絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

660 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

転職1ヶ月で「何かが違う」と感じたあなたへ

転職や就職から1ヵ月が経過し、新しい職場に少しずつ慣れてきた頃かもしれません。しかし、ふとした瞬間に「何かが違う」と感じることはありませんか?​これは多くの人が経験する、いわゆる[感覚のズレ]です。​本記事では、その原因と対処法について探っていきます。多くの人が感じる「感覚のズレ」とは?​新しい職場に入ったあなた、1か月程働いてみた今の気持ちはどうですか?楽しく仕事が出来ていますか?転職や就職を初めて行った人はもちろんですが、2回目以降の人にとっても、企業に入って最初に感じるのが不安と緊張になりますよね。その中で特に感覚のズレを感じやすいのが、最初の1か月目なのです。そして、この1ヵ月が違和感との戦いになります。入社前の期待と現実のギャップ転職して1ヶ月。新しい職場に期待と不安を抱えて入社したものの、「何かが違う」と感じていませんか?​この違和感は、あなただけのものではありません。人間には危険を回避するために、先々の事に対して想像力を働かせる能力がありますが、その創造力は完璧な物ではないからです。​パーソルキャリアの調査でも、多くの人が転職後1〜3ヶ月の間にストレスや不安を感じることが、明らかになっています。仕事内容のギャップ転職を経験した事がある人は、入社前に期待していた業務内容と、実際の仕事にズレを感じた経験はありませんか?​これは、人員確保の為に企業の一方的な都合で募集をしているブラック企業や、面接官の説明不足により、実際の業務が認識と異なる企業が一定数ある事などがあります。そのため、転職後に「仕事内容が期待と違った」と感じる人や、「今後のビジョンと合わない」と感じる人は
0
カバー画像

見直しをしてみよう!

久しぶりに語り口調で記事を書いてみようと思います。今のところ私は「障害者に向けた就職活動」「転職活動」などを中心としたサービスを提供しています。なぜそのようなサービスを提供しているのかというと私の職業が「就労移行支援員」だからです。私自身この就労移行支援に助けられた人間でもあるので少しでも同じようにこのサービスの素晴らしさを知ってほしいという気持ちもあります。そんなこんなでサービスを販売してからしばらく経ちますが、なかなか0→1が達成できずに困っています。ここで色々な方に話を聞き、まず取り組むことはこれだとわかりました!それは「サービス名の改善」だということです。あの瞬間は一番いいタイトルだと思っていたがこれだけ販売しても売れないのはタイトルにも問題があるのだと思いました。もっと早く気づけよ!!と思ったりしますが・・・・。とりあえずこれから心機一転したいと思うのでぜひもう一度私のサービスを見てみて下さい!!よろしくお願いします!!
0
カバー画像

人事担当者に刺さる!職務経歴書の構成と書き方完全ガイド

2025年4月25日、立憲民主党の野田佳彦代表が「今後1年間に限り、食料品の消費税率をゼロに引き下げる」方針を発表しました。物価高が続く中で、生活への影響を少しでも軽減しようという動きに、多くの国民が関心を寄せています。このニュースは、家計を支えるために「転職を考える人」がさらに増える可能性があることを示唆しています。そんな中、転職活動における“最初の勝負”となるのが「職務経歴書」です。文章の重要性どんなに素晴らしいスキルや実績を持っていても、それを伝える職務経歴書が「伝わらない」内容では、書類選考で落ちてしまうことも珍しくありません。採用担当者は1件ごとにじっくり目を通す時間がないため、「一目で魅力が伝わる構成と表現」が必要不可欠です。採用する側から見る具体的な失敗例・「とにかく経歴を全部書いたけど、まとまりがなくて伝わらない」・「どの業務が強みなのか分からない」・「ネットのテンプレを真似したけど、通過率が上がらない」これらの悩みを持つ方は非常に多いです。実際、形式は整っていても“印象に残らない”職務経歴書が非常に多いです。そんな方におすすめなのが、採用担当歴10年以上のプロによる「職務経歴書作成・添削サービス」です。私が提供するこのサービスでは、以下のようなポイントを押さえた職務経歴書に仕上げます。✅ 採用担当者目線で「読む気になる」構成に✅ 業界・職種ごとに刺さる表現でアピール✅ 強みを論理的&簡潔に伝える文章へリライト私はこれまでに5,000件以上の職務経歴書を確認し、1,000件以上の面接を実施してきた実績を持つ“伝わる言葉”のプロフェッショナルです。「感動した」「面
0
カバー画像

リストラは新たな扉を開けるチャンス

こんにちは、前世陰陽師の青星いるかです。リストラって、怖いですよね。いきなり仕事がなくなっちゃうのですから。私もアルバイトでですが、2回ほど経験があります。1度目は、カフェが突然閉店。2度目もやっぱりカフェで、売り上げが減ってたので、アルバイト切り、って感じでした。リストラを恐れない。本当にやりたいことに舵を切るチャンス「仕事が突然なくなる」というのは、結構こわいことで、自分への自信も失ったりしますが、「トントン。ねえ、本当にそこがいいんですか?居心地いいの?やりたいこと、他にあるんじゃない?」というメッセージなのだと思います。サインを読み取っていれば、強制終了は免れる本当はその前に、何度もサインがでていて、強制終了!がっしょん、となる前に、自分から去るのが、色んな準備(心のも含めて)もできてよいと思うのですが、なかなか思い切れないのが、人というものですよね。そういう場面が回ってきたときも、自分を責めたり、「何が足りなかったのか」と、悔やんだりせず、「あ〜、新しいドア、開けるときか。チャンス到来!」と、まずは突然の休暇を楽しめるくらいの貯金をしておくのも、こういう場面を乗り切る、コツかも知れません。リストラってショッキングな出来事ではありますが、何かのサインなのだと思います。実際、新しい道に進んでみて、よかったなと今では思えていますし。新しい道を祝福するのか、落ち込んでいつまでも浮上できずにいるのかは、自分が決められることです。そうはいっても、ショックに思っている自分をしばらくは癒やし、気分が変わったら元気に新しい道へと進んでくださいね。もし仕事のことで迷ったら、タロット占い受
0
カバー画像

転職エージェントのことを知ろう ~ CAのお仕事(面談) ~

突然ですが、『転職エージェント』ってご存知ですか? ここ数年、TVCMもたくさん放送されているので、耳にされたことがあるのではないでしょうか。 転職を考えている人に対して求人情報を提供したり、転職活動の進め方を教えてくれたり、面接を突破するためのノウハウをアドバイスしてくれる企業を「転職エージェント」と呼びます。 たくさんの転職エージェントがあって「どんな転職エージェントを頼ったら良いのか」「活用するにはどうしたら良いのか」と悩むことはありませんか? そんな悩みの解決するために、転職エージェントの事を深掘りしていきます!CAのお仕事『面談』を深掘り前回から『CAのお仕事』を深掘りしていますが、今回は『面談』についてみていきましょう!前回の記事でも「2種類の面談がある」ということをお伝えしました。改めて面談の種類をご説明いたします。【 面談の種類 】 初回面談:転職希望者の経験・希望をヒアリングする為の面談       転職希望者とエージェントが初めて接する場  再面談:2回目以降の面談を「再面談」と呼んでいます。      初回面談以降に行う面談を指しており、転職支援を行っていく中で面接対策や求人の紹介、改めて方向性の相談を行う時など必要に応じて実施します。初回面談とはまずは初回面談から見ていきましょう。自社のホームページや各スカウトサイトなどから登録してくださった転職希望者と初めて接する機会です。初回面談は転職エージェントにとって非常に重要なものなんです。他の記事でもご案内した通り、転職エージェントはとてもたくさんあります。初回面談の内容・CAのパフォーマンス・紹介する求人情
0
カバー画像

転職エージェントのことを知ろう ~ CAのお仕事 ~

突然ですが、『転職エージェント』ってご存知ですか? ここ数年、TVCMもたくさん放送されているので、耳にされたことがあるのではないでしょうか。 転職を考えている人に対して求人情報を提供したり、転職活動の進め方を教えてくれたり、面接を突破するためのノウハウをアドバイスしてくれる企業を「転職エージェント」と呼びます。 たくさんの転職エージェントがあって「どんな転職エージェントを頼ったら良いのか」「活用するにはどうしたら良いのか」と悩むことはありませんか? そんな悩みの解決するために、転職エージェントの事を深掘りしていきます! 今回はCAのお仕事を深掘りしましょう! これまでは転職エージェントの全体像・採用企業との繋がりを見てきましたが、今回はCA(キャリアアドバイザー)の仕事を深掘りしていきます。CA(キャリアアドバイザー)は転職エージェントにおいて、転職希望者側の支援・サポートを担当しています。 転職活動において転職希望者が一番接する人・頼れるアドバイザーです。 みなさんはCAにどんなことを求めていますか?・ご自身のことを理解して欲しいでしょうか。 ・丁寧に転職活動のアドバイスをして欲しいでしょうか。 ・豊富な企業・求人情報でしょうか。どれか1つなんて選べないですよね。 全てを提供してくれるアドバイザーに担当して貰いたい。 もし全てを提供してくれるアドバイザーに巡り合えたならあなたはラッキーです。 その方とのご縁を大切にしてください。 CAも転職希望者に寄り添い、希望に沿った求人を紹介し転職の支援をしたいと考えている人が多いはずです。しかし、実際のCAの立場からすると「そうも言っ
0
カバー画像

やりたい仕事が見つからない…そんな時にやったこと

〜焦らず進むための“立ち止まりワーク”〜「やりたい仕事が分からないんです」就活中、何度この言葉を心の中でつぶやいたかわかりません。友達がどんどん志望業界を決めていく中で、自分だけ“何も決まっていない”気がして焦るばかり。とりあえず説明会に参加しても、ピンとこない。自己分析しても、やりたいことなんて出てこない。でも、そんな状態から少しずつ進めたおかげで、今は「自分らしく働けそう」と思える道に出会えました。今回は、「やりたいことが分からない」という状態から、私が実際にやってよかったと思うことをいくつか紹介します。「やりたいこと」ってそんなに簡単に出てこん!まず、これだけは伝えたいです。「やりたいことがない」って、悪いことじゃない。むしろ、当たり前です。20年そこそこ生きてきて、社会のことをまだあまり知らない中で、「一生やりたい仕事を今ここで決めてください」って、めちゃくちゃハードル高くないですか?私は当時、「自分には情熱が足りないのかも」「夢がないなんてダメだ」と責めてばかりでした。でも、今なら言えます。やりたいことが“分からない”って、ちゃんと悩んでる証拠。焦って無理に決めるより、「分からないなりに動くこと」が大事なんです。私がやった3つのこと① 「やりたくないこと」を書き出すこれ、すごくおすすめです。「やりたい」は分からなくても、「これは無理」「これは嫌だ」は意外と出てくるんですよね。 • 長時間立ちっぱなしはキツい • 体育会系のノリは合わない • 数字だけ追う営業は向いてなさそうそんな風に**“嫌な条件”を洗い出す**だけでも、かなり視界がクリアになります。やりたい仕事を探
0
カバー画像

【ほのぼの日記通信♡第1359号】仕事は自分に合う環境を選ぶ時代、、♡

おはようございます♡みなさん、いかがお過ごしでしょうか♡週末の土曜日♡ゆっくり過ごしてくださいね♡金曜日 雨音とともに…☔️🌙✨夕方になると、お仕事がようやくひと段落✍️✨ちょっとだけSNSをのぞいてみたら——ふと目にとまったのは「新入社員さんがすぐに退職してしまった」というニュース記事📱💭ああ…せっかく採用して、ようやく仲間になったのに、すぐに辞めてしまう。その現実に、人事担当の方が頭を抱えている姿が浮かんできて、思わず「うんうん、大変だよね…」と、心の中でつぶやいてしまいました😢💦今は転職もずいぶん身近になっていて、「長く勤めることが当たり前」な時代ではなくなってきたのかもしれません🌱✨きっと今は「より自分にフィットする場所」を探す旅の途中の人が多いんだろうなぁ🧳✨それでも、やっぱり…人事の方の気持ちを想像すると、少し切なくなる瞬間です。でもね、出会えたご縁って、やっぱり奇跡のようなもの💫だからこそ、少し肩の力を抜いて——「このご縁に感謝して、次の出会いも大切にしよう」って思えたら素敵だなって思います☺️✨夜の時間、静かなざわめき。晩ごはんを食べ終えて、お風呂にも入って♨️心も体もふわりと軽くなったら、ベッドでゴロンタイム🛏️✨YouTubeを何気なく開いたら、偶然出てきたのはちょっと重たいテーマの社会派ドキュメンタリー🎥💭内容は、ある詐◯行為に関するものでした。大切に預かったお金が、本来とは全く違う目的で使われていたという話…💸⚠️「ええ…こんなことってあるの?」と、思わず息を呑むような展開😨私は今までそういった被害に遭ったことはないけれど、いつ、どんな場面で危険に出会う
0
カバー画像

コンサル業界の実態がヤバイ!給料は?残業は?転職は?

こんにちは、キャリアコンサルタントの士郎です。今回は、東洋経済の記事「コンサル覆面座談会」で 現役コンサル社員が語った業界の実情が 意外過ぎたので紹介します!給料について高給取りのイメージがありますが 若いうちは思ったより普通とのこと。30代を超えると一気に跳ね上がり ・基本年収1000万 ・マネージャークラスで1200万 ・マネージングディレクターで2000万~4000万とのこと 他の業界からするとかなり夢がありますね!労働時間について大きな案件が無い時は、9~18時で帰れるそう。しかし遅いときは23時頃まで働き 残業時間は45時間~60時間だそうです ITコンサルの方はもっと遅く デフォルトが23時まで 忙しい時は深夜1~2時まで働くとのこと 給料が高い分、労働時間も長いようです 転職について コンサル業界では前から 「UP or OUT」(出世できなければ去れ) が有名ですが、実態もそうみたいです。 競合他社への転職が盛んで 出世が望めない人や会社に合わない人に多く 「コンサル・ロンダリング」をする人も。近年コンサル業界の採用が増えている一方で、派遣先の割り振りが無い社員が一定数いて そのような仕事がない社員だけが通う 「コンサルタワー」なるものもあるようです。コンサル業界へ就職・転職をお考えの方は、是非ご参照ください!============================= キャリアコンサルタント(国家資格)が、就活中の方向けに各種サービスを展開しています。 ・ES添削とフィードバック面談 ・企業を想定した模擬面接 ・就活何でも相談 etc 元公務員キャリアコンサルタ
0
カバー画像

ありのままの自分を受け入れれば、人生はうまくいく

〜自分らしさを大切にする生き方・自分軸のススメ〜1.40代・50代は「自分を見つめ直す時期」40代、50代を迎えると、ふとした瞬間にこんなことを思うことがあります。「このままでいいのだろうか」「もっと自分らしく生きられたらいいのに」「誰かの期待に応え続けて、自分を見失っていないだろうか」社会や家庭、職場での役割が増え、忙しさのなかで気がつけば“本当の自分”を見失ってしまっている。そんな感覚に襲われたことがある方も多いのではないでしょうか。この記事では、「ありのままの自分を受け入れること」が、これからの人生をより豊かにし、心の安定につながるという視点から、具体的な考え方や行動のヒントをお伝えします。キャリアや生き方に悩むすべての方へ、希望の一歩になれば幸いです。2.「欠点」も「弱さ」も、あなただけの魅力私たちは子どもの頃から「もっと頑張れ」「失敗しないように」「人に迷惑をかけないように」と教えられてきました。その結果、いつしか「完璧でなければならない」「弱さを見せてはいけない」と思い込んでしまう。でも、それって本当に必要なことなのでしょうか?実は、人は“完璧”な人より、“等身大”の人に惹かれるもの。弱さを持っているからこそ、共感が生まれ、つながりが深まります。凄い人や仕事ができる人よりも、「不器用なところもあるけど、誠実で一生懸命な人だよね」と言われるような人が、最終的には信頼を集めるのです。あなたも「職場で信頼できる人」を思い浮かべてみましょう。きっと、誠実で一生懸命な人になるのではないでしょうか。大事なのは、「弱さを消すこと、隠すこと」ではなく、「自分の全部を認めること」。そ
0
カバー画像

投稿3日目 文章まとまらないんですが・・・。

なんと、投稿2回目で閲覧数が2桁に行くなんて思いませんでした。コメント機能があったらもっと皆さんと仲良くなれるのにと思いつつ、いいねが付いてるだけありがたいことだと思う今日この頃でした。さぁー本日は何を書こうか考えておりましたが、やはりこれからは仕事で感じたこと、改善点などを書いていこうと思いました。理由は今の仕事が皆さんにお届けするサービスに直結することだと思ったからです!日々どちらのサービスも向上出来たらと思います。さて、本日はいつもより早く出勤し、外出しております。なかなかお家を7時台に出勤することはないので眠たい目を擦りながらテクテク歩いて電車に乗り何とか目的地に辿り着きました。支援の仕事って結構時間外の動きがあるので私にはその瞬間は結構しんどさが出ます。仕事だからと割り切ってはいますがこういうケースは連続にならないで欲しいと願っております笑何とか予定も終わり午後の業務へ、、、、、。午後からも利用者の方のアセスメントを取るべく観察をじっくり行なっていましたが、色々気付かされることがたくさんでした。説明をしっかり行わなければ分からないのは私たちもそうですが特にそれを欠かしてはいけないのだと再認識させられました。しかし、働く上で自分から情報を聞き取りに行く力もオープン就労とはいえ必要です。そこをわたしたちがどうアプローチしていくのが大切なのだと思い知らされました。そんなこんな今日も過ぎ去って行きましたが、毎日本当に大切なことを気付かされる毎日だと思いました。もし働くのに必要な事を整理したい方はこのサービスなんかもオススメです!考えるより話してみたら整理できることもあると思う
0
カバー画像

【当たり前体操】ネットビジネス経験は就活の武器になるか?

こんばんは、じんです。 週末の丑三つ時を超えた時間の投稿なので、思い切った内容を届ける。正直、自分は「ですます」の敬体の文章が地なので、このキャラ作りも最初は抵抗があったが、慣れれば書けるものだよね。で、本題に入る。ネットビジネス経験は、 就職活動で有利になるのか? それとも不利になってしまうのか? この手紙では現場のリアルを話す。 大学生がネットビジネスで月10万円以上を稼ぐ。 今どきは良くある話だ。 そんなに珍しくはない。 普通の奴がネットビジネスをやってたりするよな。 ネットビジネスで稼ぐ大学生は普通にいる。今でこそオッサンだが私が学生だった当時、 周りにはハンドメイド商品を自分で売って稼ぐ奴 3000円程度の安い情報商材を作って売る奴 ちょこちょこ稼ぐ個人ブロガー こんな奴らがいた。 周りにはこんな奴がいたと言ったけど、彼らは親しい友達だった訳じゃない。出会ったら挨拶する程度の間柄。学生なのにお金持ち。そんな彼らは学生にも関わらず金持ちだった。 大半の学生は「稼ぐ=アルバイトをする」が一般的だった時代。 だがネットビジネスで稼ぐ学生はその比ではないくらいにお金を持っていた。 そして、今回の結論を伝える。ネットビジネス経験は就職で有利に働くのか?結論を言えばNO。 もし、アナタがネットビジネスをしている大学生なら就職活動の面接なんかでアピールするのは避けるべきだ。 逆にネットビジネス経験が採用を阻害することも考えられる。 ネットビジネス=怪しいと考える採用担当者がほとんど。あなたが人事の立場ならどう思うよ?ネットビジネスやってましたって言う大学生とか転職者に対して。まずネ
0
カバー画像

門出とインド占星術

インド占星術師のMiraです🌟人生には、いくつもの「門出」の瞬間があります🌸そのたびに期待と不安が入り混じるものですよね💫インド占星術では、人生の流れには星の導きがあると考えます。人生には「新しいスタート」を切るタイミングがいくつもあります。🌱入学・卒業💼就職・転職💍結婚・出産✈️引っ越し・海外移住など…「いつがベストな時期なのか?」「うまくいくタイミングは?」そんなとき、インド占星術が力を発揮します🔮1️⃣「ダシャー」で人生の流れをチェック!インド占星術では、「ダシャー」 という運気の流れを見ることで、「今はスタートする時期か?」それとも「準備期間か?」を判断できます。例えば…✅木星期→幸運期!学び・新しい挑戦に最適✅土星期→試練が多いが、努力が実を結ぶ時期✅ラーフ期→突然の変化!思わぬチャンスが来ることも「今の運気」を知ることで、焦らず、自分に合ったタイミングで前に進めます✨2️⃣「トランジット」で星の動きを味方につける!🌟木星→拡大・成長→木星が良い配置なら、新しい挑戦に適した時期!🌟土星→忍耐・努力→じっくり時間をかけるべき時期🌟ラーフ・ケートゥ→予想外の変化→変化を受け入れる柔軟さが大切例えば、木星が10ハウス(キャリア)に移動する時は、転職や新規事業に⭕️3️⃣門出にふさわしい「ムフールタ(吉日選び)」インドでは、結婚式や引っ越し、ビジネスのスタートなど、大事なイベントの「吉日」を占星術で決めます📅🌞太陽や木星が強い日→成功・発展をもたらす🌙月が良い配置の日→安定しやすい⚠️土星や火星が影響する日→慎重に行動するべき「人生の節目」に最適なタイミングを選ぶことで、より
0
カバー画像

2025春闘結果!人気企業賃上げランキングTOP20

皆さんこんにちは!キャリアコンサルタントの士郎です。3月12日、春闘結果が公表され、多くの企業の軒並み大幅賃上げが世間に衝撃を与えました!今回は、賃上げ額が大きい有名企業TOP5をランキング形式で紹介します。動画版ではTOP20を紹介していますので、こちらも是非ご覧ください!世間をにぎわせているあの企業もランクインしていたので要チェック!=========1分で見れる動画版はこちら==========================================第5位 マツダ自動車メーカーのマツダが第5位にランクイン賃上げ額は2万1200円!第4位 スズキこちらも自動車メーカーのスズキ賃上げ額は2万1600円!近年、スズキの非正規ディーラー購入者に自動車を引き渡さず逃げてしまったた問題が話題になりましたが、社内景気は好調なようですね。第3位 トヨタ日本一の自動車シェアを誇るトヨタがランクイン。賃上げ額は2万4500円!第2位 動画を参照第1位 ゼンショーホールディングスすき屋 や はま寿司 など、飲食チェーンを展開しているゼンショーホールディングスが堂々の第1位にランクイン。賃上げ額はなんと3万2000円!いかがでしたでしょうか?全体的に、自動車産業の賃上げが目立つ結果となりました。なお、同じく自動車メーカーのスバルも賃上げが目立ちましたが、上げ幅が3000円~3万9900円と幅がありましたので、ランキング対象外としました。============================= キャリアコンサルタント(国家資格)が、就活中の方向けに各種サービスを展開しています。 ・ES添
0
カバー画像

【就活サポート】3/1 26卒就活解禁!これからの就活の傾向・対策・懸念点をキャリアコンサルタントが解説!

こんにちは!キャリアコンサルタントの士郎です。3月1日、26卒の政府スケジュールによる就活が解禁され、多くの企業が採用広報活動を始めました。毎年恒例の幕張メッセ(千葉県)企業合同説明会が大々的に報道され、記憶に残っている方も多いでしょう。今後は、6/1~採用活動 10/1に内定解禁 と 政府主導スケジュールの就活が始まります。しかし、今年の就活は例年とちょっと違ったポイントがあるんです。そこで今回は、これからの就活の傾向・対策・懸念点を現役キャリアコンサルタントが解説します。↓↓↓↓↓↓3分で見れる動画版はこちら↓↓↓↓↓↓特徴その① 就活の早期化 3月初旬現在、学生の内定率は約40%で前年より15%ほど増加 「始まったばかりなのにもうそんなに内定持っているの?」 と思う方もいるかもしれません。 これは2年前から始まった 採用直結型のインターンシップが活発化し事前に内定を出している企業が増えたのと、経団連非加盟企業や外資系など政府スケジュールを採用しない企業が独自の就活スケジュールで内定を出していることに起因します。「まだ内定ないんだけど、もう企業の内定枠ほとんど残っていないんじゃ?」 と思う方もいるかもしれません。 まだ内定がない学生も大丈夫!その理由は・・・特徴その② 売り手市場 今年は少子化と市場の労働力不足により、学生優位の売り手市場と言われていますマイナビによると、約30%の企業が昨年より採用予定数を増やすとのこと昨年より就職難易度は低下すると言っていいでしょうただし、大手企業や人気企業に関しては、これからの内定枠をちゃんと用意している企業も多いですが 依然として高倍
0
カバー画像

偶然ではない出会い...あなたの潜在意識が導くご縁

春の訪れとともに、3月は多くの方にとって新しい季節を切る季節ですね。卒業や就職、転職などで、慣れ親しんだ環境と別れ、新しい世界へ踏み出す方も多いのではないでしょうか?新しい環境は楽しみな一方、心配や不安も尽きませんよね。新生活のスタートとともに、多くの方が気になり始めるのが新しい人間関係。「クラスメイトに馴染めるかな?」「気の合う友達はできるかな?」「先生はどんな人だろう…?」「職場の上司や先輩、同僚とうまくやっていけるかな…?」そんな期待と不安が入り混じった気持ちで落ち着かない方も少なくないと思います。実は、新しい環境であなたが出会う人たちは偶然ではなく、あなた自身の潜在意識が引き寄せていることをご存じですか?あなたの潜在意識に眠る「カルマ」が、あなたに必要な人間関係を引き寄せているのです。例えば、初めて会ったのに妙に気が合ったり、安心感を覚えたり、楽しい気持ちになったことはありませんか?恋愛感情ではないけれど、一緒にいると心が落ち着き、居心地が良い…。そんな経験があるなら、その相手は「ツインレイ」かもしれません!「ツインレイ」とは、一般的に運命の結婚相手と言われていますが、本当のところは、まるであなた自身の分身のような存在。ツインレイとは、思考や感情を深く共有し合い、ネガティブな時はあなたの理解者に、楽しい時はその喜びをさらに高め合えるような、非常に特別で強力な繋がりなのです。・心を開いて話せる友人や安心できる仲間と出会いたい!・人生に役立つ友達や仕事のご縁を引き寄せたい!・自分の人生を豊かにする素晴らしい出会いを望んでいる!これから新生活が始まるあなた、人間関係への不安を
0
カバー画像

転職エージェントのことを知ろう ~ 採用企業と転職エージェント ~

突然ですが、『転職エージェント』ってご存知ですか? ここ数年、TVCMもたくさん放送されているので、耳にされたことがあるのではないでしょうか。 転職を考えている人に対して求人情報を提供したり、転職活動の進め方を教えてくれたり、面接を突破するためのノウハウをアドバイスしてくれる企業を「転職エージェント」と呼びます。 たくさんの転職エージェントがあって「どんな転職エージェントを頼ったら良いのか」「活用するにはどうしたら良いのか」と悩むことはありませんか? そんな悩みの解決するために、転職エージェントの事を深掘りしていきます! 採用企業と転職エージェントの繋がり前回は採用企業と転職エージェントの繋がりを時代と共に振り返りました。 最後に衝撃の繋がりをお示ししましたが、本日は2025年時点の採用企業と転職エージェントの繋がりが複雑になっている理由、メリット・デメリットなどを見ていきましょう!<2025年時点の採用企業と転職エージェントの繋がり>前回、お示しした2025年時点の採用企業と転職エージェントの関係性を改めて見ていきましょう。オーソドックスな取引をしている場合採用管理ツールを使っている場合複雑な繋がりになっている場合この3種類をお示しいたしました。今回はこの複雑な場合を解説していきます。パッと見ると「え!?どういうこと!?」ってなりませんか?説明の為にシンプルな図をご用意しました。こちらをご覧ください。まずはこの図における採用企業・転職エージェント・転職希望者の関係をみてみましょう。【 解説 】●●社の求人情報を扱っている転職エージェントはA社・B社・C社の3社があります。それ
0
カバー画像

転職エージェントのことを知ろう ~ 採用企業と転職エージェント ~

突然ですが、『転職エージェント』ってご存知ですか? ここ数年、TVCMもたくさん放送されているので、耳にされたことがあるのではないでしょうか。 転職を考えている人に対して求人情報を提供したり、転職活動の進め方を教えてくれたり、面接を突破するためのノウハウをアドバイスしてくれる企業を「転職エージェント」と呼びます。 たくさんの転職エージェントがあって「どんな転職エージェントを頼ったら良いのか」「活用するにはどうしたら良いのか」と悩むことはありませんか? そんな悩みの解決するために、転職エージェントの事を深掘りしていきます!転職エージェントの舞台裏これまではRAやCAといった転職エージェントの中で働く人に焦点を当ててきました。今回は目線を変えて、採用企業と転職エージェントの関りを見ていきましょう!<採用企業と転職エージェント>転職活動において紹介される求人がどのように転職エージェントが得ているのか。どのようなやり取りが採用企業とされているのかご存知ですか!?正直に申し上げると、2025年時点の採用企業と転職エージェントの関係は複雑になっています。時代の変化とともに変わってきているので順を追ってみていきましょう。<オーソドックスな形>まずは基本となるオーソドックスな形を押さえていきましょう。採用企業の採用担当者と転職エージェントのRAが適宜、連絡を取り合うことで、お互いに情報を提供しあいます。2019年頃までは採用担当者とRAは対面での面談や電話でのコミュニケーションが中心でしたが、コロナ禍以降オンライン面談も増えてきました。上記のように採用担当者と繋がっているだけでなく、転職エージ
0
カバー画像

【Y-Biz】あなたの「働く」を見つける:3つの選択肢

はじめに皆さんは、「就労」と「就職」の違いを言葉や文章で説明できますか?...と、いきなり質問してすみません!(笑)実は、この二つの言葉の違いをきちんと理解している自信がありませんでした。さらに私は文章化するのも苦手なもんで(笑)。そこで、いつものように(頼りになる!)Gemini先生(Googleの生成AI)に聞いてみたところ...「就労」と「就職」は、どちらも仕事に関わる言葉ですが、意味合いが少し異なります。*就職・特定の企業や組織に雇用されることを指します。・雇用契約を結び、給与を得て働くことが前提となります。・正社員、契約社員、派遣社員など、雇用形態は様々ですが、いずれも企業や・組織に所属して働くことを指します。*就労・広い意味で「働くこと」を指します。・雇用形態に関わらず、仕事をしている状態全般を指します。・企業に雇用されるだけでなく、自営業やフリーランスとして働くことも含みます。例えば、・Aさんは、B社に就職した。(AさんはB社に雇用された)・Cさんは、自宅でWebデザイナーとして就労している。(Cさんは企業に雇用されず、フリーランスとして働いている)このように、「就職」は特定の企業や組織に雇用されることを指しますが、「就労」はより広い意味で働くことを指します。(念のため辞書でも調べてみましたが、同じようなことが書いてありました笑)...とのことでした!なるほど、確かに違いが明確になりましたぁ(笑)さて、最近では、「就農」という言葉もよく耳にするようになりました。早速ですが、「就農」は、農業に従事すること(雇用されているとか自営しているとか関係なく)を指します。とい
0
カバー画像

【真相】不運ばかりが続く人が陥りがちな “悲劇的ミスマッチ” とは?

幼少期からずっと、こんな疑問を抱き続けてきたのは、久南原 明子(くなんばら・あきこ|39歳)十代の頃からやることなすこと、全てが悪い方に転じてしまう “苦難の連続” に苛まれてきた彼女も、気がつけば四十代まであともう僅か、という年齢に差し掛かっていた。【行動してこなかったわけじゃない、行動した果てに『占い』があっただけ】もちろん、彼女だって苦難に直面するたび、指をくわえていたわけでは決してない。不運の連鎖を断ち切ろうと、書籍を読んだり、検索して情報収集をしたり、思いつく限りのことには挑戦して、変わろうと努力をしてきた。しかし、何か “悪いものでも憑いてるんじゃないか” と思わずにはいられないくらいとにかく、全てのことが裏目に出る。- - -「本気で変わりたいなら、行動が必要」- - -そんなこと知ってるし、やってきた。だけど、行動するたびに悪い方に全てが転んでいくことが何年も続くと- - -「むしろ、自分は動かずじっと、目立たないように生きていた方が、悪いことが起きないんじゃ…?」- - -なんて考えが自分にとっての常識になってしまって何をするにも自信が持てなくて、生きているのが辛くて、でも命を断つ勇気なんて勿論なくて、どうしたらいいのか分からなくて…いつしか彼女は、一縷(いちる)の望みを託して「占い」に明け暮れる生活を送っていた。そんな彼女のことを、世間ではこう呼ぶ。「占いジプシー」と。【占い師の “善意” と相談者の “勘違い” が生み出した悲劇的ミスマッチ】占い師の多くはとても親切で、心が折れそうになっている時に優しく気遣ってくれる。それはとても嬉しいし、感謝もしてる。だ
0
カバー画像

転職エージェントのことを知ろう ~ 転職エージェントで働く人(その2) ~

突然ですが、『転職エージェント』ってご存知ですか? ここ数年、TVCMもたくさん放送されているので、耳にされたことがあるのではないでしょうか。 転職を考えている人に対して求人情報を提供したり、転職活動の進め方を教えてくれたり、面接を突破するためのノウハウをアドバイスしてくれる企業を「転職エージェント」と呼びます。 たくさんの転職エージェントがあって「どんな転職エージェントを頼ったら良いのか」「活用するにはどうしたら良いのか」と悩むことはありませんか? そんな悩みの解決するために、転職エージェントの事を深掘りしていきます! 転職エージェントの舞台裏 前回は転職エージェントのリクルーティングアドバイザー(RA)とキャリアアドバイザー(CA)についてみていきましたね。 今回はRAとCAを支えるアシスタントとリサーチャーを見ていきましょう。<アシスタント>一言でいうと営業事務 / 営業アシスタントといったイメージです。採用企業や転職希望者を担当することはなく、RA・CAが「採用・内定に繋がる業務」に集中する為に付随する業務をサポートする縁の下の力持ちです。具体的な業務内容は  ・採用企業や転職希望者との連絡や資料等の送付  ・面接の日程調整  ・電話対応などエージェントにより「RAだけのアシスタント」「RA・CA双方のアシスタント」などの体制が異なる場合もありますが、RA・CAのサポートという役割は同じです。 <リサーチャー>『research(調査)する人』という意味で、スカウトサイトやSNSを活用し自社が保有する求人にマッチした転職希望者をスカウトする役割を担っている人です。エージ
0
カバー画像

私に向いている仕事って何?就職成功する人の特徴と就職を成功させる方法を徹底解説

はじめに私は、星 桜龍と申します。現役の占い師であり、長年にわたりスピリチュアルな視点から多くの方々の人生相談に応じてまいりました。学者としての側面も持ち合わせており、人間心理や運命の法則について深く研究しております。今回は、「私に向いている仕事って何?就職成功する人の特徴と就職を成功させる方法を徹底解説」というテーマで、皆さまにお伝えしたいと思います。就職活動は人生の大きな転機であり、多くの方が不安や焦りを感じるものです。「自分に向いている仕事は何だろう」「就職に成功するためにはどうすればいいのか」といった疑問は誰しもが抱くものです。スピリチュアルな観点から見ると、自分の魂の声に耳を傾け、自分自身を深く理解することが就職成功への鍵となります。自分に向いている仕事を見つける方法自己分析の重要性自分に向いている仕事を見つけるためには、まず自己分析が欠かせません。自分の強みや弱み、興味や価値観を明確にすることで、適した職種や業界が見えてきます。例えば、人と接するのが得意であれば営業職や接客業が向いているかもしれません。一方で、物事を深く探求するのが好きであれば研究職や技術職が適しているでしょう。内なる声に耳を傾けるスピリチュアルな視点では、自分の内なる声に耳を傾けることが重要です。社会的な期待や周囲の意見に流されず、本当に自分が何をしたいのかを見つめ直す時間を持ちましょう。瞑想やリフレクションを通じて、自分の心の声を聞くことができます。過去の経験からヒントを得るこれまでの人生で喜びや達成感を感じた経験を振り返ってみてください。過去の成功体験や楽しかった出来事には、あなたに向いている
0
カバー画像

転職エージェントのことを知ろう ~ 転職エージェントで働く人(その1) ~

突然ですが、『転職エージェント』ってご存知ですか? ここ数年、TVCMもたくさん放送されているので、耳にされたことがあるのではないでしょうか。 転職を考えている人に対して求人情報を提供したり、転職活動の進め方を教えてくれたり、面接を突破するためのノウハウをアドバイスしてくれる企業を「転職エージェント」と呼びます。 たくさんの転職エージェントがあって「どんな転職エージェントを頼ったら良いのか」「活用するにはどうしたら良いのか」と悩むことはありませんか? そんな悩みの解決するために、転職エージェントの事を深掘りしていきます! 転職エージェントの舞台裏前回は転職エージェントの全体像について探ってみましたね。今回はその枠組みの中で実際に活躍している人々に焦点を当てていきます。「転職エージェントの中の人」と聞いて、どんな人たちが働いているか想像したことはありますか?転職支援の裏側で活躍する多彩な人材について具体的にどんな人たちがいるのか、一緒に見ていきましょう。 <転職エージェントで働く人たち>転職エージェントと一言で言っても、実はさまざまな役割・専門性を持つ人たちが協力し合って、転職希望者・採用企業をサポートしています。あくまで一例ですが転職エージェントで働く人たちを図で表してみました。エージェントによって名称(呼び方)が異なっている場合もありますが、概ね以下のような体制で運営されています。※アシスタントやリサーチャーを採用しているエージェントは限られるかもしれません今回はリクルーティングアドバイザーとキャリアアドバイザーを見ていきましょう!<リクルーティングアドバイザー(RA)
0
カバー画像

🇯🇵 今度こそは、長く働きつづけたい…!!!

「今まで何故か、転職しても上手くいかなくて…」新たな転職先でふと「なんだかわからないけど、今度こそは上手くいきそうな気がする…」「今回ばかりは、この『ご縁』をしっかりと育みたい…!!!」こう思った時に、何気なく目に入った「仕事占い」で鑑定を受けてみたら、なにやら雲行きが怪しい。(え…! 今度こそは上手くいきそうだと思ったのにな…またダメなのかな…)そうこうしているうちに、まるで占いの結果を “なぞるかのように” 雲行きが怪しくなって…なんて方、いらっしゃいますでしょうか?だとすれば、あなたにとって、本記事は「朗報」となるかもしれません。といいますのも、一般的な「仕事占い」が鑑定しているものは、良くも悪くも「短期的な未来の見通し」に過ぎないからです。少し脱線しますが、出会ったばかりの時は「絶対にこいつとは仲良くなれないだろうな…」と、感じていた知人と、数年後には驚くくらい仲良くなっていた!なんて経験、ありませんか?(あるいは、その逆パターン)要は、数ヶ月ぽっちの短期間の見通しだけで、あなたにとって現職場との『ご縁』が、どの程度のポテンシャルを秘めているのかなんて、分かりっこないということです。一方、私が『霊視』するのは “ご縁の糸” ですから、見通しも参考までに鑑定するこそするものの、最も重視しているのは『ご縁』が秘めるポテンシャル。たとえば、これはよくあるケースなのですが、他の一般的な「仕事占い」の類を複数受けるも、なんだかイマイチ、腑に落ちない。どこか “自分の感情を汲み取って、傷つけまいと、気をつかった結果” を言われているんじゃないか…?なんて疑念が、どうしても拭えない。
0
カバー画像

ブランクがあっても大丈夫! 面接で伝えるべき3つのポイント

1.ブランクがあっても大丈夫!求められる人材像とは 「長年のブランクがあるけど、採用されるのかな…?」と不安に思っていませんか? 近年、多くの企業が「経験」だけでなく、「柔軟性」や「対応力」を重視するようになっています。 ブランクがあっても、企業が求めるポイントを押さえれば、十分に採用される可能性があります。 特に以下のような人材が求められています。 ■ 適応力がある人:変化の多い職場でも前向きに取り組める人 ■ コミュニケーション力がある人:チームで協力しながら業務を進められる人 ■ 問題解決能力がある人:家庭で培った工夫やマネジメント能力を仕事に活かせる人 「ブランクがあるからダメ」と思うのではなく、「ブランクの間に培ったスキルをどう活かせるか?」という視点で考えることが大切です。 2.面接で伝えるべき3つのポイント ブランクがある場合、面接では「採用担当者の不安を払拭する伝え方」が重要です。 ここでは、企業に好印象を与えるために伝えるべき3つのポイントを紹介します。 1. ブランク期間の経験を、仕事でも活かせるスキルとして伝える 「ブランク=何もしていなかった」ではなく、「新たなスキルを得た期間」と考えましょう。 例えば… ・時間管理能力 → 育児・家事を効率的にこなす経験が、業務のスケジュール管理に役立つ ・問題解決力 → 子育ての中でのトラブル対応や、家計管理の工夫が、仕事の問題解決に活かせる ・マルチタスク能力 → 育児・家事・地域活動を並行して行う経験が、仕事のタスク管理能力に繋がる 具体的なエピソードを交えて伝えることで、「即戦力」としてのイメージを持ってもらい
0
カバー画像

驚きの転職を遂げた有名人 弁護士・菊間千乃さん!元フジテレビアナウンサーからの大逆転転職をキャリアコンサルタントが解説!

皆さんこんにちは。 キャリアコンサルタントの士郎です! 驚きの転職を遂げた有名人とその転職活動(第2弾)のご紹介です! 本記事で紹介するのは、弁護士で元フジテレビアナウンサーの菊間千乃さん。 ↓↓↓↓1分で見れる動画版はこちら↓↓↓↓菊間千乃さんは 元フジテレビアナウンサーで 現在は数々の有名企業の社外取締役を務める弁護士。情報番組のコメンテーターとしても活躍しています。実は、アナウンサーから弁護士に大胆な転職を遂げる間に波乱万丈の出来事があったんです・・・菊間さんは早稲田大学法学部卒業後、1995年にフジテレビ入社。しかしその後、めざましテレビで避難器具の体験レポート中に高所から落下して意識不明の重傷に。1年ものリハビリを要したそうです。さらに2005年、バレーボール中継に携わった当時未成年のジャニーズタレントと飲酒したことを報じられ、無期限謹慎になります。その2年後、フジテレビを退社し法科大学院の修了を経てみごと司法試験に合格!その後は弁護士として 数々の企業の社外取締役を歴任するとともに古巣フジテレビの顧問弁護士として返り咲いています!菊間千乃さんの転職マインド(Women Typeより)私がフジテレビを辞める時、無謀すぎるって声が多かった。「フジテレビ以上の職場なんてない」 「司法試験に合格してからのほうがいい」みたいに。でも今は、みんなが「一番いい時に辞めた」「先見の明があった」なんて言うわけです。結局、先のことなんて誰にも分らない。だからこそ、「今何をしたいのか」という自分の心に従うのがいいかと思います============================= キ
0
カバー画像

🇯🇵 問題「運が悪い人」に欠けている◯◯とは?

「運気が “悪い” 人は例外なく◯◯が狭い」早速ですが上記の「◯◯」に当てはまる言葉はなんだと思いますか?今日は「波動」と言われてもピンと来ない方のために、もっと身近な例をとりあげて解説をしてきます。この記事を読めば、“軽症” な方であれば、あっという間に「運気も上がる」のではないかと。というわけで、まずはこちらをご覧ください↓結論から申し上げると、“運が悪い人” は例外なく「視野」が「狭い」人です。「なんだそんなことか」もし今、あなたがこう思ったとして、自他ともに認める “運が良い人” なのであれば、ここから先を読む必要はないでしょう。しかしもし「なんだそんなことか」と思った割には、別に “運” が良いわけではない部類の人間なのであれば、このまま読み進めてください。損はないので。さて、ここからが本題ですが、「視野を広く持ちましょう」こんな言葉、あなたもそれなりに長い年月を生きていれば一度は聞いたことがおありでしょう。が、これが難しいわけですよね。みんなできないから「頭をやわらかくする方法」だとか「思考力を鍛える方法」だとか、そういった書籍も数多く存在しているわけです。「占い」が好きな方、あるいは、さらなる高みを目指している「経営者」や「意識が高い」方なんかですと、自分で考え得ることは全てやりつくしてしまって、それでもなお、自分が見落としている “盲点” はないか?こういった “ヒント” を求めて、実は占いやスピリチュアルカウンセリングを通して「気づき」を得ることで積極的に、ご自身の「視野=可能性」を広げようとなさっている印象があります。余談ですが、私が「霊視」をするときの “
0
カバー画像

🇯🇵 “笑われる”神頼みから、“褒められる”神頼みへ。

「神頼みを、大人の“たしなみ”に。」正当に評価されない、不条理な現実に心が折れてしまいそうな日本人のために、ココナラでも『波動修正』を始めてから1年ほど経ちました。当初から私は “超常的かつ現実的なアプローチ” であることを非常に大事にしてきたのですが、今日はその点について改めて、お話しておこうかと。NEW:当方の波動修正をはじめてご依頼される方限定の『略式プラン』をご用意させていただきました(新設したものなので、口コミがまだありませんが、内容としては上記の口コミで提供している「本式」を少し簡略化した内容です)・・・まずはじめに、波動修正をはじめとするスピリチュアル的なアプローチに興味を持ってくださる方、特に、私の「施術」に興味を持ってくださる方の多くは「努力することの重要性」を非常に理解されている方が多い印象があります。平たく言うと、非常に人間的に成熟なさっていて、良識的な方が多いわけですね。「頑張ってもない奴が、報われるわけないだろう」とね。しかし同時に、だからこそ、痛感なさっていることもあって、それは“これだけ必死に頑張っているのに、どうして報われないんだ…!”という悲痛な叫びです。もしあなたも同様に「やるせない想い」をお持ちなのであれば、私はお役に立てるかもしれません。◎ 神さま、仏さま、お留守ですか?「努力が大切なのは分かってる … だけどもう少しぐらい、報われてもいいんじゃないの? 神さま、仏様、ちゃんと見てる?」日々を、これまでの人生を一生懸命に生きてきた人ほど、こんな “本音” を抱きたくなるのも無理はありません。やることをしっかりやってきたからこそ、葛藤がある
0
カバー画像

🇯🇵 40代に立ちはだかる「試練」と「希望」とは?

「何も実っていない『畑』を目の前に、絶望している暇はない」今日は『渇きの正体』鑑定でご贈呈している、霊界から視た「日本人の各世代ごとにおけるテーマ」について、少々ご紹介をば。ちなみに、他の世代(20代から70代以降まで)の抜粋は、下記の記事でもご覧いただけます↓早速ですが、まずはこちらをご覧ください。・・・【40代が抱える問題|何も実っていない『畑』を目の前に、絶望している暇はない】このタイミングで、眼前に広がる “何も実っていない畑” の状態に気づいて、途方に暮れる人も少なくないのが四十代。ただ、先に断っておくと、四十代にとっての不幸中の幸いは、まだまだ耕すだけの『畑』も『体力』も残されている点です。過ぎてしまった時間は戻りませんし、目の前の畑に、かつての自分が思い描いていたような “果実” がみのっていない以上、種を蒔くところから始めなければならない。結局、四十代にもなると…(以下、略)もちろん、個人によって置かれている状況、持って生まれた素質、何もかもが違いますから、個別鑑定をすれば別のテーマや課題が浮かび上がってくるでしょう。しかし、40代の日本人の多くにとっては、決して無縁とは言い切れないテーマなのではないかと。20代、30代をなんとか乗り越えてきて、40代にもなれば、もっと恵まれた未来に好転しているだろうと思っていたものの「むむむ…こんなはずでは…そして自分も気づけば40代か…」と、感じている方は少なくないはずです。現職場に少なからず不満がある、迷いもある、ギリギリ耐えられないわけでもない、だけどやっぱり何かが違う気もするし、転職をするにしても、選択肢は限られてきて
0
カバー画像

驚きの転職を遂げた有名人 声優・中井和哉さん!公務員からの転職活動をキャリアコンサルタントが解説!

皆さんこんにちは。キャリアコンサルタントの士郎です!今回は、驚きの転職を遂げた有名人とその転職活動をご紹介します。本記事で紹介するのは、声優の中井和哉さん!↓↓↓↓1分で見れる動画版はこちら↓↓↓↓中井和哉さんは ONE PIECEのロロノア・ゾロや 銀魂の土方十四郎など 有名キャラを多数演じる大物声優1995年から声優界に入り、30年のキャリアを持つベテラン声優でもあるんです!そんな中井和哉さんの前職は 何と地方公務員!!神戸の高専を卒業した後、市役所の技官として勤務していました。転機となるのは25歳の時。子供のころから憧れていた声優の夢を諦められず 声優養成所青二塾に入塾。公務員として働きながら、土日に養成所に通い夢を叶えたそうです。自身のキャリアチェンジについて、中井さんはこう語っています。四捨五入して30歳になる時に思ったんです。 まだ誰かに(声優を)無理だと言われたわけでもないな。挑戦してみて、然るべき人に無理だと言われたら ケジメとして区切りをつけよう、と。ずっと憧れている夢がある人は、働きながらでも時間を見つけて、夢に一歩足を踏み入れると中井さんのように人生が変わるかもしれませんね!ご覧いただきありがとうございました!本記事が皆さんの就職・転職のきっかけになれば幸いです!============================= キャリアコンサルタント(国家資格)が、就活中の方向けに各種サービスを展開しています。 ・ES添削とフィードバック面談 ・企業を想定した模擬面接 ・就活何でも相談 etc 元公務員キャリアコンサルタントなので、公務員試験サポートも絶賛実施中
0
カバー画像

仕事のモヤモヤを解消! 神獣の叡智×ロジカルオラクルで開く“未来のキャリア”

■ 仕事占いの魅力とは?仕事に関する占いというと、多くの方が「自分に合う仕事」「今の仕事は続けるべきか」「転職のタイミングは?」といった疑問を思い浮かべるのではないでしょうか。実際、働き方や働く環境は人間関係や収入面に大きく影響するため、その選択次第で人生全体が大きく変わる可能性があります。占いはそんな岐路に立つときに、自分自身の本音や潜在的な才能を可視化してくれる強い味方になってくれます。たとえば「こういう資質があるからこそ、この仕事が向いているのでは」「実はもっとアピールすべき強みがあるのでは」といった発見は、普段の生活や独りでの思考だけでは得られにくいもの。占いを受けることで、意外な視点から自分の価値を再確認できます。■ 「神獣の叡智×ロジカルオラクル」とは?私が提供しているのは、「神獣の叡智×ロジカルオラクル」と呼んでいる独自のリーディングスタイルです。龍や霊鳥などの“神獣”から受け取るスピリチュアルなメッセージをまずは受信し、それを心理学や統計学などの論理的アプローチで整理・分析していきます。このサービスの特長は、以下の通りです。・スピリチュアルな象徴と論理的根拠の融合神獣がもたらす象徴的なビジョンを、ただ“霊感”として伝えるだけではなく、「なぜそのビジョンが映し出されたのか」「どのように行動すると結果が変わるのか」を論理的に解説。「占いは当たるか当たらないか」という疑いを持ちがちな方でも、納得感をもって次のステップに踏み出せます。・深い自己理解につながる仕事運や適職・才能、就職・転職など、キャリアに直結するテーマにフォーカスしながら、自分が本来持っている力や希望する
0
カバー画像

リモート・インフルエンス(遠隔誘導)実例

リモート・インフルエンス(遠隔誘導)の実例 今日はリモート・インフルエンス(遠隔誘導)の実例です。 色んな悩みがあり、ご相談頂きご購入していただいています。 リモート・ビューイング(遠隔透視)はスタンフォード大学、CIA、アメリカ陸軍が導き出したサイエンスです。 今でも特殊部隊(RV部隊)は実践活動中です。 リモート・インフルエンスとは ✅ リモート・インフルエンスとは 「物理的な接触をせずに、人や機械に影響を及ぼすこと。人は明らかにその能力を持っている」とリモート・ビューイングの中のメソッドです。 ✅ ターゲットの人を遠隔操作する技術をリモート・インフルエンスといいます。 ✅ この技術を使えば、お目当ての異性に自分を好きにさせたり、 上司に気に入ってもらうことも、 お客さんに商品を買わす事もできるようになり、 恋も昇進もテストもお金も思いのままに、 手に入れることが出来ます。 誰でも簡単にできて願いや夢を叶えることが出来ます。 ✅ ペットの家出を帰宅させること可能。 リモート・インフルエンスの効果と使い方 ①リモート・インフルエンスで送った内容の効果は数日後から現れます。 ②ターゲットを傷つけるような悪いことは使わないでください。  必ず自分に帰ってきます。   旧ソ連でリモート・インフルエンスで敵国人の失敗を操作していたものは  みな短命に終わっています。 ③生体エネルギーは平素から高めるトレーニングをしておく必要があります。 ④リモート・インフルエンス講座の中で初日から4日目まで教える内容はエネルギーを高めるための内容です。 副産としてメンタル障害が和らぎます。
0
カバー画像

1222.高校生との出会い

高校生との出会い4年前の5月の事、LIVE配信で占いを行ってる私のところに、1人高校2年生リスナーと来ていただき、リモート・インフルエンス(遠隔誘導)が気にいったので受講したいと申し出があり、受けて頂きました。約1週間覚えて頂き、最終日から5日後、DMで連絡があり、「先生学校に行きたくなり行き始めました」と言う内容でした。登校拒否で学校に行ってなかったそうです。リモート・インフルエンス(遠隔誘導)を身に着けたことで勇気や色んな期待感で行くようになったそうです。テスト成績まもなくして「今度テストがあります、どうしたらいいですか?」と問い合わせがありましたので、「テストを出す先生と結果を貰った時の先生の対応に〇〇〇を送りなさい」とアドバイスしました。今までテスト成績は学年で40番台だったそうです。テストが終わり成績を頂いたら「一桁の順位」でした。この方法で好成績で卒業までされました。お父さんの就職就職も好きな会社にリモート・インフルエンスを使い就職が可能になりました。お父さんが心の病気で退職され期間が過ぎて働こうと数社面接を受けたがすべて採用されず。お父さんの就職への送り方を教えると、すぐに実行すると無事に採用が決定。いやがらせ会社でいやがらせをする先輩にリモート・インフルエンスを実行するとわずか3日で会社を退職されました。お金昨年は宝くじに送ると、50万円が当選。高校生ですべて実行して成功しているので「素直に信じて送る」と言うことで、早く希望が叶ったと思います。素直は重要です。💖 ✽ ___💗__🔮__💚___ ✽.。.:<一覧>✽.。.: https://cocon
0
カバー画像

【就活サポート】話題のフジテレビの社員口コミを忖度なし徹底調査!意外な結果が浮き彫りに

みなさんこんにちは。キャリアコンサルタントの士郎です。フジテレビが元社員の接待疑惑や経営陣のガバナンスについて批判が殺到し、スポンサー離れによる経営不振もささやかれています。昨今の報道により、フジテレビに就職を目指している学生、内定が決まっている学生や、転職を考えている方に関しては、非常に不安な思いを抱かれているのではないかと、私としては心配しています。そのような方々のために、キャリアコンサルタントとしてできることはないか考えたところ、フジテレビ社員の方が会社に寄せる口コミを忖度なしで調査・まとめることにしました。報道では悪い面ばかり取り上げられていますが、今回の調査では、いい面・悪い面、両方まんべんなく調べています。報道されない意外な結果も浮き彫りになりましたので、就活・転職活動をされている方の参考になれば幸いです。↓ ↓ ↓2分で分かる動画版はこちら↓ ↓ ↓■給与・年収■・どれだけ不景気やテレビ離れが進んでも、普通の会社員と比べるとありえないくらい高給。仕事量と給料を比較すると、「こんなにもらえるんだ」と思う(報道・男性)・給与は下がってきているが、30代中盤以降の給与は高い。仕事できない中堅世代が20代の3倍以上もらっているのに腹が立つ。でも、逆に言えば一度入社しちゃえば仕事できなくても高給取りになれる緩い会社(営業・女性)・テレビの一番いい時代を過ごしてきたベテラン勢の給与を下げきれていない。若手でもほかの会社より給料は高いが、その分犠牲にしているものがあまりにも多すぎる。(制作・男性)<「給与」面まとめ>・他業種、同業他社に比べ高水準の給与・年功序列でベテランと若手
0
カバー画像

1220.リモート・インフルエンス(遠隔誘導)実例

リモート・インフルエンス(遠隔誘導)の実例今日はリモート・インフルエンス(遠隔誘導)の実例です。色んな悩みがあり、ご相談頂きご購入していただいています。リモート・ビューイング(遠隔透視)はスタンフォード大学、CIA、アメリカ陸軍が導き出したサイエンスです。今でも特殊部隊(RV部隊)は実践活動中です。リモート・インフルエンスとは✅ リモート・インフルエンスとは 「物理的な接触をせずに、人や機械に影響を及ぼすこと。人は明らかにその能力を持っている」とリモート・ビューイングの中のメソッドです。✅ ターゲットの人を遠隔操作する技術をリモート・インフルエンスといいます。✅ この技術を使えば、お目当ての異性に自分を好きにさせたり、 上司にきに入ってもらうことも、 お客さんに商品を買わす事できるようになり、 恋も昇進もテストもお金も思いのままに、 手に入れることが出来ます。誰でも簡単にできて願いや夢を叶えることが出来ます。✅ ペットの家出を帰宅させること可能。リモート・インフルエンスの効果と使い方①リモート・インフルエンスで送った内容の効果は数日後から現れます。②ターゲットを傷つけるような悪いことは使わないでください、厳守。  必ず自分に帰ってきます。  旧ソ連でリモート・インフルエンスで敵国人の失敗を操作していた人は みな短命に終わっています。③生体エネルギーは平素から高めるトレーニングをしておく必要があります。 確実に運気が上がります。④リモート・インフルエンス講座の中で初日から4日目まで教える内容はエネルギーを高めるための内容です。副産としてメンタル障害が和らぎます。リモート・インフル
0
カバー画像

【就活サポート】元公務員キャリアコンサルタントが語る!春休みに絶対にやっておきたい公務員試験対策とは?数的処理が苦手な場合の戦略も!

こんにちは。キャリアコンサルタントの士郎です。今回は、公務員に就職を希望している皆さんへの記事になります!いよいよ年が明け、筆記試験本番まで追い込みの時期になってきました。今回は、元公務員キャリアコンサルタントが 公務員志望者に合格のために絶対に行ってほしい 春休みの過ごし方について解説します。「これだけはやっておいて」という重要項目をお話しますので勉強の合間に必ずチェックして下さい!<⚠️本記事では、長くなるので概要をかいつまんで記載します。詳細を知りたい方は、上の動画版をご視聴ください⚠️>■1つ目 筆記試験の復習 春休みの筆記試験の進め方は、基本的に公務員試験予備校等の スケジュールに沿って進めていけばOKです。ただし、自習の時間は予習ではなく復習の時間に充ててください。なぜなら、公務員試験は科目数や出題範囲が膨大のため 一度習って最初は理解できた内容でも 時間が経つと忘れてしまいやすいんです。皆さんも今までのテストや受験勉強で ・以前覚えていた内容が本番で頭に浮んでこない ・以前解けた問題が本番で解けない なんて経験があるのではないでしょうか?科目数や出題範囲が膨大な公務員試験では この現象がなおさら起きやすいんです。一度忘れた内容も再度復習すれば、より深く脳内に記憶され忘れにくくなります。今まで習った内容を本番でアウトプットできるよう、復習を怠らないようにしましょう!その際、専門科目より教養科目を優先して下さいね(理由は動画版を参照)。■2つ目 試験スケジュールの確認 試験日程が既に発表されている区分も多数あり、 早いものだと3月から筆記試験が始まります。公務員試験は
0
カバー画像

🇯🇵 生まれながらに“運が悪い人”は存在する?

「昔から “運が悪い” 気がするんです…」波動修正の依頼を受けていると、こんな話を本当に沢山 耳にするのですが、今日はこのあたりの “真相” を『運気の門』の観点から解説いたします。たしかに、生まれながらにして『運気の門』が「大きい人」はいらっしゃいますし、逆に「小さい人」もいらっしゃいます。分かりやすい例を挙げると「経営者」をやっていて、数億円単位のお金を動かしている方の『運気の門』を霊視してみると、非常に大きくて、もはや「門」というよりも「広大な敷地」含めて視えてくることが多い印象。一方、真っ当に「会社員」として働かれていて、派手な贅沢には無縁な生活を送ってこそいるものの、自分の好きな人、好きな物に囲まれて、つつましくも幸せに生きている方の場合、こじんまりとした「門=扉」のように視えてくることが多い印象があります。さて、ここからが本題。「生まれながらに “運が悪い人” は存在するのか?」正解は … いません、存在しません。何故ならば『運気の門』が大きい人には大きい人なりの「幸せの在り方」が、小さい人には小さい人なりの「幸せの在り方」が存在するからです。しかし中には「でも先生、私は本当に小さい頃から “運が悪かった” んです…!」こうおっしゃる方もいるでしょう。実は、ここにも『運気の門』が関わっていて、たとえば『大きな門』を持って生まれてきている場合、どんなに扉が少ししか開いていなかったとしても、絶えず流れ込んでくるエネルギー(運気)の量が “良くも悪くも”、一般の方に比べると圧倒的に多い。この時、エネルギーを綺麗に保てるだけの「フィルター」が機能して、かつ、しっかりと受け取
0
カバー画像

お子様の進学/就職準備に不安のある親御さんへ

おはようございます。Infinity8です!❈1月キャンペーン❈--------------✧只今進学に向けて緊張真っ盛りの時期なので、1月にお越し頂いた方には、次回10%OFFでご利用頂けるクーポンをお届け致します!10%OFFはなかなか行いませんので、ぜひこの機会にご利用くださいませ。迷う方は、ひとまずお気に入りに入れて頂けると、来月以降のクーポンお届け対象となりますのでぜひ♡を入れてみてください^^✧-----------------------------------✧進学/就職まで目の前に来て、冷や冷や気持ちが落ち着かない!という親御さんが多いのではないでしょうか。これまでも人間関係メニュー(旧メッセージ鑑定今は休止中含む)、電話鑑定専属で活動していた時には、この時期にはその不安からくるご相談を承っていました。私も一親ですから、皆さんの不安になるお気持ちはとってもよく分かります(/ω\)我が子も早速、学校に行き渋りです(;'∀')できる事なら学校に元気に行ってもらいたい、できる事なら希望する学校や仕事に進んで欲しい、そんな切なる親の想いってありますよね。では、肝心のお子様の気持ちは今どんな状態なんだろう???もしかすると、親の気持ちが分かるからこそ、自分の気持ちが言えないのかもしれない。もしかすると、自分を責任で咎めることから、気持ちを堪えて学校に行っているのかもしれない。もしかすると、本当はやりたくないのに、それを目指すと言っているのかもしれない。お子様の気持ちを覗いてみると、意外にも親でも分からなかった『本音・真意』が視えてきます。本人が頑張り過ぎて、心が折れて潰
0
カバー画像

【就活サポート】27卒(現大学2年生)の就活スケジュールが発表!厚労省が示唆する「全体にやってほしいこと」とは!?

↑↑↑本記事の解説動画は上のリンクから↑↑↑皆様明けましておめでとうございます。キャリアコンサルタントの士郎です。2024年は私がcoconaraでキャリアコンサルティングを始めた初年でした。おかげさまで、多くの方にサービスのご購入・リピート・高評価をいただいたこと、心より御礼申し上げます。2025年も引き続き、就活に臨む多くの方のためになる情報をお届けし、確実に志望先企業に合格できるようサポートさせて頂く所存です。今年も何卒よろしくお願い申し上げます!!さて今回は、27卒(現大学2年生)の就活スケジュールや、必ずやってほしい動き方、就活前の準備に関する記事をお伝えいたします。昨年末、厚労省が27卒の就活ルールを発表しました。26卒(現大学3年生)のスケジュールと同様 企業の採用広報:2026年3月解禁 企業の採用選考:同年6月解禁 内々定の通知:同年10月解禁 ただし 2026年3月(春休み)以降に実施した専門活用型インターンシップを活用すれば、同年6月より前に選考してもよいとなっています。厚労省はこのルールと同時に 2025卒(現大学4年生)の就活実態について分析した資料を公表。そこには、先ほどのルールから一歩踏み込んだ学生の就活の動き方に関する政府からの重要なメッセージが暗示されているんです。1つ目 実際の企業の採用活動がルールよりも早期化している旨を指摘内々定はルールでは10月解禁ですが、実際は4か月早い6月に出されるのが最多。外資系企業はもっと速く、半数が2月以前に出しているとのこと。2つ目 企業へのアンケートの結果、半数以上の企業が政府主導の就活スケジュールのルール
0
カバー画像

あけましておめでとうございます キャンペーンの案内

未来へのサポーターです。2025年 あけましておめでとうございます。昨年は沢山のご依頼 本当にありがとうございました!昨年は1000件依頼数を突破させて頂き、沢山の方との出会いがありました。1人1人転職・就活・面接に対して不安や上手くいかない方からの相談を受け私なりに勉強し情報収集リサーチを行い支えてまいりました。また多数の方がリピーターになってくださり嬉しかったです。新年になりメッセージ内にてたくさんのお祝いメッセージ嬉しかったです。ご依頼して頂いた方に対して「未来へのサポーター」に依頼して本当に良かったと実感して頂けるよう勉強し成長してまります。私の強みとしてさまざまな業界の人とのネットワークの繋がりがあり、依頼くださった方の応募先への情報収集リサーチができる事によりより具体的に過去質問・想定質問・求める人物像を把握しながら進める事です。そして購入されたビデオチャットの時間以外のフォローも最後までメッセージ内にて細かく支えサポートをしていおります。依頼くださった方の未来にお手伝いができる・その人の人生の分岐点にサポートし導く気持ちを持ち今年も取り組んでまいります。ちょっとした事でもご相談ください。相談はもちろん無料ですので、メッセージ気軽にくださいね。面接官20年の経験・実績にて市場調査しながら適正なアドバイスを行い不安から希望へ導いてまいります。~特別キャンペーン~キャンペーンとしまして1月1日~10日までに「ブログを見た」メッセージ頂いた方限定に20%オフと特別プレゼントをご用意しています。数に限りがありますので、転職・就活・公務員試験を控えている方はぜひこの機会に気軽
0
カバー画像

ココナラサービス再販売のご報告とお詫び

~~ココナラサービス再販売のご報告とお詫び~~第1章:サービス停止の経練と再開にたどり着くまで このブログを読んでいただいている皆さまへ、まずは心よりお詫びを申し上げます。 一時的にココナラサービスの販売を停止していたため、ご購入をご希望いただいていたお客様にもお断りを入れなければならない場面があり、大変ご迷惑をおかけしました。 この場を借りて、この間の経練と、これからの想いを話させてください。 第2章:停止の背景にあった事故 当時の理由は私事による不満でした。 10月28日(月)深夜0:30、子どもが富山県内の病院へ意識不明の状態で急性輸送されました。 私は長野県在住のため、明け早の4時ごろに病院に到着しましたが、子は3日間意識不明のままでした。 その後、無事意識を取り戻し、元気を回復してくれたことは何よりの敗徒です。 ただし、その後も長野と富山の二重生活を続けながら、他の仕事も同時に管理することは易しからず、サービスを一時停止せざるを得ませんでした。 第3章:超個人的機亡と実感したこと 二重生活の中で、私は一つの大切な気づきを得ました。 それは「平穏に仕事を続けるためには、平穏なコンディションを整えておくことが必要」ということ。 自宅でも、カフェでも、病院でも、いつでもどこでも仕事ができる。 そのための環境を作っておくこと、データをクラウドに管理すること、コミュニケーションを透通させることなど、「新時代の働き方」について自身を通じて実感しました。 第4章:これからのミッションとご挨拝 再開後、たくさんのお客様から満たしすぎるほどの満忙な日々をお頂いしています。 サービス停止
0
カバー画像

部外者なんて無視~

知らない人から攻撃される。SNSを日常に例えるなら配信者Aさん見てってください~★今日の出来事★「個展」のような感じでしょうか視聴者Bさん「あ、これ僕も共感です~」あれ!!視聴者さんCさん「いつも見てます」ペコリ視聴者Dさん「ありが・・・」バンッ!!!配信者Aさん「お前は俺を知らないし俺もお前を知らないが俺はお前を傷つけに来た…!!!」視聴者の方々さむっこのご時世に匿名ならバレないって信じてるお花畑な人っているんだ?突撃アポなし番組の芸人なら完全にすべっているよね。SNSで自分から何かを発信するのって、個展に似ていると思います。何かを発表したり、それに対して反応をもらえたり。でも時には突然知らない人に攻撃されて、まるで当たり屋に遭遇したような不条理を感じます。匿名での中傷は、つい大目にみたり我慢してしまうことが多いと思います。でも、日常で突然、覆面の人が現れて攻撃してきたら、それは立派な犯罪です。言葉の刃物も人に向ければ凶器で、決してネットの中の世界の出来事ではなく、攻撃されているのは今ココにいる自分なんです。私はネットで攻撃された時は、突撃アポなし芸人が来たと思うことにしています。芸人が色んな芸能人をドッキリで驚かして、その反応を見て楽しむ番組です。あれ、仕掛けられた側の反応が悪かったり、バレちゃうと突撃失敗なんですよね。ネットで攻撃してくる人も、スルーされると他へ行ってしまうことが多いです。なので、「突撃失敗!!!」でお帰り頂くのがよいかもしれません。匿名での攻撃には、「突撃失敗!!!」でお帰り頂く
0
カバー画像

欲しいの?それ??

「いいね」が沢山欲しい。Aさん「あ・・・フォロワーが3人減った・・・」うおー!Bさん「え?人数とかチェックしてるの?」Aさん「インスタ映えしそうな店があるから一緒に行かない?」一人だと行きにくいBさん「なんで写真撮るためにお店探してるの?」Aさん「だっさぁいい写真じゃないと」けっこー大変なんだから「フォロワーが増えないんだもん・・・」Bさん「評価気にしたり取材撮影したりお仕事なの?」さぼるとクビなの?Aさん「経費自腹だし何ももらえないけどね・・・」いや・・・ただの自己満足SNSのおかげで、自分の好きな事を何でも発信できるようになりました。投稿した内容に反響をもらうことで、多くの人に自分のことを知ってもらえるようになったり、新たな活躍の場を得たという話も沢山聞きます。そういった目的ではなくても、自分が発信したものに反応をもらえると嬉しいですよね。「いいね」の数字が増えるほど、共感してくれる仲間が沢山いるような気持ちにもなります。でも、それが度を超してしまうと、毎日数字をチェックしたり、自分をよく見せるためにオシャレな場所に行って、ネタを集めて演出したり・・・。そして、「いいね」の反応が少ないと原因を考えてへこんでしまったり・・・。でも、たまに思うのです。数字ってわかりやすいけど、けっこういい加減だなって。たとえば、SNSで有名な人がリアクションすると、ものすごい勢いで拡散されます。中には、「これ、そんなに面白いかな?」と思うのが、突然話題になることもあります。「いいね」を押す時に、すでにいくつ「いいね」がついているか確認しちゃうことってありませんか?日本人的な考え方ではありますが
0
カバー画像

相手にこの一言を言おう!

人の自慢話にイライラする。Aさん「あ~・・・もう愚痴ばっかりの投稿見たくない」チッイライラBさん!!Aさん「結婚報告とかいちいちしてくるなっての!!」ムキーピキッ…Bさんあ…Aさん「忙しい自慢で有能アピールすげーウザっ!!」シャーッムカつくムカつくムカつくプチッBさん「あのさ・・・」Bさん「見てるのは・・・」本当にイヤなら「自分だよ」見なきゃいいのSNSでは、声を大にして自分の自慢や主張やアピールをしたがる人がいます。そういう投稿を目にしては、「わざわざ書かなければいいのに!」といちいち反応したり、イライラしてしまうことはありませんか?嫌な物を本当に見たくない人は、多分、見かけたらその場で閉じます。だから閉じずにそのまま見続けてしまう人は大抵の場合、否定しつつも、自分がそれを求めているのだと思います。「忙しいアピール」を見る人は仕事に不安があったり、「幸せ自慢」を見る人は将来に焦っていたり、「愚痴大会」を見る人は自分も本当は言いたかったり・・・。他にも・・・それを書いている相手が、自分より劣っていると優越感を持つことで安心していませんか?相手は自由に書いているだけです。自分も自由に見る物を選べます。イライラするために、見る選択をしているのは自分です。イライラするものを見ているのは自分。
0
カバー画像

感情は人間の一部

人の幸せや成功に嫉妬してしまう。Aさんまたリア充が幸せアピール写真を・・・(怒)Aさん 「この旦那さん好みのタイプなの?」どれどれBさんヒゲ好きじゃないし「ん~あんまり・・・・」Aさん「ここにいる人達と友達になりたいの?」テンションたけ~Bさんあ~ないない「どちらかといえば苦手な人達かなぁ・・・」Aさん「この世の幸せ全てを憎んでいるの?」ゲームのラスボスみたいなBさんおや?「何に対して凹んでいたんだろう・・・?」あれ?SNSでは、相手の近況を簡単に知ることができます。でも時には、自分がそんなに知りたいと思っていなかった情報も沢山入ってきます。たとえば、友達の幸せそうなリア充写真を見て、「いいね」を押したくない気持ちになったり、仕事で自分と同じくらいだと思っていた人が大活躍していて焦ったり、昔の恋人が今も楽しそうにしているのを見てへこんでしまう・・・。そういう悩みを沢山聞きます。人と自分を比べて落ち込んだり、嫉妬したり、劣等感を抱いてしまうと、結局そう思う自分自身を嫌いになってしまいます。私も時には劣等感や嫉妬心を抱くこともあるので、その気持ちはわかります。主に作品を作る上で多いのですが、誰かと比べてずっと下手な自分に落ち込んだり、一気に有名になった人を見て華々しい成果に圧倒されたり・・・。でも、ある日思いました。うちはうち、よそはよそでいいんじゃないかと突然ですが、四つ葉のクローバーって幸せの象徴だと言いますよね。でもその四つ葉にも色々な形があって、完璧な形の四つ葉もあれば少し歪んだ形もあり、それでも幸せの象徴であることに変わりません。つまり、幸せの形って人それぞれなんです。あ
0
カバー画像

どうしようね~。こういうの

人といる時もSNSが気になるAさん「そうそうこの間ね~」Bさん「うんうん」Aさん「さっきから何見てるの?」Bさん「SNSで友達が何か書いててさ~」Aさん「なんか・・・透明人間みたいだね」Bさん「そばにいない人もそばにいるように感じるからから?」Aさん「目の前にいるのに」「見えてないから」誰かと会っている時にも、見ている先はお互いの顔ではなくてSNS・・・。そんな状況をよく目にします。大人数でいる時や、お互い了承の上でならいいのですが、相手が自分に話しかけているのに、心ここにあらずでは、少し失礼かもしれません。人と会う時って、お互いの都合を調整し、出向いたり招いたりしてやっと会えるんです。一期一会と言いますが、今、目の前にいる人が、次も会えるとは限りません。私は一人でいる時より、誰かといる時に一人を感じてしまう時の方が、寂しいなって感じます。そう思うと、会っているほんの短い間くらい、目の前の相手のことを見てもいいと思うんです。目の前にいる人をそこにいないことにしてしまうのは、とても悲しいことだと思うから・・・。SNSは一人の時でも見ることができます。でも今、目の前にいる人は、明日はもう会えないかもしれません。「目の前にいる人を人間にしてまで見なければいけないこと?」と自分に聞いてみる
0
カバー画像

こう言うこと誰にでもあるよねwwww

苦手な人からの友達申請が断れない。Aさん「へ~お前もフェイスブックやってんだ?」ちらっ・・・「申請するから友達登録してよ」Bさんハッ・・・!「知人以外の申請をお断りしております」Aさん「同じ会社だから知り合いじゃん」Bさん「身内限定なのでお断り致します」Aさん「え~見たい☆いいじゃ~ん登録してよ~」Bさん「遠回しに嫌だって言ってんだよ」Aさん「・・・・・・」会社の人や苦手な人から、友達申請がきて断れないと相談されたことがあります。全く知らない人ならスルーすることも簡単ですが、日々顔を合わせる人の場合、なかなかそうもいかないと思います。そこで、断りやすくするための一つの方法として、プロフィールに「身内限定」と書いておくのはどうでしょう?資格や免許がないと受けられないバイトがあるように、はじめに一つ壁があると、そこに入ろうとする時に、どうしても立ち止まることになります。相手側も、「自分はそこまで親しい間柄だろうか」と考えるだろうし、「もし断られたら嫌だな」という心理が働くので、少しですが抑止力になります。それでも突破してこようとする人はいるかもしれませんが、何も予防線をはらないよりは、少しでもその確率を下げられるかもしれません。「限定」という言葉で、予防線をはる。
0
カバー画像

「勇者と看板娘」

【後めない】16歳のとき湯島にあった個人経営のコンビニエンススーパー宇野というコンビニでバイトをしてた事がありここに奥山さんという人がいた奥田さんはとても美人な看板娘で小説家になりたいという夢を持ち大学生生活を送ってたが近隣の会社の男性達からよく恋文を貰ってたこの時代まだネットや携帯電話が無く告白手段としては恋文書くのが普通ででも直接会って告白する事は誰も勇気が出なくて出来きないらしいハズカシィ(*pдq*)そんな中ある男性が来店してきて奥山さんがいる所に行きなんと!「付き合って下さい!」と告げ見事に撃沈した男性が現れた!その後男性は毎日来店し何も言わずに弁当だけ買って行く姿を見て従業員は「奥山さんに対しての申し訳なさから毎日来てるのかも」と噂してるしかし俺はその行動の意味が分からず漠然と男性が自分は正真正銘の本心を正直に伝えたから後めないと意地を奥山さんに示したいのかと感じてた2月になって奥山さんが地方の出版社に就職が決まって店を退職する事になりこの知らせを聞いた店長は売り上げが下がってしまうかもと心配してたアワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッ〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【信号待ち】なので女性スタッフの募集を始めたが俺は「ここは近辺唯一のコンビニだし手作り弁当もあるし平気ジャマイカ」と感じて全然危機感が無かった<(`^´)>ダイジョウブ!そんな中フラれた男性の様子が変わり毎日店に来てたのに2月上旬ごろから店に来なくなってしまい従業員の人もこの直接告白した勇者を心配してた当時恋文しか渡せない男性達の中で唯一直接言葉で告白したとして近隣のオフィス街
0
カバー画像

腕時計してる人ってそうなの??

セックスが嫌いな人は腕時計をしていない。腕時計をしていない人は、全体で75.6%。この数字、結構高くて驚きました。最近はスマホで時間を確認する人がほとんどなのでしょうか。就職すると同時につけはじめる人が増えることからもわかるように、腕時計は約束ごとに従って暮らしている人の象徴です。なので、しない人は束縛されるが嫌いなのかもしれません。男女がセックスをすることを「深い関係になる」などと言いますが、そうやって他人と深い関係になりたくないという気持ちの表れではないかと考えられます。結婚指輪や婚約指輪といったリング類などは、まさにその関係性の深さを象徴するものであり、腕にはめるか指にはめるかの違いはありますが、指輪と腕時計はどこか共通しているのではないでしょうか。
0
カバー画像

基本用語「ファーストキャリア」って?なに?

みなさんは聞いたことありましたか??“ファーストキャリア”直訳:最初の経歴という意味なのですが、これが【意外と大切】だってしていましたか??ファーストキャリアの影響力学校を卒業して、最初にどの分野のどんな仕事に就くかで人生が大きく変わる。ということが最近わかってきています。※興味のある方は「ファーストキャリアの重要性」などで検索してみて下さい。簡単に言うと、ほとんど社会を知らない学生が最初に就職する起業の色や雰囲気を「これが社会なんだ!!」と無意識で認知するため、人生に大きな影響を与える。ということです。なので、自己分析は本当にしっかりやっておいてください。やっと耳にするようになってきた「コーチング」の力を借りるのも良いのですが、やはり、最初は自分で本や大学の支援センターなどできるか確認してみて、できなければ、人に頼る!!!躊躇しないように!!!頼られる人は、あなたを待っています笑そこから仲良くなったりするかもしれないし。人生、いろんなことがこれから起こりますが。ファーストキャリアを大切にしてください。ちなみに私のファーストキャリアは、関西空港の貨物棟の中でのお堅めの仕事でした。めっちゃ楽しかったですし、いい思い出ですが、キャリアアップのことや、自分の適性を考えていなかったので、もう一度大学卒業をやり直せるなら、やっぱりかなりの時間、自己分析してよくよく考えて決めるな。と思います。
0
カバー画像

軽い人間と思うなよ!

エスカレーターがあっても階段を使う男性はセックスが嫌い。目の前に、エスカレーターという文明の利器があっても、見向きもせずに階段を使う。その理由はいくつか考えられます。まずひとつは、エスカレーター待ちの行列に並ぶのが面倒くさい。せっかちなんですね。もうひとつは、日頃の運動不足解消のためというやつ。血糖とか血圧に注意しているわけですね。そうやって自分の肉体に気をつかっているということは、性別は別としても他者の肉体にも興味がる。つまり、セックスもそこそこ好きなはずなんですね。ですから、この内容からは外れる人たちと見ていいでしょう。この話し挙がってきている男性は、エスカレーターという楽な道を行こうとする己をあえて律しようという、ストイックな一面を持つタイプであることが考えられます。エスカレーターにも女性にもそう簡単には乗せられないぞという(下品だったらすみません)気持ちがあるんですね。かつて「据え膳食わぬは男の恥」などという言葉がありましたが、その手の言葉はこういうタイプの男性には通用しないかもしれません。
0
カバー画像

転職のために「定期」を買いました!

昨日はだいぶ冷え込みました。 初冠雪のニュースを目にして、ふと思い出したことがあります。 私は4年半、ハローワークに勤務していました。そこで多くの求職者の方との出会いがありましたが、今日はその一例としてAさんをご紹介します。1.ハローワークの窓口 ところで、ハローワークの相談窓口にはたくさんの職員が並んでいます。 この窓口の職員を「指名できること」をご存知でしょうか。 通常は受付でレシートのような「受付票」や「番号札」を受け取り、指定された窓口で相談します。 この方法が一番早く、そして来所者を待たせずに対応できるからです。 ただ、そのため誰と相談するか、その時にならないとわかりません。 はっきり言って当たり外れがあるでしょう。私もハローワークを利用して就職活動した経験があるので、「この人に相談しても無駄だな」と思ったこともあります。また、同性や異性など相性もあるでしょう。そのため、ハローワークは利用したくないという声もよく耳にします。 ただ多くの方はご存知ないのですが、この職員を指名することができます。 受付で「〇〇さん、お願いします」とか「何番の窓口の方をお願いします」といえば、その職員を指名することができるんですね。 だから、毎回同じ職員と相談することが可能になります。 2.最長2時間待ち 私は指名が多くて、最長2時間待ちになったことがあります。 他の職員から「ディズニーランド並みだね」と言われたことも。 指名が続くと昼休みがとれなかったり、17:15閉庁ですが17:30まで相談していたこともあります。 私は「指名を頂くのは名誉なことでありがたい」と考えていました。 その私
0
カバー画像

面接官の本音を引き出す!使える逆質問10選

就活生必見!面接で使える逆質問リストをまとめました。相手の本音を引き出して、自分に合った会社かを見極めましょう!【使える逆質問10選】1. 「今、新卒に戻れるなら、もう一度入社しますか?」 → 社員が感じる本当の魅力がわかる。 2. 「社長になったら会社のどこを変えますか?」 → 会社の改善点や経営課題が見えてくる。3. 「私の〇〇という強みは御社で活かせますか?」 → 現場での具体的な活躍シーンがわかる。 4. 「会社をより良くするには何が必要ですか?」 → 組織の課題や改善点を引き出せる。 5. 「今日のフィードバックをいただけますか?」 → 向上心と謙虚さをアピールできる。 6. 「入社後に感じたギャップは何ですか?」 → 実際の業務内容や会社のリアルがわかる。 7. 「どんな学生を推薦したくなりますか?」 → 面接突破のヒントが隠れているかも。 8. 「一緒に働きたいと思う学生の特徴は?」 → どんな人材が会社に求められているか把握できる。 9. 「同業他社にはない強みは何ですか?」 → 他社との違いを知り、志望動機を強化! 10. 「働く上でのやりがいは何ですか?」 → どんな責任や誇りを持って仕事に向き合っているかがわかる。 逆質問で面接官の心を掴んで、あなたの意欲と理解度をアピールしましょう!【広告】 一緒に志望企業の内定を目指しませんか? 大手メーカーで内定を勝ち取ったノウハウを生かして、プロの視点から、あなたのESや研究概要を徹底添削します! まずはお気軽にご相談ください。
0
カバー画像

「具体性と簡潔さで伝える」効果的なESのポイント!

ESは、表現を簡潔にしつつ具体性を高め、成果や効果を明確に示すことで内容が伝わりやすくなります。また、経験の意義や学びに焦点を当てると、自身の役割や成長を強調できる効果的な文章になります。次の添削例を参考にしてみてください!※ESの公開について、事前に承諾済みです。<添削前> 私は大学で地域活性化プロジェクトに所属し、フリーペーパー制作を行いました。構成から設置まで全ての工程を学生が行います。その活動の中で、スケジュール管理に苦手意識を持っている人が多く、予定を立てた通りに作業が進まないという課題がありました。 そこで私は、定期的にメンバーに進捗を尋ね、声かけをしました。先輩後輩関係なく、1人で抱え込まないように気を配りました。そして、その進捗を元にスケジュールの調整をしました。私は計画を立てることが得意であるため、率先して行い、メンバーに共有しました。 これら2つを行うことにより、作業が捗るようになりました。また、効率化したことにより、それまでよりもこだわって紙面の編集をすることができたり、確認修正もより丁寧に行うことができるようになりました。 この経験を通して、グループ活動では1人の行動が良くも悪くも全員に影響するため、得意な役割を担うことで、全体の出来栄えがより良くなることを再確認しました。<添削後> 私は大学で地域活性化プロジェクトに参加し、フリーペーパーの制作に携わりました。企画構成から設置までのすべての工程を学生が担当し、その中でスケジュール管理が課題となっていました。メンバーにはスケジュール調整が苦手な人も多く、予定通りに進まないことが頻繁にありました。 そこで私
0
カバー画像

目指しているもの

信頼信用安定成長目に見えないものばかり形として残りにくいものばかりだからゴールが見えないゴールのないマラソンを走っていくようなものゴールが見えないから苦しくなるつらくなる生きづらくなる無理をするがまんするいつまで頑張ればいいかわからなくなるラストスパートしていいかわからなくなるいつのまにか何を目指していたかわからなくなることもある 頑張ることが目的になってしまって どうしたいかどうなりたいかわからなくなる そんなときは立ち止まること 立ち止まって深呼吸しよう 自分が走ってきた道を振り返ってみよう 自分の足跡を見渡してみよう きっと目指しているものを思い出す明確な目標ならわかりやすい受験就職結婚プロジェクト終わりがあるから頑張れるゴールがあるからペースを作れる明確な目標があってもつまずくことはある心が折れそうになることもある途中で燃え尽きてしまうこともある外的要因からあきらめなきゃいけないこともあるすべてが思い通りにいくとは限らない思い通りにいかなくてもいい修正すればいいまた立ち上がればいい何度でも立ち上がればいいチャンスは一度じゃない何度でもチャンスはある前を向き続ける限り目指しているもの形があってもなくても何度でもチャレンジできる三日坊主でもいい三日坊主でも3回続ければ九日になる少しずつ継続できるようになるあきらめない限り目指すことができる誰に何と言われようと関係ないあなた次第あなたが頑張れる限り頑張ればいい挫けても支えてくれる人が必ずいるあなたは独りじゃない一人で頑張ろうとしなくていい周りを上手に巻き込んでいけばいいそしたら目指しているものが見えてくるそしたら目指しているも
0
カバー画像

自分の人生に招きたいものを選ぶ

今、自分の周りにあるもの、人、環境は全て自分で選んでいます。「いや、わたしはこんなもの選んでいない」と不満に思う人もいるでしょう。でもこれが真実であるならば、ものすごくラッキーなことなのです。なぜなら、今からでも選びなおすことが可能だからです。どんな状況でも選びなおして変えられる、と思ったら希望が持てませんか?ではどのように選びなおせば良いのでしょう?就職したい場合就職したいけど、なかなかできない、という場合、「就職は難しい」ということを意識的、無意識的に選んでいます。例えば、わたしの周りでは常に人手不足の会社であふれています。コンビニ、スーパーには常に募集の張り紙がしてあります。飲食店は人がいなくて時短にしている場所もあります。介護業界も慢性的に人手不足。求人募集がなくなることはありません。ということで就職はわりと簡単です。「でも、自分の希望している職種や給与じゃないと嫌だ」という人が大半でしょう。それも自分で「希望している職種がない」「給与が低い」と今までの経験から選んでいるのです。そして、実際に、そのような職が見つけられなくなります。単純に「働きたくない」という人もいるでしょう。でも生活のために働かなくてはいけない。そのような場合も、働きたくない思いが強い場合は職は見つからないか、受かっても働きたくない、という状況を作ります。ではどうすればよいかというと、自分の思い込みに気づいて、それを意識的に変えていくだけです。最初はそう思えないかもしれません。そのようなときには「希望している仕事があるかもしれない」「給料が高ければいいなぁ」という感じで抵抗のない程度に意識的に考えるよ
0
カバー画像

自動車業界は、ワークライフバランスが良い!

大手自動車業界の、ワークライフバランスの良さをまとめました。メーカーやサプライヤーによって違うとこもあると思いますが、他社に勤めている方の話を聞いても大体横並びの事が多いので、参考になるかと思います。ちなみに私が勤めていた時の残業時間は、普段は月15Hくらい多くて月30Hでした。ここら辺は会社によってまちまちだと思いますので参考まで。有給休暇が使いやすい突然ですが、自動車メーカーは基本的に「労働組合」がしっかりしています。就職すると必ず組合に入らされて、鬱陶しくも感じるのですが、実はこの組織があるから休みやすい環境になっていると言えるんですね。有給休暇は通常、毎年20日ほど付与されるのですが、上司からはそれを使い切るように言われます。会社から率先して、休めと言われる業界は少ないのではないでしょうか。10日前後の連休が年3回ある年3回(年末年始、ゴールデンウィーク、夏休み)に、それぞれ10日前後の連休があります!しかし、その代わり普段の祝日は基本的に仕事なんですね。これは昔、トヨタから始めたという話ですが、祝日のたびに工場を停止するのは非効率ということで、まとめて休む習慣が出来たみたいですよ。連休があるのは大変有り難かったです。私は夏休みの前に2日有休を付けて、安いうちに海外旅行行った思い出もあります。また普段の祝日は有休を使って休む人も多いですね。ノー残業デーがある「ノー残業デー」がある会社も多いと思います。私が勤めていた会社は、毎週水曜、金曜の週2日でした。なので、基本的に残業は月、火、木だけだったんですね。残業しない日が決まっていると、色々予定を立てやすいんです。男性でも育
0
カバー画像

「辞めてから考える」では遅すぎる 事前準備の重要性

今日は3連休の最終日。 どのような連休をお過ごしでしょうか。 私はココナラのビデオチャットと応募書類の作成で、コンビニへ公共料金の振込以外、ずっと家に引きこもっていました(笑)。 この連休も多くの方から、書類作成についてお問い合わせやお申し込みを頂きました。 心よりお礼申し上げます。そこで少し気になったことがありましたので、ブログにまとめました。1.就職活動における事前準備の意味 段取り八分という言葉があります。 事前準備の重要性を説いた言葉ですが、あなたもお聞きになられたことはあるでしょう。 それは就職活動も同じです。 就職活動とは、自分自身のキャリアの方向性を確認し将来を見据えた決断を下すためのプロセスでもあります。 過去の経験を棚卸しして自分のスキルを見出したり、これからどんな仕事をするのか、どの企業に応募するかなど、もしかしたら就職活動は日々の仕事以上に準備が大切かもしれません。 いいかえると、就職活動とは自分の人生設計を描くことでもあります。 そして事前の準備次第で、就職やその後の職業人生を成功させる確率がどんどん上がっていきます。 2.急ぎの作成依頼 上記のように事前準備がとても大切であり、私に応募書類の作成依頼をしてくださる方の多くが、2ヶ月とか3ヶ月先を見越して行動しています。 ですが・・・ 時々、「明日締め切りなので今日中に作成してもらえませんか」とか「今日ビデオチャットの時間取れませんか」といったメッセージを頂くことがあります。 冒頭に3連休ずっとビデオチャットと書類作成をしていることをご紹介しましたが、本日14日ビデオチャットをした方は、10月5日にご依頼
0
カバー画像

面接試験に臨むときのマインドセット(心構え)

1.面接試験で多くの方が誤解されていること。 それは「絶対採用されるぞ」というような「受かりたい思いや気持ち」で面接に臨むことです。その思いが強すぎて、安易に面接官の発言に同意してしまう方がとても多い。あなたは、模擬面接を受けたことはありますか。 これまで、1度は受けたことがあるのではないでしょうか。その時、面接官役の方はたいてい1人だと思います。なかなか2人以上の面接官役を用意して練習することは難しいですね。 だから気付かないのですが、採用されたい、受かりたいという思いや気持ちが強すぎると、つい面接官の発言に同意して返答してしまいがちです。 たとえば、あなたはこれまで営業職をしていたが、今後は事務職を希望しているとします。 面接試験で、A面接官が「当社を志望した理由を教えてください」と、志望動機を質問した。 あなたはそれに返答する。 次にB面接官が「でも、せっかくこれまで営業職で活躍されたのですから事務職ではもったいないと思いますが。当社の営業はいかがでしょうか。」と質問しました。 このとき、あなたはどのように返答しますか? 2.面接官に同意するな これは、B面接官が「本当にこの人は事務をしたいのか」を、試しているわけです。 あなたの意思や思いの強さを確認しているわけですが、採用されたいとか受かりたいという願望が強すぎると、つい面接官に同意してしまいがちです。 なぜなら、ここで「面接官に嫌われたくない」という気持ちになるからです。 面接官に嫌われたくないと思うので、相手の意見を尊重して「事務職が第一希望ですが、営業職でも構いません。」と、返答してしまうわけです。 「志望動機」
0
カバー画像

なぜ、わざわざ“ビデオチャット”をするのですか?

1.丸投げとは 私の応募書類作成支援には、サムネイルに【丸投げ】と記載しています。 現在色々な方が応募書類作成代行のサービスを提供されていらっしゃいますが、この丸投げをサムネイルに記載したのは私が一番最初だと思います。 なぜ【丸投げ】と入れたのか。 その理由ですが、①履歴書と職務経歴書の両方を作成すること、②ヒアリングしてうかがった内容を私が言語化して文章を作成すること。 この2点をおこなっているからです。 以前は「添削」だけだったのですが、以下の理由で一から作成しています。2.なぜ、①履歴書と職務経歴書の両方が大切なのか 時々、「履歴書は自分で書けるので職務経歴書だけ作成して欲しい」という方がいらっしゃいます。 また「ビデオチャットの時間が無いから履歴書を送るので、それを元に職務経歴書を作成して欲しい」という方もいます。 それで履歴書を送って頂くわけですが、その履歴書がきちんと書けていない方が大変多いからです。職務経歴書以前に、履歴書からきちんと書かないと、採用担当者に職務経歴書を読んでもらえません。 職務経歴書は履歴書と違い、フォーマットが決まっていません。 自由に作成することができます。 そのため採用担当者は、まず履歴書を見て略歴を把握してから職務経歴書を読みます。 先に職務経歴書を読んでから履歴書を見るということは、まずありません。 その履歴書がきちんと書かれていなかったら、職務経歴書を読む気にならないでしょう。 だから、まず履歴書を完成させること。 そして、履歴書に書ききれないアピールポイントを、職務経歴書に記載します。 履歴書と職務経歴書はセットです。 「職務経歴書
0
660 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら