#82【心の悩み】大人の責任

記事
コラム
前に「苦しむ必要はない」
という記事でふれたのですが…


「努力しなさい」
「頑張りなさい」

という大人は結構いらっしゃると感じます。
今回は…
その大人の考え方について
私なりの見解を2点述べさせていただきます。

1点目は…
大人が古い概念に囚われていると
感じています。

これは自分が受けた教育や
やってきた経験をもとに
次の世代にも同じことを求める
という傾向にあるように感じるのですが…
昔の成功事例がそのまま今の時代に
通用するか?と言われれば…
そうではないということを
認めることが必要だと思います。

2点目は…
大人が勉強し続ける必要があるということ

これは1点目からのつながりとなりますが…
年を重ねるにつれ勉強しなる人が多いということ。
(今は勉強されてる方も多くいらっしゃいます)

勉強とは…
学問ということだけではないと思います。
例えば…
世界情勢や世の中の流れを見ることも勉強
伝え方や表現方法も勉強だと思います。
何か新しいことに取り組むということも
勉強だと思います。

自分はしていない…
けど子供や若い人たちには

努力や頑張りを求めるっていかがですか?

私は「最近の若いやつは…」
的な発言をする人ほど
勉強不足だな…と思ってしまいます。
Z世代やゆとり世代とこばかにしたりしますが
私達の頃も新人類って言われてましたよね…

あんな大人になりたくない…
と思いませんでしたか?

私はそう思ってました。

話しを戻しますが…
大人が勉強してる姿を見てる
子供や若い人たちは…
その背中を見て育つので
何かしら自分で考えるようになると
感じます。

年をとっても…
好奇心や向上心をもつことは
いつまでも若くいられるという
メリットもあります。

大人の責任という意味でも
自分がいつまでも若くいるという意味でも
まずは自分が取り組むという姿勢が
大切ではないかと思います。


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す