絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

59 件中 1 - 59 件表示
カバー画像

アスリートが氣功でゾーンに入るための究極ガイド

1.ゾーン氣功パフォーマンスの向上は、プロ・アマ問わず、すべてのスポーツマン・アスリートが追い求める究極の目標です。特に「ゾーンに入る」状態は、最高の成果を引き出す鍵とされています。この記事では、氣功を使って、どのようにしてアスリートがフロー状態、すなわちゾーンに入ることができるのかを詳しく解説します。氣功の練習は、集中力を高め、心と身体の調和を促進し、ストレスを軽減することで知られています。これにより、アスリートは技術的なスキルを最大限に発揮し、競技中の不安やプレッシャーを軽減し、持続可能な高パフォーマンスを実現することができます。さらに、この状態を意識的に引き出す方法ゾーン氣功セッションについて、具体的な方法をお伝えします。自分の限界を超え、新たな可能性を引き出したいと考えているアスリートにとって、必読です。2.ゾーンに入る「ゾーンに入る」という言葉、聞いたことありますか?アスリートが非常に集中していて、パフォーマンスが最高の状態にあることを指します。この状態は「フロー状態」とも呼ばれ、心理学者ミハイ・チクセントミハイによって広く研究され、普及しました。3.ゾーンに入った時(ゾーン状態)の特徴ゾーンに入った時はこんな特徴があります。●高い集中力外部のプレッシャーや雑念が消え、完全に集中します。●自我がなくなる行動と意識が一体となり、自己意識が薄れる感覚があります。●すべてをコントロールできるような感覚活動に対して高い制御感を持ち、困難な動きであっても管理できると感じる。●時間の感覚の変化時間が速く感じられたり、逆に遅く感じられたりします。●努力する感じがなくなる活動が自然で
0
カバー画像

レアクラブコレクション クリーブランドTA588ウエッジ ”RC刻印モデル”

クリーブランドゴルフは今でこそダンロップのブランドとして認識されていますが、元々はロジャー・クリーブランド氏が立ち上げたメーカーでした。(氏は現在はキャロウエイのデザインチームに在籍しています。) クリーブランド氏が離れて久しい現在でも洗練されたデザインのウエッジはなお健在で松山英樹選手やブルックス・ケプカ選手が使用しています。 今回取り上げるのは出っ歯型とかティアドロップ型と言われるフォルムの原型とでもいえましょう、1988年にリリースされたツアーアクション588ウエッジです。 その中でもロジャー・クリーブランド氏が手掛けたとされる”RC刻印モデル”です。細かいことは全くわかりませんので下手な言及は致しません。ただ、流通量自体はとても少ないように見受けられるため、レアクラブ扱いで紹介致します。これまでに手に入れたのはこの4本のみ。全てロフト角56°。ノーメッキ仕上げ。RC刻印。特別感が漂う。今でこそ当たり前のようになっているが、当時はまだディテールカスタマイズの概念が狭かったと思われるが、実物を見比べて見るとソール形状の違いがなんとなくわかる。更にモデル名の”REG”がないヴァージョンも。トゥ右上にUの文字。これはスコアリングラインがUグルーブという意味。眺め飽きない良い顔をしています。プロパー品のミラーメッキヴァージョンとは明らかに違います。U文字のないヴァージョン。個人的にはこの顔つきが一番気に入っている。先の3本と比べてボクシー感があるように見える。 リーディングエッジのバルジのつき方も違うように見える。当時の輸入会社のロシニョールジャパンのラベル付き。これだけでもレア
0
カバー画像

「私の想い!💜」🎾🚴‍♀️⚔️🏓🏸🤿😎😍

💜鹿児島、桜島にて、世界のテニスする人たちと普通にテニスできる人を育てたいことです。それと、天文館にも時たま行きたいと思っている次第です。懐かしく感じています。変わっていることと思います。錦江湾で泳ぎたいとも思っています。海釣りは経験がありませんので、教えてもらえればと思っている次第です。それから、剣道、バトミントン、テーブルテニス(卓球)、ゴルフもしたいと思っています。それに、ボーリングです。日ごろ、スポーツサイクルに乗っています。桜島をサイクリングしたいとも思っています。仕事は、中年後期から電車通勤で福岡市内にて建物および、建物の中の防災業務に携わっていました。設備関連の監視業務が中心で、臨機応変にて他の業務にも携わっていました。修理業務及び緊急対応等ビル内の事全般に関することです。若い頃は、ファッション専門店で接客をしていました。天文館でです。あと福岡の久留米で卸小売りの仕事をしていました。趣味は、音楽鑑賞とファッションおしゃれと読書と詰将棋とSNS&ブログです。あとスマホはしていません。4G携帯です!💜思い出がいっぱい💜ファッションは、、今もオシャレと思うのは、ニューイングランドのニット、ジュリアンのチノパン&デッキシューズそして、シェラのパーカーの装いです!!💜それと、ヨーロピアン(JUN&ROPE)!!それから、雑貨屋さん巡りもしたいですね~!おふくろさん食堂は!昼休みに行っていた喫茶店は!ユニークなマスターがいたスナックは!夜食に食べていたロッテリアのフィッシュバーガーは!ブラっとするタカプラは!夜の友、ディスコは!仕事帰りにみんなで行ったサウナは!シダとシクラメ
0
カバー画像

テニスって科学的。

先日、職場の仲間に「テニスをしよう」と誘われたもので、一緒にプレーしてきたんですね。といっても、一緒にプレーをしたのは割と短時間で、多くの時間は私がコーチとなってボール出しをしたんですが(笑)まぁ元々教えたりするのは好きなので全然いいんですけどね。その時に、私なりに色々とアドバイスをしたりしていたら、一人の同僚が「随分と科学的な事を言うんだね。」と言ってきた訳です。で、「いやいや、そもそもテニスってめっちゃ科学的ですよ」って話をしたんです。だってテニスに限ったことじゃありませんが、スポーツって体を動かしてパフォーマンスをする訳で、そこには運動生理学的な要素、運動方法学的な要素、メンタル面での話になれば心理学的な話にもなるし…まぁ高校の科目で言うなら物理とか生物とか数学とか?それを教えるとなったら国語ももちろん必要になるし…それらをトータルで考えた時にテニス(スポーツ)って、めっちゃ科学的なんですね。よく運動やスポーツって、『気合いだ!』とか『根性だ!』とか言われたり、“脳ミソまで筋肉で出来てる”って意味で『脳筋』とかいう言葉もあるくらいで、言わば筋肉と根性があれば何とかなるって感じに言われちゃう事があるのは否めません。(確かにそれらの要素は少なからず必要ですしね笑)でも、スポーツに取り組む上で必要となる土台としての『筋肉』や、『気合い・根性』は不可欠だとして…パフォーマンスを向上させる為には「体をどう動かす事がパワーを出す事に繋がる」とか「どんな動きがスタミナの消費を防ぐ」とか「どんな考え方をする事がメンタルの状態を健全に保つか」とか…そういう科学的な要素にしっかりと向き合って
0
カバー画像

全仏オープンテニスの失格って何⁈

う~ん。なんじゃこれは??女子ダブルスの3回戦中だったけどこんな「失格」って観たこと無い!ゲーム外でしょ???コート内のボールをストレートに相手コート外に出したんだよね~。まあ、ちょっと勢いがあったように思うけど~、運悪く?ボールガールに当たっちゃったんだね~(^^;とても可愛い15才?の少女。頭?肩?・・・まあ、どこかに当たって泣いちゃった(;;ごめんね~、加藤選手も故意ではないけど、もう少しワンバウンドくらいで外に出したほうが良かったかもね。。。(^^;まあ、相手のヨーロッパ選手たちの猛抗議?で「警告」が「失格」になったね。2セット目で、かなりアジアチームが盛り返している時だったので、ちょいおし~感じだったよね!?ただ、僕は相手のヨーロッパチームが審判に猛抗議をしている姿を観て「あれ?やっぱり英語?かな??加藤選手も英語できるけど、まあ、ヨーロッパ選手たちの英語力ではちょっと太刀打ちできなかったかもね。しかも相棒のジャカルタ選手も英語できるだろうけど、母国語ほどではないだろうし。」って直に感じた。。審判も「見てよ!あの子は血を流しているじゃない、それに泣き続けているし!」って女二人に抗議されたら少しひるんだかも・・(^^:こわ~だけどナブラチロワの言うように「テニスの品格」を落とし、「薄笑いをしていた二人」の姿を見て怒りを覚えたのはわかる!やっぱり「世界の4大テニス」大会だもんね~。そうそう、テニスだけどメジャーの「オオタニ」が「カトー」に重なって見えた!!!もう日本人が世界で通用しない!って、都市伝説かもね。。。野球、テニス、サッカー、バスケもうメジャースポーツで日本人の
0
カバー画像

【テニス解剖学】サービスのインパクトと肩のゼロポジションの関係性について

テニスをするにあたって肩の動きは非常に大切です。特にサービスの際のゼロポジションという位置は重要で、この位置を理解するだけで打ちやすさや球質はグッと変わります。テニスのサービスが投球フォームに似ているというのは、この点にも繋がってくるのです。今回はゼロポジションという概念と、それを活かしたサービスを強化するためのトレーニング方法を解剖学に基づいてご説明していきます。また、ココナラではパーフォーマンスアップのためのトレーニングメニュー作成サービスや、サービス解析等をご用意しております。興味のある方は気軽にご相談して頂ければと思います。
0
カバー画像

