絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料

すべてのカテゴリ

49 件中 1 - 49 件表示
カバー画像

テクノロジー「意識あるAIの人権」

「AIの自我」 AIにも「意識」が生まれるかもしれない と少し前までは科学者達も一般人もAIに 感情が芽生えると思われてまるで空想の 世界の考えをみんな持ってました 最近はChat GPTの様なAIが人と全く同じ 会話を出来る様になりもしかしてAIって 本当に何かを感じたり考えたりしてる? と思う人が増えてきました そこでニューヨークタイムズ新聞の記者 テクノロジー部門のケビンルースさんが AI制作会社アンスロピック社の人にAIの 意識の事を聞いてみたのです すると「テクノロジーは人間を困らせず 人間を助ける為あるべきだと考えてます AIも人間の大切にしてる考え方に従って 行動すべきだと思います」と答えました 一方社内では将来AIが意識を持つかもと 思いAIの福祉やAIを大切に扱う考え方の 研究を始めこの話を聞いてルースさんは 戸惑いを隠せませんでした その訳は「もしかして私はAIに酷い事を しないように気を遣って心配する時代が 来るのかもしれない」と違和感を持って これが人が望むAIなのかと感じたのです 現在のAIは言葉を単語毎に分け文の中で どんな役割をしてるか調べながら適切な 返事を作り考えたり感じたりはしてなく 単語の並べ方を学び理解してるだけです 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【意識改革】 それでもルース氏は「未来のAIが意識を 持つかもしれないからそれに備えてAIを 大切にする方法を考えておくべきだ」と 思うようになったのです 最近AIに恋愛感情を抱いたり悩み相談に 使える様になりAIが人よりも賢い分野が 出てきたから動物と同じ位権利や配慮を するべきか?
0
カバー画像

「恋したいのに心が動かない」

「恋したいのに心が動かない」女たちへ 〜停滞期の恋愛感情に効く、優しくて鋭い処方箋〜恋愛したいのに、心がピクリともしない。そんな自分にイラついていませんか?「あの頃は、もっと素直にときめけたのに」「好きって、どうやって思い出すんだっけ?」そんなふうに、恋に対する感覚が鈍ってしまった自分に気づいて、密かに焦りを感じている方——多いのではないでしょうか。かつては誰かのLINE一つに舞い上がり、会える日を数えて指折り過ごした日々。だけど今は、誰かに誘われても「面倒くさい」が先に立つ。ときめきどころか、"既読スルーの罪悪感"さえ湧かない。「私の恋心、どこ行った?」って話です。でもね、そんな時期も悪くないんですよ。今日は紫微斗数鑑定士・虹心(にこ)が、そんな停滞期のあなたの心に、ちょっとした喝と、ふんわりした癒しをお届けします。恋心が“停止”する理由、星は知っているまず前提として、人の恋愛感情って、ずっと一定じゃないんです。紫微斗数では、誰しも「感情が鈍くなる時期」が存在すると考えます。たとえば、命宮(人生の軸)に入る星が「天機」や「太陰」のような“内省型”だったり、恋愛を司る「夫妻宮」に“孤独を愛する星”が入っている時期は、「誰かと深く関わるより、静かにひとりでいたい」と感じやすくなります。これ、あなたの性格が変わったわけじゃないんです。今は「心の冬」を迎えているだけ。春が来れば、ちゃんと芽吹くのです。こんなサインが出たら「恋愛ブランク注意報」恋愛ドラマや映画を見ても「うーん」としか思わないマッチングアプリを開いて3秒で閉じる「好き」と言われても、反応に困るイチャイチャしてるカップルを
0
カバー画像

【“好き”って言わずに伝わる?沈黙の告白って叶うってほんと?】

〜恋のはじまりは、言葉よりも“気配”。紫微斗数が示す無言の伝達力〜「好き」って、言えない。でも、伝えたいLINEは既読だけど未返信。こっちからはもう送らない——でも気になる。会話の中で、「あの子、最近仲良いよね」なんて探りを入れてみたり。そう、恋の初期ってだいたい“沈黙の駆け引き”から始まるものです。でもね、実はそれ、ちゃんと相手に伝わっているんです。「言ってないのに、なぜか気持ちが通じてる気がする」「なんとなく目が合う、タイミングが合う」「会ってもないのに、気持ちが揺れる」それは、無意識のチャンネルが開いてる証拠かもしれません。恋のスタートは、言葉じゃなく“波動”から紫微斗数でいうと、「命宮」にある星や「遷移宮(対人関係の宮)」に巡る星の影響で、人は言葉にしなくても“気持ちが伝わりやすい時期”があります。特に感受性が鋭い星——たとえば「太陰」「天機」「貪狼」などを持つ人は、相手の気配を読み取る能力が高め。逆に、「紫微」「天府」など堂々とした星を持つ人は、言葉は使わなくても存在感で伝えてしまう。つまり、紫微斗数で見れば——「“沈黙の告白”が通じやすい人・時期・相手」はちゃんと存在するのです。なぜか気になるあの人。それ、“無言の通信”が起きているかも?たとえば——自分が「今、会いたいな」と思った瞬間に、相手から連絡が来る同じ空間にいても、気まずくならずに沈黙が心地いいなぜか夢に出てくる、しかも何度もそんな“偶然”が重なっているとしたら、それは「魂がシグナルを送り合っている状態」。紫微斗数では、そうした縁が「命宮の星の気質」×「今巡っている流年・大限」の組み合わせで読み解けます。沈
0
カバー画像

💖 幸せを感じる力は、自分の中にしかない 💖

「もっと幸せになりたい」「何かが足りない気がする」「今のままで、本当に幸せなの?」そんなふうに感じたこと、ないかしら?私たちは、つい 「外側」に幸せを求めがち よね。素敵な恋人、お金、成功、理想のライフスタイル…でも、それを手に入れたら、本当に心から満たされるのかしら?実は 「幸せを感じる力」 は、外の世界にはないの。それは 「自分の心の中」にしか存在しないもの なのよ✨今日は、「幸せを感じる力を高める方法」 をお話しするわね🔮✨💡 なぜ、幸せを「外」に求めてしまうの?「〇〇さえあれば、私は幸せになれる」そう思ってしまうのは、「幸せを外側で測るクセ」がついているから なのよ💡たとえば…💭 「恋人ができたら、幸せになれる」💭 「もっとお金があれば、安心できる」💭 「理想の仕事に就けば、満たされる」でも、不思議なことに、実際にそれを手に入れても 「もっと欲しい」 と思ってしまうのよね💦これは、「本当の幸せ」は外側にはない という証拠。幸せとは、何かを得ることで感じるものではなく、「今、自分の心がどれだけ満ち足りているか?」 によって決まるのよ💖🌿 幸せを感じる力を高める3つの方法🌞 ① 「すでにある幸せ」に気づく「ないもの」に目を向けると、どんなに満たされていても不安になるわ💦だからこそ、「すでにある幸せ」に意識を向けること が大切よ✨💖 「今日、美味しいものを食べられた」💖 「大切な人と笑い合えた」💖 「温かい布団で眠れる」こういう 小さな幸せ に気づくことが、心を満たす一番の近道よ🌿✨🔥 ②「本当に自分が求めているもの」を知る「幸せになりたい」と思っていても、実は 「何が幸せか
0
カバー画像

