絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

420 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

ポジティブもネガティブもただそこに在るだけ

こんにちは、◇nicori◇です。ご覧いただき、ありがとうございます。今日はポジティブもネガティブもただそこに在るだけというテーマでお話ししたいと思います。あなたはポジティブとネガティブと聞いてそれぞれにどのような印象をお持ちですか?多くの方はポジティブは良い印象、ネガティブは悪い印象と捉えているのではないでしょうか?日本語でポジティブは肯定的、前向きなという意味で使われ、ネガティブは悲観的、否定的なという意味で使われることが多いですが、検査などで陽性をポジティブ、陰性をネガティブと表現するように、〜であるという肯定と、〜ではないという否定を表す時にも使われます。ポジティブは、〜である状況・状態ネガティブは、〜ではない状況・状態ただそれだけを表していると捉えると、少し見方が変わってきませんか?ただそこにある状況は、良い・悪いを判断する必要がなくなります。例えると、人間関係でちょっとしたすれ違いがあったとしましょう。一見これは否定的に捉えがちですね。しかしそれを、「人間関係でうまくいっていない状況」という状況だけにフォーカスした場合、感情は自分で選ぶことが可能になります。今はこういう状況でも仕方がない。少しお互いのために時間を空けよう。と、心は肯定的に捉えることができるようになります。感情までを”ネガティブ”にくっつける必要がなくなります。ただの〇〇である状態、〇〇ではない状態と捉える時、あなたの感情は自由になります。どんな感情を自分が感じようとするか、自分の心は選択することが可能になります。自分の目の前にどんな状況が広がっていても、それはただそこに存在しているだけ。その状況すら
0
カバー画像

自分自身が誰であるかを知っていることが重要。強い自己意識は、本物の何かを構築するための基盤になる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

自己認識は、人生において重要な基盤であり、個人が自分自身を知り、理解することから始まります。自己認識が十分に強固であれば、個人は自分の価値観、目標、欲求、強み、そして弱点をより明確に理解し、それらを基に行動することができます。この強い自己意識は、さまざまな面で有益な影響をもたらします。 まず第一に、自己認識は個人の目標設定と達成に重要な役割を果たします。自分自身を知ることで、個人は自分の興味や情熱に基づいて目標を設定し、それらに向かって努力することができます。また、自己認識が高い人は、自分の強みや弱点を把握し、それに応じて計画を立てることができるため、目標達成への道筋をより明確に描くことができます。 さらに、自己認識は人間関係においても重要です。自分自身を理解していることで、他人とのコミュニケーションが円滑になります。自分の価値観や感情について正直にコミュニケーションすることで、他者との関係をより深めることができます。また、自己認識が高い人は、他人の視点や感情に敏感であり、共感することができる傾向があります。これにより、より健全で意味のある人間関係を築くことができます。 さらに、自己認識はリーダーシップ能力の向上にも繋がります。リーダーとしての役割を果たすには、まず自分自身を知り、自己認識を高めることが不可欠です。自分の強みや弱点を理解し、他者との相互作用においてそれを活かすことで、リーダーシップの資質を高めることができます。また、自己認識が高いリーダーは、自らの行動について率直にフィードバックを受け入れ、成長する姿勢を示すことができます。 要するに、自己認識は個人の成長と発展
0
カバー画像

【開運】自信がない?自己肯定感や自信とは?【スピリチュアル】

はじめに私は、星 桜龍と申します。占い師、現役の霊能者、そしてスピリチュアルの学者として、人々が内なる力を理解し、自己実現の道を歩む手助けをしています。自信の欠如は多くの人が直面する課題であり、今日は自己肯定感や自信を高めるためのスピリチュアルなアプローチについて考察していきます。 自己肯定感と自信とは? 自己肯定感は、自分自身の価値や能力を認識し、尊重することです。これは内面から湧き出るもので、外部の評価に左右されにくい安定した自尊心を築きます。一方で、自信は特定の状況やタスクに対する自分の能力を信じることであり、自己効力感とも関連が深いです。 自信を高めるためのスピリチュアルなアプローチ 内面との対話を深める 自己理解を深めるために、瞑想や静寂の時間を持つことが重要です。内面の声に耳を傾け、自分の真の願いや欲求を理解することで、自己肯定感を高めることができます。 アファーメーションを活用する 肯定的な自己暗示は、自己イメージを向上させる強力なツールです。毎日、自分の価値を認め、成功を信じるアファーメーションを唱えることで、心の奥深くにある自己肯定感を強化します。 エネルギーのバランスを整える チャクラやオーラのクリーニングとバランスを整えることで、心身のエネルギーの流れを改善します。エネルギーのバランスが取れると、自然と自信が湧いてきます。 自信を高めるための日常の習慣 感謝の習慣を持つ 毎日、自分の周りの小さなことに感謝することで、ポジティブな心の状態を保ち、自信を育むことができます。 成功日記をつける 日々の小さな成功や成果を記録することで、自分自身の成長を客観的に見る
0
カバー画像

愚痴って言ったらダメなの?

結論から申しますと、愚痴は言ってもいいと思います。ただ、毎日随時、ずっと愚痴っているのが精神衛生上あまりよろしくない状態だ、ということだけです。生きていれば嫌なことはたくさんあります。それを無理やり気持ちに蓋をするように、『愚痴ったらダメだ』『ネガティブなことを言ったらダメだ』と抑え込むのは、それはまた考えものです。続きは次のように書いてみることができますね:愚痴を言うことは時には必要です。日々のストレスや不満を吐き出すことで、心の負荷を軽減し、気持ちを整理することができます。しかし、愚痴を言うことが習慣化してしまうと、周囲の人々や自分自身に否定的な影響を与えることもあります。そこで大切なのは、愚痴を言うことと同じくらい、解決策を見つけることです。愚痴を言った後には、その問題に対する具体的な解決方法を考えることで、前向きな行動を起こすことができます。また、愚痴を聞いてくれる人に感謝の気持ちを示し、お互いに支え合う関係を築くことも大切です。つまり、『愚痴を言ってもいいんだけど、それだけに留まらず、問題解決やポジティブな視点を持つこと』がとても大切なのです。愚痴を言いたくなったら、ベアたんにお話してガス抜きしてくださいね(*´ω`* )💓愚痴を言いたくなる相手との関係を占うこともできます。お気軽にご相談くださいね(*´ω`* )
0
カバー画像

わざわざ振り返る必要もない過去へと引き戻す悪友は、あなたの人生にとって毒にしかならない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

人生の道を歩む中で、時には過去を振り返ることがあります。懐かしい思い出や教訓を探るのは自然なことですが、過去に縛られすぎることは、前進する足を引っ張ることになります。特に、その過去を引きずり出し、再び押し付けてくるのが、"過去を振り返る悪友"です。彼らはいつも、古い傷を舐め、負の感情を刺激し、新しい傷を作り出すものです。 彼らは、その名の通り、"悪友"です。彼らはあなたの成長や前進を望んでいるのではなく、自分自身の不幸や不満をあなたに転嫁しようとしているのです。彼らの言葉や行動は、しばしば毒としてあなたの心を侵し、あなたを過去の闇に引き戻そうとします。 このような悪友から身を守ることは重要です。彼らとの交流は、あなたの自信や前進する力を奪い、負の感情に溺れさせる可能性があります。彼らの話題には付き合わず、過去の出来事にこだわることなく、明るい未来を見据えることが肝要です。 しかし、これは容易なことではありません。特に長い付き合いのある友人や親しい関係者であれば、彼らから距離を置くことは心の内では難しい決断かもしれません。しかし、自己保護のためには必要なことです。自分の幸福や成長を第一に考え、毒に染まることなく清らかな心を保つためには、時には断腸の思いでその関係を断ち切る覚悟も必要です。 過去を振り返る悪友から解放されたならば、新たな友人や良き相手と出会うことができるでしょう。彼らはあなたの成長を応援し、前進する力になってくれることでしょう。過去の影に縛られず、明るい未来へと歩を進めるために、悪友からの解放は重要な一歩です。
0
カバー画像

桜の満開と曇り空:ポジティブな心を育むためのヒント

今日、東京は曇り空。明日も雨が降りそう・・・せっかくの桜の満開予報なのに、ちょっと残念な気持ちになりますよ。しかし、曇り空だからといって、桜の満開エネルギーが弱まるわけではありません。桜は桜として、そこに花を咲かせています。その事実に変わりはありません。雨の日も太陽がどこかに消えてしまってるわけではなく雲の上に確かに存在していますよね。私たちも内面に秘めたポジティブなエネルギーを持っています。どんな状況でも、そのエネルギーを意識的に呼び起こすことができれば、曇り空さえも晴れやかに感じられるのです。では、具体的にどのようにすれば、ポジティブな気持ちを持てるのでしょうか?1. 思考の習慣を変えるネガティブな考えが頭に浮かんだら、「これは一時的な考えだ」と自分に言い聞かせましょう。そして、「代わりに、どんなポジティブな考え方ができるだろう?」と意識的に問いかけてみてください。2. 感謝の気持ちを持つどんなに小さなことでも、感謝できることを探してみましょう。感謝の気持ちは、ポジティブな感情を呼び起こす強力な力を持っています。3. 自分を信じる自分には、どんな困難も乗り越えられる力があると信じてください。自己肯定感は、ポジティブな思考を維持する上で欠かせません。4. 行動を起こす何もしなければ、何も変わりません。ポジティブな気持ちになりたいと思ったら、まずは行動を起こしてみましょう。小さな一歩でも構いません。曇り空の東京でも、満開の桜のようにポジティブでいられる。私たちの内面にあるエネルギーを意識し、行動することで実現できるのです。
0
カバー画像

心配なことも、正面から勝負してしまえば、それはもう心配ごとではなくなる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

人生には様々な課題や困難があります。時にはそれらが私たちの心に不安や心配をもたらし、進むべき道を曇らせることもあります。しかし、そのような状況に立ち向かうとき、唯一確実に成功する方法は、それらに正面から立ち向かうことです。 心配ごとが生じたとき、私たちの心は不安や恐れに支配されがちです。しかし、その恐れを直視し、その根源を理解することは、その問題に対する最初の重要なステップです。問題が明確になり、その背後に潜む理由が理解されれば、その問題に対処するための適切な方法も見えてきます。 また、心配ごとに取り組むことは、自己成長の機会でもあります。困難に立ち向かうことで、私たちは自分自身の能力や強さを発見し、成長していくのです。困難を避けて逃げることは、成長の機会を逃すことにもなりかねません。 さらに、心配ごとに立ち向かうことは、私たちの心を鍛え、精神的な強さを養うことにもつながります。困難に立ち向かい、それを乗り越えることで、私たちはより強靭な心を持つことができるのです。 したがって、「心配なことも、正面から勝負してしまえば、それはもう心配ごとではなくなる」という言葉には大きな真理があります。困難や心配ごとが生じたときには、その問題に立ち向かい、決然として向き合うことが重要です。その過程で、私たちは成長し、強くなり、より豊かな人生を築いていくことができるのです。
0
カバー画像

「他人は自分と異なるからこそ、学べるものもたくさん持っている」と考えるようにする!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

私たちは皆、独自の経験、背景、そして考え方を持っています。この多様性こそが、私たちが日々学び成長する上での貴重な資源であると言えます。他人が自分と異なるからこそ、新たな視点やアイデアを得ることができるのです。 例えば、ある問題に取り組む際に、同じようなバックグラウンドや考え方を持つ人々だけで集まって議論をすると、新たな解決策や発見が得られる可能性は限られています。しかし、異なるバックグラウンドや経験を持つ人々が集まると、様々な視点から問題を捉え、豊富なアイデアが生まれるでしょう。 多様性は単なる言葉ではなく、実際に行動に移すことが重要です。他人の異なる視点や経験を尊重し、受け入れることで、新しい発見や理解を得ることができます。また、異なる文化や背景を持つ人々との交流を通じて、自分の視野を広げることができます。 さらに、他人の異なる視点から学ぶことは、単なる知識の獲得にとどまりません。それは同時に、対人理解やコミュニケーション能力の向上にもつながります。他人の立場や感情を理解し、尊重することは、より良い人間関係を築く上で欠かせません。 したがって、他人が自分と異なるからこそ、私たちは学び成長する機会を得るのです。多様性を受け入れ、尊重し、活用することで、より豊かな人生を築くことができるでしょう。
0
カバー画像

変化を受けれ入れましょう!