【解剖学×テニス】ストロークにおける踏み込みが必要な理由を徹底解説してみた

テニスの動きでスキル面の解説は様々なところで目にします。でも、体の中の動きについてはあまり言われていません。テニスの中で最も大切なものは道具ではなく自分の体です。自分の体の中でどのようなことが起きているのかが分かれば、プレーやトレーニングの幅が広がります。皆様のテニスライフにトレーナー目線からよりより情報をお届けするために、体の中に着目して動画を作成しました。
0
カバー画像

【大学院生テニスコーチ日記】ビデオで自分のプレーを撮る大切さ

こんにちは、【大学院生コーチ】しぶい です。現在、私は金沢大学テニス部のコーチをしています。先日、大学の春大会の北信越予選があり、時間ができたので見に行くことができました。今日は、その中で感じたことを話していきたいと思います。1,自分の想像より上手くいかない後輩たちの試合を見て一番強く思ったことが、、自分のイメージと実際のプレーが全く違っているということです。テニスをやっていれば、一度はプロのフォーム、打ち方を真似したことはありますよね?感覚の中では完璧にまねしていても、実際に見てみると全く違ったフォームをしていませんか?それと同じように、テニスのプレーでも同じようなことが起きるんです。例えば、、、・気づけば、自分が想像していたポジションと全く違うところに立っていた・動画で確認したら打った後、ボールを見ていて構えていなかったなど、挙げればきりがありませんが、「自分ってこんな感じなんだ」っていうの結構ありますよね?今回の大会を見ていても、後輩たちのプレーでそのような場面をたくさん見ました。自分の想像とプレーがかけ離れていればいるほど、テニスは上手くいきません。2,ビデオで自分のプレーを確認しろ!!では、どうやって自分が想像しているプレーと近づけていくのか?それは、ビデオで「実際に自分がどうなっているか確認する」ことです。そうすることで、心がけていたつもりだったものができていないことに気づくことができます。それを改善して、また確認してを繰り返すことで自分が想像しているプレーと実際のテニスを近づけていきます。私も大学に入ってから、これを実践して大きく成長することができました。是非、皆
0
カバー画像

テニス

娘が突如、バスケットを辞めて、テニスをやりたい!!と言い始めました。あんなにバスケを頑張っていたのに!!なんで?と、聞くと、『 飽きた 』…それだけだそうです。。。何かを続けることは大切です。嫌になったからといって、すぐに辞めるのではなく、もう少しやってみて、ここまでできたら辞めようかと決める方向へ…もっていきたかったのですが。だけど、単純に『 飽きた 』『 やる気がない 』『テニスは楽しいからやりたい!!』と。うーん。飽きてしまってやる気がないと、続けても意味ないのかもと思うようになりました。ただ、親としては、バスケだと、『室内だから(待つ)環境が良い』『天候に左右されない』『集団での練習だから子どもがコミュニティを学べる』『走るので子どもに体力消耗してもらえる』などと良い点が沢山ありました。が…。やりたいことをやらせてあげたいなぁと、仏の心が出てきたのでw一度、体験レッスンに行ってみようかと思い、行ってきました♪すると、結構良いかも!!と思いました!『意外と走る!!』『打つ加減を知り、空間認識ができるようになる』『少人数だけどグループレッスンなので、ルールを守って友達と練習できる』『大人になっても趣味として続けられる』『お休みOK。振替レッスンが一年以内ならいつでも可能!』『曜日も選べる』『親は室内で待機できる』『ラケット&シューズは教室預かりOK』『先生が優しい』など。唯一、天候に左右されてしまう(屋外なので)ところは難点ですが、その他はなんだか良さそう♪ということで、バスケを3月末までにして4月からテニスに変えることにしました^^幅広く色々なことにチャレンジするのもいい
0
カバー画像

【大学院生テニスコーチ日記】自分で工夫する選手が増えてきた!!

こんにちは、しぶい【大学院生コーチ】です。大学の大会シーズンが近くなってきたので、練習頻度が上がってきています。スポーツをがっつりやっている人は、すでに周りの人より日焼けで黒くなっているのではないでしょうか(笑)今日は、最近起きたうれしいことについて軽く話しまーす。1,自分で考えて工夫する選手が増えてきた!!私は今、金沢大学テニス部のコーチをやっています。部員たちの自主練に参加したある日のこと、、自分なりに工夫して苦手分野を克服しようとする部員の姿が!!改善中なのでぎこちないですが、着実に改善されてきています!私が目指すのは、「自分で解決できる能力がある賢い選手」に育て上げることです。まさに、そうなろうとしている部員たちを見るとワクワクします。2, まとめ今日は、最近感じた部員たちの変化をつぶやいてみました。まだそこまで到達できていない部員がこれを見ていたら、負けじと頑張ってほしいですね!大会シーズンが近くなってきたので、気を抜かず部員とともに、これからも頑張っていきます!!
0
カバー画像

【大学院生テニスコーチ日記】金沢大学テニス部に興味を持ってもらうには

お久しぶりです。しぶい【大学院生コーチ】です。前の投稿から時間が空いてしまいましたが、気を取り直して高頻度でブログを更新できるように頑張ります!もう半月もすると、4月になり多くの人が新しい環境での生活が始まりますね。そろそろ、これから入る学校のどのコミュニティーに入ろうか選び始める人もいるのではないでしょうか?そんななかで、どうやって○○部を人気にして盛り上げていこうか、○○学校を盛り上げようか、私の考えをつぶやこうと思います。1.百聞は一見にしかず話している中で一番強く思ったことは、聞いただけだとピンと来ないし、興味も湧かないということです。まさに、「百聞は一見にしかず」ですよね。当たり前ではありますが実際に広めようと色々試してみると、改めてそれを実感しています。私がコーチを始めた金沢大学テニス部は、最近は認知度も低くなってきており、部員数も減っています。SNSを始めて広めようとしていますが、一番効果があるなと実感するのは、「地域の中学・高校生と一緒にテニスをすること」 です。例えば、ジュニア選手が集まる練習試合に参加させてもらうとき、、会場に来たときは、なんだあのカラダがでかい人たちは。。。という目で見るような感じで、なんとなく認知はされるが、興味が持たれていない状態です。しかし試合をして対戦した後は、「アドバイスいただけませんか」 「アドバイスで言われたことを意識してみるんで、見てください」といった、実際に会話や意見を交わす所まで発展します。もちろん、コーチが「アドバイスを聞いてこい」という場合がほとんどであるのは分かりますが、話しているときのジュニアの子たちの反応を見て
0
カバー画像

【チャネリング】妊娠中に運動をしても良いか天界に聞きました!

私は現在、妊娠6週2日なのですが、やっぱりお腹に赤ちゃんがいるといつもよりも行動を制限しなければならなくなりますよね。1番つらいのは娘の送り迎えで自転車に乗れなくなるのか、週1のテニススクールへ行けなくなるのかです。『妊娠中は安静にしているのが絶対でしょ』というご意見はごもっともだと思うのですが、慌ただしく動き回るのが大好きな私。テニスだって私の人生の一部です。上手な教え方のコーチのクラスへ異動してまだ3回しか経っていないのに妊娠。しかも、このコーチすっごい良いですよ★と他の生徒さんに教えて一緒に異動したのに入れるだけ入れて私は休会って・・・すごく申し訳ないんですよね。せめて今週だけでも参加して皆さんにご挨拶しようかなと。もちろん産婦人科の先生には『テニスはちょっとね・・・』と言われてしまいました。先生には責任が取れませんので当然ですよね。でもでも、どうしても諦められない!幸いつわりの症状はわずかしか感じないし仕事仕事!と気を張っているからか、第一子の時より今のところ症状は軽い。今週だけなら・・・いいよね?もちろん自己責任で・・・ということで、一応天界にチャネリングで聞いてみることにしました。『今週のテニススクール行ってもいいですか?』すると『運動は波動が高まる』とキラキラしたエネルギーを出しながら教えて下さいました。しかも、私の赤ちゃんを傍で見守る天使さんの姿も!こんな光景初めて見た~♡と興奮!赤ちゃんが袋みたいなものに包まれて細長く、血が流れていて生命力を感じました。もちろん妊婦さんの運動は波動が高まると言っても、加減は必要だと思います。テニスは体をひねりますので、絶対にダ
0
カバー画像

【大学院生テニスコーチ日記】 1日目|今年初めての金沢大学テニス部コーチング

こんにちは、しぶい【大学院生コーチ】 です。【大学院生テニスコーチ日記】では、コーチングした日に感じたことをつぶやきます。2月14日は、今年初めての金沢大学テニス部のコーチングの日。その中で、気づいたことや勉強になったことをつぶやいていきます。1,この日の練習テーマこの日の練習テーマは、「ダブルスを考える」です。金沢大学テニス部の目標である、「全国王座出場」に向けて、弱点であるダブルスの強化を指導方針の一つとしています。また、大学の学力的にも比較的賢いはずなのに、テニスにおいては頭が悪いんです。本当に、もったいない!!というわけで、テニスのポイントの取り方を本人たちに考えさせながら、ダブルス練習をしました。ダブルスでは、ポイントの取り方(自分たちが決める場合)は大きく2つあると考えています。①相手2人の間のスペースを広げて、2人の間を通して決める。②相手2人をコートのどこかに寄せて、がら空きのコートに決める。①も②も、お互いに関係性はありますが、わざわざ分けたのには理由があります。②は、シングルスでも起こりうるテニスで一番シンプルなポイントの取り方だと思います。しかし、①はダブルスにしかありません。すごく簡単にまとめると、「センターセオリー」ってやつです。①の戦法のすごくいい点が、基本的にコートの真ん中へ打つわけなので、1,コートの端に打つよりも、圧倒的にミスが減る2,コートの端に打つのと同じくらい、相手から遠くて決まりやすい(スペースがある)この2点です。この決め方を覚えるとポイントの取りやすさが段違いです。まあですが、真ん中を相手が空けてしまうような配球をしないとなので、簡
0
カバー画像

【テニス】オムニコートで練習するな | 地味だけどガチでためになる

こんにちは。しぶい【大学院生コーチ】です。前回のブログ、まだ見てない方はチェックしてみてください!今回は、まさかの...「オムニコートで練習するな」 です。日本で一番多いオムニコートで練習するなってどういうことやねん。って感じですよね。でもこれ結構マジで思ってます!テニスコーチの方々にも共感される方は多いのではないでしょうか?地味だけどガチでためになると思います!ってことで、オムニコートで練習してほしくない理由を紹介していきます。1,オムニコートってどんなコート??オムニコートは「砂入り人工芝のコート」です。日本のテニスコート(特に雪や雨が多い地域)では、ほとんどがオムニコートです。オムニコートには、主に3つのメリットが考えられます。1.メンテナンスが簡単2.雨の日でも大丈夫3.体に負担がかかりにくいこの3つは他のコートにはない、良い点です。「いつでもできて、メンテナンスが楽で、体に良いコートって最高!!」って思いますよね。でも、テニスが上手くなりたいっていう人には「最悪なコート」 です。正直少し大げさに言っているかもしれませんが、結構マジで言ってます(笑)2,なぜオムニコートがダメなのか??簡単に「なぜダメなのか」まとめてみました。簡単に言うと、こんな感じ。オムニコートでのテニスに慣れてしまうと...「勝つためにはただ繋げ続ければいいだけじゃん」って、なりがちになります。おそらく全国のコーチは、そうならない様に試行錯誤しているはず。「でも日本はオムニコートばっかりだし、良くない?」そう思った方も多いはず。なぜ私も含め、テニスコーチがそれを嫌うのか、説明します。3,上に行けば行
0
カバー画像

テニスが上手くなる非常識な考え方|プロの試合どう見ればいいの?

みなさん、テニス効率よく上手くなるコツ知りたいですよね。今回は、県ベスト16から全国大会一回戦突破まで成長できた、考え方の1つを公開していきます。前回は、「プロの試合を見ても意味がない」でした。前回の記事をまだ見ていない方は、是非チェック!まあでも、プロの試合見ますよね? 楽しいもん!ってことで今回は。。。「プロの試合はどう見ればいいの」 です。私はたぶん、皆さんと違う視点でプロの試合を見ています。今から紹介する視点に変えたことで、県ベスト16から全国大会一回戦突破まで成長できた思っています。これを機に、テニスが上手くなる考え方を身に着けちゃってください!1,プロの試合は「勝利の回答例」だと思え!前回の記事で、プロの試合は次元が違いすぎて、一般人には到底真似できないと言いました。しかしこれは裏を返すと、、、プロは、ほぼ完ぺきに作戦を実行できていると言えます。つまり、、、プロは、「勝利するための回答例」なんです!!プロが試合中にやっている、作戦を読み解くことができれば、勝つために何をすればいいかすぐ分かります!でも皆さんは、こう思うはず。。。作戦とかわからないから、テニス上手くないんだよ!!!大丈夫です。今からその勝利の回答例を簡単に読み解けるコツ伝授しちゃいます!2,「勝利の回答例の読み方」さあ、ここからめっちゃ大事です。集中していきましょう!って言っても、意外と単純でコツは4つ。①相手をどこで打たせているか? ②選手が打つ体勢はどうか?③その姿勢で打つボールはどんなボールか?④打った後のポジションはどこか?この4つを注目するだけです。ここで、鋭い人は気づいたはずです。ほぼボー
0
カバー画像

テニスが上手くなる非常識な考え方|プロを見ても意味がない!

みなさん、テニス効率よく上手くなるコツ知りたいですよね。今回は、県ベスト16から全国大会一回戦突破まで成長できた、考え方の1つを公開していきます。結論から行くと「プロを見ても意味がない」です。びっくりすると思いますが、私はこの考え方で全国大会出場レベルまで上がりました。どんな考え方をしていたのか大公開します!1,なぜプロを見ても意味がないのか?ずばり、フィジカル、技術が高すぎて一般人には再現できないからです。グランドスラムも優勝し、若くしてトップ選手に名乗り出ているアルカラス。「これどう考えてもゴリラじゃねえか!」 って感じじゃないですか?(笑)この肉体とあの技術を身に着けても負けるときはあるわけで、一般人の私たちにはマネしてはいけない存在なんです。とてもシンプルで切ない事実が「プロをマネしてはいけない」理由です。2,どんな人、何を参考にすればいいのか?どんな人を参考にしたらいいか、「日本のトップ大学生」または「地域大会のトップ選手」です!プロの方が上手くて絶対参考になるってまた思ってる人いますよね?1つ例え話をします。A君は、算数を習い始めて足し算と引き算をやっと覚えました。「これからもっとスピードアップして算数・数学の能力をあげるぞ!」と考えます。そして、A君は高校で習うはずの微分積分を取り組みました。一週間必死にやったのに、全くわかりませんでした。「自分は頭が悪い、センスがないんだ・・・」と落ち込みます。ここで、問題です。なぜ、A君は一週間必死に勉強しても進歩しなかったんでしょうか?答えは、「今の自分にあってないレベルのスキルを習得しようとしているから」です。小学校で習う
0
カバー画像

「いい作品&受け入れられる作品とは⁈💜」🎾🚴‍♀️😊

【芸術】=(いい作品)(俳句)五七五 季語を用いて少ない言葉で広がりのある表現が身につくもの         です。(短歌)五七五七七(文章)の基本中の基本。    ”起承転結” 俺が朝起きて(起)          ベッドでぼんやりしていたら(承)          彼女がやってきて(転)          また一緒に寝ちまった(結) 💜(私のテニス)💜                      ↓  この芸術(いい作品)に何かを⁈ 受け入れられる作品になるという事では!!!何かを⁈①あなたがピンと感じる事。②形から入ってまねる事。(いいマネの仕方とは本質をまねることです。)⓷何でもありという事。④古いけど新しいと感じる事。⑤正しくても間違いと気付く事。⑥子供のいう事は自分の本心と向き合うことと気付く事。⑦他人の中に自分を見いだせる事。⑧他人の意見と批評を取り入れる事。⑨人を楽しませる事。⑩時間を置くことで客観性が保たれる事。⑪共有する事。⑫達人とは力が抜けていて無駄な動きがないという事。⑬何でもいいから毎日書く事。⑭自転車に乗れるようになるまでの過程をイメージする事。⑮いったん離れてみる事。⑯いろんな事に対してどう捉えてどんなイメージを持つかが個性に繋がるとい う事。⑰音楽を聴く事。⑱ただひたすらやりたいことをし続ける事。⑲アートと向き合う事。
0
カバー画像

【チャネリング】なぜ大勢の前で恥をかかされたの?

先日とても嫌な思いをしました。テニススクールに通っているのですが、今月は振替を9回も取らなければならないという、ドタバタな感じになってしまっているんですね。ですので、いつものコーチとは違う、初めましてのクラスにお邪魔したのですが・・・初対面のコーチに第一声『全然なってない!!!』と叫ばれました。男性に、けっこうな迫力で言われると相当な威圧感があり、怖いですよね。私のラケットの持ち方・打ち方・フォーム・サーブなどなど、全てを指しているようなのですが、普通、初対面で第一声『全然なってない!!!』と叫びますでしょうか?それも数十名もいるクラスで、私のことを名指しで。傷付きました。。。このテニススクールに1年半通っていますが、別に上手いわけではありません。楽しくダイエット・ストレス発散したいために通っていますのに、急にスパルタされても怯えてしまいます。更には1年半コーチに散々教わったサーブのフォーム、『何それ?何で打つ時にお辞儀しちゃってんの?!』と鼻で笑われる始末。それって、私のコーチにも失礼では??そしてマンツーマンのレッスンになった際には『こらーっ!』と4回も言われ、声がくぐもっている上に、マスク越しで何を喋っているか全く分からないコーチに何かを叫ばれ、できないと『集合!』と怒鳴られます。いやいや、部活じゃないんですから・・・そもそも初級クラスなのに、何で出来ないのが悪なのでしょうか・・・泣き虫な私は、もう言葉を発することもできないくらいにストレスを感じ、何を質問されても、何も返答ができず、目に涙を浮かべたまま沈んでいました。『こんな人の前で泣いちゃダメ!泣き虫卒業しなきゃだよ!
0
カバー画像

私の「スイミング&サウナの効用について!」🏊😊😍

大人にとっての泳ぎは、夏に家族と楽しむレジャーという捉え方が当たりまえでした。それと、温泉もそうでした。家族風呂もそうです。サウナの利用は、スポーツクラブに通うようになってからです。テニス&スイミング&サウナです。季節に関係なく泳げる温水プールの増加によりスポーツとしてスイミングを楽しむ人の数が多くなりました。しかし、コロナ禍で少々様相が変わりましたが私自身の感覚としては変化はなしです。スポーツをすることで日常の生活から病気の予防につなげようという健康志向の高まりも無縁ではないと思います。しかし、私は、健康という抽象的な事の為にスポーツはしていません。つまり、したいからしているだけなのです。それがたまたま健康には良いことへ繋がっているだけなのです。スイミングもテニスと一緒で4泳法をとにかく身につけたいから始めました次第です。それがどういう理由か続いてる次第です。具体的に効用という事について触れていきたいと思います。①効果的な有酸素運動です。 最低でも5分間以上続けられる運動です。体への負担が大きくなりません。②水圧と浮力がもたらす大きな効果があります。 普段は重力の影響で下半身に偏っている体内の血液分布が、水中に立つ姿勢  になると全身にバランスよく広がります。下半身の血管が水圧で圧迫される   ので血液の循環がスムーズになり心臓の働きも活発になるという事です。⓷心身のリフレッシュにもってこいです。 水そのものが体に与える効果があります。マイナスイオン効果と冷水浴効果 です。マイナスイオン効果というのは、空気中に漂っているマイナスイオン が副交感神経に働きかけて心身の緊張感を和
0
カバー画像

「自己肯定感」”子育て”という事について!!!💜

子供が幸せに育つのに一番大切な事は、「自己肯定感」というものです。この自己肯定感が築かれるのが、だいたい0歳から3歳までです。両親に抱っこされたり、よしよししてもらったり、だだをこねたり、一緒に笑ったり、こういう事を通じて育まれて行きます。自分は、大切な存在で必要とされているという気持ちです。そして、子育ての悩みの9割は、年齢とともに解消するので神経質にならず「そのうちできるようになるさ」と思って、成長を見守るという事があってもいいと思っています。そして、3歳から6歳で必要な事は、他人と上手にかかわるための「しつけ・ルール」というものを育むことです。「しつけ・ルール」の根本にあるのは、「相手の事を大切にする」という心です。「自分は大切にされている」という自己肯定感が土台にあれば、相手の事も大切にしようというルールを守る気持ちが育って行きます。「しつけをするとは!」、すかさず誉めることです。そして、良い行動は、親が身をもって行動で示すことです。親がやって見せるそして、本人にやらせてみます。そして、できたら子供をほめることです。そして、”OK”をだして、「よくがんばったね!」と声掛けしてください。お願いします。それから、子供が思春期になったら、お父さんは、いろんな情報を探してきて、提供することです。あくまで、情報を提供するだけです。決めるのは、あくまで本人です。また、子供が不登校になったら、全てを受け入れ話をじっくり聞いてあげる事です。そして、見守ってあげて下さい。お願いします!以上です。
0
カバー画像

私の「オンリーワンアートテニスセンス」‼️💕💜

(芸術性のあるテニス&コーチング)!ちょっと頭を使って「シンプル」にです😊😍👍リターン:フォア:フラットショット     バック:スピンフラットショットサーブ :◆インパクト軌道(スピン軌道)・レギュラースタンス     ◆ヒットする打点を違わすことにより、タイミングを狂わせること      ができます。    ”デュースサイド”(ボールの右半分ヒット)    (ファースト)回転系(スライス・フラット・スピン)            (セカンド)アンダースピン・ボール下部ヒット    (ショート)アンダースピン・ボール上部ヒット        ”アドサイド”            (ファースト)フラット系(スライス・フラット・シュート)    (セカンド)フラット系スピン    (ショート)アンダースピン・ボール上部ヒット    ストローク&ショット    フォア(フラットショット)       (スピンショット)          (スライスストローク)    バック フラット・スピン・打ち込みスピン・スライスストローク・        スピンフラットショット          アプローチショットとして!(前へ出てボレーで決めるためのショット    :ドロップショット・ボレーストロークボレー :フラット・スピン・スマッシュ・ロブその他 :(足の運び&ステップ)ダンシングノーマル・スキップ・                ディスコステップ     (フォーム)スイング・サーブ・リターン・ボレー・スマッシュ     (縦と横の動きについて!)      縦の動き:確実にポイントを
0
カバー画像

「芸術性のあるテニスとは~!」🎾(●'◡'●)😊💕

自然と芸術的感覚にならざる負えないスポーツだからだと感じています。時間つぶしとか、ストレス解消とか、仲間作りとかでされる方がほとんどだと思います。しかし、皆さんスポーツされている方ならお分かりと思いますがそれだけの感覚だけでは逆に楽しくなれないのが人間の道理です。しかし、わたしは、モラトリアム人間なので、何かの為に一生懸命にする人間です。いつかは、このためだったのか!とふとわかるときが来るからです。その時まで理屈抜きで好きな事なのでし続けるしかないのです。これも人間の道理です。特にテニスは、し続けてきているので”ハッ”と感じたことだと思うのですが、テニスをすることでテニス全般に通じ、そしてコートという場所でラケットとボールを使いゲームを行います。ただ単にボールの打ち合いだけならばそれは悲劇です。違います?それでは、大きな声を出してすることがテニスでしょうか?特にサッカーもそうですが悲劇になりやすいスポーツなのです。人間も色々、テニスも色々です。ところがそれで続けられないのがテニスなのです。そのことに気づいた次第です。つまり、テニスの表面上はスポーツです。しかし、中身は芸術と思われませんか?プロではないですが、コートという名のキャンパスに、ボールという絵具を使い、ラケットという筆でその人にしか描けない絵を描く。見る人は、その人の世界観(テニス感🎾)に共鳴。やがて、ファンになり心から声援を送るのがテニスの本質だからです。メインになるのは、私はステップだと思っています。オリジナルディスコダンスステップです。ジルバ、社交ダンス等決まっています。しかしディスコ曲聞きながら自分の感覚で踊っ
0
カバー画像

サービスにおいて胸郭の動きが重要視される理由

始めに  運動連鎖の重要性がいろいろなところで言われていますが、運動連鎖を破綻させてしまう要素があることをご存じでしょうか? つまりスキルを高めてもいずれかは頭打ちになってしまうということです。 運動連鎖がうまくできるように体をケアしておく必要があるので、今回は破綻させてしまう要素と、ケアの方法についてご紹介していこうと思います。 サービス時の肩の動き テニスの中で一番大きく肩を動かす場面といえばやはりサービスです。 サービスの中での角度変化について報告している研究はいくつかあります。 これらの文献をまとめていくと肩を動かすために必要な角度は160~180°であることが報告されています。 胸郭の動きについて 胸郭の動きは大きく上部の動きと下部の動きに分けることができます。 上部胸郭(第1~6肋骨)の動き 縦方向に動きます 下部胸郭(第7~12肋骨)の動き 横方向に動きます 胸郭の運動学 肩の動きと胸郭の関係とは? 肩関節をしっかり動かすためには胸郭を構成する胸椎の伸展と胸郭の拡大が必須です。 肩関節を完全に上げきるには肩関節の可動域だけでなく、胸椎や体幹の可動域が必要であることがわかっています。 つまり、サービスをより高い打点で行うためには肩関節と体幹の可動域と筋力が良好である必要があります。 胸郭とサービス 胸郭の柔軟性低下に伴う弊害について 簡単にまとめたツイートがありましたが、以下の通りです。 胸郭の動きが低下すると、肩の可動域に制限を伴うのでインパクトが綺麗に作れなくなります。 そうなると、無理やりでも上げるような姿勢になるので肩の痛みなどの原因になります。 ※肩の痛み
0
カバー画像

「働き方改革という事について!!!」💜🎾🚴‍♀️😎😍

💜お金に対して何でもしなくてはいけない人間になっているのが現実です。これ、本来の人間の姿ではないと思っています。神様仏様が作られた人間、子育て中心の生活を楽しむ人間の時代、本来の人間のあるべき姿、好きな事をし続けられる時代にならなければならないと考えます。とにかく所詮人間いつかは神様仏様のもとへ帰らなければなりません。つまり、先々の事ではっきり明確な事はこれだけです。”子育ての生活を楽しむ”という事は、人間にとって当たり前のことなのです。つまり、人間の本来の仕事だという事です。生きている間、経済活動を中心にしてきたのが今まです。現在もそうです。これを変えることが働き方改革というものではないでしょうか!子育て中心の社会時代へ!コロナ禍はこれを応援しているのです。子供を保育園幼稚園学校というところに通わせること自体がおかしいのです。教育の場は本来家庭です。ましてや、我が子のはずです。教育で魂を奪い、税金を納められるように経済活動に参加の義務教育。ごく自然体になって見てください。地球という惑星に住んで他の生命体と共存しています。宇宙空間で!この感覚がないに等しくマネーアニマルになってしまっているからです。子育て中心の生活で好きな事をし続ける、これが本来の人間の人生です。男と女、オスとメス、くっつくのが当たりまえの事ですよね!経済活動その他もろもろのシステムは、子育て、好きな事をし続けるために存在しています。NTTさんが2022年7月から在宅勤務にチャレンジされます。今までの私の人生経験からの解答があります。突然、終身雇用・年功序列を捨て、リストラ策が実行されました。そうしたら、殺傷事
0
カバー画像

不安や恐れを見つけることは幸せである

先日、テニスの試合で、カメラマンをしてくれたコーチの1人が子供にカメラを撮らせるという場面がありました。わたしはこれをみて、不安になりました。一眼レフのカメラを子供が夢中で撮っていたので、「壊したらどうしよう」と思ったのです。「カメラを覗き込みながら歩いて階段でこけたら大変だ」「カメラのレンズを手で触って汚れしたり傷をつけたらどうしよう」「カメラで撮るのではなく試合をみて学ぶべき」このような不安や恐れ、観念があったので、正直良い気分がしませんでした。ところが、その画像を後でアップして見させてもらった瞬間、とても感動しました。子供の視点から撮る写真は大人の視点とは全く違ったからです。空に飛んでいくボールを捉えた写真、何気ない応援風景を後ろから撮った写真、なぜかコーチの服だけに焦点があった写真、ボールがラケットに当たったインパクトの瞬間のラケットだけの写真、などなど、大人では考えつかないアングルの写真ばかり。どれも自分の心が動くような写真でした。それを見て、自分が怖れから行動をしていることが多いな、と気が付いたのです。子供のワクワク、楽しさといった可能性ではなく、安全やマナー、常識に囚われすぎていました。今回、このことで、普段から自分がまだまだ怖れや不安をたくさん持っていることに気が付けました。気が付いたということは手放す機会がうまれたということです。怖れ、不安を手放すことで、子供たちにも自分にももっと大きな可能性、喜びができると思うとワクワクしてきます。不安や恐れは喜びに繋がる、ということですね。ぜひ自分にとっての不安や恐れを見つけてみてください。そして、見つけたら手放していきま
0
カバー画像

「モラトリアム人間とは⁈」💜😊(❁´◡`❁) 

今私の頭の中に未来予想図が浮かんでいます。それは、至る所クリーンな街が出現して子育て中心の生活を楽しむイメージです。そうなんです、モラトリアム人間とは、子育て中心の生活を楽しむ人間の事です。また、目標が定まらないのに何事かのために努力するというのが基本スタイルです。モラトリアムというのは、ある特定の生き方を決定しないという事です。ある特定の生き方とは、普通、定職を持つことです。定職を持たない期間をモラトリアムというのです。あるいは、仕事を持っていてもその仕事を中心に自分の生活を回転させる必要のないフリーな状態の事を指します。仕事は、インターネット活用で片手間にして子育て中心の生活を楽しむ手段になっている状態です。ですから、モラトリアム人間とは、積極的に言えば仕事も勉強も楽しんでやれる人の事です。無の心(清らかな心)自分に正直な心の状態の事です。ただブラブラしている人の事ではありません。同じ事をするにしても、楽しんでするにこしたことはありません。妙なもので「労働が人間の本質である」などと気張っている時代、仕事は「男の生きがい」などとほざいてる時代は、浮き浮きと楽しんで仕事をこなしたりしていると、怪訝な顔をされたり、不真面目であると思われたりするものです。私の若い頃の昭和は、「あなたお帰りなさい!お風呂!ごはん!それとも、わ・た・し」というフィーリングの時代でもありました。少しは子育て中心の生活の感覚もありましたが、やはりお父さんが本当の意味での子育て参加には程遠かった感があります。神聖な職場を演芸場か何かの様に思っている場違いな奴と非難されもするのです。まさに、私が、「出る杭は打
0
カバー画像

「私にとってのテニスとは!」💜🎾😘

昭和の時代私は、知らぬ間に子育て中心のフィーリングになっていました。しかし、社会システムはそうなっておらず生活は、高度産業社会のままでした。そして、時代はバブル崩壊時代でした。そこで私は、子育てにプラスになると思い、スポーツコーチングというテキストの中身を読んで昔とは違うコーチングがメインになっていることに気づきました。つまり、根性論ではないコーチングに人が気付いたのだと思いました。さらに、自分自身がスポーツをすることで子育てに生かせないかと思いテニスをすることにしました。子供にも勧められ一緒にテニスもしました。”スイミング”も同時に始めました。ユーモアのセンスの大切さにも気づいた次第です。そして何より私自身フェデラーのテニスに魅了されてテニスを続けることになった次第です。テニスのコーチングも考えるようになりました。そこで、講習にも参加した次第です。「無の心で」でチャレンジ!!!そして、現在は、自分のテニスという事を考えるようになりました。完成が近づいている感があります。テニスは芸術!と感じるようにもなっています。今は、目標が決まらないのに何事かの為に努力しているというのが本音です。もしかして私は、モラトリアム人間かと感じている次第です。ちなみに、スイミングは4泳法マスターしていると思っています。以上です。◆私のテニスのスキルポイント①グリップで打ち方が決まります。②ボールをヒットする箇所の把握ができているとラケットワークがスムーズになります。③サーブとリターンのスイングは、自分の体に聞いてマスターすることを進めます。④相手によって決め球をきめるというのは、サーブでリターンでそ
0
カバー画像

【成功者が語った!?】ずば抜けて結果を出すために日常で重要視している大切なこととは?

これまで様々な成功者と出会いました。 ビジネスで成功している人もいれば、テニスで成功している人もいました。 その中で皆さんが共通して言っていたことがあります。 それは「時間」です。 時間を大切に出来ない人は絶対に成功しないということでした。 時間の使い方①「しないことを決めろ」 これは結構奥が深いテーマなんですけど時間を上手に使う方法で、ある経営者は 「何をして、何をしないかを考えろ」 と言ってます。 結局のところ同時にいくつものタスクを同時進行でやるのは非効率すぎるとのことでした。 ごもっともですよね 時間の使い方②「時給思考で動け」一般企業で働いている方はあまりなじみがないかもしれませんが、経営者やコーチ、個人事業主の方にはこの考えがマストであるとのことです。自分が時給いくらで稼ぐことが出来ており、それを最大化するためにはどのような行動を選択していくとよいのかを考えろという内容です。 結局突き詰めていくと①とのオーバーラップしそうですが、極力無駄な動きを減らして、やるべきことに注力する必要があると解釈できますね。 時間の使い方③「しっかり寝ろ」 睡眠不足はコンディショニングの最大の敵です。 と同時に睡眠は最大のリカバリー方法です。 体のコンディションをいい状態で保つのは、どのような境遇の人でも共通していることなので、常によいパフォーマンスを出していくためにも睡眠はマストです。 というわけで3つ紹介しましたがこれをやるだけでもめちゃくちゃ効果は出ると思いますよ!
0
カバー画像

爆速で成長したかったらお互いを高めあえる環境に身をおく必要性について

これまで散々、体の使い方が重要ですとか、意識して練習した方がいいとか言ってきました。 本当に強くなる人は自分で考えて高みを目指していく能力にずば抜けているので、どんな環境でも粛々とやることをやっていきます。 ただ、みんなそんな人になれるかというとそうではないと思います。 少なからず誘惑に駆られてしまったり、ついつい甘えを出してしまう人もいるはずです。 そんな時自分を正しいレールに戻してくれるのは、やはりチームのメンバーでしょう。 お互いに高めあえるチームでは、常に貪欲にスキルアップを目指して練習に励みますし、レベルが高い試合を行っていくことに楽しみを感じます。 そして団体戦や、個人戦で結果を出していく。 そんなチームにいると自然とインスパイアされてみを目指したくなるんですよね。 みんなで自分の夢の達成を目指すチームって良くないですか? だから、爆速で成長したかったら、1つ上のステージで戦えるような環境に身をおくと、知らないうちに見違えた自分に会えますよ。◇◇◇◇その他のテニス向上委員会活動◇◇◇◇①テニス動作解析×パフォーマンスアップサービス②効率のいい体の動かし方を習得するエクササイズ紹介サービス
0
カバー画像

スポーツ関連脳震盪は若い世代に多いールールの改訂も含めた環境立脚型の予防策が必要

*若い世代における脳震盪の現況・北アメリカでは毎年2.8万以上が受傷・生涯リスクは5人に1人・19歳未満が50%・若い世代では、60%以上がスポーツ・脳震盪の10人に1人は若い世代・30%は反復性・脳震盪後、30%の人は1か月以上症状が改善しなかった*スポーツ活動に関連した脳震盪(SRC)・高校生においては。生涯有症率は♂28.4%、♀22.1 1年以上症状のあるもの(再発含む)は♂14%、♀9.9%*北米ではカナダを中心に"SHRED"と呼ばれる、システムを構築し、脳震盪の予防に尽力している・ルール変更の提言:頭部コンタクト、ヘディング、タックル          コンタクトなしでの練習・用具に対する提言:マウスガードの使用・ヘルメットのフィッ          ティング・装備品の革新・トレーニング戦略:神経-筋や感覚-運動領域の促通ならびに          賦活を中心とした学習をコンタクトや          タックルのトレーニング時に導入・アイスホッケーのカテゴリーである、"Pee Wee(11-12yo)"で ボディチェックに関するルールを改定したところ、脳震盪の 受傷件数は明らかに減少した
0
カバー画像

ピーター・ドラッカーから学ぶリーダーシップとは?

始めに多くの社会人が参考としていることピーター・ドラッカーが提唱するリーダーシップの定義や考え方です。 これは非常に実用的であると同時に、先天的に身に着けているものではなく、後天的にトレーニングしていくものであることが分かります。 多くのリーダーが組織の統率について迷われている光景を目の当たりにするため、今回はピーター・ドラッカーが著書の中で述べていること参考にしながらリーダーシップについてまとめていこうと思います。 リーダーシップの定義とは? 組織の使命を考え抜き、それを目に見える形で明確に確立することである提唱されています。 さらにリーダーシップをとるうえで重要な要件として「仕事」・「責任」・「信頼」を挙げています。 リーダーシップと「仕事」・「責任」・「信頼」について リーダーは組織の方向性について目標を示し、あらゆる優先順位を決めて結果が出るように統制をしながら導いていくことを「仕事」とします。 このプロセスを経ていくために、組織としての結果や自分の仕事に「責任」を持ち、仕事をこなしていきます。 また、これらの仕事や責任を全うしていくためには信頼を得ることがマストになります。 これは強制することで統制していくということではなく、個人が率先して組織のために従っていくような信頼を獲得することを示しています。 マネジメントとリーダーシップは違うものである。 マネジメントは示された方向性や目標達成のために、収益やコストの管理、スタッフの管理等の組織全体の現状把握をしながら戦略を立てて行動を行っていくことです。 これに対してリーダーシップとはビジョンを掲げ統率を行っていくことです
0
カバー画像

【大切なことはチーム運営から学んだ】リーダーのあり方について

チーム運営に限らず、組織を統率する役割としてリーダーの存在はマストです。 ただ中にはリーダーシップをとることに悩んでいる人や向いていないんじゃないかと思っている人、そもそもちゃんと仕事をしていない人を見かけることもあります。  ちなみに、リーダーシップは先天的に持って生まれてくるものではありません。 これは練習して習得するものなのです。 しかもリーダーあり方は一様じゃないんです。 だからリーダーシップを取りたいのなら勉強して実戦形式で練習していくしかないんです。 実際に僕がチームを運営して重要だと教えられたことがいくつかあるので簡単に紹介しておきます。 1. 結果を出す どのような形でもよいですが、自分がこれだと決めた方向性に関しては結果を出すことが一番大切だと思っています。 結局結果を求めないとみんが何のために頑張っているのか分からなくなりますし、チーム的にも方向性が迷宮入りします。 2. 人の意見を尊重する 自分の意見の押し付けでは組織はまとまりません。 お互いに意見を共有してよりよりチームを作るために考えを深めることが重要です。 3. ぶれない 自分の考えがコロコロ変わると、誰もついてこなくなるし、ついていきたくなりません。 筋が通った考えをしっかりと持っておくことがポイントです。 4. 明るくあれ チームの中で1人でも機嫌が悪そうな雰囲気を出していると、士気が下がるし練習の質も下がります。 つらくても明るく演じるぐらいのスタンスでいることが大切だと考えています。 5. コミュニケーションをする 自分のことだけしゃべっていても聞くほうは大変です。 メンバー
0
カバー画像

トレーナー活動が出来る場がないなら作ればよろしい!

よく同僚から「スポーツ現場で活動したいがコネもないからできない」といわれることがあります。 自分も異郷の地に越してきてコネなどありもしない環境で悩んだ時期もありましたが、結論「ないなら作ればいい」という発想に至りました。 実際肩や腰、膝の痛みを抱えている選手は意外といるものです。 社会人チームなら尚更で、テニスで痛めたわけではなくても仕事で痛めて相談を受けることもあります。 だからニーズってめちゃあるんですよね。確定診断は出来ませんが、痛みの原因をある程度伝えることが出来るのと、セルフケアの方法を教えてあげることが出来ますよね?捻挫や打撲等の急性外傷に対しては応急処置をすることができますよね? トレーナーが常駐している無名の一般の社会人チームもそんなに多くないので、というよりほとんどないので地域の大会でいろんなチームの人と話していると羨ましがられますし、診てほしいなんて相談を受けることもあります。 アスレティックトレーナーや理学療法士としてだけではなく社会人としていろんな経験を積むことが出来るので、正直こんなおいしいことはないと思っています。 ただ具体的にどうすればよいかわからないとか、どうやってメンバーを集めればいいか分からないとかおっしゃる方も多いのではないかと思うので、気になる方は相談に乗れます。 ちなみにメンバーは自分だけからでもスタートできます、というより自分がそうだったので人がいないからというのはあまり理由にはならない印象です(笑) 僕はSNSで発信をしているので、これから現場で活躍したい方は是非遊びに来てみてください。
0
カバー画像

脳震盪の予防にはファンダメンタルの向上が欠かせない!

★ タックルを行う場合、ボールを運ぶ場合よりも脳震盪リスクが高い★ タックルのコンタクトエリアが頭部-頭部の場合、高率に発生する★ 体幹を屈曲位でコンタクトしている方がHIAリスクが低い★ タックルする高さに留意することでHIAリスクを軽減することができるラグビーにおいて、タックルは基本技術である。しかし、タックルは脳震盪リスクが高いことがわかってきた。ラグビー協会は、タックル時の頭部衝撃を軽減するためルールの変更も含めた検討を行っている。本研究では、プロリーグにおける頭部外傷イベントの特性について検討している。プロラグビーリーグの2シーズンにおけるHIA(Head Injury Assessment)の対象となった446例と頭部外傷に至らなかった5694例をタックルの高さ、選手相互の身体の位置、相手のどの位置にコンタクトしたかなどを比較検討した。結果 : HIAの対象となったのは0.99/1000イベントだった。ボールを運んでいて受傷したのは0.57/1000イベント。タックルが原因でHIAの対象となったのはタックルなしの1.74倍だった。0.90試合ごとにタックルによるHIAの対象となるイベントが惹起された。ウエストより高い位置へのタックルでは、受傷リスクは3.2倍であった。コンタクトエリアが膝以下もしくは肘、頭部の場合はHIAイベントが高リスクとなっていた。タックルは、ラグビーにおいては基本的な技術(ファンダメンタル)であることから、タックルに関する教育やトレーニングを基礎から複雑な条件設定まで深く学習することが重要と考えられた。
0
カバー画像

テニスチームを運営することのメリットについて

チーム運営ってマネージャーのような雑務的要素が多くてめんどくさいって思うじゃないですか? 実際僕もこの仕事をやり始めるまでそう考えていたし、やろうとも思ってもいませんでした。 でもやり始めてみると結構いいことがあるということに気付いてきたんですよね。 ただ色々と書き出していくときりがないので、メリット的なものを少しずつまとめていこうと思います。 まずは自分でテニスを中心としたコミュニティを作ることが出来る点です。 これってすごく重要なことで、様々な人とテニスを介して関わることが出来るのでテニスを楽しむだけでなく、自分のつながりを増やすことが出来ます。 今まで関係のなかった分野の人と交流を持つ機会が増えたり、全く違う競技レベルの人と練習が出来たりするので、1つのコミュニティの中で様々な経験を積むことが出来ます。 このコミュニティが認知度を高めていくと、この活動に感化された人たちが集まってどんどん大きくなっていく。 これを自分が発起人となって作り上げたと思うとやはり感慨深いものがありますよね。 利用してくれる人にとっても、提供する側にとってもやはりwin-winの関係が作れます。 ちなみにうちのチームに興味のある方はいつでもご連絡して頂ければ来ていただくことは可能なので気軽にご相談ください(笑)
0
カバー画像

膝ACL損傷後の2次的関節症変化は手術だけでは抑制できない

膝ACL損傷は重篤な外傷です。・デンマークの女子ハンドボール選手のACL損傷では、内側もしくは外側の半月板損傷の合併は36%、内側-外側両側合併例は21%・骨挫傷に伴う微小骨折は55%・ACL損傷後の女子サッカー選手の12年フォローでは関節症変化 を50%程度に認めた・男性のサッカー選手のACL損傷後14年フォローでは40%程度に 関節症変化を認めた・半月板切除術後の15〜20年フォローで、関節症変化は50%前後であった・ACL損傷後、長期的には処置の仕方によって関節症変化は抑制 されているだろうか?・100名のACL損傷後再建しないグループを15年フォローした。 神経-筋の協調性を賦活するリハビリテーションを行った。 関節症変化は16%に認め、半月板損傷を合併しないケースでは 関節症変化を認めなかった。・手術だけでは関節症変化の進行を抑制することはできない。 関節症変化を抑制するためには運動療法が重要である。・リハビリテーションを継続すること、低BMIを維持すること、健 康を維持し、スリムであることが望ましい*まとめ・手術は、ACL損傷後の関節症変化の予防にはならない。・半月板損傷を合併していると関節症変化を惹起しやすい。 半月板の処置の仕方(できるだけ残す)で将来が決まる・外傷後の膝の筋力低下は関節症変化に影響する・OAもしくはOAの発症リスクのある人は、膝の痛みや関節裂隙の 狭小化よりも、筋力低下や活動制限などの障害の方に問題がある
0
カバー画像

ターゲットスポーツにおける姿勢、心拍数

ショットの良い選手は姿勢が良い、というのは必ずしもハズレではないと思われすが、競技レベルが上がってくると姿勢が良い=ショットが良い、とはならないと思います。カーリングも射撃、アーチェリー、バイアスロン、ボーリングのようにターゲットスポーツに分類されます。姿勢というのは、静止姿勢でも筋が微妙に長さを調節するため、「ゆらぎ」が生じます。開眼時には視覚で補正していますが、ターゲットを捉えている時は閉眼時と同様に内在センシングによる寄与率が高くなります。ターゲットまで距離があることから、「ゆらぎ」が少しでも小さい方が誤差が少なくなります。この「ゆらぎ」の大敵が心拍数と言われています。実際、アーチェリーでは心拍数を計りながらトレーニングしており、バイアスロンでもいかに心拍数を低く抑えるかを工夫しています。姿勢がいい、すなわちアライメントが整っていると、筋にかかる負荷が軽減されるため、「ゆらぎ」が抑制できる利点があります。カーリングの場合、氷上を滑走するため、姿勢が整うことで、ストーンのリリースに集中出来る利点が挙げられます。心拍数は、巧緻動作に影響することは、日常生活でもよく経験されることです。ストーンに微妙な回転を与える場合は、リリースのタイミングと強さが鍵になります。カーリングのスイープ動作では、姿勢がスイープの効率性に大きく寄与することが予想できますが、デリバリー動作では、競技レベルによっては姿勢の評価だけでは不十分と考えられます。北見の新しいカーリングホールではフォームのチェックもできるようになっているということですが、心拍数も同期できるようにするともっと面白い示唆があるかもしれ
0
カバー画像

女子アスリートに対する遠心性トレーニングとプライオメトリックトレーニングの比較

ACL再建術後のトレーニングで遠心性(ECC)のトレーニングとプライメトリックトレーニング(PLYO)、両者の複合トレーニングの効果を比較検討した。効果判定は、Y-バランス、片脚ホップ、トリプルジャンプ、6mダッシュを行い、Lysholm Knee Scale(LKS), return to sport index (RSI), leg symmetry index (LSI) for the single leg hop testで評価した。ACL再建術後の女性エリート選手40名(平均年齢20.3才)を対象とした。再建術後40週間のリハビリテーションを受けている。対象者の40名をECC群、PLYO群、COMB群に分けて比較した。ACL再建術後14週まで全員一般的なリハビリテーションを行い、15週から6週間3群に分けてトレーニングを効果判定を行った。複合的なトレーニング(ECC&PLYO)を行った群のほうが、トレーニング効果が高い傾向を示した。BTBだから術後4ヶ月でこれらのトレーニングをしても大丈夫なのかは定かではないが、Shelbourneのプログラムがベースなので結構早くから負荷をかけていると思われます(だから、アチラ側は再断裂が多いという意見も少なくない)。最終的にどうなったかもデータ載せておいてくれたら良かったような。
0
カバー画像

Special orthopedic testsは念のためでもやっておけ!

腱板断裂を含む、肩腱板症(RC tendinopathy)の評価とmanagementについてのclinical commentaryです。"Special orthopaedic tests"を非常に重要視しており、imagingを鵜呑みにするなというような内容が記載されています。評価は、"SHOULDER SYMPTOM MODIFICATION PROCEDURE:SSMP"に沿って評価し、治療のアルゴリズムを構築することを推奨しています。thorax,scapula,humeral headの3つの機能が評価や治療の鍵になると述べています。あくまで私見ですが、"physical therapy"と"physiotherapy"には野球とbaseball,サッカーとfootballの違いのような内的ニュアンス(?)の違いがあると昨今、資料を読むにつけそう思います。humanicな方法で確度の高い機能評価を含めたスタンダードな保存療法を志向するなら"physiotheray"かなと思います。
0
カバー画像

テニスで重心という概念が重要視される理由について

よくコーチから重心移動を大切にするように指導されることはありませんか? 運動習慣のなかった人でテニスを始める方にとっては聞きなれないワードだし、目に見えないのでいまいちイメージがわかないと思うんですよね。 重心って教科書的には骨盤のちょっと上のあたりとか言われたりしています。 武道の世界では上丹田・中丹田・下丹田とあって、テニスでは中丹田の部分をよく言います。 目には見えませんが重心という概念を意識してみると、意外と便利であるに気付くようになります。 重心を高くした姿勢がいい?低くした姿勢がいい?ケースバイケースですが、低くできるようにしておいた方がメリットが大きいです。 これは軌道の低いボールがとりやすかったり、ライジングなどのショットが打ちやすくなるからです。 とはいってもまだ納得できない方もいるかと思います。 もうちょっと専門的なワードを出すと「運動連鎖」が使いやすくなるからです。 運動連鎖とは足から伝わる力が骨盤-体幹-肩-手と連動して動いていくことを言います。 効率よく、この力が伝わっていくとリラックスしていてもキレや重みのあるボールを打てますし、動きに滑らかさが出ます。 その他にも理由があって床反力の関係や体に備わっているSSC: Stretch-Shortening Cycleという機能を上手く利用しています。 こちらについては別の機会に詳しくご説明をします。 つまり重心という考え方が必要な理由とは?これまでお伝えしてきた通り、重心というのは運動連鎖や床反力、SSCなどの難しい考え方をよりコンパクトに凝縮して簡易的にイメージしやすいものであると考えています。よって
0
カバー画像

テニスの授業(大学教授)

こんばんは、大学教授のモトです。大学では対面授業の中、本日はテニスの授業を行いました。屋外のため、日差しが強かったり、雨雲も多かったりでしたが学生は屋外で楽しくスポーツができることを楽しんでいました^^ただ、コート数と学生数を考えると、屋外でありながらもマスク対応は欠かせません><;距離が確保できる状態を確保し、半分の学生はマスクを外せるように指示したり、頻繁に休憩時間をとって、その場でマスクを外して深呼吸をさせたり飲み物を飲むようにしたりと、常に注意しながらの授業です^^;なかなか大変ではありますが、学生たちが楽しそうにスポーツをする様子を見ていると教員として頑張っていこうと思えます。皆さんも、スポーツの秋として、楽しくスポーツをしてみてください^^それでは、また☆
0
カバー画像

上腕骨外側上顆炎への鑑別評価と介入について

-はじめに- 現場で活動を行うにあたって必要なスキルの一つが、評価の適格性です。より的確な評価を行っていくためにも、医学的な観点だけではなく、解剖学に基づいた鑑別評価にも取り組む必要があります。今回は理学療法士として評価をして考察を行っていくためにも、診るポイントの一部を紹介し、介入へのイメージをつけて頂くことを目的としてこの記事を作成しました。 症状の発生メカニズムは不良姿勢!?バックハンドストローク時に好発しやすく、肘関節から前腕部にかけて疼痛が生じることが多いです。「手打ち」といわれるような不効率的な運動が原因となります。インパクトの際に短撓側手根伸筋腱にストレスが集中すると発症しやすいです。疼痛は上腕骨外側上顆部に限局しており、一般には関節裂隙や橈骨小頭には痛みはありません。 Special testの原理と方法手関節伸展試テスト(thomsen test) 患者が肘を伸ばして検者による手関節の掌屈への抵抗に逆らって背屈をします。 陽性ならば上腕骨外側上顆に疼痛が生じます。 この場合は短橈側手根伸筋の収縮時痛や付着部の疼痛を疑います。 中指伸展テスト(middle finger extension test) 患者が肘を伸ばして検者が中指に抵抗を加える運動に逆らって伸展させようとします。 陽性の場合は上腕骨外側上顆に疼痛が生じる。この結果から短橈側手根伸筋か総指伸筋の収縮時痛や付着部の疼痛を疑います。 テニス肘に類似した様々な疾患とは?回外筋症候群、外側側副靭帯損傷や関節内病変の滑膜ひだ障害、関節包損傷などが原因になっていることがあります。 回外筋症候群の評価は様々!?
0
カバー画像

夢はまだ終わらない

もう信じられないの一言 マッチポイントも全然覚えていない 最後の瞬間は全然思い出せない それぐらい自分自身興奮した瞬間だったし 一生分泣いた もう涙は枯れ果てた 国枝慎吾 東京2020パラリンピックの男子シングルス決勝 2大会ぶり3度目となる金メダルを獲得した 決勝戦 対戦相手はトム・エフべリンク(オランダ) 170kmの超高速サーブとパワーで この舞台に勝ち上がってきた 国枝慎吾は 正確な読みと多彩なリターンが持ち味 合計15ゲームは 男子シングルス決勝の最少ゲーム数タイ記録の快勝 終始エフべリンクを翻弄し完璧な内容だった 最後の一球 エフべリンクのリターンがネットにかかり ゆっくりと落下した この瞬間 金メダルが確定 応援団にその拳を強く掲げ そのまま目頭を強く押さえた 涙は止まらなかった 国枝慎吾にとって 初めての金メダルではない しかし今までの金メダルとは その価値がまったく異なる シングルス3連覇確実と言われた リオパラリンピック大会では 慢性化していた右ひじ痛が悪化し 準々決勝で敗退を喫している それ以降、何度も何度も引退を考えていた しかし リオでの屈辱を晴らすまで辞めるわけにはいかなかった ひじの手術を受けていたが 回復は思わしくはなかった ラケットを握るたびに走る激しい痛み 何度も絶望感に襲われる音もなく崩れ落ちるメンタルかつての自分とは程遠い つらく切なく悲しい感情 唯一奥さんに「もう引退かもしれない・・」 とこぼしたことがあったらしい しかし、しばらくして 「とにかく何でもやりつくす」 と言いなおした 再び立ち上がるための新たな決意だった 自分のプレースタ
0
カバー画像

テニスのサービスでは膝が使えないとレベルアップが出来ないといわれる科学的な理由について

はじめによく練習でコーチから「膝曲げろ」といわれる方はいらっしゃると思いますし、そのような方をよく見ています。 しかし、これらの指導者の方の中には経験談で教えてくれている方もおり、本当に正しい情報なのかどうかというものはわからないものもあります。今回はその中でも話題となりやすい膝を曲げる意味というテーマについて科学的根拠を用いながら考えていきたいと思います。 なぜ膝なのか このテーマは最も始めに語られなくてはなりません。曲げるならば足でも股関節でもよいはずですが、なぜ膝なのでしょうか? 答えは重心にあります。膝を曲げることで重心の上下移動を効率よく生み出すことが出来るのです。 重心とは? なんとなく「重心」というワードを聞いたことのある方はいるかもしれません。しかし、これを説明しようと思うと難しいかもしれません。重心の定義は「質点系の運動に対する重力の効果を考える場合に、その質点系を構成する質点全部が集中したと考えても運動が変わらないような点で、質量中心と同じ点である。」となっていますが難しすぎますよね? わかりやすくいうと、「重さの中心」であり、立っている姿勢では骨盤内に位置することがよく知られています。 重心の上下移動とサーブの関係 重心というものと膝を曲げることにより効率的な重心の移動が出来るということが分かったものの、それがどのようにサービスに影響を与えるのでしょうか? ここでのキーワードが運動連鎖です。 膝を曲げ、伸ばそうとするときに作用する地面からの力は足関節・膝関節・股関節と下肢から骨盤に伝わり、体幹を経て肩関節・肘関節・手関節や頸部へと波及していきます。 これが
0
カバー画像

クリップスタジオペイントで素材作成をしました

このブログをご覧にいただきありがとうございます。クリスタで素材作成を初めてしました。(((パチパチアップロードした素材は、リアル月画像素材+ブラシ テニスラケット画像素材です!素材作成って難しいものだと思っていたのですが、説明通りにすると意外と簡単だとかんじました。プロの方のイラストメイキング動画をみると、自分で素材を作成しているじゃないですか、それほんとすごいなぁ、使いこなしているなぁと思ってたんです。ずっと憧れがあったのですが「きっと難しいだろうなぁ」と考えてこれまでやってきませんでした。(ポンポコ)しかし、クリスタで今週の素材のお題っていうイベントがあるのをご存知でしょうか?今週は「月」がお題でした。そのイベントをみて作ってみようかなという気になったんです。そしてwebで調べながら作業し終えるとかなり充実感があり、ついでにテニスラケットの画像素材までつくっちゃいました笑その素材はラケットの糸??が書きにくいというかたに便利な素材です。次いつ作成するかわかりませんが、とりあえず楽しかったです。補足のちに調べるとテニスガットとでてきました、そんな正式名称があったんですね((驚き
0
カバー画像

【1分名言動画】『大坂なおみ』の名言集(12選)

0
カバー画像

感動した!

宅建士のゴルゴです。皆さん、こんばんわ。昨日は、感動しました。何と娘がテニスで優勝をしました。うーん、感動。これまでの努力が報われた瞬間でした。密かに努力を重ねていたんですね。これは見習いたい!サインを下さいって言ったらだめ!って言われました。身近に結果を出す人がいると影響を受けますね。僕もさらに動画編集のスキルを上げてもっとわかりやすい内容の動画を上げていきたいと思いました。また、宅建やFPの勉強も継続していこうと決意した瞬間でした。娘よありがとう!FP2級合格発表まであと23日ゴルゴ
0
カバー画像

卒論シーズン終了までもう少し

こんにちは、しぶい【大学院生コーチ】です。あと二日ほどで、卒論作成が終わります。これが終わったら、テニスいっぱいやりたいですね!みなさん、今日も一日頑張りましょう!!
0
カバー画像

「私の”PLAYテニス”コーチング要領!」💜🎾🚴‍♀️😎😍

0 1,000円
カバー画像

はじめまして。

猫好き、アラフィフ、健康オタク。テニス、マラソン、ジャズダンス、麻雀に手相、、節操のない多趣味ですが、いろいろチャレンジできるのも健康だから。40歳から健康について考え始め、勉強し、実践し、今ではいろいろな方にコーチングさせていただいています。と、同時に自分も健康に意識が高くいれる素晴らしいお仕事!いくつになっても頑張りたいな。タキミカさんのように!
0
カバー画像

ひたすら一問一答

宅建受験生のゴルゴです。皆さん、こんにちは。現在、空いた時間を使ってひたすら一問一答をしています。一問一答はいいですね。真の実力が問われますね。特に、税のところは難しいのでためになりますね。隙間時間を使ってまた頑張ります。娘がテニスで団体、個人ダブル優勝をしました。す、すごい。すでに親を超えました。宅建試験まであと72日。ゴルゴ
0
カバー画像

souji(掃除)エトセトラ!!🚴‍♀️🎃🎾

◆掃除の達人になるために必要な事は、まず、あなたにとって住まいとは どうあるべきなのかを自問自答して答えを出すことです。 掃除もちょっと頭を使って!!!
0 1,000円
カバー画像

メンテナンス

いつもの仲間とテニスを楽しみました❣メンタルもカラダも、いつものメンテナンスですさて、お仕事します^^
0
カバー画像

台風でテニスができない時は、テニス用品選びをしませんか?

今週は台風が接近しているため、思うようにテニスができないかもしれません。そういう時は、テニス用品選びをしませんか?私は「週末プレイヤー目線」で、皆様のテニス用品選びをお手伝いしています。是非お問い合わせ下さい。よろしくお願い致します。
0
カバー画像

国枝選手、強かった!(大学教授)

こんばんは先ほどパラリンピックで国枝選手の試合をTVで観戦しました。初めてしっかりと観戦しましたが、国枝選手の強さが目立ち金メダルを獲得しました!!相手の選手もパワーがあって粘りを見せていましたが国枝選手の総合力は圧倒的でした。上半身だけで力強いサーブも打ち、ヒトの能力のすごさも感じました^^
0
カバー画像

今日はテニスデー♡

りかです(*^^*)ブログを始めました♪人生初ブログ!なんでもない日常をアップしていこうかなと思っています✳︎今日はテニスの予定だったのですが、、あいにくの雨で中止でした( ; ; )残念ー!!お仕事終わりに楽しみな予定があると、今日は絶対に残業しないぞー!と思って集中して頑張れます(^^)♪それにモヤモヤしていることがあっても、大好きなスポーツをすれば、わりとスッキリしちゃうタイプ(^O^)愛用のラケットはBabolat♡結構長く使っている古いモデルなので、新作が気になって気になってしょうがない♡皆さんは、どうやってモヤモヤやストレスを発散してるのかな?(^^)♪
0
カバー画像

【全豪オープン】錦織圭選手も2週間隔離!

緊急事態宣言の中、僕のブログを訪問して頂き、ありがとうございます。今、全豪オープンに向けて選手がオーストラリアに集結しているのですが・・・皆さんもご存知の通り、錦織圭選手やダニエル太郎選手をはじめ、各国の選手が乗っていた機内に感染者がいたため、2週間ほど隔離をされています。各選手、SNSを使って自分の現在の様子などを動画でアップしていますね。本選まではまだありますが、ぜひチェックしてみてください!!
0
カバー画像

テニスと人の心・身体の仕組みを知り、トータルで上達!

こんにちは!「たか」と申します。僕は40年ほどテニスコーチをしていて、延べで20万人以上の方々を指導してきました。その経験と知識をこちらのブログにて公開していこうと思っています。これから、よろしくお願いいたします。
0
カバー画像

『大坂なおみ』の名言集(12選)

(1)自分と他の人と比べない(2)人それぞれに道というものがあり、その道を突き進むだけです(3)限界がどこにあるのかが分かってない(4)とにかく気持ちを強く(5)常に大きなステージでプレーできるように    地道な努力をしなければいけないと思っています(6)勝つにふさわしい選手であれば結果はついてくると思う(7)本当に優れた選手は経験がなくても勝てる(8)経験は大切だけれど、経験が勝敗を分けるわけではない(9)何事も口に出したほうが達成するのは容易になる(10)やりたくないことをやってる暇はねぇ(11)この大会に優勝しに来た。まだ止まるわけにはいかないわ(12)私のベストはもっと先にある
0
59 件中 1 - 59
有料ブログの投稿方法はこちら