#38【心の悩み】個性(強み・長所)の自覚①

記事
コラム
「内向的・外向的」

皆さんもご存じだやと思うんやけど
まず世の中にいる人のタイプは
大きく2種類に分けることができます。

「内向的」か「外交的」かという2種類です。
(これはある1方向からの見方・捉え方です)

内向的って…
辞書でひくと「興味や関心が自分の内部に向かう様」
と書いてあります。

おそらく自分の内面を大切に考える傾向があり
他人に興味・関心が少なくてあまり接触を好まないように
見えるんやないでしょうか。

周囲から見た感覚としては…
・人見知り
・話さない
・コミュニケーションが苦手
・意見を言わない
・大人しい
・協調性がない
・自信がない
・周りに流される
・地味
・ネガティブ
といった感じやろうか。

また仕事に関わることでいえば…
・電話対応が不得手
・並行して仕事ができない
・飲み会や社内でのイベント事は億劫
・共有スペースでは集中できない
というような特徴があります。

一方で、外向的とは…
「興味や関心が外部の物事に向かう様」
とあります。

他人に対して積極的に話しかける
気さくな人に見えるんやと思います。

周囲から見た感覚は…
・活発
・明るい
・話し好き
・堂々としている
・目立ちたがり屋
といった感じやと思います。

また仕事に関わることでいえば…
・活動的でエネルギッシュ
・積極的に自分の意見を述べる
・誰にでも気軽に声をかける
・リーダー気質である
・ムードメーカーである
というような特徴があります。

こうやって見ると、一般的には…
内向的なタイプにはネガティブなイメージがあり
外向的にはポジティブなイメージを
もつんやないでしょうか。

僕自身が内向的なタイプなんでわかるんやけど
内向的な人は外向的な人と接することで
憧れをもったり劣等感を抱いたりすることが
多いんやないかって感じます。

一方で…
外向的な人にもそれぞれ欠点や悩みもあるみたい…
どっちが良いとか悪いとか
っちゅうことを言いたいんやないんです。

よく相談として…
「どうすれば社交的(外向的)になれますか?」
っちゅうことを聞かれます。

人間関係を構築していくうえで
悩まれている方に多く見られ
変わることを望んでいるんやと思います。

また上司の部下育成の際にも…
その人を変えてあげたいという
想いから色んな言葉を投げかけてみたり
接するという努力をされる人もいます。
ただ…
内向的も外向的も…
その人がこれまでの育った課程や経験をして
培ったパーソナリティであり個性です。

短所や欠点を矯正していくっちゅうことは
今現在のその人を否定する行為やないですか。

往々にして外向的な上司が
内向的な部下をもったときに
問題は起こります。

本人が自ら改善したいという
意思をもってるんやったら
良いのやけど…

そうやない場合は周りが良かれと思って
やっていることが苦しめてしまっている
ケースはよくあると感じます。

どちらにも長所・短所(強み・弱み)
があります。

どこを見るか?
どう捉えどう考えるか?

これが大切やと思います。

お悩みの方がいらっしゃいましたら
ぜひお話しお聞かせください↓





サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す