絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

32 件中 1 - 32 件表示
カバー画像

47仕事における正解について

学生向けの記事になっています。 この記事では、学生がインターン中意識した方が良い「仕事における正解」について私の考えを述べています。インターンシップについていろいろ考える一助にしてもらえると幸いです。 会社では定型業務と非定型業務があります。 一般的に、従業員が上司等から指示された業務を手順通りに遂行することを定型業務と言います。この業務では「手順通りに業務をすること」が仕事における正解になります。決められた手順で業務をしないことは仕事において不正解になります。一方、社内で新規に発生した業務などで、従業員が何らかのアイデアを出しながら業務を遂行していくことを非定型業務と言います。この業務では、「業務に関するアイデアを出すこと」が仕事における(最初の)正解になります。インターンシップで学生が体験する業務は様々です。 与えられた仕事が上記の業務のどちらをやっているのかということを意識すると、仕事の目的や効率を考えるきっかけになって良いと思います。インターンで最初定型業務をしていても、現状のやり方を改善していく場合もあります。もし、そのような事に遭遇したら、やっかいだなと思わずに、ラッキーと受けめて、指導担当者と一緒に業務を進めていきましょう。今回のテーマは特別にインターンシップと関係があることではないですが、 学生がインターン中意識すると良い効果があると思い、取り上げました。
0
カバー画像

偶然が生まれるゆるさも必要!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

日常の中で、私たちは計画を立て、目標を追い求め、毎回のタスクに最高の結果を求めます。しかし、そのプロセスにおいて、偶然という要素が時折登場し、驚きや喜びをもたらすことがあります。偶然が生まれるゆるさも、時には最高の結果に導くのです。 計画通りに進むことが当然と思われる現代社会で、偶然に頼ることは時に抵抗を感じるかもしれません。しかし、そこには創造性や柔軟性が潜んでいます。タスクにおいて厳密な計画を立てることも大切ですが、同時に予測不可能な出来事や偶然に対するオープンなマインドも重要なのです。 偶然が結果に寄与する一例として、新しいアイデアが生まれる瞬間が挙げられます。思わぬ出来事が、脳内のシナプスを刺激し、新たな視点やアプローチを生み出すことがあります。こうした偶然の要素がなければ、私たちは日々の課題に対して同じ枠組みでしか考えず、革新や進歩が生まれにくいでしょう。 また、人間関係においても偶然が素晴らしい瞬間を生み出すことがあります。予定外の出会いや偶発的なコミュニケーションが、新たな友情や協力関係を築くきっかけになることがあります。こうした瞬間こそが、人生において最高の結果をもたらすことがあります。 しかし、ゆるさとは無計画なだけではありません。計画や目標を持ちつつも、柔軟性を持ち、偶然を受け入れる心がけが必要です。予測できないことに対して恐れるのではなく、それを受け入れ、臨機応変に対応することで、新たな可能性が開かれるのです。 最高の結果を求めるためには、計画と偶然、両方をうまく取り入れることが肝要です。ゆるさを忘れずに、未知の可能性に対してオープンでいられることが、成功
0
カバー画像

自分で決断した後に「人のせい」にしてはいけない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

近年、成功や失敗において「人のせい」にすることが増えてきました。しかし、重要なのは自分の決断とその結果に責任を持つことです。自己責任の概念は、個人の成長と組織の発展において不可欠な要素となっています。 多くの人が成功体験や目標の達成を果たすときには、それには彼ら自身が迅速かつ的確な決断を下した結果であることが一般的です。しかしながら、逆に何かがうまくいかなかったとき、多くの人は簡単に他者や状況のせいにすることがあります。 自分の決断に責任を持つことは、成長と学びのプロセスにおいて重要です。成功は素晴らしいものですが、失敗から得られる教訓こそが本当の成長をもたらします。もし何かがうまくいかなかったとき、その原因を他者に求めるのではなく、自分の決断や行動を冷静に振り返りましょう。 他者や状況のせいにすることは、解決策を見つける妨げとなります。自分にできること、改善できる点を見つけ、次に活かすことが大切です。自己責任を持つことで、将来の成功への道を切り拓く手助けとなります。 組織やチームにおいても同様の原則が適用されます。リーダーシップは自己責任の精神から生まれ、メンバーが自らの行動と結果に責任を持つことで、協力と信頼が築かれます。 したがって、「人のせい」にするのではなく、「自分のせい」にして次に進む姿勢こそが、真の成功への近道なのです。自分の決断に責任を持ち、学びを重ねつつ成長していくことで、人生の舞台裏に潜む真実に気づくことができるでしょう。
0
カバー画像

仕事に〇〇を求めてはいけません!!

皆様いつもありがとうございます。 今回は、 【仕事の悩みに正解を求めてはいけない理由】 というテーマについて お話したいと思います。 あなたは 仕事の悩みに対して 正解を出そうとしていませんか? 私たちは、 中学や高校の学習方針の影響で 国語や数学では 常に正しい答えを 求められてきました。 しかしながら、 仕事の悩みに対して 正解を求めようとしてしまうと ・無意識のうちに  仕事ができない人になってしまう ・正しい答えを探すあまり  間違えることが怖くなり  行動できなくなってしまう などのデメリットがあります。 一方で、 今回お話する内容を しっかりと理解しておけば ・思考能力が育まれて  自分の可能性を大幅に広げられる ・さまざまな問題から  新たな学びが得られるようになる というメリットがあります。 もしあなたが 自分の可能性を広げたいと 考えるのであれば ぜひ、最後までご覧ください。 そして、 今回お伝えする内容は 『仕事に正解を求めるな』 というものです。 インターネットの普及に伴い 私たちを取り巻く環境は 常にものすごいスピードで 変化しています。 そのため、 現代の仕事において 絶対的な正解は存在しません。 それを知らずに 正解を求めてしまうと さまざまな方向から 物事を見る機会を失ってしまいます。 その結果、 臨機応変に対応する場面でも 一つの正解にこだわってしまったり 正解の行動をしているから 大丈夫だと油断してしまったり することで、 より成果を出せる芽を摘んでしまったり ミスをしてしまう可能性があります。 具体的には、 ・営業をする際に、  こうすればも
0
カバー画像

過去の選択を後悔しているあなたへ!!

皆様いつもありがとうございます。 今回は、 【過去の選択を後悔しているあなたへ】 というテーマについて お話したいと思います。 あなたは 自分の選択した道を 後悔したことはありますか? おそらく あなたも一度は 「あの時、あぁしておけばよかった…!」 と、後悔したことが あるのではないでしょうか? たしかに もし別の選択をしていれば もっと理想の自分に なれていたかもしれません。 しかし当然ですが、 過去を変えることはできません。 そこで、 今回、私がお伝えしたいことは 『選んだ道が正解か失敗かは考えずに  選んだ道を正解にしていこう』 というものです。 もしあなたが 今まで自分が歩んできた道が 正解か?失敗か?と悩んでいるなら 今日からは 選んだ道を正解にしていこう という姿勢を大切にしてください。 過去の選択を変えることができませんが 選んだ道を正解にするために 必死に努力をしていれば 選択の結果を変えることはできます。 具体的には、 ・受験に失敗してしまったけれど  そこで出会った人のおかげで  理想の人生を歩めるようになった ・理想の会社に入社できなかったけれど  他の会社で新たに  自分のやりたいことが見つかった などのケースが挙げられます。 このように、 自分が正解だと思っていた道に いけなかったとしても 努力をすれば 今、自分が歩いている道を 正解にすることはできます。 過去の選択に囚われて 現実逃避をしたり 自暴自棄になったり する必要はありません。 今を必死に生きていれば あの時あの選択をしてよかったと 思える日が必ずやってきます。 もしあなたが 過去の選択を
0
カバー画像

仕事に〇〇を求めてはいけません!!

皆様いつもありがとうございます。 今回は、 【仕事の悩みに正解を求めてはいけない理由】 というテーマについて お話したいと思います。 あなたは 仕事の悩みに対して 正解を出そうとしていませんか? 私たちは、 中学や高校の学習方針の影響で 国語や数学では 常に正しい答えを 求められてきました。 しかしながら、 仕事の悩みに対して 正解を求めようとしてしまうと ・無意識のうちに  仕事ができない人になってしまう ・正しい答えを探すあまり  間違えることが怖くなり  行動できなくなってしまう などのデメリットがあります。 一方で、 今回お話する内容を しっかりと理解しておけば ・思考能力が育まれて  自分の可能性を大幅に広げられる ・さまざまな問題から  新たな学びが得られるようになる というメリットがあります。 もしあなたが 自分の可能性を広げたいと 考えるのであれば ぜひ、最後までご覧ください。 そして、 今回お伝えする内容は 『仕事に正解を求めるな』 というものです。 インターネットの普及に伴い 私たちを取り巻く環境は 常にものすごいスピードで 変化しています。 そのため、 現代の仕事において 絶対的な正解は存在しません。 それを知らずに 正解を求めてしまうと さまざまな方向から 物事を見る機会を失ってしまいます。 その結果、 臨機応変に対応する場面でも 一つの正解にこだわってしまったり 正解の行動をしているから 大丈夫だと油断してしまったり することで、 より成果を出せる芽を摘んでしまったり ミスをしてしまう可能性があります。 具体的には、 ・営業をする際に、  こうすればも
0
カバー画像

過去の選択を〇〇しているあなたへ!

皆様いつもありがとうございます。 今回は、 【過去の選択を後悔しているあなたへ】 というテーマについて お話したいと思います。 あなたは 自分の選択した道を 後悔したことはありますか? おそらく あなたも一度は 「あの時、あぁしておけばよかった…」 と、後悔したことが あるのではないでしょうか? たしかに もし別の選択をしていれば もっと理想の自分に なれていたかもしれません。 しかし当然ですが、 過去を変えることはできません。 そこで、 今回、お伝えしたいことは 『選んだ道が正解か失敗かは考えずに  選んだ道を正解にしていこう』 というものです。 もしあなたが 今まで自分が歩んできた道が 正解か失敗かと悩んでいるなら 今日からは 選んだ道を正解にしていこう という姿勢を大切にしてください。 過去の選択を変えることができませんが 選んだ道を正解にするために 必死に努力をしていれば 選択の結果を変えることはできます。 具体的には、 ・受験に失敗してしまったけれど  そこで出会った人のおかげで  理想の人生を歩めるようになった ・理想の会社に入社できなかったけれど  他の会社で新たに  自分のやりたいことが見つかった などのケースが挙げられます。 このように、 自分が正解だと思っていた道に いけなかったとしても 努力をすれば 今、自分が歩いている道を 正解にすることはできます。 過去の選択に囚われて 現実逃避をしたり 自暴自棄になったり する必要はありません。 今を必死に生きていれば あの時あの選択をしてよかったと 思える日が必ずやってきます。 もしあなたが 過去の選択を悔いている
0
カバー画像

前向き思考のつくりかた【復縁/恋人関係/人間関係】

そういえばこういうテーマでブログを書いた事がないな、とご相談者様と話しをしながら気づいたんです。なので今日は「前向き思考」をいかに作っていくか、のコツについてお話ししていきます。あんまりヘヴィーな内容ではないはずなので、参考にしてみてください✧…と書いた後に読んでみたら結構込み入った話しだったかも( ´_ゝ`)①ネガティブな事が起きたら、どうする?-1:ポジティブな人、メンタルが強い人は何をしてる?-2:その先を考える-3:そもそも起きた出来事を自分がどう捉えてるか知ろう①-1:ポジティブな人、メンタルが強い人は何をしてる?└ポジティブな人やメンタルが強い人は何が起きても何を言われても平気なわけではない人間は十人十色で起きた出来事に対してどう感じるか、どう考えるかも人それぞれなので、この後書くことは条件に当てはまった全員がそうという話しではないのだけど、多くのポジティブな人、メンタルが強い人は辛いことが起きた時、どんな事をしているのか?を書いていきましょう。誰かに文句を言われたら傷つくし、大事な人に不幸があったら悲しいし、頑張った事に結果が出なかったら辛いこれはきっと多くの人が同じなのですポイントは、そこからいかに復活するか、です頑張って準備して周りの人にも協力をしてもらって、上司に怒られながら残業しつつ渾身の企画を立てて、資料も完ぺきに作ったとしましょう。で、自信満々でプレゼンしたけど思ったような結果にならなかった。そしたらみんな落ち込むのです。自分には能力が無いのかも、と自信がなくなるかもしれないし、頑張った時間が無駄だったと考えるかもしれないし、会社に認められなかったから
0
カバー画像

正解を探すのではなく、選んだ道を正解にすればいい

正解の道をどう選ぶかではなく選んだ道を正解にする 私が大好きな言葉です。 どんな決断でも出来るなら失敗したくありません。だからなるべく成功確率が高い道を一生懸命探します。でも結局どんなに事前に調べて、たくさんの人からアドバイスをもらったってその情報をもとに決めた道が一番の正解かなんて誰にも分かりません。 なぜなら他の道を歩くことは出来ないから。やり直すことはできてもそれは時間軸も変わってしまい厳密には同じ選択ではありません。 そんなことはみな分かっているけど、どうしても自分が選んだ道は正しかったのか考えてしまう。 あっちの選択の方が実は良かったんじゃないか。。。 選んだ選択で本当に良かったのか。。。 私も何かを選択しては、それに自信がもてずに不安になることがよくありました。でもちょっとした工夫でこの不安を軽くすることができることに気が付きました。 今日はこの道で良かったのかと選んだ後に不安になった時に私が良くやる思考方法を共有します。これは自分が決断するあらゆることに応用ができます。ぜひご参考になればです。 威勢よく決断してみたものの。。。私ごとですがこの前デジカメを買ったんです。今まで写真は主にiPhoneで撮っていました。ただTVのコーナーで、最近はデジカメがまた流行りだした!っという特集を見て、ちょっとAmazonを覗いてみたら 何十倍ものズームが出来るカメラがあること知って無性に欲しくなり衝動買いしました。 でも購入ボタンを押してから急に不安に襲われたんです。この商品で本当に良かったのかな。。 いまさらカメラなんて買ってほんと使うの。。 iPhoneで十分じゃない。。
0
カバー画像

テクノロジー「無責任なAI」

【見破りテスト】 PCソフトレビュー会社の ツールテスター社が AIの「チャットGPT」の文書を 見破れるかテストしました。 結果テストした人数1920人の内 半数以上がチャットGPTと 人間の文章を区別できず 完全に騙されてしまいました。 最も騙されやすいのが 生まれた時からインターネットに 普通に接してきた今の若者の Z世代の人達です。 テスト方法は チャットGPTが書いた 色々なジャンルの記事と 人が書いた記事を見比べさせました それをランダムで表示し チャットGPTで作られた記事か 人間が書いた記事か 被験者に判断してもらいました 更にランダムで表示される記事は 全文人間かAIが書いた物なのに AIの記事を人が編集した物もあると 嘘の情報も伝えました。 参加者の内57.1%がAI経験者で 41.1%がAI未経験者で 1.8%がAIなんて全く知らない人 このような人たちが集められました 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【嘘つき】 結果AIだけで作られた文章を 見破る事が出来たのは 46.9%と半数以下でその他の人達は みんな騙されちゃいました。 AIの文章を読んだ人の内36.3%が 「人間が書いたものだー!」と感じ 16.7%の人が「AIの文章を人間が 編集したものだー!」と感じました つまり半数以上の53%は 全文AIが書いた記事なのに 全文人間か人間が手直しして 完成させたものだと思てるのです。 特に騙されやすかったのは 特に18~24歳の若者たちで AIが作った物の判別を最も苦手とし 正確に判別できたのは40.2%でした 逆に65歳以上が52%の正解率で 一
0
カバー画像

そもそも自分は知らない。と知ることの自由

私達は、知らないものだらけの状態の中で生きています。なぜなら、光として感じるもの(可視光線)しか見えていません。鳥や昆虫は、人に見えない紫外線が見えると言われるなど、私達には、見えない電磁波があるし、小さすぎて人間には見えてないものが、自分の周りの空間や、宇宙空間に充満しているから(人間が宇宙の中で、理論的に分かっている事は5%といわれています)つまり、今、人間が分かっていることとは、分かっていないものの影響を除いた5%のデータから実験して出たもの。しかも、あくまで想定から出たデータなので、<今のところは正解かも?>なんですね。つまり、世の中には正解はないので、私達は、そもそも知らない。という状態で生きています。そして、その様々な、『正解かも?というデータ』を脳の中に持っている私達は、1人1人の持つデータの量や種類にも違いがあり、その上、データの解釈の仕方も、人により違います。例えば、子供と大人の持つデータと解釈や、現場で働く人と、現場の経験なしで指示する人のデータと解釈の違いなど。このように、データの保存や解釈を行う人間の脳は、パソコンと似ているといわれますが、正解のない世の中で生きる為には、自分の脳内を検索して、自分なりの選択が必要になります。実際、パソコンで何かを調べると、色々な答え、真逆の意見もあって、(やっぱり、なにが正しいのか?)と思いますよね。コーヒーが体にいいとか悪いとかとか・・・そんな時って、自分の経験値と、データを合わせて、自分なりの答えを持つ、または、答えを保留したりしますよね。コーヒーを、一日4杯飲んだら胃腸の調子が悪くなるし、美味しいと思わなくなるから
0
カバー画像

正解探し

正解をどこか、遠くやだれか、他人やだれかもわからない、世間に合わせたり求めていませんか?協調性やマナーって大切なことでも、私を押し殺す必要はありません『わたし』が、ほっとすること、ほっとする環境『わたし』が、喜ぶこと、喜ぶ環境選んでみましょうね(^^♪https://coconala.com/users/3258678↑elico.と話してみたいなぁって方、気軽にメッセージお待ちしています♡↑elico.にチャット相談してみたいなぁって方、ポチっとどうぞ♡↑直接、elico.と話してみたいなぁって方向けで、ビデオチャットもご用意しています(^^♪このブログが、皆様の心の癒しとなれば幸いです(^^♪
0
カバー画像

仕事を面白くするには自分達で出した答えを正解に変える

仕事に限らず何事も、他人から押し付けられたり強要されたりしてすることは面白くありません。割りにも合いません。うまくいかなかったらやり方が悪いと言われ、うまくいっても押し付けたり強要した人の成果と思われ達成感が薄いからです。僕は、チームのみんなでよく考えて出した答えに、やる前から正解も不正解もないと思います。あるのは、その答えを正解にするまでやるか、途中で諦めて不正解にするかだけです。目先の失敗も、それを成功への糧にすることで正解に変わります。あの失敗があったから成功へ辿り着けたのだと。そういう意味では、よく考えて出した答えは、「自分達がそれを何としてでもやりきるんだ」という未来へのコミットメントなのかもしれません。チームのみんなで一丸となってやれば、難しいことでも乗り越えられます。孤独ではなく、共に励まし合い、共に喜べる仲間がいるのですから。こうして、出した答えを正解にし続けていると、いつの間にか反対者はいなくなり、自分達の思うように進められ、ますます仕事が面白くなっていきます。こんなチームづくりができたら楽しいですよね。最後まで読んでいただきありがとうございます。このことから、少しでも新たな気づきや考える上でのヒントに繋がることがありましたら幸いです。
0
カバー画像

未来の思考法とは、正解がない。

論理か直感か、意思決定における論理と直感の問題については、三つあり、差別化の喪失と方法論としての限界、意味をつくれないです。 一つ目の差別化の喪失については、正解のコモディティ化と表裏一体の問題といえます。 そこには論理的な情報処理のスキルが長く必須とされてきという、時代があり正しく論理的に情報処理をするということは、 人と同じ正解をだすということでもあるわけですから、必然的に差別化の喪失という問題を招くことになる。 二つ目の方法論としての限界では、これはVUCAする世界というトレンドによって発生している状況です。 このような複雑で曖昧な世界において、あくまで論理的、理性的に意思決定をしていこうとすれば、いつまでも合理性を担保することができず、意思決定は膠着することになります。三つ目は意味を作れないという問題です。 現在の世界では役に立つよりも意味があることに高い経済的価値が認められています。 役立つということは、明確化された問題に対して解決策を提供するということで、この領域では論理や分析は大いに力を発揮します。 しかし意味があるという市場において価値を生み出すことはできません。 ゼロからイチを生み出す意味の創造は、論理でどうこうできる問題ではありません。 そのためにメタ意思決定が必要。 実験思考、多様性の受容、遊び心、 ニュータイプの考え方が明確になります。 これからの価値観や正確のない時代に求められる人材について言及していました。 問題は解決する時代から見つける時代へ大きくシフトしていく。 そのあるべき姿をイメージして、意味をつけることが大切。 本日の最高一冊【NEW TY
0
カバー画像

就活には正解なんてないんだからね!

本ブログでは、就活の心構えについて記載しています。 周りの意見を鵜呑みにせず、ご自身で判断して、最大限の成果を出して頂きたいと思います。 結論 正解のない質問への回答は、判断材料の一つだと心得ましょう。 他の人からのアドバイスは、必ず「自分に当てはめて」、検討しましょう。 あなた自身で判断が出来なかったら、有識者を頼りましょう。 はじめまして、就活アドバイザーBohe と申します。 数あるブログから、当ブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。 自己紹介します 就活には「正解がない」 「そんなことは何回も聞いたよ~」「だから悩んでいるんじゃないか」「だから他の人がどうしているか、知りたいんじゃないか」って、思いましたか? ちょっと待って下さい。 「正解がない」とは、白か黒かハッキリと答えられないグレー、ということです。 一口にグレーといっても、白40:黒60なのか、白60:黒40なのかで、判断は変わりますよね。 そこは最終的には、あなたが決めるのです。 TOKIOも中島みゆきも、「おまえのオールをまかせるな」って言うてますww自分の人生は自分の手で進めようぜ!ってことです。正解のない問題は、あなたのこれからの人生でた~くさん出てきますよ。 「青春時代の~真ん中は~道に迷っているばかり~♪」(ふ、古っ!)正解があること=教科書的なこと 正解があること、教科書的なことなら、周りの知っている方に聞いても良いでしょう。 だって、多くの就活生に共通する答えですから。 就活の教科書的なこと(※でも年々変わるので注意)  ・就活の以前のシステム、傾向  ・一般的な就活スケジュール  
0
カバー画像

人生の選択肢は選んだ”全てが正解”

人生は選択肢の連続。進学、就職、転職、結婚などの大きなものから、今日の夜ご飯どうしようかな、どの服を着ていこうかなという小さなものまで。私たちは人生において『選択』と『決断』という作業からは逃れられない。人生の分岐点となる選択肢をしないといけない時は本当に悩み苦しみ迷う。失敗したくない、正しく生きたい、間違えたくない。そして、どちらが良いのか悪いのか必死に一生懸命に考える。だってこれからの人生に関わってくることだから。だけど必死に考えても自分で下した選択が本当に正しかったのかなんてその時点ではわからない。周りの人に相談するのも良し自分で考えぬくのも良し。悩むことは自分の人生を”真剣に”考えている証拠。人生を真剣に生きているからこそ選択を迷い、悩んでしまう。だからもし選択や決断に迷っている人がいたらこの事実を覚えていてほしい。『人生は何を選択しても正解』どっちを選んでも、どう決断をしても結局、『正解』しかない。もちろん「この道を選んで後悔している」という人もいるかもしれない。でもそれは”結果”の部分だけを見ているから。この道を選んだから失敗した。この人と付き合わなければ良かった、結婚しなければよかった。こんな会社に入らなければよかった。でも、その選択をしなければ出会えなかった人や、そこで得ることができた知識や経験、考え方や価値観の変化など、違う視点で考えてみると、どうだろう。その道を選び、たくさん努力したはず。最悪な人だったけど、楽しい時もあったはず。たくさんの仕事をして学びや知識が増えたはず。よく考えると全てが悪い思い出ではないと思います。失敗という概念はこの世に存在しないと思
0
カバー画像

人生には決まった正解も決まった不正解も、ねーんだよ❗️自分が幸せならそれが正解だろ❓

既に正解も不正解も見失った蓮です┏●ドウモw俺が日々パソコンの画面に映るチャートに張り付いてるのは正解なのだろうか?洋服を梱包しているのは正解なのだろうか?たとえ不正解だったとしても生きていく為なんです┏●↑を読みながら「生きてる、生きている その現だけがここにある」って脳内BGMをお願いします。ザ・ノンフ○クションにハマっている蓮です┏●ドウモwさて今日は「人生には決まった正解も決まった不正解も、ねーんだよ❗️自分が幸せならそれが正解だろ❓」について話しましょう!俺は「人生」に「正解も不正解もない」と思っています(´・ω・`)だって、そもそもなにが正解なんて人によって違うだろ?w俺がよく言う「価値観の違い」ってやつよ(´・ω・`)良い大学出て、大手企業について、良い暮らししてじゃ、それが正解なのか?っていったら俺は違うと思う(´・ω・`)もちろんそれが「正解だ!」人もいると思うよ?でも、大学なんて行かんでも大手企業につかんでも良い暮らしが出来んくても幸せな人っていっぱいいるだろ?その人が幸せなら、それがその人にとっての正解だと思うよ(*´ω`*)他人の正解が、自分の正解かって言ったら、そうでもないだろ?自分にとっての正解を見つけるから人生って楽しんじゃん?(*´ω`*)ほら豆腐だけあれば麻婆豆腐ができます!ってあるだろ?でもあれってパッケージの写真通りに出来た試しないだろ?wでも味は麻婆豆腐だろ?wそおいうことw正解じゃなくても自分がいいと思ったら正解なのさ(*´ω`*)今日は短いけど終わり!じゃ、またな!
0
カバー画像

正解・不正解はないから、最後は・・・

こんにちは よっこです新しい土地に引っ越して2ヶ月。自分から動いて話しかけないと、世界が広がらないので思い切って新しい場に出向くようにしています。そうすると、もちろん様々な人に出会うものでやっぱり「人」との出会いは楽しいものですね!そこで、あらためての気づき「人はそれぞれみんな違うんだな」「それぞれ自分が基準なんだな」と。一例ですと、まず私の引っ越し直後の状況↓わたしは今、PCひとつで仕事をしていてお家の中でもできる状況です。ただ、もう少し収入の底上げをしたいという思いもあり土地に馴染んでいくためにも、外で働きに出た方が良いのかな?それとも、PCの今のお仕事を広げていく方が良いのかな?こんな感じで考えていました。それを、周りの人に話すとある人は自分でやるより、お勤めの方が良い!またある人は、そうね〜二つ収入の柱があると良いんじゃない。またある人は今の仕事を伸ばしていけば良いじゃない。意見がそれぞれ違うんですよね〜。そしてどれも、正解・不正解はなくその方が今までに経験された中で、最善の答えを私に伝えてくれているのです。育ってきた環境、生きてきた中での出来事みんな各々、異なっていてるのですからそれは当たり前!だから、誰か一人の意見を「鵜呑み」のすることなんてないんです。さまざまな意見を参考に聞いて最後は、自分の心が決めてくれます!で、私は結局どんな決断となったのかというと近くでコワーキングスペースを見つけ月額でそこに登録し、通うことにしました。お仕事は、そこで集中して今の仕事を広げていくつもりです。そしてその場を通して地元の方の人脈を作りその土地に貢献できるお仕事も作っていこうと思
0
カバー画像

日記「真冬の勘違い」

【予約変更】先日歯医者から電話が来て予約時間をずらしてくれと頼まれてしまった。予約時間の変更は17日12:30分を17日5:30分にするという物。( *゚Д゚))フムフムしかし俺の予定表を見ると18日の12:30分になってて俺の勘違いかと思い17日の予約日変個を了解した。そして俺はつたえられた予定通り17日5:30分に歯医者に行くと院長が驚いた顔をした!その顔を見て俺は「やっぱ18日じゃなかろうか?」そう思ってしまった。しかも5:30分からの治療の人が既に待機してて完全に間違ってた事が解った。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【勘違い】俺の顔を見た院長は手書きで描かれた予定表のノートを取り出して俺の予定を再度確認し始めた。するとその予定表には18日5:30分と書かれててやっぱ17日じゃなかった。(◎_◎;)それを見た俺は「電話で17日と言われたから今日来たんだけど~」と伝えた。すると院長は「ごめんごめん間違えた」と言い勘違いを認めてた。ウフフ♪(。-艸・。)しかし俺も歯医者を何度もさぼってて院長を責められなかった。なので俺は何も言わずに素直に了解して翌日出直す事にした。そしてこの日は帰りにシュークリームを買って家に帰って行った。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【予定通り】翌日俺は今度こそ間違えないだろうと思い歯医者に向かって行った。ランラン♪((ヽ(*'ェ'*)ノ))歯医者に到着すると俺は昨日の事があったので心配で「今日ですよね?」と聞いてしまった。すると受付にいる院長が「うん今日で大丈夫だよ」とにこやかに返事してくれてホッとする。そして呼ばれて治療室に行き治
0
カバー画像

何が正解???

あなたが正解。本当にそれしか言えない・・・・何故だかわからないけれど、一人一人の動きが間違いなく起きていることが許しというか、この空間というか”ここ”が深まるにつれてそれしかない。そう感じるようになります・・・昨日もお電話で、スピリチュアルな先生のような方に”あなたはだから目覚められない”そのように言われて、どうしていいかわからないと苦しんでおられる方がいました。私たちはどうしても外の世界やそこに現れてくる”上に見る方”の言葉に正解を求めがちですね。このサラさんも、以前はその様な師のような存在がいましたし、昨日表現された、ツインレイという存在もそうでした。そこを正解としていて、その言葉通りでない自分を否定し、苦しんでました。正解はそっちにはなかった・・・外の世界には。探せば探すほど迷いますし、目覚めと言われるものからも離れてしまいます。誰かに否定されて自分が間違ってるのかと苦しんでるその状態のあなたそのものが正解なのです。それは私たちがどのような状態であろうと背後の許しのスペースに包まれていると表現したように誰かの言葉を超えて許していいんです。この状態が正解なんだと・・・それは思考を超えるとも表現できますね。あれやこれやと判断する頭の声悪魔の囁きに囚われないこと・・・これでいいんだと感じられた時ふっと、全てから解放されたような静かな安らぎを一瞬でも感じられると思います。昨日のその方も初めて緩みを感じたと仰られていました。頭で考えてそうなるのではないんです。感じること・・・頭をたたかれて痛いと完璧に反応が起きるようにあなたから湧き出ている感情もそれが今のあなたそのものなのです。正
0
カバー画像

正解と間違い

正解と間違いそれは誰が決めているのだろう・・・・見るや聴く・・・その経験は完璧に起きていてその中に湧いてくる考えや想いだって湧く・・・というそのことに、間違いなんて起きるはずがない。正解間違いが起きるということは分離した中心点がありそこからその中心の主観から掴んでる正解からの視点があるから・・・湧く・・・・その内容に入り込んでるということなんですね。正解間違いの中で苦しくなることに気が付いたら体の動きそのものを見るとそこに戻ると安らぎが現れるかもしれません。そこには間違いは入る隙がないくらい完璧に体の働きが起きているし全体や許しといわれるところからは中心がないので正解や間違いがなんなのかもわからなくなります。見るという経験には間違いはないその内容の良い悪いを見るのは中心の私。そのフィルターを少しずつ無くしていけたらふんわりと安心の全体が現れてくる・・・
0
カバー画像

人生って、答え、正解がないから面白い❗️不正解でも、答えが間違ってても、そこから学べばいいじゃん?

簡単に正解できたらつまんないだろ?簡単に答えが出たらつまんないだろ?できることが多いのが良くて少ないのが悪いのでしょうか?自分ができることを一生懸命やればいい、と思っている蓮です┏●ドウモなぜ、こんな事を言ったかというと俺自身不正解、間違ってばかりの人生を送っているからです┏●ドウモwさて今日は、「人生って、答え、正解がないから面白い」について、話そうか(´・ω・`)w正解、答えを求めて、生きる人多いけどさ息苦しくないのか?確実な正解を求め確実な答えを求めそれが全てこなせる人間なんていないよ。俺が知る限り。子供が、家族がいて、「誰かに人生を捧げる」って人は分からんけど一度きりの「あなたの人生」だろ?楽しく行こうよwカウンセラーの言ったこと占い師の言ったこと医師の言ったこと女王様の言ったことガチ○ピンの言ったことそれは正解か?答えなのか?俺は、そうは思わんね。(ガチ○ピンは、今お天気ニュースを見てたから言ってみたwほら「今日はアニメだ!」って、決めても後になって「やっぱ人妻がよかった」って、後悔することあるだろ?w逆に「人妻だ!」って決めても後から「やっぱ熟女がよかった」ってなるし翌日、「熟女」で決めても「やっぱナースが、事務服の人がよかった」ってなるだろ?「何」に答えも正解も、ないんだよ。だからこそ、いいんだよ( ・`ω・´)キリッ(かっこいいこと言ってるけど、よくよく考えるとク○だからねwそれは置いといてw何を答えにして、正解にするかなんて人それぞれだし正解も答えも自分で見つけてこそ、意味があって、価値があるんじゃない?俺は、「心理カウンセラー」の資格を持ってるけど俺はカ
0
カバー画像

どれも正しいが正解です。

 みなさんこんばんは。土曜日を遊びすぎた千冬です。ストレス発散にはちょうどいい一日でした。ありがとうございます。 さて、今日は迷うことについてお話します。私がこのブログで書いていることは、時によって矛盾していることがあります。 「お金持ちになりたいならトイレ掃除や玄関の掃除をしよう」と言いましたが、お金持ちの人が全員そうしているわけではありません。 また、「お金が貯まったら投資をしよう」とも書きましたが、下手に勉強不足で投資すると、失敗することがあります。どちらかといえば、株式投資や不動産投資などは確かにリスクが高く、中国の不動産会社は大変になってますよね。  お金持ち=幸せではないと言いましたが、ないよりはあった方が幸せです。ちょっとお金があるからといってブランド物を買わないようにと言いつつ、一流のレストランでおいしいものを食べようと言ったりしていますね。一流のレストランにはそこそこの洋服を着ていかなければいけませんので、ブランドの服を買うことも経験として大切であることになります。 つまりのところある程度の矛盾があって、どれも正しいことが正解です。トイレ掃除をすることで、嫁さんから臨時のお小遣いを貰えましたし、お金を貯金ではなく全世界株式とうしで7%以上の資産を増やすことができました。 ブランドの服を買うことで「バイク乗ってるんですね」と声をかけられたり、マッハに乗っていることで写真を撮ってくれたり、新しい友達ができたりしました。 正解は自分で決めることだと思います。ガネーシャの教えだけでも29個ありますし、正直全部実践はしていません。自分のできる範囲でやればいいと思います。
0
カバー画像

デザインについて

\ ご覧いただきありがとうございます! /Reina Design代表のWebデザイナーの長岡怜奈と申します🙇‍♀️画像の加工やホームページのデザインについてですが、なるべくイメージデザインに添える様に尽力しておりますが、イメージ画像やイメージURL等をお送り頂けるとこちらでイメージがしやすいです💡可愛い系・カッコイイ系・落ち着いたデザインデザインにも様々ありますようね・・・🌸私の方でもデザインについては『正解』がないので日々、苦戦しておりますが様々なデザインを考えるのは楽しいです😆お客様がご満足頂けた時に初めて『完成』となると思っておりますので、自分の好みに寄りすぎない様に・・・いつも『正解』を探しております(笑)なので、何度でもお客様それぞれのデザインや好みに合わせて微調整や修正には納得いただけるまで応じる🤗これが私の『デザイン』ですね💡もちろん、イメージがわかない場合でもご提案からさせて頂きますので、お気軽にご相談下さい♪本日は外出予定ですが、ご連絡があれば当時・翌日中には返信をいたします😊
0
カバー画像

皆それぞれが正解

こんにちは*^^*まだまだ寒いけれど、こちらでは梅のお花は満開です。命って愛おしい。私たちも同じ命。自然はいつもいつもそれを教えてくれてる。何もしてもらうわけではないけれど、自然の傍にいると同じ命が共鳴して、知らず知らずのうちにエネルギーの循環が起きて癒されるという心地に包まれるんだね☆傍にいられる動物たちもそうだよね。人も同じ。人だけが、様々な条件付けをしてそれぞれの判断で見たり接したり・・・それがなくなってくれば、無条件に存在することができたらきっと、自然と同じ、その人の傍にいると癒しや安らぎが起きるのでしょうね。家族と話をしていた時、改めて感じることが多いです。一つの物事に対して、父はこう思った、母はこう思った、妹はこう思った・・・近しい存在たちでさえ、様々な見え方捉え方をしている。今までは無意識に父の言うことと違うと”あれ?こう感じた私はダメなのかな”なんて捉えて、自分を傷つけてきたのだなと・・・”ただ起きてる物事”本当はただそれだけ。そこに人の数だけ、判断が入り、争いが生まれる。人の数だけ見え方があるのだなと受け入れられれば争いはなくなってくるのでしょう。自分が正しいとは限らない。皆それぞれがそれぞれ感じてることが正解だよ☆梅、桜・・・様々な花があるように私もあなたも、それぞれ間違いなんてない、美しいお花なんですね*^^*
0
カバー画像

考えすぎない

宇宙の神様と守護天使を愛する皆さん、こんにちは。スピリチュアルヒーラーの沙耶美です。ここのところ鑑定で、考えすぎない、ということをお伝えすることが多くなったな~と思います。日本人の気質なのでしょうか。どうしても「正解」を求める傾向にあるんですね。だから考えすぎちゃう。何度もしつこくお伝えしているので、本当に恐縮なのですが、宇宙の世界に正解・不正解は存在しません。宇宙のルール上NGとなっていることはもちろんありますが、基本的に正解・不正解は存在しないと思ってくださいね。実は、自分の判断基準を「正解か不正解か」にすると、そこに「自分」がいなくなってしまうんですね。自分が心地よいと感じても、もしそれが「不正解だったら、、、」と考えて、判断基準を外へ持っていってしまうことになるからです。ついつい思考の癖で、数学を解くように、〇や×をつける自分から抜け出せなかったら、自分が「心地よい」と感じれば正解だと思ってください。考えすぎると、「これって正しいんだろうか」「この道に進んで、間違いないんだろうか」と思ってしまい、自分というものがなくなってしまうんですね。例えばね、車を運転していて、道を間違えて遠回りしちゃったとするでしょ。それでも別に間違いじゃないですよね。ただ遠回りしただけのことでしょ。道を間違えた旦那さんを「なんで間違えたのよ!」と責める必要もないことでしょ。遠回りしたら、最短距離で行った時より、違った景色が見られたのかもしれないし、渋滞を回避できたのかもしれない。つまり、正解も不正解もないってことですよね。人生に、正解も不正解もないの。自分が心地よいかどうか。判断基準はそれだけ。
0
カバー画像

なぜ正解を探してしまうか?

アイデア出しにおいて正解を探すということはまあ微妙というか駄目なんですよね。なぜか?ないので(笑)それだけなんですが、それでも疑り深い方はいて「とはいえ、何かあるんでしょ」と「実はー」なんてないんですよね。この正解探しはかなり厳しく僕もほぐせるかはわからないのですが、そういう傾向の方はおそらく以下の思考の癖があるんですね。なければ正解なんて関係ないからです。1.一つの事実のみ、客観的なものがあり世界は回っている2.売れれば何をしても良い3.批判するのは悪いことである4.お金を得るとは騙すこと、出し抜くことであるはい。結構過激な気がしますが、全部僕はNGだと思っています。1.一つの事実のみ、客観的なものがあり世界は回っている まずこれはないんですよ。歴史的事実とかもありますが、結局関係者が増えれば増えるだけ意見があると。最後は物的証拠、発言とかもですが、そんなものかなと。でなければ争いは生まれないですよね。あと客観的なものも危険ですね。客観的なアドバイスとかって僕もいっていますが、それ自体が正しいなんてことはないんですよ。ここ間違って使ってなければOKです。ここでは、依頼者が見えてない世界とか、僕が見えてる世界はこれって意味で、違うところからみるとこう見えますよ。あなたの思い込みだけではないですか?あと、客観というのが誰しも理解出来るとかもなくて、かなり世界ってわからない方が僕は妥当という理解です。ここだけでも、世界がないと思えばそれで終わるんですが、こういうところを疑わないとというところですよね。2.売れれば何をしても良い 反射で否定して欲しいのですが(笑)倫理的にアウトなら駄
0
カバー画像

アイデアに「正解」があるわけではない

正解、答え、解なんでもいいのですが、そういう正解らしきものになれると、それがないものへ不安があると。例えば、食べ物でも、「これ食べたら健康を害するかも」なら、食べないのも選べる。でも、「これは大丈夫ですよ」と正解を教えてもらえれば食べる。でも、それでお腹を壊したら?まあ、どうなるかというと、色々考えさせられるわけですよね。別にお腹を食べてくだせってのが主旨ではないですよ(笑)アイデア、企画、ビジネスなど、不確定要素が強いと思われるものはこの「正解」がないんですね。本当に。嘘じゃないですよ。本当です。といっても、信じてもらえないかもしれない。ただ信じるかどうかでなく、そのように世界はなっているのではないかと、という認識を提示することが僕の精一杯です。というか、それ以上できない。それ以上ってもう洗脳とか、ちょっとヤバいですからね。なぜ正解があると思うのか?これはもう慣れですかね。はい。習慣です。慣れとして「これどうなれば正解なの?」と思ったり聞いちゃったりする。正解なんてないといっても、次に「で、正解はどれ?」という(笑)ここまでいけばコントのようですが、そういう正解探しが普通だと、これ結構きついです。アイデアを出すとか、そういうのはちょっと全力では無理じゃないかと最近思っています。だから無理にそんなことをしなくていいので、たまにはそうすると。つまり、正解がないことを楽しんでみる。それでいいのかなと。大分マイルドになりました(笑)つまり、自分が正解と正解がないという割合で、バランスを取ればいいと。正解がないと不安で、かつ精神をきたしてない、社会生活をまあ送れているならば、たまには正
0
カバー画像

生きづらい価値観の修正

無意識に集めた誰かの正解誰かの安心本当は『わたし』は何が欲しかったのかな?今、生きづらさを感じているのであればちょっと立ち止まって考えてみませんか?今、選んでいる日常は『わたし』が選んだものでしょうか?それは本当でしょうか?生きづらさを感じているのであれば一度、『わたし』だと思っているその価値観疑ってみませんか?大切な人の価値観が良くも悪くも影響していることがあります大切だからこそ響いてしまうんですね何か満たされないな何か毎日辛いなそれは、本当に『わたし』が望んだことなのでしょうか?本当はなにが欲しかった?本当は何を選びたかった?それはどうして選んだの?『わたし』を細かく知っていきましょう『わたし』が本当に心から満たされる選択はなんでしょうか?初めからわかることでもありませんしライフステージによって求めるものも変化するもの今、できる範囲でできることから本当は欲しいもの『わたし』に与えてみませんか?無意識に集めた誰かの正解や誰かの安心ではなく『わたし』の正解『わたし』の安心を、見つけてみましょう♡
0
カバー画像

あなたの心に正解はある

最近、副業で介護士の悩みをLINEで返信をしているのですが、 何十人も相談をもらうと、返信の質をが変化していることに気づきました。 それは相手の気持ちが痛いほど共感できることです。 なぜこんな気持ちになるようになったかと言いますと・・・ 今の職場が10人程度の事業所なのですが、去年開設して色々な方の、 人間関係に深く入り、一人一人と共有できたからだと思っています。 そして、今では誰とでもフラットで付き合えるようになりました? というか技を身につけました。 それは、会社の人の悪口を言わないことです。 これに徹します。 または言いたいのなら、最終的には良い人にして笑って終わるようにしています。 悪口を言わずに冷静的に人と付き合うことによって、 人がどんな思考なのかが見えてきてしまいます。 ・ネガティブなのかポジティブなのか? ・暗いのか明るいのか? ・愚痴が多い人なのか?言わない人なのか? なので、自分が相談に乗ってほしい時は、 仲の良い人とかではなく、 この話しはこの人に話そう。 この人に話したら大変なことになるから黙っておこうなど、 人を使いながら自分でやりやすい環境を作っています。 自分で環境を作る。 大切ですよね。 話しは戻りまして、介護士の悩み相談があることに、 お互いを共有した上で、客観的に物事の本質を捉え、 その方に合ったアドバイスを提供してます。 ほぼ悩みの95%以上は人間関係です。 介護技術や知識の質問はほぼ相談にありません。 そして、そうゆう悩みを相談しながらも、アドバイ
0
カバー画像

正解探し

正解探ししていませんか?人生の正解は『わたし』の感覚です『わたし』が安心すること『わたし』の心地よいこと『わたし』の喜びより、満たされた人生を選ぶために『わたし』の感覚が安心すること心地よいこと喜ぶことどこかにだれかに正解を求めるのではなく『わたし』の中に『わたし』の正解があるのです欲しかったものを得たとしてもそれは、心から満たされていますか?それは、本当に『わたし』が望むものですか?
0
カバー画像

答えはあって、答えは無い

学校では、何時も、正解を求めることばかり学んで来たけれど、生きていく上で、算数や数学のように、答えを一つ(時には、複数)に絞れるとは限りません。十人十色で、十人居れば、十通りの正解があると思います。一億数千万の人が居れば、その人、それぞれの正解があるのかもしれません。皆が一丸となって、何かを成し遂げようとする時は、こころを一つにして協力することが大切ですが、だからといって、皆の意見が全く同じである必要はないのかもしれません。じぶんとは違う意見の存在を認めて、尊重することができたら・・・もし、この両側からのものの見方を理解できたなら、世界は更に広がっていくのかもしれません。
0
32 件中 1 - 32
有料ブログの投稿方法はこちら