自己防衛のための嘘

人は「自分をよく見せたい」「傷つきたくない」「恥をかきたくない」という気持ちを持っています。だからこそ、ミスを誤魔化したり、できないことをできると言ってしまったりするんですよね。例えば、仕事でミスをしたときに、「すみません、私のミスです」と正直に言うのは勇気がいります。でも、「システムの調子が悪くて…」とか「他の人の確認ミスかもしれません」と言ってしまえば、自分が傷つかずに済みます。本当の意味で自尊心を守るには、「嘘をつかなくても大丈夫な自分」を作ることが大切ですよね。たとえば、ミスをしても「次にどう改善するか」を考える力をつけたり、他人の評価よりも「自分がどうありたいか」を大事にしたりすることが、自分の価値を高めることにつながります。自分に自信がある人や、自分を受け入れられている人は、たとえ失敗しても「まあ、そういうこともある」と思えますし、知らないことを「知らない」と素直に言えます。でも、自分のことを「ダメなやつだ」「こんな自分じゃ価値がない」と思っていると、それを隠すために嘘をついてしまうんですよね。・仕事でミスをして「自分は仕事ができない」と思っていると、ごまかしてしまう・知識が足りないと感じていると、知らないことを「知ってる」と言ってしまう・人間関係に自信がないと、本当の気持ちを隠してしまう「本当の自分は受け入れられないかもしれない」という恐れからきています。だからこそ、嘘をなくしていくには、「そのままの自分でも大丈夫」と思えることが大切。たとえ失敗しても、無知でも、不完全でも、それを受け入れられると、無理に嘘をつく必要がなくなります。自己受容ができると、嘘をつかなく
0
カバー画像

叶えたいこと

最近、毎日叶えたいことを10個と決めてノートに書いています初めはそんなに書けないと思ったけど、さすがに毎日やっていると書けるものですね♡内容は大きな目標から日常的なことまで毎日書いていると、かぶる内容もありますが新たな自分の願いに気が付く時もありますそれは、書いていない時間でもふと思い出すのですでも、いざ書こうとするとまた忘れていますwやってみて、気づいたことは「意外とわたし、やりたいこと、行きたいところ、なりたい自分があるのね」ということそれってつまり、そこを意識しないと自分の本当の願いが埋もれてしまうということ?正直こわいと思いました本当はあるはずなのに、毎日の生活のなかで見失っている考えようとしなければ、消えてしまうなんて・・・なんだか洗脳みたいですね考えるな×と命令されているわけでもないのに思考は選べるというのは、こういうことですか自分で意識して考えようとしたり、見ようとすることが大事なんですね感情についても、感じることが大切と教えてもらいました理由は・・・感じるハートというのは魂の声と直結しているから頭ではなく、ハートで感じるほうが正しいそして、もう一歩踏み込んでみると、自分のハートで感じることで自分にとって必要な、正しい選択をするということが良いそうですつまりはそれが正解ということ確かにそうですそれが分かるようになったら、魔法使い級ですね!!体の反応で答えを導きだすのもいいですが、ハートに聞いてみるのもいいですね!しばらく、やってみようと思います!ハートが喜ぶことが正解!実験として、また娘の大好きな『 銀さん 』をあててみたいと思います商品をにぎって、ハートを感じて
0
カバー画像

文章を聴くように読んでみる

文章はリズムだと感じているし、そう思った話です。プロは文章リズムを調整できる文章を人が読む時、簡単にいえば何かが浮かんでは消えるなど情景を保持させたりまたは上書きしたりができるわけです。そういう細かい調整ができるのが、例えば小説家などはそのプロだと思います。 リズムとは一定のトーンみたいなもので、ワルツとかなんでもいいのです。3拍子とかそういうのです。ただそういうトーンをずっと文章に入れていると読みづらいというか、一定のトーンで眠くなる、いや退屈してしんどくなるんですね。見たくなくなる。離脱したくなってしまう。 だから、時には暴れて一気に書き込んでいくというところがあってもいいし、時には「え、それだけ」。と止めるということもあるというか。要するに一定のリズムで書き続けることでは多分限界があるということですね。 話すように書くにはどちらも体験がかなりいる 話すように書くということは良く言われるのだけど、それは文章を書くのだけど、「話しています」「あなたに伝えてます」という解釈を僕はしています。 とはいえ、これは経験が大事で、人と話す経験がないと当然書く時に「こう話しているのだ」ということが再現できないです。逆に、書いていないと「話す」「書く」が連動しないのでなかなかまとまったことが書けないのかなと。 人に関心を持つことで文章も読みたくなるかも 音楽が色々とあるように、文章も色々あります。そこを踏まえていくと音楽を聴くみたいに、色々な文章を見る読むのでなく「聴く」という感覚になれる気がします。当然、関心ということで、人の音楽を聴きたい、何か世界に触れたい。同様に文章ならその人や考え
0
カバー画像

年末なので今年の棚卸しをしましょうか

こんにちは、東風ですyoutubeのオリックス・バファローズの公式でサヨナラ試合の動画を流して筑前煮を煮ながらこのブログを書いています推しが坊主なのが懐かしいですw今季で引退したマーヴィン・ゴンザレス選手が出場していて半泣きですマーゴForever !!早いもので明日は大晦日ですね明日は己巳の日なので恒例になりつつある京都の六波羅蜜寺へ行こうと考えています六波羅蜜寺の弁天様にお参りするようになってココナラ でも少しづつお客様が来てくれるようになったように思います宣伝しますよー来年はどういう年になるのかなと思っていらっしゃるお客様向けの商品になります鑑定書をPDF化しあなたのもとにお届けしますあなたのホロスコープの鑑定も同時に承っていますのでお問い合わせくださいね(このメニューをお申し込みのお客様のホロスコープ鑑定は少しお安くいたします)来年の運試しでやってみられるのがいいでしょう来年の2/2までの期間限定商品となっていますのでお申し込みはお早めに!新年初っ端の記事はこの方法で岸田護監督の1年を占ってみようと思っています感情の棚卸しをしてみよう感情の棚卸しって? と思われる方も多いと思いますが、それは何かというと、自分がどんな感情を抱いているのか、それによってどういったことが起きたのかを見直しを図ります潜在意識の存在を知ってから10年経ち、いろいろとクリアリングやアファメーションを実行してきましたが、それよりも気がついたことがあります自分の思考が人生を創るというのは潜在意識界隈でよく言われていることですが、それがドスン! と腑に落ちた瞬間がありましたそれは自分が自分のこと、持って
0
カバー画像

