絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

471 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

執着を手放すこと

こんばんは、ご無沙汰してます! タカ3@です。 本業の仕事も忙しく、毎日があっという間に過ぎていってるタカ3@です。 仕事の合間に、病院通いをしておりました。今年に入り、正月明けから右手の親指に違和感があり2年ほど前に発症した「バネ指」に悩まされていたのでした。バネ指って、女性の割合が多いみたいですが、仕事で手を使うことやスマホの影響なのか?! 指がバネのように「カクン」となる症状だったのです。 温めたり、指のマッサージをしたりしていたのですが、いっこうに改善されることがなかったので、整形に行ってきました。親指の付け根に針を刺し、「ステロイド注射」をしてきました(涙)これがまた痛いのなんのって・・・・。 声が出るほど、痛いんです。ただ、注射すると数日後には改善されて、痛みやバネみたいな症状がホントに良くなるんですよね~。 (痛いのキライ)二回目までは、注射可能なんですが、その後また発症したら、次は切開(手術)になるそうです。 (怖いのもイヤ) 気をつかなきゃ!です。さて、今日の本題「執着を手放すこと」です。人は誰でも色々な価値観や捉え方があって当然なんですが、自分と違った考えや行動でイライラしたり、疑問に思ったりすることってありますよね。 「どうして、あの人はあんなことをするんだろう?」「どうして、あの人はあんな言い方をするんだろう?」「どうして、あの人は人を傷つけたり酷いことをするんだろう?」これは、自分の価値観で相手をジャッジしているんですよね。自分とは違って当然ですし、考え方も十人十色・・・・。人を変えることは、結局出来ないのです。自分が言われたことやヤラレタことに執着し
0
カバー画像

【仕事とは?】仕事にやりがいを

仕事について考えた事ありますか?仕事といっても、今務めている会社の仕事ではなく、単純に”仕事”というものです。仕事そのものについての考え方についてお伝えさせて頂きます。仕事をしていると”めんどくさい”と思う事ありませんか? 誰でも感じたことがある感情だと思います。 この”めんどくさい”という感情を、私は大切にしています。 なぜ大切にするのかというと、 ”めんどくさい”=大事な事 だからです。 仕事とは、そもそも”めんどくさい”から仕事として成立します。 自分で出来ない事ややりたくない事をするから賃金が発生します。 自分でお酒や料理を用意するのがめんどくさい⇒外食 自分の足で移動するのが大変⇒交通機関 等、自分でやれば余計なお金がかからない事をやってもらうから仕事として成立します。 と考えると、仕事とはそもそもめんどくさくて大変なものというのが分かると思います。 だから、仕事をしている中でめんどくさいと思う場面はたくさんありますが、そういった時は、めんどくさいってことは大切だなと思うと良いです。私は飲食店の店長をやっていましたが、月1のイベントのために告知とアピールを兼ねて一文字POPを作成・掲示していました。めんどくさいな~って言いながらやっていました。 当然、面倒だけどやらないより、やった方がアピールできます。 といった感じで、面倒だなと思う事は大事なことが多いです。 そして、面倒な事も一生は続きません。一度やると良くなったり、解決したりします。あなたも、日々の仕事で面倒と思う事いっぱいありますよね?そんな時は、思い出してください。 『めんどくさいってことは大事な仕事!』
0
カバー画像

【恋愛相談】恋愛相手の距離の縮め方がこわい【マシュマロ回答】

【Fanboxの記事を転載しています。】【相談内容】 まだリアルでは会ったことないお砂糖がいますおあいては他県の人です最近お砂糖になってまだ日が浅いですしリアルのおつきあいとお砂糖はちがうとおもっているので会うつもりはなく相手もそれに同意してくれているのに わたしの住んでる県に来たり 会えないことをSNSでチラつかせたりして ちょっと怖いのと 会ってあげれない罪悪感やわたしはこのままでいたいので伝えると関係が壊れるこわさもあり 最近少し距離を置いたら察してくれるかなとログインをずらしたりはしているのですがこのままうまくやっていけるとおもいますか? 【回答】まずこの悩みを作ってるのはあなた自身であることを理解していきましょう。
0 500円
カバー画像

精神的に不調なときに、なぜ検索しすぎてしまうのか

精神的な不調のときに特定の検索ワードに夢中になる現象は、多くの人が経験するものです。しかし、このような行動が感情や状態を悪化させる可能性もあります。ここでは、この問題を避けるためのアプローチについて詳しく考察します。【なぜ検索しすぎてしてしまうのか】1. 認知的バイアス: 人は自分の考えや感情に一致する情報を探しやすく、それに偏りが生じることがあります。不調な気分や考えに影響を受ける情報を探してしまうことで、その感情を強化してしまうことがあります。2. 安心感の追求: 不安や不調の原因を特定し、理解しようとする心理的な動機が働くことがあります。そのため、関連する情報を探し求めることで一時的な安心感を得ようとすることがあります。3. 感情の解消: 検索行動は、ストレスや不安、悲しみなどの感情を解消しようとする反応としても行われることがあります。検索することで自分の気持ちを整理しようとすることがありますが、不適切な情報を得てしまうと感情が悪化することもあります。4. 自己確認の欲求: 精神的な不調を感じると、自分自身を理解しようとする欲求が強まることがあります。そのため、自分の状態や感じていることについての情報を探し求めることが増えることがあります。これらの理由から、精神的に不調のときには、情報を探し求める行動が増えることがありますが、その過程で自分の感情や考えをさらに悪化させてしまうリスクもあるため注意が必要です。適切なサポートを受けることや、情報を探す際には信頼性の高い情報源を利用することが重要です。【検索してしまうあなたに】1. 自己認識と受け入れまず、自分の感情や状態を理解
0
カバー画像

かわいいはつくれる ~内面から溢れるかわいさ、それが真の魅力~

「かわいい」について。多くの人がこの言葉に何らかのイメージを持っているでしょう。しかし、真のかわいさとは何なのか、考えたことはありますか?「かわいい」は、外見だけではなく、内面からも生まれるものです。その根底には、物事を素直に受け取る心があると思います。素直な心は、人を優しく、温かく、そして魅力的にします。それが、内面から溢れる「かわいさ」につながっていくのです。物事を素直に受け取るとは、つまり、感じたことや考えたことを隠さず、自分自身を偽らないこと。それは、自分らしさを大切にすることでもあります。自分を大切にするということは、他人をも大切にすることに繋がります。その結果、周りの人々からも愛される存在となります。内面が豊かで素直な人は、自然と仕草や言葉遣いにも優しさや柔らかさが表れます。その仕草や言葉遣いが、他人に対する思いやりを示しているのです。それが、人々を引きつける力となり、「かわいい」と感じさせるのです。また、内面が美しいと、自分自身の存在に自信を持つことができます。自信があると、自然とポジティブなエネルギーを放ちます。そのエネルギーは、周りの人々にも伝わり、明るく元気な雰囲気を作り出します。では、具体的にどのように内面を磨くことができるのでしょうか。まず、自分自身を受け入れることから始めましょう。完璧を求めるのではなく、自分の欠点も含めて全てを受け入れることが大切です。それによって、自分自身と向き合い、成長することができます。他人とのコミュニケーションを大切にしましょう。人との交流を通じて、さまざまな価値観や考え方を学び、自分自身を豊かにすることができます。そして、他
0
カバー画像

神社参拝

こんにちは~~~タカ3@です。 ご無沙汰しておりました。怒濤の残業の嵐でして、3日で36時間も働いておりました。1日、8時間計算ですと・・・4日半働いたことになりますね!(働きすぎです) なおかつ、夜勤だったので身体的にはかなりキツい日々を過ごしてました。  一日の拘束時間が12時間だったので、仕事から帰ってきて自宅では寝るだけ。 何も出来ない状態でした。身体あっての仕事ですから、無理せずに行こうと思っております。残業で働けることは、有難いのですが、その分身体的と心に余裕がなくなってしまいます。。。 まぁ、仕方ないですね。働けるだけ、幸せです。さて、今日の本題「神社参拝」です。皆さんは、神仏を信じていますでしょうか?! 僕はと言うと・・・信じているような、信じていないような・・・。お寺や神社には、たまぁ~に行く程度でしたが悩みや苦しみから、少しでも解き放たれたくって神社参拝を続けています。 僕にも悩みがあるし、解決の糸口が見つかれば・・・と思い、参拝を続けていた次第です。明日、自分が決めた神社参拝の日数が結願することになりました。 一日も欠かさず、お参りに行けたことに感謝するとともに、何か解決の糸口が見つかるような気がします。 (まぁ、なんとなくではありますが決めています)人生において、自分ではどうしようもないことってあると思います。沢山考え、悩み、苦しみ、自分を責めたり、相手を責めたり、解決しない問題を自分で膨らませて、ドツボにはまる。 執着せずに手放す事が出来るのなら良いのですが、考えてしまうんですよね~~。 自分の思い描いている未来や想像していた結果に繋がらなくって、イラ
0
カバー画像

大事なのは『何を言わないべきか』

人とのコミュニケーションにおいて、言葉は非常に重要な役割を果たします。しかし、その中で「余計なこと」を言ってしまうことは、しばしば問題を生む原因となります。思わず言ってしまいやすい「余計なこと」。しかし、人とのコミュニケーションに与える影響はとても大きいのです。1. 余計なことの定義「余計なこと」とは何か。それは、会話や状況に必要以上に情報を加えたり、適切でない発言をしたりすることを指します。時には、相手を不快にさせたり、誤解を生む可能性があります。このような「余計なこと」を言わないことが、スムーズなコミュニケーションの鍵となります。2. 余計なことの影響余計なことを言うと、相手の信頼を失ったり、誤解を生んだりする可能性があります。また、感情が高ぶる原因となり、不必要なトラブルを引き起こすこともあります。余計な発言は、人間関係の構築において障害となることが多いのです。3. 余計なことを言わないためのコツ✅️考える癖をつける: 会話の前に、何を伝えたいのかを考え、必要な情報だけを伝えるように心がけましょう。✅️感情をコントロールする: 感情が高ぶったときは、一息ついて冷静になる時間を持つことが重要です。✅️相手の反応を注意深く見る: 相手の表情や反応を見ながら、自分の発言が適切であるか確認しましょう。4. 余計なことを言わないメリット余計なことを言わないことで、よりクリアで効果的なコミュニケーションが可能となります。相手も信頼感を持ちやすくなり、誤解やトラブルを避けることができます。また、自分自身もストレスを減少させ、心地よい人間関係を築くことができるでしょう。「大事なのは余計な
0
カバー画像

心を落ち着かせる

心を落ち着かせ、リラックスするために瞑想はとても大事と言われていますこれは間違いないと思います『瞑想とは』でググってみると心を落ち着かせ静かに座り物事を考える何も考えないなど色々出てきますただ私が今まで行ってきた坐禅では坐禅中に物事を考えるなと言われてきました私は小さい頃から多分記憶にあるのは幼稚園に入る前の頃日中、師匠(父親)と坐禅をしていた記憶がありますその時にまずは座れと言われてある程度大きくなってからも坐禅中は何も考えるなただ座りなさいと言われてもなんだかなぁピンとくるものではなく辛い事以外の何物でもありませんでしたそれでも何度も座り、歳を経ることで知識としての坐禅を知る事ができました何も考えるななんて人間生きてるうちは絶対に無理だ当たり前ですよね常に何か考えているでもそれを頭に浮かんだものをいつまでも考えて追い求めない浮かんでしまったものはしょうがないけれどそれを解決しようとか座っている間は深く考えない排水口に水を流すようにしていつまでも考えないじゃあなぜ瞑想するの?と思われるかもしれませんがパソコンのハードディスクをクリーンアップ(デフグラ)をするようにあなたの頭の中のハードディスクにはいらない物がわんさかと有るんです座って何も考えないことで自然と整理をされ心の中の引き出しの収まるべきところに収まり必要のないものは忘れ捨てられていくあなたがスーパーに買い物に行きました今日は一週間分の買い物をするぞと思ってさあ買い物ですスーパーのカゴはそんなに大きくはありませんでもこれ欲しい、あっこれも、これもと入れていくとパンパンになってすぐに何も入らなくなってしまいます心も同じな
0
カバー画像

幸せは「自分で見つけるもの」~内面の探求と自己認識の重要性~

幸せという言葉は多くの人々にとって、理想的な状態や目指すべき価値として捉えられています。しかし、その定義や内容は人それぞれ異なり、外部の環境や物質的な要因だけではなく、内面的なものに大きく依存しています。【幸せとは何か】まず、幸せとは何かという問いに答えるのは容易ではありません。物質的な豊かさ、社会的な成功、健康、愛情、平和など、さまざまな要素が幸せと関連しています。しかし、これらの要素が全て揃っている人が必ずしも幸せであるとは限らないのです。人は外部の状況や他者との比較によって幸せを感じることがありますが、それは一時的なものであり、持続的な幸福感にはつながりません。真の幸せは、自分自身の内面にあるものであり、自己認識と自己受容に基づいています。【内面の探求と自己認識】幸せを見つけるためには、自分自身を深く理解し、受け入れることが不可欠です。これは内面の探求と自己認識を通じて達成されます。自分の価値観、信念、感情、欲望、強み、弱みを知ることで、自分に合った生き方や目標を見つける手助けとなります。自己認識を深めるためには、瞑想やマインドフルネス、ジャーナリングなどの方法が有効です。これらの活動は、自分の内面に目を向け、自分自身と向き合う機会を提供してくれます。【幸せの見つけ方】幸せは自分で見つけるものであるということは、他者からの承認や外部の環境に依存するのではなく、自分の内面から湧き上がるものであるということを意味します。幸せを見つけるためのいくつかの方法を挙げてみます。1. 自分を受け入れる:完璧である必要はありません。自分を受け入れ、自分自身を愛することで、幸せを感じること
0
カバー画像

ポジティブな人はなぜ運がいいのか?

普段、無理やりポジティブにならなくていいというブログを書いていますが、ポジティブだとやはりメリットはあるのです。よくポジティブだと運がよくなるという話を聞きますが、それはどうしてでしょうか?実は運っていうのは、その多くが人との関わりでもたらされるものなんですよね。自分一人で何かを成し遂げる人というのもいますが、ごく稀な例だと思います。何かをするにあたって、人との協力というのはとても重要なものです。ポジティブだと、人が周りに集まりやすいです。毎日ネガティブな言葉を聞くよりも、人はその方が心地よいと感じるからです。ネガティブだと一緒に後ろに引っ張られる感じもあるのは確かです。ポジティブだと人の行動を推すような部分もあります。人が集まると、アイデアやお金も集まりやすいです。結果として、運が集まるようになります。運がいい人というのは、棚から牡丹餅を待っている人は少ないです。自ら行動し、その結果運がついてくるのです。行動するときに、ネガティブなパワーというのもありますが、ポジティブだと、前述したように人を集めながら押し進むことができるようになります。その結果、成功、と一般的に考えられるような成果を収めるのです。毎日ネガティブでいるよりは、ポジティブな要素があったほうがいいのは確かなことなのです。もし、あなたがネガティブなら、ネガティブを吐き出す場を作ってネガティブはそこに置いておき、ポジティブな時間を作るというのも重要なことです。人はバランスの上に成り立っています。どちらかに偏りすぎないように過ごしたいですね。🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿💓ネガティブな要素は誰かに話して整頓す
0
カバー画像

愚痴って言ったらダメなの?

結論から申しますと、愚痴は言ってもいいと思います。ただ、毎日随時、ずっと愚痴っているのが精神衛生上あまりよろしくない状態だ、ということだけです。生きていれば嫌なことはたくさんあります。それを無理やり気持ちに蓋をするように、『愚痴ったらダメだ』『ネガティブなことを言ったらダメだ』と抑え込むのは、それはまた考えものです。続きは次のように書いてみることができますね:愚痴を言うことは時には必要です。日々のストレスや不満を吐き出すことで、心の負荷を軽減し、気持ちを整理することができます。しかし、愚痴を言うことが習慣化してしまうと、周囲の人々や自分自身に否定的な影響を与えることもあります。そこで大切なのは、愚痴を言うことと同じくらい、解決策を見つけることです。愚痴を言った後には、その問題に対する具体的な解決方法を考えることで、前向きな行動を起こすことができます。また、愚痴を聞いてくれる人に感謝の気持ちを示し、お互いに支え合う関係を築くことも大切です。つまり、『愚痴を言ってもいいんだけど、それだけに留まらず、問題解決やポジティブな視点を持つこと』がとても大切なのです。愚痴を言いたくなったら、ベアたんにお話してガス抜きしてくださいね(*´ω`* )💓愚痴を言いたくなる相手との関係を占うこともできます。お気軽にご相談くださいね(*´ω`* )
0
カバー画像

諦めの考え方

こんばんは!たけのこです!今日も桜がきれいですね(^^♪暖かくなるのが早かったせいか風で花びらが散り若草色の葉が顔を出している木もでできましたできれば雨など降らずにまだ春の始まりを感じたいところですがあなたの地域はいかがでしょうか?今日は諦めそうになった時の考え方についてです引っ越し、新しい環境など事の始まりは慣れないことばかりだと思います新しいことを始めるとどうしても失敗や苦い経験をすることは避けられないですよね「あぁ、やらかした・・・どうしよう」と思うこともあると思います特に新社会人になるといままでの環境との違いに思い悩むこともあるでしょうでも思うのです悩みに悩んで「自分はだめだったんだ」を思う前にやらかしたことは自分だけに起きているだけではないとみんな何かしらやらかしてますし大きい小さいに関係なくみんな同じなのだとなので自分に降りかかった災難をきっかけに諦めてしまったら失敗になってしまうと思うのです逆を言えば、失敗と思わなければ失敗ではないので諦めなくていいと都合よく考える(笑)白状すると私は今日仕事でやらかしました(^^;)お客様との予定を忘れてしまったお客様からのお電話で忘れていることに気づき「あれ?今日来てくれるんじゃなかったっけ?」「やっちまったー!!」心の中で叫んでましたが、どうすることもできないのでお叱り覚悟で正直に説明することになんとかお許しいただいたので再度打ち合わせましたがでも失敗ではないと思っています今よりもっとよい関係が築けると確信しているからです諦めたら失敗になってしまう諦めずちょっと少し先の出来事に付き合ってあげるくらいの気持ちであれば気が楽にな
0
カバー画像

思い通りに行くとき

皆さんは、「思い通りに行った!」と思う時はどのような時でしょうか?・想像していたことがその通りになった。・計画してやってみたことがすんなり行った。・自分の想いを言ってみたら、その通りになった。人間誰もが「思い通り」が一番ストレスなく、幸せな時だと思います。逆に思い通りに行かない時は、思い通りになるまで我を張ったり、思い通りになるように祈ったり、思い通りになるように周りを動かしたりと様々な行動を起こすでしょう。では、本来、どうしたら思い通りに行くのでしょうか。基本的には、「自分がどうしたいのか?」すなわち「自分がどこを目指しているのか?」=目標がある。だからこそ、目指すものがあるから「思い通りに行ったか否か」の判断がされると思います。では、「自分の目標」は、まずどこにあるのか見えているのでしょうか。明確でしょうか。明確ではない道標では、「自分の思い込み」の目標だけで道がそれたかそれていないかの判断になってしまうので、ストレスも大きなものになります。だから、周囲に対しても「思い通りにならないことの怒り」が大きく噴出するのではないでしょうか。「思い通り」自分の目指す姿に向かって行動した先に、考えていた通りになった。欲求が叶った。という体験があって「思い通りに行くとき」を迎えます。自分の不明確な部分を、まずは明確化することから進めることで、思い通りの「目標」が叶うか否か。最初の一歩は非常に大事であることが解ると思いませんか。最初の一歩をどこで見つけるか。その答えは、私たち自分自身しか知らないのかもしれません。
0
カバー画像

自然体でいることの重要性

「ポジティブに物事を受け止めよう!」や「明るくしよう!」など、ポジティブな姿勢を強調する言葉は、私たちの日常によく耳にします。しかし、時には無理をして笑顔を作ったり、ポジティブな姿勢を装ったりすることは、自分自身と向き合う上で必要以上にエネルギーを消耗させてしまうことがあります。私たちは自然体であり、自分自身であることの大切さを忘れがちです。無理をしてポジティブに振る舞うことは、一時的には周囲に良い印象を与えるかもしれませんが、その裏には自分の本当の感情や考えを抑え込むことになります。自然体でいることの重要性は、以下の点に集約されます。1. 偽りのない関係性の構築: 自然体でいることは、他者との真のつながりを築く第一歩です。自分を偽らずに接することで、相手も自然な姿勢で接してくれるでしょう。2. ストレスの軽減: 自然な状態でいることは、ストレスを軽減する一因となります。自分を偽ることや、無理をしてポジティブな姿勢を装うことは、心身に負担をかける原因となります。3. 自己受容の促進: 自然体でいることは、自己受容のプロセスを促進します。自分を受け入れ、素直に自分の感情や考えを表現することで、自己成長や自己理解が進むでしょう。4. 本当の幸福の追求: 無理をしてポジティブな姿勢を装うことは、本当の幸福を追求することとは異なります。自然体でいることは、自分自身の幸福を追求する第一歩です。自然体でいることは、自分自身との誠実な関係を築くために欠かせません。無理をしてポジティブな姿勢を装うことよりも、自分の感情や考えを素直に表現し、偽りのない関係を築くことが大切です。毎日無理をして、物
0
カバー画像

原因を否定する ~仮説の使い方~

【テーマ】 問題解決時の思考方法について。 何も思いつかない場合に役立つテクニックの紹介。 【理由】 なぜそのような状態に陥るのか、それは仮説の使い方を間違えているからです。 やり方は簡単で、原因となりそうな箇所を一旦逆に考えることです。 【具体例】 例えば、498円の商品が売られているとします。 この498円という数字に無意味だと感じたとしましょう。 実際、500円で売った方が店側としては2円得しますよね?ここで、一旦500円で売るメリットはないかと考えます。(逆の仮説)ただ、実際にはこの498円と500円では2円以上の見た目の価値が存在しています。2円以上安く感じるのです。 500円で売るという逆の仮説にデメリットが発見されました。 【まとめ】 問題が発生したら、一度逆の仮説を考えてみてください。ブログ紹介アイデアが思いつかないときの対処法 ~メモの取り方~
0
カバー画像

自分の考えに固執したり一つの価値観しか認められないとその矛盾や衝突に疲れてしまう!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

人間はそれぞれ異なる経験や背景を持ち、それによって形成される考えや価値観も多岐に渡ります。しかし、時には自分の考えや価値観に固執しすぎてしまい、他者との摩擦や矛盾に疲れてしまうことがあります。そこで、柔軟性を持つことの重要性が浮き彫りになります。 一つの価値観や考え方に固執することは、人間関係や社会においてさまざまな問題を引き起こす可能性があります。例えば、他者との対立や軋轢、または自己成長の阻害などです。人は成長する生き物であり、新たな情報や経験を通じて常に変化していくものです。そのため、柔軟な考え方や価値観を持つことは、新たな視点や理解を得るための重要な手段となります。 価値観や考え方の多様性は、豊かな社会や文化を築く上で不可欠です。異なる視点や意見が交錯し合うことで、より創造的で包括的な解決策が生まれることがあります。また、自分の価値観を柔軟に見つめ直すことで、新たな成長や発見が可能になります。 しかし、価値観の多様性や柔軟性を持つことは簡単なことではありません。特に、自分の考えや信念に強く固執している場合は、他者の意見や異なる価値観を受け入れることが難しいかもしれません。しかし、そうした固定観念にとらわれず、開かれた心と寛容な態度を持つことが大切です。 価値観の多様性と柔軟性を持つことは、他者との良好な関係を築く上でも不可欠です。相手の立場や考え方を尊重し、対話や協力を通じて共通の理解を深めることで、より良い関係を築くことができます。 つまり、自分の考えや価値観に固執せず、柔軟性を持って異なる視点や意見に耳を傾けることが重要です。その上で、自己を確立し、自己成長を促進す
0
カバー画像

幸せは棚からぼたもちのように降っては来ない

あ!今ため息をつきませんでしたか?SNSをやっていると、よく「幸せ来ないかなぁ」「楽しいことないかなぁ」とぼやいているつぶやきを見かけます。もちろんその気持ちは大切です。誰だって不幸せより幸せの方がいいに決まっています。幸せは、私達の生活において重要な目標の一つですが、それというのはどこかから降って湧いてくるものではありません。「〇〇してもらったら幸せになる」――よく「結婚をしたら幸せになる」なんていう言葉を目にしますが、結婚をしたからといって自動的に幸せになるわけではありません。幸せは誰かから自動的にもたらされると思っている人が割と多くいるようですが、私の中ではそれは違うと思います。そうした成功や富が幸せの鍵だと考える人はたくさんいます。実際に、きっかけになることはあるでしょう。たしかに、富がなければ幸福感は薄いかもしれません。ですが、実際は富や結婚が幸せをもたらしているのではありません。はたまた、相手が自動的に運んでくるものでもありません。自動的に運ばれてきた幸せには「自分」という発見がありません。経験が含まれないのです。幸せとは、内なる価値観や目標との調和によってもたらされるものだからです。だから、結婚が目標になっていると、その先の目標を見失うことになるのです。幸せ感もそうです。何がもたらされても、自分の中で自虐的になっていたりして「どうせ私は」となっていると、その幸せを素直に受け取ることができなくなります。幸せは自分の中から探し出すものだからです。私は不幸なんだ、誰かから幸せをもたらされるのを待っているんだ、と受け身の姿勢でいては、いつまで経っても幸せを見つけ出すことが
0
カバー画像

幸せの種類が多ければ多いほど、幸せを感じられる人は増えていく!

今回は『幸せの種類』につきまして、思うところをお話していきたいと思います。上記のYouTube動画でもお話させて頂きましたので、よろしければそちらもご覧頂けますと大変有難いです。 いきなりですが、今回私が強く言いたい事としましては、『幸せの種類は多ければ多いほど良いのではないか』という事です。 というのも、まずこの世の中は「ヒト、モノ、カネ」に限りがありますので、皆が皆『同じ種類の幸せ』を求めてしまうと、必ずそこに奪い合いが生じてしまって、結果的に求めているものが手に入らず、必然的に奪い合いに負けてしまって、皆が求める幸せの形から溢れてしまう人が出てきてしまうからです。 まず「ヒト(人)」には限りがあり、しかも男女の比率が完全に同じでないという事は、数字上はどうしても世の中の人全員が必ず異性の人と結婚できる訳ではありませんし、「物(モノ)」に限りがあるという事は、世の中の人全員が資源に恵まれた生活を送れる訳ではありません。 また、「カネ(お金)」に限りがあるという事は、世の中の人全員がお金持ちで裕福な生活を送れる訳ではありませんので、どうしても人々の生活水準に差が出てきてしまいます。 そう考えますと、『幸せの種類』というのは、少なければ少ないほど幸せを感じられる人が少なくなってしまいますが、逆に『幸せの種類』が多ければ多いほど、それに伴って幸せを感じられる人も増えていくと思うのです。 そして何より、ある人が幸せだと感じる『幸せの種類』というのが、他の人にとっても幸せを感じられるとは限らないのです。 例えば、Aさんは結婚して平穏な家庭を築いていく事に幸せを感じるかもしれませんし、
0
カバー画像

誰のために頑張っていますか?~自分軸~

誰のために頑張っていますか?と聞くと、大抵の人は自分以外の人のことを離します。誰かのために頑張るのはとても素敵なことです。しかし、誰かのために頑張っていると、その誰かが反応してくれなかった時や考え方に相違が生まれたときに揉め事に発展する場合も多くあります。「あなたのために頑張っている”のに”」という思考が生まれやすいのです。確かに、誰かに喜んでもらえるのは素敵なことです。しかし、それは本当に誰かのためなのでしょうか?誰かに喜んでもらって嬉しいのは自分自身です。他人に軸を置いてしまうと、その他人との関係に何かあった場合、その頑張りはそこで終了してしまいます。では、自分を軸にしてみたらどうでしょうか?自分が嬉しくなるようなことをする。喜んで貰えればラッキーなだけで、親切も優しさも、自分のためにするのです。すると、「あなたのために」が減っていきます。気持ちの押しつけが減るのです。自分自身の中で喜びを持つことで、他責思考になりにくいのです。もちろん、頑張れなくなったときに、自分を責める必要はありません。今まで自分を喜ばせていたこと自体がラッキーだったので、またイチから頑張れば良いのです。喜びは、自分のために。そして、その喜びが溢れていたら、おすそ分けをしましょう。自分軸、素敵な軸です(*´ω`* )*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・そうは言ってもなかなか考え方ってすぐには変わらないですよね。そんな時は誰かと一緒に話しながら進むのも一つの手です。愚痴聞きでなくともこちらのメニューで承れます(*´ω`* )*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・ベアたんともっとお話してみたい、という
0
カバー画像

人事評価は組織のメッセージ

おはようございます。本日は最近、よく相談のある「人事評価」について、『人事評価は組織のメッセージ』と題してお話していきます。皆さんが所属している組織では、医療・介護・福祉問わず、概ね「人事評価制度」を設けていますよね。人事評価を考える際に、まずは言葉について切り分けする必要がありますので、一度、頭の中で整理してみてください。①人事評価・・・制度や評価項目、もたらす結果まで幅広い概念で示される動詞的な言葉。②評価制度・・・「人事評価の運用やルール等の仕組み」のことを指す言葉。③評価シート・・人事評価する際の項目や数字を示したフォーマットを指す言葉。つまり、すべてを混同させてしまうと分かりづらくなってしまうので、一旦、言葉の整理をしなければ、適切な人事評価を行うことできません。人事評価を行う際、組織は何に課題を感じているのか?言葉を定義することで、とても分かりやすくなります。さて、ここまで整理できれば、そもそも人事評価とは何のために行うのか?ここが人事評価を考える際に重要な出発点になります。私たちが人事評価を作成する際、人事評価の目的は結局は、組織の目的や目標達成のために行うものであると定義しています。つまり、人事評価だけ独立したシステムとして組織の中で存在することは考えづらく、どんな組織でも、目的があり存在しているので、すべての「糸」は目的と繋がっていると考えています。ただし、それだと人事評価を実施する際に、かなり抽象的な表現になるので、私たちは下記のとおり、細かく分割して整理しています。【人事評価を4つの機会として捉える】1.金銭享受の機会2.昇格・配置転換の機会3.コミュニケ
0
カバー画像

今日一日に満足してますか?

夜寝ようとしたとき、なかなか寝付けないことありますよね。 そういうときって何かやり残したことがあるような…そんな気がしませんか?これは今日1日の自分に納得していない状態!こうすれば良かった… ああすれば良かった… 夜は特に物思いに更けてしまうので 後悔が止まらず無限ループ💦 これじゃますます眠れない!! _| ̄|○ il||li じゃあどうすればいいのか? できなかったことの逆、 つまり「できたこと」を考えましょ♪ 特にすごいと思えることじゃなくてもOK! いつも当たり前にやってることも ちゃんとあなたができたこととして カウントしちゃえばいいんです👍 朝眠いのにちゃんと起きた!好きじゃない仕事もこなした! 疲れてるのにお風呂入ったし髪も洗った! さあさあ、どんどん出てきますよ!!こんな風に自分自身を達成感で満たしてあげて、自分に納得でき今日を無事に終えることが しっかり睡眠を取ることに繋がります😴 .・*・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*・. この記事に共感した・いいなと思ってくださった方 ぜひメッセージで感想いただけると嬉しいです♪.・*・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*・.
0
カバー画像

春は揚げ物

春は揚げ物やうやう茶色くなりゆく衣は少し焦げにておろしだちたる雲の細くたなびきたるや。X(旧Twitter)で少し前に話題になりましたね。古文・漢文の勉強は必要なのか。三角関数などの勉強も必要なのかなど・・・義務教育で習う教科の内容、必要ないと思っている方が結構いらっしゃいました。確かに、今現在自分の生活に直接的に必要がない教科や内容だったりすることはあるかもしれません。が、しかし、「知っている」ことで、その知識は自分の意識していないところで役に立っていたりします。また自分には直接的に今関係がない内容でも、その内容を習った人がそれぞれ違う分野でそれを活かしていることで、自分の生活が支えられているというところまで思い当たる人は少なかったようです。教育の目的は単に「今日必要な知識」を提供するだけではありません。教育は将来の可能性を広げ、人々が自己成長し、社会に貢献するための基盤を提供するものです。古文・漢文や三角関数などの内容が直接的な生活に必要かどうかは、個々の視点によって異なるかもしれません。しかし、これらの教科や内容が教育課程に含まれる理由は、それだけでなく、以下のような利点があるからです。1. 基礎的な知識と思考力の養成: 古文・漢文や数学などの教科は、基礎的な知識と思考力を養成します。これらの教科を学ぶことで、論理的思考、問題解決能力、情報の批判的な評価など、重要なスキルを磨くことができます。2. 異なる視点や文化の理解: 古文・漢文は文化や歴史を理解するための重要な手がかりです。また、数学や科学は世界を理解するための基盤です。これらの教科を学ぶことで、異なる視点や文化を
0
カバー画像

自己肯定感の高い私の思想。

私は完璧な存在ではない。欠点もいっぱいある。だからこそ自分を愛せるのだと思う。私はキムタクがあまり好きではない。あくまでTVの中の話だが欠点が見つからない。だからそこまで人間の面白みを感じる事ができないのだ。欠点を褒めているのではない。治せる欠点があれば私は直してきた。例えば子供の頃はブラックジョークが好きでいっぱい笑いを取ってきたが沢山の人を気づつけてきたと思う。なので私は高校から言わないように気を付けてきた。自分の欠点は自分で治したいと念じれば1~3年で改善できる。それでも欠点はまだ残っている。素直すぎて言わなくても良いことを言ってしまう。息子に甘すぎる、と友達に叱られる。三日坊主が多い。今では長続きさせようと頑張ってきたが英会話は3年で止めたばかり書道も1級のまま放置。3月から復活させる予定だが師範資格を取るまで続けられるのかが分からない。衝動買いに走ることがある。あまりNO!と言えない。でもこんな欠点があっても私は自分が好きだ。欠けてる所があるのが好きだ。人間味があっていいと思う。こんな私だから何回も人に騙されたりヤバ目の人にも目を付けられやすい。DV旦那の時は自分が悪いのかと思っていたが外に出ると自分は普通で旦那がおかしいと気づけた。それでも好きだったが自分と周りの人達に危害が行かないように何とか別れた。人に迷惑をかけなければそれはもう自分を認めていいと思う。欠点も人の魅力の一つだ。だから自分を好きになってあげて欲しい。悪いことは別ですよ。DVや性的犯罪行為、ロリコンなどは直さなければならない欠点です。先日同じ職場の男の人が自分はDVばかりしていた、と告白してきた。で
0
カバー画像

自分なんかいけないって思うこと

ドラえもんののび太くんの有名なセリフに「一番いけないのは、自分なんかダメだよって思い込むことだよ!」という言葉があります。このセリフは、実は自己評価や自己価値感に関する重要なテーマでもあります。のび太くんはあまりなんでも器用にこなせない人物として作中に出てきます。しかし、彼は悩みながらも、家族やドラえもんの温かい愛情・優しさに包まれて数々の危機を乗り越えていきます。「私なんてダメだ」このセリフは、自己評価や自己肯定感が低い人がよく用いる言葉です。のび太くんのこのセリフについて考えてみましょう。1. 自己評価とは何か?: 自己評価は、自分自身に対する評価や考え方のことです。これは、自分が自分にどのような価値を置くか、自分をどのように評価するかについての内面的なプロセスです。2. 「いけない」とは何を意味するか?: この言葉は、間違っている、良くない、望ましくないなどの否定的な意味を持ちます。自分自身を「いけない」と考えることは、自分自身に対して否定的な見方を持つことを示唆しています。3. 自分を否定することの影響: 自分を否定的に評価することは、自信を失ったり、抑うつや不安を引き起こす可能性があります。また、他人との関係にも影響を及ぼす可能性があります。4. 自己受容とは何か?: 自分自身を受け入れることは、自分の弱点や不完全さを認め、それでも自分自身を尊重し、愛することです。自己受容は、健康的な自己評価と自尊心の基盤となります。5. 自己評価を向上させる方法: 自己評価を向上させるためには、自己肯定感を高めるための実践的な方法があります。自分の強みや成果を認識すること、自分の目
0
カバー画像

タロットの言葉~占い世界への私の視点~

私は占いをしていますが、占いは世界の全てではないと考えています。特にタロットは、日々の生活へのアドバイスとなる言葉を導き出しますが、その解答が全てではないと思っているのです。大昔は吉凶などは占いで決め、その通りに行動する、という時代もありました。しかし、私は占いは人生のスパイスだと考えています。タロットのカードが私たちに提示するのは、単なる予測や指示ではありません。それはむしろ、私たちが自分自身と向き合い、深く考え、行動を起こすための触媒です。占いは、私たちが自分の内なる知恵や直感に目を向ける手段であり、決定を下す際の参考として機能します。人生は予測不可能であり、タロットや他の占いツールもまた、その一部に過ぎません。私たちは自らの行動や選択に責任を持ち、時には占いの結果に耳を傾けつつも、自分の直感や経験に従うことが必要です。占いは、人生の旅において私たちに微笑み、挑戦し、成長する機会を提供しますが、最終的な道筋は私たち自身が切り開くものです。だからこそ、私は占いを人生のスパイスと捉えています。それは私たちの旅に色と深みを与え、新たな視点や洞察をもたらします。しかし、私たちが自分の目標や価値観に忠実であり、自分の人生の舵を握って進むことが何よりも重要であることを忘れてはいけません。そう、最後に決めるのは自分自身なのです。占いに従わなかったから不幸が訪れるとか、うまくいかなかったとか、そういうものではありません。私達は常に、自分で選択し、自分で道を進んでいきます。占いというのはそのとき、あなたの足元を照らす灯りのようなものだと思っています。自分の道は、自分が切り開くのです。🌿🌿🌿🌿
0
カバー画像

心の整え方~春の準備~

いよいよ春めいてきましたね!春はいい季節でもありますが、気候が変わりやすく、情緒も不安定になりやすいです。気温差や気圧差などで、体調と一緒に崩れ気味になりやすいもの。気持ちよく春を迎えるために、心を整えて準備していきましょう。心を整える方法1. 瞑想と呼吸法:   瞑想: 瞑想は心を落ち着かせ、集中力を高め、ストレスを軽減するための方法です。座禅、マインドフルネス瞑想、ガイド付き瞑想などさまざまな形式があります。   呼吸法: 深呼吸やゆっくりとした呼吸は、自律神経を整え、身体と心のリラックスを促進します。リラックスした状態で行う呼吸法には、4-7-8呼吸法や腹式呼吸などがあります。2. 運動:   運動はストレスホルモンの分泌を抑制し、エンドルフィンの放出を促進します。これにより心身のリフレッシュが図れます。定期的な運動は心臓や血管の健康を保ち、心の安定にもつながります。3. 自己ケア:   自己ケアには睡眠、栄養、リラックス、趣味などが含まれます。自分の考え方や言葉遣いを意識し、ネガティブな発想をポジティブなものに変えることが大切です。感謝の気持ちを持つことや、困難な状況でもポジティブな面を見つける努力をすることが役立ちます。5. 人間関係:   良好な人間関係は心の安定に欠かせません。支え合える友人や家族とのコミュニケーションを大切にし、孤立感を感じないようにしましょう。助けを求めることや、他人の支援を受け入れることも重要です。6. 心理療法:   心理療法やカウンセリングは、心の健康をサポートするための有益なツールです。専門家との対話を通じて、自分自身や自分の感情につい
0
カバー画像

初めてのことにチャレンジする時してはいけないこと

みなさん、こんにちは。誰かのパワースポットになりたい者です。木曜日、いかがお過ごしですか?私の住んでる地域では、すごい雨で雷がヤバい~って感じでした。建物が丈夫で良かった。ありがとう。と心の中で思っていました!さて、本題です!新しいことにチャレンジする時にしてはいけないことそれは『完璧を求めること』です。最近私は、新しいことにチャレンジする機会がありました。その時に出来ない自分に少し自己嫌悪してしまったのですが、最初から完璧に出来る人なんていないのだから今出来るベストを出せばいいんだ!自分で勝手に完璧を求めすぎてたんだとふと気づいたのです。その考えに気づいたらすごく楽になって出来る限り頑張ろうと決意し色々やってみました。そうすると周りにもよくやってるね。無理しなくていいよ。と言われるようになり、周りの人も初めての経験ってわかってるのですごく寛大な心で受け入れてくれるのです!(^^)!なんて良い人達なんだ~って有難い気持ちにもなりました♡私が勝手に完璧にならなきゃと自分を追い込んで苦しくなろうとしていただけなんだと実感しました。この経験からみなさんいもお伝えしたいです!最初から完璧に出来る人なんていないので今出来ることをやろう♪そんな風に思います(^_-)-☆同時に私も新入社員教育などを行ったことがありましたが私って厳しかったし冷たかったかもしれないと反省もしました。やはり人間自分がその立場になってみないと分からないことも多いので今回の経験は、色んな意味で私にはプラスしかなかったです♡完璧を求めないこと今出来ることをやること私の周りには良い人しかいないこと前向きに頑張ってる姿は誰
0
カバー画像

常にポジティブでなければならない?~心のバランス~

昨今、ポジティブを勧めるコラムや書籍で溢れています。確かにポジティブであったら生きやすい部分もあるでしょう。誰かと話すにしても、ネガティブな発言ばかりを繰り返していたら敬遠されることもあるかと思います。では「ネガティブ=悪」なのでしょうか?人間ですから、誰しもネガティブな部分は持っていると思います。「ネガティブ」という言葉には、しばしば否定的なイメージが付きまといます。しかし、ネガティブな感情や考え方が全て悪いわけではありません。時にはネガティブな感情や考え方こそが、成長や学びの機会を提供してくれることもあります。例えば、失敗や挫折を経験したとき、自分自身や状況を客観的に見つめ直すことができるかもしれません。ネガティブな感情を受け入れ、その原因や背景に気づくことで、自己成長や問題解決の手がかりを見つけることができるかもしれません。また、ネガティブな感情や考え方は、他人との関係を深めるための機会にもなり得ます。相手の立場や感情に対する共感や理解を深めることで、より良いコミュニケーションを築くことができるでしょう。ポジティブな考え方や感情も大切ですが、ネガティブな感情や考え方を完全に排除することはできません。それどころか、ネガティブな側面を無視することで、問題を放置したり、自己成長の機会を逃したりすることもあります。したがって、ポジティブな側面とネガティブな側面のバランスが重要です。ネガティブな感情や考え方を否定せずに受け入れ、それを成長や学びの機会と捉えることが、より豊かな人生を築く一助となるのではないでしょうか。無理してネガティブなものを全て変えてしまう必要はありません。ネガテ
0
カバー画像

自責思考と他責思考~考え方のバランス~

人は他責思考と自責思考の間で生きています。他責思考と自責思考は、対照的な傾向であり、バランスが重要です。適切なバランスが取れていないと、健全な心理的健康や良好な対人関係に影響を及ぼす可能性があります。自責思考は、自分自身を過度に責める傾向を指します。これは自己評価が低く、自信を喪失しやすいことにつながります。自責思考の人は、何か問題が起きた場合にすぐに自分自身を責め、過度な負担を感じることがあります。一方、他責思考は、自分の問題や失敗を他人のせいにする傾向を指します。他責思考の人は、自分の責任を逃れるために他人を責める傾向があります。これは他人との関係を悪化させる原因となる可能性があります。バランスを取るためには、以下のようなアプローチが役立ちます。1️⃣ 自己認識: 自分がどちらの傾向に偏りやすいかを理解しましょう。自分が自責思考に陥りやすい場合は、自分を過度に責めないように注意し、自分自身に対する優しさや思いやりを持つことが重要です。他責思考に陥りやすい場合は、自分の責任や行動を適切に認識し、他人を適切に責めないようにしましょう。2️⃣認識と受容: 自責思考や他責思考が起きた場合、その状況や感情を客観的に認識し、受容することが大切です。自分自身や他人に対して適切な責任を持つことが重要です。3️⃣対話とフィードバック: 自責思考や他責思考に陥りやすい場合、信頼できる友人や家族、専門家との対話を通じて、客観的なフィードバックや支援を受けることが役立ちます。自分の思考や行動を客観的に見ることができるようになります。4️⃣ マインドフルネスやストレス管理の練習: マインドフルネスや
0
カバー画像

努力を人に見せたっていいじゃない

私たちの社会では、成功や成果を求めることが重視されがちですが、実際にはその過程での努力や挑戦も大切なのではないでしょうか。人々はしばしば自分の努力を隠したり、控えめにすることが求められると感じるかもしれません。しかし、私はその考え方に完全に賛同することはできません。努力を人に見せることは、決して恥ずかしいことではありません。むしろ、そのような姿勢は素晴らしいものであり、他の人にも良い影響を与えることができます。まず第一に、努力を人に見せることは、正直さと誠実さの証明となります。他人に自分の努力を見せることで、自分自身を誇りに思い、自信を持つことができます。また、他人に対しても、自分の成功や成果を手に入れるためにはどれだけの努力をしてきたかを見せることで、信頼を築くことができます。さらに、努力を人に見せることは、他の人を励まし、共感を得る機会を提供します。私たちは皆、困難に直面し、挑戦に直面することがあります。しかし、他人が自分の努力や挑戦を共有することで、励まされ、自分も頑張ろうという気持ちになることがあります。そのような相互の励まし合いが、社会全体を前進させる力となります。最後に、努力を人に見せることは、自己成長と学びの機会を提供します。他人に自分の努力を見せることで、自分の弱点や改善すべき点を認識し、成長することができます。また、他人からのフィードバックや助言を受け取ることで、自分の視野を広げ、新たなアイデアやアプローチを得ることができます。努力を人に見せることは、決して恥ずかしいことではありません。むしろ、そのような姿勢は素晴らしいものであり、他の人にも良い影響を与えるこ
0
カバー画像

物事を継続したい時どうするか

ベアたん、継続することがとても得意です。物事を継続すること。ちょっと面倒だったりもしますよね。3日坊主で終わったり。でも、ベアたんはちょっとしたコツを使っています。継続的に何かを行うためには、記録を取ることが非常に有効であることがあります。記録を取ることで、自分がどれだけ進歩したか、どのような課題に直面しているか、そしてどのように改善できるかなど、自己評価ができるようになります。また、記録を取ることで、自分自身に対して責任を持つことができます。目標を達成するためには、取り組みやすい小さなステップを踏んでいく必要がありますが、そのステップを達成するために、記録を取ることは自己管理を促進することに繋がります。さらに、過去の記録を振り返ることで、自分自身の成長を実感できるようになります。自分がどれだけ進歩したかを見ることで、自信を持って継続することができるようになります。ベアたんは継続する物事をよく写真におさめています。写真を撮ることにも特に自分の中で強制的な気持ちはありません。途切れる日もあります。でも、出来たタイミングで写真を撮ります。そしてそれを日記のように、SNSのどこかにアップしたりしています。そう、記録するということ。記録すら面倒だわー、と思いがちですが、ほんのちょっと工夫をして、撮った写真に落書きをしてみたり、好きなように撮ることで、それは楽しみになります。出来ていない日に自分を責めないこと。出来ていなかったらまたスタートすればいいんです。「継続しなければならない」と強く思いすぎないこと。「べき」思考だと物事を行う時に楽しみが半減します。これが出来たら、こんな嬉しさがあ
0
カバー画像

「死ぬこと以外かすり傷」なんてクソ喰らえ

「死ぬこと以外かすり傷」この言葉大嫌いです。そりゃ、死ぬことってある意味最終手段です。そこで一旦終わりが来るのでしょう。でも、世の中には「死にそうなくらいしんどい」「死んだほうがマシかもしれない」という状況が確実に存在します。そして、それを感じ取る尺度は人によって違います。人によっては「そのくらいで」と思うことも、本人にとっては「死んだほうがマシ」と感じることもあるのです。確かに、死んでしまったら終わりです。死ぬって、想像よりもものすごく怖いことです。もしかしたら死後の世界があって、この苦しみの続きをあの世でも味わうことになるかもしれない。でも。終わりにしたいくらい辛いことってあるんです。だから、簡単に「死ぬよりマシだよ」と言わないでほしいんです。本人にとっては死と同じくらい辛いことかもしれないんです。「それは死ぬよりマシだよ」というのは、あなたの感性の問題であって、相談者本人の感性ではありませんよね?辛いこと、かすり傷、で片付けないでほしい。辛い、苦しいんです。息が出来ないんです。生きているのか死んでいるのかの判断もつかないくらい、本人は苦しいんです。だから簡単に「かすり傷」なんて言わないで・・・かすり傷じゃないよ・・・辛いこと、嫌なことは共有したほうが薄まります。まずは吐き出してしまいましょう。
0
カバー画像

一旦受け止めて、受け入れてしまおう~褒め言葉~

人から褒められた時に、あなたはうまく受け止めることができますか?日本人の気質というのもあるのですが、自己肯定感が低かったり、謙虚すぎたりして、褒め言葉をうまく受け止めることができない、という人もいるのではないでしょうか。褒められても「私そんなに頑張れてないし・・・」「もしかして、もっと頑張れってことなのかな・・・」「嫌味で言ってるのかな?」と、素直に受け止められない人、実はたくさんいるんです。褒め言葉を素直に受け止めろ、と言われても、なかなか出来ないことは多いです。それには自己肯定感の低さが引っかかっている場合があります。褒め言葉を受けたときに、それを振り返りながら自己成長へのヒントを見つけるには以下のステップがあります。褒め言葉を受けたら1. 褒め言葉の具体的な内容を理解する: 褒め言葉を受けたら、その内容をよく理解しましょう。何が褒められたのか、どのような点が評価されたのかを確認します。2. 自分の成果や取り組みを振り返る: 褒められた点に焦点を当て、自分の成果やその過程を振り返ります。どのような努力やスキルが褒め言葉の対象となったのかを振りかえります。3. 成功体験を洗練させる: 褒められた成功体験を詳細に洗練させましょう。どのような障害に遭遇し、それをどのように克服したのか、またはどのように協力して達成したのかを具体的に思い出します。4. 強みと弱みを明確にする: 褒め言葉を通じて見えてくる自分の強みを理解しましょう。同時に、今後の成長において改善が必要な点や弱みも確認します。5. 目標の設定: 自分の成果や強み、そして改善が必要な点を基に、具体的な目標を設定します。今
0
カバー画像

悲しいニュースを見たくない時は画面を閉じていいんです

連日悲しいニュースが続いています。昨日も悲しいニュースがありましたね。悲しい、ショック、みんなが知っている、となると気になってしまうのもわかります。しかし、悲しいニュースを受け止めようとしすぎると、心のコップから水が溢れ出してしまうことになります。最近のニュースは本当に辛いですよね。感じている悲しみというのはとても大切な感情です。言葉にならないほど悲しいことがあると、ここにベアたんが書く言葉では足りないような気もします。ただ、ベアたんは一緒にいることは約束できます。気持ちが整理されるまでには時間がかかります。まだこの悲しいニュースは誰かを叩いたりしてしばらく続くでしょう。そういうときはそっと画面を閉じましょう。そして、好きな音楽を聞いたり、好きな映画や動画を見たりしましょう。少し、その話題から離れましょう。優しい人は全て受け止めないといけない、と思ってニュースを追いたくなるのでしょう。気持ちは痛いほどわかります。けれど、SNSというのは時には鋭利な刃物になります。誰かが誰かを叩いているのを見ると、あなたの心は更に傷つくでしょう。どうしても辛いな、と思ったらベアたんに話しかけてみてください。お話を聞くだけならできます。そばにいます。何かできることがあったら言ってくださいね。
0
カバー画像

アイデアネタを見つけるには、分解できるかが鍵

前と同じようなことです。ニュースネタから切り口や視点を探すというようなことを以前書いたかなと。これに関してはおそらくなるほどと思う人もいると思うんですよ。多分ですが。ただ冷静に突っ込むと、ではこのタリーズコーヒーのニュースを見て、何を思い出せるか、連想するか?ってところです。ここにおいて正解はないので、ぶっちゃけなんでもありなんですね。ありなんですが、・連想して何か出てくること・それを言語化できること・それを保持したり、メモできること・該当テーマに紐付けられることくらいはやることが実は出てくるんですね。この説明かなり大事なんですが、ざっくりいえば「取り出す」ことは分解っていっても伝わるだろうと。ただ、この分解の過程がまずできるかどうか。そしてアイデアを出す上では、その応答での気づきからアイデアになることもあれば、気づいたので該当テーマが頭にあってそこからアイデアが出ることもあると。どちらもありえるし、どちらでもいいので分かりづらいのだろうと。パターンを列挙してもいいんですが、パターンが多くなるし、どうもまとまりが悪いよなと。なので、今回はシンプルに1つだけとしてみます。事象は分子のように存在する今の化学知らないんですが、分子単位で存在しているけど構成要素は原子だよねみたいな言い回しを使いたいだけです。「文章アイデア」が欲しいとします。例えばここにある記事アイデア。ブログでもnoteでも、Twitterでもなんでもいい。インスタでもいいです。そういう時に「文章アイデア」っていうけども、それってなんだろうという問いかけをしてみたんですね。すると、文章固有の何かを持ったアイデアはあり
0
カバー画像

心の荷物を一旦置きましょう~気分転換の仕方7つ~

生きていれば嫌なこともあるし、辛いこともたくさんあります。しかし、それを全部抱え込んで生きていると、生きること自体に疲れを感じてしまいます。心の重い荷物をどうにかするには、考え方を変える必要があるのですが、考え方を変えるというのはものすごくパワーが必要なことです。まずは一旦荷物を置いて、呼吸を整えましょう。自分でできる気分転換の方法1.ぐっすり眠るとにかく眠る時間を確保しましょう。布団に入るとつい考え事をしてしまい、眠れなくなるという方もいます。ヨガやマインドフルネスの呼吸などを利用して、心を空っぽにしていくクセをつけると、少しずつ眠れるようになっていきます。2.ゆっくりお風呂につかる半身浴を心がけましょう。体温より少しだけ高めのお湯にゆったりと身を任せましょう。温度は心地いい、と感じる温度帯にすることがコツです。音楽が好きなら軽く音楽を流すのもよいでしょう。3.アロマの香りでリラックス・リフレッシュ心の状態に合わせて、好きな香りを選びましょう。普段からハンカチなどに1滴垂らしておいて、思い出した時に嗅いでみるのも効果的です。好きな香りにゆったり包まれましょう。好きな香りのハンドクリームなどを楽しんだりしてもよいでしょう。4.好きなことに集中して楽しむ激しい活動でなくてもよいです。ちょっと好きだな、と思うことに集中してみましょう。疲れすぎている時は集中しにくいので、軽くたしなむ程度でもよいでしょう。心の重い荷物から、一旦目を離しましょう。5.ヨガやストレッチで身体を動かす軽いストレッチなどは気分転換に最適です。心が重い状態だと様々な部位が凝り固まっていたりします。ゆっくりほぐし
0
カバー画像

うつ病?と思ったらしたい6つのこと

もしうつ病の可能性を感じている場合、以下の6つの行動を検討することが重要です。ただし、専門家との相談が最も重要であり、自己診断や自己治療は避けるべきです。以下は一般的なアドバイスであり、具体的な状況によっては異なることがあります。1. 専門家の診断と相談: うつ病の症状を感じる場合は、まず医師や精神科医に相談しましょう。専門家が適切な診断を行い、必要に応じて治療を提案してくれます。2. サポートシステムの構築: 友人や家族とのコミュニケーションを大切にし、感情を共有することが重要です。理解のある人たちに支えられることは、回復の一環となります。3. 日常的な生活習慣の見直し: 良い睡眠、バランスの取れた食事、適度な運動は心身の健康に寄与します。これらの基本的な生活習慣の見直しは、うつ病の症状緩和に役立つことがあります。4. ストレス管理の技術を学ぶ: マインドフルネス、深呼吸、瞑想などのストレス管理技術を学ぶことで、日常のストレスへの対処がしやすくなります。5. 定期的な適切な運動: 適度な運動は脳内のエンドルフィンの放出を促進し、気分を改善する助けになります。医師の指示に従い、無理なく運動習慣を取り入れましょう。6. 薬物療法の検討: 医師と相談の上で、必要に応じて抗うつ薬や他の薬物療法を検討することがあります。薬物療法は専門家の監視下で行われるべきです。重要なのは、これらのアドバイスを自分だけでなく、医師や専門家と一緒に検討し、適切なアプローチを見つけることです。心療内科や精神科に行くことは一歩を踏み出す大切な行動です。専門家はあなたを理解し、サポートしてくれる人たちです。恐
0
カバー画像

おかしいな、と感じたら見直すサイン~うつ病の可能性が高まる9つのサイン~

うつ病は心の病として、多くの人が悩んでいる病気です。しかし、その初期のサインというのは見逃されやすいものでもあります。うつ病は初期の対応が重要になってくる病気です。今日はうつ病の可能性を示すサインを9つご紹介します。1.気分の低下慢性的な悲しみや無力感、絶望感などを感じることがあります。わけもなく涙が流れたり、どうしても笑うことができなくなったり、感情を上向きに保つことができなくなります。2.興味・喜びの喪失今まで好きだったことや、興味があったものに対して感情を持てなくなります。趣味や社交活動などへの意欲が低下するのも合図の1つです。3.疲労感とエネルギーの低下日常的な活動に対しても疲労感を感じるようになります。以前はできていたことができなくなったり・・・些細なことでもとても大きな物事に感じるようになり、疲労感が増して感じるようになります。4.睡眠障害不眠症や過眠症など、睡眠が適切にとれなくなります。長い時間寝付けなかったり、中途覚醒が多くなったり、早朝覚醒が増えるなどの兆候が現れることもあります。日中やたらと眠かったりする場合もあります。5.食欲の変化食欲が落ちたり、逆に食べても食べても足りなかったり、食べて食べて吐く、など適切に食事がとれなくなります。食事に対する興味が失せてしまう場合も。体重の増減である程度把握できる場合もあります。6.極端な集中力の低下仕事や日常のタスクにおいて、集中して作業にとりかかれなくなったり、集中できる時間が極端に短くなったりします。また、忘れっぽくなるなどの症状がでる場合もあります。7.過剰な罪悪感や無価値感些細な失敗に対しても自分を責めてしま
0
カバー画像

価値観はみんな違う

こんばんは。誰かのパワースポットになりたい者です。みなさん、今日もお疲れ様です。よく頑張ってますね♡いつも頑張ってくれてありがとうって自分に言いましょうね♪今日は、満月でしたね!(^^)!すごくエネルギー感じましたよ☆☆満月は、浄化してくれると言いますね♡♡私は、身体メンテナンスに行ったので身体が浄化された気分です♪とってもスッキリしました(#^.^#)さて、本題です!人間関係が苦手だって思う人いますよね?私も得意な方ではないのですが、ある考え方で楽になりました。それは『まったく同じ価値観を持ってる人など存在しない』そう思うことです。そもそも全く同じ人がたくさんいたら世の中平和すぎますね(笑)職場でも、たまたま今同じ職場環境で働いているだけで、育った環境などは全く違うのだからもちろん考え方も違いますよね。夫婦になっても他人が一緒に暮すのですから、価値観が合わないことも当然ありますよね。だから私は、自分の思い通りにいかないや相手に合わせなければいけないなど色々悩むことにエネルギーを使うのが勿体ないなと思うようになりました。全く考えないのは、難しいですが、考え方次第で減らすことは出来ますよね☆色々言われても、そっか~相手はその考えなのね。とか私はこう思うけど、あなたはどう思う?って話しをするようにしています。旦那さんと話す時は、結構そう言います☆そうすると相手にも伝わりやすいです!そんな考えもあるんだ!って新しい発見がある時もありますよ(^^♪一度、相手を受け入れ、否定せず、こんな価値観の人もいるのねって考えるとだいぶ人間関係楽になるような気がしています♡何より他人のことが必要以上
0
カバー画像

素直に『ありがとう』と言える心

日本には謙遜の文化があります。それはとても奥ゆかしく、大切な心であると思います。ですが、それ故に褒められたりした際に、素直に「ありがとう」と言えない文化でもあると思います。褒められた際に、「いや、でもまだまだ私なんて。。。」「お世辞が過ぎますよー」など、誰でも言ったことがあるのではないでしょうか?では、そんなときに素直に「ありがとう」と言うとどういう効果があるのでしょうか。1.感謝の表現: 「ありがとう」という言葉は、相手に感謝の気持ちを伝える素直な表現です。相手が何か親切や協力をしてくれたときに、感謝の意を表すことで、その人に対する尊重と感謝の気持ちを示します。2.コミュニケーションの円滑化: 素直に感謝を表すことは、コミュニケーションを円滑にし、良好な人間関係を築く一助となります。相手が自分に対して何か良いことをしてくれたときに、感謝の言葉を伝えることで、お互いの関係がより良くなります。3.ポジティブな雰囲気の醸成: 「ありがとう」という言葉はポジティブなエネルギーを伝える言葉であり、相手とのコミュニケーションを明るく、良い雰囲気に保つ助けになります。感謝の気持ちを表すことで、相手も喜びや満足感を感じやすくなります。4.相手の努力を認める: 「ありがとう」と言うことで、相手の行動や努力を認めることができます。相手が何か手伝ってくれたり、協力してくれたりした場合、その努力を謙虚に受け入れ、感謝の言葉を伝えることで、相手のモチベーションややる気を高めることができます。また、感情を押し殺すことなく素直に表現することで自分自身の心の中の重荷も軽減されます。素直に感情を表現することは
0
カバー画像

ゴミ屋敷と精神疾患~家族の対応~

家族が家をゴミ屋敷にしてしまう・・・そんな悩みを抱えている人、意外と少なくないです。ゴミ屋敷にしてしまう影には、精神疾患などが考えられると医師が提唱しています。・認知症・発達障害・うつ病、双極性障害、統合失調症、強迫性障害など・・・理由は様々です。ゴミ屋敷を解決するのは、まず1人の力では無理だと判断しましょう。本人にいくら言って聞かせたところで、一発で解決するような金言はないと考えましょう。ゴミ屋敷を作り上げてしまう影には、本人が自分ではどうしようもできない精神的な疾患が隠れているのです。これは性格だから、ズボラだから、という言葉では片付けられない、深い問題です。甘えてる、怠けている、と本人を叱咤しても解決する問題ではありません。問題解決には長い時間を必要とする場合があります。・本人を医療、行政、福祉とつなげる最重要課題です。特に認知症などの場合、本人から強い抵抗を受けてなかなか受け入れて貰えない場合が多いです。そうすると、それをサポートする家族は疲弊してしまいます。家族が一番心がけることとして、『自分が疲弊しきってしまわないこと』が最重要です。サポートを続けるあまり、家族が自分自身精神疾患を患ってしまうケースも多くあります。一気に解決できると思わないこと。家族も医療、行政、福祉にケアを受ける必要があります。疲弊しきってしまわないように、セルフケアもする必要があります。セルフモニタリングやマインドフルネスなど。ゴミ屋敷問題というのは根深い問題です。お互いが疲れていってしまうケースはかなり多いです。共倒れしないこと。攻めより守りを大切にしましょう。お仕事以外のお話も伺えます。悩み
0
カバー画像

現代の日本に必要なチームワークの要素

フラットな社会や組織構造では、階層が少なく、各個人の自立性と対等な関係性が重視されます。このような環境では、個人の自主性、コミュニケーションスキル、感情の管理が特に重要になる理由は以下の通りです。 ・個人の自主性 意思決定の分散: フラットな組織では、意思決定がトップダウン式ではなく、より多くのメンバーに分散されます。これにより、個々人の自主的な意思決定能力が求められます。イニシアティブの重要性: 指示待ちの姿勢ではなく、自ら積極的にアイデアを提案し、行動に移す能力が重視されます。 ・コミュニケーションスキル 情報共有の効率化: フラットな組織では情報の透明性が重要であり、効果的なコミュニケーションにより情報が迅速かつ適切に共有されます。 チームワークの促進: 水平的な関係性の中で協力し、共同で目標を達成するためには、高度なコミュニケーション能力が必要です。 ・感情の管理 対人関係の調和: 感情のコントロールが不十分だと、対人関係の緊張やコンフリクトを引き起こす可能性があります。感情を適切に管理することで、平和的で生産的な職場環境を維持できます。ストレス耐性の向上: フラットな組織では個々人の責任が大きく、それに伴うストレスも増加する可能性があります。感情の管理を通じてストレスを適切に処理することが重要です。 総じて、フラットな社会や組織では、各個人がよりアクティブな役割を果たすため、自主性、コミュニケーション、感情管理のスキルがより一層重要になります。これらの能力を高めることで、個人がより充実し、組織全体の効率性と満足度が向上します。これをグループ意識といいます。現代ではティ
0
カバー画像

あなたは「今」を生きてますか?

みなさん、こんにちは♪伊藤真吾(いとうしんご)です!僕はあなたの明るい未来をサポートする、ライフコーチ(相談役)として活動しています。ココナラで恋愛相談と雑談、介護士さんの相談などのサービスを提供しています。今日はマインドの部分をブログに書いていきます。良かったら最後まで読んでくださいね♪あなたは「今」を生きていますか?今を生きてるに決まってるじゃん!ってツッコミをいただきそうですが、考え方の部分で、今を生きてますか?ってことです!結構、何においても、この考え方は重要で、「仕事」「私生活」「人間関係」どれにおいても同じことが言えます!これですよ!これ↓「過去を引きずり、 未来を心配しすぎる」とってもよく分かりますよ!僕もそうだから…例えば仕事だったら、「昨日のミスは気持ちが落ちる」過去に引っ張られてますよね?「この仕事を続けてて大丈夫なのか」未来の心配をしてますよね?「過去」や「未来」のことで、悩んで悩んで悩み続けて、悩むだけで何かが変われば良いんですが現実は何も変わらない。変わらないところに自分のエネルギーを費やすのってもったいないですよね!だからこそ、「今」を生きてください!今できることに集中してください!今できることをコツコツ積み重ねれば成果は出ます!自然と心配事や不安も軽減されていきます。偉そうなこと言ってますが、僕もまだまだ未熟です(>人<;)不安は常に付き纏ってきます。不安を感じた時は「今を生きる」と念じております!やっぱり不安を誰かに話すのって、かなり効果的ですね!話すだけでも現実に引っ張ってくれたりします!あなたが過去や未来に引っ張られているなら、僕が現在に引き
0
カバー画像

愛され人間になるために行いたい8つのこと

多くの人は、心の奥底に「愛されたい」という思いを抱えていると言われています。愛される人間になるためには、自己成長やコミュニケーションスキルの向上など、いくつかの準備が必要です。1. 自己認識と受容: 自分の強みや弱みを理解しましょう。自分を知ることで、他人との関係も良好になります。自分を受け入れ、自分を大切にすることが重要です。他人にも尊重されるためには、まず自分自身を尊重しましょう。2. ポジティブな態度: 楽観的で前向きな態度を持つことが大切です。ネガティブなエネルギーは他人にも伝わりやすいです。3. コミュニケーションスキルの向上: 聞き手になることができるコミュニケーションスキルは重要です。相手の話に真剣に耳を傾け、理解を示しましょう。表現力を向上させ、自分の思いや考えをクリアに伝えることも重要です。4. 感謝の気持ちを表現: 感謝の気持ちを表現することで、周りの人々との絆が深まります。小さなことにも感謝の意を示しましょう。5. 共感力の向上: 相手の感情や状況に共感することで、より深い人間関係が築けます。他人の立場に立って物事を考えることが重要です。6. 自分のニーズを理解し、表現: 自分の欲求やニーズを理解し、それを適切に相手に伝えることで、健康なコミュニケーションが可能になります。7. 信頼性と誠実さ: 約束を守り、誠実で信頼性のある行動を心がけましょう。信頼は人間関係の基盤です。8. 柔軟性と適応力: 変化に柔軟に対応し、適応力を持つことが重要です。困難な状況に対処するために、ポジティブな解決策を見つける努力をしましょう。これらの要素を意識的に取り入れ、日常生活
0
カバー画像

物事を言うタイミング

物事を言うタイミングって難しいですよね。例えば、家庭において「今家事を手伝ってほしい」「明日の準備を終わらせてほしい」と自分が思っていても、そのことを伝えるタイミングがズレていると口論にまで発展することもあります。「言いたいことを言いたくなったらすぐ言う」よく思い出してみませんか?夕飯後、自分がほっと一息つこうとしているときに、お母さんから「宿題はやったの?」「明日の準備しなさい」「お風呂に早く入りなさい!」とやられて嫌な気持ちになったことはありませんか?1.なぜタイミングが重要なのか?人は異なる感受性やエネルギーレベルを持っています。タイミングが悪い場合、相手が十分な注意力を払っていないか、感情的になっている可能性があります。良いタイミングでコミュニケーションをとることで、相手の受け入れ態勢が整いやすくなります。2.適切なタイミングの選び方コミュニケーションをはかる中で、今相手がどういう状態にあるのかを考える必要があります。自分は「今」伝えたいかもしれませんが、相手が今「受け取れる状態」にあるのか、しっかりコミュニケーションをはかる必要があります。見る、聞く、話す。コミュニケーションを取らずに、いきなり要求だけを押し付けるとお互いに感情的になってしまうのです。3.言いたいことを「いつ言わないか」が重要何でもかんでも、思ったことを言えばいいというものではありません。それではコミュニケーションが成り立ちません。コミュニケーションとは、人と人の間で情報や感情をやり取りするプロセスです。一方的なコミュニケーションというのは揉め事に発展する火種になります。親しき仲にも礼儀あり。子供だか
0
カバー画像

見ている世界は〇〇によって決まる!?

こんにちは♪「自信を取り戻すマインドコーチ」のみらいです!今回は「あなたが見ている世界が何によって決まっているか?」についてお伝えします。あなたはこう思ったことはありませんか?「周りはみんな敵ばかり」「また上手くいかなくて注意されるんだ」「いつもみんなの足を引っ張ってしまう」↑これは一体どこから作られてるかわかりますか?これはあなたの思い込みから作られます!思い込みとは”過去の経験(最初どんな体験をしたか)”で決まります。私達はありのままで世界を見ているわけではありません。1つの事実があったとしても見る人によって考え方も感じ方も全く違います。プラスの経験になった!と思う人もいればついていない出来事として落ち込む人もいるでしょう。この違いはその人がどんな思い込みを持っているか?で変わります上手くいかない時はあなたが思い込みや錯覚で振り回されている可能性があります。上手くいく人は事実と思い込みを客観的に区別して考えています。小さな変化を望むなら行動を変えればいいが大きな変化を望むならパラダイムシフト(思い込みを変える)が必要であるBYスティーブン・R・コヴィー思い込みを間違えると、それだけで見えている世界が変わります。あなたはどんな思い込みを持っていますか?それをどう変えていきたいですか?★今回のまとめ★見えている世界はあなたの思い込みによって良くも悪くもなる※現在先着10名様限定でモニター価格でコーチングセッション実施中! 頭のモヤモヤを一度広げて整理し、スッキリ解決させましょう。「お話聞きたい」の方はオンライン・アドバイスも行っております。こちらは購入前に事前にメッセージでやり
0
カバー画像

逆転の発想で明るい未来へ

シャーシャー猫ちゃんだけの譲渡会🐾人に慣れていないのは それだけつらい過去があったということ。 そのつらい過去ごと すべて私が受け止めるわ! そんな猫上級者に向けた 人に慣れていない シャーシャー猫だけの 保護猫活動史上(たぶん) 初の譲渡会を開催します! 題して、 最強の保護猫譲渡会!!! 🐾開催日程 2024年2月23日(金・祝) 🐾時間 12時~14時 🐾会場 ECCELLENTE FIELD & STUDIO 🐈住所 東京都練馬区東大泉1丁目35−6 永楽ビル 2階 ☆゜・*:.。. .。.:*・゜   ☆゜・*:.。. .。.:*・゜   ☆゜・*:.。. .。.:たまたまネットで見つけた保護猫譲渡会の案内でしたが、こんな風に「人馴れしていない」「警戒心が強い」という、通常なら「譲渡が難しい猫ちゃん」を敢えて打ち出して、「集え、強者たちよ!!」と明るいキャッチコピーを付けて募集しています。愛を感じますね。「~だから駄目だ」「~だから出来ない」という発想を、クルンと逆転させて「それでもいいから、やってみよう」案外、それで上手く行くことも多いんです。人から『あなたは~だから出来ない』などと言われてしまって、ずっとショボンとしていた方、あくまでも「出来ない」のは、それを言った人の狭い世界の中だけです。この世は広いですから、場所を変え、条件を変えたりすれば、叶うことは幾らでもあります。やりたいことがあるのでしたら、ぜひトライしてみましょう。驚くような結果が待っているかもしれませんよ。
0
カバー画像

幸せを形にする

幸せって実は全部自分の中にあるもの。それに気づけるか、気づけないかの差だけなんです。つまり、当たり前のものを幸せという形として捉えられるか、そうでないかの差ということです。近年はSNSも普及して、「人と比較してでしか幸せを感じれない」とか、逆に「人と比較して不幸に感じている」という人がかなり多い印象を抱いています。でも、何に幸せ(価値)を感じるかは人それぞれ。幸せはいつも自分の中にある。だから、幸せに気づいて、形にしよう。例えば、恋人や配偶者に「いつも一緒にいてくれてありがとう」「いつも優しくしてくれてありがとう」と言う習慣をつける。「こんなに美味しいものを食べられるって幸せなことだよね」「こんな寒い冬にコタツで暖まれるなんて、幸せなことだよね」と家族に言ってみる、など。素直な気持ちを口にするのが恥ずかしい、と思ってしまう人もいると思います。でも、素直な気持ちを恥ずかしげもなく言える人って、可愛気があり、子供みたいに心が綺麗だと私は思います。恥ずかしい、ということは決してないんです。恥ずかしい、と思ってしまうのは、「自己イメージ」が「素直で心が綺麗な自分」を拒否しているから。でも、自分自身で「幸せを形にする」という行動を拒んでいる状態だと、いつまでも幸せな自分をつくり出すことはできません。まずは、抵抗があっても「喜びや感謝の気持ちを素直に言葉にしてみる」という癖をつけてください。癖付いたら、素直な気持ちを発しても、周囲も違和感なく受け止められるようになります。つまり、幸せな言葉を発しているうちに「そういうことを言っても恥ずかしくないキャラ」になれるということです。そのうち、自分
0
カバー画像

あなたのためを思って

よく!言われますね。「あなたのためを思って言ってる」でもちょっと待ってください・・・「あなたのためを思って言ってる」のどのくらいが本当にあなたのためを思って言っているんでしょうか。長い人生生きてきた経験として、2割3割くらいの方は実際にそう思って言ってくれている人がいましたが。8割近くの人は「私の思うようにさせたい」と思って言っていました。「あなたのためを思って言っている」人の何割くらいが、その後のあなたの長い人生を考えて言ってくれているでしょうか。多くの人は人の人生に干渉したいだけです。「ね、私の言う通りにしてよかったでしょう。」このセリフを言うためだけのセリフです。長い人生、色々な経験を積みます。もちろん、人様に迷惑をかけるようなことは慎まなければなりません。迷惑をかけるようなことをしていてこのセリフを言われたなら、それは本物です。でも何でもなくて、このセリフを言ってくる人には要注意です。そういう人は「あなたの人生を自分の思う通りにしたい」人です。あなたから「自分で考えること」を奪いたい人です。あなたより「上に立ちたい」人です。自分の人生って、自分でよく考えることが必要です。自分のことについて自分で考えられない人は無責任な人です。あなたのためを思って、と言われたら、それは参考資料として取っておいて、自分で考えましょう。自分でどうしたいのかそれは他の人の迷惑にならないのか危険ではないのかこの先の長い人生において、それは経験になるのかこれを考える人は自分自身しかいません。しっかり自分の頭で考えましょう。お節介・過干渉と意見とは別です。わけて考えましょう。
0
カバー画像

無理してニュースを見なくていいんだよ

今日本を大変なことが襲っています。連日その話題で、ニュースもSNSも埋まっています。心配なのはわかります。誰かのために祈りたい気持ちもわかります。でも、心が疲れているかも、と感じたら、そっとニュースやSNSを閉じましょう。本を読んでもいいです。映画もいいですね。YOUTUBEもいいです。お料理をしてもいいですね。少しオンラインから離れてTVを消しましょう。心配しなくちゃいけない、現地は大変なのだから。そんなあなたの気持ちは十分に伝わっています。人は誰かを助けるためにはまず自分をしっかり持たなくてはいけません。まず、自分。それから誰かのために祈っても誰も怒りません。まず、自分を大切にしましょう。少しゆっくりしましょうね・・・
0
カバー画像

鈍感力を磨く

人は『鈍感』と言われると、ネガティブなイメージを抱きやすいです。確かに、気が利きにくかったり・・・鈍感力が大切、と言われると過半数の人が「どちらとも言えない」と回答するというアンケート結果も出ています。けれど、情報過多なこの世の中では、いい意味で鈍感さが必要なことがあります。「鈍感力」とは、自分がストレスに感じる言葉や態度などを全て受け止めるのではなく、あえて受け流すことを意味する言葉です。日常生活で自分自身の心を守るためにできる、スマートなスルースキルなのです。1.鈍感力と鈍感の違い「あなたって鈍感よね」と言われるときの「鈍感」とは、それは100%と言っていいくらいネガティブな意味を含みます。その場の空気を読めなかったり、人の心を考えることができなかったり、何かと困った扱いになるのが鈍感な人です。ですが、「鈍感力」というのは場の空気も読めるし、他人を思いやる言葉をかけることはできるけれど、自分の心が凹むようなことがあった場合に必要以上に落ち込んだり傷ついたりしないよう、前向きに考えられる力なのです。2.鈍感力を身につけるメリット7つ・ストレスを溜めにくい・すぐに立ち直れる・様々なことにトライできる・自信をなくさない・人に左右されず、自分の好きなことができる・ポジティブに捉えることができる・相手と意見が衝突することが少ない3.鈍感力がなぜ大切なのか・ストレスの軽減: 鈍感力があることは、外部からの刺激や他人の感情に過度に反応することを防ぐことができます。感受性が高すぎる場合、環境の変化や他人の感情に敏感になりすぎて、ストレスや不安が増加することがあります。鈍感力があると、これら
0
カバー画像

「理想」に向かっている自分を褒めよう

理想を持つって単純に大事な事、いい事だと思っていました。でも、理想を求めすぎて苦しむ人がいます。そんな時どうしたらいいのか?今回は理想の裏である負の側面と、対処法についてお話をさせていただきます。そもそも理想とは?改めて確認してみましょう。【理想】 の解説  goo辞書1 人が心に描き求め続ける、それ以上望むところのない完全なもの。そうあってほしいと思う最高の状態。「―を高く掲げる」⇔現実。2 理性によって考えうる最も完全な状態。また、実現したいと願う最善の目標あるいは状態。                              最高、最善の状態であり、それを願うんですね。理想と目標は混同されがちかもしれないので、違いを確認しておきましょう。【目標】 の解説  goo辞書1 そこに行き着くように、またそこから外れないように目印とするもの。2 射撃・攻撃などの対象。まと。3 行動を進めるにあたって、実現・達成をめざす水準。理想と比較する場合の目標は基本的には3の意味で、時々1である可能性もあります。目標は理想よりもより現実的で、頑張れば届くことができる水準です。◾️表 : 理想を掲げることの意味理想を持つことは人生において重要な意味を持ちます。最高、最善の上達を目指すからこそ、憧れがあり、キラキラした未来が見え、そこに向かって進んでいきたいと思える人生の道しるべのようなものです。理想があると、そこに向かって前向きに人生を歩む姿勢が持てます。理想を持つことでやる気につながり、理想と現実のギャップを冷静に分析して前に進んでいける時にはいい循環が生まれます。ある程度の負荷をかけなが
0
カバー画像

開運から占いを考える

こんにちは、ヒスイです。今日は「開運とは何か?」というテーマでお話していこうと思います。そもそも開運とは?読んで字のごとく「運を開く」と書きますがここには隠されたワードがいくつかあります。上記の言葉を正しく言い直すと「運(気)を開く(方向と対象は?)」となりますつまり自分の気(心)を運び、集中する物事とその物事で成し遂げたい成果(目標や夢)を知ることが「開運」のであり、開運したいと思う人がまず考えるべき1歩目となります闇雲に「開運したい」「運が良くなりたい」と言ったとしても運が良くならないのはあなたにとって「どの状態が運がいいといえるのか?」をあなた自身がわかっていないからそれを端的に理解するために占いがあります占いとは何か?占いに根拠がないとか科学的に立証されていないとかそんな風に考える方もいると思います逆説的に考えてみると科学的に立証されていることってなんでしょうか?例えば人間の生活に関わることで科学的に立証されていて欲しいものの1つは食事や薬といった自分の体に入ってくるものもっと抽象的に言えば生命に関わることだと思います消費期限はどうやって決まっているのか?それは空気中のカビがどのように繁殖するのかを科学的に調べて・・・なんてことから割り出された期限が消費期限として記されていて欲しいですよねでは心理学や哲学なんていう学問は科学的に立証されていたりするのでしょうか?科学的に立証されてきてなくても歴史的に名の通った人(学者や哲学者)が長い間考えた結果それを論文や本として残したことに共感するあるいは確かにそうだなというように人の「心」のあり方について探求されてきた結果が「学問」
0
カバー画像

「AかBか」ではなく、それ以外があってもいい!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

近い過去まで、私たちはよく「AかBか」という選択肢に直面してきました。しかし、世界は進化し、私たちの視野も広がりつつあります。単純な二者択一だけでなく、新しい選択肢を見つけることが、より豊かな経験や成果につながることがあります。 従来の選択の中で、私たちは自分の意思決定を行ってきました。しかし、時には「それ以外」にも注目することが重要です。新しいアイデアや方法が、私たちの期待を超えた結果をもたらす可能性があります。 例えば、仕事のプロジェクトで「AかBか」という二者択一が出てきたとき、新しい選択肢を見つけることでプロセスや結果が向上するかもしれません。他のオプションを探求することで、より創造的で効果的な解決策が見つかることがあります。 また、日常生活でも同様です。新しい趣味や活動に挑戦することで、普段とは異なる視点から新しい発見があります。「AかBか」にとらわれず、多様な選択肢を探求することが、個人の成長や満足度を高める手段となり得ます。 総じて、「それ以外」の選択肢を見つけることは、私たちにとって新たな可能性を開くことにつながります。単純な枠組みを超え、柔軟な思考と探求心を持つことで、毎回のタスクを最高の結果に導くことができるでしょう。
0
カバー画像

女性は一歩引いて男性を立てないといけない?

あかんやろ!!でも多いんです。「女性は一歩引いて男性を立てなければならない」と思っている人。そして現在でも確かにこの方が、人間関係がスムーズにいきます。でも、あかんやろ?男性でも女性の中にでも、未だに「女性は男性より地位が低く、仕事もできず、立場が下である」と思っている人多いです。女性の進出、確かに日本はまだ遅れていると思います。給与も低い職にしか就けないことも多く、時短勤務しかなかったりと。家事が、育児が、と言いますが、それは男性がしてもよいのでは?外で稼ぐ女性はいくらでもいます。日本は男尊女卑の考え方が色濃い国です。それは今までの歴史だったり文化だったりの影響もあるのでしょう。確かに「誰かが一歩引いて誰かを褒める」というのは、いい文化の部分でもあるかもしれません。でも、それは男性に対して女性が、でなくてもいいですよね?日本ではまだ「できる女性」という像が、この一歩引いた女性像であることが多いです。でも、誰かを敬うのに一歩引く必要はないし、素敵なことは男女関係なく素敵、できることを頑張っている人は男女関係なく素晴らしいのです。女性が活躍していると、「鼻っ柱が強い」と敬遠する人もいます。ではその対象が男性だったらどうなのでしょうか?そうした女性を敬遠し、バカにする男性はハッキリ言って意識が遅れています。「女性が一歩引く」のではなく「頑張っている人を敬う」文化にしていきたいですね。お正月ものんびりお仕事してます!お気軽にお声掛けくださいね(*´ω`* )
0
カバー画像

HSPさんとうつ病

近年よく耳にするようになった「HSP」という言葉。名前がついているのでよく病気と思われますが、病気ではなく気質のことです。HSPには、特徴的な4つの性質「DOES(ダズ)」があります。■ D:Depth of Processing/深く処理をする  簡単に結論の出るような物事であっても、深くさまざまな思考をめぐらせる■ O:Overstimulation/過剰に刺激を受けやすい  刺激に対する反応が強く表れやすく、疲れやすい■ E:Emotional response and empathy/全体的に感情の反応が強く、共感力が強い  他人との心の境界線が薄く、相手の感情の影響を受けやすい■ S:Sensitivity to Subtleties/些細な刺激を察知する  他の人が気づかないような音や光、匂いなど、些細な刺激にすぐ気づくしかし、このHSPという気質がもとでうつ病を発症する人も珍しくありません。HSPとHSPうつの違い大きな違いとしては2つ挙げられます。・物心ついたときから不調な症状があるかないか・強い自殺願望があるか(希死念慮)物心ついたときには不調はなかったのに、ある時点から不調をきたし始めているならばHSPうつの可能性があります。また、強い希死念慮もHSPうつの可能性があります。HSPうつの主な原因HSPの人は、HSPでない人に比べて脳内の神経が高ぶりやすい傾向にあります。HSPは周囲からの刺激を強く感じやすく、ストレスに晒される状態に陥りやういです。HSPの人はそうでない人と比べて「扁桃体」が活発であるとされています。そのため、強い不安や恐怖を感じやすいのです
0
カバー画像

今うまくいかないことは 人生で重要なことではないかもしれない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

人生において、うまくいかないことがあるのは避けられない事実です。しかし、その逆境こそが、私たちにとっての貴重な経験と学びの機会となり得るのです。何事も順調であれば、成長や発展は期待できません。ここでは、うまくいかないことが人生で重要な意味を持つ理由に焦点を当ててみましょう。 まず、挫折や失敗は自己成長の契機となります。成功の連続だけでは、自分の弱点や課題に気づくことが難しいものです。一方で、失敗や挫折は自分の弱点や改善すべき点を浮き彫りにし、それに対処するための機会となります。自分を知り、向上心を持つためには、時折の失敗が欠かせません。 次に、挫折は創造性を引き出す触媒ともなります。物事がうまくいかないとき、新しいアプローチや視点が求められます。これが、新しいアイデアや解決策を生み出す原動力となるのです。歴史に名を刻んだ多くの偉人や成功者たちは、失敗から学び、逆境を乗り越える中で創造性を発揮しました。 さらに、挫折は人間関係を深める契機となり得ます。共に困難に立ち向かう経験は、仲間や家族との絆を強化します。困難な状況で支え合い、共に成長することは、人間関係を深め、信頼を築く一助となります。成功だけでなく、失敗も共有することで、人間関係はより強固なものになります。 最後に、挫折から得た教訓は将来の成功に繋がる重要な礎となります。失敗を経て得た知識や経験は、将来の同様の状況に対処する際に貴重な資産となります。成功者たちは、過去の失敗を克服し、それを糧にして未来に向かっています。 人生において、うまくいかないことは必ずしも否定的なものではありません。むしろ、それは成長、創造性、人間関
0
カバー画像

成果は1人だけのものじゃない

自分が成功して成果を得たとき、何を思うでしょうか。実は、成果というのは(よほどでない限り)誰かと自分の努力の結果なんです。成果を得るためのプロセスで、誰か他人が支えてくれたり、購入してくれたりと様々なことが起こります。それは自分以外の誰かの努力です。他人の努力を自分の成果にしていることに気づけば、感謝の気持ちが自然と湧いてきますね。そう、その感謝の気持ちというのがとても大切なのです。他人の努力を自分の成果にすることは、決して悪いことではありません。自分も誰かに協力し、努力をしているからです。努力と努力が合わさり、相乗効果を生んで、何かの成果というのは生まれるのです。その感謝の気持ちを忘れ、独り占めしてしまうと誰かの努力を踏みにじってしまうことになります。他人の努力を認め、感謝の意を示すことで人間関係は良好な状態を保ちます。感謝(かんしゃ、英:Gratitude,thankfulness, gratefulness)とは、優しさ、贈り物、手助け、好意、その他の厚情を受けた人物がそれらを施してくれた贈り主に向けて示す、ありがたいという気持ちやその感情を表すポジティブな反応である感謝について語り合いたい時はお声掛けくださいね(*´ω`* )
0
カバー画像

状況は変えられなくても 態度は変えられる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

近くに広がる無限の空間や日常の風景は、私たちの状況を象徴しています。しかし、その状況は時折、私たちのコントロールを逸してしまうこともあります。そんなとき、心に留めておくべき重要な考え方があります。「状況は変えられなくても、態度は変えられる!」という言葉がそうした状況に立ち向かうための力強いヒントとなります。 人生には予測できない出来事がついて回ります。計画は計画通りに進まないことも珍しくありません。しかし、そのような時こそ、自分の態度にフォーカスすることが重要です。困難な状況に遭遇したとき、ネガティブな感情や態度に支配されがちですが、その一瞬の選択が、その後の人生に大きな影響を与えることもあるのです。 例えば、仕事での失敗や対人関係のトラブル、健康上の問題など、状況は変えることが難しい場合があります。しかし、その状況にどのように向き合うかは、自分次第です。ポジティブな態度を持ち、前向きな思考で課題に取り組むことで、状況が少なくとも心地よくなることがあります。 この言葉は、逆境に直面したときに心に留め、自らを奮い立たせるためのものです。状況に左右されず、自分の態度次第で人生をより良いものに変えていくことができるのです。そのためには、柔軟性を持ち、ポジティブなエネルギーを保つことが肝要です。 結局のところ、変化は避けられないものですが、その変化にどのように応じるかは、私たち次第です。状況が厳しいと感じるときほど、態度を変え、前向きな視点を持つことで、新しい可能性が開けることもあります。「状況は変えられなくても、態度は変えられる!」──これを心に刻んで、人生の舞台裏に潜む素晴らしい冒
0
カバー画像

相性におけるTスクエアやグラクロ

そういえば、F1の曲はTスクエアというお名前のバンドが作曲されているそうです。最近知ってびっくりしました。西洋占星術とは関係がありませんが、不思議なリンクですね。西洋占星術の相性について。ご自身のチャートを作った時ではなくて、相性のチャートを作った時にこれは必ずしも二人でなく、3人、4人のこともあります。そして、他人ならば、仲が良くない状態になれば疎遠になればいいだけです。しかし、家族は簡単に疎遠に出来ません。特に未成年の場合、簡単に家を出るという事が出来ません。一緒に住んでいて、家族内でこの相性になってしまうと誰が悪いというのではなくても折り合いが悪くなります。この場合の対処法は一緒に住んでいる子供の場合は、出来るだけ寮付の学校に進学するなどして、出来るだけ接点を持つ時間を少なくすることです。家に住んでいる場合でも、高校生になったらアルバイトをして家にいない時間を作るのだっていいです。そこで新しいご縁も出来るかもしれません。これは家族内の相性が上記のような場合の方ばかりではないので、なぜ自分だけがこんな苦労をするのかと思われるかもしれません。でも、それはチャンスでもあります。早く家を出ることは自立心や社会性に身に付き、その後の人生は大変心強いものになるからです。大人の場合、大人の場合には家を出て一人暮らしするしかありません。ルームシェアや恋人と住むのだっていいと思いますが、兎に角、接点を少なくすることです。ここで注意することはもしも上記の相性になった場合に、離れたからと言って仲が良くなることは悲しいですがありません。一日二日程度だったら仲良く出来るかもしれませんが、一か月一緒
0
471 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら