絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

538 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

自己肯定感が低い私…小さな成功が大きな自信に!毎日の自己肯定で変わる私

自信がない人が自信をつけるためには、小さな成功体験や日常の経験を一つひとつ肯定していくことが大切です。大きな目標に向かう途中では、つい自分を他人と比べてしまい、自己評価が低くなりがちです。しかし、自信とは、瞬間的に手に入るものではなく、日々の積み重ねによって少しずつ育まれるものです。例えば、新しいことに挑戦する際、最初は失敗したり、思うようにいかないことも多いでしょう。しかし、そこで「自分には無理だ」と結論を急ぐのではなく、小さな進歩や成功に目を向けて自分を褒める習慣をつけることが重要です。たとえ失敗しても、行動を起こしたこと自体が自分の成長につながっていると捉え、次につなげる力に変えていくことができます。このように、小さな達成感を意識的に認めることが、自己肯定感を高める第一歩です。例えば、日常の中で自分ができたことをリストアップしてみると、自分の成長を具体的に感じることができます。友達と会話をする際に緊張せずに話せた、自分で決めたルーチンをこなした、仕事で少しだけ早くタスクを終わらせた――どんなに小さなことでも、自分の前進を認識し、肯定的に捉えることが大切です。また、自信がないと感じる原因のひとつに、他人の評価に依存しすぎていることがあります。他者からの評価は時に大切ですが、それに振り回されると自己肯定感が不安定になりがちです。自分の評価を大切にし、「自分は自分でいい」と思えるような自己肯定の習慣を持つことで、他人と比べることなく、着実に自信をつけていくことができます。さらに、自分に対して過度な期待を抱かず、完璧を求めすぎないことも大切です。完璧を目指すあまり、自分を責めるこ
0
カバー画像

過去と他人に囚われない生き方

「過去と他人は変えられないが、自分と未来は変えられる」という言葉は、一見シンプルですが、その中には非常に深い意味が込められています。このフレーズをじっくり考えると、私たちの生き方や日々の選択に対する新たな視点が浮かび上がってきます。まず、この言葉が伝えたい一つ目のポイントは、「過去と他人は変えられない」という事実です。多くの人が過去に犯した失敗や、他人に対する怒りや不満に囚われがちです。しかし、いくら過去を後悔しても、他人を変えようとしても、それは私たちの力ではどうにもならない部分です。過去は既に確定したものであり、他人の考え方や行動は、その人自身の選択に委ねられているからです。これを理解すると、過去や他人への執着を手放すことの大切さが見えてきます。執着することで無駄にエネルギーを費やし、心を消耗させてしまうのではなく、コントロールできるもの、つまり「自分」にフォーカスを当てることが重要です。他人の言動や過去の出来事にどう対応するかは、自分の選択次第です。そのため、過去や他人に対してどのような感情を抱くか、どのようにそれを受け入れるかが、自分の未来を決定する一歩となります。次に、この言葉の後半部分、「自分と未来は変えられる」という点です。ここで重要なのは、「自分を変える」ということが、未来を変える力につながるという考え方です。私たちは時に、自分の限界や周りの状況に対して無力感を感じることがあります。しかし、実際には私たちは常に選択肢を持っており、その選択が未来を形作っていくのです。自分の行動、考え方、価値観を変えることができるのは、自分自身しかいません。逆に言えば、自分が変わら
0
カバー画像

訪問看護と生活扶助で叶える、毒親との決別と自立

毒親の呪縛から解放されるためには、物理的・心理的な距離を取ることが重要です。毒親とは、子どもに対して過度に支配的であったり、感情的に虐待を行う親のことを指します。その影響は子どもの成長に深刻なダメージを与え、自己肯定感の低下や不安感、さらには精神的な病気にまでつながることがあります。毒親と離れて暮らすことは、自己回復のための第一歩であり、特に障がい者手帳を持っている方には重要な選択肢です。まず、障がい者手帳がある場合、グループホームや生活扶助などの社会的サポートを受けることが可能です。グループホームでは、個人が自立した生活を送るために必要な支援が提供されるため、毒親の支配から逃れ、自分自身のペースで生活を再構築することができます。また、グループホームでは他の入居者との交流もあり、孤独感を軽減することができるため、精神的な安定を取り戻す一助となります。生活扶助は、生活費や医療費、家賃補助などの経済的支援を受けるための制度です。毒親と共に生活している場合、経済的な依存関係が存在することが多く、その結果、親のコントロールから逃れることが難しくなります。しかし、生活扶助を利用すれば、経済的な自立が可能となり、親からの影響を最小限に抑えた生活を送ることができます。特に、障がいを持つ方には、経済的な不安が解消されることで心の安定が得られ、毒親との関係を断つための強力な手段となるでしょう。さらに、訪問看護の利用も大きな助けとなります。訪問看護では、精神的および身体的なケアが提供され、自立生活をサポートします。これにより、毒親と離れて暮らす際に生じる不安や孤立感に対処することができ、生活の質を
0
カバー画像

幸せは自分の中にある~他人に依存しない生き方のすすめ~

私たちはつい、「誰かに幸せにしてもらいたい」と考えがちです。特に、恋人や家族、友人に対して「この人が私を幸せにしてくれるはず」と期待することがよくあります。しかし、他人に依存する形で幸せを追い求めると、かえって本当の幸せが得られないことが多いのです。たとえば、「この人が私を幸せにしてくれる」と思い込むと、相手が期待に応えない時に不満や怒りが生じます。「どうして私を大切にしてくれないのか」「もっと私を幸せにするべきだ」と、相手に対して不平不満が積もり、最終的にはその人を責めるようになることがあります。こうした他責思考に陥ると、自分の幸せを相手の行動に左右されることになり、関係性も悪化します。結果的に、どちらも幸せにはなれません。他人に幸せを期待する際の最大の問題点は、相手に過度な負担をかけてしまうことです。相手にも自分の価値観や生活がありますが、自分の期待通りに動かないと失望し、さらにその期待が相手に伝われば、相手もストレスを感じます。こうして互いに苦しみ、幸せから遠ざかることになるのです。では、どうすれば幸せを見つけられるのでしょうか?答えは、自分自身の内側にあります。幸せとは、他人から与えてもらうものではなく、自分で見つけて育てるものです。まずは、自分の好きなことや得意なことに目を向け、それを大切にすることが大切です。趣味や仕事、日常生活の中で、何かに打ち込むことで自己満足や充実感を得られ、それによって他人に頼らずとも自分自身で幸せを感じられるようになります。また、日常の中で小さな幸せに気づくことも重要です。たとえば、健康であることや、美味しい食事ができること、家族や友人と過
0
カバー画像

忘れっぽさを克服するためのシンプルな工夫

日常生活の中で、つい物事を忘れてしまうことは誰にでもありますが、いくつかの工夫で忘れ物を減らし、効率的に過ごすことができます。ここでは、私が実践している対策をご紹介します。まず、視覚的なサポートを取り入れることが有効です。チェックリストやメモを活用し、やるべきことを紙やスマホでリスト化することで、忘れずに確認できるようにしています。また、カレンダーやリマインダーを使って、予定やタスクを視覚的に管理することで、重要なことを思い出しやすくなります。次に、ルーチン化も忘れ物を防ぐ効果があります。たとえば、毎朝出かける前に鍵や携帯を確認するなど、日常的な行動を習慣にすることで、自然と必要なものを忘れにくくなります。さらに、タイマーを使うことで、特定の時間にやるべきことをアラームで思い出せるので便利です。また、物の置き場所を決めることも大切です。よく使うアイテムは決まった場所に置き、色や形で区別すると、探し物が減りスムーズに行動できるようになります。デジタルツールも有効です。スマートフォンのメモや写真を活用して、忘れたくない情報を記録しておくと、後から確認できるので便利です。最後に、リラックス方法も取り入れましょう。瞑想や深呼吸を行い、心身のリフレッシュを図ることで、集中力を高め、忘れ物を減らす効果があります。これらの方法を少しずつ取り入れることで、忘れ物を減らし、より快適な日常を送ることができるようになります。今は腕に巻くメモ・ふせんなどもありますし、そうしたものを利用するのもひとつだと思います。また、スマホを持っていてもいい環境だった場合は、かなりスマホを多用しています。夜帰ってきて
0
カバー画像

強みを磨け!成長の鍵は得意分野にあり

人にはそれぞれ、得意なことや不得意なことがあります。そして私たちは日常生活や仕事において、どちらを重視するかという選択に迫られることが少なくありません。自己改善や成長を考えるとき、「弱みを克服するべきか?それとも強みをさらに伸ばすべきか?」という問いは、多くの人にとって重要なテーマです。❇️弱みを克服する難しさ弱みを克服することは、確かに自己成長につながりますが、これには大きな労力が伴います。私たちは、通常、苦手な分野や不得意なスキルに取り組む際に、モチベーションが低下しやすく、進捗がなかなか見られないと感じることが多いです。弱みを補うための努力は、時間やエネルギーを消費しやすく、達成感を得るまでには長い時間がかかることが多いのです。さらに、弱みを完全に克服したとしても、必ずしもその分野で飛躍的な成果を上げられるわけではありません。例えば、運動が苦手な人が必死にトレーニングをしても、アスリートと同じレベルに達することは難しいです。得意ではないことを改善することは可能ですが、それによって得られる効果は限定的であることが多いのです。❇️強みを伸ばすことのメリット一方で、強みを伸ばすことは、自然な流れであり、やりがいを感じやすいです。自分がすでに得意と感じることや、興味を持っている分野での成長は、進捗が目に見えやすく、モチベーションも維持しやすいです。また、強みを伸ばすことで、その分野でのスキルや知識が飛躍的に向上し、他者との差別化が図れることも大きな利点です。例えば、ある人が文章を書くことが得意であれば、そのスキルをさらに磨き、作家やライターとしての道を切り開くことができるかもしれ
0
カバー画像

簡単な自己肯定感の上げ方

今回は簡単な自己肯定感の上げ方を投稿したいと思います。自己肯定感の上げ方はありのままの自分を認めることですが、それが難しい場合は「自分を幼児だと思って褒める」ことです。馬鹿にしているのか!?と思われるかも知れませんが、そもそも自己肯定感が低いということは自分自身を認められず自己否定をしているからです。自己否定から抜けるための第一歩として自分を幼児だと思って褒めてみましょう。例えば、「朝きちんと起きられたね、えらいね」「ちゃんと歯を磨けてえらいね」「ごはん食べられてえらいね」等々、日々当たり前にできていることを褒めていきます。幼児なので全てが出来てえらいのです。幼児の自分を褒めるのを続けていけば、今度は今の自分を褒められるようになります。これが簡単に自己肯定感を上げる方法です。自己肯定感が低いという事はこの「褒められる」「認める」という心の栄養が足りなことです。自分が日常的にこなしている仕事も家事も生活も決して当たり前のことではありません。日々の自分を褒めて認めてお手軽に自己肯定感を上げてみるのはいかがでしょうか?この投稿が何かのお役に立てたなら幸いです。
0
カバー画像

【1級FP監修】投資家が気をつける心理バイアスや対処方法

投資家が意思決定を行う際に意識的であれ無意識的であれ、さまざまなバイアスに影響を受けることがあります。バイアスとは、偏り・歪みを意味します。これらのバイアスが誤った投資判断を引き起こすことがあるため、投資家としてはこれらに注意し、できるだけ冷静かつ客観的な判断を行うことが重要です。 投資家が特に気をつけるべき主なバイアスや対処方法を紹介します。 目次 1 投資家の集団思考・群衆行動 2 確認・確証バイアス 3 自信過剰・過信バイアス 4 現状維持バイアス 5 損失回避バイアス 6 対処方法・行動ファイナンス 1.投資家の集団思考・群衆行動 他の投資家が取っている行動に影響される及び他人と同じ行動を取りたくなる心理的バイアスです。ハーディング現象ともいいます。株価が上がった際に投資未経験者も株式を買い始めることや株価が大幅に下落した際のパニック売りの原因となります。 2.確認・確証バイアス 自分の既存の信念や予測を支持する情報ばかりを集め、反対の証拠やデータを無視してしまう傾向です。これにより、偏った判断がなされることがあります。 3.自信過剰・過信バイアス 自分の能力や知識に過度な自信を持ち、自分の判断が常に正しいと信じる傾向です。これにより、過剰なリスクを取ったり、過度に取引を行ったりすることが多くなります。最終的に利益が減ったり、損失の場合、「他人の責任にする」「運が悪かった」と思う反面、利益になった場合は、「自分の力」だと思うことが当てはまります。 4.現状維持バイアス 現状を維持しようとする傾向が強く、必要な時に投資ポートフォリオを見直すことを避けることです。これにより
0
カバー画像

「人生がなぜかうまくいく人の考え方」/斎藤一人 を読んで

こんにちは!斎藤もーりーと申します。私は会社経営をしながら、斎藤一人さんの考え方に沿ったお悩み相談を受けております。今回は、斎藤一人さんの著書『人生がなぜかうまくいく人の考え方』についての解説をお届けします。この本は、人生を豊かに、そして成功に導くための考え方を学ぶための一冊です。一人さんの教えには、どこかシンプルでありながらも深い哲学が詰まっており、これを実践することで「なぜかうまくいく」人生を手に入れることができるとされています。それでは、彼の提唱する「人生がうまくいくための11の秘訣」について、深掘りしていきましょう!1. 心の中で思ったことが現実になるまず、一人さんは「人生を決めるのは才能ではなく、あなたの考え方です」と語ります。これはまさに、私たちが日々抱いている「心の中の思い」が現実の世界に影響を与えるという考え方です。例えば、他人の成功や幸せを心から願うと、自然と自分にも良い結果が訪れると言います。一方で、ネガティブな感情—嫉妬や憎しみ—を抱けば、それが自身の現実にも悪影響を及ぼします。だからこそ、ポジティブな思考を保ち、前向きな感情を持ち続けることが、幸せな人生を築くための第一歩です。2. 思いがすぐに叶う人と叶わない人の違い「同じ願いを持っていても、なぜ一部の人だけが願いをすぐに実現できるのか?」という疑問についても、一人さんは明快です。その違いは、「心の中にあるネガティブな思い込みの強さ」にあると説きます。無意識のうちに持っている否定的な思い込みが、私たちの進展を妨げているのです。思考がポジティブであれば、そのプロセスを楽しむことができ、目標達成までの時間も
0
カバー画像

焦る気持ちの処理

今回は焦りの処理について語ろうと思います。皆さんは焦って失敗したという経験はありますか?ほとんどの方が焦りによる失敗の経験があると思います。焦ると視野が狭まり冷静さを失い思考が停止します。焦りに飲まれるとろくなことになりません。ですが焦りの感情は人間である以上、感じてしまうのは仕方のないことです。ではこの仕方のない状況に打つ手はないのかと言ったらそうではありません。基本的に焦りというのは目の前で起きているまたは起きそうな時に感じるものです。目の前で起きている時はまず深呼吸するだけでも落ち着かせることができます。落ち着かせた上で、焦っていることを認識するだけでも飲まれることは少なくなるのではないでしょうか。これから起こるかもしれないことに対しては、まだ起きていないので焦りを感じている感情を処理します。何故焦っているのかを考えれば対策を練ることが可能です。とどのつまり焦りの本質は不安やプレッシャーです。これにどう折り合いをつけるかでかなり楽になるのではないでしょうか。焦りを感じるの仕方がない、でも焦りはコントロールできることを知っていただけたなら幸いです。
0
カバー画像

【こう考えるべき】に苦しまないで

『自分のことは批判しないで』⁡ 『相手を恨んではいけないよ』⁡ ⁡ ・こう捉えるべきだよ⁡ ・こう考えるべきだよ⁡ ⁡ って言うのが世の中には沢山あるよね。⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ でもね、⁡この世に正しい考え方って⁡ 存在しないんだと思うのよね😅⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ あくまでも⁡ あなたがもーっとラクに楽しく笑って⁡ 生きたりするために⁡ 『おすすめ』されてるだけ!😖⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ 正解じゃないんだよね😖😖⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ どんな言い方で⁡ どんな言葉遣いで⁡ どんな語尾で⁡ どんな見方や考え方をするか⁡ ⁡ ⁡ そこに正しさや優劣は存在しないの。⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ というより、⁡ 正解って存在できないの(笑)⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ なぜなら、時代が変われば⁡ 正解は変わっちゃうから(笑)⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ 正解の家庭像だって⁡ ⁡ 50年前の正解は子供に厳しい厳格な家。⁡ ⁡ 今の正解は子供にも優しい仲のいい家。⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ 今あなたが正解を求めても、⁡ ⁡ 50年後、どうせそれは⁡ 正解じゃなくなってるんだ😥😥⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ でもね、しいて言うなら⁡ ⁡ 正解はひとつだけある。⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ それは⁡ ⁡ ⁡ 『今この瞬間にあなたの気分が⁡ より良くなる捉え方』⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ 一般論⁡ 社会的に、対外的に⁡ 波動的に、スピリチュアル的に etc.⁡ ⁡ ⁡ ⁡ 『正しい』とされる考え方が⁡ 世の中にはたくさんあるよね😵‍💫՞՞⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ どれが正
0
カバー画像

『ご自愛』の話。他人に悪口をまき散らす人について思う事。

こんにちは、風花です。今回は『ご自愛』についてのお話ですが、ちょっとその前に最近私が気になっている『腸と性格の相関性』について。人間は脳ではなく腸の指示のもと行動している、とか腸内環境の良し悪しで、人の機嫌や性格が変わる、みたいな話。ここ数年、皆さんもどこかで聞いたことはありませんか?私も、腸内環境が体調やメンタルにダイレクトに影響している実感を持ってからは、食べるものは結構気にするようになりました。自炊を多くするようになり食べるお米も白米オンリーではなく、玄米や雑穀を取り入れたり(玄米には不溶性食物繊維が多く含まれていて便の量を増やして腸の運動を活発にし、便通を促す効果が期待できます)腸内環境を整えるために乳酸菌や乳酸菌の餌となる食べ物を気にして摂るようにする等々…。自分が落ち込んだり、メンタルが弱っているなぁと感じている時はどうしても不摂生になりがちです。疲れて自炊が出来ずにコンビニや外食、お酒やスイーツ等ドカ食いをする→腸内環境が荒れてまたメンタルが悪化…。もう、『メンタルが弱っているから腸内が弱るの』か『腸内が弱るからメンタルが弱まるのか』順番がわからなくなるあの感じ。過去にこういうループを起こして失敗してきたからこそ今は、「ストレスのかかる環境に出来るだけ身を置かない」ことと「ストレスが少ないからこそ自分の健康に気を使える」という良いループに自分を誘導できるような生活を目指しています。腸が強い私と、弱い夫私は生まれつきか、腸が結構強めです。ガンガンに冷たい飲み物を飲んでもちょっと傷んでいる食べ物を食べてもほとんどノーダメージ。お腹を下すことはまずありません。自分の腸が
0
カバー画像

簡単な思考の整理方法

今回は簡単な思考の整理方法を語りたいと思います。普段から色々と考えてモヤモヤする時はありますか?私は長い期間考えこむ事が多かったです。仕事の事、プライベートの事、趣味の事等、頭が休まる時がなかったです。考えこむ事の原因を探るとその根本は不安でした。何故これに気付けたかというと「自分の今感じていることを紙に書きだした。」ほぼほぼこれだけです。細かく言うと紙に書きだした感情を断捨離したというのが正解かも知れません。紙に書くだけ!?と思う方もいらっしゃると思いますが、紙に書くという事は感情の可視化をできるようになります。書いた上で、今この感情は必要か不必要かで判断し不必要なものは今は考えなくていいものとして断捨離します。次に必要な感情の優先順位を決めます。優先順は自分が重要と思っている順番で大丈夫です。もし要不要の判断や順番が決められない場合はそれでも大丈夫です。大切なのは自分が何を感じているかを可視化し認める事です。これだけで、私はかなり考えをまとめることができました。思考がまとまらずお困りの方は、ぜひ一度お試しください。
0
カバー画像

バイアス

バイアス偏見や思い込みからくる先入観思考の偏りや認知・認識の歪みを指す概念ある特定の方向や考え方に偏った傾向や態度を示すこと確証バイアス自分の思考や願望などの確証となってくれる都合の良い情報ばかりを集め逆に反証となるような情報を軽視する心理現象バイアスはなぜ起こるか 人は合理的に物事を判断している一方でときどき不合理で誤った選択をしてしまいがち自分の思い込みや周囲の環境他人からの影響、これまでの経験などをもとにものごとを歪んだ形で認識してしまう傾向がある人は見たいものを見聞きたいものを聞く自分では気づかない思い込み自分では気づかない先入観がある思い込み人からの影響過去の経験周囲の環境がバイアスを育てる認知のゆがみ被害妄想自己肯定感の低さこれらが生きづらさの原因になる事実と真実は違う事実は一つだけ起こった現象出来事真実はそれぞれの人の中にある真実は人の数だけあるこれもバイアスバイアスが人生を生きづらくすることがある苦しませることがある偏見先入観固定観念認知のゆがみ思考の偏りに気づくこと考え方のクセを見直すこと直観や前提を疑ってみること自分と異なる意見も聴くことそれだけで変わってくる今より生きやすくなるはず今よりラクになるはず今よりあなたらしく居られるはずそしたら今日より明日は少しだけよくなるはず
0
カバー画像

日常の小さな幸せを見つけるコツ

小さな幸せを大切にすることは、毎日の生活をより豊かで心地よいものにしてくれます。忙しい日々の中で、私たちは時に目の前の小さな喜びに気づかず、見過ごしてしまいがちです。しかし、その小さな瞬間に意識を向け、それを楽しむことで、心にゆとりが生まれ、日々の暮らしがもっと充実したものになります。たとえば、朝の一杯のコーヒーの香りを感じながらゆっくりと味わったり、晴れた日に柔らかな日差しを浴びながら散歩をしたりする時間。友人や家族との何気ない会話や、好きな音楽を聴くひとときなど、日常の中にはたくさんの小さな幸せが隠れています。これらは一見、取るに足らないことのように思えるかもしれませんが、私たちの心を満たし、日々の生活に彩りを添えてくれる大切な瞬間です。こうした小さな幸せに気づくためには、「今、この瞬間」に集中することが大切です。未来の不安や過去の後悔に囚われず、目の前の出来事や感覚に意識を向けることで、普段は見逃してしまうような幸せを感じ取ることができます。例えば、食事をするときにその味や香りをじっくりと楽しむことで、いつもより深く満足感を得られるかもしれません。また、感じた幸せを他の人と共有することも素敵な習慣です。家族や友人と喜びを分かち合うことで、その幸せはさらに大きなものになります。感謝の気持ちを伝えたり、ちょっとした贈り物をしたりすることで、相手を喜ばせると同時に、自分自身も温かい気持ちになれるでしょう。日々の生活の中で小さな幸せを見つけ、それを大切にすることで、もっと穏やかで満たされた毎日を過ごすことができます。大きな目標や成功も素晴らしいですが、その過程で感じる小さな喜びこ
0
カバー画像

孤独が愛を育む理由―瀬戸内寂聴の深遠なメッセージ

瀬戸内寂聴の言葉、「自分が孤独だと感じたことのない人は、人を愛せない」は、彼女の深い人生経験と人間理解を反映しています。孤独という感情は、多くの人が避けたいと感じるものですが、寂聴はその孤独が他者を愛する力に結びつくと考えました。孤独とは、ただ一人でいることだけではなく、自分の内面と向き合い、自らの弱さや脆さに直面する経験でもあります。この過程で、人は自分自身に対する理解が深まり、それが他者への共感へとつながります。寂聴は、僧侶や作家として、多くの人々の苦しみに寄り添い続けました。それは彼女自身が孤独を知り、その中で自分を理解し、他者を理解する力を得たからこそできたことです。孤独を経験した人は、他者の孤独や痛みを理解し、深く共感することができます。この共感があるからこそ、相手を本当に愛することができるのです。逆に、孤独を知らない人は、他人の感情を理解することが難しく、自己中心的な考えに陥りがちです。孤独を避ける人は、自分自身と向き合わず、深い人間関係を築くことが難しいかもしれません。また、孤独を経験することで、人は謙虚さを学びます。孤独を通じて、自分の限界を知り、他者を尊重する心が育まれます。これは、単なる自己中心的な愛ではなく、相手の立場を理解しようとする愛です。寂聴の言葉は、孤独の経験が他者を深く愛する力を育てることを教えています。孤独を恐れず、その中で自己理解を深めることができる人こそが、真に他者を愛し、豊かな人間関係を築くことができるのです。
0
カバー画像

自己肯定感の上げ方

今回は自己肯定感の上げ方について投稿しようと思います。自己肯定感の上げ方の本質は「ありのままの自分を認めて受け入れる」ことです。これが出来れば自己肯定感は自然と上がります。と、簡単に書きましたが実はシンプルなだけに難しいのが本当のところです。ありのままの自分というのは良いところも悪いところも全てということです。つまり謙遜や遠慮なく自分の良いところを認め、罪悪感や自己否定をせずに悪いところも認める。それを表面的な理解ではなく府に落とすことです。そして以前のブログでも書きましたが、本当の自己肯定感とは自信満々の無敵モードではありません。自分の欠点に目を背けることは自己肯定ではなく自己否定です。色々と難しく書きましたが、本質は変わりません。ありのままの自分を認めて受け入れる。人によっては苦しい事のように見えるかも知れませんが、これが出来るようになると今までの自分のすべてを理解し許せし愛おしく感じられることでしょう。これこそが自己肯定感の上げ方であり、本当の意味で自己肯定感が高いというこだと私は考えます。
0
カバー画像

目先の事に左右されない長期的視点

今回は目先の事に左右されないコツについて語ろうと思います。物事を進める時に目先の事に流されていませんか?私も以前はネットショップの運営で人に受けそうなものや他で売れているものを扱っていて失敗した経験があります。これこそ、目先の小金に左右されて目標がずれて迷子になっていた証拠です。よく物販のコンサルタントでは売れている他社の真似をすることが推奨されます。実際に私もコンサルタントの通りに商品を仕入れ販売ページを作り宣伝をしましたが結果は上記の通りでした。この手法で儲けられる人もいるのでしょうけど、ほとんどの人は私と同じ経験をしているのではないでしょうか。さて、そんな経験をしても今現在の私もネットショップの運営を続けています。これは長期的視点を持って焦ることもなく取り組んでいるからです。今日明日に売れなくても時間を掛けて同じ価値観を持つお客様に出会えるようアプローチしています。長期的視点を持って取り組むようになってからは、一見さんのお客様が少なくなり、ありがたいことにリピーターのお客様が増えました。確かに凄く大金が入ってくるビジネスモデルではありませんが、私にはこのやり方がしっくりきました。長期的視点にも繋がりますが、私は人生においてこのように生きたいとハッキリとビジョンを決めています。そのビジョン通りに生きるにはどうすればいいかを逆算しています。なので信頼感を持って長期的視点で物事を見られるようになりました。私なりの考えにではありますが、何かの気付きになったなら幸いです。
0
カバー画像

心配しなくても大丈夫♪自分なりに調べたり考えたり

スーパーでお米が品切れになっていて不安を感じていませんか?私の住む地域では、お盆休み中は通常通りスーパーの棚にお米がありましたが、先日の土日は空っぽでした。お米がスーパーから無くなる日が予想より遅かったので「都会だけの話なのかな?」なんて思っていましたが、田舎にも遅れてやってきました。うちの場合。一緒に住んでいる母は、近所の農家さんから直接買っているし、ほとんどお米を食べないので問題なさそうです。私は以前スーパーで、すぐに炊ける玄米を1袋(2kg)余分に買っていたので今は大丈夫です。スーパーの空っぽの棚を見てしまうと一瞬不安になりそうですが、ネットではたくさん販売されているから心配しなくても大丈夫でした。今の状況だと緊急でない限り、スーパーのお米はネットで買い物をするのが難しい方のために譲るのも大切かなと思いました。今回気づいたのは、いつも利用しているメルカリにも農家さんが出品していて、減農薬の玄米も手に入りやすいことでした。農家さんから直接買えるのがいい♪自然とお米と農家さんに感謝しながら食べられます。私は代替案や代替品を考えるのが好きです。「もしAが無くなったらBにしよう。それでもダメならCでもOK」「これ食べなくても生きていけるし困らないよね」などと楽しんで想像を膨らませています。なので選択肢や許容範囲が広くなり心に余裕ができてきます。ひとつ注意が必要なのは「もしこれが無くなったらどうするんだ!」と興奮気味な人には楽観的に答えないことですね!その方には譲れない思いがあるので怒っちゃいます。最後までお読みくださり、ありがとうございました。私とご縁ありました皆さまが、心身とも
0
カバー画像

人生がうまくいかないと感じたときに試すべき4つの秘訣

何かを成し遂げようとして失敗したり、思うように結果が出なかったりすることは誰にでもあります。しかし、そのたびに自分を責めるのは逆効果です。失敗や不調は一時的なものであり、それがあなた自身の価値を決めるわけではありません。自分を責めるのではなく、まずはその状況を冷静に受け止めましょう。そして、自分に対して優しくなることが大切です。「今日は調子が悪いだけ」と自分に言い聞かせることで、心が少し軽くなるかもしれません。1️⃣小さな成功体験を積み重ねる大きな目標や困難に立ち向かうとき、すぐに成果が見えないと挫折しやすいものです。そのため、まずは小さな目標を設定し、それを達成することを目指しましょう。小さな成功体験を積み重ねることで、自信を取り戻すことができます。例えば、日々のタスクをリスト化し、それを一つずつクリアしていくことで、達成感を感じることができます。また、小さな成功が次のステップへのモチベーションになります。焦らずに、一歩ずつ進むことが重要です。2️⃣誰かに相談する困難に直面したとき、問題を抱え込んでしまいがちです。しかし、一人で悩んでいても解決策が見つからないことがあります。そんなときは、信頼できる友人や家族、同僚に相談してみましょう。話すだけでも気持ちが軽くなることがありますし、第三者の視点から新たなアプローチやアイデアが得られることもあります。また、他の人が同じような経験をしてきたことを知ることで、自分だけが苦しんでいるわけではないと安心できるかもしれません。3️⃣自分をリフレッシュする時間を作るなにをやってもうまくいかないと感じるときは、ストレスや疲れがたまっていること
0
カバー画像

失敗は成功の第一歩~マルコム・フォーブスに学ぶ~

「失敗から学ぶことができれば、それは成功です」という言葉は、アメリカの実業者であり、フォーブス誌の創設者である、マルコム・フォーブス(Malcolm Forbes)によって広められたものです。この言葉は、私たちの人生やキャリアにおいて非常に重要な教訓を含んでいます。失敗は避けられないものですが、その失敗をどのように捉え、どのように活かすかによって、私たちの未来は大きく変わるのです。❇️失敗の恐怖とその影響多くの人が失敗を恐れています。失敗することは、恥ずかしい、挫折感を味わう、不安を感じる、または周囲の期待を裏切るというネガティブな感情を伴うことが多いからです。そのため、私たちはしばしば安全策をとり、失敗のリスクを回避しようとします。しかし、失敗を恐れて行動を控えることは、成長の機会を失うことにもつながります。何も挑戦しないことで、私たちは自己の限界を知らず、潜在能力を発揮することができません。❇️失敗の本質とその役割失敗は、私たちが考えているほど悪いものではありません。むしろ、それは貴重な学びの機会であり、自己成長へのステップと考えるべきです。失敗を経験することで、私たちは何が間違っていたのか、どのように改善できるのかを深く理解することができます。成功だけを経験していると、問題に気づかずに進んでしまうことがありますが、失敗はその問題を明らかにしてくれるのです。失敗から得られる教訓は、一度成功してしまった場合には得られない貴重なものです。失敗を通じて、私たちは忍耐力、柔軟性、そして問題解決能力を養うことができます。また、失敗を経験することで、自分自身の強みや弱みを客観的に見つめ
0
カバー画像

8つのステップで心をほぐし、他者を信じる方法

他者を信じることが難しいと感じるとき、心をほぐす方法について考えるのは、自分自身や他人との関係性を改善するためにとても重要です。現代社会では、他者との信頼関係を築くことがますます困難になっているように感じる人が多いかもしれません。過去の経験や裏切り、期待を裏切られることへの恐れなどが、その要因として挙げられるでしょう。しかし、他者を信じることができなければ、真に満たされた人間関係を築くことは難しくなります。1️⃣自分を受け入れることから始める他者を信じる前に、まずは自分自身を受け入れることが大切です。自己肯定感が低いと、他者の意図や行動を疑いやすくなります。自己肯定感を高めるためには、自分の長所や努力を認識し、それを素直に認めることが必要です。また、自分の弱さや不安も受け入れることが大切です。これにより、自分を守るために他者を拒絶することが減り、心が少しずつほぐれていきます。2️⃣過去の傷を癒す過去に他者から受けた裏切りや傷ついた経験が、現在の信頼に影響を与えていることがよくあります。そのため、過去の経験を振り返り、それを癒すプロセスを進めることが重要です。これには、カウンセリングやセラピー、日記を書くこと、または信頼できる友人と話すことが含まれます。過去の傷を乗り越えることができれば、新しい関係を築く際に、よりオープンで信頼しやすい心を持つことができるでしょう。3️⃣小さなステップから信頼を築く他者を信じることが難しいと感じる場合、大きなステップを踏むのではなく、小さなステップから始めることが効果的です。たとえば、信頼できると思う人に対して、些細なお願いをしてみることから始め
0
カバー画像

人生の軸

今回は人生の軸についてお話ししようと思います。この人生の軸は私が掲げる人生を楽により良く生きる上での羅針盤のようなものです。では、何を軸にして生きるのか?お金を儲ける事でもいいですし、有名になる事、出世する事、家族と幸せに暮らす何でもいいと思います。私の場合は心が穏やかに日々を生きる事です。この軸がしっかりとしていれば迷った時にそれこそ羅針盤のように進む方向を示してくれます。そしてこの軸が行動する時の指針になります。この軸という目標達成するためには何をすべきか?必要なものはなにか?どう行動すべきか?といった具合に結果から逆算して行動が決められます。私も長年軸が定まらずに右往左往していましたが、この軸がしっかりと定まってからはほぼ迷う事がなく迷ってもすぐに元の道に戻ってこれます。では、この軸をどう定めるか?根性で初志貫徹する!と言いたいところですが、そんな根性論ではありません。事実、私には根性はありません。軸の定め方は自分を信頼し未来のビジョンを決める。これだけだと私は考えます。軸が揺らぐのは未来に不安があるからです。何が起こったとしても結果的に目標に近づいていると考えれば、軸が揺らぐことはほとんどありません。これが私が考え方と経験して感じた人生の軸です。このブログで何かを感じていただけたなら幸いです。
0
カバー画像

性格は変えられる

性格その人固有の性向や性質 感じかた考えかた行動のしかたなどに現われるその人特有の性向育った環境など後天的に作られたものもともと持ち合わせている先天的なものもある大半は家庭環境教育環境など周辺環境によって形作られたものあなたの生きづらさもあなたの苦しさもあなたのつらさもあなたの性格からきているもの性格は変えられる考え方や感じ方行動の仕方を変えることであなたの性格は変えられるあなたの未来は変えられるあなたの人生は変えられる捨てなくていい上書きをすればいい過去のあなたの延長線上に今のあなたがあるそれをすべて否定することはないむしろ肯定してほしいそのうえで上書きしていけばいい今までの感じ方今までの考え方今までの行動の仕方今までと違うあなたへと変わっていくために新たな感じ方新たな考え方新たな行動の仕方を上書きしていけばいい性格を変えることで新たな人生の一方踏み出そう時間はかかる過去の習慣に上書きするには倍以上の時間がかかるかもしれないそれでも断然生きやすくなるはずラクになれるはずあなたがあなたらしく生きていくためにあなた次第で人生は大きく変わるあなたの人生はあなたのものだからあなたの生きやすいように生きればいい性格を変えることであなたの人生を取り戻すことができるそしたら今日より明日は少しだけよくなるはず
0
カバー画像

人生の『軌道修正』をした話。

こんにちは、風花です。今回は、私が今までで一番『お金が無かった時期』とそこから抜け出した時についてお話しようと思います。◆20代の頃、私は関東に上京して派遣社員の彼と同棲をしていました。私は駆け出しのフリーランスで収入は不安定。派遣社員の彼の収入のお陰で生活が成り立っていました。そんな中、ある時期から彼の収入がガクンと減りました。残業が出来なくなり、給料が残業代を差し引いた基本給のみとなり生活費とトントン。時には不足。貯金なんて出来るはずもなく毎月銀行口座の残高を見ては「家賃や光熱費が支払えるだけの残高は残っているか」ハラハラする日々でした。今思えば、改善点は沢山ありました。・そもそも収入に見合わない賃貸物件(ボッタクリ物件)に住んでいた事。・私が安定職で働こうとしなかった事。(なんならこれが一番大きい)・生活費に対して残業代を含めた給与を充てようとしていたこと。(残業代をあてにしてはいけない)・年金や健康保険等の扶養制度を知らなかった事。・彼氏が謎の親友に度々お金を貸していた事。(私も面識のある知人に本当に度々お金を貸していました)・当時は携帯やネットの使用量も高かった。(格安プラン等もありませんでした)・生活に必要のない浪費ばかりしていた。(ゲームセンター、グッズ、ゲーム課金)そりゃお金は貯まらないし、ギリギリの生活になるのは明らかですよね。お金の知識も何もない田舎出の20代と30代の生活って怖いです。こんな生活なので、いつもお金の事を気にしてイライラしましたしそのストレスを短絡的な娯楽で解消しようとして、メンタルも落ち着かず、冷静な判断は出来ようもありませんでした。お金や
0
カバー画像

「許さなくてもいい」―過去を手放し、未来へ進むための選択

「大嫌いで自分を怒らせた人のことを許せ、赦せ」とよく言われますが、私は必ずしもそうする必要はないと思っています。人は誰しも心に深く傷を負うことがあります。傷つけられた経験を忘れることは難しく、その相手に対する怒りや憎しみが消えないこともあります。しかし、そうした負の感情に囚われ続けることが、自分自身をどれほど消耗させているかに気づくことが重要です。許すことができないとしても、その相手を忘れることで、自分を解放し、より前に進むことができるのではないでしょうか。許しという行為は、しばしば「相手の行為を正当化すること」と誤解されることがあります。しかし、真の許しとは、相手を免罪することではなく、自分自身が過去の出来事から解放され、前に進むための手段でもあると考えられています。しかし、そうした「許し」のプロセスがどうしてもできない場合、無理にその感情を捨て去る必要はありません。なぜなら、無理に許そうとすることで、逆に自分を追い詰めることになるからです。そこで、私が提案したいのは「忘れる」という選択です。人を許すことができないと感じるなら、その人やその出来事を心の中で「なかったこと」にしてしまうのです。これは、相手の存在を否定するのではなく、あくまで自分自身のための行為です。過去に囚われすぎてしまうと、私たちの思考や行動はそれに引きずられ、未来への一歩がなかなか踏み出せなくなります。そのような状況では、自分のエネルギーが大きく浪費され、前に進むための力が失われてしまいます。例えば、誰かに裏切られた経験があるとしましょう。その出来事を何度も反芻するたびに、怒りや悲しみがよみがえり、心が消耗
0
カバー画像

慎重さを育むネガティブ思考の力

日常生活の中で、ポジティブ思考は非常に重要であると強調されることが多いです。確かに、前向きな態度や楽観的な考え方は、困難な状況を乗り越える力を与えてくれるものです。しかし、ネガティブな感情や思考が完全に不要だというわけではありません。実際には、ネガティブな側面もまた、私たちにとって必要な要素であり、特に慎重さや注