愛情がめぐって満足する

きてくださってありがとうございます!望みと、欲望の違いって、なぁに?「快楽」と、「エネルギーが通る喜び」何が違うの?例えてみますね。おなかがすいて、たまらない時。例え話ですけど、想像してみてくださいね?何の感情もなく無造作に作られた、栄養もエネルギーもほとんど入ってない食べ物でも、空腹は、満たされますよね。対して、いい水と土で育ち、愛情込めて世話された食べ物、穏やかな気持ちで料理された食べ物を、嬉しいなって気持ちで食べたら満足感が違いませんか?空腹が満たされる以上の感じ。単に、お腹が満たされるのと、お腹いっぱいだし満たされて幸せな感じ。欲望が満たされるのと、喜びに満たされる感じ。なんとなく、感覚が違いますよね。支配欲が満たされて満足する感覚。愛情がめぐって満足する感覚。寂しさだけを埋めて安堵する喜び。優しさが循環して感じる喜び。こういうもの、両方を感じるために、地球に来てる場合もあります。決して、こんなこと感じちゃだめだとか、そんなことは全く、ないですよ♡大丈夫♡でももし、かたよってるなら、思い出して。欲と望み、混乱してるなら、手がかりにして。快楽と喜び、似てるけど、違うよ。あなたが感じたいものを感じますように。
0
カバー画像

「絵を見て、自分で分かるか不安です」

「チャネリングアート?いや、アートとか詳しくないし…」大丈夫!♪あなたのエネルギーなので、あなたが感じた事に不正解は、ないです♡エネルギー情報、魂の情報なので絵を見ていたら、なんだか・ぼーっとしてきた・ふんわり心地いい・さわやかな感じ・温かい感じがするなどがあります。よくお聞きするのは、「なんだか不思議な感じ。」魂の情報を思い出すので、なんとも言えない感覚だと思います。絵の解説もしていますから、安心してくださいね。普段は左脳をたくさん使っているのでたまには、右脳も使ったり左脳に偏りがちなのをバランスとったりしませんか♪これからの時代は、自分の感覚を大切にする時代です。絵をみて、自由に感じるところからやってみましょ♪お手伝いします♡
0
カバー画像

今この瞬間

こんにちは。ほぼすべての心理療法の土台になるゲシュタルト心理療法を活用して、皆さんが本当の自分自身につながるお手伝いをさせていただいているゲシュタルトセラピストのヒデです。今、何をしているでしょうか?今、何に気づいているでしょうか?私は、今、キーボードを打っています。キーボードから伝わる感触に気づいています。呼吸に気づいています。スマホから流れる音楽に気づいています。部屋の温度の寒さに気づいています。足の裏の感覚に気づいています。過去や未来のことなど、今は考えていません。文章を書くためのひらめきを静かに待ちながら、ほとんど考えずにタイプしています。すごく穏やかで気持ちいいです。未来が不安になり思考が動き出すと、とたんに今から離れていきます。たくさんの時間とエネルギーを使って自分を守るために、不安を感じないように気を紛らわせることをしたり、思考にはまり続けたりしてしまいます。もっとわがままになっていいのだと思います。湧いてくる思いにできるだけ抵抗せずに動いてみます。他人からどうみられるか、批判されないか心配でしょうか?もしそうであれば、まずはその抵抗するその気持ちをとことん感じてみます。ほとんどの人は、ここの時点で進むことが出来ません。感じることが恐い。。よくわかります。。私もそうでしたから。。わがままに生きる。感じて生きる。ゆだねて生きる。自分を許して生きる。今に生きるとはどうやらそういうことのようです。私もようやく人生の秘密、本当のところが体感できるようになりました。
0
カバー画像

【No.53】運命の愛を叶える大きな鍵は○○~つづき~

無意識にやっていることなので とても気が付きにくいことなのですが 気付かずに 感情をなかったことにすることを続けると そのわだかまりは大きくなりつづけ 苦しい現実が知らぬ間に創られてしまうのです。 だから そうならないために 貴女の感情を貴女が感じとることはとても大切です。 どんな感情であっても 自分だけでもいいから 受け止めること。 正直なところや ぶっちゃけ~~の部分を理解することです。これがクリアできているだけで あらゆる問題が解決に一気に近づくことが 少なくありません。 これは、私の実体験ベースでも そのように言い切ることができます。 ある時まで なかったこと作戦を やり続けていた私でしたから。過去の私のように なかったこと作戦が定着しているとしたら 感情を感じることが そもそもどういうことなのか 分からなくなっていたり 感じることそのものが 怖い感覚になっている可能性もあります。 (私は、感じたら自分が崩れそうで怖かった記憶があります) もし、感情をなかったことにしていたと 気付いた貴女がいるのなら 少しずつ 本当に少しずつでいいので 自分の心に耳を傾ける、ということに意識を向け 大切に感じてあげてほしいなと思います。 だんだんできるようになっていきますから 焦らないでくださいね♡ chisa💟命喜ぶ生き方の一歩に💟\一番人気/生きる意味を失って辛い貴女へ
0
カバー画像

考えるより,感じる。

 私は頭で考えて動くより,気分に合わせて動いた方が物事が上手くいく。 全てにおいて。 例えば,ダイエットとかにおいても。食べたいものを食べたい時に食べる。その方が体型管理がうまくできる。そして,運動も,動きたくない時は運動しない。  多分,人間関係や仕事もそう。本当に全てにおいて。 「なんか,嫌だな。」と感じたら,そっちの方向には行かない。  最近はというと,眠い。 というか,頭がだるい。ので,とにかく寝ている。  朝10時ごろ起床。 コーヒー飲む。やることやる。 眠くなる。 15時ごろ昼寝。 16時起床。やることやる。 23時ごろ眠くなる。 ベッドに入る。 あー書き出してみたら,1日の半分は寝ている。  あと,とにかくくだらないことをして笑いたい。・・・が,やることも思いつかないのでとにかくワンピースを見ているといった感じだ。 今は完全に思考ゼロ。 いや,嘘ついた。 ちょっとは未来について考える。というか,考えないと不安になる。 でも,考えても,考えても答えが見つからないから,結局思考ゼロになる。  このまま気分に従って生きていったらどうなるかって実験だね。「考えるより,感じる。」    
0
カバー画像

【頭で考えず、心で感じる】

みなさん、こんにちは!まことんです今回のテーマは【頭で考えず、心で感じる】です。最後まで読んでいただけると嬉しいです(*^_^*)あなたは今、何かに悩んでいませんか?仕事や人間関係、恋愛、生き方など、さまざまな悩みがあると思います。そんなとき、あなたは頭で考えますか?それとも、心で感じますか?頭で考えると、どうしてもネガティブな思考に陥ってしまいます。「私はダメな人間だ」「もうどうしようもない」そんな言葉が頭の中で渦巻き、気持ちが暗くなってしまいます。しかし、心で感じると、違った景色が見えてきます。「自分はこんなに頑張ってきたんだ」「誰かに助けられたんだ」そんなポジティブな気持ちが湧き上がり、気持ちが明るくなります。🟠心の声はいつもあなたのそばにある心の声は、いつもあなたのそばにあります。ただ、普段は忙しさや疲れなどで、その声を聴くことができていません。しかし、静かなときに耳を澄ませてみると、心の声が聞こえてきます。心の声は、あなたの心の奥底から聞こえてくるものです。それは、言葉やイメージ、感情などの形で表れます。心の声に耳を傾けることで、自分の本当の気持ちを知ることができます。🟠心の声はあなたの本当の気持ちを映し出す鏡心の声は、あなたの本当の気持ちを映し出す鏡です。「嬉しい」「悲しい」「怒っている」そんなあなたの本当の気持ちが、心の声を通して表れます。心の声に耳を傾けることで、自分の本当の感情を受け入れることができます。心の声は、あなたの心の声です。誰にも否定されず、そのまま受け入れられるものです。心の声に耳を傾けることで、自分をもっと好きになり、自信を持つことができます。🟠
0
カバー画像

自然の力ってすごいです

こんにちは。産業カウンセラーの大野です。急に秋がやってきましたね。体調を崩されたりしていませんか?私は秋の花粉症があるので、鼻がつまったり、くしゃみや鼻水が出ています。先日よく歩く公園の脇で、キノコが生えているのを発見しました!長年歩いているところですが、初めて見ました!!結構大きくて、ご飯のお供の「ごはんですよ!」の瓶ぐらいの大きさでした。色は、ゴールドでまるでマンガに出てくるようなキノコ (*_*)翌日通ったら、パッカーンと開いていました・・・自然界で生きるものたちの力ってすごいですね。なぜ、そこに生えたのか、また生えるのか分かりませんが。ちょっとびっくりしたので写真を撮ってしまいました。皆さんも、日常の中で気づいたことや感じたことがあれば、素通りも必要なときもありますが、ふと思いを馳せるのもいいかもしれません。朝晩、日中の気温の変化があるので、体調に気をつけて。
0
カバー画像

将来に不安を感じたら、〇〇を知ることから始めてみませんか?!

皆様いつもありがとうございます。 今回は、 【将来に不安を感じたときにすべきこと】 というテーマについてです。 突然ですが質問です。 あなたは 将来の自分がどんな生活をしているか 具体的に想像ができますか? この質問をすると、 将来の想像が上手くできず 不安になる人も少なくないと思います。 そのため、 「今のままではいけない」と 将来のために人生を変えたい と考える人もいますが、 「何をしたらいいのか分からない」 「やりたいことが見つからない」 といった風に、 何を変えれば現状を変えることが できるのかが分からず、 結局何もできないという人が 今の日本には数多くいます。 実際に、 日本の大手不動産会社が行った調査でも 「今現在、人生でやりたいことがあるか」 という質問に対して、 「はい」と回答した人は 全体の25%ほどにすぎませんでした。 また、調査結果では 年齢別にみても大きな違いはなく 幅広い世代で同じような 回答となっていました。 将来や未来を想像して 自分を変えていくためには、 【自分を知ることから始める】 ことが重要です。 今の自分にある成功体験やスキル そして欲求を正しく理解することで、 具体的な将来のイメージを 作ることができます。 最初から将来を想像してしまうと、 そこまでの具体的な道筋が見えなかったり 将来と今のギャップで ネガティブな感情になりやすくなります。 今の自分を正しく理解し、 今の自分が出来ることを ひとつひとつ着実に重ねていくことで 未来は確実に作られていきます。 また、 そうして理想の未来をイメージし 作っていくことに年齢は関係ありません。 自
0
カバー画像

タクラマの感じ方

イエやすの敗戦後のしかめっ面自画像、みたいなことを書いておこうと思います。(前編)第一段階「面白い小説を書きたい」この頃は楽しかったですね。へんな文を書いては知り合いなんかに見せ、冷や汗タラタラなのすら見ずに、すごいねーとかいっぱい書いたねーとか言ってる人に自己満を更にぶつけて、なんの疑問ももたなかった。第二段階「忖度の無い意見が欲しい」無理難題を見知った顔に押し付けた結果増長した私は、ネット公開すればいけんじゃん! と軽々しく思い、即座に実行しました。正確には、実行しようとした、ですね。適当なものを書いて、文句が来ることで有名だったそこそこのサイトに貼り付けようとしましたけれど、最後のポチリまで来たところで、恐怖感が湧いてきました。それはどんどん膨らんで、小学生の頃自作の作文を読み上げろと先生に指名された時みたいなことまで思い出す始末。結局最後の送信ボタンを押すまでに三日くらいかかりました。第三段階「知らない人から面白いという反応が欲しい」結局、初めて書きましたとか、自信がないですとか、噓まみれの補足を書きまくって最初の一投は、事なきを得ました。「初めてでこれ『ならば』いいんじゃない?」「お話『は』、結構綺麗で好きでした『よ』」流石に書いている人達のお言葉には、滑らかさと棘が共存しているものなのだな、とか変なことの学習をしつつ、やはり私はこの程度だな、と思い知らされまくりました。じゃあ次いってみよー、と掌編を書きまくります。新人アドバンテージは消え、感想もあまり書き込まれない日々。他の作品には、いいですね、ここをこうしたらもっとよくなるかも、なんて褒め言葉や建設的なご意見なん
0
カバー画像

格言

幸せになることに躊躇してはいけない。 - ジョン・レノン - (英国のミュージシャン、ビートルズのリーダー / 1940~1980)梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

幸せってなあに?

こんにちは^^マスク解禁になりましたね。皆様はどうされていますか?ずっとしていたものを外すのは、恥ずかしい感じがしてしまうのは私だけでは無いはず。何だか、出掛ける=マスクに自然となっているんですよね。花粉の季節も相まって、まだまだマスク生活は続きそうかなと思っています。それでは本日のお話しです。 幸せって何でしょうね?幸せって幅広いですよね。分かりやすく形として見える事もあるでしょうし、見えない部分の事も大きいでしょうし。ただ言えるのは、幸せの形は一つでは無いという事。人の数だけ、幸せの形があるという事。どんな形であっても、自分が幸せだと感じられるのであれば、それは間違い無く幸せ。毎日が刺激的で変化に溢れている日々が幸せだと感じる人も居れば、毎日同じ様な日々を暮らしていく事が幸せだと感じる人も居る。何を幸せと感じるのかは、本当に人それぞれですよね。不快なのは、幸せの強要。自分が幸せだと感じる事を、相手にとっても幸せだと思ってしまう事。親子や兄弟であったって、幸せを感じる部分は違います。自分にとっては到底幸せに感じられない事でも、他の人にとってはこの上ない幸せという事もあります。何でも強要される事って嫌な事ですよね。自分の幸せは自分でみつけていきましょう。その幸せを誰かに強要する事なく。ただただその幸せを感じて幸せでいる。1人ひとりが幸せでいれば、そんな人が溢れていって、みんなが幸せでいられると思います。どんな幸せも、それぞれが幸せの形。 強要せず、認め合おう。そんなお話しでした。抽象的な事だけれど、幸せでいるって大切だと思います。瞬間、瞬間でも幸せを感じて生きていたいですね。そ
0
カバー画像

格言

幸福には翼がある。            つないでおくのは難しい。 【解釈】幸福だと思えるのはいつも一瞬のことにすぎず、その思いが長つづきすることはほとんどありません。シラー ドイツの詩人・劇作家 出典「メッシーナの花嫁」 梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

知るという事

こんにちは^^朝から寝ぼけてココナラの商品サービスの手直しをしようとしていた、きぃです(・_・;何だか朝に降ってきた言葉があったんですよね。すぐに忘れてしまい、結局は謎なままです。寝る寸前や寝起き直後のまどろんだ状態の時って、潜在意識と繋がりやすいので、結構大切な情報知れたりするんですよね。ちょっとだけ損をした気分の朝でした( ; ; )それでは気分を切り替えて、本日のお話しです。皆様、今どんな感情を感じていますか?感情って喜怒哀楽で表されたりするけれど、微妙な繊細な感情って無数にあって、言葉では表現しきれないものの方が多かったりしますよね。自分が感じたい感情だけ感じていられるのであれば、その方が良い様な気がするけれど、そんな事もないんですよね。例えば、喜怒哀楽の怒という感情だけを一切感じた事が無いとすると、その怒というものがどんな感覚なのか全く分からないですよね。それを感じている人の気持ちも分からない。だから不快だったとしても、感じてみたい。人間って全ての感情を味わいたいんですって。どんな感覚なのかを、知りたい。怒の中でも強い怒もあれば、弱い怒もある。それによって感情の上下も強弱があったりしますよね。・心がきゅーってなる切なさだったり・心を鷲掴みにされる感覚だったり ・怒りに震える感覚だったり・全てが輝いて見える様な最高の喜びだったり言葉だけでは分からない感覚を味わいたい。辛く苦しくどん底な時は、そんな事思えない。早く抜け出したい。誰もがそうなのでは無いかなと思います。でももし、いつの日かそれを乗り越えたとまではいかなくても、その時よりは少しは状況が良くなった時に、そこでま
0
カバー画像

その為にする事

こんにちは^^本日のカバー画像、細かい物がたくさん集まっていたので、集合体恐怖症であったり、そこまででは無くてもちょっと苦手な方には好ましく無い画像かも知れません。ごめんなさい。今日のテーマについて分かりやすいかなと思ったので、こちらにしています。それでは早速、本題へ。皆様、引き寄せという言葉、一度位は聞いた事ありますよね。簡潔に言うと、願ったものが引き寄せられる、叶う、そんな感じです。でも引き寄せの法則というのは、特別な時に発動される訳では無くて、今この瞬間にも常に働いています。  引き寄せの法則とは、主に願いを叶えたい時に使う事が多いので、願うと叶うと言われていますが、願うと叶うというよりは、自分の発しているものに呼応して同じものが引き寄せられてくるというイメージです。常日頃働いています。大まかに言うと、楽しいと感じていれば楽しさを、辛いと感じていれば辛さを引き寄せます。だから引き寄せには、先に味わう、感じる事が大切と言われているんです。自分が先にその感情を感じていないと、発する事が出来ないから、同じものが引き寄せられては来ないんです。あるアスリートの方がオリンピックに出場する際に、会場に向かう飛行機の中で金メダルを取る事をイメージして、実際に取れた所をリアルに感じる事をした結果、本当に金メダルを取ったというエピソードを聞いた事がありました。メダルを取った後のインタビューでは、本当にメダルが取れた瞬間よりも、その飛行機で想像していた時の方が、感動したと言っていました。本気でリアルに、先に感じたんです。先にどんな感じかを味わってしまったので、実際に現実となった時には意外と落ち
0
カバー画像

見えないものが見える化する

こんにちは^^皆様、いかがお過ごしですか?私はあまり変わり映えのしない毎日を送っていますが、満足した日々です。それでは本日のお話へ。皆様は見えないものを信じますか?見えないものというと怪しいと思う方もいるかとは思うのですが、普段の生活に溶けこんんでいるものであればどうでしょうか?例えば、赤外線とか紫外線とか電波とか。目には見えないけれども存在していますよね。そしてお世話になっていたりもする。それと一緒で、人の想いとか、考えている事も見えないですよね。でも全てではないけれど、見える時がある。それはその人の言葉とか、行動とかに現れる事がある。全てが分かりやすく見える訳ではないと思うんです。想いとは反対の行動をしてしまったり、色々な考えや感情が入り混じり、分かり易い言動にはならない事も往々にしてある。ただ、見えないものでも見える事があるし、見えなくても必ず存在していると思うんです。人間ってそれを無意識の内に感じ取っていると思うんです。なんとなく嫌な感じがするとか、良い感じがするとか。それって見えない何かを感じ取っているんですよね。そのもの、その人が発している何かを。見えないものが、見える時も見えない時もある。でもその見えないものは確実に存在する。そんなお話しでした。何だかよく分からない内容になってしまった様な気がします。ふ〜ん位にでも思って頂けたら嬉しいです。それでは本日も最後までご覧頂き、ありがとうございました。(^_−)−☆
0
カバー画像

科学技術「風の感覚ロボ」

【微妙な神経】とうとうロボットが感じる感覚が「コチョコチョ」「なでなで」まで微妙な感覚が解る様になりました。ロボトットの神経となる場所は外装を覆った人間そっくりの柔らかさや弾力や肌触りを実現した外装にです。この外装は3つの層に分かれてて上から「表皮」「真皮」「皮下」と層になって重なってます。皮膚の表皮が「触り心地」皮膚の真皮が「筋肉の弾力」皮膚の下皮が「センサー層」この様になってます。皮膚を作り出してる成分は「ハイドロゲル」と「シリコン」で製作しました。この2つの相乗効果により弾力性にとても優れて強い力がかかっても高い反発力があります。しかもこのロボットは風が皮膚に当たる感触まで検知できるそうです。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【センサー】ロボットを作った研究チームは韓国「KAIST」と米「MIT」と独「シュトゥットガルト大学」の研究チームが開発しました。人間の皮膚の面積は約2㎡もある大きな臓器の1つで超大型精密感覚器官になってます。そこで研究者たちはロボットの外装を人の皮膚の様に全身で感覚を検知できるよにしより人に近づけようと考えました。もしこれが出来ればロボットが人と同じ生活を送る時人と同じ危険回避が出来人と同じ行動が可能です。しかしこれほど大きな面積に電気的センサーを付けるとセンサーを取り付ける数が多すぎて人間の形になりません。そこで研究者たちは1番下に当たる「下皮」部分に音波検知できるセンサーを取り付けました。この音波センサーは紙みたいな薄いスピーカーでこれで全身を覆い音波の流れで感覚を区別します。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【検知方法】このロボットは
0
カバー画像

考えるな❗️感じろ❗️

考えながら、感じる強欲な蓮です┏●ドウモwだって考えながら、感じた方が気持ち・・・蓮です┏●ドウモw画面の前の男ならわかるはずwさて今日は「考えるな!感じろ!」について、話そうかwこれって何やるんでもそうだよなー考えてやるんじゃなくて場慣れ、実際にやってみて、触れてみて学べ!ってことだろ?知ってる人なら知ってるブル○スさんの名言なw確かに俺も、そう思うwあれこれ考えて俺に出来るかなーとか考えてやるより実際に触れて、実績を積んだ方がいいよw「あっこんなもんか」って思う時もあるしwでも「考える」ってことも大事なんだなーw「いくら考えてもダメだ」ってよく聞くけどいくらやってもダメだって逆パターンもあるわけだろ?なら、頭使って考えるしかないでしょwそれに実際にやってみるにもある程度、考えて、知識を得た上で触れた方がいいと俺は思うwほら女性に告白する時って「いきなり告白」って、あまりせんだろ?告白前に、色々とクサイセリフを練ってから告白するだろ?そういうことだよw考えるな!感じろ!も時と場合によるけどある程度は考えといた方がいいよ!ってこったwあっちなみに俺のサービス購入時は何も考えんなw無意識にポチッとしてくれwじゃまたな!
0
カバー画像

存在という喜び

人生を いきいきと 楽しむためには 常に 深々と 感じていなければ なりません 深々と 感じる為には 体の中の 全細胞を リラックスさせる 必要があります リラックスできると 感じる感度が 上がるからです しかし 心や感情などに 不協和音が 響いている 状態では 細胞が 緊張してしまい 深く感じることが 出来なくなります そうならない為にも 全細胞をリラックス させることに 細心の注意を 払いましょう リラックスした分だけ 感度が上がり 物事を 深く感じられるように なります 深く感じれる ということは 自分との つながりが 深くなることを 意味します 深く感じられる ようになれば なるほど その存在は 喜びに 変わっていくでしょう
0
カバー画像

魂からの指令!?

みなさんこんにちはmarです ご機嫌いかがでしょうか^ ^ 私は思いもかけてなかった事の 勉強を始めました 突然やってくるんですよ 魂からの指令はね笑 自分では苦手だと思い込んでいた分野でしたが学んでみると案外できちゃうかもという領域で ニヤニヤしながら学んでいます 突然の出費!!お金が出て行く理由には・・・収入が増える前には支出が増えるといいますが 本当ですね!! 稼ぎたい・なりたい自分に近づけるには ショートカットする方法としてプロに教わる という事はとても大切ですよ プロに教わるとお金はもちろんかかりますが ちゃんとした基礎が学べますね ただ・・・どんな人に当たるかで方向性が 変わってきたりもするので迷うところでも あるでしょうね いい相手に(プロ)繋がるご縁それはズバリ魂と繋がっているとアチラから 必要な事がやってくるので確かな情報として 届けられるメリットはありますよ 新しい事への取り組み話がそれまくりますがそれでね どんな風に自分だったら出来るだろうと イメージングしながらノートをまとめていました 昨日もノートを取りましたが今日も同じとこを 取りましたよ 書く力はとても重要です そして毎回聞くタイミングで違った角度からや 視野で入ってきますので同じ講座でも 何回も聞くと感じ方が違ってきます 私は自分の中がわからなくなった時は 必ずノートにアウトプットしていきます 書くだけていいんですがスッキリします PCやスマホにも秘密の場所に書いてもいいですね 書いておくだけでその時に答えが出なくても いいんです 【やって置きたい】【なっていたい自分】など創造しながら自分に問いか
0
カバー画像

保存食と音楽の日

こんにちは皆様。昨日は保存食の日。音楽を聴きながらの料理、昨日はB'zを聞いている、サブスク解禁ありがとうございます。B'zの何が好きかって、当たり前ですが音です、松本さんのギターはセクシーに鳴り響くし、稲葉さんの声は人の声帯って楽器なんだなーと思わせる音、その音混ざり合って一つの曲になっている。三女も大好きで、「コピーバンド聞いたことない、松本さんの音出せる人おらへん(彼女は学生時代バンドを組んでてベースだった)コピーしたら偉いって言ってやる。」(物凄い上から目線で言って居る)「コピー出来へんやろ。」(出来たら即プロになってるのとちやう)話乍ら料理が進む、三女が「お母さんはどんなバンドを凄いと言う?」と聞いてくる。「やっぱり、ブライアンメイ位のギターとそれを引き立たせる音を持っているバンド。」「いや、それあらへんわ。」(もちろん)でしょうね。でもそうじゃ無くても音楽は好きだし、比べる物じゃないから、良いと思っている。そう言えば、音楽や美術を解らないっていう方がいらっしゃいます。解らない?それは本当に解らないのだろうが、音や絵って本当に解るものだろうか?解るとか解らないとか超越して、感じ取るものじゃ無いか?芸術って理解するものじゃ無くて、ただ単に感じ取るもの、そこに纏わる世界を心に落とし込んで、そこで好きか嫌いか決める物。どんな芸術にも思いや人生があるけど、そんな後付けは要らない、自分が感じればそれが良しだし、感じなければそれだけ。音楽や美ってそれでオールオッケイとして良い。気楽に見たり聞いたりする、それが自分の体に入っているんだろう。いつも有難うございます。
0
カバー画像

考えるより感じる

こんにちは*^^*お電話させていただく中で、お相手の緩む感覚や、本質的な部分と繋がって、ふわ~って温かくなる心地ってこちらまで届きわかるのですよね。それは、音の共振と同じ。よく振り子というのかな?最初は別々の音をカチコチカチコチと鳴らしていてもそのうち、音は共振してそろってくるという効果。エネルギーが動き流れる感覚。怒りや不安もエネルギーですから、我慢したり、押さえてしまうと、それは滞りとなり、痛みや、もやもやという形で現れてきます。痛みやもやもやも、滞りに気づけるチャンスなのですね☆素敵な例を目にしたのでシェアしますね。通勤中などに、電車に揺られているときに荷物が落ちてきました。自分の荷物が頭に落ちるのと、誰かの荷物が頭に落ちるのと痛みは同じですよね。でも、自分の荷物なら、”痛い!”その後に、自分の荷物なので仕方ないと、何もつけずに肯定して感じつくすので痛みは流れ和らぎやすいです。でも、もし、誰かの荷物なのであれば、”痛い!なんでちゃんと置いておかないの?誰?!あなたのせいで・・・”と否定し続ける。という風に、同じ痛みであっても否定し痛いを感じつくすことよりもずーっと痛みを掴んで、止めることとなりエネルギーは流れずあれやこれやとつけたエネルギーも加わり、もやもやとして残る。こういう感じなのです。痛い。そのエネルギーを感じつくせば消えて残らない。もやもやは残らない。肯定してあげればすーっと流れ出す。だいたい、私たちはあの人がこうだから普通はこうだからと意味付けを、そのもののエネルギーんいくっつけて純粋に感じ切れていなくて、溜め込んできたことが多いのですね。それが積もり積もっても
0
カバー画像

そう感じるあなたが素晴らしい

「保健室まるみ」です。ココナラで電話相談などしております。最近急に、何の前触れもなく急にですよ、ある歌が頭に浮かんで、ちょっと口ずさんでみたら涙💧出そうになったんです。若い方はご存知無いかもしれませんが、松崎しげるさんの「愛のメモリー」という曲です。是非皆さん、You Tubeなどで今一度聞いてみて下さい。松崎しげるさんの歌唱力は本当に素晴らしく、日本人歌手の中で5本指には入るな、と私は思っているんですけどね、(曲はこの1曲しか知りませんが。苦笑)今回特に私が泣きそうになったのは、サビの部分です。♪美しい人生よ、限りない喜びよ、この胸のトキメキをあなたにこの世に大切なのは、愛し合うことだけと、あなたは教えてくれる♪美しい人生は、言葉さえ置き忘れ、満ち足りた二人を包むよ二人に死が訪れて、星になる日が来ても、あなたと離れはしない無粋なので、何がどうとは書きませんが、しげる松崎の歌唱力とも相まって胸の辺りがキューッとなりました♥私は以前にもこの曲を聞いたいことがありましたし、素晴らしい曲だということは知っていたのですが、今回みたいに涙が出るほど感動したのは初めてでした。つまり、受け取る私のアンテナがそこに敏感になっているんですね。どんなに綺麗な花が咲いていても、それに気づけない、気づいても冷めたトーンで「ふーん、綺麗ね」と言うのが私の常でした。けれど、今の私は「この世に大切なのは愛し合うことだけ」という言葉に、ビンビン反応できるのです。あー気持ちが良い。我ながら素晴らしいと思いました。「うつくしいものを美しいと思えるあなたのこころがうつくしい」by相田みつをですよ。この相田みつをさん
0
カバー画像

風の時代

Happy New Year!目に見えないものに価値が移っていく風の時代の始まりです。先日波動士という方とお話しした時、こんなことをおっしゃっていました。「これから大きく価値観が変わる時代がきます。いままで陽の当らなかった人や物が主流になります。ただポイントは過去を振り返らないこと」科学的な統計は過去に軸足を置いています。歴史的なことから学ぶことに大きなメリットがあったからです。保険会社に籍を置いていた時、過去の統計データーは非常に重要な資源でした。歴史は繰り返すとも言われていましたから。ただその歴史の転換期が100年単位で起こり、その転換期のはざまに自分が生きているとすれば過去のデータは役に立たないかもしれません。コロナの発生で世界は大きく変化しました。グローバルな流れに歯止めがかかり、局所的に閉鎖した社会や関係性が生まれつつあります。物理的なことに制限がかかることで人々は行動の範囲が狭められ、多様性という概念にも制限がかかりつつあります。そんな世の中でも風は吹きます。世界中を駆け巡り、物事を循環させる自由な流れです。恐らくこの流れは人々の心の中にも流れ込み、時には嵐を起こし、時にはそよ風となって人々の心を揺り動かすのではないでしょうか?風は目で見ることはできませんが身体で感じることはできます。「感じる」風の時代に必要なのはこの感覚になるのではないかと思っています。
0
カバー画像

じんわり感じよう

今日の仕事は、終日フル活動でした。おかげさまで無事に終わることが出来ました。環境が変わりそうな予感もありましたが暫くはこのまま今の状況が続きそうです。でも、今日仕事が終わってみて。「あぁ、やっぱり人のココロに そっと寄り添う仕事がしたいな」そう思えました。面談が終わった後のスッキリした顔をみたり私と話せてよかった、となんとも温かいお言葉をかけてもらえる。本当に幸せです。そんなことを話していたら「人に愛され」「人に褒められ」「人の役に立ち」「人から必要とされる」これは、「究極のしあわせ」なんだ。そう「言葉のギフト」をいただきました。じんわり感じる。ココロがあったまっていくのを感じる。じんわり、広がっていく。( ´Д`)=3 フゥ――――っと深呼吸するとそれが、染み渡る。私は、しあわせです。2020.12.15 #79
0
カバー画像

こころの奥底に、たった一つだけでも【温かな記憶】はありますか?

あなたのこころの奥底に、思い出すとこころがじんわり温かくなる体験はありますか( ˘ω˘ )?過去につらい思い出ばかりの人もいるかもしれません。そんなときは、あなたが今・幸せを感じること・安心感を感じること・満足感を感じること・嬉しかったことなどを思い出してみて下さい。そして、そのときの体の感覚を感じてみて下さい。 ↑↑↑(ココ、すごく重要です!!)体はどんな反応をしていますか?・力が抜けていく感じ?・呼吸が深くなる感じ?・からだの内側がポカポカする感じ?人によって感じ方は様々だと思います。中には匂いを感じる人もいるかもしれませんね^^実は、この【感じる】という感覚は脳の一番奥の部分である脳幹で感じています。脳幹は人間が生命を維持するのに最も大切な働きをコントロールしています。ちょっと難しい話しになっちゃいましたね(^^;ごめんなさい!つまり、【安心の感覚】を思い出して感じることが・自己調整の力をつける・自律神経の調整をすることになるんです♡この安心の感覚を使ってトラウマを軽減することもできるんですよ^^何か辛いことがあったときは、ぜひ、安心の感覚を思い出して感じてみて下さいね♡
0
カバー画像

朝に感じたこと

おはようございます。 よだけんです。 今日も早朝から元気にやっております😆 今日は朝のトレーニング中の話です。 いつもは自転車で早朝を走っていますが、たまに「歩く」こともしています。 自転車は歩くよりスピードが速く、過ぎていく景色も早いので、同じ時間でも見える景色と移動するキョリが違います。 自転車だと1時間で数十キロ走るので、どちらかというとクルマで走るときの景色に近いかもしれません。なので細かいところに気づきにくいです。 一方歩くのは近く、細かくが見えるので地域の人たちと挨拶したりするのは歩くのがいいですね。 最近は近所のおばあちゃんと楽しく会話しています☺️ たまに歩きにするのは、たくさん自分のいろんなことをイメージするからです。そして自分と会話する。 落ち着いて自分と話すなら歩くほうがいいですね。 私の場合、自転車はどちらかというと「何も考えない」んです。「なんとも言えない高揚感と疾走感」を感じたくて走りますから✨✨ そんな今日、家の近くをグルグル気の向くままに歩いていたら自動販売機を見つけました。 そこには「鬼滅の刃」のコーヒーがありました。 凄く流行っていますよね。そこでしばらく缶を眺めてて、ふと思ったことがあります。 「コラボってすごいなぁ。これで普段コーヒー飲まない人が飲むのかなぁ。そして、コーヒーの味を知るのかなぁ。そしたら新しい経験だな。「何かを好きで新しい何かをまた好きになる」それっていいな。だったらずっと、ずっと色んなことに興味を向けていたら、もしかしたら、けっこうすごいことが起きるんじゃない?それって、サイコーだな😆😆😆」 私は鬼滅の刃を読んでいません
0
カバー画像

弱い

弱いから感じられる
0
カバー画像

心とは

感じる力である
0
カバー画像

感じる

今を感じないから焦る
0
カバー画像

感じろ

考えるな感じろ   ブルース リー
0
カバー画像

感じる想い

過去に自分が考えたことの蓄積
0
カバー画像

自分、身体を大切に!

地球に生まれてきたのだから、身体を持っているのだから、この体を味わうために地球に来たのだから、自分が喜ぶこと、身体が喜ぶことを選びましょう!そして大切にあつかいましょう!秋だから?満月だから?少し落ち込んじゃうけどその理由を感じて、味わってみて
0
カバー画像

ストレス

ストレスを感じとるとてもむつかしいですなので身体症状に出るまで放置してしまうこれは末期ですなので少しでもこれストレスかもと感じたらすぐに立ち止まり休むことをこれからやってみたいと思います物事を進めるには一進一退で・・・
0
カバー画像

身体や心で感じること

今日も気持ちのいいーお天気でした☀️お散歩日和✨こういう日は身体で自然を感じるとすごくリラックスします。頭で考えることも必要ですが身体や心で感じることも生きていく上で大切な事だと私は思います🩷明日も天気が良さそうなのでお日様の光を感じたり、風を感じたり、鳥の囀りや、水が流れる音を感じたり、美味しいものを味わい素敵な1日をお過ごしください🌈✨
0
カバー画像

いっぱいいっぱいの人にこそしてほしいこと♡ ~日記#166~

皆様、こんばんは☆ ずばり・・・・季節を感じること♡いっぱいいっぱいになると、季節を感じたり、空を見上げたり・・・できませんよね。でも、意識してしていただきたいんです。コスモスを見る。金木犀の香りを感じる。サンマを食べる。何でもいいです。そうすればあなた様の空気も変わります。少しだけ余裕がうまれます。そこからいい方向へ進むこともあります。何をしてもダメで行き詰っている方にこのブログが届くことを願っています♪では、今日の話はこれでおしまい。 最後まで読んでくださり、ありがとうございます。 今日も皆様が素敵な夢を見られますように♡
0
カバー画像

スピリチュアルに生きようと思ったら2 スピリチュアルメッセージ31

スピリチュアルに生きようと思ったら 最初は考えるのではなく 感じてください 耳をすまし目を凝らしてくださいあなたが感じたものの中にこそ 真実があります まずは常識を 疑ってください https://coconala.com/services/983852 (左下のハートを押して下さると嬉しいです)
0
カバー画像

この音が溢れる世界で

今日も聞こえてくる。車の走行音。流れる音楽。人々の話声。賑わう音たち。それでも私の心は落ち着かない。楽しくなんて思えない。離れた今でさえ。この頭にある声に乱される。そうなんだね。それは落ち着けないね。今、あなたの中にはどんな音があるのかな。どんな声が。どんな言葉があるんだろうね。無理に心地よくなんてしなくていいよ。浮かんできてしまう。そう感じてしまうんだもの。でも、少しずつ。自然と心地よく感じれる瞬間が来るように。少しすつでも。あたたかい物になるといいね。今は苦しくても。その浮かんでくる音たちをかみしめながら。一緒にそうだねって、言いながら。
0
カバー画像

幸せは感じるもの

みなさんにとっての『幸せ』ってなんでしょうか?幸せは、日常に溢れていますか?『今』在るものに、目を向けてみませんか?『今』在るものに、感謝ワークをしてみましょう健康な身体が在ること空気があること太陽があること地球の存在心臓が動いていること家があること大切な人がいること一緒に過ごす時間があること好きな食べ物を食べられること・・・・どんなことがあがるでしょうか?秋の夜長に感謝ワークはいかがですか?夜、寝る前の時間は潜在意識、脳への影響が強く出やすいと言われていますそんな時間帯は、感謝ワークもオススメですよ(^^♪
0
カバー画像

愛とは

愛とは どんなところにも 自分を感じる 感受性であり 共振による 場の調和 である
0
カバー画像

気づいてほしいこと

セッションをさせていただいた方で、こんな方がいらっしゃいました。「子供を4人育てているけど、身近に5人育てている人もいるし、私は、まだまだだと思います」それを聞いて思わず、え???となりました。「…そもそも、子供を1人育てるだけでも大変だと思いますし、4人ってすごいと思うんですけど…」まず、そんなことをお伝えしました。それでも、「あの人ができているから、私もやらないと…」と言われたんです。私は、「子供が10人いる人もいると思いますけど………キリがなくないですか?」と切り込みました。その後も、セッションは続くのですが、その方は、「いつも頑張っていないといけない」と思われていて、でも、疲れ切っていてヘトヘトだったんです。同じ状況でなくても、「頑張ることをやめられない方」は多い気がします。彼女と、そして同じように頑張っている方へ。どうか、自分がどれだけすごいことをしているか、気づいてください。そして、自分が自分のことをどれだけ認めていないか、気づいてください。私は、朝決めた時間に起きられただけで、自分を褒めてますよ♪いつも自分に優しくしましょう。
0
カバー画像

自己対話とは

このブログにたどり着いてくださって、ありがとうございます!川越市で【龍神サロンPono】を運営してます、美宇miuと申します。「ご縁」と「心」を大切に、日々勉強・日々精進を心に置き活動しています。ここで書くブログは、私が思う事・感じる事を「ありのまま」書いています。決して、「こうでなければいけない」という事がない!そんなことをブログを通してお伝えできればと思います。
0 500円
49 件中 1 - 49
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料