い花が特徴で 樹液には強い毒性があります 樹液が付いたまま太陽光を浴びると 重度の炎症や水ぶくれが生じてしまい 目に入ると失明する事もあり 血中に入ると即死します 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【キョウチクトウ】 キョウチクトウはインド原産の 美しい園芸植物ですが猛毒があり 絶対触ったり食べてはいけない植物で 毎年子供の死亡例が出てます 更に燃やした時出る煙を吸うと 体が炎症したり泥酔状態になったりし 異変を感じたら即吸うのを止めないと 命を落とすことになるでしょう 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【トウアズキ】 トウアズキはマメ科の植物であり 見た目は赤くて美しい事で有名ですが 世界で最も毒性のある植物の1つで 1粒食べただけでも死に至るのです しかし多くの原因は食べた時でなく 装飾品にするため針で穴を開ける時 手まで一緒に刺して毒が入り込み 死んでしまう事が1番多いです 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【オオミフクラギ】 オオミフクラギは自殺の木と呼ばれ 非常に毒が強く種を食べると胃痙攣や 下痢や激しい痛みがでて最終的に死
0
カバー画像

★新サービス/いいね!

最近、新サービスを始めました。資料(パワポ、販売、サービス、医療、教育、他)、 カタログ、パンフなどのファイルまたは紙媒体を デジタルブック(マルチデザインブック)にする サービスになります。((サービス説明))\\♪はじめまして!// 御茶乃子祭々(おちゃのこさいさい)です。 私についてはプロフィールをご覧ください。 ┃┃サービスの説明┃┃ ★既存の資料を単独にネットで公開できる。 ★HPやLPに配置埋め込める。 ★マルチデザインブックをネットやUSBで配布できる。 ★コピーは無制限。 ★販促として再利用できる。 ★追加でマルチメディアな情報を配置できる。 ★ブックカバーのデザインを自由にできる。 ★追加で外部へのリンクを配置できる。 ★ページをめくって閲覧できる。 ★ブックスタイルなので閲覧者に興味と関心を喚起できる。 ★YouTubeなどGoogleのサービスを利用できる。 ★マルチ デザイン ブックはGoogle検索される。 ★検索タグやブック内の文字はGoogle検索される。 ★いつ、どのページをどれくらいの時間閲覧したかわかる。 ★各種閲覧分析ができる。 ★ブックという既存の体験なので馴染みやすい。 ★修正・追加など更新の柔軟性が高い。 ★ページを後日に追加できる。 ★パソコン、タブレット、スマホで閲覧できる。 ★その他いろいろと優れている。 ★Canvaで作成したドキュメント、動画に対応可能。 ※ブックは、HTML、CSS、JavaScriptで構築されます。 ┃┃基本料金┃┃ ★¥5,000 (参考価格) ※1枚~2枚:5000円~/枚 ※3枚:3000円~/枚
0
カバー画像

医療翻訳*日本語→中国語への翻訳を承ります

日本語から中国語へ翻訳■人間ドック、健康診断、血液検査、CT、MRI、超音波などの各検査の報告書■医療機関の同意書、インフォームド・コンセント書類、施術説明書■クリニックホームページの翻訳など。=====翻訳者PR:中国語ネイティブ翻訳教育:ISS中国語翻訳者養成コース中級修了★厚生労働省「医療通訳育成カリキュラム基準」に準じた『医療通訳』コース修了★日本医療通訳協会の「医療通訳士検定試験」(中国語1級)合格医療全般かつ重度疾病に対応可能なレベル医療翻訳実務経験:■政府広報室発行『HIGHLIGHTING Japan』■J-STAGE 日本栄養・食糧学会誌など=====お見積り致しますので、まずはお気軽にお問い合わせメッセージにてご相談ください。<サービスの流れ>step1:依頼内容のご確認step2:料金のお見積もりstep3:翻訳作業の実施step4:納品
0
カバー画像

ヨガスタジオ様のホームページを制作させていただきました

grow-ashiya.comヨガスタジオ様のホームページをリニューアル制作させていただきました。スタジオ名に込められた思いとオーナー様の強みを全面に押し出したデザインになるよう、テキストや構成を、何度もオーナー様と一緒に推敲させていただきました。 サイト構成はヨガスタジオとして ・今行っているキャンペーンが明確に見えるように ・予約導線の明確化 を意識して制作させていただきました。 個性は出しながらも「地域医療」との連携をされるうえで 新規の生徒様だけでなく法人の方が見ても信頼感のあるカッチリした作りになっています。カラーはスタジオさまのコンセプトカラー、オーナー様のイメージ、そこにヨガの柔軟性のイメージをかけ合わせて作成させていただきました。 この度はありがとうございました^^ 【制作期間】 1.5ヶ月ほど ⠀ 【制作内容】 ☑︎ ディレクション ☑︎ サイト設計 ☑︎ デザイン ☑︎ コーディング ☑︎ スマホ対応(レスポンシブ設計) ☑︎ 基本SEO対策 ☑︎ セキュリティ対策 ☑︎ その他必要に応じて
0
カバー画像

助産院様のホームページを制作させていただきました

hanamaru-josanin.com助産院さまのホームページを制作させていただきました!全体的にやわらかく、丸い形を基調とすることでママが安心して通えるイメージで作成。代表助産師さまのお人柄が伝わるよう、親しみやすさを全面に押し出したデザインで作成しました。 配色は、クライアントさまのテーマカラーでもある元気なイエローと、助産院らしい柔らかみのあるきいろを取り入れました。 ぜひ実際のホームページもご覧ください! この度は素敵なご依頼をいただきありがとうございました^^ 【制作期間】 2ヶ月ほど ⠀ 【制作内容】 ・ディレクション ・サイト設計 ・デザイン ・コーディング ・スマホ対応(レスポンシブ設計) ・基本SEO対策 ・セキュリティ対策 ・その他必要に応じて
0
カバー画像

「ウクライナ/ロシア国内ミサイル発射?」を占う!

ボクは「ウクライナが西側」から譲渡された「ミサイル」をもし、ロシア国内に撃ち込んだら・・・それは「第三次世界大戦開始!」を意味する!と思う。もう「ロシア」が核を使用するのをダレも止められない!「戦術核」と言っても「核ミサイル」は「核ミサイル」であり「500キロメートル以内」の射程距離とはいえ「核ミサイル」の「破壊力と汚染力」は「想定」をはるかに超え「被害」は永遠に続くのであろう。どこまで「人類」はバカであるのか?!しかし、それを誘導・先導している「闇(ヤミ)の政府」が無理やり遂行しようとしているし、おそらく実行されてしまうのかもしれない。それを今回占うのじゃ。ただ「ウクライナ」の被害だけで済むワケがナイ・・・もちろん「日本」も「ロシア」の「敵国」であるから「サハリン」等の「極東基地」から「日本」へ「核ミサイル」が撃ち込まれる可能性は「アリ」と言える。その時には、「青森三沢」、「神奈川横須賀」、「山口岩国」、「沖縄嘉手納」、「日本各地の弾薬庫」等の「標的」に向かってくる「核ミサイル」がアルと考えた方がいい。もちろん「原発」も「ターゲット」じゃ。今回は、とにかく「ウクライナ」が「ロシア」に「ミサイル」を撃ち込むのか?を占ってみたのじゃ。もし、撃ち込んだら?・・・それは「世界の終末」を示す出来事かもしれん。今「日本」は能天気に「テレビ」でも「ラジオ」でも「新聞週刊誌」でも「平和な時」を刻んでいる。だが世界は、「激変期」を迎えているのを熟知(じゅくち)しているのじゃ。さて、どうなる日本?いや「世界!」・・・このまま「平和」でいてほしい。(^^;====(紫微斗数タロット結果)=====
0
カバー画像

入院料通則の改定「身体的拘束を最小化する取り組み」

皆さん施設基準の届出が一旦は終了してホッとしていると思いますが早速、次の課題に取り掛かる内容をお伝えいたします。入院料の通則の改定の一つ『身体的拘束を最小化する取り組み』について発信致します。 経過措置:令和6年3月31日において現に届出を行っている病棟は令和7年5月31日までの間に限り基準を満たしていることになります(一部抜粋)重要ポイント:令和7年5月までに身体拘束を最小する体制を整えれば良いかと思って後回しにしてませんか??→早めに体制の構築をお勧めします。なぜなら急性期一般病棟入院基本料を届出している場合、経過措置期間が令和6年9月30日までとなっており10月から引き続き算定するには施設基準の再届出が必要になっていることがわかります。届出様式5の中に「身体的拘束の最小化を行うにつき、十分な体制が整備されている」以下の項目が明記されています。項目①身体的拘束最小化チーム項目②身体的拘束の実施状況の把握、管理者を含む職員への周知方法の状況項目③身体的拘束を最小化するための指針の整備状況項目④身体的拘束の最小化に関する職員研修の開催状況9月に急性期一般病棟入院基本料の届出を作成しようと様式5を見たらもう間に合わないですよね。しかもあと三ヶ月しかないです・・・。結論:身体的拘束最小化する取り組みについては経過措置の期間である令和7年5月31日までに院内体制を整えるはなく令和6年9月までに体制の整備することになります。入院料の通則は適時調査でしっかり点検されます。しっかりやりましょう。(今回は急性期一般病棟入院基本料がある医療機関の場合、他の入院料を届出してある場合は経過措置の期
0
カバー画像

解剖学が苦手な人向けです!

後半になるほど、知識がどんどん繋がります。解剖学の学習は、用語を見てどれだけイメージができるかが鍵です。教科書の巻末にも載っていますが、なかなか頭に入らないと思います。試験にも出る内容をピックアップしています。私も苦しみました・・・本当に前頭葉が痛くなるほど。その経験を活かし、私なりに覚えやすい方法を見つけどうにか乗り越えられたので、ぜひ見てほしいです!例えば・・・・頭 器官の丸まった先端の部分→頭(あたま)とかいて「とう」 器官の丸まった先端部分上腕骨頭があります。肩甲骨の関節窩と肩甲上腕関節を作ります。(肩関節です)上腕骨頭は丸まった先端しているので球関節となります。など・・・絵を使って説明して行きます。
0
カバー画像

テクノロジー「臓器移植専用豚」

【肝臓移植】 2024年5月11日米マサチューセッツの 総合病院でリックストレイマン氏が ブタの腎臓の移植を受けましたが 2か月後62歳で死亡してしまいました 移植された豚は人に移植する専用に 遺伝子改良されて作られた豚で この豚からの肝臓移植は世界初となり 病院は死因を肝不全で無いと言います 遺伝子改変の豚の臓器の移植は 2022年1月に豚の心臓を57歳の男性に 移植手術して成功し1カ月間安定して 心臓が機能しました この人は心臓が悪いと診断されたのに 医師の注意を聞かず治療をさぼり続け 心臓移植しないとならないのに 移植の優先順位を落とされたのです そしてもう助からない状態になり そこで医者は人の移植専用に 遺伝子改良した豚の心臓の移植を 彼に勧めて移植されました 結果2カ月後に亡くなりましたが 医者や患者達は挑戦する事を諦めず 2024年3月16日遺伝子改変した豚の 腎臓が人に移植されたのです 手術は無事成功しストレイマン氏は 手術から数日後には歩く事が出来 しかも約2年間は腎臓のが上手く 機能すると推測されていました 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【危険な挑戦】 更に彼は今まで週3回受けていた 透析療法を辞められ順調に回復し そんな喜ばしい報告から約2カ月後 5月11日に亡くなってしまいました 死因はまだ明らかにされていませんが 医者は死因が腎不全ではないと言い 今回の件でストレイマン氏の家族は 次のように述べています 「私たち家族は愛するリックの 突然の死に深い悲しみを感じています でも彼が多くの人に挑み続ける勇気を 与えた事が解かりとても立派でした」 「移植し
0
カバー画像

「タイ海外就職事情~♪(日系企業編)」

今、日本は経済状況が厳しいよね。給料がね~「安っ!?」という状況じゃ。「ベースアップ」等で「給料アップ」しているのは限られた大企業ばっかじゃ。おそらくほとんどの「中小企業」は「給料を上げる?」なんてなかなかできないのではナイじゃろ~か?!それなのに「物価」が異常に上昇しているぞよ~!「カネ」よこせぇ~!「税金ドロボ~ぉ~!」って・・・乱心状態じゃ。まあ、そんなグチを言ってみてもしゃ~ないしっ。でも・・・あれ?・・・あの人って?・・・何かスゴクない?!・・・そう「海外就職組」じゃ。「え~、海外なんて仕事アルの?」・・・「はいいっぱい、アルよ~♪いらっしゃ~い♪」・・・なんと、ここ「タイ」では、いっぱいエエ仕事がアルのじゃ。その一例を紹介するぜよ。彼は日本人の「加藤」さんじゃ。彼はね~、タイの「日系企業」である「藤巻スチール」に就職しているのじゃ。場所は「チョンブリー」じゃ。ボクも「チョンブリー」って聞いたことアルぜよ。前の会社も「タイ工場?」があったけど、あれが「チョンブリー?」だったかな?ま、いっか。その工場のアル「チョンブリー」に、何と加藤さんは「毎日、タクシーで送迎」じゃ。え~っ!「電車やバス通勤」じゃないの~!?スゲ~!そう、「タイ」はスゴイのじゃ。もう以前の様な「後進国タイ?」ではナイ。首都バンコクなんてすでに「首都東京を抜いている?」とも言われるぞよ。もう「ジャパンアズナンバーワン」なんていう本が売れた時代の「日本」は、終わっているかもね。う~。なぜ?どうして?日本は先進国なのに~。「G7先進国」だよ~!日本って。でも、最近の「東南アジア」って、発展が見張るものがアル
0
カバー画像

ノーコードのホームページだからこそ、絵(デザイン)の見せ方が勝負になります♪

こんにちは、じゃぱんらぶ♡あったか手書きデザイナーです。いつもお世話になっている医療・看護・介護・ケアマネージメント・エクササイズ総合施設のリピーターさんからパンフレットがメインでしたがホームページのリニューアル制作もお願いいただくことになり、このように完成できました。今の時点でデザインはできるけどコードはいまだに学習途上ですが、実際に初制作で感じたことは1.TOPページの場合、一番上は第一印象を表すので複数の画像の変化で見せる印象が効果的です。2.1つ1つ、絵本の挿絵のように一見難しく説明文のイメージを解釈する役割を担います。3.<TOPの下でそれぞれの中身の紹介ページの場合>下の説明文章は本当に一般的な文字タイプでOKです!ちなみに【元気づける・希望を持てる】というイメージの黄色がメインカラーとして、朧げながらも(利用者さんが)見ると元気になれるように暖かい絵本のような見せ方のホームページにみせました。このように、主にjimdoやペライチ、wevwly!のデザイン作成も承ります。もしご興味ありましたら、お気軽に【じゃぱんらぶ♡あったか手書きデザイナー】までお尋ねくださいませ♪
0
カバー画像

ゴミ屋敷家族との向き合い方

意外と多いです、ゴミ屋敷家族を持っている人。かくいうベアたんもそんな感じで過ごしています。ゴミ屋敷―物を捨てることができず、溜め込んでいった結果、他人から見たらゴミと暮らしているように見える状態です。住まいがゴミ屋敷化するのには、背景に認知症や精神疾患が隠れていることが多いと言われています。代表的な例を挙げると・ためこみ症・買い物依存症・セルフネグレクト・強迫性障害(OCD)・ADHD(注意欠陥・多動性障害)・うつ病・認知症・統合失調症ここに挙げた以外にも原因となりやすいものはありますし、この病気にかかっているからといって必ず物を溜め込んでしまうとは限りません。個人差はかなり大きいです。症状がある人の家族としては、物を捨てさせる・掃除する方向で動きたくなります。ですが、対等に向き合おうとしてしまうと、家族は疲弊してしまいます。症状は大きく2つあると言われています。「ゴミを捨てるだけの体力・能力が欠乏状態にある人」「ゴミと認識していない人」ですので、本人に喝を入れて動かそうとしても、家族の思うようには本人は動かないことが多いです。解決していくためには、物をゴミと一括りにしないで、ゴミ屋敷化していく過程で、理由で堆積していったのかを細かく情報収集する必要があります。これらを家族で全て支えようとすることには無理があります。ゴミ屋敷化を改善するには、・医療とつながること・福祉とつながることが必要です。ゴミ屋敷をなんとかしようとすることで、家族の方が疲弊してしまい、せし心疾患を発症することも少なくないのです。家族自身も医療とつながり、本人と一定の距離を保ちつつ、回復を行いながらでないと解
0
カバー画像

はじめまして。分絵描きです。

こんにちは。みにっつ。 と申します。『分絵描き』ってなんだ? とお思いの方へ。分=minute=ミニッツ……私の名前の由来です。こちらではイラストの提供、また医療従事者や医療現場へのイラスト活用の提案、この2点を主に活動して参ります。私は薬剤師としてドラッグストアと調剤薬局に勤務してきました。留年浪人することなく薬学を修め、そのまま新卒社会人として就職し、学びの絶えることのないこれまででした。そのためデザインや美術を学校に通って学ぶという機会はありませんでしたが、絵を描くことはずっと昔から好きでした。皆さんのクラスにも一人は必ずいた漫画を書くのが好きな女子。その子が私です。笑とはいえ、というか、であるからして、実は絵が上手くはありません。幼児のお絵かきがなんとなく大人風になった。そんな感じです。ここで私の名前に戻ります。『絵って上手くなくちゃいけない?』→『そんなことはないよね』2、3分で描かれた絵であっても、心に残る物はあります。目を引く物はあります。その思いをもってこちらに参りました。よろしくお願いいたします。次回、イラストと医療現場に対しての思いを書かせて頂ければと思います。
0
カバー画像

ピラティスとヨガの違いは?

ピラティスとヨガの基本的な違いと特徴ピラティスとヨガは、健康や体の調和を目指すエクササイズとして人気があります。しかし、これら二つは似て非なるものです。それぞれの特徴を正しく理解することで、自分に合った選択が可能になります。 ピラティスとヨガの成り立ちピラティスは20世紀初頭にドイツでジョセフ・ピラティスによって開発されました。彼は第一次世界大戦中の負傷兵のリハビリテーションを目的としてこの方法を考案しました。一方、ヨガは数千年前の古代インドに起源を持ち、身体的ポーズ、呼吸法、瞑想を通じて身体と精神の統合を目指す哲学的実践です。 ピラティスとヨガの目的の違いピラティスの主な目的は身体のコア(体幹)の強化、筋肉のバランスの向上、姿勢の改善にあります。それに対してヨガは、体の柔軟性と力を高めるとともに、深い呼吸と瞑想によって精神的な平穏と内面の強さを育むことを目指しています。 呼吸法の違いピラティスの呼吸法は「リブケージ・ブリージング」と呼ばれ、胸郭を広げながら深く呼吸します。これにより、エクササイズ中の筋肉の安定性とコントロールが向上します。一方、ヨガの呼吸法は「プラナヤマ」と呼ばれ、様々な呼吸のテクニックを通じて身体と心の調和を図ります。 エクササイズの方法の違いピラティスは特定の運動を繰り返し行い、特定の筋肉群を強化するのに対し、ヨガはさまざまなポーズを通じて体全体の柔軟性、バランス、筋力を高めます。ピラティスでは器具を使用することが多く、ヨガは基本的にマットのみで行われます。 使用するマットと備品の違いピラティスでは、バランスボールやバンド、リフォーマーといった特殊な器具を
0
カバー画像

医療系の実習をがんばる(がんばった)学生さんたちへ

ちょっと思うところがあって書くのですが…僕と同じ言語聴覚士を始め、看護師、理学療法士、作業療法士、その他コメディカルと呼ばれる職業を目指して頑張っている学生の皆さま。今まさに実習中という方もおられるでしょうか? それとも無事終えられましたか?ここで書いてどれだけの人に伝わるか分かりませんが、書いておこうと思います。実習で苦しい思いをされた学生さん、あまり思い詰めないで下さいね。実習中はバイザーの先生ってめちゃくちゃ怖く見えたりすると思います。僕も実際そうでした。そして神様みたいなもんです。ちょっと意見したり、質問するだけでとてつもなく勇気が必要だったりします。でも、バイザーは本当は神様でもなんでもありません。ただの一般人です。その人の意見が全て正しいわけでもないですし、バイザーの方もいろいろです。不器用な人もいたり、学生への指導力が未熟な人もいます。また、人と人の関係ですので、必ず相性というものが存在します。正直なところ、相性がいいバイザーと巡り合えるかは運に頼るしかありません。学生さんから見て、バイザーの先生の尊敬できるところはしっかり学んでください。一方、バイザーの先生から叱られたり、否定的なことを言われたからといって…自分を責めすぎないでください。そもそも実習生は間違えるものです。そのための実習です。間違えて失敗して、プロになったときに同じ失敗を繰り返さないよう経験していくことが大切です。最初から100点を取れないとダメだなんて思わないで下さい。もちろん人には向き、不向きがあります。もしあなたが本当に実習を通じて、どうしても向いていないと思ったのであれば進路を変えることも
0
カバー画像

生体信号データは取った後の処理が大変 解析・分析にプログラミングは必要か?

医療系Pythonサポーター小倉です。医療系のPythonプログラミングについて相談を受けたり、開発をしたりしています。多くの医療職・医学系研究職の方々はバックグラウンドが医学であって情報処理を専門的には学んできてはいないと思います。ですが、いざデータ分析となると使い慣れない統計ソフトを使ったり、Excelで複雑な数式を書いたりとする方も多いでしょう。この記事ではそういった人たちにとってPythonというプログラミング言語がどのように役に立つのか簡単な紹介をしていきます。なお、Pythonプログラミングに関する相談・開発等については以下のサービスを出品中ですので参考にしてください。1.学会・研究会・論文などの学術発表において必要なものとは?臨床しかやっていない人であっても職場の方針などによっては、学会・研究会へ参加・発表したりすることもあるでしょう。さらには論文を書く人も中にはいます。さて、では学会・研究会・論文でデータを提示するわけですが、どのように提示したら良いでしょうか?パッと思い付くだけでも以下のスキルが必要になることは理解できるかと思います。 ・データの整理 ・データ処理・分析(統計解析など) ・データの可視化(グラフ化)一言で言うなれば「データを扱う技術」ですね。単純なものであればExcelで十分でしょう。使い慣れたExcelなどのソフトであれば、それほど苦も無く作業できそうですね。しかし、Excelでできることは限られています。複雑なことができないわけではありませんが、ある一定レベル以上の作業になると多くの場合、Excelなどのソフトは使われなくなります。では何が
0
カバー画像

【何それ】NST

近年、健康と栄養に対する関心が高まり、その重要性がますます認識されています。食事は私たちの健康に直接影響を与える重要な要素であり、栄養サポートチームはそのサポートにおいて鍵となる存在です。今回は、栄養サポートチームの役割とその重要性について分かりやすく紹介します。 栄養サポートチームとは 栄養サポートチームは、医師、看護師、管理栄養士、薬剤師、臨床検査技師、作業療法士、言語聴覚士、理学療法士などの医療職種から構成されるチームです。彼らは個々の健康目標や制約に基づいて、適切な栄養アドバイスや食事プランを提供します。  役割と任務 栄養アセスメント 個々の健康状態や食事習慣を評価し、必要な栄養素やカロリーを計算します。 栄養治療の計画 個々のニーズに合わせた食事プランを提供し、特別な制約(アレルギー、疾患など)を考慮します。 教育とアドバイス 患者やクライアントに対して栄養に関する教育を行い、健康的な食習慣を身につける手助けをします。 重要性 健康維持 適切な栄養は健康の基本。栄養サポートチームは、個々の体調やライフスタイルに合わせた食事プランを提供することで、健康を維持し、患者の生活の質を向上させます。 疾患予防 適切な食事は様々な疾患の予防に寄与します。栄養サポートチームは、栄養の側面から疾患予防に焦点を当て、クライアントをサポートします。 治療サポート 疾患や手術後のリカバリーにおいても、栄養サポートは不可欠です。体力回復や免疫力向上のための栄養戦略を提供します。 栄養サポートチームは、単なる食事提供だけでなく、個々のニーズに応じた継続的なサポートを提供することで、患者の健康
0
カバー画像

病院奮闘記 voL.76 2024年1月28日

新年初の投稿になります。今年はトリプル改定の年でよりパワーアップして情報発信していきますのでよろしくお願い申し上げます。1月28日までの出来事 ◆正月三が日に休日当番医があり予想以上の問い合わせがありレセプト出勤のスタッフ含め総出で発熱患者の問い合わせ対応を行いました。クタクタでした。その後もコロナインフル陽性者が増え現在まで発熱外来の問い合わせは減ることなく日々対応に追われています。◆12月の収入も過去一番を計上することができました。ベット稼働が1月に入っても90%以上で1月も期待できます。◆年末年始にかけて未収金業務で郵送督促を行いました。この時期に連絡がくると思ってなかったのか多くの回収ができました。◆経験者の採用ができました。当院に入りたいと以前一度見学にきた方でまだどうなと電話してみたら是非受けたいと申し出があり面接後内定です。募集も出さず紹介料もなしで新卒で大手病院からの転職初の経験者に結びつけることができました!(^^)!◆短冊ができましたね。気になるのが新設された『地域包括医療病棟入院料』ですね。届出するかもしれません。衝撃的なのは『特定疾患療養管理料』の算定対象病名の主要の「糖尿病・高血圧・脂質異常症」が除外になることが明記されましたね。200床未満の病院やクリニック診療所は大幅な収入減少になってしまいますね。最終的には全体の改定が出てからになりますが現状維持では厳しい改定になることには変わりませんね。◆どこか民間医療機関(中小病院・クリニック)の先生や事務責任者の方、もし大手のコンサル会社に経営改善を依頼するなら、その前に一度私を試してみませんか?お気軽にお
0
カバー画像

病気の家族がいる方へ

こんにちは、木下愛理紗(ありさ)です実は昨日ブログを書いてるうちに寝てしまい夜中に待機の時間が切れても気づけませんでした…しかも24時間電話対応!なんて記事を書いていたのにも関わらず恥ずかしいのと情けないのとで穴があったら…狭いところが好きなのでまた寝てしまうかも!なぜかどんな時もパソコンの画面を見てるとすごく眠くなってしまうのです(-_-;)不思議…さて、私個人の話はここまでで題にした家族が病気になってしまった人たちへ、です大きな病気を持つ家族の方へ 経験者が寄り添い話を聞き、できるところはアドバイスします 精神保健福祉士という国家資格と保育士の資格を持っていますカウンセリングがご希望ならDMなどでご相談ください きっとお忙しいと思いますので24時間電話対応させていただきます 常にイヤホンをしているので通知にすぐ対応させてもらいますそんなサービスを作らせていただきました家族の人に寄り添い愚痴や不満、不安や辛かったことを吐き出せるところそんなサービスを作りましたまた病気の人が愚痴や悩みを言えるところこのようなサービスも行っています「○○ですね、かなり進行しています」その言葉を聞いた瞬間、頭は一瞬真っ白になりその後、治るのか、治療費、仕事(相手・自分のも)将来への不安が押し寄せますでも病院の先生は淡々と説明をしこれからの治療方針などいくつかの選択肢を出します(決して冷たいわけではなく、そういう対応を学ぶそうです)本人と面会(今はできるかわかりませんが)をとすすめられた先には病院で支給された服に点滴のチューブなどそれまでに受けたショックを隠しながら面会し何事もなく振舞い、家族を病院
0
カバー画像

作品投稿 - YUZU design

" panakeia clinic② ”パナケイアのモチーフイメージとしてある「癒しの女神」「小惑星」「万能薬」の複数のイメージをエンブレム化。メインとなる女神+アスクレピオスの杖を、正円のエンブレムで囲い屋号もエンブレム内に入れて一体化させたロゴ。
万能薬、医療のイメージを「+」を入れ、余白を小惑星のイメージを入れて装飾を施す。 昨今のロゴデザインのトレンド意識と視認性 , 可読性を確保するために線を太めにしてサンセリフとセリフ書体の中間となるデザイン書体を採用。 ----YUZU designでは、イラストもかける男女のデザイナーがお客様のニーズに合わせて、一生に一度の大切なデザインを誠実丁寧にご提案させていただきます!まずは、お気軽にご相談ください✉️!----
0
カバー画像

作品投稿 - YUZU design

" panakeia clinic① ”パナケイアのモチーフイメージ「癒しの女神」をエンブレム化。 どのイラストやモチーフを見ても花冠のようなものをつけていたため、シンボル制作の際に反映させています。 また、医療・医術の象徴として世界的に広く用いられているシンボルマークである「アスクレピオスの杖」を 「P」の形に寄せてエンブレムの中に入れました。 盾のようなシルエットは、守りのイメージと、盾の下部を双葉のようにすることで再生のイメージを取り入れてます。 象徴的な神の名前が 2 つ混同しておりますが、同業でも同じような組み合わせのシンボルのない独自性のあるシンボルマークに仕上げました! ----YUZU designでは、イラストもかける男女のデザイナーがお客様のニーズに合わせて、一生に一度の大切なデザインを誠実丁寧にご提案させていただきます!まずは、お気軽にご相談ください✉️!----
0
カバー画像

【炭水化物】餅で防ぐ病気

餅は、日本の伝統的な食べ物であり、お正月や季節行事などでよく食べられています。米から作られ、その特有の食感や風味が多くの人に愛されています。しかし、餅は単なる美味しい主食であるだけでなく、栄養価も高い食品なのです。 エネルギー源 餅はもち米を主成分としており、もち米は炭水化物の一種であるがゆえに、身体にエネルギーを供給します。炭水化物は脳や筋肉の主要なエネルギー源であり、餅を摂取することで日常の活動に必要な力を得ることができます。 低脂肪・低カロリー 餅は脂肪やカロリーが比較的少ない食品です。特に焼き餅やゆで餅は、油を使わずに調理されることが一般的であり、ダイエット中の方や健康意識の高い方にもおすすめの食品です。 食物繊維の供給 もち米には食物繊維が豊富に含まれています。食物繊維は腸内環境を整え、便通を良くする助けとなります。また、食物繊維は血糖値の上昇を緩やかにし、満腹感を促進する働きもあります。 ビタミン・ミネラルの宝庫 餅にはビタミンやミネラルも含まれています。特にビタミンB1やB2、葉酸、鉄分などが豊富に含まれており、これらの栄養素は新陳代謝を促進し、健康な体を維持するのに役立ちます。 アレンジ次第でさまざまな栄養を摂取 餅はそのまま食べるだけでなく、具材や調味料を組み合わせてアレンジすることもできます。具体的なアイディアとしては、きな粉や納豆、海苔、きんぴらごぼうなどを組み合わせ、バリエーション豊かな栄養を摂ることができます。 まとめ 餅は日本の伝統的な食品であるだけでなく、栄養バランスも考えられた優れた食材なのです。食物繊維やビタミン、ミネラル、エネルギー源としての
0
カバー画像

【10人に1人】大腸がんを防ぐ方法

便秘は日常生活において、多くの人が経験する不快な症状の一つです。しかし、適切な食事療法を取り入れることで、便秘を予防し、快適な生活を送ることができます。今回は、便秘を防ぐための食事について、分かりやすくご紹介します。 食物繊維を意識的に摂取 食物繊維は腸の働きをサポートし、便通を良くする効果があります。穀物、野菜、果物、豆類などの食品に多く含まれています。特に、玄米や全粒穀物、大豆製品は良質な食物繊維を摂る上でおすすめです。 水分補給を忘れずに 適切な水分補給も便通をサポートします。水分不足は便が硬くなりやすくなりますので、1日に約2リットルの水分を摂るように心がけましょう。特に食事中に水分を摂ることで、食物繊維がスムーズに腸を通る助けになります。 プロバイオティクスを取り入れよう 腸内細菌のバランスが崩れると便通が乱れがちです。ヨーグルトや発酵食品を摂ることで、腸内の善玉菌を増やし、健康な腸内環境を維持できます。プロバイオティクスを含む食品を意識的に取り入れましょう。 油を適度に摂る 健康的な油脂を摂ることも便通をサポートします。オリーブオイルや亜麻仁油などの健康に良い油脂を上手に取り入れましょう。これにより、腸内の滑りが良くなり、スムーズな排便が期待できます。 規則正しい食生活を 食事のリズムを整えることも便秘予防に効果的です。毎日同じ時間に食事を摂り、腸の働きを規則正しくすることで、体内時計が整い、便通が改善されるでしょう。 便秘は食事だけでなく、生活習慣やストレスなども影響します。バランスの取れた食事とともに、十分な睡眠や適度な運動、ストレスの管理も心がけましょう。健康
0
374 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら