絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

78 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

★童心に帰る!!カードゲームってこんなにおもろいん??

こちらのブログにお立ち寄り頂きありがとうございます💛ブログにお越し頂いた皆様にお楽しみいただけるよう日々、精進しております(*'▽')感想とかありましたら、またメッセなんぞをお待ちしています★さ、遊ぶの全力を語ります。私は子どもたちの手が離れてきた時から通信ゲームに打ち込む!!ようになりました。もともと昔からゲームに全く興味はなくて出来れば静かに読書させておいてくださいな。もしくは「パズルを~」あと「洋裁、手芸をさせてくれー」です。甚平とか、スモックとか(^^)vチョー絶のインドアを極めておりますが出身はガチ体育会系でして(笑)大谷選手みたいなに二刀流!!だね(#^^#) ⇒ん?違うか(笑)?最も熱心に取り組みますゲームは「ポケモンGO」ですかね。三男が高校進学の時期かしらね。「アナタね~俺ら育ったし、もう子育て、特にないっしょ。手が空くんだからポケモン育成しましょう」となったのが始まりです。ついにゲームデビューをしましたがね。↑↑息子君のどこから目線じゃ?と思う方もいるかと思いますが。こんな観点で子育て展開していましたので↑↑↑なぜに「ポケモンGO」かって?扱いやすいからです。ポケモンを捕まえる!シンプル単純作業。で、やり始めると色んな「?」に出会う訳ですが「どういうことなん?」と息子に聞くんですわ。Q、ポケモンが捕まえられんです( ;∀;)A,え?box満タンじゃん!整理しないと!残すポケモンといらないポケモンをさ~ →ここで、また疑問な訳です。どれ、要るん?どれ、要らん?そうすると、細かく説明がありまして、まず整理(博士に送る)します。あと個体値の見分け方を教わります。そ
0
カバー画像

天気予報で「いい」「悪い」と言っちゃダメ? 「一時」「時々」「のち」はどう使い分けている? 気象予報士に聞く

天気予報で「いい」「悪い」と言っちゃダメ? 「一時」「時々」「のち」はどう使い分けている? 気象予報士に聞く 天気予報では、「一時」「時々」「のち」という言葉が使われることがあり、気になったことがある人は多いと思います。これらの言葉はどのように使い分けられているのでしょうか。また、「天気予報では『いい天気』『悪い天気』と表現してはいけない」という話を聞くことがありますが、本当なのでしょうか。天気予報のルールについて、気象予報士のきりたんさんに教えていただきました。 天気予報で主観的な表現は使わない Q.天気予報でよく登場する「一時」「時々」「のち」は、どのように使い分けられているのでしょうか。具体的な基準について、教えてください。 きりたんさん「どの表現においても、一定の予報期間のうち、異なる現象が発生した際に用いられるワードですね。例えば『晴れ一時曇り』は曇りの状態が連続的に発生することが想定され、予報期間のうち曇りの時間帯が4分の1未満の場合に用いられます。一方、『晴れ時々曇り』は曇りの時間帯が2分の1未満の場合とやや割合が多くなります。『晴れのち曇り』は予報期間内で2つの異なる現象が発生すると予想されるときに使われます」 Q.「天気予報では『いい天気』『悪い天気』と表現してはいけない」という話を聞くことがありますが、本当なのでしょうか。 きりたんさん「一般の人が『今日はよく晴れていい天気だね』と言うのは問題ありませんが、天気予報としてはあまりにも主観的な表現となってしまうため、気象予報士が使うことはありません。ここでいういい天気というのは晴れ、悪い天気は雨を指すと
0
カバー画像

うちのお参りルール

皆さんは お寺や神社などお参りに 行かれた時のルールとかありますか? 訪問ありがとうございます♪ 四柱推命鑑定士(私は韓国式) KUHANAです。 うちの旦那は自営業の為 必ず毎年 商売の神様のお稲荷さんに お参りに行き、去年の熊手を返し新しい熊手を買って帰ります。思いだしました…ある時からの お参りのルール(。・ω・)ノ゙ (´-`).。oO~ホワンホワンホワン いつもより とっても混んでいました。 私 『すごい並んどるでさぁ~正面やなくても横からのお参りでいいんやない?神様も許してくれるよ。こっからのお参りでいいやん』 旦那 『そう言うこと言うであかん!ちゃんと正面からお参りしてやっとご利益頂けるんやで!!絶対並ぶし!!』 などと口論に…… (๑• ₃•๑) 旦那の言うとおり 寒い中しっかり並び パンパン!お参り終了♪ 顔あげた所… マジなのか!!!(¯∇¯٥) おい!あんた! あれだけこだわった正面やないぞ… ヾ(゚д゚;) 正面の柱からはみ出た横から 手合わせて お参りしとるよー 旦那よ ヾ(゚д゚;) 家族4人で並んでお参りした所 正面からはみ出しとる旦那… あんだけ 正面こだわった男が …(¯∇¯٥) 並んでない人と同じ 横からお参りしとるなぁ( ˙-˙ )……… (´-`).。oOホワンホワンホワンその翌年から せっかく並んでもはみ出す可能性があるから4人並んでお参りしない!というルールが。 2人ずつ並んでお参り。 旦那もはみ出すことなく 正面からお参りできています。 あとお参りの最初に必ず住所と名前を 言います( • ̀ω•́ )✧ めっちゃ早口でですが。
0
カバー画像

トレードルールの重要性とプロセス

初めは「勝てないトレードルール」であっても構いません。 重要なのは、トレードルールを自分で作る過程です。 トレードルールと聞くと、勝利に導く手法を想像 するかもしれませんが、最初から効果的なルール を作るのは難しいのが実情です。 トレードルールは勝てないものでも良いのですが、 エントリーとイグジットの根拠は明確にすべきです。 ルールは決定事項です。これを設定することで、 トレードの結果を検証し、改善していくことができます。 最初から勝てる手法を目指すのではなく、 まずはどんなものでも良いのでルールを作り、 それを実践しながら改善していくことがトレーダーの仕事です。 多くの人は、漠然としたルールか、ルールのない状態で トレードしています。結果として、エントリーの根拠が 不明確になったり、利益確定や損切りが感情に 左右されやすくなります。 そのため、自分のトレードが正しいかどうかの検証が難しく、 長年トレードしていても望む成果が得られないことがあります。 勝てる手法は、まず勝てなくても良いトレードルールを 作ることから始まります。 「こうすれば勝てるかもしれない」という仮説を立て、 実践し、検証することが最終的に勝てる手法へとつながります。 FXでは、仮説を立て、実践し、検証するサイクルが不可欠です。 そのため、まずは仮説を立てることがトレードルールの第一歩です。 勝てるルールである必要はありませんが、 自分なりにエントリーとイグジットの根拠を明確にし、 徐々に改善していくことが重要です。 他人の「勝てる手法」を知っても、それが自分のものではないため、 実際に守るのは難しいです。
0
カバー画像

FXで勝ち続けるためには「自分でルールを作る」

FXトレーディングで勝ち続けるためには、 「自分自身のトレードルールを作る」ことが非常に重要です。 最初は他人の成功したトレード方法を学び、 模倣することから始めることが一般的です。 これにより、勝つ感覚やトレードの流れを掴むことができます。 しかし、他人の方法は完全に再現することは難しく、 最終的には自分自身に合ったカスタマイズが必要になります。 自分だけのトレードルールを構築する過程では、 以下のステップが役立ちます 基本の理解と模倣からスタート まずは、既存の成功しているトレーダーの手法を学び、 模倣します。これにより、市場の動きやトレードの 基本的な理解を深めることができます。 独自の洞察を加える 次に、自分なりの洞察や考察を加えてみます。 たとえば、異なるテクニカル分析の手法を組み合わせたり、 特定の市場状況でのみ適用するルールを設定するなど、 自分のトレーディングスタイルに合わせた調整を行います。 徹底的な検証と調整 自分だけのルールを作った後、それを徹底的に検証し、 必要に応じて微調整を行います。損切りや利益確定の ポイント、エントリーのタイミングなど、 細かい部分を見直し、最適化を図ります。 自己理解と自己信頼の構築 自分自身のルールに基づいてトレードすることで、 市場での自分の行動や反応をより深く理解し、 自信を持つことができます。 これにより、自分の判断に基づいてトレードを行うことができ、 長期的な成功につながります。 継続的な改善と学習 市場は常に変化しているため、自分のトレードルールも 定期的に見直し、必要に応じて改善することが大切です。 新たな知識や経
0
カバー画像

勝てないゲームなら 「ルール」を変えろ!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

ビジネスや人生のさまざまな局面で、「勝てないゲーム」に直面することが増えてきました。しかし、そのゲームにこだわり続けるのではなく、一度「ルール」を変えてみることが、新たな可能性を切り拓く鍵となるかもしれません。 人はしばしば、慣れ親しんだルールにとらわれ、同じ手法で問題に取り組もうとします。しかし、もしもそれが通用しない場合、ただ単に努力を重ねるだけでは限界があります。そこで必要なのが、柔軟性を持ち、従来の常識を打破し、新しいルールを導入する勇気です。 例えば、ビジネスにおいて競争が激化している場合、同じ手法ではなかなか差別化が難しいことがあります。そんなときこそ、「ルール」を変えてしまいましょう。製品やサービスの提供方法、顧客とのコミュニケーションの仕方、価値観の共有など、変革を遂げることで新たな市場を開拓し、競争の波に乗ることができます。 また、人生においても同様の考え方が有効です。目標に向かって進む中で障害にぶつかり、これまでのやり方ではうまくいかないと感じることがあります。そんなときは、「ルール」を見直し、新たなアプローチを模索することが重要です。転職やキャリアチェンジ、新たな学びの場を見つけることで、自分の可能性を広げることができます。 ただし、ルールを変えることは簡単なことではありません。変革にはリスクが伴いますが、挑戦しなければ成長もありません。柔軟性と創造性を発揮し、新しいルールを模索することで、勝てないゲームを自分の有利なゲームに変えることができるでしょう。最高の結果を求めるなら、過去の成功体験にこだわらず、新しいルールに挑戦してみましょう。
0
カバー画像

脳機能とは?

 心理学などで欠かせないのが「脳機能」です。 >そもそも「脳みそ」とは何ぞや? それが私たちの本音ですね。(^-^; ただし、まだ心理学もそうですが'脳みそそのもの'についても研究が進んでおりませんので、謎なところが多いです。 そこで'今現在分かっているところ'を中心にお話します。【前頭葉】 手や足などの身体の筋肉への指令や運動の手順、思考や想像、意思決定などを行います。「前頭葉」の先端にある「前頭前野」は乗り物や機械でいう「ブレーキ」の役割を果たします。【頭頂葉】 身体からの感覚情報(外からの刺激)の統合や分析、認識を行います。「前頭葉」、「後頭葉」、「側頭葉」に囲まれています。【後頭葉】 脳みその中で最も領域が狭く、主に視覚に関わる領域です。視覚情報を判断し、隣り合っている「頭頂葉」や「側頭葉」に伝えます。【側頭葉】 両耳のそばにあり、主に聴覚に関わる領域です。聴覚以外にも、味覚や言語理解に大きな役割を担う部分も含まれます。 なお、「感覚障がい(目が見えない、耳が聞こえないなど)」の場合は「後頭葉」や「側頭葉」が十分に働かないこともあります。【偏桃体】 不安や緊張、恐怖反応などの情報に関わる部分です。短期記憶の役割も担っております。 また、五感(視覚、聴覚、味覚、嗅覚、触覚)に関する外からの刺激を直接的に受けています。 発達障がいやHSPスペクトラム(繊細さん)あるあるの「感覚過敏」は「後頭葉」や「側頭葉」、「偏桃体」が過剰に情報を受け取りすぎてしまい、「前頭葉」での判断が追いつかないのではないかと言われていますが、実際のところは不明です。 脳みそは上から見上げると、
0
カバー画像

№24 私が気にすること 気にしないこと

皆さん どうもこんにちは タイラです。今朝ブログを出したばかりなのですが、ちょっと追加でだしたい気分になりましたので、書かせて頂きます。そおいう時もありますよね。週明けにしようかと思ったのですが、まだ金曜日ですので今の内にだしておこうと思いました。さて今回に関しては私ごとになりますが、普段気にすること気にしないことに書いてみたいと思います。もしかすると、しばらくこういったブログを出していくかもしれませんが、もし書いてほしいリクエストなどがあれば連絡いただければ書いていこうと思います。では、さっそくいきましょう。●私が気にしないことまずは私が気にしないことですが、正直一般社会レベルの人間関係であれば、多少の内容であまり気にすることはありません。それが相手の自責であろうが、他責であろうが、単発の多少の陰口や悪口、無視くらいであればあまり気にしません。単発であればね。ただ、自分も感情の生き物、気分の生き物ですので腹が立つことはありますが、それで大きなアクションにでたり、その人との関係を切ることはまずありません。もちろん、相手の都合がありますので、相手から離れて行く分に関しては特に自分から引き留めようとかすることはありません。それは相手の自由ですからね。だから基本は来るもの拒まず、去るもの追わずです。気にしないというのは嘘になってしまうかもしれませんが、一般社会レベルでそれでなにかアクションを起こしたり人間関係に対処することはまずありません。●私が気にすることただ、これが一般社会レベルではなく、妨害や攻撃の類で一般社会レベルから逸脱するような内容あれば考えます。例え、陰口や悪口であって
0
カバー画像

「空き地でめんこ」

【めんこのすゝめ】 6歳の時 幼稚園から一緒のクラスだった 幼馴染の「三品孝之」君がいて 帰宅してがらよく遊んでた。 帰宅すると俺は 宿題のプリントを急いでやって 近くの団地に住んでる三品君の家に 速攻遊びに行く。 (∩´∀`)∩ワーイ この時俺は 幼稚園でめんこと言う遊びを知って やってる人が少なかったけど とても面白くて続けてた。 この日三品君と 何して遊ぼうか相談してたら めんこの事を思い出して 三品君にめんこを進めてみた。 この頃の三品君は めんこに興味が無かったみたいで 幼稚園の時全然やらずにいたから めんこのルールを全く知らない。 なので俺が教えてあげる事になり 俺の家にめんこを一緒に取りに行き めんこが入った袋を持って すぐそばの空き地で始める事にした(*ノ∀`*)ウフフ♪ そしてめんこを始め 俺がルールと技を一生懸命おしえて めんこを全く知らなかった三品君が だんだん出来るようになってきた。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【ルール】 めんこのルールは 互いのめんこを地面に1枚ずつ置き めんこを地面に叩きつけて 風圧で裏返すと勝ちになる。 その他にも相手のめんこに 自分のめんこを下から潜り込ませ めんこ半分以下の位置で止まると 「サバ」と言う勝ち技になる。 更に相手のめんこの下に 自分のめんこを潜り込ませ 半分以下で止まらず飛び出たら 「トン」と言う技にになってしまう この「トン」と言う技になると 3回トンをキメないとならなくて この場合続けて投げないとならず 結構疲れる勝ち技になる。 何も知らない三品君に ルールや投げ方を一通り教え 実際にやってみる事にし
0
カバー画像

当たり前のことをするだけで、上位15%に食い込める

私は30余年生きてきたのですが、当たり前のことをするだけで、仕事や勉強で、上位15%に食い込めるのではないかという所感があります。当たり前のこととは、ルールや契約を守り、周囲の人々の権利を侵害しないこと。これを守るだけで、大きな失敗は起きないという確信があります。特に、個人事業においては、契約を遵守することは最重要事項の1つです。契約を遵守することで、仕事が円滑に回ると考えています。しかし、当たり前を守ることは、簡単ではありません。各種法令だけでなく、ビジネスマナーにも精通していなければならないためです。契約を守ったとしても、ビジネスマナーや不文律を破ってしまえば、関係が終了してしまいます。当たり前のことを貫徹する上では、人に当たり前を強要しないことも重要と言えるでしょう。いくらルールと言っても、相手に強要してしまえば、ロジックハラスメントになってしまいます。ルールは、同じ土俵の相手にしか通用しない側面もあるのです。ルールを守ってもらえないのであれば、取引を終わらせる勇気も1つの知恵だと言えるでしょう。繰り返しますが、当たり前のことやルールを守ることは簡単なことではありません。私でもできていないこともあります。それでも、「ビジネスの最重要事項の1つはルールを守ること」。これを念頭に入れ、仕事に励みたいと考えています。
0
カバー画像

「〇〇力0」でもやりきる方法!!

皆様いつもありがとうございます。 今回は、 【「意志力0」でもやりきる方法】 というテーマについてです。 あなたは、 「自分の意志力は強い!」 と自信を持って言えますか? 自分のやるべきことは 分かっているのに 意思が弱くてなかなか実行できない という人も多いのではないでしょうか? 意志力が弱いと 自分の理想を叶えられなかったり、 意志力が弱い自分を責め 自己嫌悪に陥ってしまったりと さまざまなデメリットがあります。 ですが、 もしあなたの意志力が強ければ 決断が早くなって 目標達成率が高まったり 自分に自信を持って人生を前向きに 過ごせたりするでしょう。 とはいえ、 意志力を鍛えることはとても難しく 相当な時間を消費してしまいます。 そこで今回は、仮に 【意志力が0】だったとしても やるべきことをこなす方法を ご紹介します。 その方法とは、 【If thenルール】 を用いるというものです。 【if thenルール】とは 『もし~をしたら、〇〇をする』 といったように、 何か特定のアクションと やるべきことを 結びつけるというものです。 【If thenルール】を用いることで あなたの行動が自動化されるため 強い意志力なしで行動 できるようになります。 また、Ifの条件には すでに習慣化している行動を 設定することをおすすめします。 そうすることで 【If thenルール】の効果を 最大限に発揮できます。 具体的には、 ・風呂から上がったら、読書を30分する ・朝食を食べたら、軽い運動をする といった感じです。 もしあなたが 自分の意志力に自信がなくて なかなかやるべきことを
0
カバー画像

【有料】自分ルールを作って顰蹙を買うお子さんにどのように関わっていたかの話

前回の記事関連記事様々な特性などの理由で「自分ルール」で対応しようとするお子さんに対して どのように関わってきたかを記述していきたいと思います 大人の心構え このような「自分ルールを設定する」お子さんに学んでほしいのは・ルールを自分一人の都合や気持ちで変えるには段階があること ・結構それは難しいことであること ・受け入れてもらえることも、受け入れてもらえないこともあること だったりします 基本的には、現段階ではお子さん一人で解決するのは難しいと思います。まずは大人が補助を行うことでお子さんの大きな失敗感に繋げない よりよい方法がある実感を持ってもらう ことを優先したほうが、今後の他者と関わる意欲につながっていきます
0 500円
カバー画像

「〇〇力0」でもやりきる方法!

皆様いつもありがとうございます。 今回は、 【「意志力0」でもやりきる方法】 というテーマについてです。 あなたは、 「自分の意志力は強い!」 と自信を持って言えますか? 自分のやるべきことは 分かっているのに 意思が弱くてなかなか実行できない という人も多いのではないでしょうか? 意志力が弱いと 自分の理想を叶えられなかったり、 意志力が弱い自分を責め 自己嫌悪に陥ってしまったりと さまざまなデメリットがあります。 ですが、 もし、あなたの意志力が強ければ 決断が早くなって 目標達成率が高まったり 自分に自信を持って人生を前向きに 過ごせたりするでしょう。 とはいえ、 意志力を鍛えることはとても難しく 相当な時間を消費してしまいます。 そこで今回は、仮に 【意志力が0】だったとしても やるべきことをこなす方法を ご紹介します。 その方法とは、 【If thenルール】 を用いるというものです。 【if thenルール】とは 『もし~をしたら、〇〇をする』 といったように、 何か特定のアクションと やるべきことを 結びつけるというものです。 【If thenルール】を用いることで あなたの行動が自動化されるため 強い意志力なしで行動 できるようになります。 また、Ifの条件には すでに習慣化している行動を 設定することをおすすめします。 そうすることで 【If thenルール】の効果を 最大限に発揮できます。 具体的には、・風呂から上がったら、読書を30分する ・朝食を食べたら、軽い運動をする といった感じです。 もしあなたが 自分の意志力に自信がなくて なかなかやるべきことを
0
カバー画像

下請法に基づく給付物の起算日はどう算定するのか?

下請法によれば、給付物の起算日は、親事業者が物品やサービスを受領した日です。これは、親事業者が検査を行い、検査が終了した日を納品日としている場合でも変わりません。さらに、同法によれば、親事業者には、受領日から起算して60日以内の支払期日までに下請代金を支払う義務が課されます。例えば、下請事業者が、親事業者に対して6月27日に納品したとします。この場合、親事業者は遅くとも60日以内には支払いをしなければならないため、8月26日が支払期日となります。公正取引委員会にも確認したのですが、上記の支払原則は、検査の有無にかかわらず、適用されるとのことです。ただし、60日ルールにも例外が存在します。例えば、2004年の改正下請法の施行により、出版物の制作委託で、校了または責了した日を支払期日の起算日とするルールが新たに設けられました。他にも、システム開発の分野でも上記のようなルールが適用される場合があります。とはいえ、基本的には、親事業者に役務を提供した日が起算日です。出版物の制作委託で適用されるルールは、例外と捉えても問題ないでしょう。
0
カバー画像

格言

人の道を守らない人間、                 親を大事にしない人間、                             恩ある人に砂をかける人間に、                                                           運はついてこない樋口武男(大和ハウス工業会長・CEO)梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

日本は真面目過ぎるって、じゃあ外国はそんなにいいのか?

昨日の記事に続いています。ネットをうろついていると昨日の記事に関係がある話を見つけました。新卒で入社した会社についての不満の述べる若い女性の発言です。以下に引用します。「日本は真面目過ぎるから私には合わない・・・服装や髪形、言葉遣いに細かすぎて私には合わない。新卒で入った会社で、入社して半年で女子だけ私服OKになったんだけど、オフィスカジュアルじゃないとダメとかいってきてさ。私にはよくわからなくて、少なくとも週1は注意される。髪形や言葉づかいもしつこくいわれれる。海外はこんな細かくないのにね。会社なんだから仕事ができればよくない。外資系とか海外の会社は仕事さえできれば服や言葉づかいはそこまで大きな問題じゃないじゃん。あー、日本人て真面目すぎて嫌になっちゃうよね」なるほどねえ。ところで、面白いことにこの女性は海外在住経験がまったくないんですね。大学時代に友達の帰国子女に聞いただけ。簡単にいうとあまり他人から小言をいわれたことがないプライドの高い女の子が、会社に入っていろいろ文句をいわれて頭に来たということですね。上司に文句をいわれるのが不満で、自分が悪いのにそれを認めたくない。ただそれをそのままいうのはあれですから、日本はうんぬん、海外はかんぬんと言い出したわけです。彼女は試用期間中のようですが、このままでは本採用にならずに解雇される可能性が高いと思います。大体入社試験でどうしてこんなのを合格にしたのか疑問ですが、前にも書いたとおり面接なんて大した意味がないのでしょう。それで、服装に関しては、ある程度の時間が経てばさすがの彼女もわかってくるでしょう。合わせる気がないのならそれまで
0
カバー画像

ロゴマークのガイドラインは必要?〜徹底的に管理することで、一貫性のあるブランドイメージを維持する〜

会社のロゴマークは、ブランドイメージを表す上で非常に重要な役割を担っています。ロゴマークの使い方を統一し、ブランドイメージを一貫したものにするために、ロゴマークのガイドラインが必要不可欠です。こんにちは、マスターサンキュウデザインオフィスです。今回は「ロゴマークのガイドライン」について解説させて頂きます。ロゴマークのガイドラインがあると、例えば社内の社員や外部のパートナー企業、広告代理店などが、ロゴマークを使用する際に統一感を持たせることができます。また、ロゴマークの使用方法について定義することで、ブランドイメージをより強化することができます。ガイドラインは、企業のロゴマークを正しく使用するためのルールや指針を定めたものです。ロゴマークのサイズや位置、周囲の余白、背景色やコントラストなど、使用方法に関する細かい指定を含みます。ガイドラインがあれば、ロゴマークを様々な媒体や場面で使用する際にも、一貫性や統一感を保つことができます。これにより、企業のブランドイメージを一層強固にすることができます。ロゴマークは、企業のブランドイメージを象徴する非常に重要な要素であるため、その使用方法には十分な配慮が必要です。ガイドラインを作成することで、ロゴマークの使用方法に関する混乱を避け、一貫性を保つことができます。企業が強固なブランドイメージを築くためには、ガイドラインの作成と遵守が欠かせません。この記事が少しでも役に立ち、あなたのロゴガイドラインに関するアイデアやインスピレーションを与えられれば幸いです。
0
カバー画像

時代錯誤のルール-先輩は絶対

熊本大学の学生寮ルールがネットで拡散され、話題になっています。そのルールなるものを紹介しましょう。・LINEでは「こんにちは」などのあいさつから投稿を始める・LINEでは「、」「。」を使い、スタンプや「!」「?」などは先輩の許可が出てから使う・LINEの会話は1年生が最後に締め、許可なく先輩のLINEを追加しない・飲み会では、皿や箸、中身が見えるコップかグラスを用意する・先輩に「足を崩していい」と言われるまで正座する・「足を崩していい」と言われたら「ありがとうございます」と大声でお礼を言う・飲み会での自己紹介の際は起立して「飲ませていただきます」と言って飲み干し、コップを置いて出身高校や学部・学科・学年、寮の号室を一気に叫ぶ・同じ出身や学部・学科が言われたら、その都度「名門!」と言うなんというか、馬鹿らしいの一言ですね。今どきこんなことを大まじめでやっている大学があるとはちょっと信じがたい。熊本大学 総務部総務課広報戦略室では、この拡散しているルールについて、「本件についてTwitterで話題となっていることは把握しております。寮内のルールとして定めたものかどうかは大学としては確認できておりません」としています。しかし、その一方で、「これらのルールに違反した場合の罰則はなく、いじめなどの存在についても、特に把握しておりません」とのこと。なんでもこの学生寮は基本的には学生が組織する「執行委員会」が主体となって運営していて、件のルールは先輩から後輩への申し送りになっているようです。一部では「社会に出た時に重要だ」などとこのルールを擁護する声もあるようですが、何をいってるだか。明らか
0
カバー画像

渡り鳥の行動は規律なのか習性なのか

昨年、越してきた今の住居は、ベランダでタバコを吸っています。私は5年程前にも、ここの近くに住んでいた経験があります。 雪解けが始まったころから多くの渡り鳥が鳴きながら飛んでいきます。 いつも思うのですが、先頭を頂点に三角形の陣形なのです。 どの群れも同じように飛んでいきます。 タバコを吸いながら、鳥の行動は空気抵抗か何かの理由があってのことなのかと考えさせられました。 一昨年まで住んでいた場所とは10キロメートル程しか離れていませんが、そこでは、こんなに多くの渡り鳥は見掛けませんでした。 5年程前までも、同じように多くの渡り鳥を見掛けていたので、今の住所地は渡り鳥の通過点なのだと気がつきました。 渡り鳥のなかに組織的な規律が定まっているのか、それとも持って生まれた習性なのかが気になるのです。 私たち人間にも習性はあると思いますが、度々、人間はその習性に逆らおうとしていると思います。 良いモノは良い、悪いモノは悪い。 人それぞれ良し悪しの基準は違うでしょうけど、良いモノでも悪いと言う場合や、悪いモノでも高い評価をするケースがあると思います。 それは習性ではなく、こんな社会で生きていかなければならない私たちが身を守るためのルールだと思うのです。 統一地方選挙が始まり、悪いモノと知っていても投票する人がいます。 それは、こんな社会で生きていかなければならない私たちが身を守るためのルールなのだと考えます。 また、悪いモノばかりだから投票しないという人もいるでしょう。 そういう人は習性を大切にしているように思います。 面倒くさいという感覚は習性ですよね…。さて、私が言いたいことは、習性だ
0
カバー画像

接客№1の私が思う接客術 ~日記#61~

皆様、おはようございます☀ 私は以前、酒屋さんでパートをしていました。そこではその月のオススメ商品を売るという取り組みがされており、販売数を競うということがされていました。社員・パート・アルバイト全て合わせて50人程度でしたが、私は売り上げ数1位を何か月も連続でいただきました。すると、他の方から「どうやって売ってるの?」と聞かれることも多くなり、私は特に何かをしているわけではなかったのですが、いくつか自分が心掛けていることをお伝えしました。①売るときだけ愛想をよくしない。これは基本中の基本ですね。お願いする時だけ態度を変える方、自分がお客様だったらどう思いますかっていう話です。②相手によってアピールポイントを変える。お子様がいらっしゃる方なのか、年配の方なのかなどを考え、どこをアピールすれば購入していただけるか会話の中からくみ取ること。その他にもいくつかありますが、意外と基本を実践できていない方は多くいらっしゃいます。「じゃあ、こういう場合はどうしてる?」となった方、私なりの答えでよければ、アドバイスさせていただきます。ぜひ、ご連絡お待ちしています(*ノωノ)では、今日のお話はこれでおしまい。 最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 今日も皆様が笑顔になれる1日でありますように♡
0
カバー画像

格言

うまく使えば、           時間はいつも十分にある。 【解釈】時間がない、暇がない、と言っているのは、時間の使い方がへただからです。ゲーテ ドイツの作家・詩人 出典「詩と真実」 梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

参拝は恩師の家を訪ねるつもりで

本日の納品は1名様。陰陽五行の開運ポイントのお客さまでした。これからの益々のご開運をお祈りしております。お客様から「神社ってしきたりとかいろいろありそう・・・」とよく心配の声があがるのですが、「ルールはあってないようなものですから大丈夫ですよ」と説明することが多いです。神道は「信仰」であり「宗教」ではありません。信仰=人の心から生まれる「思い」宗教=人の「思い」を組織的に共有したルールであると私は考えています。なので、お参りの仕方も時代や地域によって都合の良いように作られて受け継がれているに過ぎないし、絶対に正しいルールはないと考えています。もちろん、神職を養成する機関では西日本と東日本で「正しい神道の作法」を教えていますが、東西の養成機関では異なるものもあります。たとえば袴の紐を、西日本では前に垂らすように教えています。 一方の東日本では帯に潜り込ませるように教えています。 両方ともきちんとしたやり方で、「これが正しい作法だ」と教えているからです。神田神社(神田明神)神主 岸川雅範様もしも神様が決めていたとすれば、全ての作法は統一されているはずですよね。地域によって違うということは、やはり人の都合で決められているということに他ならないでしょう。つまり、絶対的に正しさはなく、逆にいうとすべてが正しいということになります。大切なのは「思い=神様を敬う心」であり、おじぎや柏手などの作法は二の次。実のところ、「気持ち」さえしっかりしていれば、本当は作法は必要ないかもしれません。しかし私の場合はマナーがあることで気持ちも引き締まるので、最低限のことは守るようにしています。参拝の作法で心
0
カバー画像

考え方は人それぞれ ~日記#23~

皆様、こんばんは☆今日は私の日本語教師時代のお話をさせていただきます。日本語学校にも夏休み、冬休みがあるんですが、この時期は学生との攻防がすごいです(笑)。その中の一人のお話なんですが、冬休みが始まる2~3日前から帰りたいと言い出しました。学生「先生、どうして帰ってはいけませんか」私「冬休みは12月25日からと言いました。    12月22日から国へ帰ります。だめです」学生「ルールですか」私「はい、ルールです」学生「でも、母は毎日電話で泣きます。   ルールは母より大切ですか」私「・・・」先生の立場では学校には学校のルールがあり、私のさじ加減で許可するわけにはいきません。でも、この時、私は「確かに」と思ってしまいました。理由のない行動もあるけれど、理由のある行動もある。改めて考えさせられました。では、今日のお話はこれでおしまい。 最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 今日も皆様が素敵な夢を見られますように♡
0
カバー画像

格言

自由とは責任を意味する。             だから、               たいていの人間は自由を恐れる。 - バーナード・ショー - (アイルランドの劇作家、ノーベル文学賞受賞 / 1856~1950)梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

ひとの為とボランティアと不正

「ひとの為」とルールに則った行動をしない人は、困っていたから」「喜ばれるから」「可哀想だから」等々の言葉を理由に自分の行動を正当化します。<困っているから>を理由に、何を行っても良いの?目くじらを立てなくても良い!と思われる大人がいますが、小さいものごとの積み重ねの延長に『不正』があります。仕事には、各種法律に沿ったルールが定められており、そのルールは厳しく管理されています。「困っていたから、お願いを聞きました。」良き行動と自分を正当化する可能性がありますが、大きな間違いです。<困っていた人>は、ルールに沿った内容以外を提供されれば、それが基準となります。「あの人はしてくれたのに!なぜあなたはしてくれないの!」と攻撃を開始します。最初から、『NO』を伝えることが一番良い方法と思います。
0
カバー画像

フリーランスにもマナーがあると思うのですが・・・

ココナラだけを指している訳ではありませんが、私がフリーランスをやってみて半年が経ちますので、振り返って感じたことを書いてみようと思います。お求めになられている案件を探して、私でも力になれそうなものに提案を出しています。それに対し、合否の結果の連絡もなく、期限切れというケースが大半を占めます。時折、先方から、不採用のメッセージが届くことがありますが、極めて稀です。 また、契約後、仕事の内容に疑問が生じ、メッセージで質問をしても、何日間も回答をいただけず納品期限を迎えることもありました。 こういうときに私はマナーが悪いと感じてしまいます。そしてストレスになっております。 僅かな金額の契約でも、私なりに力を尽くしたいと思って対応し、少しでも満足いただけるよう品質向上に努めたいのに、なかなか願いは叶いません。 対人マナーは、時代とともに変化しているとは思いますけど、応募者への回答や、質問者への返答は、最低限のマナーだと私は思っています。どこかの国の獄中から、怪しい指示をしているような方々と、あまり変わらないように感じております。 履歴書の作成や、中には受験理由を文言化することを依頼されるなど、これまで職員採用を手掛けてきた私としては驚くような案件もあり、面食らっております。 自分を壊さなければ、この世界では成立しないことを学んだ半年でした。 さてさて、確かにストレスにはなっていますが、心の声を聞いて欲しいという状況ではありませんので、ご心配なく………
0
カバー画像

【一般向け】図書館豆知識:図書館の決まりごと ①貸出

図書館上手に使えていますか?こちらでは一般のみなさま向けに図書館に関する知っておくと便利な豆知識をご紹介します。 図書館の決まりごと①貸出前回の学校図書館編で裏技についてお話しました。そのなかで「図書館で本を借りる」ということは、「一時的に借りた人に責任が移る」ということです・・・というお話をしました。裏技はちょっと反することになってしまうので、そのことについての正しい決まりをご説明したいと思います。本を借りている間はその管理・保管についての責任を借りた人が負うという、至極当たり前のことなのですが、どうでしょう?意識したことありますか?学校図書館、大学図書館ではよく「又貸し」が発生します。友達に貸出カードを借りる。友達に一緒に借りてもらう。借りていた本を返却日までまだ日があるから・・・と、そのまま友達に貸してしまう。これすべて「又貸し」です。仲が良い友達にお願いされて、気楽に「又貸し」を行ったりしていませんか?実はこれ、とっても面倒なことになる可能性があります。Aさんは図書館の貸出カードを忘れたので、お友達のBさんに一緒に借りてもらいました。ところが返却日を過ぎてもAさんが本を返していません。返却が遅れていると新しく本が借りれないことが多いです。返してくれないと本が借りられません。Bさん、Aさんに早く返すようにお願いします。ところがAさん、なかなか返してくれません。「早く返却してください」と督促が行くのはBさんです。でもBさんは持っていないので、Aさんに言うしかありません。いつまでたっても返却されないので、BさんがAさんを問い詰めると、どうやら本を失くしたらしいのです。Bさん
0
カバー画像

ルール

引き寄せの法則、前回から如何でしょうか? 今回のカードは、 『ルール』 思考は自分の望むモノを引き寄せをしています。 そこには、ルールがあります。どんなルールでしょうか?どんなことにもルールがあるのはご存知でしょうか?私達が住んでいるところには住んでいるところのルール、決まりがあります。法律や条例など。努めてる会社、行っている学校、今遊んでいる場所、ゲームなど、どこにでも『ルール』はあります。引き寄せの法則の『ルール』とは何でしょうか?今回のカードから説明すると、、、【感謝】???となるかも知れませんね。要約すると、「感謝できる出来事が前提にある」ということです。引き寄せの法則をしていると「感謝」とよく聞くと思いますが、感謝するではなく、感謝する出来事が前提にあると考えて下さい。感謝することが前提にあるので、感謝がある。ということです。詳しく説明すると、引き寄せの法則は、実践してやってみた人が思うことの最多は、こんなこと引き寄せてない!と悪いことや嫌なことが起こって感謝できないと思っている人がたくさんいると思います。そこで、ルールに戻って考えて下さい。「感謝出来ることが前提」です。そこから、この今起こっていることから、学んでいることがあると仮定して下さい。その過程した学んでいることを学び終えると、どんな学びかは人によってそれぞれですが感謝に繋がります。学びが終わると、今目の前にある出来事は解決されるので現状が変わっていくかも知れません。今目の前に広がっている世界で感謝できることがあるとすれば、どんなことですか?イメージして下さい。 今はどんな気分ですか? イライラしていますか?
0
カバー画像

ココナラ電話占いの【予約】について

こんにちは☆ヴェルティーナです^^ココナラの電話占い【予約】について詳しくご案内します。ご予約間違いなどが多いので、はじめて予約をご利用になる方は特に下記をよく読んでからお申し込みいただけましたら幸いです。合わせてココナラの公式のルール(ヘルプとガイド)などもご確認くださいませ。★電話開始(スタート)の時間について★ご予約は、双方で鑑定時間を決め、その時間に鑑定をすることができるシステムです。予約をしていないと鑑定中などは待つ必要がありますが、予約をしておけば、決まった時間に相談できるので便利です。↓注意点↓ココナラのシステムでは「0分~/30分~」からの予約が可能ですので、それ以外の時間の予約を承ることができません。つまり 「10時15分~」とか「19時45分~」など 0分~と30分~以外の時間で予約を設定することはできない、ということです。よく予約でお申し込みいただいた方から「今から鑑定できますか?」と連絡をいただくのですが、予約ですぐに対応することはできないのでご了承の上お申し込みくださいませ。すぐに鑑定してほしい場合は、待機中に「すぐに電話する」からお申し込みいただきたいと思います。また、20時50分に21時の予約を設定することもシステム上できません。この場合は最短で21時30分~の予約となります。予約申込はある程度先の時間に予約をする、というイメージでお願い致しますm(__)m★予約時間の調整について★ご予約は、ご相談者様のご希望をお伺いした上で調整させていただきます。なるべく柔軟に対応することを心がけていますが、予約の希望時間が100%全て対応できるわけではないので
0
カバー画像

ルール。

今、ちょっと前にワイドナショーで取り上げていたのを見て家でも討論になったw再婚した今の私の夫は離婚後すぐに勤務した運送会社の社員だった。彼と再婚するのは出会ってから10数年のちのこと。彼と私の共通点。アホみたいに仕事人。そしてお互いの考え方を討論するという変なコミュニケーションがいまだに続いている。話は戻り「マスク不着用で反則負け」について私は単純になんでその場で注意してあげなかったんだろうと思うだけ。そんなに難しい事なのかしら?緊張感の張りつめる中とはいえ「ルール」に違反しているのならそこは言うべきだし、どんな競技でも同じはずだよね。故意ではなくマスクを外したまま集中してしまった人。マスクを外している相手の事を「ルール違反だ」と連盟に話した人。どちらも別に悪気があってやっているわけじゃない。一度目は注意だけで終えることは不可能だったのだろうか。夫はそこではなくそもそもリモートでやれば済むんじゃないかと言い出した。まぁそうかもしれないけどやっぱり将棋盤を挟んだ対局で決着をつけてきた歴史もあるし出来る状況ならそのままやったほうが本人たちも勝敗に不服を持ちにくいと思う。にわかに作る「ルール」その時々の社会情勢などで変化したり新規に作られたり、逆に消滅したりこれは仕方のない事だと思う。あくまでも「ルール」は守らなければならないものだ。それによって人生が大きく変わる場面だからこそ「ルール」は必要不可欠。せめてそのルールの適用前に再確認をさせる意味での説明や出来る範囲の注意をすることによってより「ルール」の絶対性を知らしめれば判定に不服すら言えない、持てない状況になる。無駄にニュースにな
0
カバー画像

自分で新しいルールを作ってよい

今日とても心に響く配信を拝見したので、それを参考にして感じたことを書いてみたいと思います。それは、「自分で新しいルールを作ってよい」ということです。これまでは人が作ったルール、社会にあるルールはどんなものでも守らなくてはいけないと思い込んでそれに従ってきました。しかし、本当はいつでも自分で新しいルールを作ってそれに従っていけばよいのです。私たちの現実というのは自分の意識が反映したものですから、自分が苦しい、嫌な思いをしてしまうようなルールに従って生きていれば苦しい現実が創造されていくでしょう。常に「苦しい、嫌だ」と思いながら生きていて、潜在意識にも「この世界は苦しい嫌なもの」という思いが染みついてしまっているので、その意識が現実を創ってしまうからです。自分の中で当たり前になってしまっていて疑問すら持たないような「自分を苦しめるルール」があるなら、それを自分で「自分が安心できるような、楽しくなれるようなルール」に作り変えていいのだと思います。それにはまず、「自分がどんなルールに従って生きているか」に気づく必要があります。幼いころから刷り込まれて、「こうしなくてはならない、これが当たり前」というルールに苦しめられていませんか?・本当にそうしなくてはならないのか・なぜそうしなくてはならないのか・そうすることによって利益を得ているのはだれかなどを改めて考えてみると、「ただ支配・管理する側の人間にとって都合がよいため」に作られたルールがたくさんあります。私たちがそれに従うことで得をするのは支配・管理する側の人間だけです。それに気づいたら、そのようなルールに従うのをやめたり、それを強制して
0
カバー画像

今日の「学習~1~」#17

ふと思い立ち、唐突に始めたブログ。こんなおばさんの呟きを読んで頂いたりお気に入り💛を押していただいたりフォローまでして頂き本当に感謝しております!毎日がとても楽しくなっております。ただ、このブログというのはルールやマナーがあるのかな?と今朝から考え、悩んでおりました。お気に入り💛返しフォロー返しお礼メール等々・・・・・ネットで質問、特にVBなどを教えてもらうときは暗黙のルールが色々とあって、とても気疲れしていました。では、ブログは・・・・。といろいろと調べていたら、とんでもないことを発見してしまいました。そう、カバー画像にある「note」という文字。なんと「note」というサイトが存在するではありませんか!「なんだそんなこと」とお笑いになられるかと思いますがブログ初心者には衝撃の出来事でした。というわけで、今日から画像の文字を変更しました!人は失敗をし、恥をかき、学習していくのだと痛感した次第です。よって、ブログのマナーも皆さまからのお叱りやご批判を真摯に受け止め学習していこうと思います。そんな気持ちをお伝えするために本日は「ですます調」にて書かせていただきました。心機一転。明日からまたせっせとアップいたしますので引き続きよろしくお願い致します。
0
カバー画像

《ご必読下さい》「お願い」&「ルール」■利用規約■

当ブログは2022年1月に投稿をさせて頂いた■利用規約■のココナラブログの一部を修正した【更新版】となります 🌞✥✣…………………………………………✣✥《ココナラ会員の皆様》と《当方》の双方が安心をしてココナラを快く利用をする為に、【「お願い」&「ルール」■利用規約■ 】を定めております。ご購入前やDM送信前に、ご拝読を頂きます様お願い致します ご利用にあたっては、本規約に従って頂きます様よろしくお願い致します🔺 本規約の内容は、必要に応じて事前の予告なしに変更する事がございます。お問い合わせ等のDMやサービスのご利用の都度、本利用規約の最新の内容をご確認下さい🔺 当方が出品している其々のサービスは、必要に応じて事前の予告なしに提供価格やサービス内容を変更する場合がございます。再度ご購入して頂く都度、サービスの最新の内容をご確認下さい🔺「提供価格が値上げした」「サービス内容が変更した」などの理由により、当方のDM宛にご質問や苦情のメッセージを送る行為をされた方、サービスのお取引の最中にご質問や苦情のメッセージを送る行為や感情的になられた方、お取引終了後に悪評価をつけた方などは、【ココナラ運営側へ相談等】【誠に不本意ながらブロック】の処置を致します。予めご理解・ご了承して頂きます様、よろしくお願い致します 🙏🏻🔺 本件へのご質問や苦情はご容赦下さい。本件へのご質問や苦情への対応は致しかねます🔹 ご購入時やDM送信時等に、【本規約のご承諾を頂いたものとみなします】本規約を最後までご拝読して頂き、十分にご理解・ご了承して頂きます様、よろしくお願い致します■免責事項【当方が提供をさせて
0
カバー画像

日々、耳を傾ける。。~面倒なルールは、何故あるのか? を“多様性”から考察する~

夏に育てたナスが、これで最後と思われる実を付けてます♪ずいぶんと楽しませてくれたなぁ♪^^採れたてのナスは美味しかった♪           ↑小っさ!おはようございます♪^^はるつぐ(はるコーチ)です。最近は、“多様性”について、書くことが多いです。(でも、これ重要)人が多様なんだという前提を置くと、人に対する理解がしやすくなります。組織や会社、社会に対しても、「どうして、そうなっているのか?」を“人は皆、違う視点でモノを見ている”というコトから、説明できることは、ずいぶんと多いように思っています。今日は、そういう話を試みたいと思っています。少し前に、“周りの人と意見が合わない時” のことを書きました。そういうコト、ありますよね。で、その時に、「自分が間違っている」と、思う必要はないと言いました。“違っている” だけで “間違っていない” と。これは、極端に言うと、どんな場合にでも、当てはまります!例え、ある人が、「1+1 は“3”だよ!」と言っても、その人の中で、そういう理解であるのならば、その人にとっての“正解”であったりする。。。(すみません。かなり極端に書きました)もっと分かりやすい例、世界には、未だに、「地球は丸くない!平面なんだ!!」と、頑なに信じている人がいると聞きます。なるほど、その人たちにとっては、それが“真実”なんでしょう。よーーくよく、振り返ってみると、私達が「地球が丸い」と思っているのは、小さい頃から「地球は丸い」と教わっていて、そういう写真を見せられて、ガガーリンが初めて宇宙空間に飛び立った物語を聞いて、「ほら。地球は丸いでしょ?」と“言われた”から
0
カバー画像

((((;゚Д゚))))困った人は、どこにでもすぐそばに・・・

ここ数年ずっと近所でトラブルになっているゴミ捨てルールを守らないマンション(・`д・´)何度かゴミ散乱した(させた)ことから、注意書きの紙が増えているんですが、それでも守らない・・・さらにというか、だんだん逆に怖いのが今週は、月曜回収(AM11時)した直後(正午)にもうゴミ出してる・・・という(当然回収されず)ただ、これはなぜか解決(今日なくなっていた)していて良かったと思ったら、本日火曜正午にそこを通った際ゴミがなかったのに、12時50分にまたゴミが出ている・・・(・ω・)文句ばっか言っても解決しないし、精神的にもよくないので色々想像する。もしかしたら通りすがりの人が捨ててる可能性もある。が、それはそれで怖いというかどういう神経しているんだと(; ・`д・´)で、住人なら住人でもどういう神経してるんだとも・・・.改めて、世の中簡単なルールを守る気がない守れない人がいるんだと再確認。・・・てか隣人のじいさんも、いまだに路上喫煙&ポイ捨てしてるのちょくちょく見るのを思い出す。仕方がないと割り切る(諦観)&こうはならない反面教師にする&近寄らない(こういう人はまともじゃないから)がまぁ対処療法としてぎりぎりできる範囲かなぁと(/・ω・)/
0
カバー画像

「ハーバードの20秒ルール」を取り入れる

最近、News○icksという経済ニュースアプリをDLしたむらいちです。 落合陽一さんの討論動画が結構面白かったです。 無料なので少ししか見れませんでしたが、価値ある情報だと感じました。 今回のテーマは「「ハーバードの20秒ルール」を取り入れる」です。 20秒ルールというのは私も最近知った言葉です。 どうやらアメリカ・ハーバード大学では生徒達が当たり前のようにやっていることで、 『やりたい習慣を「20秒早く」できるようにする』 『やりたくない習慣を「20秒遅く」やるようにする』というテクニックがあるようです。 どういうことかと言いますと、 <やりたい習慣を20秒早くする工夫> ◯机の上に参考書を置く(勉強に取り掛かるスピードUP) ◯ブラウザのタブにアメブロを固定しておく(記事作成のスピードUP) をすることで行動のスピードアップに繋がり、やりがいが出てきて、習慣にもなりやすくなる。 逆に、 <やりたくない習慣を20秒早くする工夫> ◯スマホを目に見えない斜め後ろに置いておく(スマホで遊ぶスピードDOWN) ◯テレビは勉強・副業中は視界に入らない所に置く(テレビを観るスピードDOWN) をすることで行動のスピードダウンに繋がり、やりがいを無くし、習慣になりにくくなるとのこと。 これがハーバード大学の生徒達の「共通認識」という事のようなので驚きですよね! 時間管理をする上で、今後話されるようになるテクニックだと思います。 以上 「「ハーバードの20秒ルール」を取り入れる」 でした! 今回は以上です。またお願いいたします! ----------------- 3日坊主・先延ばしをや
0
カバー画像

守れない”自分ルール”の行動は「まだやらない」

尊敬する人に「キングコング西野亮廣さん」「メンタリストDaiGoさん」がいるむらいちです。 西野さんの行動力と企画力、メンタリストDaiGoさんの情報収集力、トーク力はスゴイと感じます。 特に西野さんは一時期のホリエモンさんのように「ビジネス面」での発展に大きく貢献している方だと感じますね。今回のテーマは『守れない”自分ルール”の行動は「まだやらない」』です。 あなたは日々の生活でどんな“自分のルール”があるでしょうか? 例えば、イメージしやすいのが ◯靴は左足から履く ◯帰りは1駅分歩く ◯腹筋を毎日10回する ◯1日1ツイートをする などがあります。これはどれも素晴らしい“自分ルール“ですが、 「守りもしないのに、自分ルールを持ち続ける」 というのが危険になります。 どういうことかと言いますと、つまり自分自身に対して 「私はルールを守れない人間だ」 と潜在意識で言っていることになるのですね。 だから、新たに“自分ルール”を入れようとしても守れない。 さらには、しばらく経って 「自分はなんてやる気が無いんだ!全部やめてやる!」 とそれらの習慣を結局、手放すことになってしまいます。 そして、またしばらく経って、自己啓発本を読み 「久しぶりに自分ルールを作るか!」 という長期的な負のループに陥ってしまいます。(私も数年はこんな事を繰り返していました・・・) ですので、まずは 「自分との約束を守る」 という事を大切にしてみて下さい。 そのまず最初の1歩として、 『守れない”自分ルール”の行動は「まだやらない」』 と決めて、そのルールを手放すことです。(まだそのルールは自分にとって“
0
カバー画像

コラム書く人増えたなぁということから思ったコラム

最近CM効果(吉岡さんの可愛さ?)なのか、はじめまして~というブログが増えた気がする(´・ω・`)(ココナラ新規参加主に出品者の増加)それ自体は良いことだと思うので、あとは出品者の頑張りや個性が大事という点を抑えつつ、これは自戒も込めてふと思ったこと それはココナラのルールや設定全部読んだ?覚えた?ということ(;´・ω・)いやね、誰かが悪いや批判ではなく、自分ちゃんと全部把握してなかった・・・。(クーポンの利用注意点や手数料とか)自分登録して半年以上たっているのに(;^ω^)まぁ登録するか悩んで手が止まるくらいなら、登録しつつ勉強&商品考え出品すればいいとは思うんですが、ルール結構細かいとりあえず初心に帰ってルールなどもう1回ちゃんと把握します!
0
カバー画像

どんな時でも「やぶちゃいけないルール」ってのがあるんだよ❗️

「ルール」は破るもの!「ルール」は自分で作るもの!が、もっとうの社会不適合者蓮です┏●ドウモw俺の垢、乗っ取りしようとしたやつ見てるか?そんな、せこいことするような奴に青髪は譲んねーよ。独り言です┏●ドウモwさて今日は「どんな時でも「やぶちゃいけないルール」ってのがあるんだよ❗️」について、話そうか(´・ω・`)今日は20分で含み益3万が出たので、超ルンルンで、お届けします(*´ω`*)w俺は今までのブログで「ルールは破るもの」って行ってきたけど中には、「破っちゃ行けないルール」ってのもあるんよ(´・ω・`)それは「自分で作ったルール」これだけは破っちゃいけない。他にも破っちゃいけないルールってたくさんあるよ?でも、特に自分ルールは守らないと行けない。だって、自分で決めたルールも守れん奴に誰かを守れるか?って話だろ?(´・ω・`)それに「自分で決めたルール」を破った先なんて、「未知の世界」なんだよ。その未知の世界で、対応が出来るか?って言ったらできんだろ?ほらドラ○もんの、のび太って「鼻からスパゲッティー食う」とかって啖呵切るけど正直、自分でも何言ってるかわかってないだろ?wそんでできんだろ?wそおいうことw鼻から麺入れてんのは「ほっ○ゃん」くらいしか見たことねーよw俺が言いたいのはルールを破るのもいいけど破っちゃいけないルールもあるってこと(´・ω・`)自分で決めたルールを破ると大変な事になるんよ(´・ω・`)最近ずっと締まりがわりーなwまぁいいかwじゃ、またな!
0
カバー画像

ルールや管理で縛るのではなく、夢やビジョンで束ねる

チームのメンバーがそれぞれ好き勝手なことをしてバラバラで、リーダーの言うことを全然聞いてくれない。会社のルールも守られていない。メンバー同士の人間関係も、社会人とは思えないような構図になっている。こんな状態にあるチームのリーダーを任されたら、あなたならどうやってチームをまとめ上げていきますか?ルールやマニュアルを整備し、リーダーの権限を使って徹底的に守らせる。守れないメンバーには、見せしめという意味でも厳格に処罰を与え、だんだん良くしていく。・・・それがうまく機能すれば、表面に表れている現象は治まり、ルールも守られるようになるかもしれません。でも、この統制するようなやり方では、メンバーと打ち解けたり、チームに一体感がでることはありません。むしろ、メンバーの本音が見えなくなり、陰で様々な問題が次から次へと起こり、リーダーに対する反発心が増していきます。これは、逆の立場になってみればよくわかります。ルールに縛られ、守らなければ処罰される職場が楽しいですか? この先もずーっと働きたいと思えますか? そういうことをするリーダーを信頼できますか?そうではなく、自分が心からやりたいと思う夢やビジョンを明るく熱く語るリーダー。ルールなどつくらなくても、完璧なリーダーでなくても、「夢やビジョンを一緒に実現しようよ」と語るリーダーの周りには自然とメンバーが集まり、夢やビジョンの実現に向け、自然とチームがまとまるものです。最後まで読んでいただきありがとうございます。このことから、少しでも新たな気づきや考える上でのヒントに繋がることがありましたら幸いです。
0
カバー画像

俺様男のとんでもルール!

結構前のことですが、ある男優の強烈なパワハラが話題になりました。 彼はテレビ番組で過去の結婚相手に課していたルールを発表したんですね。 しかし、これが余りにもひどい。 どんなものか、以下に紹介しましょう。 1.毎朝コップ1杯の水を用意 2.次に白湯を用意 3.シャワー中にバスタオルと洋服を用意 4.サラダを食べる時に7種類のドレッシングを用意 5.帰宅時に45度のお風呂を沸かしておく 6.入浴中に洋服を洗濯機に入れカバンを部屋に運ぶ 7.カバンから領収書を取り出してまとめて精算 どうですか。 そして、このルールを怠ったらどうなるかというと、裸になってパートナーを睨みつけるんだそうです。 他の出演者(全員女性)はドンびきでした。 なんでも、昔付き合っていた女性が最初にこういったルールを始め、彼は愛を感じるようになったとのことです。 それでその後、他の女性にも求めるようになった。 しかし、彼はバッシングを受けていますが、程度の差こそあれ、こうしたルールを相手の女性に課す男性は結構いるんじゃないかな。 確かにこうした自分勝手な男性を喜んで受け入れる女性は結構います。 しかし、ある専門家は、以下のように指摘しています。 モラハラの人の多くには、ルーティンやルールとかにゴールがない。 7つのルールができたら、知らないうちに10個に増えてて、10個に増えた時点でそれが当たり前になる。 初めのうちはルールが少ないので、パートナーも耐えられるが、モラハラの人はどんどんルールを足してしまう。 その結果、パートナーが耐えられなくなり破局してしまう。 というわけです。 ただし、上手く行く例もないこと
0
カバー画像

「将棋ソング」

【音の誘い】6歳の時父親の友達の「柴沼」さんが来て2人で将棋をやっていた。その将棋を見た俺はルールが全然解らなかったけど将棋の駒を置く音が良くて真横でずっと見入ってしまった。その姿を見た父親は「将棋したいのか?」と俺に聞いてきた。(*´゚д゚`*)オヤオヤでも俺は将棋がしたい訳じゃ無かったから無言で顔を横に振りまた将棋盤を見始めた。すると父親は何で見てるのかよく解らんと言う変な顔をしてまた将棋を始めた。(*´Д`*)ワカラン俺はそんな父親の顔なんて気にせず将棋の駒が置かれる音を聞き良い気分になってしまった。そんな事してたらウトウトし始めて眠くなりそのまま将棋盤に頭をぶつけて駒をばらまいた!〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【真剣勝負】俺が将棋盤に頭をぶつけた瞬間父親の「ぐあぁ!」という声でビックリして目が覚めてしまう。ヒィィッ!!∑(;Д;ノ)ノそして父親が「絶対勝てたのにー!」と叫び柴沼さんが「決着漬けられず残念だなぁ」と言って笑ってた。その後俺は父親に抱きかかえられ布団に連れてかれ寝てしまった。スヤスヤ(*´Д`*)俺が眠りに入る瞬間父親が「やり直し!」と興奮してたので何か賭けをしてたに違いない。俺が目を覚ますともう外が真っ暗で母親が夕飯の支度をしてた。でも父親と柴沼さんはまだ将棋をしてて勝負がついてない。しかし母親が「夕飯が出来るよ」と言うので俺の指定席の父親の膝に座って夕飯が出来るのを待ってた。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【特訓開始】俺が父親の膝の上で夕飯が出来るのを待ってる時将棋の駒を置く音が良くてまたずっと見てしまってた。そして夕飯が出来将棋の勝負がい
0
カバー画像

自分の決めたルールは自分を自由にする

いつもご覧くださりありがとうございます☆たまにポテトチップス食べたくなる。これはどういう現象なの???太るから、食べないぞーーー!!食べない自分すごいぞーーー!!そ。私すごいの♡なんのこっちゃ(^-^)こんばんは☆さくらです❀風の時代に入り軽さを意識して生きています。今日はルールの話。ここでいうルールって自分で決めるタイプの事ね^^例えば朝4時に起きてブログを書く自分で必要と感じ決めたので自分がやります。ここでは朝4時なのかもしれないけど、自分のルールなので変更可能です。より自分の理想のライフスタイルに近いなら、変更可能です。↑ここ注意箇所ま、いっか的な変更は真剣さが見えませんより良い方向に変化するための変更をしていきましょう。朝4時の話も。ブログ2本書きたいから10分早く起きようだったら、ブログを1本から2本に増やしているのでよりよい変更ですね♡ブログを書くスキルがアップしたから4時半起床でも間に合うっていうのでもよりよい変更だと思うのです。(^_-)-☆私の経験に基づくルール作りと変更。これは自分を自由にするルールで守るに値するものです。逆に、学校のルールみたいな染髪禁止みたいなのは守る意味あるのかな?染めたかったら自由に染めればいいんじゃない?私は皮膚が弱いから染めないだけ。それは自分の経験に基づく染めないというルールだから。ルールを作って、守って、どんどん自分を自由にしていきましょう~♪自分で決めたルールだから、守れるでしょ(*'▽')って。これがなかなかできないの事実今日も人生最高の一日。ではまた!
0
カバー画像

ルールを決めない経営者とルールを知ろうとしない従業員

人が集まれば社会が形成されます。そして社会が形成されれば、当然ルールも作られていきます。今この記事を読まれている方も、実は多くのルールの元で社会活動をしていることでしょう。一番大きなルールは、国際的なルールです。これは実生活には関係ないように感じますが、日々の生活に大きな影響を与えています。 経営者だからとはいえ、国際的なルールを熟知する必要はあまりありませんが、国際情勢は把握しておきたいところです。意外と見落としがちなのが、国際的ルールの次に重要な資本主義のルールです。この資本主義のルールを知らない経営者の多いことに驚きます。資本主義のルールを知らない・知ろうとしない人が多いのは、やはり日本の学校教育で「お金の勉強」が行われていないからでしょう。次に、日本人であれば当然知っている日本の法律です。憲法から始まり、その憲法は日本国内では最上位のルールです。その下位に在する経営の法律は、知らなければ痛い目に会う場合もあります。商法・労働基準法・税法などの精緻な部分はその手の専門家に任せるとしても、概要は知っておくべきです。そして、企業経営であれば就業規則・給与規定がルールです。例えば、会社を設立すれば、労働基準監督局に就業規則を提出しなければなりません。これが会社のルールの原則になります。さらにそれは法律で定められています。会社の原則(ルール)を軽視している中小企業が非常に多く、経営者も会社の実態に合わせてしっかり作るのではなく、どこかの会社の雛形を流用しているケースがほとんどではないでしょうか。さらに、上層部が決めたことを知ることすらないなが、実情です。スポーツに例えてみれば分か
0
カバー画像

ルール・マニュアルは作成直後から古くなっていくもの

「なぜこうしたの?」と聞くと、”ルールがそうなっているから”、”マニュアルにそう書かれているから”、”昨年までそうしてきたから”、”以前、先輩からそう教えられたから”、と答えるメンバーがいます。そこに本人の考えや想いは何もなく、単に決められたor言われたとおりに仕事をしているだけで、「せっかく時間と労力をかけてやっているのに、その姿勢・やり方では仕事は一向に楽しいものにならないな」と思い、とても残念な気持ちになります。しかし、そこは言いたいことをぐっと堪えて、まずは本人の主張を認め、現状のやり方を肯定した上で、「実は、”ルール” や ”マニュアル” や ”過去の事例” について 多くの人が誤解していることがあるんだけど、少し一緒に考えてみようか」と言って、次のような話をすることにしています。ルールやマニュアルというのは、過去に作られたものだよね。つまり、その時点から変化していないもので、ある意味、「その時点で止まっている過去のもの」だよね。一方、実態というのは常に変化し続けているよね。そして、その変化のスピードはどんどん速くなっている。ということは、ルールやマニュアルというのは、作られた時点では実態に即していても、時間が経つに連れて実態とのギャップがだんだん大きくなって、やがて使い物にならなくなる性質のものなんだ。だから改定するんだけど、全てのルールやマニュアルをタイムリーに改定することは現実的には無理だから、『そもそも、ルールやマニュアルはその性質上、”今の実態に合っているものではない”、と考える方が無難』なんだ。実態とのギャップが大きいにもかかわらず、(過去のものである)ル
0
カバー画像

ルールって、解釈?が難しい。破る、守る、ギリギリを攻める、それを決めんのが俺のルール?

昨晩、はしゃぎすぎて今日は、すげーだるい蓮です(›´ω`‹ ) みなさん、はしゃぎすぎにはご注意を(›´ω`‹ ) そんなわけで今日はダラダラと行きます(¦3ꇤ[▓▓]今日は「ルール」について、話そうか(´・ω・`)俺って、なんでも深く考えちゃう性格だから「ルール」のあり方?がよくわからんのよ(´・ω・`)ただ単にルールっていうと「守らなきゃいけない決まり」って思うだろ?「ルールなんてあってないようなもの」「ルールは破るもんだ」って、話も聞くしでも、それってどんなルールかにもよるだろ?例えば、大人のビデオって、18からしか買えんけど俺みたいに中坊で、買ってたやついるだろ?よく女子が学校にこっそり持って来てた「プロフィール」書くような紙?ノートに趣味 A○集め好きなタイプ 琥珀○た好きな芸能人 琥珀○た将来の夢 村西と○るって書いて目の前で、破り捨てられた事あんだろ?w18からしか買えんのに、買えるって事はルールなんてあってないようなもんだしルールを破ってるだろ?でも、逆に守らにゃならん「ルール」もあるだろ?人妻は好きだけど、「俺の妻になってくれ!」なんて、くだらんこと言わんだろ?そこで、ルールを破る人もいるんだろうけど俺は、できんね(´・ω・`)だって、漢のマナーだろ?( ・`ω・´)キリッw俺がこうやって下○タを書いてんのはルールをギリギリに守ってる大人のマナーってやつよ( ・`ω・´)キリッwよくROCKやってる人とかが「ルールなんて自分で作っちまえよ」って、言うけど確かにそれもありで、「自分のルール」も必要だと思う。例えばナニは1日2回までティッシュは一度に2枚まで酒は1
0
カバー画像

「ルールに縛られない」

人間って、結構自分で勝手に思い込んでるルールに縛られていないだろうか? 〜は〜でないといけない、とか、〜は〜であるべき、とかね。 別にそんなのどうだっていい。 ポジティブでないといけない、とか、自己肯定感上げなくちゃ、とか、頑張らないといけない、とか、ホントどうだっていいよ。 大事なのは自分自身でしょ。 自分を許してあげて。 ルールよりも人間の方が大事だよ。 人間のために元々ルールを作ったんでしょ。 そのルールに縛られて、苦しくなってどうすんのって話。 人間を苦しめるルールなら、そんなルールはクソだよ。はっきり言って。 みんなが楽しく、幸せに生きるためにルールがあるはずなんだからさ。 人間を不幸にするルールはクソ。 あなたもルールに縛られちゃダメだよ。やりたいこと、やらないと死ぬとき絶対後悔するって。 偉い人間にならなくていい。 楽しく生きて、幸せを感じることが一番大切だよ。 無理やり他人を褒めたり、他人に合わせたりしなくていいから。 辛いだけでしょ。そんなの。 自分のやりたいように、やりたいことをやればいいんだよ。 人間はみんな素晴らしいし、それ以上でもそれ以下でもない。 あなた自身を大切にしてあげて。 人間を縛るルールなら捨てちまえ。 みんなが楽しく、幸せになるために。
0
カバー画像

ルール設定 と 価値観共有

僕は人を管理することも人から管理されることもあまり好きではありませんが、会社やチームを運営していくためには、守ってもらうべきいろいろなルールを設定しなくてはなりません。そうしたルールをつくるとき、僕が強く意識していることがあります。それは、...ルールをたくさんつくればつくるほど、1つひとつの重みが薄れて何が重要なのかが伝わりにくくなるということ。そして、ルールをたくさんつくればつくるほど、守れなくなって、守れないことが常態化すると、今度はルールを守ることが軽視されていくということ。つまり、新たなルールを次から次へとつくることによって、既にあるルールを守ろうとする意識が、(つくり手の意図に反して)少しずつ薄れていくということです。それに、そもそも、人はたくさんのルールに縛られることが好きではなく、逆に、ルールを破ることにある種の快感を覚える傾向があります。安易にルールを増やすのではなく、チームとして大切にすべき価値観を共有し、その価値観を各メンバーが行動の指針にするようになれば、たくさんのルールは必要なくなるかもしれません。そうなると、ルールに縛られて萎縮するのではなく、1人ひとりがどう行動すべきか自分で考えて動く、いきいきとしたチームになっていくのではないでしょうか。最後まで読んでいただきありがとうございます。このことから、少しでも新たな気づきや考える上でのヒントに繋がることがありましたら幸いです。
0
カバー画像

努力でも根性でもなく、「ルール」で変わる?

昨日、悪縁切り&良縁結びの遠隔気功ヒーリングにご参加された皆さまお疲れ様でした。駆け込みのご参加も含めて、総勢で40名以上の皆さんからお申し込みいただきました。参加された皆様は、ぜひ、これからの変化に耳を傾けてあなたの世界を変えるきっかけを掴んでください。そして、皆さんからのポジティブなフィードバックをお待ちしています^ ^ 今回の企画ではお申し込みいただいた皆さんに、切りたい悪縁(足を引っ張る人との関係、イヤな記憶、お金がない状態、老化、病気etc)について書いてもらいました。参加された皆さんはお分かりだとは思いますが、切りたい悪縁を考えて書いていくとき過去のイヤな出来事を思い出して、胃が重いような、なんだかイヤな気持ちになったはずです。そして、得たい良縁(恋人、仕事、お金、健康、精神状態etc)に思いをはせて、未来のことを考えて書くときは、前向きな気持ちにはなったかもしれませんが、悪縁について書くときよりも情動の強さは弱かったのではないでしょうか?イヤな記憶は残りやすく、思い出すだけでも当時のイヤな情動も一緒に沸き起こってきます。そして、人は日常、かなりたくさんのセルフ・トークをしています。セルフトークとは、ぼそぼそつぶやいたり、心の中で言ったりする自分のなかでの独り言です。●こんな感じでネガティブなセルフトークをささやいている、、、、、わけではなく、Jリーグ、ビスマルク選手のゴール後のパフォーマンス。年がばれますね、、、(笑)一見ささいなセルフ・トークは、あなたのセルフ・イメージを作り上げる上で強力に作用します。(引用ここから)セルフ・イメージとは、ブリーフの集合です。セ
0
カバー画像

読書ノート014 Simple Rules

1 本書を手にとった動機  組織のルール、自分個人のルール等、世の中にはたくさんのルールがあります。私は組織のルールを作る立場にはないので、特に自分個人のルールの方に関心があります。  自分の行動や決断の基準のルールを明確にしておけば、感情に流されて誤った判断をしたり、悩まなくていいことをグダグダ悩んだりすることをなくせるのではないかと思います。例えば、インデックス投資などで長期目線で資産運用をするときは、短期的な株価の変動に一喜一憂せず、淡々とルール(毎月一定額の積立、定期的なリバランスなど)に従うのがいいと言われたりしますね。  投資に限らず、日常の行動や判断における自分ルールを作る参考にしたいと思い、「SIMPLE RULES 「仕事が速い人」はここまでシンプルに考える」を読んでみました。 2 得られた気付き  タイトルの通り、本書の主張はルールはシンプルな方がいいというものです。例えば緊急時の医療現場で行われるトリアージは、シンプルで強力なルールの典型例です。傷病者を4つのカテゴリーに分類し、治療の優先順位を素早くつけることで、限られた医療資源で多くの命を救えるようになったのです。シンプルであれば、時間や情報が限られていても迅速で性格な決断が下せます。また、大人数でも混乱なくアクションが取れます。逆に複雑で難解なルールは把握しきれませんよね。  シンプルな方がいいのはわかりますが、単純で簡単なルールを作りさえすればそれでいいということなのでしょうか?本書で言う「シンプル」というのは実はそういうことではありません。いくら単純でわかりやすいルールでも、状況に合わなかったり、
0
カバー画像

真面目人間が損をする理由3選

日本人は真面目の方、非常に多いですよね。 しかし、損をしている方も非常に多いですので、 その損をしている理由を3選ご紹介致します。 ①他人の人生を歩んでいる ②新たな事に挑戦できない ③会社に一生搾取される人生になる では、順番に解説します☆①他人の人生を歩んでいる  会社や恋人など他人に依存する人は損しています。  「あなたはなぜ生きているのですか?」  この問いに対して、  「あなたの為に生きています。」 と答えてしまいます。  いやいや、  「自分の人生を歩んでくださいよ!」  と言いたいところですが、  相手の期待に応えるのが正義だと思っている人が実際に存在します。 素晴らしい事なのですが、  程々の距離間を保つ事を強くオススメします。  自分の人生を歩んでください♪  誰もあなたを保障できません。②新たな事に挑戦できない  ルールを守る事をルールとしている人は損しています。  会社の規則、学校の校則、恋人間のルールなどが、  該当します。  また会社なら「作業標準」が定められていますよね。  ルールに従わない人は悪いイメージが強いですが、 全然破って構いません。  なぜなら、  破る様な事をしない限り、  新しい改善ができないからです。  特に効率が悪すぎる「作業標準」が多すぎます! また、時代の変化が急速です。 もし、改善が好きな人は、  ぜひルールを破ってみて下さい♪ ③会社に一生搾取される人生になる  ①と内容が似ていますが、  「会社の為に」を目的で過ごしている人は損をしています。  会社の為に長時間労働、給料カット、  休日出勤を簡単に引き受けてしまうのは、
0
カバー画像

ゲームチェンジ

大リーグでの大谷翔平選手の活躍がすごいですね。目が離せません。ところで野球のルールって昔からあまり変わりませんね。サッカーも。私の好きなアイスホッケーは結構変わっています(アイシングやセンターラインパス)。すごく変わっているのはバレーボール。ラリーポイント制、リベロの登場、サーブのネットインOK、など。これは戦い方に影響するチェンジです。守備のエキスパート育成や強烈なジャンプサーブなど戦術が変わります。 昨今はビジネスでも「ゲームチェンジ」が叫ばれ、「ゲームのルールを変えろ」とよく言われます。ただし「変革」はあくまで手段なので、その「目的」を明確にしなければなりません。ゲームチェンジというとイノベーションの印象もありますが、モノや技術の進化というよりは、戦い方(勝ちパターン)の変革というイメージがあります。世の中で一番象徴的なのは「所有から利用へ」という流れだと思います。具体的に注目しているのは「サブスクリプションサービス」というビジネスモデル、通称サブスクです。定額払いすることでサービス利用権を一定期間得られるモデル。その範囲は音楽、本、映画、ゲーム、自動車、ファッションなど爆発的に拡大しています。例を上げると順にSpotify、Kindle Unlimited、Netflix、PlayStation Now、NOREL(ノレル)、Laxus(ラクサス)など。 以前は「買い切り型」の買い物でしたが、今は「一定期間使用する」という考え方に変わってきました。元々前者は日本人、後者は米国人に主流な考え方だったようです。このモデルはイニシャルコストが不要で解約も自由なので、顧客・企業
0
カバー画像

80/〇〇のルール!??

みなさん、こんにちは! 三つの武器を持つライフスタイルコーディネーターのAyaです! みなさんは、”80/20”のルールは ご存知ですか?? ”実際には経済において、全体の数値の大部分は全体を構成するうちの 一部の要素=20%が生み出しているという理論” 例えば、 教室の生徒の20%が80%の時間手を挙げる。 売り上げの80%は20%の顧客により生み出されているなどです。 仕事の成果の8割は、費やした時間全体のうちの2割の時間で生み出している。 ということです。 ちなみに、私はこのIINで学んだ方法で 朝9時から夜の23時まで仕事で拘束されている中、管理栄養士の国家試験に 合格しました! もちろん、これだけではありませんが 私の中での一つの生活の軸になっています。 自己分析してると自分では見つけられなかった発見があり、面白いですよ。 重要なことは、80/20のルールがあなたの人生で何であるかをしっかりと判断し、最も大きな結果をもたらす活動の20%にあなたの時間を集中すること。もしあなたが時間がないを理由にやりたいことをあきらめているとしたら、この方法を一度試してみてください。五月からにはなりますが、これらを私のほうでもサポートしていきます。そして、何かを新しく始めるとき、必ずそれを邪魔する人、時間、行動が出てきます。その時に、しっかりマインドを変えて取り組むことにより、新しい一歩を踏み出すことができます。そして、これらのマインドが、姿勢・食生活・環境から作られているということも忘れないでください。
0
カバー画像

ココナラ活用塾vol.26【意外と多い!?出品者を困らせる購入者がやりがちなルール違反】

こんにちは! ライティング系と音楽系のサービスを出品しているemiglia(エミリア)です。 ココナラでお客様とやりとりしていると、意外と「あー…それはココナラ的にNGなんだよなぁ……」というご要望をいただいたり、メッセージをいただいたりすることが多いです。 そんな時は必ず「申し訳ございませんが、それはココナラの禁止事項でして……」と説明しているのですが、ココナラの「ルールとマナー」を読まずに問い合わせや購入をする方も多いのかな、と思いまして、改めてここでおさらいです。 ちなみに、出品者の方向けに、購入者さんのルール違反にどう対処すべきか、という内容で次回記事作成をする予定ですので、そちらも参考にしてみてください。 <とりあえず「ルールとマナー」は1回読んでください!> ココナラの「ルールとマナー」、1回は目を通すようにしてください(切実) これを読めば、やっちゃいけないことがひと通り分かります。 ただ…ただね…… 現状、この「ルールとマナー」ってそもそも「どこにあるん?」っていうぐらい目立たないんですよね…。 しかも結構長くてゴチャゴチャ書かれているから、目を通すといっても読みにくい……。 ココナラさんに、ありがちなルール違反だけでも目立つようにトップページなり取引ページなりに掲載してもらうよう打診してみようかしら…ってレベルで読んでない人が多いように思います。 主に出品者が読んで気を付けるべきことが書かれているので、購入者さんにとっては「読まなくても良い」内容が多いのですが、それでも出品者が禁じられていることは、すなわち購入者も禁じられていることなので、やはり1回はお目通し
0
カバー画像

ココナラ活用塾vol.25【ココナラのデメリットを真剣考察!手数料や外部誘導禁止など】

こんにちは! ライティング系と音楽系のサービスを出品しているemiglia(エミリア)です。 ココナラについて紹介していたり、まとめたりしている記事やサイトを読むことがよくあるのですが、中には「アンチココナラ」寄りの内容のものもあります。 ツイッターなんかを眺めていても、時々「ココナラは酷い!」といったご意見を見かけることもあります。 何事にも良い側面と悪い側面があり、長所・短所、メリット・デメリットは表裏一体です。 ココナラにだって当然デメリットがあります。 今回は、そんなココナラのデメリットについて真剣に考えてみようと思います。 決してケンカを売っているわけではありません!!デメリットと言われている点について真剣考察した上で、その中でどうやって快適にココナラを利用していくかという方法を導き出していければと思っています。 <ココナラのデメリットとしてよく聞く声と考察および解決策> 巷でよく見るアンチココナラのご意見や、ココナラのココがちょっと…というご意見の代表的なものを6つピックアップしました。 その背景や理由を考察するとともに、解決策についても考えてみようと思います。 [1.手数料が高い] まず、誰もが挙げるココナラのデメリットポイントは「手数料が高い」です。 「ココナラは良い!」という趣旨の記事であっても、デメリットとして手数料の高さに触れているものが多いです。しかし、そういった記事では「デメリットは手数料が高い」という点にしか言及せず、その理由についての考察は書かれていません。 ココナラの手数料については、以前投稿したブログ記事で詳しく解説、考察しているので、是非読ん
0
カバー画像

重要★【アチューンメントのサポートについて(質疑応答)】

この記事はヴィーナス・フォンティニー☆彡のサイト【シャイニング・スピリッツ・ガーデン】より引用、参考にしました。◆質問は、テキスト範疇で基本的なアチューメント&ヒーリングの事なら可、自由意志で行うワークについては不可・漢字・用語は、調べて下さい。 ◆基本的にマニュアルに記載のある事以外はサポート外です。◆テキストにヒーリング方法や他者アチューンメント方法が載っていない等の当方で私が理解でき、お伝えできる範囲の補足事項がある場合は、アチューンメントお渡し時にお伝えいたします。ご質問があればアチューンメント完了のメール後にお願いします。◆アチューメントエネルギーの質問はDMでも承りますのでアチューメント正式な納品完了後は早めに「承諾」をして下さい。■□■低価格のアチューンメントを維持するためにご協力ください!■□■ ◆お金を払っているだから何でもとりあえず質問してみようという感じでマニュアルを読んだり【ココナラブログ】をお読みになれば分かることまでご質問攻めにされる方がいます。低価格を維持する為、まずはマニュアル、Venus☆彡の補足と【ココナラブログ】をしっかりお読み戴き 、当方のアチューンメントお渡し後、それでも解からない事項をご質問下さい。「ココナラブログ」「サービスページ」「Venus☆彡の補足」などに書いてあることを質問された場合は恐縮ではございますが「ここに書いてありますが…」と塩対応させていただきます。塩対応が不快に感じられた方は他のマスターをお選びになられても構いません。◆マニュアルに記載のないことに関しては創始者しかわからない事がありますのでご了承くださいませ。上
0
カバー画像

ココナラ初心者が公開依頼で間違いやすいルール

こんにちは!デザインやイラストを出品しているCOMONOこと香坂真帆です。ココナラを始めたばかりで右も左もわからない…という方が多いと思います。今回はその人たちが間違いやすいココナラのルールをご紹介します。ルールはどこを見ればいいの?そもそも、そういうルールってどこを見ればわかるの?と思われる方もいるでしょう。実はまとめて書いてあるページがあります。ですが、とても見つけにくくわかりにくいです。どこにあるのかというと、ココナラトップページの右上…この「?」マークにマウスオーバーしてください。「ガイド・ヘルプ」と出ますよね。この中に基本的なルールやマナーが書かれているのです。わかりにくいですね〜!それに中を読んでもイマイチ意味がわかりにくいところもあります。以前はトップページに「はじめての方はこちら」みたいなボタンがあったのですが、今はそれすらなくなっています。強いて言うならこれですね。活用マガジンを読めと…。えー、それも面倒くさい!という方のために、私がわかる基本をこちらに書いていきます。ここを読んでおけばだいたい大丈夫です!しかしながら、基本的には「ガイド・ヘルプ」をよく読めばわかることですので、こんなブログにお金を払うのはもったいないです(笑)キャンペーンでもらった金額が余ってるならどうぞお読みください。ココナラは何でも頼める?ココナラってCMで見たけど何でも頼めそう。と思っているあなた。大間違いです!!頼めないことがいーーっぱいあります!公開依頼によくある例をあげて説明しますね。(1)写真を撮ってください・Webショップにあげる写真がうまく撮れません。代わりに店まで来て撮影
0 500円
カバー画像

♪ "95時間59分以内ごとの更新継続" をノルマに

♪予告編を除く、実質3編目の投稿です。過去記事のハートマークの隣に、数字がひとつふたつ。「これって何だろう?」誓っておふざけ抜きに、現時点ではこんな調子だったりします。♪他のサイトとは違い、こちらの利用に際しては、登録以来ここまで、配信内容の熟読を意識しています。  * 先輩会員各位 = ご指名を待つ方々(=ライバル)が、どのような話題を・どんな書式で・どの程度の筆加減で、綴り掲出されているのかな? 敵意剥き出しではなく、謙虚に参照させていただくことで、自身の立ち位置や発信スタイルなどが脱線せぬよう、随時軌道修正できればと考えています。もちろん肝心の中身が薄ければ、お声がかかる期待値はゼロ同然でしょう。 それでも coconala を活用する以上、この空間に心地良さと信頼感を覚えているはず。 とにかく目立つことを最優先に、度を過ぎた個性を画面上に描く行為はルール違反。自己管理のブログとは違い、大勢の会員が共有するネット空間、節度が見当たらぬ連続更新で画面を埋め尽くす行為も、また然り。いずれも良質な会員(=利用者)各位に対し、失礼な行為と届く可能性が否めません。ビジネス上のサイトである以上、ある程度の 『先様に右へ倣え』 が必要でしょう。 ここで誤解を避けるべく、蛇足と存じつつ補足させていただきます。私の考えは、たとえば以下の考え方とは違います。 「多くの方々が、こんな言い回しや起承転結を用いているから、同じようにせねばならない」 ← ※ これは違いますご理解いただけますか? ♪実は国営ラジオ放送の某長寿番組の投稿に、この傾向が顕著です。 例文を綴ってみましょうか。 -
0
カバー画像

【職業の選択、雇用の未来】所得格差における職業選択〜富を築く、成功法則。〜

多くの人が一生懸命働き続けても豊かになれない本当の理由。それは、ほとんどの人が「富を築くためのルール」を理解していないからに他なりません。では「富を築くためのルール」とは一体何でしょうか?◆◇*:;;:*◆◇*:;;:*◆◇*:;;:*◇◆*:;;:*◇◆*:;;:*◇◆雇用の未来を知るには職業選択が重要です。今後、AIに仕事が奪われます。AIで多くの人間の仕事が代替されるのです。あなたはAI時代にも残る仕事を予測できますか?◆◇*:;;:*◆◇*:;;:*◆◇*:;;:*◇◆*:;;:*◇◆*:;;:*◇◆豊かになりたい!富を築きたい!これは誰もが思うことです。そして、実に多くの人が富を築くことを目指して、一生懸命働いています。しかし、そのほとんど人は一生涯を通じて働き続けたとしても富を築くことはできません。====================================それどころか、お金のために夢を諦め自尊心を奪われ、毎日、やりたくもない仕事を続けているのです。では、なぜ一生懸命働いても富を築けないのでしょうか?たった数分程度で構いません。是非、この本を読んでみて下さい。====================================「マネー」と「時間」この2つが手に入ってこそ、人は幸せな人生を送れるのではないでしょうか。どうしたら「マネー」と「時間」を手に入れる事ができるのか?一回限りの人生です。是非、人とお金に愛される豊かな人生を手に入れましょう!◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆★こんな方にピッタリのおススメ書籍!・1日8時間労働以上の方・サー
0 500円
カバー画像

【マネー×時間】両方を手に入れる!〜富を築く成功法則(ルール)〜

豊かになりたい!富を築きたい!これは誰もが思うことです。そして、実に多くの人が富を築くことを目指して、一生懸命働いています。◆◇*:;;:*◆◇*:;;:*◆◇*:;;:*◇◆*:;;:*◇◆*:;;:*◇◆しかし、そのほとんど人は一生涯を通じて働き続けたとしても富を築くことはできません。それどころか、お金のために夢を諦め自尊心を奪われ、毎日、やりたくもない仕事を続けているのです。では、なぜ一生懸命働いても富を築けないのでしょうか?◆◇*:;;:*◆◇*:;;:*◆◇*:;;:*◇◆*:;;:*◇◆*:;;:*◇◆多くの人が一生懸命働き続けても豊かになれない本当の理由。それは、ほとんどの人が『富を築くためのルール』を理解していないからに他なりません。では『富を築くためのルール』とは何でしょうか?====================================「マネー」と「時間」この2つが手に入ってこそ、人は幸せな人生を送れるのではないでしょうか。どうしたら「マネー」と「時間」を手に入れる事ができるのか?たった数分程度で構いません。是非、この本を読んでみて下さい。====================================あなたには『富を築くためのルール』を理解していただきたいと思います。一体『富を築くためのルール』とは?一回限りの人生です。是非、人とお金に愛される豊かな人生を手に入れましょう!この書籍の内容が、あなたに少しでもお役に立てば幸いです。◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆★こんな方にピッタリのおススメ書籍!・1日8時間労働以上のサラリーマン
0 500円
78 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら