#23【心の悩み】視点を変えれば

記事
コラム
僕はもともと気が小さい…

そやから小さなミスや失敗が
気になって仕方がなんやわ。

一度、何かミスしてまうと
それが気になって
引きずってしもて
新たなミスをしてまう
といったような負の連鎖に
陥るタイプやった。

「気にすんな」って言われても
気になってしもて動けなくなる…

若い頃は、こういった自分が
大嫌いやった。

周りには小さなミスは気にせんと
すぐに切りかえて取り組めるっちゅう人を見ると
うらやましくてうらやましくて…

ですが、ある時気づいてん。

小さなミスや失敗は…
その後に取り組むべき課題に向かうための
「サイン」なんやと。

僕のような気の小さい人間は
小さなミスが気になります。

そやから、次はミスをしないように
原因を考え修正し次に向かいます。

立ち直るまで少々時間がかかるっちゅう
デメリットがあるんやけど…
次は同じミスをしないっちゅうメリットもある。
って考えると…気になる・気にしてまう
っちゅう自分の精神的な苦痛と
どう向き合うかが課題になりました。

一方で小さなミスは気にせんと
早く切りかえられる人…

豪快で自信家、どんどん前に進めるという
メリットがありますが同じミスを繰り返したり
その後の大きなミスにつながるっちゅう可能性がある
というデメリットがあるということを。

今思たら、僕は受験・国家試験などは落ちたことがあらへん。
そして致命的なミスや失敗の記憶も…。

気が小さいことが幸いし
できるだけ万全の準備をしてたんやと思います。

「なんとかなる」
「絶対に大丈夫」
と思えなかったことが良かったのかもしれへん。

こう考えると前述した精神的苦痛も
あんまり感じやんようになった。

気の小さい人は…
それがあたかも悪いことのように考えがちやけど…

問題が小さいうちに何とかできるとっちゅうことが
強みになるんちゃうかな。

視点を変えることで
自分が思う弱みは
実は強みになる
っちゅうことやねんな。

どうやっても自信がもてへん
性格が気になるっちゅうお悩み…

一度聞かせてみてやあ。




サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す