コロナ禍が終わり、徐々に世の中が元に戻っていくという変化が始まっています。戻るどころか、インバウンドという今まで以上の戻りもあります。2020年に、コロナ禍という大きな変化があったように、もとに戻っていく変化もあります。時代の変化にあわせて、働く側も利用する側も変化に対応していかなければいけません。コロナ禍では、変化を強制的に求められ大変な思いを全員がしました。コロナ禍に後押しされ、DX化がスピードを上げて進んでいます。 慢性的な人不足から、ロボットが商品を運ぶ、ドローンが荷物を運ぶといった形で、人に変わるものがどんどん生まれています。便利になる反面、AIを使いこなすか振り回されるかは現場で働く人にゆだねられます。 もちろん、AIをうまく使いこなせれば便利になります。 ただ、”使いこなせれば”という所がポイントになります。 そのためには、柔軟に対応する「対応力」が必要となります。 変化を嫌うのではなく、対応する努力が必要になるというわけです。AIに関しておまけの話ですが、chatGPTにマインドを変える方法を尋ねたら、下記の回答が返ってきました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーマインドを変えるには、以下の手順があります。 1. 自己認識:自分自身が抱える考え方や信念、感情、行動のパターンを把握し、自分自身を客観的に見ることが大切です。 2. 目標設定:マインドを変えるためには、自分が持つマイナスの思考パターンを変化させることが必要です。そのためには、具体的な目標を立て、その目標に向かって積極的に取り組むことが大切です。3. ポジティブな情報の吸収:
0
カバー画像

手放すべきなのは、"人から良く思われたい"、"人の顔色が気になってしまう"といったマイナスの感情!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

人間関係は私たちの生活において重要な要素ですが、時には他人からの評価や意見に過度に依存してしまい、自己肯定感を損なうことがあります。特に「人から良く思われたい」という欲求や「人の顔色が気になってしまう」といったマイナスの感情は、私たちの心の健康を脅かす要因となり得ます。 まず、「人から良く思われたい」という欲求は、自己主張や自己表現を抑制することにつながります。他人の期待に応えようとして自分の本当の気持ちや価値観を抑圧してしまうと、自己成長や満足感を得る機会を失うことになります。自己肯定感を高めるためには、他人の評価に左右されずに自己受容を深めることが重要です。自分自身を受け入れ、自分自身を大切にすることで、他人の承認に依存しない強い自己肯定感を築くことができます。 次に、「人の顔色が気になってしまう」という感情は、他人の感情や反応に過剰に反応してしまう傾向を示します。他人の気持ちや反応は私たちの行動に影響を与えるかもしれませんが、その結果を完全にコントロールすることはできません。他人の感情に対して過度に敏感になりすぎることは、自分の感情や行動を制限し、ストレスや不安を引き起こす原因となります。自己肯定感を高めるためには、他人の感情に対して適切な距離を保ち、自分の感情やニーズを優先することが重要です。他人の反応に過度に気を配るのではなく、自分自身の内面に耳を傾けることで、より健康的な人間関係を築くことができます。 要するに、「人から良く思われたい」という欲求や「人の顔色が気になってしまう」といったマイナスの感情は、自己肯定感を低下させる要因であり、健康的な人間関係を築く上で邪魔
0
カバー画像

【リフレーミング】モノの見方を変えてポジティブに!

日常生活でも、仕事でも、なんでもそうですが、一方向から聞いた話等、納得できない、不満を抱えるといった事が誰しもが経験あると思います。これって実は、一方向から聞いているので物事の平面しか見れていないから起こる感情かと思います。モノの見方を変えると、見え方が大きく変わります。見え方が変わる事でネガティブに感じていた事もポジティブにとらえる事が出来るようになります。そのポイントを、今回お伝えしようと思います。日常生活で考えてみましょう。横断歩道を渡りたいけど車が止まってくれないといった事があると思います。なんで止まってくれないの?歩行者優先でしょ!怒といった事があったとします。この時、車が止まってくれなかったという事だけで考えると、歩行者優先でしょといった怒りが湧いてくると思います。これの見方を変えてみましょう。自分に気付いてなかったのかな?急いでたのかな?後続の車がいないから走り切った方が渡りやすいと思ったのかな?等々考えられる事は沢山出てくると思います。それらに気付いたうえで、最初の感想を見るとどうでしょう?短絡的ではないですか?自分本位で考え過ぎていた事にも気付けると思います。仕事では、どうでしょう?スタッフに指示をしてやってもらう。ある方向から見ると、店長は動かないでスタッフにやらせてばかりで嫌な感じ。違う方向から見ると、スタッフにやらせて仕事を覚えさせている。といった色々な見え方があると思います。こういった感じで、物事を平面で見ると自分都合な感情が沸き起こってきます。しかし、立体的に物事を見る事で相手を理解する余裕も生まれてきます。このように、見方を変える事でネガティブをポ
0
カバー画像

困難をチャンスに変える、ポジティブ思考の秘訣とは

はじめに皆様、私は星 桜龍と申します。占いの知識を専門的に持ち、現役の霊能者であり、スピリチュアルの世界に深く携わる学者です。今日は、困難をチャンスに変えるポジティブ思考の秘訣についてお話しします。 困難をチャンスに変えるポジティブ思考の秘訣 人生には予期せぬ困難がつきものですが、それを乗り越え、成長の機会に変えることができます。 1. 困難を成長の機会と捉える 困難は成長の機会です。それを乗り越えることで、より強く、賢くなれます。困難に直面した時は、それを自己成長のチャンスとして捉えましょう。 2. 前向きなマインドセット 困難に対する捉え方を変えることが、ポジティブ思考への第一歩です。問題ではなく、解決すべき課題として考えることで、前向きなマインドセットを持つことができます。 3. 感謝の気持ちを持つ 日常生活の中で小さなことに感謝する習慣を持つことが重要です。困難な状況でも、感謝できる要素を見つけることが、ポジティブなエネルギーを生み出します。 4. 目標を持つ 目標を持つことで、困難な時も方向性を失わずに進むことができます。目標を明確にし、それに向かって一歩ずつ進むことが大切です。 5. 自己肯定感を高める 自分自身を信じ、肯定することが、困難を乗り越える力になります。自己肯定感を高めるために、自分の強みや成功体験に目を向けましょう。 まとめ 困難をチャンスに変えるためには、それを成長の機会と捉え、前向きなマインドセットを持ち、感謝の気持ちを忘れず、明確な目標を持ち、自己肯定感を高めることが重要です。これらを実践することで、困難な状況でもポジティブに前進することができま
0
カバー画像

気づいたら一瞬

テープ式心理学では【気づきは一瞬】とお伝えしています。 どれだけの期間、苦しんでいたのか? どれだけの期間、薬を飲んでいたのか?どれだけの期間、病院に通っていたのか? カウンセリングをしていく中で、それは無関係です。 NAMIDAサポート協会 テープ式心理カウンセラーあさみです。期間は無関係例えば、数十年寝込んでいた。 例えば、数十年感情封印していた。 例えば、何年も人間関係が同じ結果の繰り返しだった。 例えば、恋人とお付き合いしても同じことの繰り返しになっていた。 人生のドラマの中で様々なことがありますが、全くの無関係です。 それは、たったひとつの【思い込み】が原因で全てがそうなってしまっていたのかもしれません。 あなたは何も悪くないのです。 あなたの中のガムテープが、ネガティブな思い込みがあることで その世界の中で世界を動き回っているから、周りから見ると「些細なこと」で傷ついてしまったり、見てみぬふりをするために何かに依存したり、ガードとして怒りの表現をしてしまって誤解されてしまうことがあったりしただけです。 そのガムテープがなかったら、その思い込みがなかったら、あなたの表現は全く違ったものになったのかもしれません。先日のこととある、同じ講座を受講していた仲間から私に連絡がありました。 もう7年間、同じループを繰り返していて、人間関係が同じ結果で、私が望まない方向に進んでしまう。 このガムテープが原因だと思うのだけれど、そこまではわかるのだけれど、ガムテープが剥がせない。 あさみさんはどう思いますか? という連絡でした。 たまたま時間のあった私は「OK!これから少し電話で話
0
カバー画像

抜けられないネガティブな状態からの、最初の最初の一歩🌟

こんにちは、つきはです。ネガティブな気持ちになった時いつもどうしていますか?少し思考を修正すれば前向きになれる段階であればいいのですが時にはなかなか抜けられなかったり繰り返したりするネガティブな状態もあると思います。そんな時そのネガティブな状態のまま何かを決断したり、行動したりするのはまだ早いです。焦る気持ちも分かります。でも、本当にもったいないんです。そんな状態になってしまった時でも無理なくできる自分の内側の整え方・バランスのとり方最初の最初の一歩、を書いていきますね~まず🌟「自分はネガティブな状態だと気づける」ということを高く評価してあげてください。私たちはネガティブな気持ちになることは当然避けたいと思います。 しっかり意識していなかったとしても、いい気分を目指しています。 いい気分を目指すのは私たちにとって当たり前のことですがそれはなぜか?というと本来私たちは超絶ポジティブな存在だからです。 喜び、愛、自由、自分には力がある…などなどの心地よい感覚が 本来の自然な私たちだと知っているからこそ それらの逆に感じることを 嫌だと感じられるのです。感情が訴えているのになかなか気づけない人もたくさんいます。鈍感になってしまっていると言えます。だから「自分の感情に気づける」ということはすばらしいことなのです。自分の感情に対してそんな捉え方をしてみてください。そして、できたら🌟ネガティブを肯定してあげてください。失望している自分でいいんです。怒りを感じる自分でいいんです。悲しみを感じる自分でいいんです。無力感を感じる自分でいいんです。自分の感情を感じてみてください。「そのままでいい
0
カバー画像

「思考癖」に気づいていますか?

あなたは日常生活の中で、自分の思考に縛られていることはありませんか? 私たちは無意識のうちに、様々な思考パターンや癖を持っています。これらの思考癖が私たちの行動や感情に大きな影響を与えることがあります。 例えば、ネガティブな思考癖を持っていると、常にネガティブな結果を予想し、不安や心配に囚われることがあります。また、過去の失敗やトラウマに囚われて、自信を持てない思考癖を持つこともあります。これらの思考癖は、私たちが本来持っている力や可能性を阻害し、幸福感や成功への道を遠ざけることがあります。では、どのようにして思考癖を変えることができるのでしょうか? まずは、自分自身の思考パターンに気づくことから始めましょう。自分がどのような思考癖を持っているのかを観察し、それが自分の人生や感情にどのような影響を与えているかを見極めることが重要です。 次に、変えたい思考癖に対してポジティブな思考パターンを意識的に取り入れてみましょう。例えば、ネガティブな思考癖を持っている場合は、その都度ポジティブな視点を持つように心がけます。失敗や困難な状況に直面した時でも、自分の成長や学びの機会として捉えることができれば、前向きな思考へと変えることができます。 また、自己啓発やスピリチュアルな実践を通じて、思考癖を変えることもできます。例えば、瞑想やアファーメーションを取り入れることで、自分の思考をコントロールし、ポジティブな方向へと導くことができます。自己啓発の書籍やセミナーに参加することもおすすめです。私自身も以前、ネガティブな思考癖に悩まされていました。しかし、日々の瞑想やアファーメーションの実践、自
0
カバー画像

現実を変えるにはマイナスの思考をやめましょう

はじめに皆様、星 桜龍と申します。私は占いの専門家として、さらに現役の霊能者、学者としてスピリチュアルな世界に深く関わってきました。今日は、「現実を変えるにはマイナスの思考をやめましょう」というテーマで、その実現方法についてスピリチュアルな観点からお話しします。 現実を変える思考の力 私たちの思考は現実に大きな影響を与えます。ネガティブな思考は、私たちのエネルギーを下げ、現実を否定的な方向に導くことがあります。逆に、ポジティブな思考は私たちのエネルギーを高め、好ましい現実を引き寄せる力があります。 ネガティブな思考をやめる方法 自己認識の重要性: ネガティブな思考パターンを認識し、それを変えることが第一歩です。自分の思考に注意を払い、ネガティブな考えが浮かんだ時には、それをポジティブなものに置き換えましょう。 感謝の習慣を持つ: 日常生活で感謝できることを見つけ、感謝の気持ちを持つことで、ポジティブなエネルギーを高めることができます。小さなことでも良いので、感謝できることを毎日見つけるようにしましょう。瞑想とリラクゼーション: 心を落ち着かせ、内面の平和を見つけるために、瞑想やリラクゼーションの時間を設けることが効果的です。これにより、心のバランスを取り戻し、ネガティブな思考から距離を置くことができます。 スピリチュアルな視点からのアドバイス スピリチュアルな観点から見ると、私たちの思考は宇宙のエネルギーと密接に結びついています。ポジティブな思考は、宇宙からの豊かなエネルギーを引き寄せ、現実を好転させる力を持っています。常に心を高い振動数で保つことで、より良い現実を創造すること
0
カバー画像

私の心の支えだった無価値感

沢山種類がある【ネガティブな感情】。 その中でも最も人生を左右してしまうネガティブの無価値感。 その無価値感が【心の支え】? え、何言ってるの?この人…。 しかし、私にとっては心の支えだったのです。 NAMIDAサポート協会 テープ式心理カウンセラーあさみです。5大ネガティブ 様々なネガティブな感情がありますが その中でも、強いネガティブを『5大ネガティブ』といいます。その強いネガティブの中でも、【最も人生を大きく左右してしまう強いネガティブ】が無価値感です。 私の無価値感のガムテープ これは、本当に沢山ありました。 その中でも、深いガムテープ、人生に関わるガムテープの一つに私の中で、こんなガムテープがありました。 とにかく、私がどう感じているのか? 私のカラダの調子がどうなのか? それを考えることなく、頑張り続けます。 心なんか、どうでも良かったのです カラダなんか、どうでも良かったのです 私なんか、どうでも良かったのです 何故なら、このガムテープがあることで、頑張らないと生きてはいけないから。 常に「命懸け」でした。 全ての自分の目の前に存在すること全てに「命懸け」でした。 誰でも、なにか自分の命の危険を感じたら、自分の心やカラダは関係なくなると思います。 多少調子が悪いとか以前の問題で、全力で逃げたり、戦ったりすると思います。 人生が全て、その感覚で生きていました。苦しんでいながらも心の支えだった。 私がどうしてそんな常に命懸けの状態でも 40年以上もこの人生を生きてこれたのか? その生きてきたエネルギーを出していたのも そのガムテープでした。命掛けだったからこそ、私は生
0
カバー画像

突然、仕事に行けなくなったことはありますか?

ある日突然、仕事に行けなくなったことはありますか? 私は、もちろんあります。 朝起きたら、布団から動けない。無気力。何も出来ない…。 もう私は終わった。 頑張ることすら出来なくなった。 どうしよう…。大丈夫。 それは、ネガティブが強いためにカラダに起きている症状かもしれませんよ? NAMIDAサポート協会 テープ式心理カウンセラーあさみです。ネガティブの症状の段階 ネガティブによって起こる症状には段階が存在します。 1ステップ目 夜に居酒屋などに行き、同僚たちと愚痴をこぼし合うことでネガティブが解放されるレベル ↓ 2ステップ目 依存対象に依存する ↓ 3ステップ目 寝込む ↓ 4ステップ目 命に関わること 大体、多くの方は1ステップ目におられる場合が多いです。 しかし、幼少期から虐待されていたり、機能不全家庭であったりという環境で暮らされていた方は、心にネガティブなガムテープが沢山貼ってあり、2ステップ目の依存してバランスを取ってくださっていたり、もしくは3ステップ目の寝込んでいる状態に入っている方もいらっしゃるかもしれません。① 1ステップ目 夜に居酒屋などに行き、同僚たちと愚痴を吐くレベル これは、おそらく誰もが経験されたことがあると思います。 職場で上司に酷いことを言われても、夜に仲の良い同僚たちと飲みにいって 『あいつ、ムカつかない?』 『あんな言い方ないと思わない?』 と愚痴を吐くだけでネガティブは解放され、次の日も元気に仕事に行けるレベルです。② 2ステップ目 依存対象に依存する 同僚や友達に愚痴を吐くだけでは足りず、依存できるものに依存してバラン
0
カバー画像

ポジティブと能天気の違い

ポジティブとネガティブを比べたら断然ポジティブが良い事だというのは皆さんもおわかりだと思います。時代の流れや変化によりネガティブ思考が数十年前よりも格段に増え、よりポジティブ思考の大切さというのが多く提言される時代になったと感じています。しかしポジティブという言葉が多く使われるようになってから本当のポジティブと、ただ明るい能天気なだけの人の違いは分類されないまま一括りにされているように感じていました。【勘違いポジティブ】多く見受けられるのが、能天気な人が自分をポジティブだと思い込んでいることです。こういった人の場合は他人の意見に耳を傾けない、人の意見を聞かずに落ち込む事がないから私はポジティブなんだという勘違いをしています。前向きという点では同じなのですが、本当のポジティブな人はリスク回避を計算した上で「大丈夫」という確固たる安心マインドを保てるのです。一方の勘違いポジティブな人はリスク回避が計算されておらず「なんとかなる」という漠然としたものへの期待を抱く行為をポジティブと捉えがち。ポジティブだと思っていたけれどよくよく考えてみたら能天気で無鉄砲な人でしかなかったという事も少なくありません。自分の性格を「ポジティブ」だと言い切る人の中には勘違いポジティブも多く含まれているため注意が必要です。【勘違いポジティブと本当のポジティブの違い】大きく分類すると見分けが付かないと思いますが、言動や行動でハッキリと分かれます。いくつかのチェック項目を挙げているので、自分自身だけではなく周りの人にも当てはめてみてください。<勘違いポジティブ>・リスク回避が計算されていない・根拠のない自信・他
0
カバー画像

幸せを感じられない人の5つの意外な共通点

はいさい♪☺、皆さん! 今日は、幸せを感じるのが難しいと感じている人々に見られる意外な共通点について深掘りしていきたいと思います。幸せは時として遠い存在のように感じられますがその原因は日常の中に潜んでいることが多いんです。以下の5つの特徴を持つ人は幸せを感じにくい傾向にあります。 ① 完璧主義 🏆 すべてを完璧にしようとする傾向はストレスの源となり幸せを感じることを妨げます。失敗を恐れず、時には「良いことは良い」と受け入れることが大切です。 ② 過去への執着 ⏳  過去の出来事に囚われてしまうと現在の幸せを見落としてしまいます。 過去は変えられませんが現在と未来は自分の手で変えることができます。 そして実は、過去も変えられます!これはまた別の機会にお話します☺ ③ 他人との比較 🔍  常に他人と自分を比較することで満足感を得られない状態に陥ります。他人の人生ではなく自分の人生にフォーカスしましょう。 ④ ネガティブ思考 💭  物事を悪い面から捉えがちでポジティブな側面を見過ごしてしまいます。物事の良い面を見る習慣を身につけることが幸福感を高めます。 ⑤ 感謝の欠如 🙏 日常の小さな幸せに感謝することが少なく満足感を感じにくいです。毎日、感謝できることを見つけることから始めましょう。 これめっちゃ大事です(*^-^*)✨ これらの特徴を持つ人は幸せを感じることが難しいかもしれませんが意識を変え少しずつでもこれらの習慣から脱却することで幸せを感じることができるようになります。 自分自身を見つめ直し小さな変化から始めてみましょう。幸せは、自分で作り出すものです✨ 幸せになっていきまし
0
カバー画像

知らずに浴びてる、ネガティブワード

こんにちは。 いつも ありがとうございます。 先日 こんなニュースがありましたね。 「日本のGDP ドイツに抜かれて4位に転落」 イマノリは GDPが4位になったことよりも 別のことに意識が向かいました。 それは 言葉です。 「転落」 という言葉。 4位に下がる。 4位に後退。 こういう言葉でもいいところを わざわざ 「転落」を使っている。 こんな言葉を使わなくてもいいのに。 ね~~。なんか 日本が すごいダメダメな印象を持ちますよね。 落ちこぼれみたいな。 あえて ネガティブな方へ 持って行こうとしてる感じがしますよね。 ニュースとか テレビのワイドショー的情報番組とか こういったものの中の言葉に 私たちは 知らないうちに 感情をある一方向に引っ張られているのかもしれない。まあ 周りからやって来ちゃう言葉ってのは コントロールできないから せめて 日々の 自分自身へのコトバは 質の良いものを選んでいくようにしたいですね。 自分が できるだけ元気で楽しくなるコトバを 自分にかけてあげるようにする。 自分の感情を 自分へのコトバで うまくコントロールしていく。 現代の私たちは 思った以上に 日々 多くのネガティブワードに さらされてるのかもしれないですね。 
0
カバー画像

常にポジティブでなければならない?~心のバランス~

昨今、ポジティブを勧めるコラムや書籍で溢れています。確かにポジティブであったら生きやすい部分もあるでしょう。誰かと話すにしても、ネガティブな発言ばかりを繰り返していたら敬遠されることもあるかと思います。では「ネガティブ=悪」なのでしょうか?人間ですから、誰しもネガティブな部分は持っていると思います。「ネガティブ」という言葉には、しばしば否定的なイメージが付きまといます。しかし、ネガティブな感情や考え方が全て悪いわけではありません。時にはネガティブな感情や考え方こそが、成長や学びの機会を提供してくれることもあります。例えば、失敗や挫折を経験したとき、自分自身や状況を客観的に見つめ直すことができるかもしれません。ネガティブな感情を受け入れ、その原因や背景に気づくことで、自己成長や問題解決の手がかりを見つけることができるかもしれません。また、ネガティブな感情や考え方は、他人との関係を深めるための機会にもなり得ます。相手の立場や感情に対する共感や理解を深めることで、より良いコミュニケーションを築くことができるでしょう。ポジティブな考え方や感情も大切ですが、ネガティブな感情や考え方を完全に排除することはできません。それどころか、ネガティブな側面を無視することで、問題を放置したり、自己成長の機会を逃したりすることもあります。したがって、ポジティブな側面とネガティブな側面のバランスが重要です。ネガティブな感情や考え方を否定せずに受け入れ、それを成長や学びの機会と捉えることが、より豊かな人生を築く一助となるのではないでしょうか。無理してネガティブなものを全て変えてしまう必要はありません。ネガテ
0
カバー画像

632.ココナラのBlogで見かけた藁人形

一昨日ココナラのBlogで見かけた上記画像(藁人形)スタンフォード大学の研究でNegative Vibration(負の波動)は現実化すると言う研究結果が出ています。藁人形も現実化します。丑三つ時(深夜02時ごろ)藁人形を打ち付ける行為は皆さんどんな事があってもやらないでください,呪わないでください。もし恨むような事があったらご相談ください。リモート・ビューイング(遠隔透視)を習ったときに中にありました。警告はNegative Vibrationは自分に3倍になって帰ってくると!習ったときは、送った後は必ずデドックスは絶対条件でした。私の提供していますリモート・インフルエンス(遠隔誘導)は全てPositive Vibrationsだけを送る方法を販売しております。Negative Vibrationを送ると命に係わることが起きます。会社で嫌な人がいたとします。リモート・インフルエンス(遠隔誘導)で会社を辞めさせたり、移動したりすることが可能です。購入いただいたかは実際何人も職場のいてほしくない人は職場からいなくしています。送った人もすごく効果あります、半信半疑でしたが・・・一人なら偶然とも思いましたが、三回やって三人共3ケ月以内に辞められました、これは凄いとご報告頂きました。復縁&縁結びはこれ専用に作ったものです。欲しいもの叶えたい夢などなど・・・私も毎朝送っています。・お知り合いの健康維持3件・こんど初めてお会いする方へ仕事がスムーズに進む様に。1件・ビジネス2件毎朝6件は日課です。Negative Vibrationは一切送っていません。皆さんも人を恨むと運氣が落ちて悪い波
0
カバー画像

口ぐせについて

みなさん、こんばんは。誰かのパワースポットになりたい者です。金曜日ですね!いかがお過ごしですか?いつも頑張ってる自分を褒めてあげましょうね♡いつもお疲れさまです(#^.^#)今日私は、買い物に出かけたのですが、欲しいと思ってたものが店頭にないと諦めていたのですが、たまたま行ったお店に売っていてラッキーでした☆おぉ!思いが通じたって思わず言いました(笑)さて、本題です!みなさん、普段よく発する口ぐせってありますか?これ結構周りに影響を与えてることがあるのです。疲れた。無理。面倒臭い。こんな言葉発してませんか?私も昔はよく発してました。本当に毎日のように・・・。周りにもそれの言葉をまき散らしてました( ;∀;)今思えばもっと前向きな言葉を言えなかったかな?と思います。すごく反省しています(:_;)疲れた。でもあとひと踏ん張りしよう!無理かもしれないけど、挑戦してみよう!面倒くさいことは先にやってしまおう!今は、こうやってネガティブをポジティブなに変換する感じで発するようにしています。ポジティブなことを言う人と一緒にいると楽しいですよね♪逆にネガティブなことばかり言う人と一緒にいると疲れますよね。感情には波があるのでいつもいつも明るいことばかり考えられないって気持ちはすごく分かります。それでもなるべくポジティブな言葉を発する人になりたいですね♪自分で気づかないうちにネガティブな言葉を発してないですか?よーく考えてみてくださいね☆自分の発する言葉は周りにも影響していることを自覚すると自然といい言葉が出てくるようになるのではないでしょうか(^^ゞポジティブな言葉をたくさんつかいましょうね
0
カバー画像

人と比較し劣等感を抱く中で生まれるコンプレックス。その時、比べている相手もまた、あなたのようになりたいと思っているかもしれない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

人は、時折他者と自分を比較してしまうことがあります。社会や文化の中で、比較は避けられない要素となっています。しかし、その比較が劣等感やコンプレックスを生み出すことも少なくありません。自分と他者を対比させる行為は、しばしば自己評価や自己肯定感に影響を与えます。しかし、そこには見過ごされがちな事実があります。 コンプレックスを抱くとき、我々は他者のようになりたいと願う一方で、他者もまた同じような感情を抱いている可能性があることを理解することが重要です。他者が理想とするような特質やスキルを持っていると感じたとき、我々は自分の欠点や不完全さを強調し、自己評価を低くしてしまいがちです。しかし、他者も同様に、我々が持っているかもしれない素晴らしい特性や能力を羨んでいる可能性があります。 この相互理解の欠如が、人々の間に不必要な壁を築き上げ、コミュニケーションを阻害することがあります。しかし、このジレンマから抜け出すためには、自己肯定感を高め、他者を理解することが必要です。 自己肯定感を高めるには、自分自身の価値を肯定し、自分の強みや成長のポイントを見出すことが重要です。他者と比較するのではなく、自分自身との対話に集中し、自分の達成したことや乗り越えた困難を認識することが大切です。自分を受け入れ、自分を愛することが、他者との比較に打ち勝つ第一歩です。 また、他者を理解するためには、同情と共感の心を育てることが不可欠です。他者が抱えるコンプレックスや不安を理解し、共感することで、より良いコミュニケーションと相互理解が生まれます。他者が自分と同じような感情や欲求を持っていることを認識し、互いの違
0
カバー画像

ポジティブは悪魔?心の何を指標にすればいいの?問題

おはこんばんちは、昭和世代には懐かしい挨拶… どうも、自己肯定感UPカウンセラーの"ぱりこ"です。前回、日本人は自己肯定感が低いというお話を書きました。その時に、ハッシュタグ付けようとポジティブというワードを検索していたら、気になる言葉たちが…『ポジティブは悪魔の言葉』『脱ポジティブ』『ポジティブから脱出』な、何かあったのだろうか…Σ(・□・;)このワードが気になったので、題材にしようと思う。そもそも、なんでポジティブを毛嫌いしているのだろう?記事を読んでいないので憶測になるが、要は囚われすぎではないだろうか?私は自己肯定感アップカウンセラーと名乗っているのだが、もう1つの顔『ポジティブ心理学実践インストラクター』という謎の資格を持っている。そういうものからするとポジティブだけがすべてではないと言っておこうと思う。少し脱線するが、『ポジティブ心理学』とは何ぞやの話。簡単に言うと”幸福やポジティブな要素を科学的に研究する学問”です。 本題に戻るが、ポジティブを何か勘違いしてないかということ。やれポジティブにならなければダメだ、ネガティブはいけない、ポジティブシンキングになろう、〇〇するとポジティブになれる!などなど…そりゃ、『ポジティブは悪魔の言葉』って言いたくもなるわね…先ほども言ったけれど、ポジティブに囚われすぎ…じゃあどうすればいいのって話だけど、ポジティブ心理学ではどう捉えているか。大事なので声を大にして言いたい!!『今の自分をありのまま受け止めること』?????おや?アナ雪っと思った方、前回の記事を読んだ方か、心理学に詳しい方ですね?分からない方のために答え合わせ。自己
0
カバー画像

日本人、自己肯定感低すぎやしないか?問題

はじめまして、自己肯定感アップカウンセラーの"ぱりこ"と申します。自己肯定感って最近聞くようになりましたが、そもそも自己肯定感ってなんでしょうね?私は勉強するまで勘違いしていて、自分の良いところ(長所)は認めてあげて、悪いところ(短所)は関係ないと思っていました(;^_^Aなんでやねん!ってツッコミが入りそうですが、あなたは説明できますか?正解は、『長所も短所もありのままの自分を認めてあげること』です。アナ雪じゃないけど、ありのままの自分を認めていますか?さて本題ですが、日本人は諸外国と比べて自己肯定感が低いんです… とくに若者の自己肯定感が低い…満13歳から満29歳までの男女を対象に実施したインターネット調査によると、「自分に満足している」という回答した割合がアメリカ  86.9%フランス  85.8%韓国    73.5%日本    45.1%*内閣府による平成30(2018)年度『我が国と諸外国の若者の意識に関する調査』を一部抜粋 低すぎやしないか…いくら低いとは言ってもアメリカ人と40%以上も差があるとは、さすがに思ってもみなかった… 自分なりに考えてみたが、やっぱり育ち方じゃないの?自己肯定感が高いか低いかは、育った環境が大きいと言われているけど、やはりそうなんだなぁと実感…ふと思ったのが、日本人に共通していることといえば、子どもの目の前で、他人に子どもの事を否定すること…例えば…ママ友 「お宅の息子さん、優しいわよね~。この間近所のおばあちゃんが、荷物が重いって困ってるのを助けてたわよ。」母P 「え~、そうなの?家ではぐ~たらで全然手伝いしないよ。外面だけは良いから
0
カバー画像

「しなきゃ」に追われていませんか?

こんにちは♪薬剤師&国際薬膳師のひさ(Hisa)です。最近聞いた話で、とても腑に落ちた話を一つ。常に、「しなきゃいけないこと」に追われていませんか?もちろん、タスクはたくさんあるはずですが、それを「しなきゃ」と考えるかどうか。まず、一旦、頭の中を空っぽにしてみます。瞑想もいいですよね。でも、瞑想が苦手な方もいます。私がそう、苦手。そんな時、五感をフル活用。今、触っているものの感覚、どんなもの?スマホ?パソコン?冷たい、つるつるサラサラしますか?手を合わせた感覚。 温かい。日々、そういった感覚を味わっていくと、自然に幸せを感じることができます。小さいことでも感じてみる。1秒1秒を感じてみて、味わってみると、一つ一つを大事にすることができます。味わえていないと、大きなことを描きがち。大きな刺激を求めがち。五感をフル活用して、一つ一つを味わって、「しなきゃ」という義務感から解放していきましょう。私も、今日は「しなきゃ」に追われることなく、1秒1秒を味わいながら、タスクを一つ一つ進めていこうと思います♪私と一緒に、今日一日、味わって生きてみませんか?✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ 心の悩み、人に言えない体の悩み 話してみませんか? 家事の合間に3分でも♪ 薬の話は得意です♪ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ サービス購入を迷っている方、ちょっとメッセージしてみたい方 いつでも大歓迎です♪ 私は喜びます♪ ひさ@薬剤師歴20年☆薬と薬膳のプロ https://cocona
0
カバー画像

「”柳に風”の如くストレスを受け流そう!💜」🎾🏸🚴‍♀️🤿⚔️🏓⛳😎😍

💎ある女性は、新入社員の頃、上司にひどく説教された思い出があります。その頃は、仕事が楽しかったのです。覚えることがたくさんあって、決して楽ではなかったのですが目の前の目標に次々と取り組むことに充実感があったのです。朝も早めに出社していたし、同期入社の同僚たちと仕事をスムーズにするアイデアを出し合い工夫もしました。ところがある日、課長と飲みに行ったとき、えんえんと説教をされたのです。「仕事は遊びではない。そんなに上っ調子でたのしくやっていたのでは困る。俺たちの頃は、血涙を流して仕事をしたものだ」と。この女性は、自分の仕事ぶりのどこをどう直せばよいのかさっぱりわかりませんでした。特に何かミスをしたことを叱られたわけでもありません。仕事が進んでいないわけでもありません。新人だから、まだまだ完ぺきではありませんが、上司の説教はそうした具体的な事ではなかったのです。ただ、「仕事を楽しそうにやるな」という事だったのです。翌日から、その上司の仕事ぶりを観察してみると、実に苦しそうに仕事をしているのです。眉間にしわを寄せ、口はへの字に曲がっていて、ちっとも楽しそうではないのです。まさに血涙が出そうな雰囲気だったのです。以来、上司のいじめが始まったのです。この女性がやった仕事を必ず直させる。直して持っていくと、また「こうしろ」というのです。「それでは、最初にやったのと同じではありませんか!」と反論すると「新人のクセに上司に口答えするな」と逆切れする始末。そこでまた、前のようにやり直す。こうして会社に行くのがつらくなり、膀胱炎で血尿が出たのです。上司の思い通りに、血を流して仕事をするはめになったの
0
カバー画像

嫌なことを考えてしまう時の具体的な対処法

嫌なことを考えてしまう。気分が落ち込んでいる。そういう時は、電気がついている明るい方、かつ上を向いて見ると良い。とアドバイスをもらったことがあります。人は上を見ながら落ち込めないし、人は明るい方を見ながらネガティブなことは考えられないそうです。(太陽や光源を見るのは目に悪いので”明るい方”なのがポイントです)半信半疑だったのですが、例えば歩いているときにネガティブな思考がやってきたら、外にいるときは上を向いて空や雲を見る。部屋にいるときは明かりをつけて上の方をぼーっとみる。歩く時もなるべく顔を上げ気味で歩く、を実践すると、そのアドバイスは正しかったし、確かに効果的だな、ということが分かりました。具体的な動作一つを変えるだけで、こんなに心に変化があるのか、ということにも驚きましたし、こういう「暗い方に思考が傾いた時の対処法」をたくさん持っておいて、その時に一番合う方法を選ぶ、というのも、心を安定させるための有効な方法だな、と感じました。======================ワンコイン占い始めました!
0
カバー画像

共鳴の力:エネルギーの調和とつながり

共鳴は、エネルギーが振動として共有され、調和する現象を指します。これは物理的な共鳴だけでなく、感情や思考の共鳴も含みます。私たちの日常生活で共鳴を意識的に活かすことで、より豊かなつながりや調和を生み出すことができます。 1. 物理的な共鳴: 物理学において、共鳴は物体が特定の振動数に共振し、振動が増幅される現象です。これは楽器の共鳴や、懸念していた橋が風で揺れる際の共鳴などが挙げられます。物理的な共鳴は、エネルギーが共有されて一体感を生み出します。 2. 感情的な共鳴: 感情や意識も波動として捉えられ、共鳴の原理が適用されます。ポジティブな感情や思考が周囲に広がり、共鳴することで良いエネルギーが生まれます。逆にネガティブな感情も同様であり、注意が必要です。 3. 共鳴の活用: 共鳴を活かすためには、自分のエネルギーに注意を払い、ポジティブな波動を発信することが重要です。感謝の意識や愛情を意図的に広げ、周囲との共鳴を育むことで、より良い人間関係や仕事環境を築くことができます。 4. 音楽と共鳴: 音楽も共鳴の力を強く持っています。好きな音楽や特定の周波数の音に耳を傾けることで、心身が共鳴し、リラックスや癒しを得ることができます。音楽を通じた共鳴は、感情や意識の表現として大いに活用できます。 5. まとめ: 共鳴は私たちの生活において、エネルギーの調和とつながりをもたらします。物理的な振動から感情や思考の共鳴まで、その力は広範で深遠です。日常で心地よい共鳴を育むことで、より意味ある人間関係や幸福な生活を築く一助となるでしょう。『類は友を呼ぶ』という諺は出す波動により集まるグループが
0
カバー画像

ストレスとネガティブ感情の付き合いかた

こんにちは(*´-`)1月も半ばになり、お正月気分も過ぎていきましたね。私は、生まれつき難聴で補聴器をしています。普段は言語聴覚士という資格を持って働いています。詳しい仕事内容はこちら!↓今日は季節の変わり目に起こる体調の変化とストレス&ネガティブ感情についてお話しします。女性特有の生理って、とてもきついですよね。私も生理中は、とっってもネガティブ感情になります。家事もしたくないお風呂に入るのもめんどくさいお笑い番組が好きなのに、動画を見る気がしないゲームもやる気が起きない・・・そんな状態に陥っています。この気持ちをどうにかしたい。と思い、ブログにまとめることにしました。出品者なので、精神コントロールができるのでは?と思う方もいると思いますが、出品者も皆さんと同じ人間です^^辛くなる時ももちろんありますΣ('◉⌓◉’)実はここ最近、お仕事でも自分の描いているものと違う出来事が起こったりして、メンタルを安定させることが難しい時期になっています。職場って、いろんな考えの人たちがいることは重々わかってはいるのですが、その考えがあまりにもかけ離れ過ぎていると、今の状態を俯瞰して見ることができなくなりつつあるんですよね。私は、自分の気持ちがコントロールできなくなると、表面上はなんともなく過ごしていますが、身体にアレルギー反応として出てしまいます。その一つが、「喉の痛み」でした。風邪でも、流行りの感染症でもないのですが、喉がとても痛くて、食べ物を飲み込むのも痛いし、首筋も痛いのです。ネットで「ストレス、喉の痛み」と調べると、ありました。「ヒステリー球(咽喉頭異常感症)」というそうで
0
カバー画像

【解明】どうしてもポジティブになれない,そんなときは

はじめに皆様、星 桜龍と申します。私は長年にわたり、占いの知識とスピリチュアルな洞察を提供する現役の霊能者、占い師、そして学者として活動してきました。今回は、どうしてもポジティブになれない時の対処法について、私の専門知識をもとにお話しします。 ポジティブになれない心理状態 人は時に、深い悩みや不安から抜け出せず、ポジティブな思考が難しい時があります。このような状態は、日常生活のストレス、過去のトラウマ、あるいは深層心理に潜む不安や恐れから生じることがあります。また、霊的なバランスの崩れも、心の不調和を招く原因となり得ます。 内面との対話 心が沈んでいる時、まず大切なのは自分自身との対話です。自分の感情や考えを受け入れ、理解しようとすることが、心のバランスを取り戻す第一歩です。また、自己の内面を深く探ることで、隠された感情や霊的なメッセージを発見することができます。 自己受容の重要性 自分の感情や現状を否定せず、ありのままを受け入れることが重要です。自己受容は、ポジティブな変化への道を開きます。自己受容は、自分をより深く理解し、自己成長の機会をもたらします。 スピリチュアルなアプローチ スピリチュアルなアプローチは、心の奥深くにある問題に対処する助けとなることがあります。瞑想、エネルギーワーク、または導きを求めるための占いなど、さまざまな手法を用いることで、内面の平和と調和を取り戻す手助けをすることができます。 まとめ ポジティブになれない時は、自分自身と向き合い、自己受容を深めることが重要です。また、スピリチュアルなアプローチを取り入れることで、内面のバランスを整え、心の平穏を
0
カバー画像

目の前の出来事は自分の捉え方で決まる

みなさん、おはようございます。誰かのパワースポットになりたい者です。素敵な朝の始まりですね!♡そう思えないって人もいるかもしれないですが今日は良い日になる。って決めてしまえばこっちのものです(^^♪色々あるでしょうが、今自分の出来ることで自分を幸せにしましょうね♪さて、本題です。タイトルの通り、今目の前に起きている出来事は自分の捉え方次第でどうにでもなるということです。先日、旦那さんとの会話でそう思うことがありました。私が旦那さんに外出先でこれ持っててくれる?と頼んだものがありました。預けたまま帰宅し、それを貰おうとしたら見当たらないのです( ;∀;)以下会話私→あれ?今さっき預けたやつどこに入れたー?旦→え?そこの小さい袋に入ってない?私→いや、どこにもないよー旦→たしかに袋に入れた記憶があるのになんでだろう私→どっかに落としたのかな?旦→車まで探しに行ってくるよー私→ありがとう。助かる旦→車も見当たらなかった私→そうなの。どこかに落とした可能性もあるね。  まぁーいいや。そのうち出てくるかもしれないし。旦→おかしいなーなんでやろう。私→またどうしても欲しかったら買いに行けばいいから旦→そんな問題?(笑)そんな会話をしてたら、ふとした時にその物が出てきました!私のカバンの下にありました(笑)それを旦那さんが見つけて『もう焦ったー俺のせいみたいに言うから( ;∀;)』って言ってました。私はその一言をどうしてもスルー出来なくて『ちょっと待って!今の会話の中で私があなたのせいにした言葉あった?それ勝手に自分で思い込んでるだけやない?』という感じで言ってしまったのですが、旦那さんも確
0
カバー画像

「AかBか」ではなく、それ以外があってもいい!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

近い過去まで、私たちはよく「AかBか」という選択肢に直面してきました。しかし、世界は進化し、私たちの視野も広がりつつあります。単純な二者択一だけでなく、新しい選択肢を見つけることが、より豊かな経験や成果につながることがあります。 従来の選択の中で、私たちは自分の意思決定を行ってきました。しかし、時には「それ以外」にも注目することが重要です。新しいアイデアや方法が、私たちの期待を超えた結果をもたらす可能性があります。 例えば、仕事のプロジェクトで「AかBか」という二者択一が出てきたとき、新しい選択肢を見つけることでプロセスや結果が向上するかもしれません。他のオプションを探求することで、より創造的で効果的な解決策が見つかることがあります。 また、日常生活でも同様です。新しい趣味や活動に挑戦することで、普段とは異なる視点から新しい発見があります。「AかBか」にとらわれず、多様な選択肢を探求することが、個人の成長や満足度を高める手段となり得ます。 総じて、「それ以外」の選択肢を見つけることは、私たちにとって新たな可能性を開くことにつながります。単純な枠組みを超え、柔軟な思考と探求心を持つことで、毎回のタスクを最高の結果に導くことができるでしょう。
0
カバー画像

失敗が怖いのは それだけ頑張ってきたから!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

成功の裏には、数え切れないほどの挑戦と努力があります。人生は簡単な道のりではなく、途中で失敗や困難にぶつかることは避けられません。しかし、失敗が怖いと感じるのは、それだけ過去に頑張ってきたからこそです。 過去の努力があるからこそ、目標に向かって一歩踏み出すことができる。失敗が怖いと感じるのは、自分がすでに乗り越えてきた過去の挑戦に対するリスペクトの表れでもあります。それは、自分の成長を意味し、新たな高みに挑戦する覚悟を持っていることを示しています。 失敗は恐れるものではなく、むしろ学びの機会ととらえることが大切です。失敗から学ぶことで、自分の強みや弱みを理解し、次なる挑戦に備えることができます。成功への道には、いくつもの失敗が織り交ぜられています。その失敗を乗り越えることで、真の成長が生まれるのです。 失敗が怖いからこそ、その先にある可能性がより輝いて見えるのかもしれません。挑戦することでしか手に入らない経験や知識があり、それが未来の成功への階段となります。失敗を避けることは、成長の機会を逃すことと同義です。 今日の挑戦が明日の成功につながると信じ、失敗を怖れずに前進しましょう。過去の努力と経験が、未来の自分を支え、より素晴らしい成果につながることでしょう。
0
カバー画像

#121【心の悩み】比較してしまう…

個性を活かして生きていけば どんな人もイキイキする… ということはこれまでも お伝えしています。 ですが… 平均を求め…周りの人と比較してしまい 落ち込んだり悩んだり… ということはよくあります。 平均や比較することは 本当に意味のないことだと思っています。 スポーツで例えますが… どの選手も自分が何の競技をしているのか? はもちろん理解できています。 サッカー・野球・バスケットボール 短距離走・マラソン・テニス…あまり一般的になじみのない競技も含めれば 他にも色々なモノがあると思います。 そして… それぞれの競技によって トレーニング方法も違えば 取り組み方が違うと思います。 サッカー選手が野球選手と 競うということはありませんよね。 自分のスキルを上げるために 他競技の取り組み方を参考にすることはあっても 勝った負けたと比較はしないと思います。 なんでもかんでも… 他人と比較してしまうという人は 他競技の人と競いあってるような モノではないでしょうか。 まず自分は何の競技か? ということが大切ではないでしょうか… これが… 自分の個性を自覚するということだと 思っています。 自覚できると… 自分に必要なことが見えてきます。 そうなれば… 他人と比べる必要はなくなり 自分に何が必要か? が見えてくると思います。
0
カバー画像

ネガティブな意見の正反対のことをする!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

ネガティブな意見や批判が目立つ社会において、肯定的な視点を持つことの重要性がますます高まっています。ネガティブな意見が支配的な状況でも、肯定的な視点を取ることは創造性を引き出し、ポジティブな変化をもたらす一助となります。 まず第一に、ネガティブな意見に対抗することで、問題の本質に焦点を当てることができます。ネガティブな意見はしばしば問題点を強調しますが、それに対して肯定的な視点は解決策や改善点を見つける手助けとなります。例えば、環境問題に対するネガティブな意見がある場合、肯定的な視点では再生可能エネルギーや環境保護活動の進展に焦点を当て、解決策を模索します。 また、肯定的な視点はチームや組織のモチベーションを向上させる効果があります。ネガティブな意見が支配的な場面では、人々は萎縮しやすくなりますが、肯定的な視点は希望を与え、前向きなエネルギーを生み出します。ポジティブなアプローチを通じて、チーム全体が協力し合い、困難な課題に挑戦することが可能になります。 さらに、ネガティブな意見に対して肯定的な反応を示すことで、コミュニケーションと協力の架け橋となります。対話を通じて異なる意見や視点を理解し、受け入れることができれば、より健全で持続可能な解決策が生まれるでしょう。肯定的なコミュニケーションは、協力関係を築き、持続可能な成果をもたらします。 総括すると、ネガティブな意見に対して肯定的な視点を持つことは、問題解決や協力の面で多くの利点があります。困難な状況においても前向きなアプローチを保ち、建設的な対話を促進することで、より良い未来に向けて歩みを進めることができるでしょう。
0
カバー画像

#120【心の悩み】何がどう転ぶか?

何がどう転ぶか? は誰にもわかりません。 「あのときつまずいたおかげで…」 「今の自分があるのはあのとき失敗したから…」 こういったことは結構あります。 例えば… 希望していた学校に進学できなかった… 希望していた企業に就職できなかった… というようなことは誰にでもあります。 第一志望に合格できなかった… というのはいわゆる失敗した ということになります。 ですが… 違うところに身をおいたことで… その後の人生に大きな影響となる メンターと出会った。 自分の得意を活かせる仕事につき キャリアアップのキッカケになった。 というようなことがあります。 希望通りに進んでいたら今の自分はない… ということになります。 希望通りにことが進まなかった… ということで人生が終わったように おっしゃる方もいますが… そんなことはありません。 その瞬間は失敗かもしれませんが 後の成功のために必要な失敗と なるのではないでしょうか。 マイナスがプラスに転じる瞬間は 必ずあると思います。 もし今… 何かお悩みのことも いつかプラスに転じるために 必要な悩みだと思います。
0
カバー画像

#119【心の悩み】どんなときも…

昔教えて頂いた言葉… 「晴れた日には木の枝が伸び  雨の日には根が伸びる」 思ったように進めているとき 何をやっても上手くいくとき 調子のよいときは… 色んな知識を吸収しスキルもあがって 目に見える部分がどんどん成長します。 この時間帯は本人も充実しており 日々色んなモノを吸収しますよね。 一方で… 思ったようにいかないとき 何をやっても上手くいかないとき 絶不調と感じるときもあります。 こんなときは… 悩んだり苦しんだり… 色々と考える時間帯になると思います。 一向に前に進まないと感じるかもしれませんが… この時間帯があるから… 新たな自分に気づけたり 悩んだ分…幅や深さになります。 つまり目に見えない部分が成長します。 生きていると… 目に見えるところは上手くいくとき・いかないときが あって当たり前です。 ですが… こう考えると… 本当にムダな時間はないと感じます。 どんなときも…すべてが… 自分のために必要な時間だと 気づけるといいですね。
0
カバー画像

746.縁切り・・・

縁切り・・・ 先日も縁切り神社の事を描きました・・・ https://coconala.com/blogs/2610093/369452 最近LIVE配信していると「縁切り神社に行ってきました」とよく聞きます。 注意事項として申し上げてるのは、「願い方にご注意を!願い方法を間違えると大変よ」と・・・アメリカの特殊部隊のインストラクターから聞いた本人の体験話です。 ネガティブ・バイブレーションをターゲットに送って帰りの車の中で、自分の奥さんを急に殺したくなり、道路の端に車を止めよく考えたら、デドックスするのを忘れていたのを思いだし、 車の中でより丁寧にデドックスを行ったら殺意がスーと消えていったそうです。 ターゲットに送る内容によっては自分に跳ね返ってくると言うことです。 ポジティブ・バイブレーションを送るとポジテブなことが、ネガティブ・バイブレーションを送るとネガティブが跳ね返ってきます。 その辺を考えず簡単に縁切り神社に行く方が大半だと思います。 縁切りに行って自分自身に悪い事が跳ね返ってきたら嫌ですよね。 ハッピーな事がだれしも起きで欲しいですよね。 弟子にも購入頂いた方にもネガティブ・バイブレーションを送ることは禁止しています。 全て送るのはポジティブ・バイブレーションを送るようにお願いしています。 リモート・インフルエンス(遠隔誘導)を購入頂いた方はその都度DMでアドバイスを必ずしています。 職場から居なくなって欲しい方に送る暗号は「笑顔で花束進呈」です(^^♪<例> ・高校生の女性はアルバイト先の嫌な人に送り3日でお辞めになりました。 ・ある30代の女性の方は「送ると
0
カバー画像

会話が弾まない・・・もしかしてDから始まる言葉使ってませんか?

こんにちは。【女性のお悩み相談室】ひより♡です(^^♪会話が弾まない・・・そんなときに使ってませんか?Dから始まるネガティブワード「だって」「でも」「だから」「どうしても」「できない」Dから始まる言葉はなんだか後ろ向き(^-^;そうした言葉から展開していく会話は弾むどころかなんとなくギクシャクした感じになります。「さすがですね」「しらなかった~!」「すごい」「すてきです」「センスいい!」「そうなんだね!」Sから始まる言葉をつかうと、相手との距離が縮まる。D言葉のかわりにS言葉を使うと気持ちよく会話ができるんです♪カスタマーサービスの会社でも、D言葉ではなくS言葉を使うことでクレーム対応が円滑に進められるといわれているんですよ。もともとネガティブ人間のわたし。よく、「どうせ」「でも」「どうしても」を使っていました。私の場合は人との会話というよりは心の中のつぶやきですが(^-^;自分と会話するのが大好きなわたし。最近は「すごいぞ、私!」「知ってよかった~」「すてきな笑顔だ♪」とS言葉を自分にあびせまくっています。たかが、言葉。されど、言葉。ことば一つでこんなにも自分の気持ちが変わるなんて。変化していく自分にワクワクします。ワクワクしている自分を鏡の前でみて、ウキウキします。まいにち目まぐるしく、喜怒哀楽のなかで私たちは生きている。Sから始まる言葉をつかう回数を増やす。それだけで、「喜」と「楽」の 回数も増えていく。わたしはそう感じています♬あなたも今日からS言葉の達人になってじぶんも周りの人もご機嫌にしてみませんか?自分一人ではどうしてもネガティブなことに目を向けがち・・・D言葉で
0
カバー画像

#115【心の悩み】問題が起きたら…

問題が起きたときに次々に問題が続く… 一気に色んな問題が起こる… というような経験はありませんか? 私は何度もあります。 これはすべての人に当てはまるとは 思いませんが… これまでの経験で感じたことを お話しさせていただきます。 最初に起こる問題は… 気にもとめない… または小さな問題ですが… 徐々に大きくなる またはたくさんの問題を抱え 大事になってしまいます。 こうなると右往左往するだけで どうにもならなくなりました。 そして悩みがつきなくなります。 なぜこうなったのだろうか? なぜこう立て続けに起こるのか? どうしたら解決できるのか? 何度も何度も… こういった経験をすると 何とかしたいと考えました… 細かく自己分析して感じたのですが… 最初の気にもとめないような 小さな問題を… 何となくスルーしていたり 片手間に片づけていた ということに気づきました。 そこから…小さな問題が起きたときに 自分の力でしっかり解決する。 ということをやるようにしました。 またはいい加減にしないということを 意識するようにしました。 1つの問題に真摯に向き合うようになる また問題の本質を意識すると… 次々に起こっていた問題は少なくなり 右往左往することもなくなりました。 気づいたのは… そのときに起こる問題は 自分にとって必要な課題です。 その課題をないがしろにせず 1つ1つしっかりと向き合うことで 自分に力がついていくのではないか? ということです。 これは闇雲に悩むことのないよう… 問題解決の1つの取り組みとして 参考にしていただければ幸いです。
0
カバー画像

#114【心の悩み】自分の考え方を確認するために…

本を読んだり 動画を見たり 誰かの発信にふれたとき… 「その通り」 「それは違う」 といった賛否の感情や 「そうっだったんだ」 「そうすればいいのか」 という新たな発見に出会います。 そのときに感じるその感情は… その人がもつ感性ということだと思います。 肯定的に感じることも 否定的に感じることも 新たな発見なども 元々、自分がもっていた 潜在的な感性によるもの。 それが本や発信にふれたことが キッカケとなり顕在化する… ということだと思います。 私は… 感銘を受けたり共感したときは できるだけその発信してる方を 追いかけます。 そうすることで 更に新たな発見ができたり 自分の考えを 再確認できたりするからです。 再確認できると… 迷いが解消できたり 自信が確信になったりします。 これは自分の感性や考え方を 整理することにもなります。 現在の情報過多の世の中で 情報に振り回されず 自分の方向性を確認するためにも こういったことも1つの方法 になるかもしれませんので ご参考まで…
0
カバー画像

#112【心の悩み】幸せは1つではない

幸せを感じるという状況は 1つではないと思います。 人それぞれ… 感じる幸せは違います。 ですから… 正しいと思っていることも 人それぞれです。 100人いれば100通りの幸せがあり そこに行きつくための 正しいがあると思うのです。 自分が幸せだから… 自分が幸せではなかったから… 常識的に考えて… こうしなさい・こう考える様にと 親は子に… 大人が子供に… 上司が部下に… 伝えていると思います。 もちろん経験者の言葉は貴重ですし 未経験の人にとって大切なお話しだと いうことはよく理解しています。 経験者が自分の経験をもとに 伝えるべきことを伝えていく。 それは… その人のその後の人生においては 必ず何らかの役に立つと思います。 ただ… その人の人生はその人のモノです。 強要ではなく選択肢は残してあげたい と思っています。 私は子供に… 年齢に応じ少しずつ 人生で私が大切だと思う モノの見方・捉え方・考え方を 伝えてきております。 理解できているか? 正直わかりません。 ですが… それでいいと思っています。 この先、1つの情報・選択肢として 何か残っていればいいな… くらいです。 子供の人生は子どものモノ… 自分の幸せのために 悩み、選択し進んでいけばいい と思ってます。 もし悩んだときの解決策として 相談があるなら できる限りのサポートはします。 親や大人の存在は… 大きくなればなるほど サポート役でいいと思っているので。 脱線してしまい申し訳ございません。 この記事で言いたいのは… 幸せや正しいの形は色々あるということです。 これはそれぞれの価値観にも通ずるのですが 自分や
0
カバー画像

過度な期待をせずに ゼロベースで考える!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

「ゼロベース思考」はビジネスや個人の成果を最大化する手法として注目を集めています。このアプローチは、過去の経験や予測にとらわれず、あたかも何も知らないかのようにゼロからスタートすることを提唱しています。それでは、なぜゼロベース思考が重要で、過度な期待をせずに進むことが成功への鍵なのでしょうか。 一つの鍵となる要素は、「過度な期待をせずに」です。過去の成功や失敗にとらわれず、物事を客観的かつ冷静に評価することが重要です。過度な期待は、現実との乖離を生み出し、失望や挫折の原因となることがあります。一方で、ゼロベース思考では、過去の成功体験に囚われず、新しいアプローチやアイディアに開かれた心を持つことが求められます。 また、ゼロベース思考は単なる変革ではなく、新しい視点を得るプロセスでもあります。従来のやり方や思考パターンを捨て、現状を根底から見つめ直すことで、新しい発見や革新が生まれる可能性が高まります。これにより、タスクごとに最適な戦略やアプローチを見つけ出すことができ、効果的な結果を生み出すことが期待されます。 ゼロベース思考の応用は、ビジネスだけでなく、個人の日常生活においても有益です。日々の課題や目標に対して、前入りせず、一から考えることで、新しいアイディアや解決策が見つかる可能性が広がります。これにより、単なるルーティンにとらわれず、成長と進化を促進することができます。 ゼロベース思考は過度な期待をせずに新たなスタートを切る方法として、我々に新しい視点と可能性を提供します。これにより、柔軟性を持ち、変化に適応しやすくなります。日々のタスクにおいても、ゼロベース思考を取り入
0
カバー画像

#111【心の悩み】孤独は…

以前、孤独について書きましたが…今回は少し違う角度で… 孤独は辛いとお考えの方が いらっしゃるようなので… 私なりの見解となります。 孤独ってどんな状況で感じるのでしょうか? 周りに誰もいない… 1人っきりと感じた時に感じる。 では周りのたくさんの人に囲まれていれば 感じないモノでしょうか? たくさんの人に囲まれていても 話す内容が合わない・価値観がまったく違う というような認識をもつと 1人っきり…と感じることはあります。 私は経営もしていますので… よく経営者は孤独と言われますが これも事実でその通りです。 社員さんがどれだけたくさんいようと 経営者の立場や想いを理解してくれる 人はいないのです。 つまり… 同じような価値観かもしれませんし 立場や境遇が似ており話しが合う といった人がいる… この状況ができると 孤独は感じないのかもしれません。 ですが… 人によってはなかなか難しいかもしれませんね。 私はどちらかというと… 一般的に孤独を感じるという時間に 慣れてしまったのか… 楽しめたりします。 こういう時間も… 「きっとなにか意味がある」 「どうせなら有意義に楽しもう」 と考えるようになったからです。 こんな時間ができたということに感謝し… 今までできなかったことややりたかったこと をする時間にあてるようになりました。 興味のあった本を読む セミナーなどに参加してみる 自分なりに勉強する 新たな趣味を始める など… これだけでも孤独を感じるという 時間はなくなるのですが… 新たな出会いがあったり 関心や興味が合う仲間ができたり…という副産物もついてきました。何かしら楽し
0
カバー画像

情熱を持てる何かで心を満たす!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

人生は短く、その中で本当に心を満たす何かを見つけることは重要です。何かに情熱を注ぐことは、生活に深みと意味を加え、日々の喧騒から逃れる手段ともなります。そこで、私たちは情熱を持てる何かを見つける冒険に出発しましょう。 まず最初に、自分自身に問いかけてみましょう。「本当に何に情熱を持っているのか?」。これは単なる趣味ではなく、心から満足感を得られる活動や関心事を見つけることです。人は何かに没頭することで、自分自身との対話が深化し、新たな視点が開かれるものです。 次に、異なる分野やアクティビティを試してみることが大切です。新しい経験を通じて、自分の興味や情熱がどこにあるのかを発見できるかもしれません。例えば、アート、音楽、スポーツ、またはボランティア活動など、幅広い選択肢があります。新しいことに挑戦することで、予想だにしない魅力的な世界が広がることでしょう。 また、他の人との交流も大切な要素です。同じ趣味や情熱を共有する仲間たちとの交流は、新たな刺激をもたらし、成長の機会となります。コミュニティに参加することで、情熱を共有し合い、刺激し合うことができます。 さらに、情熱を追求する過程で困難に直面することもあるでしょう。しかし、その困難を克服することが、本当の満足感や達成感をもたらします。挫折を乗り越えることで、自分の強さや成長を実感できるのです。 最後に、情熱を持てる何かを見つけることは、単なる娯楽以上のものです。それは人生においての目的や意味を見つける一環でもあります。情熱を追い求める旅は、自己探求と共に進む素晴らしい旅路なのです。心の奥底に灯る情熱の輝きを感じ、人生をより充実さ
0
カバー画像

気分の乗らない日でも 楽観的に過ごす!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

私たちはさまざまなプレッシャーやストレスにさらされ、気分が乗らない日も少なくありません。しかし、そのような日でも楽観的な考え方を持つことは、日常生活において非常に重要です。なぜなら、ポジティブなマインドセットは私たちの心身の健康に良い影響を与え、困難な状況に対処する力を強化するからです。 まず第一に、気分が乗らない日に楽観的な態度を持つことは、日常の小さな喜びに注目することから始まります。朝の新鮮な空気、美味しいコーヒーの香り、または友達や家族との短い会話など、些細なことに感謝の気持ちを抱くことが重要です。これによって、気分が滑らかになり、ポジティブなエネルギーが生まれます。 次に、達成可能な目標を設定することが大切です。小さな成功体験は大きな自信につながります。例えば、今日は15分でもいいので散歩に出かける、一つのタスクを完了するなど、小さな目標をクリアすることで、自分に勝利を感じられます。 また、気分転換も有効な手段の一つです。仕事や日常生活のストレスから離れ、好きな趣味に没頭することでリフレッシュできます。音楽を聴く、本を読む、アートに触れるなど、自分にとって心地よいアクティビティを見つけることが重要です。 最後に、他者とのコミュニケーションを大切にしましょう。友達や家族との交流は、共感やサポートを得る手段となります。気分が乗らないときには、他者とつながりを持つことで新しい視点を得られ、前向きな気持ちになることがあります。 気分が乗らない日でも楽観的に過ごすためには、日常の中にポジティブな要素を見つけ、自分に対して優しい態度を保つことが不可欠です。小さな変化から始め、少し
0
カバー画像

月収100万円なんて○○

願望実現や引き寄せ、潜在意識などの情報に触れていくと、どんな願望でも叶えることができるとよく聞くと思います。 それならば大きな願望を立てようと、例えば月収100万円と掲げたとします。 そしてしばらく時間が経ったとき、「こんなの叶うわけないよね。どうせ無理だろうな。」とかって、それを見るたびに実は胸がザワザワしているなんてことはないでしょうか? たしかにそうなりたいと願ってはいるけれど、本音として否定的な思いがある場合、かえって落ち込む原因となってしまっていることもあるんです。 見るたびに「そんなに簡単にできるわけないよ。どうせ無理でしょ。」と、どんどんネガティブに傾いてしまう。 そんなとき、どんなふうに対処してますか?「いやいや、ポジティブでいないと叶わないから」などと、無理やりポジティブに持っていったりしてしまいがちです。 ですが、これをしてしまうと、逆に本音を抑えることになってしまうんですね。 自分に嘘をついている状態なんです。 じゃあどうするかというと、「正直なところ、どうせ無理と感じているんだよね」というネガティブな本音の部分を汲み取ってあげるんです。 結構ネガティブって「感じちゃいけない。思っちゃいけない。」などと言われることも多く、否定したり抑圧しがちですが、本当はそうするのではなく、ネガティブな心の声もちゃんと聞いて認めてあげる。 それをしないと、無理やり「いける!」って背中を押している自分と、「どうせ無理だよ」と諦めている自分とのギャップに疲れてしまい気力も続かないんです。 なので、「どうせ無理だよ」とネガティブに感じている自分をまずは正直に認める。 そのうえで
0
カバー画像

他人からどう思わるか、それの何が重要なの?!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

他人からどう思われるかは、多くの人にとって気になるテーマです。社会的な生活において、他者との関係は不可避であり、その中で他人の意見や評価は一定の影響を持ちます。しかし、一方で、他人の評価に過度に依存することがどれだけ健康でないのかを考える時があります。 まず、他人の評価が重要な理由の一つは、社会的なつながりやコミュニケーションにおいて円滑さを保つためです。他者との協力や共感は、人間関係を築く上で不可欠な要素となります。また、職場や学校などでの成功においても、他人からの評価は昇進や良い成績の取得に直結することがあります。 しかしながら、他人の評価に過度に依存することは注意が必要です。自己肯定感や個々の価値観を他者の評価に左右されることなく維持することが重要です。他人の期待に応えようとしすぎることで、自分自身を犠牲にすることがあるからです。 また、他人の評価は主観的であり、常に全ての人に好かれることは難しいものです。一部の人にとっての成功や魅力は、他の人にとってはそうではないかもしれません。そのため、自分自身の価値観や目標に忠実でいることが、他人の評価よりも重要であると言えます。 最終的に、他人の評価は一つの指標であると捉えることが大切ですが、それが全てではありません。自分自身が納得し、満足できる生き方を追求することが、他人の評価に左右されない強さを築く一歩と言えるでしょう。
0
カバー画像

#108【心の悩み】無限の可能性③

前回の続きになります。 今回は本人が作る自分の枠組み… 固定観念について考えたいと思います。 誰もが子供の頃から色んな体験をします。 これは良いと思えることも 悪いと思えることもです。 この体験から… 「これはこうあるべき」 「こうでなければならない」 といった固定観念ができていきます。 年を重ね、経験を増す毎に これらは強固なモノになります。 人によっては… 何事も前向きになれたり 何にでも挑戦できたり 逆に… 何でも否定的になったり 人を信用できず苦しかったり 本来こういう言い方は嫌いなんですが… 最近の若い人たちは… 失敗することが悪いことのように感じていたり 成功するという保証のようなものがないと なかなかチャレンジできないと感じます。 これは…あなたたちが悪いのではありません。 失敗しないように育ってきただけです。 この意識を変えるのは難しく 感じるかもしれません。 ですが… 私の実感としては… 取り組むことの8割は1回や2回で 上手くいくことはありません。 ですから… 好きなこと・やりたいことで 「絶対無理」と思ってたことを やってみては?と思います。 (年齢的・金銭的にリスクとならないことで) 「絶対無理」なんですから 失敗して当たり前と考えられますよね。 仮に失敗したとして… というか間違いなく99%失敗します。 続けてトライしてみようと思うなら 続けてもらえばと思います。 トライし続けることができるというのが 理想です。 もういい…と思ったら やめていただいて大丈夫です。 このとき… 何も失っていないことを実感しますので 失敗の怖さを1つクリアできます。 これ
0
カバー画像

既成概念に縛られず、 自ら新しい常識を作る!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

現代社会は既成概念に満ち溢れ、我々はその中で日常生活を営んでいます。しかし、時にはこれらの概念に縛られず、自らの視野を広げ、新しい常識を築く冒険をすることが求められます。肝心なのは、その冒険の果てに訪れる「失敗」ではありませんか? 一般的に、失敗は避けるべきものと考えられがちです。しかし、実際には失敗こそが新しい常識を築く上での重要な要素となりえます。失敗を経験することで、我々は成功に繋がる学びと気づきを得ることができるのです。 肝心なのは、「失敗したあと」の対応です。失敗から逃れるのではなく、その経験から何を学び、どのように改善するかが重要です。自らの限界を挑戦し、失敗を乗り越えることで初めて、新しい常識が生まれるのです。 例えば、既成概念に縛られたビジネスモデルに挑戦する企業家がいます。最初は失敗に見舞われるかもしれませんが、そこから得た知識や教訓を元に次なる挑戦に臨むことで、新しい産業の牽引役となることもあります。 このような冒険は個人にも当てはまります。新しいスキルや趣味、ライフスタイルに挑戦することで、自分自身をより深く理解し、成長することができます。 つまり、「失敗したあと」こそが、既成概念を破り、新しい常識を築くための鍵なのです。失敗を恐れず、挑戦し、学び、改善することで、我々は個人や社会全体として進化していくのです。
0
カバー画像

#107【心の悩み】無限の可能性②

前回、親や周りの大人が 大きな影響を与えていると書きました。 理由は… 子供が何かしようとしたときに 反対したり否定するのは たいていは親や大人だからです。 子供の頃は… 何になりたい どうなりたい といった夢を話します。 小さい頃なら笑って聞いてあげます。 大きくなるにつれ… 「そんな夢みたいなこと…」 「そんなこと言ってないで勉強しなさい」 「現実を見ろ」 といったことを言われるようになります。 ここで逆らえるような子は少ない。 こうやって可能性が少なくなります。 私も親なので… 気持ちはすごくわかります。 不幸な人生を歩んでほしくない。 人並みの暮らしができるようになってほしい 悔いのない人生にしてほしい 親の自分がした苦労を子供にはさせたくない といったところでしょうか。 心配しますよね。 でも思うのは… 子供はそこまでバカではないということ。 また親が子供を信じてあげてほしいということ。 私は好きでやりたいというのなら できる経験はさせた方が良いと思ってます。 好きだから頑張れる 好きだから工夫する といった経験は… 仮に結果が伴わなくても ムダになることはないと思います。 むしろ…これだけできたという自信となり 違う分野に変わっても取り組み方がわかってる ということになりチャレンジの原動力に なると考えます。 これが次につながるということですし 何をやらせても自分で考え動くという ことになります。 「無理」と言われて育った子は… 経験ができていないため 始める前から「無理」と思っている ケースが多く可能性が閉じたままの 状態になっています。 色んな状況もあると思いま
0
カバー画像

“発言”ではなく“行動”がすべて!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

コミュニケーションは大切なスキルであり、その一環として言葉を使うことは欠かせません。しかし、「発言」だけではなく、「行動」こそが真の意味で人との繋がりや印象を築く上での鍵と言えるでしょう。 言葉は瞬時に相手に伝わり、コミュニケーションの基本ですが、それだけでは十分ではありません。言葉通りに行動することが、信頼を築き、自分の言葉の裏付けを与えるのです。 一般的に、「言葉は風、行動が全て」と言われるように、言葉だけでなく実際の行動が重要です。誰もが、他者の言葉に対して一定の疑念を抱くことがあります。しかし、その言葉が具体的な行動に繋がると、それは強力な印象を残します。 例えば、ビジネスの世界においても、プロジェクトの成功やチームの信頼を築くためには、口先だけでなく実際の行動が求められます。誓約や計画をたてることも大切ですが、それを実践に移すことが、持続的な成功をもたらすのです。 また、個人の人間関係においても同様です。友情や恋愛においては、言葉だけでなく相手に対して思いやりや尊重を示す実際の行動が関係を深めます。感謝の気持ちを口に出すだけでなく、相手のために具体的なサポートを行うことで、真の絆が生まれるのです。 言葉には制約がありますが、行動は無限の可能性を秘めています。人は他者の行動からその人の真の姿を見抜くことができます。そして、その行動がポジティブであればあるほど、他者との信頼関係は深まり、良好な印象が残ります。 要するに、「発言」は印象を作り出す手段の一つに過ぎませんが、「行動」こそがその真価を発揮するのです。言葉だけではなく、日々の生活や仕事の中で実際に行動し、他者とのつ
0
カバー画像

男性が「この子と付き合うとめっちゃ疲れる...」と感じる彼女の特徴とは?★恋する女性必見!男の本音を紐解こう!【男性心理Q&A】片思い・不倫・復縁の恋愛心理学『ココナラ電話相談』

過剰な依存心一方が過度に依存的で、相手に対して独立心がない場合、それは関係を疲れさせる要因となります。例えば、連絡がつかないと不安になりすぎたり、相手の行動や友達との交流に対して疑念を抱くことが挙げられます。 ネガティブな態度常に悲観的でネガティブな態度を持っている場合、相手がそのエネルギーに引きずられ、付き合い続けることが疲れる要因になります。ポジティブな要素や楽しい瞬間も見逃さずに感じることが重要です。 コミュニケーションの困難お互いに適切なコミュニケーションが取れないと、誤解や不満が蓄積しやすくなります。例えば、感情や考えを適切に伝えられない、または相手の意図を理解できない場合があります。 制御欲の強さ相手をコントロールしようとする強い制御欲も、関係を疲れさせる要因となります。個々のプライベートな領域や自由な時間を尊重することが大切です。 無理な期待互いに合理的な期待を持たない場合、一方が期待に応えられなくなり、疲れや不満が生まれます。無理な期待や要求が関係を圧迫することは避けるべきです。 相手とのコミュニケーションを大切にし、お互いのニーズや期待を理解し合うことが、健康な関係を築くための鍵となります。
0
カバー画像

#106【心の悩み】無限の可能性①

人のもつ可能性は… 本来は無限だと思います。 子供が生まれたときに その子の持つ可能性を感じる と思いませんか? 生まれたときには 無限の可能性を感じますが… 年を重ねるごとに 1つ1つ可能性を潰しているのが現実… 親も…本人も… 向き・不向き 得意・不得意 性格的 育った環境 受けた教育 出会った人 など 色んなことを経験するたびに できること・できないことを決め 「自分」という枠組みを作ります。また自分の枠組みを作ることに 大きな影響を与えているのが 親であり周りの大人になります。 これが… 固定観念となります。 固定観念はその後の人生において 大きな影響を与えているように感じます。 この無限の可能性を小さくしてしまう原因は… ①親や周りの大人の影響 ②体験から作った自分の枠組み だと思います。 続きは次回に…
0
カバー画像

私もそろそろ...彼に結婚を考えさせる方法とは?★恋する女性必見!男の本音を紐解こう!【男性心理Q&A】片思い・不倫・復縁の恋愛心理学『ココナラ電話相談』

コミュニケーションの強化結婚はお互いの意思疎通が重要です。感謝の気持ちや将来についてのビジョンなど、オープンかつ健全なコミュニケーションを通じて相手とのつながりを深めましょう。 将来のビジョンを共有する結婚を考える際、お互いの将来のビジョンが一致することが大切です。将来の夢や目標を共有し、お互いの期待や希望について話し合いましょう。 結婚に対する考えを尋ねる直接的ではなく、結婚に対する考えを尋ねることで、相手の気持ちや価値観を知ることができます。例えば、「将来の結婚についてどう考えていますか?」という風に気軽に尋ねてみることができます。 共同の未来を計画する共同の未来を計画することで、結婚へのステップを踏みやすくなります。共同で住む場所や将来の家族計画について話し合い、具体的なプランを立てることが重要です。 相手の意見や感情を尊重する結婚に対する意見や感情は人それぞれ異なります。相手のペースを尊重し、焦らずにお互いが心地よく進められるようにしましょう。 事例に関しては、あなたと彼の具体的な状況や背景により異なりますが、上記のアプローチを元にして、相手との会話や行動を通じて結婚に対する考えを共有していくことが大切です。
0
カバー画像

【結婚したい!】男性が本気で惚れる女性の特徴とは?★恋する女性必見!男の本音を紐解こう!【男性心理Q&A】片思い・不倫・復縁の恋愛心理学『ココナラ電話相談』

信頼性と安定感結婚には安定感が求められます。仕事や生活において信頼性があり、将来に対する計画がしっかりしている女性が、男性にとって結婚対象となりやすいです。 コミュニケーションのスキル婚姻生活ではコミュニケーションが重要です。感情や考えを適切に伝え、相手の意見を尊重できる女性は、パートナーシップを築く上で重要な要素です。 尊重と理解お互いを尊重し、理解し合える関係は、結婚において不可欠です。相手の価値観や感情に対して理解を示し、尊重することが求められます。 共通の価値観と目標: 結婚生活では共通の価値観や目標が重要です。将来のビジョンや子育てに関する考えが一致することが、幸福な結婚生活を築くためには重要です。 事例を挙げると、たとえば、結婚を真剣に考える男性が仕事で成功を追求している場合、同じく仕事に対する姿勢や目標を共有できる女性が魅力的に映ることがあります。また、互いに尊重し合い、困難な状況においても協力し合える関係が築けている場合も、結婚において重要なポイントとなります。
0
カバー画像

限界超え?男性が【彼女にイラッとくる】瞬間とは?★恋する女性必見!男の本音を紐解こう!【男性心理Q&A】片思い・不倫・復縁の恋愛心理学『ココナラ電話相談』

ネガティブな態度や不満の表明彼女が頻繁にネガティブな態度をとったり、不満を口にすることは、男性にとってストレスとなることがあります。特に解決策を提案することなくただ不満を言う場合、相手も対処が難しく感じることがあります。 コミュニケーションの不足コミュニケーションが不足していると、お互いの期待や気持ちを理解しにくくなります。男性は、感情や考えを共有することができるパートナーを求めることがあります。 無関心な態度彼女が相手の話に興味を示さない、あるいは無関心な態度をとることが、男性にとってイラッとくる瞬間となります。お互いに理解し合い、尊重し合うことが大切です。 過度な依存過度な依存や束縛は、男性にとって圧迫感を生むことがあります。一人の時間や趣味に対する理解が欠如している場合、男性はストレスを感じることがあります。 冗談の受け取り方冗談のセンスは個人差がありますが、彼女が冗談を真に受けてしまい、過剰に感じ取ることが男性をイラッとさせることがあります。 大切なのは、お互いが開かれたコミュニケーションを大切にし、相手の気持ちを尊重することです。
0
420 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら