絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

77 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

私たちは都合の良いように『記憶』している!

今回もお立ち寄りいただきありがとうございます。最適ライフをサポートする☆てんせつです。https://coconala.com/users/4703237今朝は何に感謝できましたか?また、どんな気づきがありましたか?✧⋄⋆⋅⋆⋄✧⋄⋆⋅⋆⋄✧⋄⋆⋅⋆⋄✧⋄⋆⋅⋆⋄✧私たちの記憶って、都合の良いようにできています。それは時としてこころにも及ぼします。或いは、その逆もあって、こころから記憶に及ぼしているのかもしれません。自分、この場合は自我とか、エゴという意味での自分です。この自分は自分の価値(自己価値)がなくなることと、自分が死んでしまうこと(肉体の死)をとても怖がっています。それらから守るために、あらゆる様々な思考、解釈が出てきて、それにより感情が生じ、行動や症状に及びます。平たく言えば、痛みを避け、快楽に向かうようになっています。だから、『その恐さ』から自分を守るために、記憶を無くしたり、都合の良いように変えてしまったり、感情もフタをして感じないようにしてしまったりしています。(本人は気づいていません。)そうすることで、こころの安定は保たれますが、自分自身が気づいていないところで、どこかで無理が生じているので、「こんなはずじゃなかったのに・・」と思うようなことや、「どうして毎回こうも同じことを繰り返すんだろう・・?」というような行動をしてしまったりします。(これも本人は気づいていません。)恋愛などにもこのようなことはあります。身体の症状では、いつも腰が痛かったり、肩が張っていたり、首が痛かったり・・・、場合によってはアトピーになってしまったりします。(すべてがこころとは限りま
0
カバー画像

エゴによる人生への影響とその活かし方。

こんにちは^^ れいです。私たちの心の奥深くに存在する「エゴ」という概念。この言葉は日常的に使われることが多いですが、実際にエゴとは何なのか。どのように私たちの行動や思考に影響を与えるのかを深く理解している人は少ないかもしれません。今回はエゴについて掘り下げて心理学的視点からその役割を解説し、人生における活かし方を考えてみましょう。 エゴとは。エゴ(ego)とは、心理学的には「自我」と訳され自己認識や自尊心を形成する要素の一つとされています。オーストリアの心理学者であり、精神科医のジークムント・フロイトによる精神分析理論では、エゴ(ego)は自我のことを指し、”エス/イド(es/id):欲求・本能的な領域)”と”スーパーエゴ(超自我)(super-ego:倫理観・道徳的な領域)”の間でバランスを取る役割を担っています。 私たちが何かを選択する時や他者と関わる時に働く「自分らしさ」や「プライド」はエゴによる影響です。しかし、エゴが強くなりすぎると自分本位な考え方や過度な競争心が生まれ、逆に弱すぎると自己肯定感の低下や他者依存が強くなることがあります。また、エゴは自己のアイデンティティを確立するために大切な要素であり、自分自身を理解し、他者と差別化するための手段でもあります。※アイデンティティとは、自分が自分らしくあることやその自分が他者や社会から認められている感覚のことです。そのため、エゴの健全な発達は個人の成長に大きく寄与するのです。 エゴが私たちの行動に与える影響1. エゴと自己防衛 エゴは、私たちの自尊心を守る役割も担っています。例えば、失敗したときに「自分は悪くない」と
0
カバー画像

自我を殺す!?

ココナラで占いさせていただいて感じた共通のテーマについてシェアしたいと思います。多くの人は、自分からでてきた「負の感情」に対して更にネガティブになるループが起こるんですね。怒り・悲しみ・不安・恥などなどわたしも、人間ですのでたまにこんな感情がでてきます。わたしの齢は、ワインの熟成期間で例えると長期間熟成の奥深く複雑な香りと、なめらかでシルキーな味わいのような感じなのですが...思春期の時は、毎日、、、ほぼ四六時中自分を否定し疑うかつ、過剰な自信を持った自己顕示欲と自尊心の塊への自己嫌悪と常に戦っておりました。(面倒くさいw)そのため、感情はいつも安定せず双極性障害か統合失調症ではなのではないかと周りに心配されていました。(余談ですが、DNA検査をした際に母方の遺伝子に統合失調症がありました)あの頃は、いつもふわふわして(たぶん離人症・現実消失症)なんで生きてるんだろう~といつも思ってたなぁ...幼少期や、思春期に生きづらい感覚を少なからず持っていたので見えない世界や真理にフォーカスが出来たのだと思います。過去のネガティブな経験って、今思えば学びでしかなくちゃんと克服さえできれば自分の最高のスキルでしかないと思います。過去の出来事に感謝できないときは、まだ学びの過程なのかもしれないですね。いつも、母親を〇したいと思っていたしタヒにたいとよく思ったしそういえば、昔読んだ田口ランディの本で「人を殺したいとは、自分の自我を殺したいのだ」と書かれていた。この文章、未だに記憶に残ってる。たぶん、自我・エゴとうまくお付き合いできれば人生って本当に楽になるのかもなと思います。自我とかエゴって、
0
カバー画像

【満たされない感覚】の裏側にあるもの

「私はなんの為に生きてるんだろう?」このぼんやりとした満たされない感じはなんだろう。 特に大きなストレスもないのだけれども日々の生活に充実感を感じられているかというと、そうでもなく。淡々とした日々がただ過ぎていくような気がする。退屈なのか無気力なのかそれどもただ生きているだけというのか…。 まだ、悩み事を抱えて忙しくしている方がその対応に追われたり疲れたりしてこんな気持ちを感じないですむのかもしれない。私って、なんの為に生きているんだろう。私、なんの為に生まれてきたんだろう。って。そう思う時は、心に余裕がある時。心に空間が出来て心が暇になった時。日々、瞑想などに取り組んで意図的に心に無や空間を創ろうとしている人はともかくエゴは【無を嫌う】という傾向があります。エゴはストレスや悩み疲れる事はイヤなのだけれどもそれが無くなったら無くなったで退屈だ空虚だ面白くない何か刺激をくれと言い出すのです。心に隙間が出来ると別の何かで埋めようとする。エゴは心に空間が出来ると悩み事を創りだしてまで、埋めようとします。エゴにとって”無”は”死”を意味します。エゴの自分が消えないようにとエゴという自分が死なないようにと必死になって埋めようとするのです。人は無が死ぬほど怖いのです。その時感じているのは”死への恐怖感”なのです。「なんの為に生きているんだろう」は「私の生きる理由を見つけて」というエゴの”生きたい”という叫びなのです。
0
カバー画像

エゴ

meらは、自分の気持ちやいろんなもんが他人やその辺に影響するとこんなんを感じたことあるやろ?そのへんに隠れとるエゴっちゅうもんに気づいとるんかいな?ほんまに多くの人間がエゴの話がわからへんって悩んどるんよな。特に人生の大きな節目やら人間関係のときに、自分のことを思い上がったり、他人を否定したりすることがあるんかもしれへん。エゴはmeらを守ってくれる一方で、時と場合によってはmeらの成長を阻害することもあるんよな。エゴっちゅうのは、meらが自分を守ろうとする心の働きなんやけど、これがエグいことになるとどないなるんかって話や。例えば、友達と意見が合わへんとき、エゴが働いて相手を攻撃したり、自分の意見を押し通したりするんよな。そういう瞬間に、meらが本当に求める人間関係が築けるかって話やね。meが言いたいのは、エゴを理解して受け入れることが、自分のことをもっと知ることにつながるっちゅうことや。エゴは、他者との関係を築くうえでの障害になることもあるんやけど、それを理解することで、meらが本当に大切にしとるもんにアクセスできるんよな。meの経験では、エゴの存在に気づくことが、meの成長に大きな影響を与えたって感じとるわ。昔はエゴに支配されとった時期があってな、人間関係が悪化したり、自分に迷いがでかかったときに、そのエゴを見つめ直すことができたんよ。エゴの正体を理解して受け入れることで、徐々に心の安らぎを取り戻せたわ。エゴはmeらの一部やから、完全に排除することはできへん。でも、エゴを理解して柔軟に対応することで、meらはもっと豊かな人間関係を築けるはずやで。youも、自分のエゴを見つめ直
0
カバー画像

「ツインレイ」という特別な絆に惹かれるあなたへ✨

こんばんは!スピリチュアル鑑定士カルマです。今日は「エゴ」について取り上げます。お相手と上手くいってない時はここを抑えておく必要があります❣魂の片割れとの出会いは、人生最大の喜びかもしれません。でも、その道は決して平坦ではなく、特にエゴという名の壁が関係を阻むことがあります。この記事では、ツインレイの関係でありがちな悩み「エゴ」に焦点を当て、その乗り越え方を解説します。ありがちな悩み:エゴの暴走💥ツインレイとの関係では、心の深い部分が刺激され、エゴが強く表れやすいです。エゴとは、自分中心の感情や思考のこと。以下のようなシチュエーションで、エゴが問題を引き起こします:●「なんで?なんで?」攻撃「なぜわかってくれないの?」と責めることで、相手にプレッシャーを与えてしまいます。●要求と攻撃「もっと愛してほしい!」と自分の不安を押し付け、相手を攻撃する形に。●相手が見えなくなる自分ワールドに閉じこもり、相手の愛や気持ちが感じられなくなります。●自己防衛の壁傷つきたくないあまりに心を閉ざし、二人の距離が広がってしまいます。私自身のエゴエピソード🙈正直に言うと、私もツインレイの彼に対してエゴが出てしまうことがあります。例えば、彼から未読スルーが続くとき。最初は「体調が良くないし仕方ないかな?」と思いつつも、だんだんと不満が膨らみます。「なんで避けるの?」「あなたが連絡したときはすぐ返してるのに!」なんて、つい心の中で文句を並べてしまいます。ある日、思い切って自分の感情をノートに書き出してみたら、実は「彼の愛が足りないのではなく、自分が愛されていると感じられていない」ことに気づきました。その
0
カバー画像

嫌な気持ちになったらただ「感謝」することを習慣にする

日常生活を送っていれば、嫌な気分になることだってあります。目の前の不安やちょっと先の不安や少し前のトラウマ、嫌な記憶に突然襲われ心臓がキュッとなってしまう。それが行き過ぎると鼓動が速くなって、場合によっては冷や汗が出てきてしまう。私もしょっちゅうそんな感じでした。でも、気づいてみてください。その時あなたの身には何も起こっていません。それなのに心持ちだけであなたの精神状態や生理反応をそこまで変えることができるんです。つまり、嫌なことを考えている時、あなたはあなた自身に向けて強力な催眠術をかけているのです。マインドコントロールと言ってもいいでしょう。何かの作用は目に見えないのに勝手にあなたが嫌な気分になることで体調を崩すことができるのです。それができるんだったら良いことにも使えるんじゃないですか?使えるんですよ。実はね。とはいえ、嫌な気分が湧き上がりやすい時に無理やりポジティブに転換しようとしても難しいです。エゴという奴は厄介ですね。あなたを幻想に巻き込み、責任は取ってくれません。じゃあどうすれば良いのか?まずはエゴに気づくことです。あなたが少しでも嫌な気分になっている時はあなたの理想的な状態と外れています。それに気づくだけでいいのです。「あ、またエゴちゃんが暴れているな」と遠巻きから眺める感覚で観察しています。一体化せずに観察されたエゴシステムはそれ以上大きくなることができず、次第にその勢力を弱めてしまいます。これに加えてあなたが「切り替えよう」と好きなお菓子を食べたり、好きな音楽を聴いたり、気持ちよく散歩にでも出かけようものならエゴは勝手にどんどん小さくなって消えてしまいます。
0
カバー画像

引き寄せや潜在意識界隈で言われる「別の領域」って何?

2ちゃんねるの掲示板発、108さんのメソッドをはじめとした願望実現系のお話の中に「別の領域」というワードが出てきます。本来の私、つまり潜在意識とコンタクトをしている領域。または潜在意識そのものと説明されている方もいます。この領域内を体験し、信じることが大切なようです。いろんな方が言葉を尽くして説明してくれているのですがいわく、「別の領域」に願望を手放すと願いは叶うということです。では「別の領域」とは何でしょう?何とは「別」なのか?抽象的すぎて意味がわからない。そんな人も多いでしょう。私も最初は意味不明だったのですが、何となく理解できた解釈をご紹介します。まず、「別の領域」とは「エゴとは別の領域」のことだと解釈してもらえれば良いです。エゴとは、このブログでも何度か触れています。自身の経験や知識から今後のことを考える機能を持っています。あなたが社会的に生活できるのはエゴのおかげだとも言えます。ただ、困ったことにエゴはあなたに勝手な想像を押し付け、「今」以外の場所に連れて行ってしまいます。「経験や知識をもとにする」というところが厄介で、エゴが浮かべてくる思考は「リアル」なんですよね。「やばい、このままだとこうなりそうだ」なんていう放っとくと簡単に信じてしまいそうなことを勝手にストーリーに仕立てて投げてきます。不安や後悔という過去と未来からくるあなたにとって「嫌なこと」はエゴシステムの働きです。「別の領域」とはこれらのエゴと離れた自分がいる領域です。じゃあ、そこに行くはどうすればいいか?エゴに気づくことです。エゴそのものに気づいてしまえば、それ以外の場所は「別の領域」です。日常の中で急
0
カバー画像

不安とはあなたのエゴが勝手に作ったストーリー

心に不安がよぎることは誰だってあります。未来の心配事を抱えて生きるのは現代社会の常ではないでしょうか。では、そんな心の不安はどこからやってくるのでしょうか?答えから言ってしまうと、あなたではなくエゴの仕業です。エゴはあなたの内側にいるだけで、本当のあなたではないのです。エゴは目の前の事実にあなたの経験を織り交ぜて巧妙にストーリーを仕上げます。ちょっとしたきっかけから不安がどんどん大きくなっていったことはありませんか?事実そのものじゃなくて文字とか写真から関連させて引き摺り込んでくるのがエゴの常套手段です。それに惑わされない自分を持って見てください。何か変なタイミングで急に不安が湧き上がってきたら、「エゴちゃんが作ったお話をまた発表してきたよ」と冷静に受け流すのです。たまに一瞬怖くなる時もあると思います。それはホラー映画を見て恐怖を感じるのと一緒です。あなたのものではないのです。ただ客観的に作られたストーリーを見ているだけ。そこから離れれば、再生を止めてしまえばここには存在しないものなのです。ホラー映画を見終わった後、いつまでも自分のことだと思って怖がる人はいないと思います。あなたが考えている不安や心配もそれと同じです。エゴはあなたの中に住んでいますが、本当のあなたとは分離しています。だって、エゴが上げてきた映像が自分にとって気持ち良くないものであれば、気持ち良いイメージを持つ本来のあなたがいるってことです。本来のあなたはいつも満たされて完璧な存在なのにエゴが邪魔しているせいで気分が落ち込んだりしてしまうのです。エゴが語るストーリーはまやかしで作り話でフィクションであり、実在の人
0
カバー画像

穴を埋めるようにではなく、山を築くようにイメージする

何か、自分が欲しているものを目の前に実現したいとき、「なぜそれが欲しいのか?」ということに目を向けていますか?わかりやすい例で言うと、あなたの願望がお金を手に入れることだとします。その願望を持った理由が「今〇〇万円ないと支払いが間に合わないから」とか、「〇〇万円ないと安心して暮らせないから」といった、いわゆる不足から来たものだと、叶いづらいです。あなたの願望そのものよりも「まだそれは手元にない」というマイナスの方にスポットライトが当たってしまっているからです。タイトルに「穴を埋める」と書いたのはこういうことです。あなたが頭の中で勝手に作った深い深い穴をせっせと埋めようとしていては、その穴の深さがどんどん際立ってしまうのです。その対策としてはタイトルの後半部分、「山を築く」ということにフォーカスしましょう。つまりスタートはただゼロ地点。何か不足があるわけではありません。お金の例で言うと、本当にお金そのものが欲しいよりもそのお金で何か欲しいものを手に入れた時の感情や、たくさんあって安心して生活できるその感情が欲しいわけです。±ゼロのフラットな地点からその願望を持ちましょう。理想的な山を築くように。あなたの理想はどれだけ大きく立って構わないのです。あなたの中は誰か他人が見ているわけではありません。自分に嘘をついたり、謙遜する必要なんてありません。もし大きな願望を抱いたときに「いや、そんなのは普通に考えて無理でしょ。だって△△が××なんだから。」と言う声が聞こえてきたらそれはあなたのエゴです。そういった意味ではあなたの中にいる他人と言えるかもしれません。そんな他人が偉そうに、そして無責
0
カバー画像

エゴに気づいてください!それはあなたではない!

瞑想をしようとした時や、夜寝られなくて無になろうとしてるのに脳で騒いでくる存在。それが「エゴ」です。静かな時に騒いでくると気づきやすいですが、日常の中で色々な思考が浮かんでくる時間だと気づくことができません。ふと、過去の失敗や未来の不安が突然湧き上がってくる時、それがエゴが声を上げている時です。私たちはすぐにそれと同時に嫌な気持ちになって、何も起きていないのに気分を沈めてしまいがちです。エイブラハムは気分は水に浮かべたコルクのようだと表現しました。あなたが抵抗しなければコルクは自然と浮かんできます。気分が沈んでいる時、それは外の要因が影響を与えているのではありません。あなたが自分の手で沈めているのです。そして私はいろんな記事を通して良い気分さえキープできれば願望は近付いてくるということを発信しています。だから対策はもう解りますよね?ただ、抵抗せずに、自分で沈めることをやめればいいのです。何にも関係ないシチュエーションで前触れなく嫌な思い出や、こんな風になりそうという架空の未来が心に浮かんだら、一旦それを冷静に眺めてみてください。そして「はいはい、エゴちゃんまたおしゃべりしたくなったのね。忙しいからまた後でね〜。」くらいにあしらって大丈夫です。そのエゴの考えは何の役にも立たないどころか、あなたにマイナスの影響しか与えません。エゴと同化して沈んでしまえば、その感情が潜在意識に刻まれてしまいます。基本的にやるべきことはエゴの相手をせず、無視し続けることで非活性化を促す態度を維持することです。そして、エゴの声に気づきやすくなるための練習が瞑想です。自分と向き合うことで自分の本来の気持ち
0
カバー画像

【本心本性本音】独り占めしたい自分に氣づく

こんにちは、言靈師フミコです。10月10日の国常立尊の日は、私に残る不要な思い癖を知らせてくれました▼▼▼昨日、久々に胸の辺りがモヤモヤしました。決してクドイ油ものを食べたからではありません。自分のまだ残っていた低次元の氣持ちに氣づいたからです。好きなモノや人が居たとして、誰にも取られたくない・知られたくないと思う気持ちにです。私は、自分では既に五次元思考に移行しており、たとえ強いお氣に入りであっても執着なんてしないと頭では理解していました。けれども実際、そんな場面に出くわした昨日、「なんだろ?この独占したい感覚は。」となったわけです。数年前ですが、実家で飼っているワンコに会いに行ったとき、ワンコが何かを訴えていて、私を自分のお部屋に連れて行きました。「なぁに?」と聞くと、クッションの下にワンコがお氣に入りのおもちゃが隠してあって、それを私にだけ見せてくれました。(ココ掘れワンワン的な?)昨日、胸がモヤモヤした時、このワンコのおもちゃを思い出しました。まるでこれと同じだなと。自分だけの秘密ってヤツですwけれどもワンコは隠していたけれど、結果的には自慢げに私にだけ在りかを教えてくれたわけです。ということは、独占欲がまだある私はワンコより次元が低いということですね。それに氣づけた時、「そうだ、自分だけのものなんて何も無いんだ」と深いところで理解できました。そういえば、以前これまた同じような事例がありました。結婚していた時、旦那さんが好きすぎてあの人の愛を独占したかった自分。「私以外の誰にも優しくしないでほしい」だなんて、今思えば精神が幼すぎましたねw 焼きもちしすぎて自分で自分を苦
0
カバー画像

脳内おしゃべりを監視すると潜在意識と仲良くなって世界が変わる

脳内のおしゃべり、そのままにしていませんか?私が以前記事にした瞑想、今を生きる、潜在意識の書き換え等全てに通じることです。脳内で勝手に出てくる思考はよく「エゴ」と呼ばれます。何か願望を持ったときに何かと理由をつけて叶わないものだと言ってきたり、実現には大変な努力と時間が必要だと頼んでもないのに説得してくるあいつです。エゴは自分の世界からしか物事を判断しません。あなたが今まで培ってきた経験や価値観を総動員してあなたを説得し、ときには甘い言葉で諦めさせようとしてきます。瞑想しているときに湧いてきて邪魔してくるもう1人自分です。これらの悪魔の囁きは耳を貸す必要はありません。エゴ自体に願望を実現する力はないのです。しかし、エゴを消し去ることもまたできないのです。ではエゴが脳内でおしゃべりし始めた時はどうすれば良いのか?答えは監視です。基本的には瞑想の時と同じように「あー、またエゴがくだらないこと言ってるな」くらいに思っておきましょう。無理やり消そうとしたり黙らせたりするのではなく、言わせておいてそれをただ観察する。自分の中にもう1人いて、そいつが勝手にしゃべっていると認識する。これだけで大丈夫です。そしてエゴの言ったことと一体にならず、一定の距離をおいて眺めていると、勝手に声が小さくなっていくことにも気付けます。その瞬間あなたは、今に生きているといえるでしょう。人によっては「別の領域」と言ったり「ハイヤーセルフ」と言ったり、仏教では「阿頼耶識」と表現されますが、同じような意味だと私は思っています。今回は「別の領域」を採用します。要はここがエゴから脱して本当のあなた自身の声が聞ける状態で
0
カバー画像

誰でもできる!正しい瞑想のススメ

みなさんは瞑想してますか?いろんな効果があって良いのは知ってるけど、、、座っているうちにいろんなことを考えてしまって「迷走」してしまって、、、途中で寝ちゃって、効果があるのかどうか、、、瞑想って色々難しいですよねー。この記事では簡単にコツをお教えしましょう。なお、瞑想の効果については今回は詳細には触れないことにします。集中力アップでいろんな生産性爆上がりとか、ストレス軽減とか、体の神経系にもグッドっていう良いこと尽くしってことだけ覚えておいてもらえれば大丈夫です。なぜビル・ゲイツやスティーブ・ジョブズなんかがこぞって瞑想をしたのか。やっぱり一定の効果があるのは間違いないようです。それでは具体的な方法論に入って行きましょう。「座って何も考えずに無になる。」以上です。ありがとうございました。やることはこれ以上にないんですが、これがやってみると難しい。つい色んな思考が湧いてきます。ここであることに気づきます。「私の中に2人の自分がいる」と。瞑想がしたくてなるべく無になろうとする自分と、なぜかそれを乱そうとしてくる自分です。前者が自己(セルフ)、つまり本当のあなたです。そして邪魔をしてくる後者が自我(エゴ)と呼ばれる存在です。無意識に日常を生きていると自分の中に湧いてくる声がセルフのものか、エゴのものか判断できないことが多いです。瞑想の真の目的をより深く追求し、言語化するとエゴの声をあぶり出してそれを無視するためのトレーニングとも言えます。初めはものすごくエゴが騒いでくると思います。瞑想を続けられない方は大体ここで嫌になってしまいがちです。「集中したいのに雑念ばかり浮かんでくる。私には
0
カバー画像

エゴはドヤ顔

こんにちは。うららです。苦しんでナンボ!とエゴは言うNYを拠点に『奇跡のコース』(奇跡講座、ACIM)を教えていらっしゃる香咲弥須子さんが、あるときこんなふうにおっしゃいました ↓「求めよ、されど受け取るな」というのがエゴの信念。なぜなら、エゴは“ドヤ顔”したいから。苦労して苦労して、ようやく幸せになった自分はどうだ、スゴイだろう!!!!!! と。かつてのわたしは、けっこう長いこと、ヒーリングやセラピーやカウンセリングを受けながら(癒されたくてやっているにもかかわらず)「こんなもんで癒されてたまるか! 」と思ってまして。我ながら、なんでやねん? と思ってたんですがなるほど「ドヤ顔」したいがためだったんですね。エゴと闘ってもしょうがないもしかしたら、みなさんの中にも癒されたい、幸せになりたい思いと癒されたくない、幸せになりたくない思い…その両方が同時に存在していることにとまどっている方がおられるかもしれません。そのどちらの思いも、どうせ神さまはお見通しだとわたしは思っています。隠そうとしたってどうせバレてるんだから…と、ある種「あきらめ」てしまいました。そうすると、エゴというものがマインドの中の(小さな)一部でしかなくエゴ自身が思っているほどエゴには影響力がないといったことなどがだんだんと、なんとなくではあってもわかるようになってきています。
0
カバー画像

『入学後は勉強だけでなく、伸び伸びと過ごして欲しい』

『志望校に入学した後は、勉強だけでなく好きな事をして伸び伸びと過ごして欲しい!』 というお話をお母様からよく聞きます。 確かにおっしゃる通りなんです。 私も勉強が全てではないと思っています。 長い人生を生き抜いていくための 一つの術でしかないと思います。 だから、 中高6年間で 成功も失敗も 楽しいことも悲しいことも いろいろと経験して欲しいです。 競争社会を生き抜くためのスキルとメンタルを身につけて欲しいです。 ただ、 毎度毎度気になることがあります、、 一生懸命必死に努力して やっと合格できた学校で、 どうやって伸び伸び生活するのだろう、、 入学した時に すでに学年でビリに近いのに、 どうやって伸び伸び生活するのだろう、、 (附属小学校がある場合を除く) 現実はそんなに甘くないです。 ちょっと勉強をサボれば、 すぐについていけなくなります。 本当に伸び伸びと生活させたいなら、 レベルを一つ下げる勇気が必要です。 ちょっと考えればわかることですが、 中学受験になると 何も見えなくなる方が多いです。 また、 どうしても上の学校がよく見えてしまう、 聞こえの良い名前の学校を選んでしまう、 欲が出てしまう、 他人の評価を気にしてしまう つまり、 子供のためと言いながら、 自分のためになってしまっている ことが多いです。 必死に学校見学をさせて、 親の希望に誘導します。 親の誘導が悪いわけではありません。 子供の希望通りに選んでいるかのように、 親が誘導するのが良くないです。 後で必ずもめます。 親が誘導するなら、 親が責任を取る覚悟で誘導すべきです。 その熱い気持ちが子供にも伝わり
0
カバー画像

良い子

良い子行儀のよい子挨拶のできる子愛想のよい子親の言うことをちゃんと聞く子ムリしてない?がまんしてない?良い子を演じていない?都合の良い子になってない?良い子でいることが苦痛になってない?ホントのあなたの姿ならいいありのままのあなたならいい無理のないあなたならいいあなたらしく居られて良い子と言われるならそんな素晴らしいことはない「良い子」は時として残酷な言葉になるかごの中に閉じ込められる「良い子」にはめ込まれると抜け出せなくなる良い子とカテゴライズされるとその期待に応えないといけない義務感が生まれて苦しくなる生きづらくなるつらくなる無理をするようになる「まじめな子」も同じ苦しくなるなら良い子でいなくていいあなたらしく居られることが大切つらくなるならまじめでなくていいありのままでいられることが大切無理しなくていいがまんしなくていい一旦良い子をやめてみよう親にとって友だちにとって先生にとって上司にとって都合の良い子でいるのはやめようあなたの人生はあなたのものだからあなたがあなたらしく生き生きといられる方がよほど良い「まじめで良い子だね」と育てられるとなかなか脱却できないこともよくわかる都合よく育てようとするエゴから出た言葉だったかもしれない誉め言葉じゃなかったかもしれないホントのあなたはもっとありのままの姿でいいそしたら今日より明日は少しだけよくなるはず
0
カバー画像

わたし自身について② エゴの玉ねぎ

過去のトラウマやインナーチャイルドの傷の深いところを見ていくほどに、①ある辛い事によって傷とともに「思い込み」が作られる。②その「思い込み」が→「観念、エゴ」となり→いつしかそれが「自分の価値観」になってしまい→その「自分の価値観だと思い込んでいるもの」と自分や状況の乖離に苦しむ。みたいな流れのものがとても多い事に気づきました( ;∀;)例えば、小さな子供がアニメキャラの話をしていたとして①自分は脇役よりも正統派ヒーローが好き→「脇役からかっこいいキャラを見つけられる方がかっこいい」「正統派ヒーローにまんまハマるなんて恥ずかしい」と言われる。②誰もが好むようなタイプを好きになるのは恥ずかしいんだな。という思い込みができる。→大人になっても「正統派のモテるタイプ」を好きになることは恥ずかしいし、もし好きになったら極力隠す。→「あー、やっぱり私はダサいな」って思ってしまったり、素直に「正統派のモテるタイプ」に気持ちを伝えている子を見て「ずるい!」なんて思ってしまったり‥。もう、どこからほどいたらいいのかわからないくらい、色々なものがぐっちゃぐちゃに拗れていますよね‥_| ̄|○こういった観念をはがしてはがして、「本来の自分」を探しても、もはやどれが本来の自分なのかわからないくらいの「後天的な観念によってできた後天的な傷」まみれでした。自分と向き合ったり傷を癒している中で、迷子になってしまっている方は、私みたいなパターンの恐怖玉ねぎ女になってしまっている方も、意外に少なくないんじゃないかと思います。こういった向き合いができてきていたのは、サイレントからしばらく経ってからのことでした。こ
0
カバー画像

ツインレイの悩み相談室「無条件の愛をどう育むか?」

こんにちは、スピリチュアル鑑定士のカルマです🌟今回は、ツインレイに関するお悩みの中でも特に多いこれ!「無条件の愛とは言いますが、生身の人間としてそれを実践するのは難しいです」というご相談について、詳しくお話しします。人は誰しも、この世に生を受けた瞬間から「純粋で無垢な存在」として存在します。しかし、成長の過程で周囲の環境や経験を通じて、さまざまな価値観や固定観念を形成し、それがその人の個性を形作ります。ツインレイとの出会いは、この「当たり前」とされてきた価値観を大きく揺るがすものです。特に「無条件の愛」は、ツインレイの概念において重要なテーマですが、現実社会においては簡単に実現できるものではありません。なぜなら、人は誰しもエゴや過去の経験、物質的な執着から完全に自由になることは難しいからです。それでも、ツインレイとの関係を通じて、試練や困難を乗り越えることで、魂が成長し「真実の愛」へと近づいていくことができるのです。「真実の愛」とは、相手を思いやる心、信頼、深い愛情、優しさ、そして情愛といった、目には見えない心の繋がりを大切にする愛です。それは決して依存や執着、見返りを求めるものではなく、お互いの魂を高め合う関係を築くことが重要です。無条件の愛を実践するのは容易ではありませんが、以下の3つのポイントを意識することで、「真実の愛」に近い関係を築くことができるかもしれません。☘自己肯定感を高める: 自分の短所や欠点も含めて、ありのままの自分を受け入れることが大切です。自分を好きになることで、自己肯定感が高まり、それは相手への肯定にも繋がります💖☘相手を尊重する: 相手の意見や気持ち
0 500円
カバー画像

※取扱注意※鏡も〇〇も△△も増幅装置

余談ですが、日本では古代より、自然崇拝・アニミズム信仰の為、山や樹木、岩、滝などの自然物をご神体としていた為、古神道、古典神道の神社では、本殿・神殿が無く、拝殿のみだったりもします。社殿と呼ばれる建物が設けられるようになったのは、だいぶ後の話です。 一般的に太陽を指しているとも云われる鏡。日本の神社では、鏡(神鏡)は、神社のご神体そのものとしてしてお祀りされていたり、もしくは本殿のご神前にある場合もあります。森羅万象すべてを遍く照らす「天照大御神(アマテラスオオミカミ)」を最上の神様(太陽神)としてお祀りしています。 そして、ここからが本題ですが、参拝する時は、鏡に映った自分に対して、祈っていることになります。また、良く知られている通り、「カガミからガ(我)を取るとカミ(神)」になります。だから、本当の神は、奢らず、偉ぶることもなく、はるか昔から多くの人々の崇敬を集め続け今に至ります。 ただ、我やエゴ(依存心)を完璧に消し去ることは、生身の肉体を持った人間には不可能でしょう。でも、だからといって、エゴ丸出しで、私利私欲・傍若無人な生き方をしていたり、または自己否定・卑下したり何事にも消極的で受け身で、自分は大して頑張らないけど「ご利益ください」では、 その『鏡に写っている自分が神』だったとして、 叶えてあげたいでしょうか?応援する氣持ちになるでしょうか? エゴ全開で欲にまみれているなら、我が減るどころか強大になってますし、 自己否定・卑下は、神を、見下し、バカにしていると同じで傲慢な所業。 自分を嫌いなのは、神を嫌っているのと同じこと。 自分を雑に扱っているのは、神を雑に扱って
0
カバー画像

子育てと部下の育成

子育てと部下の育成、自分をとことん追い込める人の条件を考えると、結果的には、親の安心感を得るために子供を普通にしていくのが教育なんですよね。このような考えになってしまうのも、親の責任だ、親の義務だっていうのを強く刷り込まれすぎていることも一つの原因だとは思うんですけれど、時として責任に縛られてしまうよりも、自分のお子さんをほうっておいた方がいい時もあるんですよ。親がいなくても子は育つって昔から言いますよね。意外と親の役割は重要じゃないんですよ。あなたが思っているほど。強く刷り込まれた価値観ほど、子供に対する責任を負う必要はないんですよ。それよりも子供の才能をどれだけ信じることができるのか。 この部分が結局一番重要になってくるわけですから、良い意味でも悪い意味でも、まだ子供だからって言って何かを手を出そうとする。それは結果として信じていないってことなんですよ。その子の可能性というか、才能を。少なくとも現状は無理でしょって思っているから、代わりに親がやってやらなきゃと思っているわけですからね。 そのエゴをどれだけ抑制できるかっていうところが重要なんです。 部下の育成に関しても、会社で部下を見るときっていうのは、部下を育てることも一つの大きな目的なんですけど、もっと重要な目的があって、それは会社の業績を上げるプロジェクトを成功させるというものがあるわけですよね。そう考えると一つひとつのことが複雑に絡み合ってしまうのですが、子育てとは違うテーマに見えつつも、近しい要素が多いので、部下の育成に悩んでいる時にはぜひ子育ての本などを本気で学んでみることもおすすめです。
0
カバー画像

【心のあり方】人生がうまくいかなくなる理由

こんにちは。人生を開放するライフコーチの関根です。今回は「人生がうまくいかなくなる理由」について書きたいと思います。人生でうまくいかないと思った経験はあると思いますが、さらにその先にある絶望的で閉塞的な感情の経験をした事はありますか?今回のテーマは人生を狂わすとても強力な存在、「人生自滅エゴ」です。私達はエゴの塊ですが、その中でも人生を狂わせてしまう5つのエゴをご紹介しますので、参考にしてください。<人生をうまくいかなくする正体>人生をうまくいかなくする正体は「人生自滅エゴ」です。何とも変なネーミングセンスですが・・・そのくらい怖いエゴなんです(汗)詳しくご紹介していきたいと思います。【人生自滅エゴの特徴】1. 自己中心的なエゴ 自分の欲望や利益を最優先に考え、他人の気持ちやニーズを無視する態度です。これにより、人間関係が悪化し、孤立することがあります。 (例)ニーズや感情を無視し、自分のやりたいことを優先する。 2. 完璧主義的なエゴ 自分に対して過剰な期待を持ち、何事にも完璧を求める態度です。失敗を許せず、自己批判が強くなることで、ストレスや不安が増え、心身の健康に悪影響を及ぼします。 (例)完璧を目指しすぎて、ストレスが溜まり、仲間からの信頼や自身の健康を損なう。 3. 承認欲求のエゴ 他人からの承認や賞賛を過度に求める態度です。これにより、自分の本当の価値観や目標を見失い、他人の期待に振り回されることがあります。 (例)外部からの評価ばかりを気にして、評価が低いと自己価値を疑う。 4. 競争的なエゴ他人と常に競争し、優位に立とうとする態度です。これにより、嫉妬や対立が生
0
カバー画像

心の苦しみからの脱却方法②~自我の主観に騙されるな!~

こんにちは! エンパワLabo 氣功師の有岐です🌸 あなたは「自分」と思っている自分のイメージはどんな物ですか? 全身の肉体ですか? 頭脳ですか? 体や脳は機能する細胞に過ぎません では常に脳裏に浮かぶ思考は、どこから来ている物でしょうか?   ◆赤ちゃんにとっては、高級時計はただの「物」◆前回「自我」の話の続きですが・・・ 私達がもしダイヤモンド装飾の高級時計を見ると、 当然そこに何らかの価値基準が生まれます でも時計は時を知らせる単なる道具 「物」にすぎないのです 私達は常に5感の刺激にいつもさらされています 聞こえてくる声、話の内容、言われた言葉 見える景色、人の表情・・ それらを感じるたびに頭では無意識に 「これはこうだ、ああだ」と自分の価値観で無意識に解釈をつけます その解釈をしているのは誰でしょうか? それが、「自我」です 😊その「自我」は生まれてからの自分の経験値の狭い範囲だけで 「これは正しい! 間違っている!」と主観的な判断をします 苦みから脱却する、まず初めのステージは 「自分の正しさを疑い、判断しない」 ここからスタートです!🍃🍃🍃🍃🍃🍃 🌓氣功レッスンは ⬇️【エンパワLabo】🌓  エンパワlabo 氣功師 有岐 ~止観で不安から脱却 心の安寧に導く~ 🍃🍃🍃🍃🍃🍃 事実だけを客観的に言葉にする どういうことかというと、その方法を今からお話しますね 例えば友達から「〇〇ちゃんが離婚したって」と聞いた時 事実は=「婚姻関係を解消した」ただそれだけ 子供が小さいのにとか、旦那さんはいい人なのにとか、仕事を優先した・・・ そんな
0
カバー画像

【ツインレイ女性】頑張り屋のツインレイ女性へ

こんにちは、ツインレイカウンセラーのkiraです。いつもご覧いただきありがとうございます。   今日は頑張り屋のツインレイ女性へ向けて書きたいと思います。   ツインレイ女性は頑張り屋さんが多いです。  これでもか、これでもかと自分に鞭を打って自分を奮い立たせ、2人が一緒になる未来に思いを馳せます。   ツインレイと出会ったら2人が一緒になるための道をそれがさも当たり前かのように、  徹底的に取り組み、自分を見つめ、 試行錯誤しますね。 何がいけないんだろう? あとは何が必要なんだろう? もっとこうしたらサイレントは開けるかな 自己統合できたらかな。 覚醒したらかな。   そんなことを思いながら決して彼との未来を諦めません。諦めるということができないのです。  その気持ちが執着を生み、疲れ果てて自分の気持ちが迷子になるのです。   魂は一緒にいたいと叫んでいる。 しかし現実を見るとすぐには一緒にいられないような状況が立ちはだかっている。   どう足掻いても、 自分の気持ちにどう折り合いをつけても、 行き場のない感情だけが心に居座り続ける。   なんとかしたくて、でもできなくて。 すごく居心地の悪い状態だと思います。    彼から拒否されているにも関わらずこっちを見て、私の気持ちに気がついてと、 魂が彼の方へ行きたがるんです。   そして傷ついていても、疲れ果てていても、 彼との道を決して諦めないように頑張るんです。    でもね。 あなたは頑張りすぎです。 そんなに一人で頑張らなくていいんです。 休んだっていいんです。 疲れ果ててどうしようもない時は、 もう彼との未来にフォーカ
0
カバー画像

あなたの聡明な意識レベルと"仮面マスク"

本来の意識レベルは透明な心境、聡明になったり、深い部分にある透き通った意識です。この状態というのは終始、表に出てくるのではなく心の奥底、深い部分にあります。だからこそ、稀にしか感じることはできません。そして、表に覆いかぶさっているのが分離した意識レベルになります。どちらも、その人の意識です。ただし、学びポイントになっている分離した意識レベルというのは付け外しが可能なマスクです。課題があるとうこと、学びポイントになっているということは、マスクを簡単に外せなくなるということです。執着だったり、気分を悪くしやすい意識帯です。その他にも、強いこだわり、がんこ、意固地など。素直になれず、偏屈になってものごとを感じる意識帯です。分離した意識レベルはカテゴリーの高さおよび数値の高さは重要ではありません。分離した意識レベルを通して、自分のどこに課題があるのかを知ることが重要になります。学びとしての成長するチャンスが、深い部分の自分を高めてくれます。《カルマ関連記事》〇カルマは意識とチャクラの中に記憶されている〇カルマを解消する「魂のギャップを乗り越える」こちらのサービスで自分の意識をより深く知ることができます。
0
カバー画像

本当の自分とエゴの違い

本当の自分ってなんだろう? これって私のエゴなのでは?って思ったことはありませんか? 今日はそんな話しです。 本当の自分本当の自分とは、リラックスしていて、何も心配していないときの自然な状態です。 たとえば、好きな音楽を聴いているときや、親しい友人と話しているときの状態です。 そこには自由と快適さがあります。 本当の自分は、外部の期待に縛られず、自分の感情や価値観に基づいて行動します。 この状態では、自分自身を偽ったり、人に合わせたりすることはありません。 自分の好きなこと、信じることに従います。 エゴとはエゴというのは「社会的な自分」です。これは、他人からどう見られたいか、どう評価されたいかに基づいています。たとえば、SNSでかっこいい写真を載せたいときの状態です。 エゴは、他人の意見や周りからどう思われるかが重要であり、失敗や批判から自分を守るために、言い訳をしたり、他人と比較したりします。 自分の行動や感情が、本来の自分から来ているのか、エゴから来ているのかを考えてみましょう。たとえば、本当にやりたいことと、ただ単に周囲で人気があるからやりたいと思っているのとは、違います。 本当の自分で生きる時。それは自分自身の魂が喜ぶのを感じるはずです。 自分自身をそのまま受け入れることが大切です。 他人と自分を比べず、自分の価値を認めましょう。 エゴに振り回されず、自分が好きなこと、得意なことにフォーカスすることが本当に重要です。 それがより充実し豊かで幸せな生活への道と繋がっています もし、今のあなたがなんらかの選択で本当の自分だったらどれを選択するかな?と迷っているのであれば、守
0
カバー画像

気づき

この年末に、私は動けなくなった。自分に何が起きているかわからずに、色々な人に相談した。とにかくわけがわからなかった。そしてとっくの昔になくなっていた希死念慮っぽいものが浮かんできたのでさらに焦っていた。思い当たる出来事は、職場のいじめと彼から連絡が途絶えたことだった。まあ、普通に考えればしんどい。誰かに頼らざるを得なくなるのもわかる。だけど、違う。何かがおかしい。ずっとその原因を探るべく、様々な人に聞いてみたけれど、わからなかっただけでなく、心理的な踏み込まれ方までして、さらに傷を負ってしまった。(占い師さん、本当に気を付けて。コントロール欲をクライアントにぶつけてる人けっこういるよ。)で、半日ぼーっとしていた。以前もらった励まされるメッセージを読んでみたり、レトルトのご飯をなんとか食べてみたり。しんどいなあ、ぼっちだなあ、寂しいなあ、助けてくれる人もいないなあ・・・あらゆるマイナス感情がうっすらとやってくる。最後の手段は大好きなYouTubeを見ることである。YouTubeすら見れなくなっていたのだから相当なのだ。でね、ある人のYouTubeを見たら。そしたら、今私に何が起きているか、はっきりわかっちゃったんです。視える人からしたら「それは妄想です」と言われるかもしれない。いいんです、妄想で。だって、他人には関係ないから。実は、彼氏と去年も色々あって別れて、しんどくて、彼のことを「スルーできる人間になりたい」と思って、本当にいろんなことをやってた。エゴに振り回されない自分になるために、少しずつ訓練してたんです。で。彼のことはある程度スルーできるようになり、(そうこうしているう
0
カバー画像

自分だけが勝つと必ず復讐される

エモーショナルメンター#170今日のマインドセットは、 【自分だけが勝つと必ず復讐される】です。これはチームを作ったり、 誰かと一緒にプロジェクトをやっていくときに 大事になってくるマインドです。 自分だけが勝とうと思わないでください。 具体的には、自分だけが一番得をする そういうやり方や進め方は辞めた方がいいです。 むしろ、自分はあえて少し負けてあげる。 それぐらいの気持ちが大切です。 もちろん、人間なので 利益は少しでも多い方がいい、 と思うと思いますし、 相手の取り分が多かったり、 相手に負けると悔しい気持ちが出てくるかもしれません。 でも、そこで考えて欲しいのは 自分のエゴが入ってないか? ということです。 冷静に考えて パートナーや仲間にに勝つことの メリットってなんでしょうか。 ・自己満足 ・利益が増える ・優越感に浸れる そんなところだと思います。 逆に、パートナーからするとどうでしょう。 おそらく、もう二度とこの人とは 一緒に仕事をしたくない、と思うと思いますし 人によっては、一生言い続ける、、、 ぐらいの感情が芽生えるかもしれません。 なので、自分、自分と 自分を全面に出さず、 お互いが納得する形で進めていくようにしていくといいです。 そして、基本的には自分が少し負ける。 相手に勝ったと思わせる。 そういうマインドで進めていくとかなりうまくいくと思います。 あなたはこの話を聞いて どう思いましたか?
0
カバー画像

嫌われる覚悟でセールスしなさい

エモーショナルメンター#149今日のマインドセットは、 【嫌われる覚悟でセールスしなさい】たまに、 「商品を売るのが怖いです」 「価格を提示するのが怖いです」 という人がいます。 でも、それってただ自分が嫌われたくなかったり、 「あ、この人セールスマンだ」 と思われたくないだけだと気づいて欲しいです。 過去の自分がそうだったので 分かるんですが、セールスなんてやりたくないわけです。 稼ぎたいと口では言ってて そんな自分のエゴやプライドを大事にしてると 一生セールスできません。 売れるものも売れません。 あなたはこの話を聞いて どう思いましたか?  
0
カバー画像

【追 記】〚 御神託 〛【 三宝荒神 】『 時空(トキ)来たり月に満たされ今宵と成る 』

Amebaブログ『宇宙意識と未来農業に向かって』にてご覧ください2023-07-03
0
カバー画像

エゴが願望実現の邪魔をしているとは【引き寄せの法則】

エゴとは何なのかエゴはみなさん言ってますが、物理現実にフォーカスする道具で私達の本体ではないんですね。 例えば私は乱視なんですが、エゴは”矯正用のメガネ”みたいなものでそのままだと物理現実を認識できないので矯正して見えるようにしてるだけらしいのです。 ただあまりにも物理現実が精巧にできているのでこのメガネが本体だと思い込み、やれ過去にこういうことが起こったから未来に備えろとか、あれが足りない、これが足りないじゃないかと、うるさく言ってくるわけです。 エゴはただの道具であり、本体ではないので答えなど知らないわけです。 知らないくせにしつこく言ってくるものでそれを正しいと思いがちなんです。 それでこのエゴが肥大化してくるとさらに度が強くなってくるわけですから、余計に視野が狭まり、一部分だけを見て、あれやこれやと原因を探し、計算し不安がるわけです。 ただ現実から計算しても正しい答えなんか出ないわけで堂々巡りなわけです。 あなたの本体とはじゃあ本体はなんなのかと言いますと、壁です。 もう一度言いますがあなたは壁です。 もっと言うと空間とも言い、プロジェクターとか映写機でも正しいです。 あなたの意識が世界に投影されているからです。 例えばあなたの好きな人とか嫌いな人を思い浮かべて欲しいのですが、至った理由があると思います。優しいからとか、タイプとか、~されたからとか、性格の問題とか、色んな理由がありますよね。 ただここですぐ思い出せるのはあなたの意識と結びついてるからですよね。 何にも感情がないひとだとすぐには思い出せないし、もっというと会ったことない人だと知覚すらできないわけです。
0
カバー画像

お金を手に入れる自分になると宣言する!

皆様こんにちは。大福大吉です。さて今日のタイトルについて早速お伝えいたします。これはある意味引き寄せの法則になるかもしれません。まず大切なことは、”お金を手に入れている自分になる”と宣言するのです。この時に3日以内とか1週間以内と期限を区切るものありです。またお金の金額もハッキリと述べても良いです。10万円や100万円という風に。ですから、宣言はこのようになるでしょう。”1週間以内に100万円手に入れている私になる”そして唱えたら全てを忘れます。あとは自由に過ごしていればOK!もし時折思い出すときがあれば、”すでに100万円手に入れている世界にいるのだった”と感情を込めて自分に言ってあげてください。また自分のエゴが、”そんなことして100万円手に入るなんてありえない”と騒いでくるかもしれません。その時にも、”すでに100万円手に入れている世界にいるのだよ”とエゴに話してください。決してエゴの声に負けてはいけないのです。エゴはしつこくあの手この手であなたを元のお金のない世界に戻そうとします。でも、それらは全て無視!!!本当にそこが最重要です。お金を手にしている世界に行くと決めたのに、エゴの声に惑わされてそれで行くのを止めてしまう方が多いのが現実。今のことをもっとわかりやすい例でお伝えすると、東京から北海道に引っ越すと決めました。決めた時点で既に北海道の住人になるのは未来の確定事項となります。あとは実際に現地にいき暮らし始めるだけだからです。そして荷物をトラックに乗せて走りだすのですが、”北海道はとても寒いぞ、やめとけ!”とエゴがストップをかけてきます。本来その声を無視するべきなの
0
カバー画像

占いに行き詰ったら

あなたがもし占いに行き詰ったら確認してほしいあなたが占う側であってもあなたが視てもらう側でも確認すべきポイントがある特に誰かを占っている占い師ならば行き詰る前にこれを確認してほしい「私」とは?「愛」とは?「幸せ」とは?そもそもの主語である「私」に関してきちんと明確に説明できないならあなたのリーディングは的外れな可能性がある「私」はエゴではない「私」はマインドではないならばその占いで視ている「私」とは一体、誰のことなのか?誰かすら明確に答えられないならあなたは誰を占っているのか?「愛」とは何なのか?をきちんと説明できないのに恋愛を占っていけない「愛」とは何かを明確に答えられないなら人間関係を占ってはいけない「愛」を理解しないでどうして恋愛を占えるのか?「愛」を知らないでなぜ人間関係を視られるのか?「幸せ」とは何なのか?ちゃんと答えられないならあなたはクライアントをどこへ導こうとしているのか?「幸せ」を明確に理解していないのにあなたは何をアドバイスしているのか?あなたは明確に答えられますか?あなたはきちんと理解していますか?あなたはちゃんと知っていますか?「私」とは誰か?「愛」とは何か?「幸せ」とは何なのか?迷ったり悩んだり自信が持てなかったり行き詰ったり理解していないから起こる事象だもし説明も出来ないのに自信があるのならそれはエゴの幻想だ自我の勘違いだあなたに能力はないあるのは私たちを通してやって来る大きな力だけだそれを受取るためにはそれを伝えるためにはしっかりとした理解が絶対に必要なのだスピリチュアルの基礎とは正にここから始まるのだからLOVE  Charam
0
カバー画像

【彷徨える自分の心と向き合う】-9-

皆さん、おはようございます。 「完全に崩壊した方が良いんです。過去の自分は。それが本当の懺悔です。大丈夫です。壊れても死ぬことはないですから。よろしいですか。ぜひ壊してください。今までの自分を、完璧に崩壊してください。そうした時に、新しい自分が中から出てきます。」ある時、心に刺さった佐藤先生の講話です。私は一時期エゴがあるからここまで死なずに生き延びて来たと思っていました。知識ではエゴを捨てた方が良いという話は聞くことがあります。これはウソだと思います。エゴがなかったら生きていけないと感じてきました。事実、双極性障害の症状がひどい時は会社や家族からのプレッシャーにはさまれて発狂しそうになった時期がありました。そういうとき生きよう!生きよう!と力付けてくれたのがエゴだと感じるのです。だから、なかなか自我を打ち破れまでんでした。ここまでの功労者のエゴを崩壊させるなんてできないと思っていました。真我とエゴは対比されがちですが、佐藤先生の心の三層構造の講話をなんども視聴していくとエゴは一つの生命です。過去の記憶とも言えます。毎日、細胞が入れ替わるようにエゴも変化していくんじゃないかな?と思います。これはあくまでも私の主観です。いろんな解釈があると思います。そうやってエゴをなんども生まれ変わらせて来れたのは真我、本当の自分です。一歩一歩皮をむくようにエゴは進化している気がします。 皆さんは、真我の追究の中で、どんな体験、変化を感じていますでしょうか?体験や気づきがあれば、ぜひ、教えてください。  木村一愛
0
カバー画像

人の為って本当は?

こんにちは。癒しの看護室 紅葉です😊よく人の為とか誰かの為とかって言うとすごく良い事をしてるように思いますよね⁉️私も進路を考えるとき『人の為になる仕事をしたい』って考えました。でも、母に言われた一言「人の為っていうのは偽り。人の為って書くと偽りという漢字になるでしょ。人の為ではなくそれは結局自分の為なのよ」でした😲相田みつをさんも『人の為って書いていつわり「偽」って読むんだねえ』って言葉を残しています。母がどこからその言葉を聴いてそう言ったのかはわかりませんが私の記憶に残りました。人の為、誰かの為にすることを突き詰めて考えてみると『人に喜ばれて感謝してもらいたい』、『自分を認めてもらいたい』とか自己の承認欲求を満たしたり、自己満足だったりするからやはり、自分の為にしていることなんだなって事になる🤔それってエゴだよね。自分のエゴを人に押し付けることになるのかな?じゃあ、どうすればいい?私の行きついた答えは・・・自分の好きなことや喜ぶことをするです。自分の好きなことや喜ぶことをしてる人って楽しそうだし、幸せオーラ全開って感じで輝いているんですよね🥰💖そういう人って不思議と周りにも影響を起こして幸せにしてたりします😄そんな人たちで溢れかえったらもっと素敵な世の中になるんじゃないかなって思います💕
0
カバー画像

人間とロボットの違い

(冒頭からエゴについて語っていますが、そのうち表題につながっていくので、しばしお付き合いくださいませ(^^;)エゴという言葉を知っていますか?心理学やスピリチュアル、そして感情について興味関心のある人は、しばしば遭遇する言葉だと思います。私も時折遭遇していましたが、正体が掴めないままに、その言葉に出会う度「?」が浮かんでいました。(不思議と調べる気にもならず、スルーしていました)「エゴを手放す」とか、「それってエゴだよね」とか、どちらかといえば悪い意味で使われることが多い言葉という印象を抱いていたのですが、最近「自我」という言葉を検索してみたところ「自我=エゴ」と書かれていて、かなり衝撃を受けました。えっ、エゴって自我のことなの?それを手放せって言っているの?そんな疑問に対する答えを探して更に検索していくと、もう一つの意味として「利己的」という言葉も出て来て、少しだけ安堵しました。がしかし、『自我=利己的=エゴ』がイコールで結ばれていることが、不思議に思えてなりません。結果、私は今後もエゴという言葉は使わないだろうなと思いました。※更に調べていくと「自利利他」という言葉にも出くわしました。こちらは、「うん、ごもっとも。」と思いました。(気になった人は調べてみてね(^_-)-☆)ところで、何故「自我」という言葉を調べたかというと、人間とロボット(AI)の違いについて考えていたからです。映画などでは、感情を持つ or  感情を持たない、という点で描かれることが多いですが、感情の多くはパターンやコピーなので、ある程度プログラミングが可能であると私は思っています。他に何かあるかな?と、
0
カバー画像

格言

迷う、ということは、        一種の欲望からきているように思う。 ああもなりたい、こうもなりたい、こういうふうに出世したい、                という欲望から迷いがでてくる。それを捨て去れば問題はなくなる。 - 松下幸之助 - (日本の実業家、発明家、パナソニック創業者 / 1894~1989)梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

インクトーバー26日目:エゴ、うぬぼれ

今日はまた、概念というか、そんな感じのお題。そのままでは何も思いつかなかったので、エゴといえばエゴイストだよね!という言葉で検索をかけてみました。するとやたらと出てくるのが、今季のアニメにもなっている「ブルーロック」という作品でした。その登場人物の一人である、絵心甚八(えご・じんぱち)。テーマまんまやん!こいつ描いたろ!という事で、資料としてアニメを2話ほどみて描きました。うーん。あの独特の目力が難しい…何度描いてもこれが今の限界値でしたT_T全然関係ないんですけど、中2の時の担任の先生が彼と同じ髪型でしたね。急に思い出しました。その先生はどんぐりって呼ばれてましたwさて、明日のお題は何でしょうか。本日もご覧いただき、ありがとうございました。ブルーロック、面白いです。続きもみます。
0
カバー画像

雪山の心

こんにちは アカシックリーダー早乙女結弦です。私の心が雪山のように凍り付く言葉があります。「あなたの為を思って」周りでこの言葉を平気で使う方いませんか?この言葉を言う人は、他人の為を思って言ってません。絶対嘘でしょう!!あなたの為でなく自分の為がほとんどだと思います。昨日ウォーキングをしていた時に、昔仲の良かった友人に似た人を見かけました。彼女と絶縁するきっかけが「あなたの為を思って」と発したからです。彼女とは仲がいい友人でした、話をしていて楽しいし、映画にいったり食事をしたり、本当に仲がいい友人でした。何がきっかけかは忘れましたが、彼女のアドヴァイスが余計なお世話だった事、相談もしていないのに色々言ってきて、言葉の最後が「あなたの為を思って」私を思い通りにしたい、コントロールしたいが見え隠れしてました。この言葉を言う人と距離を置いた方がいいです。他者の価値観を認めない、違いを認めない人がこの世にはいます。「あなたの為を思って」は結構色々な場面で使われる言葉です。悪意のない親切心からの言葉のように見えますが、自分の事しか考えていない人が使う言葉です。スルーするなり、こっそり距離を置くなり対処しましょう。昔の事を思い出してしまいました。今日も待機します。
0
カバー画像

エゴの茶番劇

こんにちは。光の翼 ここみんです。いつもブログをお読みくださり、ありがとうございます♪以前のブログ記事に、「問題は問題ではない。」という、記事を載せました。宇宙の視点からみれば本来は何ひとつとして問題などないのですが、「私」の自我(エゴ)が、それを問題として捉えているので、現実面で実際に問題となって現われており、本人にとっての不自由を感じていたりします…。宇宙の視点は、無条件の愛です。自分の現実を観察してみれば、自我(エゴ)の認識の歪みがどこにあり何なのかがわかります。「私」の認識や捉え方が変われば、どんな方でも「私」の現実世界で最高の幸せを実現することができます。「私」の自我(エゴ)がその捉え方を持つようになったのは、過去の出来事によって受けた傷によるのでその傷が癒えるまでは、引越しをしたりして何度も環境を変えたとしても転職を繰り返して何人も関わる対人を変えたとしても結婚と離婚を繰り返して伴侶やパートナーを変えたとしても依然として同じ問題が現実世界に現われます。認識されるものは、「私」の意識を投影しているだけなので「私」の意識を変えていくだけですべての問題が解決します。それが唯一の解決方法です。それしか方法は存在しません。しかし、自我(エゴ)にはそれが理解できずに、他者や環境のせいにして否定します。それを続けている間は、何も解決しません。外側の他者や環境はただそうである…というだけ。「他者」には、何の罪も落ち度もありません。「私」のエゴが、そう思い込みたいのです。エゴの原動力は、恐れです。よくこんな人は注意。とか、自分が出来ないことをカンタンに出来ている他者を否定するのは、「
0
カバー画像

エゴから離れる

こんにちは。光の翼 ここみんです。いつもブログをお読みくださり、ありがとうございます♪エゴの思考は、「私」たちが何をしていようとかまわず、頭の中で一方的に話しかけてきます。このエゴの思考が真実ではない内容を話し続けてきて「私」たちの現実に悪影響を与えて問題を与えてきます。その思考を採用すると苦しみを自分自身に取り込んでしまいます。「私」たちが、何かに集中していない限り、脳内をエゴの思考に支配され、知らないうちに感情や思考を同化させてしまい、望んでもいない反応や体験を生み出してしまいます。瞑想中に、このエゴの思考のエネルギーを客観的に観察することができました。このとき、エゴの思考と一体化せずに距離を保てていたから、その内容がエゴのものであると見破ることができました。そしてヒーリング中にハイヤーセルフから、「お休みは、出来る…。」…と、メッセージを受けたので、(なんや…汗出来んのかーぃ!…と、突っ込みそうになりました…笑定期収入を得たり、転職をして生業を辞めないように…。ってことだったのかな。)ハイヤーセルフのガイダンスに従いながら実現するのは、どのくらい時間をかけてもいいのです…。個人によってもその状況もマチマチです。そもそも時間も幻想ですし。今回でエゴのエネルギーはかなり解放されたようですが、あのまま突っ切るのは、かなりの精神力を要しそうだし、休んでもいいということなので、念の為一旦リセットして再調整することにしました。なんだか色々とタイミングが合っているので、今後はどうやら、エゴの思考との関わり方を根本から変えていく必要がありそうです…。「私」という個が消えた際に、そのまま消
0
カバー画像

人生は愛に還っていく壮大なゲーム

こんにちは。光の翼 ここみんです。いつもブログをお読みくださり、ありがとうございます♪エゴは、恐れを動機としているので恐れの幻想に留まってしまうとそこから身動きできなくなり、自作自演で苦しむことになります。長い年月をエゴの世界で生きエゴに馴染み、エゴの思考をしていたので、そこから抜け出す方法を身につけるには、絶え間ない繰り返しのトレーニングです。過去の未消化のエネルギーがエゴを強化します。それらのエネルギーを解放しながら恐れなくても大丈夫なんだということが腑に落ちるまでは、幾度でもエゴの思考体系から離れてあるがままでいられるように慣らしていきます。何度も何度もエゴではなくあるがままの本質を選択していきます。あるがままの「私」とは、本質の愛。エゴの「私」は幻想であり、本質の自己こそが真実です。これまでもこれからも「私」のままでよく何一つとして変える必要がない。…と、知っていくことです。「私」が愛の喜びの中で楽しんでいてもいいし、「私」がエゴの恐れの中で苦しんでいてもいい。どちらであっても「私」の価値が変わったり、減ったりすることなどありませんが、「私」の本質は、愛であり喜びです。二元性の世界で相対的な感情を感じて愛に還っていくゲームを楽しんでいます。相対的な2つの感情を感じて味わいながら、最終的には1つに合わさり愛になって、心が全体とひとつとなった真の喜びを知っていきます。2つでひとつだったことを忘れ去り分離させた状態を生み出し、2極を対立させることで苦しみが生まれます。それがエゴです。他者と比較したり、否定したり、非難したりしながらジャッジしている世界です。「今ここ」には、「愛
0
カバー画像

ハイヤーセルフとエゴ

こんにちは。光の翼 ここみんです。いつもブログをお読みくださり、ありがとうございます♪最近、大量に浄化したためか、エゴの声とハイヤーセルフの声の違いがより明確になった気がします。まずエゴの声は、脳から言語が現われてスラスラと警告してくるのに対し、ハイヤーセルフの声は、ハートの中心から囁くような感じで、エゴよりも音量は小さめ…。そしてエゴの警告は、歓迎しないまったく嬉しくないネガティブなまだ起こってもいない事象を予測して伝えてくる感じ。ハイヤーセルフのメッセージは、そのメッセージによってこちらのネガティブを浮上させて浄化をしようとしている場合も多々ありますが、前向きになったり、希望が持てるようなメッセージだったり、スピリチュアルな目からウロコのヒントだったり、まったく気づくことが不可能な衝撃的な内容のメッセージだったりします。両者を比較してみてもエゴは恐れに満ちた内容、ハイヤーセルフは愛や喜びに満ちた内容なので、どちらに従っていけば幸せになれるかは、一目瞭然です。よく誰にでも当てはまるような当たり障りのない内容のハイヤーセルフメッセージを降ろしている業者さんもおられますが、ハイヤーセルフのメッセージは、その本人にしか把握できないような極めて個人的なプライベートな内容に関わっており、本人もタイミングよく求めていたり、何についてのメッセージかもすぐさま理解できたり、驚くような内容のメッセージがほとんどです。誰にでも当てはまるような無難な内容のメッセージは、これまで19年間、たったの一度も受け取ったことはありません。高額な料金を支払ってまで依頼しないよう注意が必要です…。そして肝心の課
0
カバー画像

エゴは真実ではない

こんにちは。光の翼 ここみんです。いつもブログをお読みくださり、ありがとうございます♪「私」たちは、自分が肉体だと疑いもなく信じており、エゴの思考も「私」だと信じ切っており、思い込みや囚われが自分の人生を作ってその誤った認識で制限だらけの世界をエゴに支配されながら、生きています。エゴは、「私」と「他者」を切り離して区別しており、「他者」との比較や競争により「私」の存在価値を確認し、認識します。外側からの評価や認知度信頼度によって「私」の価値が決まるので、できる限り外側世界との接点を図ります。外側世界と完全に遮断されるのを恐れます。「私」が安全に生き延びるためには、「他者」の存在が必要不可欠だと考えているからです。エゴの根底には、恐怖があります。このエゴが「私」自身だと信じ込むことで、恐れの苦しみから離れられなくなります。しかし、エゴは元々存在していないもので幻想です。悩みや苦しみは思い込みです。この思い込みに気づいて手放せば、迷いも葛藤も消えてなくなります。これまで浄化をしてきてもう何十年間も誤った認識のままでその誤りにも気づくことなく生きてきたということを知り、まるで長年の間危険に満ちた世界を映し出すVRゴーグルを装着したまま怖がっていたようなものでした。浄化は装着しっぱなしだったこのVRゴーグルを外して誤って歪んでいる認識を解毒していき現実世界をありのまま見て真実を知っていくことです。あらゆる問題はすべて過去の出来事の投影です。過去と似ているシチュエーションで、感情を解放したくて起こっています。ものすごい大量の負の大解放で、これまでどれだけ歪んだ認識の世界を生きてきたのかが
0
カバー画像

「好きなこと」で現実が動き出す

こんにちは。光の翼 ここみんです。いつもブログをお読みくださり、ありがとうございます♪現実世界を生きながら、エゴを退け脇に置き続けた先に純粋意識のハイヤーセルフそのものとして存在できるようになっています。この世界は私たちのエゴが創り出して見えている世界です。私たちの中にはつねに相反する2人の自己が存在しています。高次意識に従おうとする「私」とエゴに支配されている「私」です。エゴを深く見つめていくと本質の自己が見え隠れして時折顔を覗かせています。私たちは、つねにエゴと本質の自己との間を生きています。高次意識とエゴどちらの声に従っていくのかを選択していきながら、最終的には、支配から解放されてエゴを脇に退き、高次意識100%の純粋な本質の自己で存在できるように意識を高めていきます。内側から現れる意識が高次意識なのかそれともエゴなのかを両方の言い分を感じきりじっくりと見極めて、「私は、どう在りたいか?」を軸に、エゴから距離を置いていきます。エゴは他者を否定しジャッジしてプライドや「私」の存続を守ります。他者からの評価や承認をもらうことや自分のニーズを外側から得ることを求めており、他者との比較の中で「私」を区別します。基本的にネガティブです。エゴから離れて高次意識を優勢にするには、「私」の「好きなこと」を追求すると本質の自己が現われてきます。「好きなこと」をプロフェッショナルになるほどに突き詰めていくと「私」だけの強みとなり、高次意識のハイヤーセルフは、「好きなこと」に没頭して集中している時に繋がりやすいのです。「好きなこと」というのは、ただそれをやっているだけで楽しくて喜び満足できるの
0
カバー画像

【かわいいエゴリラ】

こんにちは〜romantickei(keichan)です😊💖宇宙元旦を越えて…🌸昨日はなんだか朝からフワフワしていためまいまでいかないけど自分が体に収まってない様な不思議な感覚だった🎠✨仕事は祝日でまあまあ忙しくでも気分も良く🤗マイペースでいい接客が出来ていたかなと思うスタッフに満面の笑みで挨拶し☺️帰り道…一人無表情😐憂鬱がやって来た奴だまた奴が現れる仕事でどうしても納得いかない事になりかけているのが我慢できない💥やっぱ無理〜それを引き金に奴が暴れ出す🌋夜遅い帰宅…クルマで言いたい事叫んで気が狂うかと思った最近日常的にいつも楽しく軽やかになってきて☁️こういう感情になる事が少なくなり幸せだったけど☺️少なくなっているからか一旦出てくると前より振り幅が大きい気がして自分でも戸惑う😅目が覚めなきゃいいのに…って気持ちで眠りにつき⭐️でも一夜明け目が覚めた👀昨日の暴れ者は鎮まったがまだ居る…どうしてあげればいいのか…ふと気付いたエゴリラ(エゴにあだ名つけてみた)を悪者にし過ぎてたダメダメだとないものとしたがってたこれまで散々エゴリラな生活してきて急に全ておしまいなんて出来ないエゴリラが私はまだここにいるそんなに嫌がらないでって言ってる気がしたなぜか愛しくなり😍そうだよねエゴリラが居たからこの地球体験が出来てたんだよねそこまで浮かずに👽💫やってこれてたんだよねエゴリラにしか出来ない貴重な経験エゴリラを極端に嫌がる事をやめるそして認めてみたするとなんとも気持ちが和らいだ☺️🌸ダメじゃないどっちでもいいどちらもかわいいkeichanだエゴリラなんかわからんけどありがとう(テキトー笑)そし
0
カバー画像

愛 に抵抗するのを、やめるしかない

人間である以上、確実に避けられないのはエゴの働きです。エゴの働きとは、「自分(と大事な人たち)だけを守ろうとする本能」です。しかしこれは際限なく人の思考を駆り立て、手に入れたと思った瞬間に去っていく一時的な充足しかもたらしません。つまり幻です。いつどうやってそれが、無条件に信頼できる愛、安泰に変わるかと言うと実際、根本的に自分が聖なる存在の一部であって結局は全てを抱きしめて許容するしかなく、愛して愛してやまない、ただ愛しむ性質、愛である本質それに抵抗する際限のないエゴの戦いを、これをもう止めることしかできない、、と言うことを受け入れることです。ただそれしかなく、本当にもう抱きしめた腕の中で、相手がどんなに砲弾を自分に浴びせてきたとしても、涙を流しながら光で包む、浄化してあげるようなイメージ、その意図を持った行動で冷静に調和を図る冷静に生産性のある行動をとるしかないです。と言うことは私たちにできるのは意識を変えることだけでありそこからクリエイトすること、だけが求められているのです。抱きしめて宇宙の物理次元であるいつでも今この場所をスタート地点とし愛で統合するように生きること大切に。丁寧に。。。「子ども」と言うのは常に反発、抵抗するものでそれは年齢に関係のないものです。もし攻撃的に反発してこない子どもがいるとするなら表現していないだけか、愛で調和している大人なのか、どちらかです。子どもに対してできることは抱きしめること それだけでもう本当に十分で愛であることは愛でない状態から見ると脅威に見えることが往往にしてあるので実際に抱きしめることができるのは相手が応じた時のみの貴重な瞬間です
0
カバー画像

No.130 【神回】エゴの生かし方

心理カウンセラー「かまやん」の音声を聴いていただき本当にありがとうございます。心よりお礼申し上げます。この音声では・癒しの声で「今の幸せ」をお届け♪・ちょっとしたヒントとなるトークで「未来の幸せ」をお届け♪していきますので、どうぞゆっくりとしていってくださいね。♪♪♪おかげさまでこの音声配信も、130回を迎えることができました!!!ひとえに、聞いてくださるあなたがいるおかげです、本当にありがとうございます。今回はそれを記念して、タイミングを図ったかのように「神回」となりました。テーマは「エゴの生かし方」私がずっと悩んでたことに、とうとう答えが出たんです。それは、他者貢献をしたいのに、エゴが邪魔をしてしまうこと。ずっと、エゴが小さくなればいいのに、と思ってきました。これは間違ってはいないのですが、エゴを我慢すると窮屈に感じるし、どこか元気がないようになるんです・・・(すみません、わがままで・・・笑)ではどうすべきか?その答えがはっきりしたので気になる方は、ぜひ音声を聞いてください!!
0
カバー画像

ガイダンスに従うごとに神聖な力が結びついていく

こんにちは。光の翼 ここみんです。いつもブログをお読みくださりありがとうございます♪私たちとハイヤーセルフは、一時も離れてはいませんが、つねにありのままの素の「私」のまま、内側から湧き上がるままに世界や他者に対峙していると必要ならば、ハイヤーセルフの方から私たちにコンタクトを取ってきます。(コンタクトはなくても、恐れではなく愛に従うとき、必ずサポートされます。)たとえ優秀でなくても未熟でも取り柄がなくてもどんな「私」であっても否定批判することなくありのままの「私」をそのまま認めて受容する在り方は、無条件の愛なので、同時に外側のどんな他者も認めて受容することができます。自分で自分を認められるので、他者からの評価を必要としなくなります。他者からの評価を「もらおう」として(もらえればいいですが…。)もらえない場合、分離の意識では必然的にネガティブな感情が湧いてくるので、他者に主導権を明け渡す他人軸は苦しいのです。でも、自分で自分を認める自分軸ならば、他者にもらおうとすがらなくてもいつでもどんなときでも今すぐに自分で自分を満たすことができます。認めてくれるような他者がいなくてもいいので超ラクチンです♪他者に認めてもらおうとするとなかなか骨が折れますが、自分で「私」を認めるのは、超カンタンです。そうやって自分の求めているものを自分で与えていくようになると「私」が満たされていき、ますます「私」が、どうしたいのか??何を求めているのか??…が、わかるようになっていきます。むやみに他者に依存したりアテにしなくなり、つねに自分の力で自分を満たしていき、何でも一通り自分で解決できるようになっていき
0
カバー画像

No.77 【さらに疑問】エゴは無くさないといけない?

今回もまた音声を聞いていただき、本当にありがとうございます。心より御礼申し上げます!今回のテーマは「エゴ」エゴ、というとやっぱりマイナスのイメージで「自己中」という感じなのですが本当にダメなやつなのでしょうか?聞く人によっては「目からウロコ」な答えをお話しさせていただきました。ぜひ、一度はあなたにも考えてみてほしいテーマです。どうぞ、自分ごととして、後ででも良いので、考えてみて下さいね!
0
カバー画像

【伝えたい真理(しんり)の話】

心は2つの心があって、一つは気づいてる心、もう一つは、考える心です。(考える心=思考と捉えて良いと思います。) もう一つの真理は、心は真偽を見極めることができません。 そして、その考える心と動物脳(本能)が繋がっています。 人間は、みな平等に動物脳(本能)を持って生まれてきます。 動物脳(本能)は、2つの目的があり、一つは、生存、もう一つは、獲得です。その基盤は、恐れです。 そして、動物脳(本能)=自我(エゴ)であり、無意識に密かな快楽を得るために、ネガティブな事をやります。(覚醒した人が教えてくれた真理です。) 無意識がポイントです。気づかずにネガティブ(恥、罪悪感、無感動、深い悲しみ、恐怖、欲望、怒り、プライド)に繋がることをやって、密かな快楽を得ています。 快楽は、喜びから得ることができます。セロトニンやエンドルフィンの幸せ脳内物質です。 動物脳(本能)=自我(エゴ)からの考える心の司令は、本当のわたしではありません。 気づいてる心が本当の<わたし>です。 本当の<わたし>は、愛が基盤です。 自我(エゴ)に気づいて、自我(エゴ)とたたかわず、放棄しましょう。 日本では、2020年2月から、コロナパンデミックの流れとなり、どうしてここまで簡単にほとんどの人が洗脳されるのかを探究してきました。結果、支配者側は、メディアを使って恐れさせることをすれば、自動的に、動物脳(本能)=自我(エゴ)が無意識に反応してネガティブな流れとなることを知っているんだという事に気づきました。『I<わたし>真実と主観性』の本のおかげさまです。 上で書いてるように、心は真偽を見極めることができません。
0
カバー画像

エゴとエゴのポジション争い

9月21日の朝は、気分が憂鬱で「子供の頃の学校に行きたくない」気分ぐずぐずしているとランちゃん(12歳のMIX犬♀)に催促され仕方がなく顔と歯を洗う...まだ決心がつかずランちゃんの喜ぶ「散歩に行くからリードつけて」が言えないランちゃんは忍耐強く待っている,,,窓の外朝日が昇るのを見ながら、白湯をのむと、身体が行くか行かないか判断飲み干すと、同時に身体が動く(動かない時は、ベットに逆戻りするときも多々あるその時は、身体も気持ちも休みたい疲れ切った時)外は、青い空に白い雲と清々し半面、反対方向は、どんよりとした雨雲になりそうな天気ぐずぐずしていたら、5時50分〜😱慌てて、ランちゃんと家を出る朝の8時までは、紫外線は気にしなくても良い(ネットで調べ)だが、散歩に出ると気持ちがよく1時間は、あっという間気付くと8時前ということも少なくない犬の散歩は同じところが良いそうですが...ランちゃんは、歩くのが超大好き散歩をして帰っても、ぬいぐるみで遊んでという有様ですなので、私が行きたい場所を優先し体力作りを兼ねて早足で歩きます。その日は、雨雲に変わりそうなと感じた通り雨が「ポツ」でも空は青い(帰りにびしょ濡れになるとは、全く予想もできない空)釣りを楽しんでいる人ウォーキングをしている人ランニングしている人達とすれ違いながらお互いに邪魔をせずみんなマナーよくそれぞれのペースでそれぞれに楽しんで...私の正面2,3メートル先から、ランニングしてる男女が...本当は、移動したくないが右側(運河側)に私と同じ方向に向かっている男性が100メートル先を歩いていたのでその男性の後ろに移動その男性は、河
0
カバー画像

死の恐怖から自由になるためのエッセンス

人間は生まれながら死に向かっている。 仏教の言葉「無常」です。私たちは常に変化して、死に向かって歩んでいます。 老いや病、やがて訪れる死に対して恐れや恐怖、そして絶望。 これは全てエゴ(自我意識)の声です。確かに、エゴの視点に立てば、死んだら終わり。だから怖い。 これは、「生」と「死」と分類して捉えている状態から来る恐怖。 個人的な臨死体験からの視点でこの「死の恐怖」を捉えると、 「生きること」と「死ぬこと」は、分類できない。それは、質の違いがあって、実際は、紛れもない「私」(※実際は「私」さえも無いのですが) 例えるならば、あなたが雨の一粒になって海の中に落ちる状態をイメージしてみてください。 空から降っている状態が「生」 大海に落ちた状態が「死」 空から降っている状態はエゴの視点であり、私たちがこの物質的な世界を肉体を持って、他の雨粒である他者と一緒に生活している状態。 海に落ちている状態は意識や源、本質、魂の視点であり、私たちが意識の世界を肉体を持たずにいる状態。全てと融合、統合していて、他者との区別も無く、時空さえも無い。痛み、病、老いなども一切ありません。空から落ちている時に認識していた他の雨粒も、この状態では一緒になっている状態。つまり、他者とさえも融合している状態です。ちなみに、蒸発することで、再び物質的な雨にもなれます。つまり、物資的世界、体は、大海(源、本質)から生み出されているということになります。 どちらも私たちが選択した結果であり、質の違いだけで、あなたはあなたです。 意識、本質の視点をエゴの視点と同時に持つ事が死への恐怖を乗り越える一つのキー。 肉体を
0
カバー画像

幸福の4段階

幸福を4つに分類した説明を知り、考えてみました。まず、雲黒斎さんの動画を一部要約・引用します。気になった方は、YouTubeで検索してみてくださいね。【ゲリラ配信】雑談アワー「幸福論」です。・・・・・オショーの著書『Joy』では幸福とはなんぞやが語られている 幸せには、4つの段階レベルがある 1快楽 体に依存したところに浮かび上がるもの 2幸せ 体以外の状況における依存で感じられるもの     物質から精神に入ってくるもの 3喜び クリエイティビティに関わる幸福 4至福 悟り、きづき、ゼロを見出した感覚 1の快楽、2の幸せは本質的な「しあわせ」ではない 様々なところに依存しているという状態に幸せというレッテル を貼るから3の喜びで質が変わる 4の至福は状況に依存しない意味合いでの幸福の感覚を経験している段階 悩みと幸せは表裏一体 で、何かに悩む、喜ぶとは、3つの軸に対しての一喜一憂している 1つは経済的な問題 満たされていない、満足している 2つめ、人間関係 整っているのか、乱れているのか 3つめは健康状態 快適か、痛み・障害があるか どれもが、1の快楽・2の幸せへの依存によって生まれている幸せ 比較という感覚の世界で浮かび上がる幸せ お金があったら幸せ、パートナーがいないと不幸せ 身体が不調だから不幸せ 内側の問題ではなく、外側にその軸を預けている 内側の在りかたではなく、外の状況の変化 に委ねている…・・・・・自分が今、何を求めているのか、幸せの4分類のどこに当てはまるか考えると、面白いですね。快楽やモノに依存した幸せが悪いわけではないです。それに着目して、それを楽し
0
カバー画像

原因はエゴや執着

【転職したいが家族が反対するから諦めている】 【結婚・離婚したいが子供や夫の為を思うと諦めている】 【1人暮らしをしたいが高齢の両親から離れるのは親不孝だから諦めている】 【会社を辞めたいが同僚に負担が大きくなってしまうから諦めている】 こういった諦める理由は周囲や他者に原因があるように見えますが、実際には本人が手放せない『執着』や『エゴ』であることがとても多いですね。 そういった執着やエゴを相手や周囲が感じればそれを利用され、決断を邪魔されたり束縛したりということにもなりやすいですね。 自分が離れたら、パートナー・職場・子供はダメになると思い込んでいるのであればそれは優しさや思いやりではなく「エゴ」だと私は思います。 自分がその立場に執着したり、相手を支配したり恩を着せることで間違った優越感や満足感を得られていて、それを手放すことが不安な場合もとても多いと思います。 他者にエネルギーを向けるのではなく自分にエネルギーを向けることこれがとても大切です。短時間の仕事をしてみるSNSで発信してみるハンドメイドなどの作品を販売してみるなど自分が主役になり満足感や達成感を感じながら活動できることに挑戦してみると自分にエネルギーが向き、他者にエネルギーを向けることが少なくなってくることが感じられるように思います。 
0
カバー画像

苦しみを和らげるコツ

私の望みはなんだろう・・・・お願いごとをする機会があるときは”魂の望む道を歩むことができますように・・・”です。皆さんのお願い事はなんですか?人の数だけ様々な願いがあることでしょう*^^*魂は全てを知っています。いつも心配したり右往左往する”私”よりも。この”私”は以前も触れたけれど、過去や環境から生まれた記憶の集合体。その集合体の”私”よりも、それを包み込む魂は全て理解している。それならば、魂に委ねる他ないではないか?と思うのです。苦しみが生まれるのは今ここに現れている状況に抵抗し判断し執着することから。これらをするのは、作られた”私”のほうなのですね。それがエゴともいわれているもの。”私”がどれだけ苦しんでも魂は全て知ってるなら・・・目の前のことや、状況だって間違いではないはずなんです。それらに、抵抗、判断、執着するよりもサレンダー、魂に”私”を明け渡すことができるかどうか・・・それが苦しみを和らげる、解放されるコツです。”私”は頭の中、考えの中でしか生きられない。そこから離れてみるとど~んとした存在感ととも、本当の私(魂)は現れますよ*^^*魂の望むままに・・・この”私”はそちらに全て委ねてみる。見える全てはそれの現れ・・・何が訪れようと、それはそれの完全な表現。それらを楽に、抵抗せず判断せず執着することもなく、共に委ねてみませんか?
0
カバー画像

【迷っている人に知ってほしい】自分の本当の敵は、自分。

〜歩くパワースポット〜心と体を整えるライフコーチいずみです。今回は、『自分の本当の敵は、自分。』というテーマで書いていきます。もしもあなたにやりたいことやなりたい自分があるのなら、このことは必ず、頭の片隅においておくといいんじゃないかなとぼくは思っています。ぼく自身、これに気づいたことによってどれだけ迷っていたとしてもいつでも自分の場所に立ち帰れるようになりました。また「迷っている瞬間の自分」も許せるようになりました。これはものすごく大事なことじゃないかと思っています。少し視点を切り替えて一つ質問をしてみます。ふだんぼくのブログの読者さんならお分かりかと思いますが、ぼくがブログの締めくくりに必ず使っている言葉、どんなものか思い出せますでしょうか?▼答えみなさまにとってすべてがだんだんと良くなっていく今日も素敵な1日を🌿もちろん届いていますよね?笑ここで改めて、お伝えできていれば嬉しいです◎ここにヒントがあります。自分の本当の敵は、自分。自分の本当(=素)こそが敵。素敵とは、そういうことだと思います。ただ単にキラキラしたイメージではなく自分の本音に向き合って、内側から輝いて煌めいて生きてること。それができるのは、自分を「そのまま=素のまま」に表現し生きている人だけです。自分の本当の敵は、自分。自分の内側には2種類の自分がいます。簡単な言葉にして紹介するとプラスの側面とマイナスの側面があります。プラスは、本音。マイナスは、エゴ。例えば、友達とパスタ屋さんにご飯に行ったとして本音の自分は、サイドメニューのラザニアが食べたくなりましたがエゴの自分は、せっかくパスタ屋さんに来たんだから友
0
カバー画像

今こそ過剰なエゴは捨てて、GIVEとゆずる気持ちがあなたのメンタルを強くして、余裕をもたらす。

本日は、メンタルについて軽くお話しします。前回紹介した『心と向き合うには、禅が効く』とお伝えしました。メンタルへの取り組み方は、他にもあります。禅は、お寺に行って取り組むことや家の中ですることで自分と向き合う時間を作る瞑想とも言えます。それ以外の時間でも毎日の生活で、ちょっとしたことでメンタルは、劇的に強くする方法がまだあります。 GIVEやゆずる気持ち相手に何かを与える事やゆずる気持ちをするだけでメンタルは、強化します。 そこには、相手との共感や受け入れる事でお互いに新しい良さを築きあげることができるコミュニケーションが出来上がるからです。 決して、宗教や啓発的な概念ではありません。 その行動は、自分の中の心の成長=強化へと変化します。 調和して、良いところに自分の存在が位置する感じですね。 言葉を伝える相手に言葉を伝えることがとても重要! 感謝・思い・行いなど、正直に生きられることがメンタルを強くする上で、大事ですがほとんどの人は、そんなことわかってるけど素直になれない自分がいて、気持ち的に嫉妬心や惨めな気持ちが込み上げていることでしょう! わかります、僕もその一人でした。 まずは、その気持ちも持ちながらもお互いが、良い関係になる状況を作れる考えを持つことから始めましょう。 この段階では、相手に裏切られたり傷つけられることもありますが、相手と同じ考えになると深い嫉妬心や恨みの感情で、強いストレスや負の感情で、ドロドロの環境から一生抜け出せなくなるので、そう言う一面もあった人なんだと思えば、傷ついたメンタルは修復し始めます。 周りに人が増える繰り返すことで、キレイ事を言ってい
0
カバー画像

≪ツインレイ≫エゴを手放すなんて、できない

こんにちは、ヒーラー・文筆家のミカエラ・レイです。ツインレイに出会う人は、自分の思いにまっすぐな人が多いのではないかと思います。わたしもそうですし、思ったことははっきり言ってしまいます。一般的な企業では、職場によっては上司の言うことに従うのが当たり前で、派遣社員として仕事をしていて、意見をすると驚かれることもありました。フリーランスとして仕事をするうえでは、驚かれません。自分の考え方がある人が多く、むしろそうでないと仕事ができません。「はっきり言う」と言ってもけんか腰ではなく、自分の主張を伝えて、相手の言い分も聞きながら、調整しています。さて、タイトルの件です。ツインレイ再会・統合の要件に「エゴを手放す」と書いてあるのをネット上で見ました。これを見て、即・無理ゲーだと思ってしました。一生かけても不可能ですし、エゴを手放す努力をしてまで、彼とどうにかなりたいと思いません。そもそも、「自分の率直な気持ち」と「エゴ」の区別って明確につきますか?わたしは区別できないです。恋愛で「他の女性と会うのはOKだけど、いちいち知らせるのはやめてほしい」という気持ちを伝えるのは、エゴですか?自分はエゴじゃないと思っても、相手がどう思うかわかりません。言っている地点ではエゴだと思っていなくても、あとからエゴだったなと思う場合もあります。この世で生きる限り、学びは続きます。あとから「あれはエゴだった」と気づいたなら、改善していけばいいのです。自分はエゴが手放せた、と思っている人がいたなら、むしろ傲慢ではないかとわたしは思います。再び、そもそも論ですが、ツインレイ発信をしている統合を果たしたツインレイた
0
カバー画像

意地を張らないということ

自分で決めたから!と、意地でも何とかしようとすることをずっとしておりましたが、なんだかそれも違うような気がしてやめました。(^^)このココナラブログをずっと毎日新聞のように書こうかと思っていたのですが、それは自分のエゴで素直な気持ちではありませんでした。 何とか毎日気づきを感じて書いていこうと思っていましたが、疲れた時、体調がすぐれない時などは、本当のこころはそれどころじゃないのです。f^_^; でも、それを乗り越えてこそ!と、奮起しておりましたが、それは違うと思い、意地でも!を手放しました。(^^) たまに入るココナラのメンテナンスを見るたびに、『年中稼働しているサーバーシステムでも調子を整えるのにお休みすることがあるのだから、わたしもそうやって整えながら進めてもいいか!』と反省しました。(^^) そんなわけで、気づいたらシェアする方向で書いていきたいなと思います。(^^) 少しずつですが、今転換期に来ておりまして、さまざまな物事を切り替えております。 来年になったら、もっと落ち着くと思います。(^^) そんなダラダラ感いっぱいの私になりますが、よろしければ今後もお付き合いくださいますようよろしくお願いいたします!( ^ω^ )
0
77 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら