#32【心の悩み】多角的な視点を…①

記事
コラム
僕は多角的に物事を
見れるようになったことで
見方・捉え方・考え方が
変わって楽になったように感じます

多角的な視点をもつために
僕が心がけたことを
2点お伝えしたいと思います。

◎俯瞰(ふかん)的な視点

俯瞰って…
「高いところから見下ろすこと」
っちゅう意味で…そこから転じて
「全体を把握すること」
また「一歩引いてみる」「長期的な視点」
というように用いることが多いと思います。

真面目で従順な人
何事も一生懸命取り組む人
正義感の強い人
承認欲求が強すぎる人

これらに当てはまる人は…
目の前のことに集中するあまり
近視的になりがちかな?って
感じることがよくあります。

これ自体が悪いということやありません。

実際、このような人たちがおるおかげで
うまくいくことが多いんも事実です。

ただ…
思うようにならんとき
うまくいかへんとき
どんどん近なっていってます。

このことによる一番の問題は
自分のことを疑ったり
否定したりしてしまうことやと思います。

単純に考えて…
目の前の10㎝の距離で見るんと
一歩引いて1mの距離で見るんとでは
見え方が全然違うと思いません?

10㎝では見えへんところが
1mで見えたりします。

そやから否定する前に…

いきづまったときは…
一度深呼吸添して
一歩引いてみる。

案外、簡単に気づくことがあったり
解決策の糸口が見えたりします。
何かうまくいかへんときは…
「俯瞰的な視点」を意識してみては
と思うんやけどどうやろか?

今までとは違うところに気づくと
思います。

そやけど…これは自分ではなかなか気づかへん
っちゅうこともあります。

うまくいかへん
思うようにならへんと感じたら
自分を否定する前に
一度お話しを聞かせて下さいねぇ。




サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す