小説書きを襲う「スランプ」打倒の方法(二次創作の場合)

記事
小説


こんにちは。鴨なんばんと申します。
ココナラさんで文章添削・校正・感想サービスを始めて数か月ですが、オリジナル小説、二次創作、ブログ、はたまたコンテスト依頼用の作品であったり、予想以上に様々な執筆者様にご利用いただいております。
中にはリピートのお客様もおられ、非常に有難いことです。この場でまずはみなさまに感謝申し上げます。

このサービスを開始して以来、執筆に関するお悩みをたくさんの人から、たくさん伺ったところ、特に多いのが
「スランプでまったく書けない」
「スランプでうまく書けていない気がして不安」
「自分で書きながらこの話は面白いのかと不安になってしまう」
などなどです。
「スランプ」
辛いですよね。私も二次創作を始めたての頃は、凄まじく悩んでいた痕跡があります。(昔のブログサイトにめちゃくちゃ愚痴ってるのが残ってまして;;)
でも今はそうでもありません。創作活動において、スランプだというほど苦しく悩むことは減りました。
そうなれた理由は、大きく二つあります。
一つは、自分の作品を客観視できるようになったからです。
昔は「誰かに読んでもらうのに相応しい小説を書かなければ」と片肘張っていたところがありました。
感想がもらえたり、次回が楽しみです!と「言ってもらえる作品」じゃないと意味がないと思い込んで、一文一文を吟味して、推敲して、視点がぶれてたら変更して、同じような表現は書き直して…
そうやって頑張った結果、昔はすごく「気合の入った」作品を生み出していました。恥ずかしさを抑えて読み直すと、ブログ上で「スランプでクソな作品で申し訳ない…」と謝っている割に、結構読める作品だったりするのです。
じゃあなぜあの頃あんなに辛かったのか。スランプだと思って不安だったのか。
上記を読んで既に、ぴんと来た方もいるかもしれません。
「感想がもらえたり、次回が楽しみです!と「言ってもらえる作品」じゃないと意味がない」
何故意味がないのか?
「スランプでクソな作品で申し訳ない…」
なぜ謝る必要が?
小説を書く理由を、全部読者側にゆだねていたのです。創作活動が承認欲求を満たす目的10割なんですね。

だから自分の書いた作品が、客観視すればそれほど悪くもないのに、良いところが全然見えなくなっていたんです。

つまり「自分で自分をスランプに追い込んでいた」のです。

相談者の方たちの作品と相談内容を対比して考えてみると、多くの人の「スランプ」はこれと似たパターンが非常に多いように思います。

「自分を追い込んでしまう」理由は、私の場合は上記ですが、人それぞれあると思います。

例えば、

昔は感想がもらえていたのに今はもらえなくなったから下手になったと思う

とか

評価がぐっと少なくなったから今の文章は昔より何か劣っていると思う

など。

私に相談して下さる方で、スランプで悩んでいるのは、こういう人が多いです。
しかし、実際に、ご自分の作品が「下手だ」「書けない」「不安だ」「スランプだ」とおっしゃる方の作品を読んでみると、素敵な要素がたくさん詰まった小説ばかりです。
これは本当です。
完全につまらない作品なんてひとつもありませんでした。
しかし客観視できないとなかなかその素敵な、良い部分に気づけません
私は今は、当時よりも自分の作品を客観視できるようになりました。
長年書き続けた結果、小説の書き方が自分の中で確立されたというのもあるでしょう。自分が書ける作品はこういうものだと、自分のレベルも前より理解できてきたからでもあります。   

しかしこれはSNSの普及で「感想をもらいやすくなった」そして「自分での創作以上に楽しい時間が増えた(萌え話をフォロワーさんとするなど)」という背景があったこそ得られた達観でもあります。
そしてそれは、私がいたのが比較的コミュニティが大きいジャンルであることも関係しています。
客観視しやすくなるだけの時間と環境があったことが、偶然にも幸運だったのです。

では、SNSもあまりしないし、コミュニティやジャンルも小さい人で、自分の作品を客観視できずまさに今、苦しんでいる人はどうしたらいいのか。

自分で客観視できるようになるのにはやはり経験とある程度の時間が必要です。
それを手っ取り早くするには、やはり忖度のない他者に読んで分析してもらうことです。

それに適したサービスが、ココナラさんにはたくさんあります。
私は校正・添削寄りですが、そうではない、作品を褒めて良いところを上げることに特化したサービスもたくさんあります。

有償でお願いするのに最初は抵抗があるかもしれませんが、それだけの価値あるものを得られるかもしれません。
まずはお見積りや相談から初めて、出品者様との相性などを確認するのもいいでしょう。



少し話が逸れてしまいました。
スランプにあまり悩まなくなった理由に戻りましょう。

理由の二つ目は、自分なりに、スランプ中に行う「技術的な」解決策を見つけたことです。
これからいくつか連載予定のショートエッセイでは、主にこちらの内容をまとめて発信する予定です。
精神論ではなく、技術的な「書き方」や「解決策」のご紹介です。 

※ご注意※
ここから先の解決策は、商業的な作品には相応しくない部分があります。あくまで趣味の執筆活動の方に向けた内容になります。
 解決策の一つ目はこちら。

ルールを決める

もうこの時点で嫌~な人がいると思います。私も嫌です。なんで趣味でやってるのにルールに沿って書かなきゃなんだってなりますよね。わかります。

でも、今回はスランプ中の人向けなので。
私の場合、どういうのがルールかと言うとまず一つ目は視点(1人称か?3人称神視点か?3人称1元視点か?) です。
それ決めるのはルール以前に、当たり前!ってなるかもしれませんけど、まあちょっと最後まで説明させてください。
多くの二次創作の場合は、好きなキャラ二人が一緒にいる、または片方は不在だけど主要キャラとその他キャラとの掛け合いとか、とにかく複数のキャラが登場すると思います。(片方の独白形式とかはもう視点とか考える必要もないのでこの場合はなしで)
そういうのを書くうちに「今まで一人の内心を中心に書いてたけど、こっちのキャラの内心も書きたい…」という迷いが生まれたりしませんか。私はめっちゃあります。
普通であれば、趣味の二次創作で視点が混ざろうが、書いてる方が楽しいのが一番なので、くどいようですが

普通であれば

「書きたいから書くわ」

で終わっていい話です。

が、スランプ中の場合はちょっと違います。
「視点もきちんと定められないなんて、自分は小説を書くのが下手なんじゃないか」
「書きたいことがまとまってないから、話が面白くないんじゃないか」
「視点がぐちゃぐちゃで読みにくいから、感想がもらえないんじゃないか」
書けない時って、なんとなーく、こんなことを思ってしまうことありませんか?
スランプ中でなければこんなこと考えないか、考えたとしても筆が止まるほどではないと思うんです。

しかしスランプ中は違います。
うまくいっていない時って、うまくいっている時に跳ねのけられることが跳ねのけられないのです。
だからルールを決めてしまうわけです。

決めて書き始めたからには「書きたいな~」で書いて視点をぶれさせてはいけません。
ルールなので。

でもルールを守ることで「視点はぶれていない」のだから少なくとも一つの「自分でもダメだと思ってしまう、だから他人にもダメだと思われてしまう可能性のある」部分がなくなるわけです。
「ルールを守って書く」ことに抵抗がある人は、ルールを自由の束縛ではなく、自分の安心感のためだと割り切って一度試していただきたいです。
しかし、視点を揃えるのがそもそも不安、揃えているつもりだけどうまく書けているか不安だという方もいらっしゃるかもしれません。

その際は、ぜひ下記サービスでご相談ください。
お見積り相談は無料で承っておりますのでお気軽にどうぞ。 

次回はもっと実践的なスランプ脱出のための論理的な方法をご紹介いたします。

それでは。
みなさま、良い執筆ライフを:)
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す