絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

122 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

人を動かす文章添削サービス|実績・リピーター多数

シンプル・イズ・ベスト。 簡潔にまとまった文章が成功につながります。 読みやすく、やさしい文章が金です。 ChatGPTなど、AI(人工知能)を利用した文章作成支援ツールも登場していますが、文章作成においては、まだまだAIでは越えられない壁が存在します。 文章には、それぞれの筆者が持つ個性が表れますが、AIは書き手の思いを汲み取って文章作成をすることはできません。 「人を動かす文章添削サービス」は、例えば、こんなあなたにオススメ ・文章の誤字脱字がないかをチェックしてほしい。 ・文章の表現をチェックしてほしい ・文のつなぎ方をチェックしてほしい ・伝わりやすい文章にしてほしい ・読みやすい文章にしてほしい ・文字数を規定の文字数に合わせてほしい ・合格、成功へ向け、やれるだけのことはやっておきたい ・諦めたくない ・本番に向け自身を持って臨みたい ・もっと良い文章にしたいけど、どう修正すれば良いかわからない ※上記以外でもお気軽にお問い合わせください。 たった一つの文章で、あなたの人生は大きく変わります。 大学受験。 就職活動。 手紙。 … 人生において、誰しも一度は、どうしても合格したい学校や企業などと出会うことがあります。 あるいは、どうせ会社や役所に勤めるなら、昇進・昇格したい、と考える人もいるでしょう。 「あの人の心を動かすにはどうすればよいのか?」 と頭を悩ませることもあるでしょう。 志望動機書や小論文、エントリーシートなど、人生の大事な局面で必ずといっていいほど、文章を書く機会にぶち当たります。 文章で肝心なのは、どのようなことが書かれているかと、どう書かれているか
0
カバー画像

離職理由(短期離職)の説明方法

これは、私が3つ目の病院に転職する際に、採用面接で聞かれた質問です。正確には、「なぜ、4ヶ月で辞めたんですか?うちに来てもまたすぐに辞めるのではないですか?」「あれ?なんでこんな短期間で辞めちゃったの」予想外の質問ではありませんでした。4ヶ月という短期離職の後の転職だったので、当然です。内心「あー、やっぱりきた。気まずいな」と思いながらも覚悟を決めて答えました。その次の転職でも、短期離職した病院の退職理由を聞かれました。3箇所目、4箇所目の病院の面接で、私がこの質問にどう答えて、採用されたのかをお伝えします。私は、新卒で慢性期病院に就職しました。そこはとても温かい雰囲気がある病院で、看護師同士の人間関係が良好なのはもちろんのこと、看護師全員が患者さんに優しい病院でした。私は、そこに就職できてとても幸せでした。3年間勤務した後、急性期病院への転職を決意。最初の5年の経験が大切だと看護部長が教えてくださったからです。慢性期の看護を5年やるのもいいなと思ったのですが、幅広い患者さんに対応できるようになりたいという思いが強かった私は、やはり急性期の看護も経験しておきたかったのです。転職活動に遅れをとってしまい焦っていた私は、当初の目的を忘れてしまい研修カリキュラムや看護レベルの高さではなく、人間関係が良いという条件に気を取られて、十分な情報がないまま転職してしまいました。転職先は、入職前の印象通り、人間関係は最高でした。前職の人間関係も良かったのですが、それ以上に温厚な方々が多く、平和な空気が流れていました。医師も全く偉そうではなく、フラットな関係でした。それだけに辞める時は、非常に心
0 500円
カバー画像

願書の添削サービスを利用するメリット

願書の添削サービスを利用する最大のメリットは、願書作成において必要とされる複数の技術やルールを学び、適用することができる点にあります。願書では、限られた文字数の中で自分の考えや子供の特性、家族の教育理念を効果的に伝える必要があります。この過程では、特定の手法やルール、情報の整理と提示の順序が重要となりますが、これらを熟知していない方にとっては、その全てを盛り込んだ願書を作成することは困難です。添削サービスを通じて、願書に込められた想いや教育理念を的確に表現する方法をお伝えします。さらに、提供されるフィードバックは、自己の考えや子供の性格、資質を深く反映することに役立ちます。これは、単に願書を書く技術を向上させるだけでなく、自身の教育に対する価値観や、志望校の教育理念との合致度を再評価する貴重な機会となります。願書の添削を受けることで、教育理念の整理から具体的な表現方法まで、全てのステップで専門的なアドバイスを得ることができます。このプロセスは、願書作成に限らず、面接時の受け答えにおいても極めて有益です。相手に自分の主張を明確に伝えるためのテクニックを学び、それを個々の状況に合わせてカスタマイズすることで、受験生やそのご家族がより自信を持って面接に臨めるようになります。願書の添削サービスを利用することは、単に願書が良くなるだけでなく、家族全体で教育に対する理解を深め、志望校との相性を確認し、面接における自己表現力を高めるための総合的なサポートを受けることを意味します。
0
カバー画像

超スーパーセール大好評につき出品停止中(残り3名)

前回のブログでもお話していますが、『先着10名限定』の超スーパーセールを開催中です。あまりの破格の金額&超絶アフターサポートにより、おかげ様で大好評となっています。一気にご購入いただいており、アフターサポートである画像作成、文章添削、7日間無料コンサルの対応が少し遅れが出る状態となってきました。そこで、クオリティ低下や無駄な待機期間を防ぐため、一時的に出品停止とさせていただきました。ここまで一気に流れが来るのは想定以上でした!!現在のご購入者様の納品が終わり次第、一人ずつ枠を解放して受付を再開したいと思います。現在予約待ちを含めると、残り3名となっております。お待たせしてしまいますが、予約は可能ですのでお早目にご連絡ください。
0
カバー画像

ブロンズ達成!

ココナラを初めて約2ヶ月。おかげさまで今月はブロンズランクになりました(^-^)楽しくお仕事をさせていただいております。現在、承っているお仕事を完了すると来月は『ゴールドランク』になる予定です。数年前からフリーランスのデザイナーとして活動していましたが、ココナラでどれだけご依頼があるのか…?不安と期待でいっぱいでスタートしましたが、実際にお仕事をしてみるとクライアント様のマナーもよく、スムーズに実績を重ねることができました。今のところオール★5を頂いており、大変光栄に思っておりますm(__)m本業のダンサーという仕事柄か?普段は音楽や芸能関係のチラシを作ることが多いのですが、ココナラを通して様々な業種のデザインに携わることができました。そして予想外に?デザイン添削サービスにお問合せが多くありました。デザイン専門学校の講師をしていた私の経歴がお役に立っているようで嬉しく思います。デザインの基本的な理論や、目的に合わせたレイアウト、フォント、配色などをアドバイスしております。ここ数年は、Canvaなどスマホで簡単にデザインができるアプリがたくさん出ていますね!とりあえず作ったけれど…これでいいのか不安。という方が多いようです。講師、デザイナーの視点から、初心者の方でもレベルアップできる具体的なアドバイスをしています。文章だけでは伝わりにくいこともありますので、画像を使った具体的な修正提案をご提供しています。ご自身で修正されることを前提としたサービスなので、お手頃な価格設定にしています。なんとなく作ったけど、これでいいのかな?そんなお悩みにフォーカスしたサービスです。デザインはちょっ
0
カバー画像

お手紙・ファンレターの添削・作成サービス強化月間

こんにちは、3人の男の子のママの進撃のまみみと申します(*ノωノ)最近、有難いことに結婚式の友人代表スピーチの添削のお仕事や推しさんへのファンレターへのご相談などお手紙に関するお仕事が多いです。最近よく思うのですが人間って好きなものを見ると気持ちが高ぶって「萌え!」「尊い!」「好き!」「可愛い!」「かっこいい!」「すごい!」と語彙力が落ちていきますよね(笑)その勢いある気持ちを紐解いて美しい日本語にしていくのが私の仕事なのかなと思っております(n*´ω`*n)毎年贈っているお手紙も、一生に一度のお手紙も気持ちのこもったとても大切なお手紙ですよね♪あの人に伝えたい愛や感謝があるけどなかなか筆が進まない…。という方がいらっしゃいましたら是非ご相談ください!大好きなあの人を喜ばせる素敵なお手紙を一緒に作りましょう♪
0
カバー画像

変わり続ける必要性?

「良く変われ」と言われますよね? 社会やお客様のニーズは変わり続ける、 最近変化の速度が速まっていますね。 売上を頂く企業は提供価値を変化させ続ける 必要性があります その変化を自組織に根付かせられるか? 経営者や管理職の🦾の見せどころ ダウンロードしてご自身の組織でお使いください😃
0
カバー画像

『人を動かす文章添削サービス』添削後のサンプル

文章添削のサンプルを記載するためにブログを作成しました。以下、ご覧ください。【添削のサンプル/添削例】 S N様 <添削前>---------------------------------- 自由な造形活動を通して子どもとママを笑顔に変えるアトリエ『カラフル』 子どもに大切な創造力と表現力、ママに大切な心のよりどころと子育ての学び、 アトリエでの自由な創作活動が子どもの考える力を育て、 インストラクターとのコミュニケーションがママの子育ての不安を安心と自信に変えていきます。 <添削後>---------------------------------- 自由な造形活動で、子どもとママを笑顔にするアトリエ『カラフル』 『カラフル』の自由な創作活動が、子どもの考える力や創造力を育くみます。 ママにとっても、子育てが学ぶことができ、心のよりどころとなるような空間を目指しています。 インストラクターとのコミュニケーションを通じて、子育ての不安を安心に変え、自信につなげていきます。━━━ T J様 <添削前>---------------------------------- 家事代行をご利用された経験のない方、またご利用するにあたって不安や抵抗がある方に、 まずは気軽に無料体験していただき、サービスへの理解を深めてもらうことを目的とした体験型コースです。 サマンサコンシェルジュでは、家事代行のメリットをより身近に感じていただけるよう、 サービスを生活に取り込んだお試しできる環境を整えました。 実践を積んだサマンサコンシェルジュの仕事ぶりには、きっと新しい発見があるはずです! お
0
カバー画像

