絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

35 件中 1 - 35 件表示
カバー画像

SNS用アイコン販売

イラスト販売致します。png形式1点です。 ●注意事項 ※商用利用可(ただし利益が発生するものはご遠慮ください) ※SNSアイコン、チラシ等・グッズ化は個人で楽しんで頂けたらOKです。 ※著作権は譲渡致しません。
0 1,000円
カバー画像

「眼鏡の度数が合わない」と言われるには理由がある話を解説します

処方交換とは、一度処方した度数が進んだりなじまないといった理由で交換することですがほとんどの理由は「慣れることができずに度数をもとに戻したり度数を前後すること」ですもちろん慣れに関しては人それぞれ度合いが違うので絶対に防げるといったものではありません交換保証が半年から一年ついている眼鏡屋さんも多いかと思いますので交換自体が悪いことではないと思いますとはいえ、眼鏡の利益としてはマイナスになることは間違い無いので「防げるものは防ぎたい」というのが実情だと思います。そこで今回は「防げる処方交換は防ごう」ということがテーマですそもそもなぜ処方交換が起こるのか?考えられることは次の5つの項目です・明視域を定められていない・設計をお互い理解していない・比較ができていない・するべき測定ができていない・相手を見れていないまず・明視域を定められていないですが、問診の時にこの明視域を定められていないと確実に処方交換は起きます少しの誤差は目の「調節力」を使ってピント調整できるのでなんとかなりますが、これは年齢が高齢になるほど範囲は狭くなっていきます例えば若い方なら10センチくらいの距離的誤差があったとしてもピント調整できますが、年配の方や眼内レンズを入れた方だと数センチの誤差も「見えにくい」と感じますなので、できるだけ明視域を主訴に合わせることが大切となってきますしかし、この明視域は勉強用の問題集では決まっていますが、実際のお客さんは漠然と「見えにくい」という表現になるので、これをどれだけ深掘りする問診ができるか?がポイントです例えば「遠く」や「近く」の感じ方は人によってさまざまで、3メートルくらい
0
カバー画像

テクノロジー「眼鏡型スマホ」

【AI眼鏡】 この眼鏡をかけて周りを見渡し 視界に入った中で知らない物がある時 目で照準を合わせ「これ教えて」 と言うとレンズに答えを表示します この眼鏡はAIが搭載されていて 調る物を見て声で教えてと伝えると AIがその形を認識し自身の情報から それが何か文字で教えてくれるのです もし自身の中に情報が無ければ ネットで検索して調べてくれて それを文字で表示し必要であれば 画像もつけてくれます。 更に書かれてる文字を翻訳したり 相手の言葉を会話しながら翻訳して スピーカーで自分に教えてくれたり 自分の言葉も翻訳して相手に伝えます 眼鏡にこの様な機能を搭載してる物は 以前にも販売されてましたが モニターとしての役割しかなく AIがついてない分機能が限られました しかしこの眼鏡はAIを追加した事により 更に一歩先の眼鏡を完成させ使用用途を 人の生活の一部にさせる事が出来 スマホの様に使える眼鏡にしたのです この眼鏡を作った企業はシンガポールの ブリリアントラボと言う会社で 「日常生活を便利にする眼鏡」を目標に 開発されました。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【ハンズフリースマホ】 この眼鏡の重さはたったの40g程度で 見た物を認識する為のカメラや 音声対話の為のマイクやスピーカーが 組み込まれてます レンズに表示される情報は 外側だと見えず自分しか見えない様に 特殊なレンズを使用してこのレンズは 度付きレンズにもする事が可能です 眼鏡のAIはノアと言う複数のAIを使う 専用アプリと常時ネットで繋がってて 表示される情報の精度を極限まで高め 最大限信頼できる物になってます
0
カバー画像

「初級編」乱視処方の考え方を解説

視力測定初心者でもベテランでもお客さんに、これを聞かなければ測定が始まらない「質問」が最低3つありますそれは、「今の眼鏡の見え具合、今の眼鏡の使用年数、新しい眼鏡でどこを見たいか」です。眼鏡をかけるのが初めての人には「裸眼で見ていて、どこを見る時に困るか」でOK。なぜそれを聞かなければいけないかというと、眼鏡は今まで使用した年数によって見え具合が記憶され、新しい度数に変化があるほど違和感を感じます。若ければ変化に慣れやすく耐えられますが、歳を重ねるごとに慣れることを拒絶します。イメージとしてはこんな感じですこのような人間の特性を理解した上で眼鏡の度数を考えていくことで、お客さんにとって精度の高い処方度数となるのです。乱視の処方を失敗しにくくするために・乱視の種類を知る・3つの法則を知る・近視と乱視が入った場合の処方目安 こちらを解説していきます測定初心者が近視処方と同じく初期に体験するであろう「乱視」の処方ですが、近視と乱視が入るだけで何だかむずかしく感じますよね?安心してください。乱視は次に紹介する法則を知っているだけで難易度が圧倒的に激減します。まず乱視の種類は大きく分けてこちらの3つ直乱視(180度方向)タテに物が重なって見える倒乱視(90度方向)ヨコに物が重なって見える斜乱視(45度、135度方向)ナナメに物が重なって見える目を細めて見える人は直乱視の場合が多いことを覚えておくと次に紹介する法則が理解しやすくなります。⬇️乱視の法則は次の3つです・180度方向なら3分の1以下を目安に入れる。・90度方向なら2分の1以下を目安に入れる。・斜乱視なら3分の1以下を目安に入れ
0
カバー画像

「失敗しない初めて眼鏡の度数あわせ」

眼鏡屋に入って、覚えることはたくさんありますが、その中でも特に大切な業務に「眼鏡測定」があります。眼鏡の測定方法はたくさんありますけど、最終的に仮枠で見てもらう作業は同じですので、測定において大切なことを知っておくと、測定の精度とスピードが段違いになってきます。眼鏡測定において大切なことはこちらの・測定数値はあくまで情報・明視域を知る・生活環境をヒアリングして度数を決める・具体的な度数合わせまずはじめに、「測定数値はあくまで情報」ということですが、初めて測定する時は、それぞれの現場で測定するために機械操作を教わると思いますが、大切なのは操作方法ではないことを知ってください。測定をこれから始める方は、「え?機械操作が大切じゃないの?」と思われると思いますが、そのとおりです。そもそも機械で何を測定しているのか?ですが、その方の潜在的な目の状態、いわゆる「近視」とか「遠視」とかがあるのか?を調べて、どれだけ「見る力」があるかを測定しています。つまり、機械で数値化できたとて、その先にある「じゃあどれだけ数値を入れたらいいのか?」とは別問題だからです。機械の操作はそれぞれあると思いますので、それはその現場でのやり方を習得し、その先である「処方の仕方」を学んでいきましょう。次に、「明視域を知る」ですが、眼鏡の測定で大切なことは「明視域」を理解することです。「明視域」といえば、むずかしく考えがちですが、「人が見える遠くから近くの範囲」という認識でOKです。眼鏡の度数はこの「遠くが見える場所」「遠点」から物を近づけてギリギリまで見える場所」「近点」を決めています。こちらの図を見ていただくとわか
0
カバー画像

「遠近両用の累進帯はどうやって提案する?」を解説します

みなさんは「遠近両用の累進帯」ってどう使い分けて提案していますか?そもそも「累進帯って何?」という方のために説明すると、遠近両用や中近両用には、「累進帯」と言われる「遠方度数」の開始位置から「近方度数」の1番強い度数までの長さがある程度決まっていて、実際には「遠方度数」を黒目の位置に設定することが一般的です。累進帯とは?累進帯には「ロング」と「ショート」と言われる2種類が一般的で、メーカーによって累進帯の長さは微妙に違いますが、およそ14ミリが「ロング」、12ミリが「ショート」と呼ばれています。テストレンズが用意されていれば、違いを体感しやすいですが、そもそもレンズを置いていないこともあるので知識として知っておいて損はしないと思います。ロングタイプの特徴ロングタイプは度数変化が緩やかなので、累進レンズ特有の「歪み」が最小限になります。フレームの天地幅、いわゆる縦の長さが30ミリ以上あるフレームが推奨です。初めての累進レンズで眼鏡を作る方には、比較的慣れやすい特徴が「ロングタイプ」です。ショートタイプの特徴度数の変化がロングタイプよりも「早い」ので、目線を下に落とすのが苦手な方におススメです。フレームの天地幅も26ミリぐらいまでは何とか入るので、縦幅が小さいデザインのフレームが好みの方でも使うことが出来ます。デメリットとしては度数変化が早いので、少しでも顔を水平より上にあげてしまうと歪みを感じやすいことと、足元のふわふわした感じが出やすい点です。中近両用のロングタイプ遠近両用よりもさらに累進帯は長く、およそ23ミリぐらいが一般的です。フレームの天地幅は35ミリぐらいないと遠方度数
0
カバー画像

「近々両用をおススメするポイント

みなさんは「近々両用」を提案しようかな?って思うタイミングってどんな時ですか?一般的には中近両用では手元の見え方が満足できなくなってきた60代以上の方だったり、調節力が同世代よりちょっと少ない50代くらいの方が対象になると思います。遠近両用は提案するけど、中近両用や近々両用はイマイチよくわからないから、ムリやり遠近両用で処方してることってないですか?僕も若手のころは、中近とか近々ってイマイチよくわからなかったので、提案の選択肢として考えることも少なかったんですけど、今は「お客さんの主訴」に沿って「あ、これなら中近とか近々の方が快適にできそうだな」って言うのが考えられるようになりました。よくわからないものを提案するのは怖いという理由で、お客さんの快適な選択肢を減らすのはもったいないと思いますので、ぜひこの動画で近々両用の特徴をしって、近々両用の提案ポイントを押さえてもらえればと思います。近々両用は、簡単に言えば「遠近両用」を逆さまにしたイメージがわかりやすいかと思います。遠近両用は遠方視野が広くて、近方の視野が狭い設計だと言うのはわかりますよね?比率で言えば「遠方8割、近方2割」みたいな視野イメージですね。これを逆さまにしたということは、近々両用は、「近方8割、遠方2割」みたいな視野イメージで大丈夫です。加入度数は、逆加入-1.00、-1.50、-2.00などが一般的で「加入度数が増えるほど左右の歪みが増えて視野が狭くなる」というのは遠近両用と同じです。では、どのように処方していくかを解説していきます。近々両用の処方は特にむずかしくなく、2つのステップだけです。ひとつ目のステップ
0
カバー画像

眼鏡処方の手順で重要視するべきポイントとは?「失敗しない着目点5選」

「眼鏡処方の手順で重要視するべきポイント、失敗しない着目点5選」ということで、まず大きくわけてこちらになります。・問診でおおまかな主訴を読み取る・裸眼視力とKB視力を確認する・完全矯正値を出す・仮枠装用の目安・クロージング1つ目・問診でおおまかな主訴を読み取る眼鏡処方の半分以上はこの「問診」で決まります。例えば僕はよく測定を「迷路」で例えるんですけど、この迷路のゴールが「お客さんの望みの見え方」として、僕らはそのナビゲーターなわけです。この時に主訴を深掘りすることは、迷路の全体像を上空から見て、ゴールへ行くにはどのようにしたらいいか?を最短にする上でとても大切なんですよね。これをせずに迷路に入った場合、リードが僕たちでもお客さんでもなくなるので、ただの初めましてさん2人がなんとなく迷路に入るようなものです。そうなれば眼鏡処方の精度が落ちたり、スピードが遅くなるのは必然ですね。ですので、問診では「しっかり聞く」ということが大切になってくるのです。ここで言う「しっかり聞く」とは、例えば一般のお客さんは眼鏡の認識として「遠く」や「近く」なんていう認識はほとんどないんですよ。僕たち眼鏡測定する人からすれば、「明視域」をベースに考えるのに対して、一般の人は「視力」という認識で「よく見える眼鏡」と考えます。ここの壁はとても大きいものですが、なるべくわかりやすい質問をすることで、この壁は取り除かれていきます。よくある、わかりにくい質問は次のとおりです。「遠くと近くでどこが見えにくいですか?」「運転やパソコンはしますか?」などです。一見普通の質問で、お客さんの生活環境を問診しているように見えま
0
カバー画像

「遠近両用の処方ミスは何が原因?」

みなさんは遠近両用や累進レンズでお客さんに「慣れないから戻したい」と言われたことはないですか?僕は幾度となくあります。キャリアが浅い時は自分の考えがまとまっておらず、浅い処方をすることが多く、自分の手に追えなさそうな場合は先輩に丸投げでした。しかし、そんな僕も気づけば10年越えの中堅戦士。今となっては測定が楽しみなくらい恐れるものはほぼなくなりました。今回はそんな僕が若手の頃に教えて欲しかった知識と技術をこちらに残しておこうと思います。測定にお悩みの方はこの記事を読むことで何か掴めるきっかけになるかもしれません。では、以下より遠近両用などの累進レンズ処方の本質を書いていきます。まず大前提として、累進レンズは加入度数が2.00をこえると左右の歪みが強くなり今まで見えていた視野が狭く感じます。そして、年齢的に「慣れやすい」年齢は50代くらいという条件を覚えておきましょう。この2点を前提として考え、果たして初めて累進レンズを希望する方にマッチするかどうか?を考えて処方していきます。単純に遠方の見え方と近方の見え方をしっかり希望された場合は、完全矯正値と年齢加入を入れていけば処方自体は終わりです。ですが、全ての方がそんな単純ではないですよね?このチャンネルでは「傾聴式測定」と言ってしっかりとお客さんの「主訴」を深掘りし「観察」しながら「体験」コミュニケーションを取ることが重要だと説明しています。では、ここから具体的に何を考えていけばいいか?注意点を四つ挙げていきます。・希望はしっかりめなのか?・どこを重視して見たいのか?・累進設計のメリットデメリット説明・装用したリアクションはどうか?
0
カバー画像

549.「眼鏡で目が悪くなる」は本当? ウソ?

「眼鏡で目が悪くなる」は本当? ウソ? 視力低下にどう対応する? “真偽”&対処法を眼科医に聞く 視力が悪くなったときに、眼鏡やコンタクトレンズを購入する人は多いと思います。ただ、ネット上では「眼鏡やコンタクトレンズを使うと視力が低下する」という内容の情報があり、視力が低下しても眼鏡やコンタクトレンズを使わない人もいます。  眼鏡やコンタクトレンズを使用すると、視力が低下するのは本当なのでしょうか。視力が低下しても眼鏡やコンタクトレンズを使わなかった場合、どのようなリスクが想定されるのでしょうか。眼鏡やコンタクトレンズを使用すべき目安などについて、いわみ眼科(兵庫県芦屋市)理事長で眼科医の岩見久司さんに聞きました。 視力低下を放置すると緊張性頭痛、斜視などのリスク増 Q.そもそも、眼鏡やコンタクトレンズを使用するタイミングは自分で判断しても問題ないのでしょうか。 岩見さん「大人の場合、車の運転など一定の視力を必要とする作業を頻繁に行わないのであれば、眼鏡やコンタクトレンズの着用は個人の好みで構いません。 ただ、自分では見えていると思っていても、実は物がよく見えていない場合もあります。その場合、気付かないうちに大切な情報を見落としてしまうことがあります。また、暗所など環境の悪い場所で初めて目の不具合に気付くケースもあります。 加齢により、目のピントの調節機能が衰えることで、近くの物が見えにくくなる生理現象である『老眼』が出てくる年齢帯で、適切な老眼鏡などを持っていない人の割合は、先進国では3分の1に達するといわれています。やはり必要に応じて眼科を受診し、眼鏡やコンタクトレン
0
カバー画像

タンタンの冒険風女の子アメカジファッションイラスト

TINTIN風のアイコン制作サービスを販売していますkojiroadです。 TINTINの絵柄で女の子のファッションイラストを制作してみました。 アメカジのストリートファッションのかわいい女の子です。#tintin #タンタン #タンタンの大冒険 #アメカジ #ストリートファッション #女子 #イラスト #絵 #ゆるかわ #ファッション #女性 #かわいい #ポップ #アクセサリー #帽子 #眼鏡 #パンツ #アメリカン #セーター #革靴 #美人 #三つ編み
0
カバー画像

いま使っている眼鏡、買い替え時ではありませんか?(患者様向け)

突然ですが、このブログを読まれているあなたは、どのような眼鏡を使われているでしょうか?また、いつ頃にその眼鏡は作られましたか? 最近では眼鏡店に行かなくても、コンタクトレンズ同様に、通販サイトで度数を入力するだけで眼鏡が購入できるようになってきています。以前、患者様が持参された眼鏡が新しい物のようだったので、作ってから数か月ぐらいかなと予想していても、「家からあまり出ないので、眼鏡は3年前から同じ度数で注文している」ということもありました。通販を利用して、同じ度数で眼鏡を買い替える方もいらっしゃるようですね。 さて、眼鏡を買う方法が多様化している昨今ですが、あなたが使っている眼鏡は買い替え時ではないでしょうか?眼鏡を買い替えるべきか、眼鏡が合っているかどうかは、実は自覚的な見え方や視力検査でも判断しきれません。例えば、ある患者様が持参された眼鏡をかけて、視力が(1.0)と良好な値でも、その方には合っていない眼鏡だったという場合もあります。なぜそのようなことが起こり得るのでしょうか?簡易的なものですが、眼鏡を買い替えるべきかのチェックリストが以下になります。一つでも該当すると、眼鏡を買い替えたほうが良い可能性があります。【眼鏡を買い替えるべきかのチェックリスト】 □眼鏡を作ってから3年以上経過している(特に未成年もしくは40歳以上の方) □フレームがずれやすい、きつい(わざと眼鏡をずらしてかけている場合も含む)□以前と同じ作業をしていても眼が疲れる、頭痛が起きる該当するものはいくつあったでしょうか?それでは項目ごとに解説していきます。『眼鏡を作ってから3年以上経過している(特に未
0
カバー画像

会う日心に本めくる

0
カバー画像

似合う眼鏡の選び方が知りたい♡

今日は、似合う眼鏡の選び方についてご紹介。メガネ選びに自信がないという方は多いです。「私、眼鏡似合わなくて…」と仰る方もいますが、そのたいていは似合う眼鏡ではないものを付けて言っている事が多いです。必ずあなたに似合う眼鏡はあります。ではどうやって選ぶの?「フェイスラインに合わせて選ぶんじゃない?」というのは実は古い話です。今はお顔立ち全体に合わせて眼鏡を選ぶのが正解。ウェリントン、ボストン、ブロー、ラウンド、オーバル、スクエア、フォックス、ティアドロップ、ヘキサゴン…丸顔だから横長フレーム、面長だから縦長フレーム、というのは昔ながらの選び方の1つに過ぎず、今は…例えば可愛い感じが似合う方には、丸いフレームの可愛らしい眼鏡。シャープで格好良い感じが似合う方には、キリっと見える眼鏡がお勧めです♡あなたのお顔はどんなお顔ですか。お写真であなたのお顔を拝見すると、沢山の眼鏡フレームの中から、どんな眼鏡が似合うのか、私がオススメをご提案します。わからないという人はプロに頼って下さい!(詳細は以下参照)しっくりくる一品が必ずあります。.:。+゚.:♡゚ わかること .:。+゚.:♡゚〇眼鏡を選ぶポイント 〇フレームってどんな種類があるの?長さなどイメージ例 〇該当タイプにおすすめの眼鏡イメージ具体例 〇厳選!イメージ例16選 〇なりたいタイプ、好みの感じに寄せたい時は…事例上記を全て網羅しているフルカラー全10ページで、あなたの顔タイプに似合う眼鏡を選ぶための情報を、1つ1つ説明します。これ1冊であなたに似合うメガネのイメージが掴めます。 お顔に直接乗せる眼鏡はあなたのイメージを大きく左右
0
カバー画像

評価の☆から・・・

おはようございます*^^*晴れも、曇りも雨の日も・・・それぞれの良さがあっていいですね。天候もいろいろな現象からの縁が重なってその言葉の背後には壮大な働きが様々なところで起きているのでしょう。同じようなお仕事をしている方からのお電話で評価の☆についてのご相談もたまにあります。☆一つでひどい表現されてしまったと・・・過去の私もそうでしたがその方たちに通じるのは、超える時期が来ているから・・・他人の評価を超えて自分を認めてあげられるかという軸を強める機会でもある気がしています。円熟しているからこそ^^人の数だけ、それぞれの眼鏡をかけていますし、評価も様々で良しなのです。☆が少ないより多い方が嬉しいけれど少なくても多くてもどっちでも自身が真心こめてその時向き合っていたかというところにいつも目を向けてあげられれば、ぶれなくなると感じています。多いことが正解だという眼鏡をかけていると同時に少ないが苦しみになってしまいますね。多いことが正解だという眼鏡をはずしてみるのです。それが多くても、少なくてもどちらでもいいという感じ・・・同時に、批判する人も、評価してくれる人もどちらもいてもいいというのも評価してもらえることが正解という眼鏡をはずしているので、どちらが来てもぶれが少なくなりますね。眼鏡の数だけ、自分という塊が強まり同時に窮屈に感じてしまいますね。世の中においても震災であろうと、戦争であろうと事件であろうと間違いかどうかは私たちには本当のところはわかりません。正解か間違いかわからない。そこがジャッジの無い楽で静かな場所ですね^^
0
カバー画像

かっこいいスーツ女子の描き方

初めましての方もリピーターさんもこんばんは。似顔絵やオリジナルイラストを出品しております、イラストレーターのほり たかきです。今回は先日ご依頼いただきました眼鏡をかけたスーツ女子のイラストを使用し。イラストの描き方とサービスをご購入いただきました後の流れをご紹介したいと思います。作業環境ですが、iMacとWacomの液晶タブレットを使用し、フルデジタルで作業を行っております。使用ソフトはCLIP STUDIO PAINT EXです。ヒアリングまずはヒアリングです。今回は、商品ページに使用しているスーツ姿の男性のイラストを女性にアレンジして欲しいというご依頼でした。色などのご希望をお伺いした所、「希望はありませんが、ビジネスっぽい感じでお願いします。」とのことでしたので、ビジネス感が出るように考慮しつつラフ(下描き)に入ります。ラフポーズを決めたらラフ(下描き)を描きます。今回はリメイクでポーズは決まっていたので、その点は楽でした。AとBの2案のラフを提案させていただきました。ご依頼主様にラフをご確認していただきました結果、Aをご希望でしたので、Aのラフから線画に入ります。線画後から修正しやすいように、線画は全てベクターレイヤーに描いています。①顔と体②髪③小物(眼鏡など)と、線画レイヤーを2つ~3つくらいに分けることもあります。カラーイラストの際はペン入れに(コンテンツID:)使用しています。今回は漫画ではなくカラーイラストということで、線の主張は控えめに色塗りで強弱をつけていきます。細い線でメリハリは少なめに。線画を丁寧に仕上げると色塗り作業がとても楽です。ご依頼主様に線画を
0
カバー画像

近視・遠視・乱視・老眼をわかりやすく解説します!

こんにちは、Henzelです。目に関する基本の基本である近視・遠視・乱視・老眼についてご紹介します。案外正しく理解できておられない方が多いですので、しっかり読み理解してくださいね。これらを理解することで日常生活での眼鏡やコンタクトレンズに対しての見方も変わってくると思います。屈折とはなに?ではまずはじめに屈折についてお話しましょう。一度は『近視』『遠視』『乱視』という言葉を聞いたことはありませんか?これは眼が持っている光を曲げる強さや眼球の奥行きの長さによって決まります。光が曲がることを屈折といい、曲げる力を屈折力といいます。近視、遠視、乱視はすべて屈折異常と呼ばれます。眼科で行う視力検査でレンズをカチャカチャ入れられた経験はないですか?あれも正式には自覚的屈折矯正検査といいます。正視とは通常、角膜を通り眼内に光が入ったら水晶体(レンズ)、硝子体を通り網膜に投影されます。ぴったり網膜に焦点が結ばれているとピントが合いきれいに見えます。この状態のことを『正視』といいます。近視とは近視とは、角膜や水晶体が光を曲げる力が強い、あるいは曲げる力は普通だが眼球の奥行きが長いことにより、遠方からの光が網膜に届かず手前で焦点を結んでいる状態です。つまり網膜上では焦点があっていないので遠方がぼやけます。このとき網膜にピントが合うのは手元です。なので近視の人は眼鏡やコンタクトレンズで矯正するわけです。眼鏡やコンタクトレンズは光の曲げる力を調整し、網膜にピントを合わせています。これが屈折矯正ですね。遠視とは遠視とは、角膜や水晶体が光を曲げる力が弱い、あるいは曲げる力は普通だが眼球の奥行きが短いこと
0
カバー画像

近視でも左右差が大きいと片目でしか見ていません

近視でも左右差あるので片目だけでしか見ていない近視の場合、必要なときだけメガネのご利用で大丈夫な場合がほとんどですしかし、右目と左目の視力が大きく違う場合たとえば右目の視力が極端に悪い場合左目だけで見るようなことが起こります両目で見てないので両目で見る訓練が出来ませんメガネをかけて、左右同じように見えるようにして両目で見るようにしていきます両目で見る機能は子供のうちが一番発達します常にメガネをかけていただくことで両目で見れるようになり遠近感やスピード感を捉えやすくなります電話相談しています   ↓https://coconala.com/services/1360282?ref=profile_top_service理由あって書けません怒らないでの電話相談承りますダイレクトチャット相談はこちら   ↓https://coconala.com/services/870646?ref=profile_top_service訳あって書けません怒らないでの相談承ります
0
カバー画像

もし、お子様の目と交換できたとして、このしんどさに耐えられますか?

普通に見ることがとっても大変な想いをして見てられますでも、本人は大変な思いしてるとは思ってないですするとどうなるか書き写すことがにがてになり本も読みたがらなくなります普通は力を抜いてリラックスして遠くを見れるのですが遠視があると、リラックスして力を抜くとぼやけてしまうのでグッ力を入れて見ています手元を見る時にはさらに大きな力を入れて見ます力を抜いて休めるときがないのでとても疲れやすい目です視力は出るのでみんなに 「よい眼だね」 って言われますそのうえ、目が外に広がり気味になる目なのでググ~っと力を入れて目を寄せて視線を合わせています力を抜くとダブって見えてしまうので常に力を入れて見ていますとってもしんどい想いをして見てるのですがピント合わせや視線あわせは意識してしてるわけではなく無意識のうちに体が勝手にしていますだから、子供さんはツラい思いをして見てるという意識がありません適切な眼鏡をかけたときに「見やすい」ってつぶやかれる見やすいって感じてくれると落ち着きが出てきたり集中できたり本を読むようになったり良い変化がどんどん出てきますもし、あなたのお子様が書き写しが苦手本を読むのが嫌いなら電話相談しています   ↓https://coconala.com/services/1360282?ref=profile_top_service理由あって書けません怒らないでの電話相談承りますダイレクトチャット相談はこちら   ↓https://coconala.com/services/870646?ref=profile_top_service訳あって書けません怒らないでの相談承りますki
0
カバー画像

あなただけのオリジナル眼鏡レンズ

あなた専用見やすいフルオーダーレンズあなたがメガネをかけた状態に合わせてレンズを作成されるあなただけのオリジナル眼鏡レンズです上の写真のレンズ部分の角度が変わると見え方も変わってきます耳の高さは人それぞれですので同じメガネでもかける人によってレンズの角度が変わります理想的な見え方になる人もいれば違和感たっぷりの見え方になる人も昔はフレームを調整して一人一人に合わせてお渡ししてましたが今のフレームは調整のできないモノがほとんどで困ってましたそこでレンズメーカーさんが考えてくれたのが一人一人個別に合わせられるフルオーダーのレンズです見やすいですよお話ししませんか? 近視の人の遠近両用眼鏡は怖くない。便利でございます値札が見えて、調理もしやすく料理もよく見えておいしく頂けます電話相談https://coconala.com/services/1391265 近視の人の遠近両用眼鏡は怖くない。便利でございます値札が見えて、調理もしやすく料理もよく見えておいしく頂けますダイレクトチャット相談https://coconala.com/services/1391248
0
カバー画像

メガネをかけた状態に合わせてレンズを製作されます。見やすいです

カッちょいいフレーム見やすいレンズはフルオーダーー独特の雰囲気のあるカッコイイジャポニズムのメタルフレームはとても軽くてかけやすいただ、フレームをかけたときの角度の調整ができません最近のフレームはほとんどのモノが調整出来ない作りになっています見え方が悪くなるのになぜ調整出来ないフレームを作るのか不思議で仕方ないですデザイナーは機能のことは分からないのでデザインだけを考えて作りますから仕方ないと言えば仕方がないのかもしれません困ってましたが技術の進歩はスゴイモノでお客様がメガネをかけた状態に合わせてレンズを製作することができるようになりましたとっても見やすい眼鏡ができあがります 近視の人の遠近両用眼鏡は怖くない。便利でございます値札が見えて、調理もしやすく料理もよく見えておいしく頂けます電話相談はこちら    ↓https://coconala.com/services/1391265 ダイレクトチャット相談はこちら    ↓https://coconala.com/services/1391248
0
カバー画像

近視でもメガネかけた方が良い場合あります

近視でも常にメガネをかけるのが良い場合もあります近視の人は遠くは見えなくても手元は見えるメガネは必要なときだけ使うといいしかし、近視の度が進むと本も顔を近づけないと見えなくなります机の上に並べた教科書とノート近視が強くなると姿勢を正して読めなくなり体を倒して、背中を丸めて読んだり書いたりするようになり手暗がりで読み書きするからまた近視が進む悪循環姿勢が悪いから文字を書くのも遅い上手にかけない書きたくない姿勢も悪くなり色々な弊害が出てきますメガネを必要なときだけ使えば良いのは近視の度数の弱いときだけそれ以外は、常にかけていただくのが良いですよ姿勢も良くなりますし見やすくなって効率も上がりますもし、あなたのお子様に文字の書き写し写しがうまくできない集中せず落ち着きがない。本を読もうとしない。など、見えてるのかどうだか不安と思われましたら、お話ししませんか?電話相談しています。こちらからどうぞ   ↓https://coconala.com/services/1360282?ref=profile_top_service理由あって書けません怒らないでの電話相談承りますダイレクトチャット相談はこちら   ↓https://coconala.com/services/870646?ref=profile_top_service訳あって書けません怒らないでの相談承ります
0
カバー画像

祖力は良くて良い目、でもなぜだか読み書き苦手

視力は良いでも両目で見ることがむずかしいそんなお子様がおられます視力は良いので目は良いと思っています本人も、親も、先生もそう思っていますでも、読み書きが苦手だったり本を読もうとしなかったり写し書きができなかったりみんな何故なんだろう? って考えてられますこのお子様の場合、右目は正視で理想的な目です左目に混合乱視と言って、遠視と近視性の乱視とが混ざった目でぴんとを合わせるために目は常に動き続けてつても見にくく疲れやすい目をされています右目は良く見えて左目は調整しないと見えない目なので脳は混乱していますまた、寄り気味になる目のため左右の視線を合わせるためにぐ~っと力を入れて目を広げて視線を合わせて見ています見ることに凄くエネルギーを使うので読み書きし苦手になります集中できず落ち着きなく動き回り発達障害を疑われたりしますでも、適切な眼鏡をご利用頂くことで物事に集中して取り組めるようになったり本を読むようになったりと良い変化が現れてきますもし、あなたのお子様に文字の書き写し写しがうまくできない集中せず落ち着きがない。本を読もうとしない。など、見えてるのかどうだか不安なかたは、電話相談しています。こちらからどうぞ   ↓https://coconala.com/services/1360282?ref=profile_top_service理由あって書けません怒らないでの電話相談承りますダイレクトチャット相談はこちら   ↓https://coconala.com/services/870646?ref=profile_top_service訳あって書けません怒らないでの相談承ります
0
カバー画像

ぼく、メガネかけたくないよ

視力良いから目は良いと思っている「ぼく、メガネかけたくないよ」弱度の遠視だとそんな感じですメガネかけてもかけなくても、見え方は変わらないのでメガネかけた分透明度が落ちるから見にくく感じるでしょうだから子供さんはめがねかけたがりませんでも、かけて欲しいメガネがあります遠くを見るときにグッと力を入れないと見えない目で遠視って言います遠視の目は常に力を入れて見ているのでとても疲れやすく集中して物事に取り組むことができません読み書きも苦手で本は読みたくありませんそれが、メガネをかけることで読み書きできるようになったり本を読み出したり落ち着いて集中できるようになったりと良い変化が現れてきます勉強をするめの基礎を学ぶ学童期のお子様ほど、早く気づいてあげてメガネをかけて過ごしてほしいものですもし、あなたのお子様に文字の書き写し写しがうまくできない集中せず落ち着きがない。本を読もうとしない。など、見えてるのかどうだか不安と思われましたら、ご相談下さい電話相談しています。こちらからどうぞ   ↓https://coconala.com/services/1360282?ref=profile_top_service理由あって書けません怒らないでの電話相談承りますダイレクトチャット相談はこちら   ↓https://coconala.com/services/870646?ref=profile_top_service訳あって書けません怒らないでの相談承ります
0
カバー画像

見にくいことすらも気づけない子供たち

本読まない漢字苦手でも視力は良いという場合お子様は苦労されてることがあります周りは見えてると思ってるので「読み書きなぜできないの?」ときつく当たられますなぜできないと言われてもなぜできないのか分からない発達障害と言われることもあるかもしれません小さい頃から同じ見え方なので見えてないということすらわからないんですだから、「見にくい」と言うこともありませんなんだか書きにくそうにしてるな本を読むのがむずかしそうだな書き写すのにすごく時間かかってるななどなどまわりが気がついてあげないとわからないのです毎日、何気なく見ているしぐさで何かおかしいと思われましたらご相談下さいおそらく、学校の先生が一番気づきやすいと思いますちょっとおかしいかもと思われましたらご相談頂ければと思いますこちらからどうぞ  ↓ ↓電話相談はこちら   ↓https://coconala.com/services/1360282?ref=profile_top_service理由あって書けません怒らないでの電話相談承りますダイレクトチャット相談はこちら   ↓https://coconala.com/services/870646?ref=profile_top_service訳あって書けません怒らないでの相談承ります
0
カバー画像

真面目に書いても「ふざけるな。きちんと書け」って怒られる

「今までよく頑張ってみてたね」見ることに苦労する目ご存じですか?メガネをかけることで今までがウソのように見えるようになるそんな目のお子様があります真面目に書いてるのに「ふざけるな。きちんと書け」って怒られたりして意味わからず悩んでられます見えないからじっとしてるのがツラくて動き回ってみたり視力は良いから誰にも気づいてもらえず一人でツライ思いをされています見る力は視力だけではありません両目を上手に動かすことで両目で見ることができて立体的に見えたり遠近感が分かるようになったりスピードが分かったりします両目で見ることができないと物が二重にダブって見えてしまいます一つの物が二つに見えたりするので、なぞり絵とか書き写しはとても難しいです今回のメガネは目が上下にズレ気味になっていて外にも広がり気味になるのでとても大きな力を使って目を寄せて見ています少ない力で見れるようにメガネで補助しますメガネをかけることで今までできなかったことが簡単にできるようになりますもし、あなたのお子様に文字の書き写し写しがうまくできない集中せず落ち着きがない。本を読もうとしない。など、見えてるのかどうだか不安と思われましたら、ご相談ください電話相談はこちら   ↓https://coconala.com/services/1360282?ref=profile_top_service理由あって書けません怒らないでの電話相談承りますダイレクトチャット相談はこちら   ↓https://coconala.com/services/870646?ref=profile_top_service訳あって書けません怒らないでの
0
カバー画像

遠近両用メガネはいつから使う?実は老眼は40歳から進みます。

こんにちは、Henzelです。今回は遠近両用メガネのお話をします。みなさんは遠近両用メガネと聞いてどんな人が使うイメージですか?ご高齢の方をイメージする方がほとんどではないでしょうか。でも私は40代過ぎたらチャレンジするべきと考えております。そのあたりの理由をお話します。遠近両用メガネは高齢者のイメージ?遠近両用メガネや老眼鏡ってたしかにおじいちゃんおばあちゃんが使っているイメージはありますよね。たしかに割合としては高齢の方が多いです。テレビをみたり新聞みたりするときにメガネをかけたり外したりするのがめんどくさいですもんね。でもこれって40代など若い方でも老眼が徐々に進んでくると高齢の方と同じように見え方困りますし、場合によっては眼鏡の使い分けが必要になります。しかし40~50代の方は、遠近両用メガネは高齢の方が使うイメージでどうしても抵抗あると思っている方が結構いますそういったときに私が患者さんに説明していることをご紹介します。◆遠近両用メガネの構造◆遠近両用メガネは慣れが必要まずは眼鏡の構造をお話しますね。眼鏡の構造としては、レンズの上部に遠用度数があり下部に近用度数が入っているのですが、眼鏡タイプには2種類あります。遠用部と近用部に境目があるタイプを二重焦点(バイフォーカル)レンズといいます。境目がなく遠用度数から近用度数にかけて徐々に度数が変化しているタイプを累進多焦点レンズといいます。最近は見た目などの理由から累進多焦点レンズを使用する方が多いですが、二重焦点レンズは遠くも近くもはっきり見えるというメリットがあります。目線の使い方が重要いずれにしてもこういった遠近両用
0
カバー画像

「遠近両用」と「中近両用」の使い分けを提案する処方を解説

みなさんは「遠近両用」と「中近両用」をどのようなタイミングで提案していますか?よくあるのは、遠近両用で見えにくいパソコン作業を改善するために、中近両用を提案したりするのではないでしょうか?ここまでは眼科さんとかでもよくある提案だと思いますが、眼鏡屋独自の提案はここからだと思います。そもそも遠近両用はこちらの図のように「遠方重視で手元はおまけ」みたいに昔から言われているレンズなので、本来は運転などの遠方を見ることを基本とした設計なんですよね。レンズ技術の進歩と共に、視野が広くなってきていることもあり中間度数でパソコンを見たり、手元も以前より広くなってはきているようです。しかし、それでも遠近は遠近。スーツにストレッチが入って少し着やすくなった程度なのです。中近や近々とは設計による特性が違うので、やはりすべての視野の広さを他の設計を上回るほどではないんですよね。そこで眼鏡屋は、遠近両用とは別に、家用の中近両用を提案していくわけです。(商売としてという観点もありますが、単純に目に優しいからです)もちろん在宅でもデスクワークに特化するなら、近々もいいですし、広いモニター画面に合わせるなら遠近の設計で近々っぽくするワンランク上の処方度数設定にするもよしかと思います。中近両用は遠近両用でも満足できなくなってきた、50代以上のデスクワーカーを対象に提案することが多かったと思いますが、よくよく考えてみればスマホ社会である今って家の中で見ている場所ってほとんどが「近くの距離」なんですよね。おそらく20年位くらい前には、ほとんどパソコンやケータイ電話も普及していなかったので遠近両用で十分満足できる生
0
カバー画像

メガネの追加など

先日、試しに購入した眼鏡があります。結論から、予備に回しました。フレームの変更も可能でした。ですが、重要な点が気になりました。痛み、です。特に脳の痛みです。目の痛みではありません。頭痛に分類されますが、脳が痛みを感じていると言える症状がでました。メガネの場合、買い替え時に似たような現象は起こる場合があります。しかし、これが1週間以上継続するとなると、許容範囲ではありません。よって、使用しない、ということに決めました。捨てるのではなく、予備に回しました。めったに使わない、それでも「無いよりはマシ」というレベルです。これは目の測定方法と、レンズに原因があると考えました。確かに機械である程度までは測定されていました。それまで使用してレンズから、一定の情報を得ることもできていたはずです。しかし、結果はダメでした。これは販売者の力量が影響していると思いました。本人も自社の眼鏡を使用しているはずです。そうすると、よほど鈍いのか、本人は合っていたのか、となります。販売する相手に合わせることが重要と私は思います。そこで別の店舗を探しました。今回は、今まで行ったことがない店を選びました。レンズの知識もあるように感じましたが、なかなかピッタリといきません。3時間弱、レンズで時間を使いました。何を重視するか、でレンズが来ました。遠くを重視、近くを重視、両方の性能を半々にする、が選択肢です。何度も選び、結果として両方の性能となりました。半端になる、これが両方の性能の場合です。近くの文字を明確に読みたい、という今回の購入目的には合っていません。販売員は、ここまでしか対応ができませんでした。仕方がない、妥
0
カバー画像

眼鏡の買い替えなど

約30年、眼鏡を使用しています。初めて使用したのは10代半ばでした。当時は金縁の眼鏡でした。やはり眼鏡を使用した途端、周囲から色々と言われた記憶があります。良い意味、悪い意味など様々です。この時の眼鏡は、視力の低下を補うことが最優先でした。板書の文字が読めない、これを何とかしないといけませんでした。今のようにネット環境がなかったので、親が知っている眼鏡屋で買いました。店ごとの比較や、眼鏡の種類など全く知りませんでした。何となく選んだ眼鏡から始まりました。その後、視力が低下し、また買い直す、これを繰り返すようになりました。約30年間、眼鏡を買い直すのは、視力が低下した時だけでした。読めない、見えないを改善するためでした。今回、初めて視力とは関係なく眼鏡を買いました。今までは購入時に、いくつかの希望条件がありました。フレームの有無、フレームがある場合の形と色、材質、そして重量です。何度も眼鏡を買い替えるようになると、重さを重視するようになりました。また、耳が痛くならないかどうか、も重視してきました。金属製のフレームがある場合、丈夫です。しかし、レンズの重さも加わり、眼鏡全体が重くなります。この重さで疲れます。軽さを重視するようになってからは、必然的に材質が変わりました。樹脂製です。また、フレームが最小限しかないタイプを選ぶようになりました。レンズ本体も小さいタイプにしてきました。すると、かなり軽量になりました。その代わり、見える範囲が限られるので、階段などが危険になりました。色々と試してきた結果、直前まで付けてきた眼鏡は、レンズを完全にフレームで囲むタイプにしました。レンズが特殊だ
0
カバー画像

爽やかな朝に

色眼鏡をかけて物を見ても真実は映らない。
0
カバー画像

眼鏡をかけているゼロ感のあなた。もしかしたら霊感あるかも?

 前世占い師の立花です。今日は眼鏡と霊視の関係。 私は肉眼で「視る」ことはあまりないのですが、私の娘は霊視系の力を持って生まれました。 彼女にとってこの世は幽霊や不思議なものだらけ。 二才の時から誰もいない場所に「ばいばーい」としていて、その力が残ったまま神社に勧誘されて解呪巫女になりました。 そんな彼女に聞いた眼鏡と霊視の関係のお話です。眼鏡をかけると霊は見えない?見える? 結論から言うと、彼女の場合は「見えにくくなる」 そうです。と言っても「完全に見えなくなる」わけではなくて、力が押さえられる。という感じ。 夜サングラスをかけると物が見えにくいけれど、そんな感じで「見えにくくなる」ということでした。ゼロ感だと思っていたら・・・なんてことも 世の中は不思議なもので、いつも眼鏡をかけていた人がたまたま眼鏡を壊してしまい、眼鏡なしで生活したら変なものを見るようになった。というお話もあるようです。 眼鏡をかけているあなた。もしかしたら視る人なのかもしれませんよ~ 
0
カバー画像

ブルーライトカット眼鏡

パソコンによく向かうのでブルーライトカット眼鏡を使っていたのですが、サングラスと同じで寿命があるんですね。そのせいで目の調子が悪くなることがあり焦りました。目薬をさしてしばらく休んだら治りましたが視界のあちこちが光ってちゃんと見えなくなって絵が描けなくなったのでホント怖かったです。新しい眼鏡を買い、今はこれを使っています。もう目がおかしくなることはないので良かったです。
0
カバー画像

おすすめブルーライトカット眼鏡

こんにちは。オンライン秘書のユアチームです。 「パソコンで作業する時間が多く目が疲れている・・・」 そんな方はブルーライトカット眼鏡を利用してみてはいかがでしょうか? 今回は、オススメブルーライトカット眼鏡を扱う眼鏡ブランドをご紹介します目に優しい生活始めてみましょう! パソコン作業がたくさんあって困っている・・・! そんな時は、私たちユアチームに、面倒な雑務はまるっと丸投げしてみてください♪ 「話を聞いてみたい」 「少しだけ使ってみてから導入を決めたい」 そんな方も大歓迎です。
0
カバー画像

メガネ👓新調しました

数年ぶりに眼鏡を買いました。あ、10年振りくらいかも。まだ眼が慣れなくて、逆に見ずらいですが、、きっとそのうちこれが自然になるはず。何事そうだよなと思いつつ、かけたり外したりを繰り返してちょっとイライラ。早くいい感じになあれー。
0
35 件中 1 - 35
有料ブログの投稿方法はこちら