#39【心の悩み】個性(強み・長所)の自覚②

記事
コラム
「内向的・外向的、それぞれの強み」

内向的なタイプ・外向的なタイプの
強みと弱みについて
考えてみますね。

前回お話しさせていただいたように
一般的には外向的なタイプの方が注目を浴び
良いと思われることが多いんやけど…
どちらにも長所・短所、強み・弱みがあります。
まずはそのことを理解してほしいなって思います。

●内向的なタイプ
(強み)
・常に冷静
・他人に頼らないので自立心が強い
・集中力が高く、愚直に努力ができる
・思慮深く分析力が高い
・感受性が豊かで人の気持ちを考える
・自制心があり我慢強い
・様々な面から慎重に判断できる
・責任感が強い
(弱み)
・初対面の人と打ち解けるまで時間がかかる
・表現に抑揚がなく暗い印象をもたれる
・自分のペースを乱すことを嫌い協調性がない面がある
・傷つきやすく落ち込みやすい
・責任感が強い反面、相談ができないため自滅することがある
・メンタルが弱い
・自分は自分といった面があり頑固
・自分の納得が一番なので勝ち負けに興味はない
・基本的にネガティブに考えやすい

●外向的なタイプ
(強み)
・積極的に発言できる
・誰とでもすぐコミュニケーションがとれる
・人当たりが良い
・大勢でワイワイすることがすき
・幅広い相手と関係を作れる
・人を喜ばせることが好き
・注目されることが好き
・環境の変化に強い
・行動力がある
(弱み)
・デリカシーに欠ける
・空気が読めない
・相手を傷つけていても気づかない
・集中し続けることが苦手
・あまり考えず行動する
こんな感じやろか。

これは一般的に考えられてるっちゅうことであり
全てがここに当てはまるか?
と言われればそう単純なものやありません。

なかにはどちらの性質も併せ持つ
「両向型」という方もおられます。

それから…
誤解のないようお伝えしたいのですが…
1つは、内向的=内気っちゅうわけやありません。

内気とは辞書をひくと…
気が弱く人前では、はきはきしない性格。
またその様とあります。

内向的な人は…自分の中でしっかり考えを
分析するといった慎重な人が多いんやけど…
口数が少ないために…
ハッキリしない・気が弱いと捉えられがちよね。

そやけど口数は少ないんやけど…
自分の意見や考えをしっかり持ち
時に的を得た発言をし
周囲を驚かせるっちゅうことも少なくない。

また…
必ずしも人見知りといったこともないようです。
はじめての人と接するにあたり外向的な人ほど
積極的やないっちゅう面はありますが
実は社交的で接客業をされている
といった方も結構おられます。
現在の日本では…
内向的という言葉に
ネガティブなイメージをもつ方は多く
外向的な人は優秀であり正解といった
風潮が多く見られます。

これはビジネスの世界では特に顕著やと思います。
外向的なタイプの強みである
積極的で行動力がありコミュニケーション能力が高い
っちゅうことや同時にいくつもの仕事をかけもちできる
っていうことがその要因となるんやと思います。

ほんで会社側も外向的になるように教育したり
本人も内向的な自分を矯正しようと
努力したり悩んだりします。

そやけど…
内向的っちゅうのは決して弱点
ってわけではないっちゅうことです。

ここで言いたいんは…
人にはそれぞれ特性があり
会社という組織の中で
その強みをどう活かすことができるか?
を考えるっちゅうこと。

どんな仕事に就きどんな業務に配置するか?
によってより効果的に
成果を出すことができるっちゅうことです。

これは…
自分の強気・長所といった個性を自覚する
と同時に今後の人間関係構築の1つの参考になり
モノサシにできるっちゅうことやと思います。

自分のタイプに悩むより
自覚し活かすという考え方に
シフトできたば良いのになぁ
って思います。

もし現状お悩みの方は…
一度お話しを聞かせくださいねぇ↓



サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す