〈完全版〉原稿用紙の使い方 ~大学受験編~

小論文の添削指導をしていて、初回の方には必ずと言っていいほど説明するのが「原稿用紙の使い方」です。小学校から親しんでいる「縦書き」の原稿用紙の使い方であれば身についている方が多いのですが、「横書きの場合は何か縦書きとは違うルールがあるのか?」「要約でも冒頭の一マスは空けないといけないの?」など、大学受験の場になって初めて迷うことも多いと思います。この記事は、私が指導している方々にお伝えしていることを、視覚的にわかりやすくまとめています。※ここで記載しているルールは絶対的なものではなく、指導する先生によって異なる場合もあります。ただしこの記事のルールに従っていただいて、少なくとも入試の場で減点になることはないかと思います。横書き原稿用紙の使い方の基本大学受験や志望理由書などの出願書類では、多くの場合に横書きの解答用紙が用意されます。横書きの原稿用紙の使い方の基本をまずはおさえておきましょう。①:アルファベットや数字(2ケタ以上)は、2文字で1マス使う縦書きの場合は数字を漢数字に直しますが、横書きの場合は算用数字のままで書いても構いません。アルファベットや2ケタ以上の数字は、1マスにつき2文字を書くのが決まりです。②:記号は基本的に1マス使う句読点、かぎかっこなどの記号は、1つにつき1マス使うのが決まりです。なお、小論文では使ってよい記号と避けたほうが良い記号がありますので、下の内容も参考にしてください。〈使ってもよい記号〉、(読点)。(句点)「 」『 』(かぎかっこ・二重かぎかっこ)(  )(かっこ)・(中点)〈避けたほうが良い記号〉!(感嘆符)?(疑問符)…(三点リーダー)など
0
カバー画像

(287日目)学生とやり取りした記録(通常版)

毎日書き続けてきたブログですが、最近は2日おきにしてまして。毎日継続するのがツラくなったのか?と言われればあながち間違いではないかもです。文章のクオリティも下がってるよな〜なんて感じてたので自分に最適な投稿間隔に変えてみました。さてさて今日も心地よい1日が始まりましたね!話は変わりますが先日、24卒の学生に会社説明会したんですよ。この時期になるとエントリー数も減りますから参加者はなんと1名(女子)。さて、どうしたものか?と思案しました。私が困ったわけではなくて、企業の説明会に参加して1名しかいない状況・・・学生にとって決して居心地がいいものじゃない。なので、どうすれば彼女が緊張をほぐして『来てよかった!』と思ってくれるのだろうか・・・と思案しとったワケです。まぁどうせ一人だし、運営も二人体制でするつもりがパートナーも病欠しちゃったし『とことんフランクな雰囲気で行くべ!』ってことにしました。そして説明会開始の15分ほど前に彼女が到着。『実は今日の参加者は〇〇さん一人だけなんだよね。』『なので始まるまで雑談しよっか!』なんて感じでスタート。彼女は目をまんまるにしていました。そりゃそうだな。来てくれた彼女はもともと公務員試験を頑張っていました。しかし試験に落ちたみたいで民間企業の就活に切り替え。なので就活を始めたのもつい最近だったんですよ。そんな背景もあったのでアイスブレイクも兼ねて就活の状況を聞いたり、困ってること・焦ってることなどお悩み相談室を開催してみました。そんな感じで話しながら時間になったので会社説明を開始。いつもなら質疑時間は別に設けていますが今回は説明しながら合間合間で
0
カバー画像

小説と文章の添削・校正・執筆でプラチナランクに。

アッチシアと申します。 小説と文章の添削・校正サービスを始めて一年が経過し、七月から本格的にココナラでの活動に時間と労力をかけて取り組み始めました。新しく、小説や文章を執筆するサービスも展開しました。 その結果、八月一日付けでゴールドランク、そして九月一日付けでプラチナランクに昇格することができました! 皆様のおかげです。八月には、執筆のお仕事で長期契約を三件獲得することができました。今後、専業フリーランスライターとして生きていくため、さらに気を引き締めてココナラでのお仕事に取り組んでいきます!≪最後に≫ サービスの購入を考えてくださっている方へ。ぜひ私のサービスのレビューをご覧ください。添削・校正・執筆のレベルの高さを分かっていただけると思います。また、サービス購入に関して気になることがございましたら、いつでもお気軽にメッセージを送ってくださいね。待っています。
0
カバー画像

小説と文章の添削・校正・執筆でゴールドランクに。

アッチシアと申します。 小説と文章の添削・校正サービスを始めて一年が経過し、七月から本格的にココナラでの活動に時間と労力をかけて取り組み始めました。新しく、小説や文章を執筆するサービスも展開しました。その結果、ありがたいことに八月一日付けでゴールドランクに昇格することができました! また、現在いただいている案件をクローズできれば、近いうちにプラチナランクにも昇格できそうです。私は自分の執筆・添削・校正能力に自信があります。長年培ってきた経験、実績があり、これまでにココナラでいただいた評価も全て最高評価です。しかし、サービスを求める方に実際に購入していただくためには、その能力を示す必要があります。一度買ってもらえれば分かるんだけど……ではだめ。その一度目を買ってもらうために、自分の力をアピールしなければなりません。そういった意味で、ランクが高いことはとても大きい信頼につながると思っています。きっと、これからはさらに多くの方にサービスを求めていただけるはず。私のサービスを、力を求めてくださった方の期待に応えるべく、今後もさらに気を引き締めてココナラでのお仕事に取り組んでいきます! 文章で生きていくために!≪最後に≫ サービスの購入を考えてくださっている方へ。ぜひ私のサービスのレビューをご覧ください。添削・校正・執筆のレベルの高さを分かっていただけると思います。また、サービス購入に関して聞きたいことがございましたら、いつでもお気軽にメッセージを送ってくださいね。待っています。
0
カバー画像

息子の10歳の誕生日に向けて手紙を書く

こんにちは!3人の男の子のママの進撃のまみみと申します(n*´ω`*n)先日、うちの三男が5歳の誕生日を迎えました。私は息子たちが5歳になるたびにやっていることがあります。それは、その子の良いところ・すごいところを100個書き出すことです。この作業をすると普段はついつい子どもの悪いところばかりに視線をフォーカスしがちなんですけどやっぱりうちの子って素敵なところが沢山あるなって改めて気付けるのでオススメです♡そして書き出した良いところ・すごいところを100個は10歳になったときのお手紙としてしたためます。5歳の時からすでに君にはこんなにたくさん良いところがあったよ。10歳にはどんなお兄さんになってるのか楽しみだな♡という感じで(*ノωノ)ちょっと昔は10歳のお祝いを小学校で二分の一成人式とか盛大にやっていたみたいなのですが、成人年齢が18歳に引き下げられたことにより今は学校ではやらないみたいなので個人的にやっています。タイムカプセル郵便という未来に手紙を送るサービスもあるのでそちらを利用するとサプライズになるかもしれませんね。もちろん庭に埋めるなどタイムカプセルをやるのも面白いかもしれません(*ノωノ)
0
カバー画像

ココナラで出品するなら、プロに文章作ってもらおう!?

こんにちは♪電話相談のココです☘️「お客様に選ばれるサービスを出品したいなら プロのライターさんに、お願いしよう」そんなことをどこかで耳にしたことはありませんか?私はあります笑始めたばかりの私はそこにわざわざお金をかけたりライターさんにお願いする手間を考えて「そ、そこまでするんだ…」と、尻込みした記憶がありますですが私も商品説明を書くのは面倒くさい…やりたくない(笑)作業です( ˊᵕˋ ;)私が個人的に苦手意識が強いだけですが…💦だけどこの商品はきっと、誰かのお役に立てるはず…そういう商品アイディアはありました(テストした中で、一番クリック率が高かったり…)これを私の拙い説明のせいで購入されないというのは、悲しいプロに頼むしかない!!という事で、本日早速プロの方にお願いしてきました!後日仕上がったらまた改めて紹介させていただきます♪打ち合わせとか面倒そうだな〜…なんて、考えがちな私ですが(笑)めっちゃ楽しかったです✩°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝プロに頼るって、大切だなぁと、改めて思いました☘️
0
カバー画像

添削サービスを始めて一年が経過しました。

アッチシアと申します。 小説と文章の添削・校正サービスを始めて、一年が経過しました。ここまでサービスを続けてこられたのは、私のサービスを求めてくださった皆様のおかげです。本当にありがとうございます。添削指導後には、毎回あたたかいお言葉やレビューをいただけており、やりがいを感じています。お役に立てているようで、本当に嬉しいです。今後についてのお話です。二年目は、サービスの種類の増加や、執筆に関するブログの更新などを考えています。サービスの種類の増加に関して。これまでは皆様が書かれた作品を添削するというのが基本的なサービスでした。これからは「文章力を向上させたい」「純文学の基礎を学びたい」「純文学の新人賞で評価されるような作品が書きたい」といったことを考えている方のための講座を開いたり、電話での悩み相談を受け付けたりする予定です。これらの新サービスの内容については、皆様のご意見も取り入れたいと思っていますので、もし求めているサービスがございましたら、お気軽にコメントやメッセージを送付してくださいね。執筆に関するブログの更新に関して。こちらは私自身の事をより知っていただくためのブログにするつもりです。私の添削サービスは、実績を公表してはいるものの匿名での活動ということもあり、購入するのが不安という方もきっと多いと思います。私も初めて添削サービスを購入したときは不安だったのでよく分かります。そういった不安を解消していただくために、私の普段の活動内容や人となりを知っていただければと考えています。これからは稼働時間を増やして、さらに本格的に添削指導を行っていく予定です。一切妥協せずに真剣に
0
カバー画像

【二次創作編】文章添削ライトコースとじっくりコースは何が違う?

こんにちは。 いつも文章添削サービスをご利用いただきありがとうございます。 おかげさまで、意外にも多くのお客様にご利用いただき、長く続けることができています。自分自身、文章に向き合う良いきっかけにもなっており、大変ありがたいです。 さて今回の記事はタイトルそのものずばり。 【二次創作編】文章添削ライトコースとじっくりコースは何が違う?おすすめしたい人はどんな人?というお話です。何度か別の記事でも触れていますが、実はこのサービス、8割くらいは「二次創作」のご依頼なのです。 「一次創作」と「二次創作」は基本的に、お客様のご質問の傾向も、文章の傾向も、依頼に至ったお悩みの傾向も、かなり違います。 ですので、今回は「二次創作」の方に向けて、 文章添削コースのライトコースとじっくりコース、どういう時に、どういう人におすすめなの? ということを短くまとめてみたいと思います。 もしもご依頼を迷っている二次創作者の方がいて、この記事に書かれている内容が何かのきっかけになれば幸いです。 ではサクッとまとめていきます。 文章添削ライトコースはこういう時におすすめ! ・今!この小説の形こそを整えたい! ピク〇ブなどの投稿サイトにあげる小説を、さっと添削・校正してほしい!という人にはライトコースがおすすめです。 ・本にする、または企画に出すので、とにかく第三者の校正がほしい これも上記と同じような理由ですが、ライトコースはこういう「とにかくこの小説の完成度を上げたい!」という時に、素早く受け渡しができる可能性が高いプランなので、こういったケースの方にはじっくりコースよりラ
0
カバー画像

(143日目)添削活動−2。

今日は昨日のブログで書いたES添削の続きってことで。私が相談を受けるときは一方的には押しつけません。必ず相手に問いかけて受け止めを聞きます。なぜなら「本人が助言をどう受け止めたか」を言語化しなければ定着できないと思うからです。加えてそれを行う意味は↓も含みます。👉 常に緊張感を持って話を聞いてもらう👉 一方的な講義スタイルで飽きてしまわないように👉 耳にした意見や言葉に対して 『自分ならどう思うか』を常に考えるクセをつける相談してくる子たちは素直だし、ときに自分の意見を発信してくれます。だからやりがいもあるんですけど。そういう姿勢を見ているとよりバックアップしたくなるってもんです。おとといのES添削で出してもらった下書き。それを見ていて思ったことがあります。書きたいことは分かるんだけど内容が頭に入ってこない・・・。別に書いている内容が悪いワケじゃないし、アピールポイントも悪くはないんです。しかし何かが足りない!で、何が足りないか?を考えて読んでたんですがふと思ったんですよ。『ストーリーになってない』ってことに。選考の場って初対面じゃないですか。ってことは相手は自分のことを知らないワケで。では知ってもらうために、「自分がどういう人間か」を文章で表さないといけませんよね。ただその文章をですねネットに転がっているテンプレに沿って書いてもまったく思いが伝わってこないんです。ってかその人が見えてこない。その人の背景が想像できない。ってことは相手に『伝わっていない』ってことなんです。だから私はESを書くときにストーリー化こそが重要って思うんです。例えを出すと、ドラマをいきなり途中回からみて
0
カバー画像

奨学金選考の小論文のコツ!【文字数/経済状況/テンプレート】

この時期は奨学金選考で悩む学生さんが多いのではないでしょうか? 学校の先生や教授、友達に頼る訳にもいかず、一人苦しんでいませんか?そんな悩める学生さんに向けて! 今回はよくいただくご質問を基に、奨学金選考のための小論文のコツを伝授しようと思います。 【文字数はどの程度?】 文字数が400字であればその9割、360字程度は埋めましょう! と、そんなテンプレのセリフをよく耳にしますが、埋めるという時点で選考には受かりません。 そもそも、本気で奨学金を狙いにくる学生があなたの他にも何万人といます。 その本気の小論文が300字程度なワケがありません。 むしろ、400字という限られた文字数の中でどのように自己表現をするべきかと頭を悩ませているのです。 つまり、必要字数は「あなたが表現したいことを最大化できる字数」と考えておきましょう。 無理して400字ギリギリにしていることも、採点者はお見通しなのですから。 【経済状況を表現すべき?】 これに関しては「NO!だけど、、、」です。 小論文のテーマが「あなたの経済状況」であればもちろん表現すべきなのですが、そうでない場合は、経済状況を表現するのは文字数の無駄です。 「大学で学びたいこと」というテーマで「妹の高校進学に伴い、、父の休職に伴い、、」という話をしてしまうと、「結局あなたが大学で学びたいことって何なの!?」と思われてしまいます。しかし!テーマを通して最終的に「だからこそ私はあなたから奨学金を借りたいんです!」と表明する必要はあります。 ではどのように表明するのか? それはズバリ「奨学金財団のホームページ」に記載されています。 ・品行
0
カバー画像

【ほのぼの日記通信♡第577号】添削を受ける楽しさ♡

おはようございます♡みなさん、いかがお過ごしでしょう♡今日も、お仕事や、家事、がんばりましょうね♡今朝は起きてからすぐに散歩しましたがとっても良い天気✨どこも青空で綺麗な空気が流れてきます♡*写真はイメージです見上げてみたら、月様が見えました✨朝に見る月すごく新鮮です✨きっと良いことあるって言ってくれてるのかな♡そうだと嬉しいけどね*写真はイメージです本業は閑散期に入ってあんまり依頼がない状態。1時間に一個作業があるかどうかのレベルです(笑)こういうときは複業ですね✨(内緒だけど今はクライアントワークを進めてます✨*写真はイメージですクライアントワークは執筆記事をガンガン進めてFBをもらいました✨最近は褒められることが多いかもですね☺️先月から継続案件になっているクライアントさんからも「とても良い!」と信頼をいただいています評価をいただくと気持ちも暖かくなりますよね✨*写真はイメージですWEBライターのスクールにも通っていて今は日本語添削をじっくり受けています✨超厳しくってお願いしているので細かく添削をされている最中✨かなり勉強になっています✨やっぱり優秀な講師さんから添削を受けると本当に楽しいですね✨今後も続けよう☺️*写真はイメージですちょっと部屋を見渡すと私自身、何か捨てるものはないかを考えちゃいます本当はねミニマリスト的な考えが好きだから部屋を片付けたいって思う今日も何か捨てようかな✨*写真はイメージです片付けや仕事まえにコーヒーで一息✨心や体を落ち着かせます✨ふぅー✨良い感じ☺️*写真はイメージですさて、本日もお仕事です✨本業は閑散期なのでクライアントワークをがんばり
0
カバー画像

「全部直す」のは簡単だけど、×です。

ライトノベル作家・専門学校現役講師のひびき遊です。小説の添削指導をしているとき、教える側から見ると「全部ダメ」な場合がたまにあります。正直――「すべて書き直す」くらいの方がよい、というケースですね。ところがそういう指示は、ひびきはあえて避けています。なぜか。……すべて直した「例文」のようなものは、私の方で作成可能です。しかし、それはもう「ひびきの文章」であって、指導を乞う「書き手自身の文章」とはまるで別モノだからですね。小説を書いている人は基本的に、「自分の伝えたいことがある」タイプです。指導側が行うのはあくまで「でも、その書き方では伝わってないよ?」という箇所の指摘に留まるべき――と私は考えています。そうなると、「書き手の個性をどこまで残すか」という難しい話になってきます。これがちゃんとわからないと、「すべて書き直すべき」という指導をしがちなんですよね。――それが「完璧な正解」ならば、創作は苦労しません。小説のスタイルは、確かに「こういうポイントを押さえておけば、効果的に組み上げることができる」という技術があります。ひびきがレクチャーするのも、そこになります。(※どういう理屈で組まれているのかがわかれば、再現性が高く、誰にでもできるわけです)しかし、その技術をちゃんと「書き手独自の文章とミックスできるか」……ここがとても大切です!そうやってできあがったものは、もともとの書き手の文章とは、少し違っているはずです。でも、全部が入れ替わったわけじゃない。ちゃんと「どこを変えて、どこを残すか」を、自分で判断して作り上げた、「書き手独自の新しい文章」になっているはずです。――長年、多く
0
カバー画像

感想屋、こわくない

今回はご依頼に際してのご不安を少しでも取り除ければ…という思いで記事を書かせていただきます。実際にいただいたお声と、それにお答えする回答形式でご覧ください!Q.実力不足で感想屋さんを困らせてしまうかも…褒めるところがなければ無理して褒めなくてもいいのでキャンセルしてください。A.当方はどんなご作品でもよいところを見つけられるプロだと自負しております!単に技術云々ではなく、その人にしか書けないご作品が必ずあります。当方とは生きてこられた環境も、積み重ねてきた経験も、見てきた景色も全部ちがうあなたです。たとえ同じ題材で書いても、まったくちがう感性で書かれるもの。あなたに書ける物語が私には書けません。それらはすべて尊敬の対象として見ております。そこから「褒め」「驚き」「気付き」なんかを、愉しんでもらえるような形にして「感想」を作っていきます。まずは読ませてください。良いところを必ず見つけます。自信をもっていただけるように、心を込めてお話します。Q.モチベーションを上げたくて別の感想屋さんにお願いしたが、酷評されて逆にモチベーションが下がった経験があります…。A.これ、意外と多いです。ご依頼者様と感想屋さんにも相性があるのだと思います。しかしモチベーションを上げていただこうとやっている活動で逆にモチベーションを下げてしまっては本末転倒なので、当サービスではこういう結果だけにはならないように細心の注意を払って納品物をお作りしております。感想はもちろん肯定意見のみで、特に力を入れた場所とかこだわっている場所などを見つけられるようにじっくりとお読みいたします。問題が起こりやすいのはアドバイス
0
カバー画像

2023年も科学のお仕事頑張ります!

あけましておめでとうございます。2023年になりました。2022年は自分の会社を作ったという新しい挑戦の年でした。簿記の資格をとったり、ココナラも始めたりととにかく新しいこと尽くし。非常に体力を使う年でした。今年は新しく始めたことを軌道に乗せて飛躍させる年だと思っています。大晦日ですが、現在取引中の下記の仕事を1件納品しました。こちらの科学記事の作成についても相変わらず人気です。現在1件のお仕事をいただいています。気になるお仕事がありましたらご依頼ください。お見積もりはお気軽にしてくださって結構です。。もちろん、本業である大学の研究と教育も頑張る年。コロナは治ったので、正月明けからバリバリ仕事をしていきたいと考えています。
0
カバー画像

会社もココナラも始めた2022年。

ココナラを始めて半年。おかげさまでプラチナランクに到達しました。昨日も下記のご依頼をいただきました。ココナラでの仕事は、本業(准教授)ではなく、会社としてやっています。とはいえ、会社は私の一人会社なので、同じことなのですが。。今年は、自分で起業も達成した記念すべき年でした。初めてみるとやはりそれはとても大変なものでした。しかし、「いつかやってみたいけれど、なかなか・・」とモヤモヤし続けるよりは、やってみてとてもスッキリした感じです。起業には多くの人が興味があるようなので、話の依頼もいろいろありました。来年もすでに入っています。ココナラで出した、申請書の添削サービスも、なかなか人気でした。今も見積もりを出しているところです。業界全体が良い方向に行くことを願っています。激動の2022年もあっという間に終わり。来年も新しい挑戦ができたと胸を張って言えるようにしたいと思います。みなさまも大変お疲れ様でした。コロナが流行っていますが、どうかお気をつけください。それでは、良いお年をお迎えください。
0
カバー画像

年齢の割に若くみられる人

婚活あるある話プロフィールの自己PR欄に 年齢の割に若くみられることがよくあります と自分で書いている人を今日も見つけましたハッキリ言って え?そうですか? と思える人がほとんどです  老けてもみえませんが 大抵の人は年相応にしか見えません 残念なことに その発言があるがために ちょっとイタイ人 というイメージがついてきます自己PR欄でアピールするところは もっと他にあります若く見えるかどうかは 自分で言うより 見る人の判断に任せましょう自己PR文では 目には見えないあなたの内面の魅力を 具体的にエピソードを交えて書くと 読む人がグッとくる文章になりますよもしイタイ人になってるけどどう表現したらいいか、解らないってひとは↓せっかくのあなたの魅力異性のこころに刻み込もう
0
カバー画像

1週間が終了。ココナラの人はこれからが勝負?!

金曜日。今週はとても忙しい日々でした。自分の担当の学生実習は終わり、これからはレポート添削。講義もだいぶ終盤に入り、いよいよ冬の時期になってきました(大学教員はこれからが卒業や入試関連で忙しのですが)。週末に入りますが、デスクワークはあります。学生や博士研究員たちの投稿論文を添削する必要があります。さらに週末なので、ココナラのお仕事。副業としてやっている人は、週末などの休みこそココナラの仕事をする時間になるのではないかと思います。最近は下記のサービスが売れていて、学術論文検索はついに二桁に乗りました。今のペースで受注すれば、プラチナランクはしばらく継続すると思いますが、頑張って週末もお仕事をしたいと思います。
0
カバー画像

採点・丸つけの仕方

子どもの勉強をみるときに、採点や丸つけはどうされていますか? 〇や✖、△や✔など使って、書き込んでいる方がほとんどだと思います。 バツやチェックが入っていた時、ガーンと落ち込んだりしていませんか? 私が子どもの頃は、嫌な気持ちになってやる気がなくなっていました。 くもん(公文)では、(教室にもよるかもしれませんが)全問正解なら大きな丸と100点と書かれて返却されます。間違っていた時は、バツやチェックはされません。先生から、「ここは間違っているからもう一回やってみよう!」と声をかけられます。 これは、子どもの気持ちをとても理解した促し方だと思います。 大きな丸と100点の文字を見たとき、誰もが嬉しくなります♫ そして、次も頑張ろう!と勉強に励むことができます。 我が家の場合、丸付けをするときは全問正解になったときに、「はなまる」をつけるようにしています^^ これは、私が幼いころ嬉しかった記憶があるからです。 これも効果は絶大です!!勝手に『花丸効果』と呼んでいます^^ 子どもたちは喜んでプリントを解いて持ってきます♪ 「はなまる」をたまに太陽っぽくしてみたり、カタツムリ風にしてみても嬉しいようです。 小さい子向けでしょ?と思われる方もいるかもしれませんが、満点のプリントは誰もが嬉しいものです。全ての子ども達に効果があると思います。 毎回やるのは大変だと思います。たまに気づいたらやってあげてください。 勉強することが苦痛で嫌な記憶になるのではなく、嬉しい達成感のある記憶にさせてあげたいですね。
0
カバー画像

勘違いをしない【言の葉Cafe】

仕事柄、とても「ダメだし」をすることが多いです。 演出家は、例えば作品や、広告であれば商品の本質を把握して物語を創造し トーン&マナーを構築していきます。 なのでトーン&マナーから反れていると、全体のバランスを崩してしまうので 調整が必要になってきますので、パフォーマーに「お願い」をすることが仕事です。 それを多くの方が勘違いをします。 「指示を出す」ことで自分が偉いと勘違いして、とても横柄な言い方をする人がいます。 正直に言いますが、日頃温厚な僕ですがパワハラに関してはキレます。 ブチ切れます。 「パワハラ上司を追い詰めて泣かせるゆーり」で知られていました。 演出家は、偉いわけではありません。 もっといえば、社長も大統領であっても 「偉い」なんてありません。 ただの職業・職種です。 勘違いしてはいけません。 指示は「お願い」でなくてはなりません。 しっかりと意図を伝え、相互理解を構築する場です。 そのためには「何故、こうしなくてはならないのか?」をキチンと説明しなくてはなりません。 でたらめに「んー、違うんだよ」なんてCMディレクターみたいなことを(すみません、今ある特定の人物の顔が浮かんでいます)言ってはプロ失格です。 キチンと理由を説明して、理解を得る。それから一緒につくるもの。 これは僕がコンサルティングをするときでも同じです。 クライアントの話を聴く すっごく聴く 職務の範疇を越えても聴く。 だって、そこにヒントがあるかもしれない。 じっくりと聴く。 ちゃんと聴いていけば、相手の「想い」を理解すれば、 頭ごなしの指示なんて出せるはずがありません。 それを「こうしろ」な
0
カバー画像

2回添削が、類似サービスとの大きな差です。

ライトノベル作家・専門学校現役講師のひびき遊です。 新たな評価をいくつかいただきました。幸いなことに好評で、5.0を維持しております。ご利用ありがとうございました。↑↑↑私の小説添削サービスですが、「A4二ページほどの課題執筆に取り組んでもらう」というものです。こちらを1度添削し――見つかったアラを指摘どおりに直してもらい、再度提出。2度目の添削で、本当にうまく直せたかどうかを確認しています。そのため「自分の成長が比較してわかる」内容になっており、それが好評の秘訣のようです。私自身が「こういう添削をしてもらわないと、成長が実感できない」と思ったので、そのようにしているだけですが……!さて、ココナラでの他の類似サービスはどうでしょう?当たり障りのない言葉を、コピペで貼り付けられていませんか?ふわっとした一般論が語られるだけで、「具体的にここの箇所をどう直せばいいの?」となってませんか?もちろん、「いい感想だけもらいたい」「厳しい意見は聞きたくない」――そういう需要もあるでしょう。ひびきの方では、「ダメなところはダメと指摘。ただしその理由と、改善方法をレクチャー。一部分はひびきが、書き手の文体に寄せたサンプル文章を執筆」「よいところ・書き手の個性はちゃんと褒める。もちろん、なぜよいのかという理屈も提示」くらいをやっています。……ひびきは、いわゆる「天才型」のプロ作家ではありません。自ら専門学校で学んでデビューした、凡人→秀才型です。なので「凡人がどこを鍛えれば、プロレベルになれるか」がわかっています。私の文章は、理屈で組んでいます。そのため指導者には向いているようです。真剣に「小説
0
カバー画像

『正しいブログ記事』を学ぶ添削&改善点のご提案サービス開始

こんにちは。現役ブロガーであり、Webサイト「OnePCLife」でブログ運営ノウハウ発信中のMuu(むー)と申します。この度、『正しいブログ記事』を学べるブログ記事の添削&改善点のご提案サービスを開始しました。「なぜこのサービスを開始したのか?」「どんなことに役立つのか?」ちょっとご紹介していきたいと思います。■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■『正しい答え』が分かりやすい問題■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■「1+1」という算数の問題には「2」という『正しい答え』があります。これは誰から教わっても同じ答えです。学校の先生から教わってもいいですし、家族や友人などでもいいですし、総理大臣や大統領からでもいいです。自分でネットを使って調べたとしてもすぐに『正しい答え』にたどり着けます。そして、「3」と答える人がいたら間違いであり、「2」が正しい答えであると教えることが出来ます。また、「作者の気持ちを答えよ」というような曖昧そうな国語の問題にも用意された『正しい答え』があります。そして、答え合わせなどでその『正しい答え』を知ることが出来ます。このような『正しい答え』が分かりやすい問題は誰から教わってもいいですし、自分で調べて解決することも容易です。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 『正しい答え』が分かりづらいブログ記事作成■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 「ブログ記事が人に読まれない」「検索結果で上位に表示されない」などブログ記事に関する問題は『正しい答え』が分かりづらいです
0
カバー画像

立教大学大学院人工知能科学研究科・社会人入試の合格報告をいただきました!

こんにちは、かとうです。先日、立教大学大学院人工知能科学研究科・社会人入試の合格報告をいただきました。応募時に提出するエッセイの添削と、二次試験で必要とされるプレゼンテーション課題の内容・質疑応答対策を行いました。入試には学力試験もありますので、合格という結果はご本人様の努力と実力によるところが大きいです。私はご本人の経験や意欲を最大限大学側にアピールできるように、不足していた観点を含めてエッセイ内容のブラッシュアップなどに協力させていただきました。特にエッセイについては、かなりボリューミーなフィードバックをさせていただきましたが、しっかり受け止めて真摯に書き直しに取り組んでくださったことが高評価につながったと考えております。ご入学後のご活躍をお祈りしております!<ご利用いただいたサービス>
0
カバー画像

添削サービスを始めて三か月が経過しました。

アッチシアと申します。 小説と文章の添削サービスを始めて、約三か月が経過しました。 はじめは購入してもらえるかどうか、添削に満足してもらえるかどうかという心配もありましたが、おかげさまでとても順調です。皆様の作品を読ませていただけて、とっても楽しいです。自分では発想できないようなストーリー展開、キャラクター設定、描写に出会えることも多々あり、私も勉強になっています。小説を書きあげるのは非常に大変なこと。労力も時間もかかります。そんな貴重な作品を読む機会を与えていただけて、本当に幸せです。私は普段、会社勤めをしながら自分の小説の執筆活動も行っています。その隙間時間で添削指導をしているため、どうしても添削の件数は少なくなります。先月(9月)にいたっては、大きな仕事が複数重なり、添削の受付を停止することに……。両立は難しく大変ですが、できる限りを尽くして取り組んでいます。今よりももっと執筆・添削活動が上手くいけば、会社をリタイアして一日中お話のことを考える生活がしたいと思っています。皆様のため、そして自分のためにも精いっぱい取り組みますので、今後ともよろしくお願いいたします!
0
カバー画像

ココナラ売上10万円突破!

6月に起業し、需要探索の一環として夏からココナラをスタートさせました。最初納品は、7月15日。学術論文検索でした。もっと前からやっているのかと思いましたが、最初の納品から2ヶ月と少し。意外と短かったです。売上ですが、なんと10万円を突破しました!法人に入れているので、個人にははいっていないのですが、こつこつと稼いで、会社の売上に貢献してくれています。6つのサービスを出して、売れているのが3つ。需要を知ることができて、とてもありがたいです。起業をして売上が立たないことで、不安に駆られたり、周りとの軋轢が生まれたりします。少しでも売上が立つと、心の安定にもつながります。起業をしていなくても、副業で稼げるということがわかると、安心感もでます。雇用が不安定な世の中には、こうしたチャレンジはとても大事なことではないかと思っています。
0
カバー画像

【転職】採用担当者の目線を暴露(応募書類編)

閲覧ありがとうございます! 10,000人以上を面接してきた現役プロ面接官で、ココナラでは応募書類の添削や模擬面接を扱っている、きげんよし子です。転職エージェント、優しすぎる問題私は以前は企業の採用担当として働いており、業務上転職エージェントの方ともお付き合いがあったため、エージェントの方が転職希望の方にどんなことをしてくれるかも把握しています。例えば、✔履歴書・職務経歴書をチェックして、手直ししてくれる。✔志望企業に対する懸念や意欲を確認し、必要に応じて企業側にさりげなく伝えてくれる。✔面接で伝えきれなかった点を、企業に伝えてフォローしてくれる。などです。どうでしょうか。めちゃくちゃ転職希望者に優しくないですか??「応募書類に書きそびれた!」「面接で緊張してうまく伝えられなかった!」という時、企業に電話してフォローしてくれたりするんですよ?(実際電話を受けた経験多数。)でも残念ながら、それでも企業の出す合否は覆りません。エージェントの方がしてくれるフォローは、あくまで《転職希望者に寄り添ったもの》だからです。「〇〇を伝えてほしいと言っている」という候補者の希望ベースなので、企業としては正直、「そこで落ちたんじゃないんだよな。」ということがしばしばあるのです!この記事では、採用する側の目線を忖度なくサクッと共有し、転職希望者の方のお役に立てればと思います。応募書類を不合格にしているのは誰か採用担当は、企業側で最初に転職希望者の方の応募書類を受け取る立場にあります。多くの企業は【採用担当】⇒【求人している部門長(たいてい部長以上)】という2段階で書類選考を行っているはずです。ここ
0
カバー画像

見積もりは、する方もされる方もお気軽に

ココナラでも通常の取引でもそうですが、いきなり発注ということはまずありません。仕事内容と価格が合うのかについて、仕事を頼む側も受ける側も慎重に見極める必要があります。高いお金を払ったのに、全く期待しない製品やサービスでしたら、とてもガッカリします。一方、すごく安い価格で仕事を受けてしまい、納品しても赤字になってしまうこともあります。一般的に言われることですが、値決めは仕事で最も重要なことはではないかと思います。値決めが満足いかない場合、片方が大きく損をするか、下手すると喧嘩になって両方が損する可能性があります。このため、あらかじめお話をして、見積もり依頼することが大事です。仕事を受ける側の人は、見積もり依頼が来れば仕事が来たと期待してしまうかもしれません。一方、仕事を頼む側は、見積もり依頼をしてしまったら、断りにくいと思うかもしれません。しかし、やはりお互いが納得した形になってから仕事を始めた方が、トラブルが減ります。ですので、見積もりの段階で終わってしまうことはよくあることであり、見積もりをお願いした側もされた側も期待しすぎるのはよくないと思っています。「見積もりは、する方もされる方もお気軽に」が、正しい仕事の形ではないかと思っています。
0
カバー画像

添削と校正の違い

こんにちは。ミヤジと申します。ココナラ内外で、添削や校正、編集のお仕事をしています。いつもご依頼いただいている皆様、本当にありがとうございます。はじめましての皆様、ご縁をいただけてうれしいです。私は、「文章の添削・校正サービス」を出品しています。この記事を読んでいる方は、「添削」や「校正」についてどんなイメージを持っていらっしゃるでしょうか。「添削」…がんばって書いた文章に、メッタメタに赤入れされる「校正」…誤字脱字をなくして、文章を読みやすいように直してもらえるこんなイメージを持たれている方が多いのではないかと思います。これらのイメージは半分正解で、半分間違いだと思っています。今回は、添削と校正の違いについて、そして、添削を行うときの私の気持ちについて簡単にお伝えできればと思います。よければ、少しばかりお付き合いください。添削と校正は何が違う?『広辞苑』で「添削」と「校正」をひいてみると、次のように書いてあります。添削…「他人の詩歌・文章・答案などを、書き加えたり削ったりして、より良いものに改めること」校正…「①文字の誤りをくらべ正すこと。②校正刷を原稿と引き合わせて、文字の誤りや不備を調べ正すこと。」『広辞苑』 第7版(新村 出 編, 岩波書店)どちらも、「文章が正しいか確認する」という点では同じですが、細かい違いがあります。「添削」は、文のつながりや内容などにも時に介入しながら、文章そのものに手を加えていきます。一方で「校正」では、文字の誤りを正したり、原稿と校正刷を比べて間違いを訂正したりと、間違いを正しく修正することのみを行います。誤解を恐れずに言えば、「校正」の作業
0
カバー画像

ライターさんや作文執筆者に知ってほしい【校正で見落としがちなポイント】

「校正」をサービスに含んでいらっしゃるライターの皆さまや、夏休みの宿題で作文に取り組まれている方々へ。今回は見落としがちな校正の基本ルールをお伝えします。 校正ルールは多くて書ききれないですが、せめてサービスページや提出物/納品物などでは誤植がない状態で‥‥と願い、老婆心全開でお届けします。でも、精度を求められる原稿の場合はプロの校正にお声掛けくださいね。二人の目で確認するだけでもずいぶんミスは防げると思いますし、誤字脱字探しのゲーム感覚では、とてもできない作業なので。ありがちなのは「校正=文字の間違え探し」と思う方。字下げや行送り、ページ体裁のチェックも校正には含まれますからね。では、ツッコミ回数が多い順に個人的にランキングしましたのでご覧ください。【第一位】感嘆符/疑問符のあと、一字スペースを空けるのが校正の基本ルールです私の定型文そのまま、タイトルにしてしまいました。校正の際あまりに指摘する回数の多いコメントなので「かんた」と入力すれば上記の文章が出てくる仕様になっている私のパソコンです(笑)。校正用語では「全角アキ」といった方が分かりやすいかと思うのですが、どなたでも分かりやすいようにお伝えすることを第一に考えております。小説のセリフなどで、「おまえなんか大嫌いだ!もう顔も見たくない!出てけ!このやろう。」など見ると、あぁあー‥‥と思います。正しくは以下の通りです。「おまえなんか大嫌いだ! もう顔も見たくない! 出てけ! このやろう」 会話文の末尾の句点(。)は入れないのがルールですが、作文などに急にその表現を使いたくて迷うかたも多いですよね。ぜひご活用いただきたいオマ
0
カバー画像

婚活プロフィール(PR文)でお悩みの方…

私は結婚相談所サンマリエでセミナー講師をしています。 延べ4,000人以上が講義に参加しました。 中でも人気なのが、「相手の心を掴むプロフィール文作成講座」です。 この講座に参加した約7割の方が、自己PR文作成のコツを学びご自身でプロフィールを修正されたあと「添削サービス」に申し込まれています。 そして、その9割以上の方から次のようなコメントを頂戴しています。 「ちょっとした言い回しだけで、こんなにも印象って変わるものなのですね」 「ここまで違いが出るとは思っていなかったので驚きました」 「自分一人では読みやすい文章にできませんでした」 「文章は変わってないのに、やわらかくなって、とても読みやすくなって不思議なくらいです」 「細かく添削いただき、言い方ひとつでここまで変わるのかと感激いたしました」 つまり… プロフィール文作成のコツを学んでも尚、添削の必要があるということ。 そしてこの添削によって、印象を変えることができるということ。 プロフィールに自信が持てれば、自分にも自信が持てます。 婚活成功への近道は、プロフィール【添削】です。 ↓↓↓
0
カバー画像

kindle原稿の制作、編集・仕上げはプロの編集者にお任せ下さい

最近、kindleでとあるテーマの電子書籍の出版を行いました。Amazonは個人登録者に70%の印税を与える契約を維持しているので、それはすごいことだと思います。しかもUnlimitedの読者から細かく売上が入るKEMP換算も、チリも積もれば山となる、というわけです。一般的に、出版社では著者との印税契約について、①発行印税方式、②販売印税方式のどちらかを採用することが多いです。しかも印税率は過去には平均的に10%を維持していたものの、最近は3%といった契約も多くなったと聞いています。①は発行した段階でその部数のうち何部は保障しますという形で支払い、その保障金額を超えたらさらに支払いを行う機会をどの期間の間に何度も受けるかなどを「出版契約書」として結びます。②のほうは、売れた部数に応じて印税率を掛け合わせて支払うという方式で、実力主義とも言えます。Amazonでは自分の書きたいテーマがあって、それがフォーマットに落とし込まれていて目次や本文へのリンクが埋め込まれている形式としてKindleに提供できれば、誰でも出版ができる仕組みです。しかも、Kindleで出版した書籍はペーパーバック版を作ることもでき、これはオーダーを受けてから刷るオンデマンド印刷です。著者はこれを原価で買えるとのことですが、原価が割と高い気がします…(未確認)。Kindleの出版はテーマと目次さえ立てられれば、あとは基本的に書くだけでなんとか出版できてしまうのですが、やはりそこにはプロの構成・校正・編集技術を持って作業された表記揺れの少ない、書籍らしい書籍を作りたいものですよね。こちらで承っておりますので、ぜひ
0
カバー画像

【内定続々‼】営業・銀行の職務経歴書 2選② 例文・サンプル

どうもー!プロ人事3段です。 延べ5,000人以上の職務経歴書を見てきた現役人事が作成した、職務経歴書の例文を公開しています。ぜひ参考にして転職活動につなげてください! 特にビズリーチやリクルートダイレクトスカウト、AMBIやdodaなどへの登録の際に差がつきますよ! 今回は【営業・銀行】経験者用2選①!おすすめ例文2 【職務要約】 ●●大学を20●●年に卒業後、新卒で入社をし、○○支社の法人営業に配属された。主な担当は中堅中小企業(●年間/約○○○社)であり、現在はベンチャー企業(●年間/○○社)も担当している。既存顧客の取引深耕が中心だが、取引希薄先・過去疎遠先への営業にも注力した。担当者として、金融の範囲・商品提案に留まらず法人顧客の成長に資する情報提供、ディスカッション行い昨年度は収益目標達成率○○○%を達成。各KPIの達成やプロセスの評価もあり、全社で上位●●%が表彰される○○賞を受賞。また、20●●年●月DXなど新規トピックについての支社勉強会、支社内での一部KPI管理を行う。 【職務経歴】 株式会社●●●●  20xx年x月~現在(x年xヵ月) 【事業内容】金融業 【売上】□□□円(20xx年度)【従業員数】□□□名 【具体的な業務】 ・株主総会の準備および当日の運営のサポート ・上場会社と機関投資家とのミーティングの開催 ・年金制度の設置支援、運用成績の改善 ・収益不動産の購入時の仲介 ・運用商品の提案、金融情勢のタイムリーな情報提供 ・設備投資、運転資金への融資 【スキル】 ・新規営業による対人関係構築力 ・顧客のキーパーソンを見極める組織把握能力 ・融資業務
0
カバー画像

【内定続々‼】営業・銀行の職務経歴書 2選① 例文・サンプル

どうもー!プロ人事3段です。 延べ5,000人以上の職務経歴書を見てきた現役人事が作成した、職務経歴書の例文を公開しています。ぜひ参考にして転職活動につなげてください! 特にビズリーチやリクルートダイレクトスカウト、AMBIやdodaなどへの登録の際に差がつきますよ! 今回は【営業・銀行】経験者用2選①!おすすめ例文1 【職務要約】 ●●大学●●学部を20●●年に卒業後、総合職にて●●銀行に入行 入社後●カ月間の、支店での窓口業務OJTを経て、20●●年●●月より法人営業部に配属され、東証プライム上場企業を中心とした法人向けの営業を経験。株主総会の準備および当日の運営のサポートや機関投資家とのミーティングの開催、年金制度の設置支援など多岐に渡り対応した。その後、海外関連業務も担当し日系グローバル企業向け営業、英文契約案件の与信管理業務にも従事。(TOEIC●●●点) 【職務経歴】 株式会社●●●●  20xx年x月~現在(x年xヵ月) 【売上】□□□円(20xx年度)【従業員数】□□□名 ■20xx年x月~現在 本社 ベンチャー企業のお客様を中心に担当。主にエクイティファイナンスを始めとする資金調達手法提案等を行った。銀行にてリレーションある上場企業へ訪問しながら資金調達等につき丁寧にディスカッションを重ね幅広いニーズに応えた。 〔メンバー〕○○名(アシスタント○名含む) 〔取引顧客〕約○○社(□□業界) 20xx年度:グループ売上○○億○千万円 達成率:103% 20xx年度:グループ売上○○億○千万円 達成率:150% ※マネージャー部門MVPを獲得 ■20xx年x月~20
0
カバー画像

添削サービスを始めて一か月が経過しました。

アッチシアと申します。小説と文章の添削サービスを始めて、約一か月が経過しました。ありがたいことに、この初月でサービスを4件も購入していただきました。うち2件は完了済みで、素敵なレビューもいただくことができました。サービスの総合閲覧数は100回を超えており、14件もお気に入りに登録していただいています。予想以上に興味をもっていただいており、嬉しいかぎりです。 私がココナラでの活動に真剣に取り組みたい理由は大きく二つあります。一つ目は、スキルと経験を活かして皆様の作品制作に貢献し、文学を少しでも盛り上げたいから。二つ目は、執筆・添削を生業にするという自分の夢を叶えたいから。皆様のためであり、そして自分自身のためでもあるからこそ、自信をもって本気で添削させていただきます。よろしくお願いいたします!
0
カバー画像

ジョージ・ルーカスインタビュー(ポートフォリオから)

以下はポートフォリオから。ご参考までに。以前、GQ誌で掲載したジョージ・ルーカスインタビューになります。なお、見栄え上、上記の写真を載せましたが、この記事とは別のものです(2度インタビューしてます)。ルーカス本人は女性に不慣れなオタクって感じで良い人でしたよ。●ジョージ・ルーカス、デビューの頃は酷評ばかりだったジョージ・ルーカスの夏の始まりは早く、公開日はジンクスに基づいている。一九七七年五月二五日に『スター・ウォーズ』(77)が封切られて以来、ルーカス映画の全米公開日はメモリアルディ直前(※5月下旬)と決まっている。ルーカスにとってはどうでもいいことかもしれない。『レイダース/失われたアーク』(81)は六月に公開され、全世界で三億八千四百万ドルの興収を叩き出したのだから(一方で、スタジオの重役たちは思い出すだろう。八月に公開した『ハワード・ザ・ダック』(86)が惨敗したことを)。ともあれ、十九年ぶりのシリーズ最新作『インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国』は五月二十二日に全米公開され、オープニング三日で一億ドルを突破した。シリーズ最高の滑り出しを受け、今回ばかりはジンクスに頭を下げたい気分かもしれない。「インディ・ジョーンズはスター・ウォーズ同様、愛着のあるシリーズだからね」ルーカスは言う。監督こそスピルバーグに譲ったものの、ストーリー案はほぼ彼の手による。インディアナは昔飼っていた犬の名前だ。「この何十年というもの、インディペンデントであろうと闘い続けてきたよ。自分のスタジオを持ってからはかなり楽になったけどね」おそらく多くの観客がルーカスとハリウッドを結び付けて考
0
カバー画像

小説を書く時のお役立ちサイトのご紹介4「日本語の同義語や比喩表現 | Reverso辞書 」

こんにちは、鴨なんばんです。 今回は小説を書く時に役立つサイト「日本語の同義語や比喩表現 | Reverso辞書」をささっとご紹介します。※※ここにURLを張ることはできないので気になる方は 日本語の同義語や比喩表現 | Reverso辞書 で検索してみてください。※※ 「日本語の同義語や比喩表現 | Reverso辞書」とは Reverso自体は、小説書きさんよりも、翻訳などをしている人のほうがご存知かもしれません。 もともとは他言語の翻訳、表現のデータベースなので、「ある英単語を日本語に訳した時にどんな表現がされているか」をネットで調べた時に、かなり最初のページに出てくるからです。 例えば「interesting」という単語がどう訳されるかを見てみると、こんな感じになります。 そんな感じで、翻訳界隈ではそれなりの知名度がある「 Reverso 」ですが「日本語の同義語や比喩表現 | Reverso辞書」という検索データベースもあることはあまり知られていません。 しかしこれが結構便利なのです。 小説を書く時どう役立つのか まずは「日本語の同義語や比喩表現 | Reverso辞書」で該当のページに入ります。 ※※「Reverso」だけで調べると、英語のページに飛ばされたりするので注意です。別に英語のやばいページに飛ぶわけではないのですが、そこから日本語の切り替えが必要になったりと、おそらく面倒くさいと思うので……※※ 該当ページはこんな感じ。 試しに、このページで言われているように、「変わる」で検索してみましょう。 例えば、「変わる」という動詞で検
0
カバー画像

小説を書く時のお役立ちサイトのご紹介3「東京外国語大学言語モジュール」

こんにちは、鴨なんばんです。 今回は小説を書く時に役立つサイト「東京外国語大学言語モジュール」をサッとご紹介します。 ※※ここにURLを張ることはできないので気になる方は 「東京外国語大学言語モジュール」 で検索してみてください。※※ 「東京外国語大学言語モジュール」とは 「東京外国語大学言語モジュール」は、 TUFS言語モジュール(東京外国語大学21世紀COEプログラム「言語運用を基盤とする言語情報学拠点」)が正式名称であり、インターネット上に公開されている言語学習教材になります。 現在は英語や日本語などを含む17の言語が公開されています。 「主として大学生が初めて新しい外国語を学ぶための教材を想定」されています。小説を書く時どう役立つのか 「東京外国語大学言語モジュール」はずばり「日本語」を学び直すのに役立ちます。 すると小説執筆にどう役に立つのか?機械的な添削がやりやすくなるのです。 このページをお読みの方も、日本語で小説を書かれている方も、ほとんどの方は日本語が母語だと思います。 だから割と簡単に日本語で文章を紡ぐことができているはずです。しかし、それは、子どもの頃から自然と親しんできた言語だから書ける、という点が大きいのではないでしょうか。 かくいう私もその一人で、日本語の細かい文法をちゃんと理解しているから、日本語で文章を書けているわけではありません、一発でまともな文章を書けることなど、ほとんどありません。 特に自分で書いた小説の場合、後から読み直して「なんとなく言いたいことはわかるが……文章としてはなんとなく破綻している」ような文章に遭
0
カバー画像

「評価されない」=「つまらない作品」ではない

こんにちは。鴨なんばんです。 ココナラさんでは文章添削サービスを提供させて頂いており、当初の予想を超えて多くの方にご相談頂いております。多くの類似サービスの中から何かしらのご縁でお選びいただき、まずは感謝申し上げます。 添削サービスでは小説本文の内容だけでなく、創作におけるお悩みをご相談頂くことがあります。 その中でもっとも多いのは「自分の作品がなかなか評価されない」というお悩みです。特に二次創作をされている方からいただくことが多い内容です。「頑張って書いていざ某投稿サイトに投稿したけどいいねもブクマもほとんどもらえない」「評価の為に書いているのではないけど、評価が全くないのはやはり落ち込む」わかります、その気持ち、めっちゃ。(倒置) 楽しんで書くのが一番です!周りのことなんか気にしないで!……なーんて言われても気になるのは気になる!褒められないより褒められたいのは当たり前!承認欲求が悪いなんて誰が言った!? ……と精神論対精神論で戦うこともできますが、それにしても自分の心の中にそもそも「自分の作品がつまらないから誰も見てくれないんだろう」という不安があるうちは、もやもやは晴れませんよね。 そういう時は、まずは自分の才能を卑下したり責めるより先に、いくつかの事実点を念頭に置くことで、気持ちの整理がつくこともあるんです。 まず一つ目。 「二次創作はジャンルの高下駄が5億メートルある」当たり前と言えば当たり前なのですが、二次創作には流行りの波があります。アニメ化や映画化のタイミングだと閲覧者の数がそもそも平時の何倍にもなります。 ジャンル内の人数の母数が多ければ多
0
カバー画像

【創作】”天才キャラ”を作るのに役立つ二冊ご紹介!

はじめに居丈高な天才……眼鏡をかけている秀才……早口で理論を語るブレイン……。 小説に「天才」「頭のいい人」キャラクターを出そうとした時、どんなキャラを考えますか? 過去に読んだ漫画や小説のそういうキャラクターを下敷きに想像するかもしれません。もしくは自分の近場にいるそういう人たちをモデルにするかも? または、実在した天才たちの歩みを記されたノンフィクションを読むのもいいかもしれません。今回は実在した多くの天才たちが描かれたノンフィクション作品を二作紹介します。 ※どちらも学術書とエンタメ小説の間位に位置する作品です。初心者向けに読みやすくされてはいますが、専門的な内容も多少含まれています。 フェルマーの最終定理 (新潮文庫) サイモン・シン言葉にしようのない、美しい瞬間でした。数学界最大の超難問はどうやって解かれたのか?3世紀にわたって苦闘した天才数学者たちの挫折と栄光、証明に至るまでを描く感動の人間ドラマ。「私はこの命題の真に驚くべき証明をもっているが、余白が狭すぎるのでここに記すことはできない」この言葉とともに残された数学界最大の超難問「フェルマーの最終定理」。 この本には多くの数学者が出てきますが、一人とて同じような人はおりません。彼らを象徴するエピソードは基本的に短くまとまっているのですが、どれも驚くほど個性的です。 例えば数学の始まりを説明するために登場したピタゴラス。彼は最初、多くの知識を持ちながらも誰にも振り向いてもらえず、孤独に耐え切れず、最終的には金を払って一人の弟子を取ったそうです。要は、家庭教師が生徒に金を払って話を聞いてもらうようなもので
0
カバー画像

ことばを整えるだけで、印象も世界も馬鹿みたいに変わる

はじめまして。日本語おばけのこがさんと申します。本名がそのままこがさんです。英語は1ミリもしゃべれないのですが、日本語がめちゃくちゃ得意になってしまいまして(日本人なので)ことばに関するなんでも屋さんを始めました。すでにここまでの文章でばれているかと思うのですが、この日本語というのは、「きれい」だとか「広告的に優れている」とかそういうタイプのものではありません。優れた広告を打ち出せる人たちが持っているのは言語力ではなく、市場の分析力と、定型文の集積(により得た応用力)です。わたしは、その手の努力はなかなか不向きで、正直いまこうしてブログを書くのもだいぶ苦痛なのです。笑そのあたりのことは広告屋さんに任せるとして、私が得意なのは「(自分以外の)個人をプレゼンする」ための表現です。「創作物を、イマジネーションを届ける」ための表現です。マスに向けたものではなく、本質を言葉で誇大に飾ったものではなく届けたい人に、ありのままを「しかしなぜかめちゃくちゃ良く聞こえるように」伝える能力者です。それをまあお手伝いできる具体的なタスクに落とし込むと、教育の指導歴が長かったこともあり、・小論文や志望理由書、願書のお手伝い・作文指導、面接対策・家庭教師や進路指導・プロットや創作物の校正となったので、それらを出品しております。芝居の台本を書いていたこともありましたね。その節ではえらい人たちにお世話になりました。まあそれ以外も、ことばを取り扱うものでしたら、お力になれるかと思いますので、ご縁がありました際は、どうぞよろしくお願いいたします^^あなたらしさを言葉にするお手伝いができますように。
0
カバー画像

はじめまして

はじめてのブログ投稿となります。はじめまして。閲覧いただきありがとうございます。東京は大雪に見舞われているとのニュースを先ほど知りました。どうか転倒などしないよう十分お気をつけください。また、コロナウイルス感染者が再び増加しているようですのでくれぐれもうつさない、広めないようにお気をつけください。遅くなってしまいましたが、自己紹介をさせていただきたく存じます。私は、アメリカに留学している現役大学生でございます。留学してから約一年が経過したところです。まだまだ英語も発展途上でございますが、日々英語を話すことができる環境に置かれていることを非常に幸せに感じております。少しでも日本にいる皆さんとこちらのサービスを介して英語で繋がりたいという気持ちから始めることにいたしました。よろしくお願いいたします。
0
カバー画像

小説を書く時のお役立ちサイトのご紹介2「日本語表現インフォ」

こんにちは、鴨なんばんです。 今回は小説を書く時に役立つサイト「日本語表現インフォ」をしゅしゅっとご紹介します。 ※※ここにURLを張ることはできないので気になる方は 日本語表現インフォ で検索してみてください。※※ 「日本語表現インフォ」とは 「日本語表現インフォ」は日本語での感情、感覚、風景など、あらゆる事柄の表現、描写がまとめられたデータベースサイトです。 例えば小説を書いている時に 「”怒り”の気持ちの表現の仕方で行き詰った!例文でインスピレーションを得たい!」 などという時には、「日本語表現インフォ」でを見てみるといいでしょう。 シンプルな表現からちょっと独特な描写まで、一覧で見ることが可能です。 小説を書く時どう役立つのか前回の「お役立ちサイトのご紹介」で紹介させて頂いた「用例.jp」は特定の単語で検索するので、ピンポイントで言葉の用法・用例を知るのに向いています。 それに比べると「日本語表現インフォ」はカテゴリーがもっと漠然とした括りで、広範囲な印象です。 例えば、「怒り」の表現を見てみましょう。 「感情の表現・描写」のところに「怒り」があります。これをポチッとすると……「少し怒る」から「大激怒」まで細かいカテゴリーが出てきます。今回は、「怒りがこみ上げてくる」表現を参考にしてみましょう。その項目を再度ぽちっとして……ずらっとそれっぽい表現が出てきます。どれも確かに「怒りがこみ上げている」感がありますね。こうして並べられると、そうそうそれが言いたかった!とか、どれもどこかで読んだような~……という感じになるのですが、実際に小説執筆してい
0
カバー画像

『週1de学ぶ音楽の話』第5話【電車と音楽】

みなさん、こんにちは!早いもので5回目となりました、「週1de学ぶ音楽」シリーズ!前回の内容は「インコ」でしたが、おうちのインコさんを見る目が変わった!!な〜んて方もいらっしゃるのではないでしょうかっ!?さて、今回も身近に感じる音楽の話をご用意したので、ぜひ最後まで読んでくださいね!第5回目のテーマは・・・【電車と音楽】みなさんは、駅のホームで流れている電車の発車音、「あ!聞いたことある!」って思ったことありませんか?ここ最近はテレワーク導入などにより、通勤で電車を使わなくなった方も多いかもしれませんが、実は全国のいたる駅で、電車の発車音が楽しく工夫されています。今回は、そんな全国の駅で流れている発車音についてご紹介していきます!みなさんは、「駅メロ」という言葉は聞いたことがありますか?「駅メロ」は、その名の通り「駅メロディー」のこと。その中でも「発車メロディ」は、電車が発車することを知らせるメロディーのことです。最近は、その駅でしか聞けない「ご当地メロディー」や、期間限定駅メロなんかもあるようです。国鉄だった時代は、発車音はプルルルル〜とただの電子音。耳障りでけたたましくなる発車音は、当時すごく不評だったようで・・・それから民営化された1989年。新宿駅と渋谷駅で、初めて発車メロディーが鳴ったそうです!((諸説あるそうですこの発車メロディーが、現在の全国の発車メロディーの流れを作るきっかけになったみたいですよ。((諸説あるそうですまずご紹介するのは東上線池袋駅!私もとっても驚いたのですが、聴いたら本当にどクラシック!!笑モーツァルトやベートーベンのワンフレーズが発車メロディー
0
カバー画像

小説を書く時のお役立ちサイトのご紹介「用例.jp」

こんにちは、鴨なんばんです。今回は小説を書く時に役立つサイト「用例.jp」をささっとご紹介します。 ※※ここにURLを張ることはできないので気になる方は用例.jpで検索してみてください。※※「用例.jp」とは用例.jpはその名の通り、言葉の用例をいくつか示してくれるサイトです。 例えば小説を書いている時に 「この言葉はこういう使い方でいいんだっけ?」 「こういう時にこの単語を使っていいんだっけ?」 「この感覚的な表現で、大多数の人に私が言いたいことがちゃんと伝わるだろうか?」 と不安になったら、用例.jpで検索してみるといいでしょう。 古典的な作家から最近の作家の文章まで、その単語を使っている一文が表示されます。 小説を書く時どう役立つのか試しに、「むわっと」という擬音を調べてみます。シチュエーションとしては……「空気の籠った部屋」について書きたい私は、最初にこう書きました。部屋は空気が籠ってむわっとしていた。 しかしふいに、 「むわっとする」というのは地の文として正しいのか?なんか軽くないか?口語っぽくないか?会話で「なんか部屋がむわっとするー!」ならいいけど地の文でそれはどうなの? むわっとした空気、とか言うのが正しいんじゃないか?読者にはその方が正しく伝わるんじゃないか? と半ば強迫観念的に不安になった感じです。 というわけで用例.jpで「むわっと」を検索してみました。 検索結果はこんな感じ。 ざっと見るとここには「むわっと」に対して「する」だけで続いている文章はない。 用例.jpは全ての本から引いてきているわけではないので、一概に間違って
0
カバー画像

【イラスト上達】くろいのの添削ブログ#2【教えます】

改めまして、くろいのです!最近は色んなお仕事を頂き、気持ち忙しいです!嬉しいことでもあるんですけどね!ひとまず1週間たっていたので急遽ブログを追加しようと思います!基本的にこのブログでは絵描き初心者さんにありがちな、「あ~私もだ~」みたいな事をみんなに知ってほしいので、私が添削させていただいたイラスト達を、添削本文のほぼそのままを見ることが出来るものとなっています。っていうか最近思ったんですが、試しにどんなものなのかを見せるということで、普通に無料で公開していくのもアリだな~って思いました!どうなんだろうか...ちなみに、下のサービスで受けれますので、私のイラストを添削してよ!って人は一度ご利用ください!さてさて、今回のお題ですが、色々考えた結果、イラスト初心者の方はどうも色の濃淡が上手く出せない人が多い印象です。明るいところは薄く、暗いところを濃ゆくみたいなシンプルな内容ではあるのですが、私も昔すっごく苦労しました。基本的に自分が思ってるよりも濃く、より濃くすることがコツなのかなぁ?とか思ってます。イラストの魅せ方にも関わってくるので、ぜひ勉強してみてください!ということで今回頂いたイラストはこれ!割としっかりと濃淡はあるのですが、「より」濃淡、明暗の差を出すことで、より魅力的になるという事をぜひ知ってほしいです!!ポイントは「輝き」です!イラストにおける大切な表現が書いていると思いますので、是非読んでくださいね!(正直あんまり光のこととか書いてなかった・・・次は本当に「見せ方!!」って感じのを載せます!)途中までは見せてみようかな?実際の添削!こんばんは! 添削してみました
0 500円
カバー画像

【イラスト上達】くろいのの添削ブログ#1【教えます】

初めまして!「くろいの」と申します!今回以前からやるぞやるぞと嘘をついていたブログを少し始めてみようと思います!このブログは急に更新されなくなるかもしれませんが、とりあえず添削は週1~2更新を目標にしますので、応援してください!!みなさんの応援がこのブログを続かせます!と、まずは私が行っている添削サービスを張っておきます。私の絵などはポートフォリオや、出品されている画像などを見ていただければわかるかと思います!このブログでは、下のサービスを利用していただいた方々の実際の添削内容を見ることができるブログになってます!これを見て「あ~私の絵も同じミスしてる・・・」みたいなことがあれば、成長につながるかなと思ったので公開していくことにしました!!ですが私のモチベーションのためお金はいただきます!!絶対にだ!!おかげさまで★5のまま!嬉しい!みんなありがとうございます!!とりあえず前置きはこれくらいにしまして、皆さんふとこう思ういませんか?「私の絵ってどうしたらもっと魅力的になるんだろう?」って。「もっと自分の絵を魅力的にしたい!」とか!!そんな時は「魅力を細分化すること」から始めてみましょう!・キャラクターの可愛さ・背景のきれいさ・どことなく感じるストーリー性など、数えたらいっぱいありますね!今回はその中でも「キャラクターの可愛さ」に焦点を置いていこうと思います。今回頂いたイラストはこれ!バニー!可愛いですね!しかし細かなところを見ていくと「瞳」「骨格」等、少しづつ損をしている部分がありますね。色の選び方ひとつでイメージはガラリと変わりますし、線画の引き方もあまり意識できていませんね
0 500円
カバー画像

文章添削の見本として自分の10年前の小説を羞恥で爆発しかけながらも自分で添削してみました(1)

※※※添削箇所に補足情報を追記しました 2021/7/30※※※はじめにこんにちは。鴨なんばんです。ココナラさんでは文章の感想添削サービスを提供しております。サービスをはじめてからまだ約1年ですが、想像以上に多くの方々にご利用いただいております。 たくさんの感想サービスの中から、何かのご縁から私のサービスをお選び頂きましたこと、まずは感謝申し上げます。本当にありがとうございます。販売実績100を記念して販売実績も100を超えましたので、何かしら記事を書きたいなあとはずっと思っていました。で、今回は「昔の自分の小説を添削しよう」というドМな企画を思いつきました。これを実行しようと思った理由は、まず、サービスにある文章添削コースについてもっとよく知ってもらいたいと思ったからです。文章添削コースは、小説に対する感想を交えた総評のほかに、文章に直接「校正・添削」を施すというものです。基本的にはWordのコメント機能を使用して書き込みます。一応、下記記事でも、ざっくり指摘要項は上げています。しかし今回は、実際の小説を使うことで、さらに詳しく添削の方向性などが伝えられるのではないかと思い、昔の小説を読み直すという恥ずかしさを堪えながら、なんとか実行してみました。何かの参考になれば幸いです。※今回は導入部だけですが、メンタルが回復したら、続きも添削するかもしれません。今回の小説について今回の小説は、とあるアニメの二次創作です。しかしながら、カップリング恋愛要素はありません。キャラの名前は全て変えています。作中で「彪子(あやこ)」となっている少女は10代前半で、ほかの洋名のキャラは人ではなく、
0
カバー画像

新しい出品サービスを追加しました!!

タイトル通り今日は新しい出品サービスを追加しました。それはイラスト初心者の方々への添削関係です。過去に自分がぶつかり中々抜け出せなかった事をアドバイスで提供できたらと思い出品しました。(今も抜け出せていませんが・・・)それはさておき、今日の落書きは出品サービスの看板絵を紹介します。出品サービス絵を作るために過去絵添削してみました。改めて見ると成長したなぁ〜と思います。
0
カバー画像

「まあるくらぶ」名前の由来

変わった名前だなぁ~と思った方も多いのではないでしょうか?「まあるくらぶ」この名前には2つの意味を込めました。 心が「まあるく」なるような言葉を使いたいと思う方々の集う場所であってほしい… そんな思いを込めて「まあるく」+「倶楽部」=「まあるくらぶ」 ご夫婦、パートナー、家族、友人、会社で団結する仲間…そんな大切な人との間に生まれる「愛」=「ラブ」(恋愛だけでなく広い意味での愛です)をまあるく円満に繋ぎたい… そんな想いを込めて「まあるく」+「らぶ」=「まあるくらぶ」 まあるい=円はどこまでも続く「永遠」の象徴であるとも言われています。(結婚指輪のリングにも2人の愛を永遠に繋ぐという意味があるんだとか…) 私がお手伝いをさせていただく、大切なスピーチやお手紙が、ご依頼者様にとって大切な方との永遠の思い出の1つになったら嬉しいです♡#まあるくらぶの自己紹介 #まあるくらぶ #言葉 #言葉の力 #日本語 #美しい日本語 #コミュニケーション #上品 #ブライダル #花嫁の手紙 #スピーチ #友人代表スピーチ #結婚式 #披露宴 #手紙 #円満 #先輩 #上司 
0
カバー画像

イラスト添削記録 No.003

上記添削サービスにて、イラスト添削を依頼していただきました。 掲載許可をいただきましたので実績記録として残させていただきます。 依頼者様のイラストはこちらです。ブログの001、002と同じ依頼者様です。とても美しいイラストですね。 こちらも前回前々回と同じく素晴らしく綺麗な線で描かれています。前回、顔の角度が変わっても別人に見えないようにするにはとのご相談を受けましたが、こちらのキャラクターは前回、前々回と同じキャラクターということがしっかりと分かります。依頼者様の添削希望ポイントは、 ・前回よりは髪の毛を意識したがなかなかうまく描けない・強い光を表現したくて陰影をつけてみたのでそこが上手くいっているかどうかでした。 以下が私の返答した添削結果です。こちらの添削もご満足いただけました。 ご依頼ありがとうございました。
0
カバー画像

イラスト添削記録 No.002

上記添削サービスにて、イラスト添削を依頼していただきました。掲載許可をいただきましたので実績記録として残させていただきます。 依頼者様のイラストはこちらです。ブログの001と同じ依頼者様です。アナログでここまでの繊細で豪華な背景を描けることにまず驚きました。しかも、ペン入れではなく鉛筆状態でここまできれいな線が出ているのはすばらしいです。肝心の人物ですが、女子キャラの表情がいきいきしていて、また、衣装もきれいな西洋鎧姿でいいですね。依頼者様のお悩みは、 ・以前と同じく手と髪が全体的にあまり上手く描けていないでした。以下が私の返答した添削結果です。こちらの添削もご満足いただけました。また、追加質問で前回の絵に今回のような表情を付けたいが、顔の角度が変わったときに別人に見えないようにするには?というご質問をいただきました。それに対し、以下のように返答させていただきました。正中線を意識することはどの角度においても大事で有用なことだと思います。 ちなみに「イラスト 顔 方向」などで画像検索すると、トレス可能な全方向の顔素体を配布してくださっているイラストレーターさんもいらっしゃいますので、慣れないうちはそういった素材を利用するのもいいかと思います。というような添削結果となりました。 ご依頼ありがとうございました。
0
カバー画像

5分で読めるちょっとした小説創作のコツ番外編~●●映画を観よう~

「3分で読めるちょっとした小説創作のコツ」とは? ※※これは小説を書き始めたばかりの初心者さんに向けたtipsを短くまとめた記事です。(シリーズ化が目標ですが果たして続くのか)※※ ルールと言う程ではないけれど「これを意識して書くと小説っぽくなるぞ」というようなことばかりになる予定……なんですが、今回は5分にした上に番外編。小説をただ書き続けていても、本当にこれは面白いのか、文章が人に通じるのか……なんて悩みが出てくることもありますよね。そんな時には、一息ついて、映画を観ましょう。でもただ「観る」だけじゃありません。「分析」しましょうたくさんの種類の映画を観よう。そして分析しよう。もちろん、まずは自分の好きな映画を観るのをお勧めします。でも、行き詰っている小説のことを考えるなら、見終わって「あー面白かった!」だけではだめです。語りましょう。自分の中で「この映画の何がそんなに面白かったか?」をしっかりまとめましょう。キャラクターでしょうか?ストーリーの展開でしょうか?伏線の張り方でしょうか?SNSやブログに書くのもいいです。それこそ小説のキャラに語らせるのでもいいです。「面白かった」理由を言語化できるようになりましょう。言語化できる→文章に出来る→キャラのその時の心情や動作を書けるようになるただ漠然と映画を消費するのではなく、教材として見ましょう。これは自分自身の感性を磨くのにも良い方法です。時間があったら、「面白くない映画」と「自分的にはそうでもないのだけど、めちゃくちゃ世間に受けた映画」も観るのをお勧めします。そして「自分の好きな映画」と何が違うのか、きちんと分析して、これも
0
カバー画像

3分で読めるちょっとした小説創作のコツ~導入部分は●●にしよう~

「3分で読めるちょっとした小説創作のコツ」とは? ※※これは小説を書き始めたばかりの初心者さんに向けたtipsを短くまとめた記事です。(シリーズ化が目標ですが果たして続くのか)※※ ルールと言う程ではないけれど「これを意識して書くと小説っぽくなるぞ」というようなことばかりになる予定です。 早速、今日のtipです。小説の導入は誰が、いつ、どこで、何をしているか、最低限の範囲でもいいから、基本情報がわかるように書こうこれを初心者さんにお勧めするのには、いろいろな理由があります。この記事ではまず、理由の一つをご紹介します。物語の謎より、まずは基本情報「謎めいたプロローグで伏線を張ろう」「印象的な出だしで読者の気を引こう」こういう傾向が一部界隈ではあります。けれどこの方法が効果的なのは、”かなり実力のある物書き”が、”その方法が有効な物語を書いている”場合です。小説を書き始めて日の浅い人が真似をすると、誰が主役かも、どこにいるのかも、いつの話なのかも判然とせず、ただふんわりと物語が進むだけになる危険性があります。なぜなら初心者さんには「書いたと思っていた」「読者はわかっていると思っていた」病があるからです。大抵の人は、小説を書く時、自分の頭の中に「誰がいつどこで何をしている」かの情報や画があります。その為、「同じ情報を読者が持っている」もしくは「書かなくても通じていると思っていた」と、明確に思っていなくても思っていることがあるのです。小難しい導入部を練っていて基本情報を明かすのがかなり後になってしまう(もしくは書くのをすっかり忘れてしまう)くらいなら、最初にがっつりと舞台設定、基本情報
0
122 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら