絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

66 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

保育契約の遵守事項

保育園に子供預ける場合、保育業務委託契約、保育契約ということになります。通常の小学校や中学校とは異なり、教育的側面というより、より生活面でのしつけ面を重視した契約内容ということが必要になります。これよりもっと重要なのが、生命身体の安全です。お昼寝をしたり、食事をしたりするので、ここでの安全面は保育士並びに保育士を管理監督する設営者には求められるかと思います。このあたりの業務に善管注意義務がかかってくるので、何か事故があった場合、それは受託していた債務の不履行があったかどうかは問題となろうかと思います。昨今、保育士さんの過酷な労働環境が問題となっております。その意味では設営者、もっというと自治体にも配慮していただくことも必要になろうかと思います。つまり何か事故が起こったときには一概に保育士さんが責められるというのも変な話になるということも状況によっては、十分考えられるかと思います。南本町行政書士事務所 特定行政書士 西本
0
カバー画像

2023年度の卒業おめでとう!新たなステージへ。

春ですね🌸出会いと別れの季節は少しのセンチメンタルと新たな幕開けへの大切な一コマになります(*'▽')今日は新たなるステージへと進む皆様への応援の心を込めまして、私の二男君の進路への歩みをお話しようと思います!うちの二男君の将来の夢は、早い頃から「保育士」と決めていました。多分、小学校の高学年の頃にはかなりリアルな形だったと思います。本人曰く「弟の面倒を見るのが好きだった」とのこと。母親の私からの二男君の見立てはですね、遡ることの彼の保育園時代のエピソードになります。2歳児から入所していましたが、年少クラス進級以降、いつも乳児クラスへお世話したくて出かけておりました。担任からも報告があり、「クラスの活動には参加できるようにしている事。息子ちゃんの意向は組んで乳児クラスに送っている事。黙っていかないこと。時間になったらクラスに戻る事」等のきめ細やかな保育支援の連絡を頂いておりました。自分より小さなお友達をお世話することへの「楽しさ」と「達成感」はこの頃からしっかりと育まれていたのだと思います。そして何よりも素晴らしかったこと!!そ・れ・は。保育園でのクラスを超えて保育士集団が「お世話する息子ちゃん」の存在を共有して見守ってくれたこと「環境ベース」が構築されていたことは大きな役割だったと思います。進路って、どんな形で生み出されていくのか、どんな過程を経ているのか、学齢になったから?中学生になったから?高校生になったから?「夢」が突然に湧くものでもないのだなと知ることができるエピソードです。私の活動は「保育分野・教育分野・障害児/障害者分野」をトータル的に考察するのも仕事としておりま
0
カバー画像

592.結婚相手の“理想の職業”、男性の圧倒的1位は「看護師」!

【婚活】結婚相手の“理想の職業”、男性の圧倒的1位は「看護師」! 当事者が答えた「看護師のモテ事情」は? 結婚相談所ネットワークを運営するIBJ(東京都新宿区)が、婚活中の男女を対象に「看護師の婚活事情」に関する意識調査を実施。その結果を発表しました。 看護師は「共働きでも安定」?  調査は2024年1月5日から同月9日、同社ネットワークで活動する男女を対象に、インターネットリサーチで実施。計2402人(男性1629人、女性773人)から有効回答を得ています。  まず、理想の結婚相手の職業を聞いた「結婚したい職業ランキング」では、男性の1位が「看護師」(195票)、女性の1位が「国家公務員・公務員」(154票)となりました。次いで、男性2位は「保育士」(119票)、女性2位は「技術/研究職」(84票)と続いています。 「看護師」を選択した男性からは、その理由として「資格職は転職しやすそうだから(20代)」「どこでも働けるから(30代)」「安定していそうだから(30代)」「優しいイメージがあるから(40代)」といったコメントが挙がっていたといい、同社は「エリアをまたいだ結婚となる場合はどちらかに合わせて拠点を変えなければならないケースもあり、資格職は人気があるようです」「特に看護師は、『共働きになった際に安定した収入を得られそう』という回答もあり、共働きを視野に入れて婚活に臨んでいる男性が多いようです」と分析しています。  実際に、看護師(66人)に「看護師になってから“モテる”と感じたことはあるか」を聞いたところ、男性の83.3%、女性の78.3%が「いいえ」と回答
0
カバー画像

転職!園見学で見るべきポイント

こんばんは☆今年も残りわずかとなりましたね。いまのところ、風邪を引くことなく仕事に行けてます。職場でも感染症が大流行中なのですが、「絶対私は風邪を引かない!」と言い聞かせてます(・・;)さて、今日は、園見学で見るべきポイントをお話させて頂きます。ポイントはたくさんありますが、一番見ておいたほうが良いポイントは、職員の表情です。特に、新人さんの表情に注目です!園には、お局がいますよね・・・汗見学の時は、笑顔で対応してくれた保育士さんが入職後、豹変することはよくある話です。ですので、新人かな?と思われる人の様子をチェックしてください。また、見学した時の、見学者に対する態度も判断材料になります。そして、休憩室があるかも確認しましょう。え・・・?これは・・・休憩室とは言わないですよね・・・?と思うような園もあります。休憩室がないと、休憩がまともに取れない可能が高いので要注意。転職相談受け付けておりますので、お気軽にご利用くださいね(*^_^*)
0
カバー画像

保育士資格を活かせるお仕事は?

こんにちは(^^)保育士の資格取得をしたら、どこで働こうと思いますか?すぐに思い浮かぶのは保育園が多いかと思います。実習も保育園に行くので、そのイメージが強いですよね。でも、実際保育士の資格を活かせる仕事は他にもたくさんあります。児童館、障害児施設、乳児院、託児所など・・・。まだまだあります。今独身で今後も独身でいるつもり。いま独身だけど結婚を考えている。結婚してるけど子供がいない選択をした。今は子育て中だけど、保育の仕事復帰したい。今の職場に不満があり転職を考えている。スキルアップしたいけど、どんな勉強がいいか。など・・・人それぞれ抱えている悩みは違うと思います。将来設計もお聞きして、あなたに合う働き方を提案できたらと思います。お気軽にご相談ください♪  
0
カバー画像

保育士の途中退職ってだめなの?

保育士さんの来年度の意向希望調査も終わった保育園も多いかと思います。来年度の意向調査はどうしましたか?今年度で退職を選択した方、来年も働く決断をした方、皆さん悩まれたかと思います。半年前に決めないといけないのが困りますよね。それに、この業界の暗黙のルールでもある「年度途中の退職はだめ」(・・;)子供が可哀想、無責任・・・色々なことを言われて円満退社が難しくなることもあります。なんですかね、あの圧力!心身ともに疲れてしまい、さらに追い打ちをかけられ保育士の仕事を諦める話もよくある話。最近は、教員や介護職と同様に保育業界のブラックが世間にも認識されてきましたね。意向調査待たずに退職するのは、悪いことではありません。転職についてなにか相談に乗れれば幸いです^_^
0
カバー画像

保育園 人材育成を考える

おはようございます。先日、東北に出張へ行きました。そこでとある保育園を運営する社会福祉法人の方々と意見交換をしました。意見交換する中で、『保育園の人材育成』とは何だろうか?と改めて考えるきっかけをいただきましたので、このブログの中で考えてみたいと思います。まず、医療・介護・福祉の専門職に対する人材育成の全体を考えた時、専門職としての人間を育成するのか。それとも、組織を後世に残すため、組織人としての人間を育成するのか。大きくはこの2パターンではないでしょうか。組織が考える人材育成の方向としては、概ね組織に役立つ人間の育成を目指していると考えられ、組織で働く個人に焦点を当てれば、個人として専門スキルを向上させスペシャリストを目指す傾向にあると考えられます。意見交換の中では、保育全体の話というよりも、個別的な施設運営や今後の在り方についての話が多かったように思えます。東北地方ともなれば特に出生率が低く、そして高齢化が進んでいるのを考えると、保育の未来は縮小傾向であると想定されますが・・・出生率を東北6県で見ると「平均出生率/1.21」となっています。東京都の2022年の出生率は1.26となっているので、実はそれほど変わりませんね。ということは、全国的に子供の数は減っているけども、東北地方で考えればまだまだ保育園の存在意義というのは確立されてそうです。各保育園での大きな課題として、入園児が少なくて経営ができないと思われますが、実は医療・介護・福祉全体の問題でもある「人材離職や人材育成」であることが分かりました。保育業界も、他の医療や介護と同じように、かつ地方でありながらも『離職』という
0
カバー画像

”子育て相談”のご紹介〜チャット編〜

こんにちは。 ゆう先生です! 今回は、私が出品するサービスのご紹介を したいと思います! それは、チャットでの「子育て相談」です!「電話はニガテ…」「文章の方が相談しやすい」という方はチャットでのご相談をおすすめします♪【チャット】子育ての悩み、児童館の先生が相談に乗ります↓申し込みはこちらから遠慮なく、 お気軽にメッセージを送ってくださいね♪サービスのご紹介●子育てに関すること、  子育てをする”あなた自身”のお悩み相談を、  チャットにてご利用できます。    「電話・ビデオチャットでの相談だと、抵抗がある…」  「文章にした方が考えがまとまる」   などという方向けに、  トークルームでのチャットサービスを使用します。   2往復のやりとりです。  1回の送信の字数は、※無制限です!  長文になっても、全然構いません。 ※トークルームでは1回の送信で3,000字まで可能です。 ですが、3,000字を超える場合も、 そのまま次の送信していただければ大丈夫です。   お子様の年齢は問いません。  お子様だけでなく、お子様を持つあなた自身の問題についても、  心から寄り添って、相談に乗ります!ご相談の内容例 子育ての相談 ・子どもを注意しても直らない時、怒鳴ったりしてしまう ・しつけ方や褒め方・叱り方が正しいのか、自信がない ・子どもが自分の思い通りに動いてくれないとイライラする ・本や人の意見など子育てに関する情報が多すぎて、迷う ・子どもとの関わり方がわからない ・イヤイヤ期、ナゼナゼ期の対処法がわからない …などなど 子育てをするあなた自身の相談 ・将来が不安 ・自分の時
0
カバー画像

人生は予測不可能...でもにゃんとかなる!

まさか自分がうつ病になるなんて、夢にも思わなかった。転職をしてたったの二か月だった。「適応障害」との診断を受けて、休職することになってしまった。仕事を休んでいると、まるで何もしていない怠け者のようである...が、頭痛い、足が痛い、手が痛い、お腹痛い...気持ち悪い、吐き気がする、眠れない...だるくて身体が動かない・・・それでもただの疲労で、2、3日で回復するだろうと思っていた。が、甘かった。身体が鉛のように重く、布団から起き上がることができないのだ。 仕事を休んでいることへの罪悪感が、脳内を駆け巡り、動悸が激しく、息苦しさが増してきて、呼吸困難になる。病院へ向かうバスの中でも立っているのがやっと...胸が苦しい。医師は、薬が効いてくれば症状は和らいでくる  と言っていたが、本当だろうか。苦くて、更に気持ちの悪くなる薬を、がんばって飲んでいる。薬のせいで、余計に布団から起きられないのではないだろうか。午前中はだるくて起きられず、生活リズムがどんどん狂い、怠け者まっしぐら...である。これはいつになれば治るのか。仕事はどうすればよいのか。社会復帰できるのか...。毎日ぐるぐると、布団の中で考えていた。焦りが回復を遅らせる...らしいが、このような状態で、焦らずにいられる人はいるのだろうか。そもそも、焦らずにゆっくり休める人は、うつ病にはならないのではないだろうか。ただ、思うのは、病気にならなければ、仕事を休むことはできなかった。病気が、私の身体を守ってくれた...と、心理士の先生の言葉を理解できるのは、だいぶ後のこと。自分が「適応障害」と診断されてはじめて、「適応障害」になった人
0
カバー画像

保育園 園長研修プログラム

おはようございます。今日は、表題のとおりですが、友人が招待してくれた『保育園研修』の内容をもとに、弊法人であれば、どのようにプログラムするか、考えてみましたので皆さんには客観的評価をお願いしたいと思います。まず始めに、参加する方には、下記の内容を事前アンケートとして実施します。【アンケート項目】※基本情報1.職員数2.エリア3.保育士歴4.園長歴5.年齢6.性別ーーーーーーーーーーーーーー※論点情報1.研修の目的(参加動機)2.研修を通じて得たいこと3.現在、抱えている課題4.研修で期待することーーーーーーーーーーーーーー大前提として、事前アンケートを取得し参加者の基本情報と論点情報を考慮したうえで、参加者に心に刺さるようなプログラムを作成することとします。私たち研修講師の役目として、研修に参加する人たちの課題が解決、または解決するヒントを、与え育園に持って帰って実践し、最終的に自分たちで課題解決できるようにすることだと考えております。次に、全体的なプログラムを構成し、上記のアンケートの内容から、最も重要である内容をメインとして盛り込みます。今回は仮に、保育園園長の研修参加目的が、職員マネジメントの技法について知りたい!ということ仮定しプログラムします。ここで、ただ単に私たち研修講師は、保育園園長が主張している「職員マネジメントの技法」を得たいのだ!と鵜呑みにしてはいけませんよね。それはあくまでも、本人たちが意識している内容であり、果たしてそれを学んだからと言って、職員を上手にマネジメントできるのだろうか?とむしろ批判的視点で、考えなければなりません。また、研修の参加目的が、建
0
カバー画像

【キャリアチェンジ事例】育児・家事・仕事も二人三脚!長年勤めた保育士からフリーランスに転身。ブログ制作×イラスト作成サービスを0から立ち上げた二児のパパ・ママの挑戦

こんにちは。ココナラ広報です。ココナラには家事・育児と調和しながら、自身のスキルを活かしてサービスを提供している出品者さんがいます。今回ご紹介する方は、お子さんを第一に考え、夫婦そろっての在宅ワークを実現したにじははさんです。夫婦ともに保育士としてのキャリアを歩んできた中、フルタイムの仕事からフリーランスに転身し、人気サービスに育て上げるまでのストーリーを伺いました。サービスURL:https://coconala.com/services/1737836【経歴・キャリア】保育士から、イラストレーターに転身15年間保育士としてキャリアを歩み、その後はフリーランスに転身しました。もともとイラストを描くのが好きで独学で学んでいましたが、3年前に保育士を辞めてイラストレーターとして独立。現在は2児の子どもの育児をしながら、同じく元保育士の夫と共に在宅ワークをしています。また、保育士時代から私は”育児系のブログ”を、夫は”保育士のスキル・情報ブログ”を5年ほど運営してきました。ブログやSEOの実績を元に”ブログ制作×イラスト作成サービス”をココナラで立ち上げ、「ブログで副業デビューしてみたい」という方のお手伝いをしています。【ココナラをはじめたきっかけ】子どもの発達に凹凸が。家族の最適解を模索し在宅ワークに保育の仕事から在宅ワークに切り替えたいと思ったのがココナラを始めたきっかけでした。当時、上の子が小学4年生に上がるタイミングで(学童は小学3年生で卒業)、第二子に発達の凸凹があることもあり、なんとか家で仕事ができないか転職を考えていました。保育園に比べ小学校の生活は、毎日の宿題や持ち
0
カバー画像

「〜しなければならない」の思考のクセ

こんにちは(*^_^*)保育士セラピスト鈴菜です。〜すべき。〜しなければならない。私は子育て中にこの思考で苦しい思いをしました。1日OO時間は寝かせるべき。バランスの良い食事を作るべき。子どもとたくさん遊ぶべき。そして、我が子はというと、寝ない!食べない!外遊び嫌がる!保育士をしていたので、どうしても保育園生活のスケジュールやご飯メニューを基準に動いてしまいました。それも原因ではありますが、とーーーーっても疲れていました_| ̄|○べき思考の癖に気づき、意識するようになったら楽になりました。親としては、食べないと本当に本当に心配なんですよね。いずれ食べるようになると言われても、それはいつだろう・・・と結局不安になったり。特に感覚が敏感なお子さんは同じような悩みが多いかと思います。子育ては、子どもの成長とともに悩みの内容は変わっていきますが、悩みはつきません。保育士は、そんな保護者様の悩みに寄り添うことのもお仕事です。保護者様からの悩みにうまく答えられない・・・自信がない・・・心配ごとがありましたら、ご相談くださいね今日はこの辺で。お読みいただきありがとうございました。
0
カバー画像

虐待防止を踏まえた認定こども園の役割

全国保育協議会は12月、児童福祉に詳しい関西大教授の山縣文治氏による「虐待防止を踏まえた認定こども園の役割について」と題した講義を対面とオンラインによるハイブリッド形式で認定こども園研修会を開催した。山縣氏は虐待予防の局面を4段階に分けて提示①発生予防②早期発見・早期対応③重度化・深刻化の予防、回復的支援④再発の予防、フォローアップ、見守り保育施設は②と④での尽力が期待されるとした。③の重度化・深刻化の予防、回復的支援については、「深刻なケースを保育施設職員だけで対応するのは不可能。深入りしないようにして、市町村や児童相談所など専門機関につなぐことが仕事だ」と述べた。また、保育施設職員による園児虐待について、職員間の暴力やこども間の暴力、制度の低水準(職員配置基準)などさまざまな虐待誘発要因を挙げ、「職員個人の資質だけではなく、職員が犠牲になっている可能性もゼロではない」と指摘。組織全体で虐待要因を減らしていくことの重要性を強調したほか、理事会や評議員会をしっかり機能させておくことも大切だ、とアドバイスした。「週刊福祉新聞 12月20日発刊」より引用保育施設職員による虐待のニュースが昨年は続いていました。私の知る保育士の方や保育園・こども園は本当に真剣に子どもに向き合ってくださっている方ばかりでした。しかし、上記にも挙げられているように「職員間の暴力」や「こども間の暴力」「制度の低水準」についても見聞きしていました。保育士の方は皆さんこどもが大好き!という方ばかりです。そうでなければおそらく保育士・幼稚園教諭の資格取得もしないと思いますし、更には過酷な環境の中で務められている様
0
カバー画像

知ってそうで知らない保育士の仕事3つ

保育士の仕事知ってますか?働く親御さんにとって身近な存在である保育士と言う職業。意外と、その役割についてはぼんやりとしか知らない方が多いのではないでしょうか?「いやいや、それくらい知ってます。子どもの世話をする人でしょ?」「はい、その通りです。」でも、それだけじゃないんですよね。保育士という資格があるからこそ、明確に仕事が決められているんです。「保育士の資格を持ってないんだから、知らなくて当たり前でしょ?」「はい、その通りです。」ですが、こんなことないですか?「こんなこと聞いてもいいかな?」「こういう時には、保育園にはどう言ったらいいのかな…」というふうに、毎日の保育士とのお付き合いの中で、遠慮してしまったり、迷うことってあると思います。保育士の仕事をキチンと知ることで、親御さんたちが心置き無く保育士に心を開けることができるんじゃないかと思っています。保育士の仕事は大きく分けると3つ前置きが長くなりましたが結論を言います。保育士が支援する対象は次の3つ①子ども②保護者③地域の保育この3つです。①子どもは、当たり前すぎますね。②保護者これも、聞いてみると「ああ、そうか」と思うかもしれませんが、意外と意識はしていない保護者の方も多いと思います。保護者の方を支援するのも保育士の仕事なのです!③地域の保育これは、「ん?地域の保育って何?」って思いませんでしたか?私も保育士の勉強をして初めて知りました。ちょっとこれについては詳しく説明します。地域の保育って何?核家族化が進んで地域のつながりも薄まってきていて、子育て世帯は地域で孤立しがちな環境になっている。そんな困難な環境に置かれている子
0
カバー画像

#4 改めて気づきました

最近のこどもとのやりとりで子「ONE PIECEのキャラって  誰がおったっけ?」子「ルフィ、サンジ、ゾロリ?」 「ちゃうわ、ゾロか。ほんでナツか」私「ナツ?」 「ツじゃなくてミがつくと思うけど」子「あーそうや!ナツミや!」もはや正解でした。__________________他にも私は昔から音楽はRAPが好きなのですがこどもと遊んでいる際に私が「なんてこったパンナコッタ」と言ったところこどもより「やっぱケイさんラップ上手いな」と言われました。RAPの奥深さを知り、こどもの純粋さに救われた出来事でした。____________________こどもって本当に純粋で、素敵ですよねそんなこどもの持つ権利について厚生労働省が分かりやすくまとめてくれているものがありました●こどものおもしろ話を聞いてほしい●もっと専門的なことを聞きたい●保育士と話をしてみたい●時間があるので話したいと少しでも感じていただけたらいつでもお話しましょう!ここまで読んでいただきありがとうございました〜!
0
カバー画像

#2 怖い、臭い、痛い

先日ブログにチラッと書いたスラムダンク見てきましたー!なんやかんや言われていましたがとても面白い作品でした。もう一回観に行こうか悩んでいるくらいです。スラムダンクを見て自分が部活をやっていた時を思い出しました。元々私は学生の頃ずっとラグビーをやっていました。今はサッカーで盛り上がっているのでサッカー部だっと言いたいところでしたが、嘘はつけませんので。笑ラグビーといえばみなさんどういったイメージを持たれるでしょうか?・ドロドロで汚い・タックルなんか怖そう・汗臭そう・ゴツい人ばかりでむさ苦しそうなどあまりポジティブなイメージは持たないのではないでしょうか。やっていた私から正直に言いますが、みなさまのイメージ通りです!!体が大きい、それに加えて足が速い、タックルにいかずに逃げれば監督やチームメイトから罵倒される。私は小柄な方だったので、自分より大きい人しか周りにはいなかったので毎日とても怖かったです。何度か脳しんとうを起こして試合中の記憶を無くしたこともあります。笑しかしそんなキツく辛かった部活動でしたが、正直良い思い出の方がとても多いです。(悪い思い出もありますが...笑)今も学生時代のチームメイトには会います。その時、みんな口では「あの時しんどかったよな」「なんで続けられたんだろうか」と言いますが、その時の思い出はとてもキラキラしていて、しんどかったことをいつも笑顔で話せているので、あの時本気でラグビーをやって良かったなといつも思います。映画を見てまさかこんなに感化されるとは思わなかったですが、こんなに恥ずかしい思いを堂々とブログにできてしまうくらい熱い映画でした。しらばくはこど
0
カバー画像

パワハラを受けて悩んでいる保育士さんへ⭐辛い気持ちを話して気持ちを楽にしませんか?

はじめましてともこ★元保育士20年以上アドバイザーと申します(^-^)私は、ココナラの電話相談でお話を聞きながらあなたの気持ちが楽になるようにあなたが前に向かって進んでいけるようにお手伝いをしています(^-^)そっと寄り添ってお話を聞きながら一緒に泣いたり、笑ったりしています♡ブログを読んでくださりありがとうございます♡今日のお話はパワハラを受けて悩んでいる保育士さんへ向けて私が保育士をしていた時にパワハラを受けていた時のお話をさせていただきますね。あなたの参考になると嬉しいです。保育園でパワハラを受けているあなたへあなたは、今保育園でパワハラを受けて悩んでいるのではないですか?苦しんでいるのではないですか?1人で泣いているのではないですか?誰かに相談したいけど保育園の他の先生に話せなくて辛くなっているのではないですか?私も、保育士だった時にパワハラを受けて悩んでいました。だからあなたの辛い気持ちがわかります…私がパワハラを受けていた時に悩んでいたことは…私はパワハラを受けている時に「どうして私なんだろう?」「私が何か悪いことをしたのかな?」と考えてばかりでした。でも考えても考えても理由が分からなくて…毎日、保育園に行くのが嫌で嫌でたまりませんでした。でもパワハラを受けていても子供達の前ではいつも笑顔でいるようにしていました。「大丈夫!私は大丈夫!」と自分の心に言い聞かせていました。周りの先生達に「助けて!」と言いたかったけど誰かに助けてもらうと今度はその助けた先生がターゲットになってしまうのが怖くて助けて!って言えませんでした。だからずーっと我慢していました。私の未来を変えた
0
カバー画像

#16 フリーター時代に小学校の先生を体験したお話

こんにちは。ゆっけです🏖公共の就労支援センターや自治体の学習支援事業(心理相談員)でお仕事をしながらキャリコン✖️広報PRを掛け合わせて活動するフリーのキャリアコンサルタントです✊このコラムは、テーマに合わせて私が感じるキャリアやストーリーをゆるーく書いています。出品するサービスをご検討いただく際に✅どんな人間なのか✅どんな考え方や価値観を持っているのか参考にしていただきたくて書いています。今回のテーマは🏷#16 子どもに教えられたこと家庭なし🙅子どもなし🙅の独身おじさんにとって少しハードル高めなテーマではありますがお仕事では子どもと関わる機会に恵まれていたのでその中から教わったことを書いてみます✏️このテーマを聞いて真っ先に浮かんだのは小学校の臨時職員のお仕事です🏫フリーター時代の大きな転機となった昔話にお付き合いください🙋‍♀️元気な子サポーター『保育士や幼稚園の先生が自分には合ってると思う!』と言い放つわたしに『じゃあ、実際に体験してみたら?』と恩師の紹介で小学校の臨時職員(元気な子サポーター)をやることになりました🙋‍♀️学校の先生だけでなく様々な角度から子ども達とかかわり教育していこう✊という市の教育委員会の旗印のもとにできたポジションが『元気な子サポーター』です🏫当時わたしは、21歳現役で教員採用試験に合格して着任された新任の先生よりも若い最年少もちろん教員免許なんぞ持ち合わせておりません😂そして"学校の先生"はやりたくない職業として捉えていたので、かなり苦手意識を持っていました🙅そんな不安満載のわたしに教頭先生から"若さを活かして子どもたちの憧れとなる存在になって
0
カバー画像

保育士のお悩みいろいろ

こんにちは。ともこです。今日もブログを見て下さりありがとうございます(^-^)今日は、保育士さんのお悩みについてのお話をさせていただきますね。私は20年以上保育士を経験してきました。保育士になろう!と思ったのは中学生の頃。昔から小さい子供が大好きでピアノを弾くことが大好きだった私は友達に「ともこちゃん、保育士さんになったらいいよ!」と言われたのが保育士になろう!と思ったきっかけです。保育士さんって子供が好きだからと言う方が多いですよね(*^^*)そして、おとなになり憧れの保育士になりました。もうウキウキ♪ルンルン♪気分でした(^O^)/確かに保育園で子供と過ごす時間は楽しいです。夢のような時間です。でもね、保育園で何が大変かって職場の人間関係が大変なことに気が付きました。保育園ってパワハラで悩んでいる保育士さんがかなりの数いるんです。保育士をしている時も年下の保育士さんから「○○先生に話しかけても無視されるんです。」「○○先生に、自分が失敗したことを私のせいにされたんです。」「○○先生に、もっと早く仕事してくれない?まだ終わらないの?と怒られてばかりなんです。」「○○先生って、自分の機嫌が悪い時には私に八つ当たりばかりするんです。」なんてお悩み相談を受けていました。保育士をしている時から先生方のお悩み相談によくのっていました。中には誰にも相談出来なくて段々、保育園に仕事に行くのが辛くなってきて求職する、なんて先生もいました。パワハラって心がだんだん辛くなってきます。辛い気持ちは早めに吐き出した方が楽になりますよ。先日、ココナラで電話相談いただいた保育士の方から嬉しい感想をいただ
0
カバー画像

保育士だけど几帳面じゃない子育て

こんにちは。ともこです。今日もブログを見てくださって、ありがとうございます(^-^)私は保育士を20年以上していました。保育士の先生って、几帳面できっちりとしていて、というイメージがないですか?うーん、保育園で他の先生を見ていると、きっちりしていてテキパキと子供達に教えている先生が多いな~、と思ってました。だけど、私はきっちりしている先生じゃなかったんです。どちらかというと、子供達がのびのびと遊ぶのをゆっくり見るタイプでした。だって、その方が子供達が楽しそうなんですもの♪のびのび遊ぶって、子供の時しかできませんよね?のびのび遊んで子供達が十分満足する、それが素敵なことだと思います。のびのび遊ぶことで、子供は自分の好きな事を見つける。これって素敵な事だと思いませんか?子供が自分の好きな事を見つけて、それを楽しんで遊ぶ。きっとそうしていくうちに、子供の心の中で何かが育っていくんですよね。そんな子供の可能性をのばしていけるのが素敵ですよね。だからのびのび遊ぶ子供は素敵です。子育て相談をしています。よろしければお話聞かせてくださいね。
0
カバー画像

保育園は連絡帳のここをみている

連絡帳は保育園と保護者をつなぐコミュニケーションツール保育園では家庭と保育園での様子をそれぞれ伝えるために連絡帳を採用している園が多いです。最近ではスマホの連絡帳を導入している園もあり、これは、保育士の先生がパソコンで連絡帳を書くと、すぐに保護者のアプリに反映され、お迎えの時には「今日こんなことしていたんですね」と話題になるというメリットがあるようです。保護者にしても、保育者にしても、やはり、園で、家庭でどのように過ごしたか、というのは気になるところです。毎日書くこと悩みますよねしかし、連絡帳は毎日のこと、保護者にとっては夕方迎えに行き、ご飯を食べて寝る、この短い間にどんな様子だったかを毎日書くのは大変ですよね。以前、当園の保護者さんの中にはこどもと一緒に車で当園し、車中で連絡帳を書いておられる方もいらっしゃいましたはたまた毎日「健康です」の一言のお母さんもいたり、連絡帳は人により本当に様々です。なにか特別なことを書かないといけないというよりは、お母さんお父さんの日記代わりでいいと思います。こんな仕草が可愛かったこと、こんなことができるようになりましたとか。そんな日常の姿を保育士も保護者も求めていると思います。食事と排便の内容、タイミングとは言え、きちんとチェックしている点もあります。その中でも食事と排便について。保育園にとって「毎日家でどんなものを食べているかな」などはとても気になります。(反面保護者さんからするとプレッシャーなのかもしれませんが)こどもの育ちの中で、やはり食べるものはとても大切です。ぽにぃ保育園では和食中心の素材を活かした献立になっていますが、中には「白ごは
0
カバー画像

保育園の服装は何がいい?

園によって取り決めが違う保育園の服装はその保育園ごとに取り決めが違います。よくわかるのが制服があるかないか、体操服等もそうですね。登園してすぐに活動着に着替えて日中はその服で過ごし、また帰る前に服を着替えて帰る園もあります。ここでは登園してきた服で日中を過ごして、そのまま帰る園を想定して書きたいと思います。基本は活動しやすい服を保育園では走り回って遊んだり、絵の具を使って絵を描いたり、散歩に行ったりするので、基本汚れます。というか、先ずは汚れてもいい服で!と入所説明の時に必ず伝えます。そして動きやすいという面では、伸び縮みしやすい、体のサイズに合った服をチョイスしてください。靴も履き慣れたスニーカー、マジックテープのもので軽くて、柔らかいものだと、子供が自分で取り扱いやすいです。こんな服は控える方がいいでしょうブランド服ブランド服は先生が汚さないようにと気を遣います。ラルフローレンのポロシャツとか、丈夫だし、見栄えも可愛いのですが、極力控えてもらえると嬉しいというのが本音ですね。サイズが合っていない服お下がりでブカブカのズボンや服は裾を踏んだり、引っ掛けたりして、事故になりかねません。フードがついたパーカーフードが引っかかって首を吊ってしまわないように、また友達からグイッと引っ張られると後ろに転倒してしまいます。細かいボタンやデコレーションが縫い付けてある服ボタンなど服からとれて他の子供が拾って口に入れると誤飲の事故につながります。起毛の服冬場などは寒くないように起毛の服を選びがちですが、冬場の保育室は意外に温かいです。カーディガンなど薄めの服を重ね着する方が調整しやすいです。
0
カバー画像

乳児突然死症候群は防げるのか

乳児突然死症候群とは乳児突然死症候群とは、おおよそ1才以下のこどもの中で基礎疾患等がないにも関わらず、急に心肺が停止して死亡する恐ろしい病気です。しかも、原因は不明で、年間100人弱のこどもがこの「乳児突然死症候群」で亡くなっています。政府広報が発している三つの予防策① 1歳になるまでは、寝かせる時はあおむけに寝かせましょううつ伏せに寝ると口を塞いでしまうため、とても危険です。とは言え、どうしてもうつ伏せ寝でしか寝れない、という声もよく聞きます。そんな子供へのアドバイスとしては『お腹を温かくする』です。うつ伏せに寝るとお腹側に熱がこもり暖かく寝れるから、という子供も多いのであらかじめ薄い掛け布団を下に引き、寝かした後にその布団ごとひっくり返すと熱はそのままに寝続けることができることがあります。② できるだけ母乳で育てましょう僕は母乳でなければ、という考えはあまりありません。あまり母乳が出ないという保護者さんにも出会ってきたし、ミルクはミルクで栄養バランスがよい、色んな観点がありますね。③タバコをやめましょうタバコは百害あって一利無し。受動喫煙の観点からも、やめれるならやめてほしいと思います。毎日細胞レベルで目まぐるしい成長をしている子供たちです。やめられないなら、少なくとも子供の前で吸うのは遠慮してもらいたいと思います。乳幼児突然死症候群(SIDS)について|厚生労働省乳幼児突然死症候群(SIDS)について紹介しています。www.mhlw.go.jp保育園でしているSIDS対策保育園では睡眠時子供たちの呼吸をチェックをしています。0歳ならば5分間隔で、1歳以上なら10分間隔で、
0
カバー画像

どうする?言うことを聞かない我が子

どうして言うことを聞かないの?子育てをしていてもっともストレスがたまる原因の一つとして「こどもが言うことを聞かない」と答える人も多いハズ。今日はそんな話です。言うことを聞かない子供は大きく分けて「言っていることを分かっているけど聞かない」「言っていることがわからない」の2種類に分かれます。その子の目線や表情などを見ていれば理解しているかどうかはわかると思いますので、今日は分かっているけど聞かない「アマノジャクキッズ」について書きたいと思います。親の注意を引きたい「追いかけっこタイプ」興味・わくわくが止められない「ティッシュ全部出しタイプ」固まって動かない「頑固地蔵タイプ」タイプごとに対処法を見ていきましょう。親の注意を引きたい「追いかけっこタイプ」=ずばり追いかけない「無視する」親の注意を引きたい、また反応を楽しんでいるこどもは、ずばり反応しないことです。「こらー」って追い回したり、叱ったりしても、こどもにとっては反応が楽しいから思うつぼです。そんな時は、怒りをぐっとこらえて、淡々と対応します。その代わり、頑張った事やできた事に対して「GOOD JOB!」と反応しましょう。いたずらしても親からの反応が得られないなら、自然と止めるでしょう。興味・わくわくが止められない「ティッシュ全部出しタイプ」=環境の見直しを探究心旺盛なこどがティッシュを見つけたとします。ぐっとひっぱると中からまた新しいティッシュが出てくる。引っ張っても引っ張っても四次元ポケットの様に出てくる、こんな面白い箱はありません。そりゃ引っ張りたくなりますよね。好奇心の塊であるこどもにとっては、身の回りにあるもの全てが
0
カバー画像

手掴み食べを許してあげてください

今日はこどもの食べ方の話です。食べたい気持ちが高いこどもはお皿に手を突っ込んで豪快に食べます。食事用エプロンなどしますが、おかあさんにとっては「その手でいろんなところを触らないで〜」と葛藤している姿が目に浮かびます。特にケチャップスパゲッティは大惨事です^^;こども達にとって道具を使うのは難しい!特にスプーンは!一生件名に使おうとする仕草も可愛いのですが、、、私が一番大事にしたいことは「自分で食べようとする」という気持ちです。乳児にとって食べることは栄養補給だけでなく、掴んだり道具を使ったりする微細運動の練習や、手で触れて感触を確認したり、口まで持っていくことで自分の口はどこにあるのだろうと確認している、ということもあります。ですので、初期は手で掴み食べる気持ちを優先に段々とフォークを指して上げたり、スプーンですくう補助をしてあげたりして、食事を楽しみながら、訓練できるようにしましょう。ちなみに、こども用のスプーン、フォーク、お箸など様々なものがありますよね。エジソンのお箸とか、有名ですけど。私達は道具の専門家なのでどれがいいとは言えません。しかしスプーンの持ち方も段階があるように成長に応じて使ってください。周りがお箸使い始めたらから自分の子供も、なんてあせる必要はありません。本当のご飯を使わなくても、おままごとからもお箸の訓練などできますからね。こども達にとって遊びは全て学びなのです。今日はここまで。
0
カバー画像

慣らし保育の重要性

慣らし保育とはこんにちわ。保育園にこどもを預けると、本来の保育時間よりも短い時間から段々と時間を伸ばしていくのを慣らし保育と言います。子供にとっては、今まで家庭などで過ごしていたのが、保育利用をはじめると同時に環境が変わるという一大事です。自分が知らない場所に置いていかれるのですから、大人でも、見知らぬ土地に連れて行かれて、知らない人に囲まれるなんて、想像しただけで恐怖ですよね。慣らし保育の目的慣らし保育という言葉のとおり、保育園の場所と人に慣れていくというのが慣らし保育の目的ですが、その進み具合は個人によって違います。比較的に色んな場所にいった経験があったり、祖父母に預けられて大人と離れる経験を既にしている子供は「迎えに来てくれる」ということが理解できていることが多いため、慣らし保育は早く進む傾向にあります。一方で、お父さんお母さんにとっても、離れる時に泣いている我が子を置いて行くことに後ろ髪をひかれる方も多いはずです。自分のもとから離れて、保育園でどのように過ごしているのかな、泣いているのか、楽しく遊んでくれているのかな、不安な気持ちも多いでしょう。様々な家庭や仕事の事情で何日までに慣らし保育を終わらないと、仕事に復帰できなくて困るというお話もたくさん聞きます。もちろん保育園としても、その子がいち早く園に慣れてくれるように関わっていますが、保育園に通い始めてすぐに体調を崩すという事もあるあるです。ぜひこれから保育園を利用しますという方は、「慣らし保育は少しのびるかもしれないな」と思っておいていただけるといいのかなって思いました。こどもの気持ちを尊重しつつ、保育園にスムーズに
0
カバー画像

進級したて!!不安や心配事ありませんか??

皆さん、こんにちは✨子育てや人間関係の相談を メインに活動させていただいている きずなです 早いもので4月も半ば 学校関係は入学式を終え 幼稚園・保育園は今週入園式の ところが多いでしょうか この時期は お子さんも保護者の皆さんも 新しいことに対して期待と不安が 入り交じる時期ですよね 今回のブログでは ・季節の変わり目に起こりやすい  お子さんの変化 ・そんな時、どう声をかけたらいいか について進級したてのお子さんを 持つ保護者さんに お伝えできればと思います よろしくお願いします(❁ᴗˬᴗ͈)⁾⁾⁾ 以前のブログで新入園のお子さんに 関してのお話をさせていただきましたが この時期、不安を感じるのは 新入園のお子さんばかりではなく 進級したお子さんにも不安は つきものです ・担任の先生が変わって落ち着かない ・仲良しのお友達とクラスが離れて  しまった などで、園生活には慣れていても 環境の変化について付いていけない子も います そんな中 お子さんにどう声をかけていますか? 『もう年長さんなんだから』 『前の先生やクラスは良かったよね』 などと、言ってしまっていませんか? 保護者さんからしたら 励まそうと思って発した言葉でも 実はお子さんには プレッシャーに感じてしまう言葉だったり 今の担任・クラスへの不安に繋がる言葉に 聞こえてしまうこともあります ちなみに わかってはいても私自身も 娘たちに言ってしまっていました( ˘ω˘ ; ) 反省‥ ですが、 お子さんに早く新しい環境に馴染んで 楽しく園生活を送ってほしいという 気持ちは親なら誰でも変わらないですよね ですのでこうい
0
カバー画像

みんなに知ってほしい「ありがたい!」と思う事5選

こんにちは。やきそばくんと申します。30代後半サラリーマンで、FIRE(早期リタイア)を目指している者です。FIREを目指すのであれば、感謝の気持ちが大切です。「ありがたい!」と思うことで、贅沢なことを抑えることができます。また、最近の研究によると、感謝の気持ちを持つことは自身の生産性の向上や、ストレスの低減にも繋がることが分かっています。そこで、今回は個人的に「ありがたい!」と思う事5選を紹介します。(両親と奥さん、子供たちは除く。一番感謝してます。)1.トイレの清掃員駅や商業施設でトイレの清掃員の方を見かける度に感謝の気持ちでいっぱいになります。あの人たちが、いつも掃除してくれるお陰で、我々は気持ち良くトイレを使用できています。本当にいつもありがとうございます。2.洗濯機&食洗器&スマホ&その他便利な機械本当にこの時代に生まれて良かった。スイッチ一つで洗濯や皿洗いをやってくれる機械があるなんて、我々は本当に幸せですよね。また、スマホなんて素晴らしい便利なものを開発してくれた人にも感謝です。江戸時代にこれがあったら、もはや魔法ですよ。その他、今我々は便利な機械に囲まれていて、本当に幸せなんだという事を忘れてはいけません。3.健康保険皆さんは給料から健康保険料が天引きされているのを見て、嫌な気持ちになっていませんか?私も以前はそう思っていましたが、今は本当に健康保険料払っていてよかったと思っています。昨年、2歳の息子が腸の病気で手術を受けたのですが、その費用の合計が200万円を超えていました・・・(汗)ですが、健康保険のお陰でタダになりました。その他、内科、皮膚科、耳鼻科などに
0
カバー画像

入園おめでとうございます♡保育士からのメッセージ

皆さん、こんにちは✨子育て相談をメインに 活動をさせていただいているきずなです 卒園シーズンが終わり いよいよ新たなスタートの時期ですね この時期、新入園児の保護者さんは 入園後のお子さんが園生活楽しめるのか 友達はできるのか 色々と心配な時期ではないですか 今まで毎日一緒に過ごしてきた お子さんを他人に預ける 心配になる気持ちは痛いくらいわかります 入園当初はパパママと離れるのが 嫌で玄関で泣いている子がいるのも よくある光景です 泣いてる我が子を園に預ける時 後ろ髪引かれてしまいますよね 笑顔で送り出すつもりが つい心配で顔が強ばってしまい その場から立ち去れない なんてこともあるかと思います そんな時 保育士さんから 「大丈夫ですからお母さんは帰って くださいねー」 なんて 声をかけられることもあるかと 思います こんな風に言われると いくら笑顔で優しく言われても 「帰って」なんてちょっと冷たい なんて思われる方もおられるかと 思います 実はこの声かけ どの先生たちも一番言いたくない一言 だと思います๐·°(৹˃ᗝ˂৹)°·๐ いくら笑顔で先生から「大丈夫」と 言われても 初めて園にお子さんを預ける 保護者さんからしたら ぜんぜん「大丈夫」じゃないですよね 私の子どもも物凄く泣きじゃくって いたので わかってはいても離れがたくて 必死に作り笑顔した経験があります ただ、この時の先生達の言葉は 決して早く帰ってほしくて 言ってるわけでは ないことを知っておいてほしいです 泣いて嫌がる我が子を置いていけない 切ない気持ちも 園の中に入って行くまで 見届けたい気持ちも 先生たち
0
カバー画像

卒園に対する保育士の想い…♡

皆さん、こんにちは。子育てや人間関係の相談をメインに活動させてもらっているこころサポーター☆きずなです私事ですが、2/17日に初出品からちょうど2か月を迎え節目の日に実績も10件達成できました応援してくださった皆さん本当にありがとうございますこの一件一件のお客様への感謝をこれからも忘れないように活動していこうと思いますこれからも よろしくお願いいたしますここでは簡単なお礼になりましたが次回ブログでは今の気持ちを伝えさせていただきたいと思います【保育士にとって3月って?】それでは今日のお話に移りますが3月も間際になり年長さんのお子さんを持つパパママさんは心がそわそわする時期ではありませんか?もうすぐ何年も通った園とのお別れ子どもと同じく寂しいそして小学校への期待と不安そんなパパママさんと同じく3月は保育士にとっても特別な月なんです年長さんの担任ならなおさらです子どもたちの前や保護者さんの前では気丈に振舞ってますが内心はめちゃくちゃ葛藤してるそれが保育士にとっての3月です【なぜ葛藤しているのか?】先ほど3月は特別で内心葛藤と言いましたがそんな保育士の心の中をちょこっとお見せしますね・リハで涙最長で6年寄り添わせてもらった子どもたちの卒園は保育士にとっても本当に寂しいものですまだ本番でもないのに子どもたち一人ひとりとのエピソードを思い出してリハから涙する保育士も多いんです・ハグしまくる今はコロナ禍なので必要以上に接触するのを禁止してる園もあるかと思いますが私が担任の時は寂しさのあまり子どもたちにハグしまくってました卒園を嫌でも意識させる3月は今まで以上にスキンシップを大切にしようと思
0
カバー画像

トイレトレーニングって難しい…と思っているあなたへ

皆さん、こんにちは✨子育てや人間関係などの相談をメインに活動させていただいているこころサポーター☆きずなですいつもブログを読んでくださりありがとうございます今回ブログではお子さんのトイレトレーニングについてお話させていただきますトイレトレーニングって難しいぜんぜんうまくいかないけどオムツとれるのかななんて思ったことのある方も多いのではないでしょうか今日はそんなパパママさんの不安を少しでも軽くできたらと思います【トイトレを始める時期】そもそもいつから始めるのか統計では2歳~2歳半で始める方が一番多いですですがこの始める時期に正解はなくあるとすればお子さんの成長速度によると言えます早い子で1歳代で外れる子もいれば3歳4歳で外れる子だっています同じ月例の子はオムツ取れてるのにうちの子は…と心配されるママさんがいますがその心配は全くいりません昔はオムツは【外すもの】という考え方が定着していましたが今は【外れるもの】としお子さんの成長に合わせて焦る必要はないという考えが主流になっていますですので見てあげてほしいのはお子さんがオムツが外れる発達段階にきているかどうかということです【始める前のチェックポイント】✅トイレまで自分で歩いて行けるか✅台座などを使って補助便座に自分で座れるか✅おしっこ間隔が2時間くらい空くか✅大人の問いかけに簡単に答えられ 「だっこ」「それほしい」など 自分の気持ちも伝えられるか✅着替え全ては自分でできなくても 下だけは自分で履けるなど やろうとする意欲があるか【大切なこと】トイレトレーニングを始める際に最低限はこれらができるようになってからの方が親子共に無理なくス
0
カバー画像

困った!子どもが家に帰りたがらない時のアドバイス♡

皆さん、こんにちは♡子育て相談メインに活動させてもらっているこころサポーター☆きずなです前回ブログでは幼稚園、保育園に行きたがらない子への対処法をお伝えさせて頂きました今回はその逆!家に帰りたがらない時試してほしいことをお話させて頂きますでは、よろしくお願いします。【帰りたくない】お子さんが幼稚園や保育園に慣れてくると一度は経験するのではないでしょうか?まだ遊びたい!帰りたくない!!えー。じゃあ、ちょっとだけね!という会話が、ちょっとがちょっとじゃ済まずもう置いてっちゃうからねー!!としびれを切らすママさんも多いと思います幼児期の子どもは【時間】というものがそもそもよくわかっていません大人のちょっと=5分くらい子どものちょっと=1時間くらいの感覚だったりしますですから大人は帰りたくてもまだちょっとしか遊んでないもん!!と駄々をこねる結果になってしまうんですね【こんな時試してほしいこと】時計は難しい時間の概念もよくわからないそんなお子さんにとって何が一番わかりやすいのか身近なもので【見える化】してあげることなんです①時間を決めたい場合おススメは砂時計です百均にも売ってるので3分用・5分用いくつか持っているととても便利です時計の読めないお子さんでもお砂が全部下に落ちたらおしまいねと視覚化してあげることで納得しやすくなります②回数を決めたい場合園庭や公園などで遊んでいる場合落ちている小石を拾ってママの手にある石が全部なくなったら行こうと一回づづ手に持ったものを置いて見せることで①と同様の効果があります③「帰ろう」ではなく「行こう」という言葉を使う大人でも楽しいことが終わってしまうこと
0
カバー画像

幼稚園、保育園に行きたがらない子への必殺技♡

皆さん、こんにちは✨子育てのお悩み相談をメインに活動しているこころサポーター☆きずなですいつも私のブログを読んでくださりありがとうございます私のブログは子育てメインで書かせて頂いています今回のブログは子育てあるあるの中の一つで幼稚園・保育園に行きたがらない子どもについてお話させて頂きますでは、よろしくお願いします!!【幼稚園・保育園行きたくない!!】皆さんはこの言葉お子さんから言われた経験ありませんか?朝の忙しい時間に限って行きたくない!!ヤダ!お着替えもしない!!ご飯もたべたくない~泣これ大人からすると、すっごく困りますよね?仕事いかなきゃ!洗濯しなきゃ!!幼稚園遅刻しちゃうじゃん!!!そんなことを考えていると「はやくしてよーー!!!」とお子さんに言ってしまった経験ありませんか?あなたはこの経験からこんなことしていませんか?今日、幼稚園で〇〇あるんだってね、楽しそう~先生や〇〇ちゃん待ってるよー今日の給食好きじゃん!などどうにか機嫌を直してもらおうとする言葉!!実はこれって逆効果なんですよ知っていましたか?【じゃあ、どうすればいいの??】子どもの気持ちとしてはとにかく嫌なのにパパママはわかってくれない!これが子どものこころの中で湧き上がっている想いですお子さんの嫌な気持ちの理由は様々ですがその気持ちを聞かないまま大人の予定を子どもに押しつけても子どもの心は動きませんそんなこと言われたって、大人にも予定があると思われるかもしれませんが幼児期のお子さんは大人ほど時間の概念もなければ大切さもわかりませんだからいくら機嫌を取ろうとしてもあれ?パパママに伝わってない?よし!じゃあもっと
0
カバー画像

サンプル音声で私の声を聞いてください★

こんにちは、あおいです★今日は私のサンプル音声をお届けします( ´ ▽ ` )電話サービスも1分から利用可能ですのでお気軽に連絡してくださいね★
0
カバー画像

先生1年目は先生じゃない!!

皆さん、こんにちは✨ココナラでお客様のご相談やお悩みなどに向き合い笑顔を取り戻すサービスを出品させて頂いている「こころサポーター☆きずな」ですいつも私のブログを読んでくださりありがとうございます【先生1年目は先生じゃない】今日のブログタイトルですが新任時代に当時の主任が言ってくれた言葉です きずな先生さ、1年目から完璧じゃなきゃって思ってる? 主任は高らかに笑いながら 完璧なんてムリムリ!20年もやってる私だってムリだもんあのね、資格取って就職したから【先生】なんじゃないの私たちは、子どもたちや保護者さんに【先生】にしてもらってるのだから1年目なんて先生になれてなくて当然!!一日一日、あの子たちと接することで先生になるんだよきずな先生さ、力入りすぎなのよ顔怖いよーー(>_<)と、背中バンと叩かれたその日を今でも鮮明に覚えてますこれが私が先生になれたきっかけの言葉でした。【夢をかなえた先にあったもの】私が3歳の時の夢は幼稚園の先生になることでしたそう!!実は私子どもの頃の夢叶えちゃった人間なんです!🌟夢は叶う🌟と、今日はその話ではなく夢叶えた先で打ちひしがれた私がいたから今がある!というお話です基本、やりたいことにまっしぐらなので途中に多少「あっちの道もいいなー」と思っても結局、初等教育科→幼稚園就職!と、ここまでは良かったのですが新任で初担任!ここで完全に心が折れましたあんなになりたかったはずの幼稚園の先生だったはずなのに3か月経つ頃には楽しくなるどころか辞めたい!!という気持ちになっていました✅クラスをまとめるのはうまくいかない✅子どもたちの気持ちはわからない✅
0
カバー画像

【No.69】キティちゃんのデコパン作ってみました♡

電話相談をしております『心友カウンセラー』のゆい❤️❤️と申します今日は、前からやりたかった『キティちゃん?のデコパン』作りをしてみました♫パンはイオンで猫型した食パンを購入して、生クリーム(顔)・チョコレート(目と鼻)・極細ポッキー(ひげ)・グミ(りぼん)で仕上げました♡見本はこちら....りぼんは苺ジャム・ヒゲはペンチョコでしたが、苺ジャムが少量つの品がなかった為に変更して仕上げました♡久々に遊び時間も作り良い気分転換になりました♡皆さんは、どんな事をして気分転換楽していますか?良かったら是非聞かせて下さい♡【❤️31品・出品中❤️】✅おすすめ順入り✅ランキング順入り✅お気に入り順入り✅初心者向け順入り⚫︎自分の実体験から寄り添わせて頂いております。⚫︎気軽な話し相手から〜深いお悩みまで、どんな内容でもお電話可能です^ ^⚫︎お電話が苦手な方にはチャット(メールのような文字のやりとり)サービスもありますので良かったらご覧下さい♡⚫︎あなたの今抱えている『辛さ』や『悩み』が少しでも楽になるお手伝いができたら幸せです。⭐️『保育士・HPS・心理カウンセラー』として5000人以上の方々と接してきました♡~~・*・〜〜・*・〜〜・*・〜〜・*~~・*~~・*・~~・*・〜〜★いつも『いいね♡』本当に有難うございます!嬉しいです^ ^★ブログネタ随時募集中!是非DM(メッセージ)下さい♫ゆい❤️❤️に聞いてみたい事など...基本何でもOKです(^_−)−☆★次回は『仮)お勧め本』を予定しております!(予定は変更になる場合があります)ゆい❤️❤️
0
カバー画像

【No.54】3名の皆さま♡プラチナ達成おめでとう!

電話相談をしております『心友カウンセラー』のゆい❤️❤️と申します昨日は月初めの1日、ココナラ出品者にとってはタイトルが発表される日でした♡今月は特に朝からドキドキしながら待っていました。それは、7月にコンサルを受けて下さったお客様が3名様揃って『プラチナ昇格』になる瞬間だったからです!ご縁があってコンサルさせて頂いた日から、ずっとずっと『皆さんのプラチナ達成される時をこの目で見たい!』....という私の勝手な1つの願いがあったからです^ ^皆さんそんぞれの環境の中で、本当に頑張られていました!涙!お一人おひとりのタイトルをこの目で確認をし....一言だけお祝いメッセージを送らせて頂きました♡本当に良かった....心から思いました♡もう同じプラチナ仲間です^ ^ 見届けられてホッとしました... 【❤️新商品❤️】HPSの私だからこそあなたの気持ちがわかる自信があります!先ずはどんな内容でもお問合せ下さい^ ^【❤️32品・出品中❤️】✅おすすめ順入り✅ランキング順入り✅お気に入り順入り✅初心者向け順入り⚫︎気軽な話し相手から〜深いお悩みまで、どんな内容でもお電話可能です♡⚫︎お電話が苦手な方にはチャット(メールのような文字のやりとり)サービスもありますので良かったらご覧下さい!⚫︎あなたの今抱えている『辛さ』や『悩み』が少しでも楽になるお手伝いができたら幸せです。⭐️『保育士・HPS・心理学カウンセラー』として5000人以上の方々と接してきました♡~~・*・〜〜・*・〜〜・*・〜〜・*~~・*~~・*・~~・*・〜〜★いつも『いいね♡』本当に有難うございます^ ^嬉しいです!
0
カバー画像

子どもって・・・かわいいかも

こんにちはもと子ども嫌いの、もと保育士です絵は、私が描きました子どもが描いたみたいでかわいいでしょう!?・・・かわいいかは置いておいても、子どもが描きそうな絵だなと思いませんでしたか?全てのものに、顔があるから、そう見えるんです太陽が笑っているお花が眠っている 生物、無機物を問わず全ての物の中に霊魂もしくは霊が宿っているという考え方こういった考え方を アニミズム といいます心が発達していく過程でほとんどの子どもがこのアニミズムの時期を通ります3歳前後がピークでしょうかこの話、保育短大在学中に初めて聞いて 鳥肌が立ったのを 今でもはっきり覚えていますだってあの人たち、本気で太陽や花に心があると思ってるんですよ私も花が大好きだから踏まれていたり、しおれていたりしたら悲しくなるけど子どもはそうじゃないんです本気でお花さん、痛いかな?って言うんですよ 本気で。それってすごく面白いしかわいいかも・・・って思ったのが子ども嫌いを克服できた理由の一つだったと思いますつみきさんがおうちに帰りたいって言ってるよというと、子どもがハッとして片づけるこれは子どものアニミズム的思考を利用しているんですね
0
カバー画像

子ども嫌い、保育士になる⑤ おわり

続き反骨精神で進路をきめた私奇跡的に進学校へ通っていた私にとって保育の短大の受験勉強はそう難しくありませんでした無事合格し無事卒業地元の幼稚園に就職結婚、退職、引っ越し大阪で病児保育士に転職という感じで、進路が決まったらトントントンと進みました単位をとれれば卒業と同時に保育士と幼稚園教諭の資格を取得できるんですよ難しい試験は無いんですまあ・・実習は大変でした「あなた本当に子ども好きなの?」って言われましたばれちゃったときもありました笑在学中に子どもの心理を学ぶとあっさり子ども嫌いは克服・・・やってみるとできるもんだなと思いましたね子どもとの関わりは技術と慣れと笑顔子どもの心理って面白いんですここらへん、また別のブログで書いてみようかなと思います子どもへのイメージがガラッと変わったきっかけなんですよこんなブログですが読んでくださってる方がいるんですよねありがとうございます
0
カバー画像

子ども嫌い、保育士になる④

 自分の得意分野を生かせるのでは            とひらめき、保育士について考え始めることに続き。いろんな人に聞いてみました「私保育士になろうかなと思ってるんだけど」姉、父、友達、先生いろんな人に聞いてみましたが「えー!向いてないでしょだって子ども苦手じゃなかった?」みんな口をそろえて言いましたでも母だけは賛成してくれました理由は3つ①保育の経験は必ずどこかで役に立つ②私の得意分野を生かせる③やろうと思ったことに挑戦するのがいい子どもと関わる技術や考え方は、習得しておいて損は無い母も私の子ども嫌いをすこし心配していたようです私も、「いずれは結婚して自然に子どもが出来るんだろうな」ぐらいは思っていましたので、子ども嫌いを克服するという意味でも私にとって有益そして何よりも「あなたには向いていない」と 反対されたことで、「いやできるから!」という反骨精神が芽生えたことが一番大きな力になりましたこうして私は進路希望調査に実家から通える保育短大を記入するようになりました子ども嫌い、保育士になる⑤おわり へ続く
0
カバー画像

子ども嫌い、保育士になる②

続き。①でお話しした通り、根っからの子ども嫌い末っ子で、いとこたちの中でも一番下だったせいと自分では思っていましたそんな私に転機(?)が訪れたのは高校3年生の時私は公立の進学校に通っていましたがプロフィールにある通り、数学が超苦手やりたいことが見つからなかった私はとりあえず勉強して少しでも良い大学に入学・卒業することをすすめられましたでも。やる意味もわかんないのに、大嫌いな数学なんてやりたくない周囲の子が受験するような良い大学は理系科目も必須で・・授業中夢の中にいるタイプの私には推薦という選択肢があるわけもなく(ごめんなさい 先生のことは好きでよく職員室に遊びに行ってた  邪魔)ひとまず進路希望調査には地元の文系の学部をいくつか書いていました(別に希望してないけどね  と思ってた)そんな時 ニュースで目にした[小中学生なりたい職業ランキング]1位 看護師・・・・・・・・・ナイナイ数学無理2位 パティシエ・・・・・・・うーん なんか自分と違う3位 保育士/幼稚園の先生・・子ども苦手だから無理無理でもわたしには時間がない~何か見つけなきゃ勉強してくる と家を出て図書館で、「〇〇になるには」のコーナーをうろうろしていました子ども嫌い、保育士になる③へ続く
0
カバー画像

寝ない子どもの寝かせ方

寝ない。寝ない。自分の子どもマジ寝ない。あーもうこんな時間!イライラ苛…そんな経験ありませんか?僕も昔はありました。でも、これをやったら魔法のように…なんてこと、あるかーい!!寝ない。寝ないよ。布団に入ってもモゾモゾ幼虫のように動き回り火照った足裏を背中に押し当ててきたりちくしょう。寝たら楽しい自由時間なのにー!でも、仕事ではそんなに苦労せず20人超の集団をいつも一人で寝かせているんですよん。こんばんは。初めまして。かけ湯と申します。保育士をやっています。2児の父でもあります。奥さんも何とかいます。初めてブログを投稿します。画像の取り込み方もわからないパソコン初心者ですが、とりあえず書きますね。(追記:できるようになったー嬉)タイトルにもある通り、子どもが寝てくれなくてお困りの方に、保育士は日々大勢の子どもをどのように寝かせているのかを書いていこうと思います。そしてそれを日々の育児のヒントにしていただけたら嬉しいです。あくまでも僕、かけ湯のやり方考え方なので、全ての保育士の方がやっているわけではないことを念頭に話を進めていきます。前置きがながくなりましたが、それではいってみましょう!その1 睡眠につながるルーティンを作る。我々保育士はなぜ大勢の子どもを一人で寝かしつけることができるのか。結論からかいていきます。それ『ルーティン』を利用しているからなんですね。ルーティン。つまり日課です。朝起きたら歯を磨きつつ新聞を読み、朝食を食べたらトイレに行って行ってきまーすみたいな。生活の流れって人それぞれかと思いますがある程度は決まってますよね。はっきりいって考えなくてもできますよね。僕な
0
カバー画像

#16 【人気】物知りタイム。*幼児期オススメ絵本の紹介*

はりねずみカフェのMochiです。毎日暑すぎる!と思っていたら急にひんやりな今日。大人も子どもも体調管理をしながら静かな夏を過ごしたいものです。さて、今回は幼児クラス(3歳〜5歳)を担当することが多い私のオススメの子ども達との時間。『物知りタイム』についてです。「なんで?なんで??」が増える幼児期。外界への興味や関心がぐっと増えるこの時期、日々の子ども達からの山のような質問に苦戦している保育士、保護者の皆様も多いのではないでしょうか。もちろん、私もその一人!笑そんな子ども達と毎日の習慣としているのが『物知りタイム』。毎回、一つのテーマをもとに絵本や図鑑を使って子ども達と一緒に学びを深めています。『学び』というと何だか難しい時間のようですが、一緒に子ども達と考え発見を共有するかなりのゆるさなのでご安心を。笑特に人気だったテーマのご紹介です。毎日あたりまえのように使っている水の流れをわかりやすく描いたこの一冊。この絵本を読んでから雨が降るたびに「浄水場に水がたまるからいいね」と空を見上げ友だちと語り合う姿にほっこりします。さて、もう一冊。くつの用途、ぎざぎざの秘密をやさしくていねいに解き明かします。クツの裏側を見比べ「だから早く走れるようになったんだー!」と感動している子ども達。子どもあるあるの砂利道をズリズリ砂埃をたて歩く行動がなくなりました。笑その他、人気だったテーマダンゴムシ、ミミズ、外国に行くには(パスポートについて)、道で死んでいると思っていたセミを突くと何が起きるか←地味に盛り上がりました。笑  ※今回の内容はstand.fm(はりねずみチャンネル#82真面目にあそぶ)
0
カバー画像

保育士の叱り方に学ぶ、感情的にならずに子どもも納得できる叱り方

 子ども達と生活をしていると、様々な発見や喜びがあると思います。それと同時に、いえ、それ以上に不安や、葛藤、などストレスがかかる場面も多いのではないでしょうか? 今回は保育士が現場で意識している、感情的にならずに上手にこちらの意図を伝える叱り方を紹介します。結論:叱ることは、子どもが納得できる意図を伝えるチャンス 子ども達を叱る時って、どこかマイナスなイメージを抱くことが多いかもしれませんが、実はそれは間違いです。 「叱る」という行為は、失敗の経験と共に大人や社会の「意図」を子ども達に伝えるチャンスなんです。 そのことを理解せずに子ども達と毎日を過ごしてしまうと、「叱っても言うことを聞かない」、「叱ったのに全然反省していない」なんて、感情的になりイライラしてしまったりするのです。 誰かに何かを教える時、感情は邪魔になることが多いです。 感情には、あなたの主観がたっぷりと含まれていますし、どうしても親のエゴや、大人のエゴが見え隠れしてしまいます。 そうすると子どもからすると「これは僕の為に言っているのかな?自分の為に言っているのかな?」と困惑したりすることがあります。 また、自分事に感じられず、何故叱られているのかも分からないし、どうすれば改善されるのかも分からないから、また同じような失敗をしてしまう。なんてことになります。 マナーやルールを守れなかった時、約束を破ってしまった時、大人は叱るチャンスを得ます。 子ども達との生活の中で、これから叱る機会が出てきたら、どうして、ダメなのか、次からどうすれば良いのか、他の方法はないか、子ども達と一緒に考えたり、こちらの意図を正確に伝える
0
カバー画像

#10 うりうりオーイェー♪ ✳︎絵本の紹介✳︎

はりねずみカフェのMochiです。本業は保育士。そして「今までの経験を活かし、何かできることはないか」とココナラで出品の準備をしております。さて、おすすめ絵本シリーズ 第二弾。今回も大人も子どもも楽しめる絵本。私の大好きなシリーズの紹介です。わにわにくん シリーズとにかくツッコミどころ満載。笑絵本にはオススメの年齢がありますが、このシリーズはどの年齢でも、何歳になっても楽しめます。年齢によってこの絵本の内容の捉え方が違うのも、読み聞かせをしていて楽しい瞬間です。ちなみにタイトルにある「うりうりオーイェー♪」はわにわにくんがお風呂に入り、シャワーをマイクにしノリノリで歌うという私の大好きな場面。野性のパワーを発揮しながら、マイペースに生活を満喫するわにわにくん。ワイルドでユーモラスな日常。私の理想とする生活です。
0
カバー画像

#9 ご機嫌は自分で作る♪

こんにちは。はりねずみカフェのMochiです。連休に入りましたね〜。今日も朝からランニングで心を整えました♪近所に大きな公園があることに感謝です!さて、本業が保育士の私。おしゃれをすることとは程遠い平日を過ごしていますが、最近は休日に自分なりのオシャレを楽しむことで心をフカフカにしています。この連休、どこに出掛ける予定もありません。笑おしゃれが楽しいと思ったのはクローゼットの断捨離を行い今の自分の「すき」と向き合えたことがきっかけだったと思います。ハンガーを無印良品で統一し、無駄に大きなカゴ(ブラックボックス)をなくしたおかげで自分の持ち物を把握できるようになり、お気に入りだけを手に取れるようになりました。自分の為のおしゃれを楽しみながら、毎日をご機嫌に過ごしたいものです。
0
カバー画像

#8 やあだよ。やなこった ✳︎おすすめ絵本の紹介✳︎

こんにちは。はりねずみカフェのMochiです。現在、保育士をしながらココナラで今までの経験を活かし個人で働いていく為の準備をチマチマしています。さて、今回は大人も子どもも一緒に楽しめる絵本2冊の紹介です。保育士歴15年目の私が、毎日の読み聞かせの中で自分自身も子ども達と一緒に楽しめてる!と感じるもの。ばばばーちゃんシリーズ『あめふり』『すいかのタネ』どちらの内容もとにかくばあちゃんが、やたらケンカしてます。笑でも、読んでいて私自身もなんだかスカッとするというか。「やあだよ。やなこった」「あったまにきた!!」絵本の中に出てくるこのセリフ達。子どもたちも私も大好きなセリフです。成長とともにモヤモヤとした葛藤が現れる幼児期。まだ言葉にできない様々な感情が芽生え、子ども達は行き戻りしながら育っていきます。この2冊の絵本の中で展開されるやり取りを通じ、どこかスッキリするというか、爽快感を味わえます。私自身も大好きでことあるごとにボソッと呟いています。イライラした時、「こんな気持ちじゃだめだ!ポジティブに!!」と自分を励ます言葉を呟くより、何倍もスッキリし落ち着きますよ。様々なツールが溢れる現代ですが、絵本の読み聞かせを通じ大人も子どももほっとできる時間を大切にしたいです。☕️また絵本の紹介もしていきます。それでは。🦔
0
カバー画像

#5 手帳とランニングで人生は変わります。

こんにちは。はりねずみカフェもMochiです。今日は本業(保育士)が休日のため、ココナラ出品に向けた準備としてまず自分を知ってもらう為の作業ブログの投稿をしております。さて、今日は『続けていて良かった習慣』についてです。ズバリ、手帳!ランニング!結婚生活!! です。フットワークは軽いものの何事も飽きっぽくすぐ「撤退!」が口癖だった10年前の私。結婚し夫との平穏な暮らしの中メンタルが少しずつ整い、仕事でもそこそこ人の役に立てるようになりました。そこからはじまったのがランニングと手帳習慣。今回は手帳にスポットをあてます。まずは手帳を書き始めた頃のもの。うん シンプル。笑月の予定のページには見るだけで酔いそうな飲み会の予定がズラリ。。。数年が経ち自分の心に響いた名言を記入するようになりました。この頃は年末にフルマラソンにチャレンジすることを目標に、自己管理&自分を励ますことが目的だったように今では感じます。そして数年が経ち英語の勉強を始めた頃。セブ等に夫とプチ留学しました。いや〜ビビりな私にとって全てが刺激的な体験の連続!!この頃は予定やタスクを記入するよりは、手帳も英語の勉強の一貫としてとにかくで英語で日記をかくスタイルに。そして時は経ち、現在思いが溢れまくっています。笑今年に入り、様々な面で気づきがありやっと自分に矢印が向くようになりました。そんな中、個人として何かできることはないか、もっと豊かに生きられないかと情報を集めまくる自分(インプット)と、それについてどう感じるのか(アウトプット)を手帳を書くことで整えています。手帳生活も、気づけば10年。一週間を俯瞰し、その時
0
カバー画像

#4 自分の好きを大切に。日々の無駄を楽しむ。

こんにちは。はりねずみカフェのMochiです。相変わらず、休日を利用しチマチマ出品の準備をしております。さて、本日のコーディネート。そして、夜はお気に入りのワンピースを着て、就寝までの時間をゆっくり過ごし1日の疲れを癒します。現在まで本業は保育士のため、おしゃれをするという意識は皆無で生活してきました。平日は日々の忙しさにかまけ、ただ乾燥機や洗濯物の山から同じような服を手に取り着替え出勤。休みの日は、すっぴん&楽が優先の服。たまの出かけの時は年齢(アラフォー!)と人からの評価が気になり無難な色の服をチョイス。でもこれでは何の為に働いているのかもわかりません。コロナ禍、様々なことに気がついた中でもう一度自分は何にときめき、どんな時間を過ごすのが好きなんだろうとこの1年半考え、様々な自分革命が起こりました。その中の一つが、『自分なりのおしゃれを楽しむ』こと。周りの評価ではなく自分はどう思うのか。好きをゆっくり吟味し、自分なりのこだわりをもって服を選ぶようになると日々の何気ない生活にときめきが生まれました。出かけるから、人と合うからするおしゃれではなく自分の為に、自分がご機嫌でいる為に日々服を選ぶのは私の至福の時間となりました。今後もこのブログで自分の『好き』を配信していこうと思います。それでは!🦔
0
カバー画像

#2✳︎保育士✳︎保護者の方からこんな評価をいただいています。

はりねずみカフェのMochiです。ココナラで、子育てカウンセリングとイラストの仕事をスタートさせる為現在ゆるーく準備中です。ここならではの実績がない為、今回は保育士として14年間今まで関わった沢山の方々からの温かいメッセージの一部をここに掲載しMochiを知って頂きたいと思います。今後、ご依頼を検討されている方の参考にして頂ければ幸いです。**********************************保護者の皆さまより・息子(R)が少しもブレずに先生のことを大好きなのと同じく私たち家族みんなこれからもずっと先生のファンでいることを誓います!Rの未来を思って接してきてくださったおかげで、3歳から6歳になり心も体も本当に成長したなと感じます。先生の温かな笑顔と言葉にひび救われていました。Rに先生の好きなところを聞きました。①笑っているお顔②僕にもお友達にもみんなに優しいところ③一緒に遊んでくれるところ④Rくんって呼んでくれるところ大好きに溢れた回答が返ってきました。先生のことを嬉しそうに話す姿を見て、どれだけ先生から愛されて大切にされているのか手に取るようにわかりました。先生との出会いは、これからのRの人生の礎になること間違いないです。私も先生からたくさんのことを学びました。広い視野で教育に真っ直ぐ進まれる先生の言葉は心にスーッと染み入るものがありました。先生の笑顔と言葉は、子ども達も親も、本当に幸せにしてくれます。これからもたくさんの子ども達を先生の笑顔と愛で導いていかれてください。・コロナ禍、子どもも親も精神的不安定な中、力になって頂きありがとうございました。娘(S)は成
0
カバー画像

#1 はじめまして。

はりねずみカフェのMochiと申します。保育士14年の経験と得意のゆるーいイラストを活かしココナラで自分自身も楽しみながら誰かのお役に立てればなと思い現在出品に向けた準備をしています。このブログの発信で私がどんな人間かを知ってもらい、今後機会があればご依頼頂ければ嬉しいです。stand.fmでボソボソ日々のことつぶやいています。良かったら『はりねずみチャンネル』で検索してみてください。今後、子育て相談をご検討中の方は私の声の感じなどなど、ご自身が安心して話ができるか参考にしていただければと思います。まだまだ不慣れで出品準備もブログもゆるーい更新になるとは思いますが、良き出会いに繋がりますように☆彡それでは、よろしくお願いいたします。
0
カバー画像

働いて稼ぐことに胸を張る!保育士を例題に働き手の意識を考える

 企業の働き方改革が声高に叫ばれていますが、一部の職種、殊更「保育従事者」や「介護職」、「教育従事者」においては、働き方改革よりも働き手の意識改革が急務です。 今回のテーマは「働いて稼ぐ」ということについて扱っていきます。この記事中では僕にとって身近である「保育士」を、そうした問題を抱える代表例として取り扱います。 働いて稼ぐことに後ろめたさがある人は、共通の認識の歪さがあると思うので、自分事として読み進めてもらえればと思います。 「稼ぐ」という言葉の持つ語感やニュアンスの問題なのでしょうか?日本人は「稼ぐ」ということを、どこかやましいこと、がめつい心の持ち様、のようにネガティブに捉えている人が多いように思います。 特に福祉職に就く人は、そう学校で教わるの?僕教わってないけど・・・って思うことが頻繁にありました。 どうしてその様な考えが生まれるのか、あくまで推測に過ぎませんが、新社会人の方や、「稼ぐ」ことに後ろめたさを感じている保育士は「福祉」を提供する仕事だから「利益」を求めるのはどうなんだろう?と思っているのではないかなと推察します。 考察を巡らせていく前に結論からいきましょう。結論 保育士も仕事なので働いて稼ぐことに胸を張るべきです。 また、労働環境の問題などでよく話題に上がる「サービス残業」についても、働き手の意識から変えなくてはいけないことの一つです。 サービス残業をよく「サービス精神や慈善活動」の様に言いくるめる人がいますが、それは経営者にとって都合の良い解釈であり、 それを鵜呑みにして良しとするのは、ただの「自己犠牲」でしかありません。敢えて厳しい言葉を使うなら、
0
カバー画像

子どもの「かみつき」に効果的な対処法!

 小さい子はある一定の期間に、「かみつき」行動が見られることがあります。大切な子どもを噛みつきの加害者にも被害者にもしない為に、しっかりとした知識を付けていきましょう。 子どもとは言え噛む力は強いので、噛みつかれれば大人でも相当な痛みを感じます。また、もし子どもが噛みつかれたら簡単に肌は傷付いてしまいます。  そんな噛みつきが起こる要因とはなにか?噛みつきが見られる時はどう対応すれば良いか? そして、自分の子どもが、他の子どもに噛みつかれない為にできる予防法についても解説していきます!個別の育児相談も受付ています!  はい、みんさんこんにちは!  子育てに関わる全ての人が「子育てがもっと楽しく、ちょっと肩の力を抜いて子どもと関われる」ようにサポートしている、男性保育士のRyU先生です。  保育士の資格を持ち、現場勤務経験もある僕に育児相談ができるのはココナラだけ!  チャット形式での育児相談で、じっくりとあなたの悩みや不安、課題に寄り添わせてもらいますので、良ければご活用下さい それでは、本題に入りましょー!  結論:噛みつきも噛みつかれも大人の意識で緩和できる 子ども達は様々な成長の中で、色々な課題にぶつかることがあります。今回のテーマである「噛みつき」(専門的には「噛みつき行動」と呼びます)もまた、子ども達の成長の過程で現れる課題の一つです。 この噛みつきは、保育園でも毎年対策をしていく必要があり、ある一定の年齢や時期には、クラス担任だけでなく園全体で噛みつきを起こさない為に作戦を立てたりするほどです。 ですが、そんな「噛みつき」にもきちんと理由があり、ち
0
カバー画像

子育てギャップの苦しさから抜けだす3つのポイント

 元々想定していたことや、育児雑誌やプレママ対象の教室などで学んだ知識、知人や両親に聞いた子育ての印象。でも・・・・・・ そんな事前知識や想像と、実際の子育てとのギャップで本当に辛い! そう感じている方いませんか? そうした、「ある想定や事前に習得した知識や技能と、実際の状況とのギャップによって、心理的な負担がかかる」ことを【リアリティショック】と呼びます。 子育て中のママパパも、赤ちゃんを迎える準備をしているプレママパパも、将来的に子どもが欲しいと思っている方も是非最後まで読んでみてくださいね! リアリティショックは、本来は専門職の一部で問題視され心理学者などが県研究をしているものなのですが、子育てにおいてもリアリティショックが起きているのでは考えています。 今回は、そんな子育てのイメージと実際とのギャップに心がしんどくなってしまう【子育てリアリティショック】の予防法と対処法を解説していきます!育児相談受付中!  はい、みんさんこんにちは! 子育てに関わる全ての人が「子育てがもっと楽しく、ちょっと肩の力を抜いて子どもと関われる」ようにサポートしている、男性保育士のRyU先生です。 育児の理想と現実のギャップつらいですよね。もともと子ども好きだった人でも、自分の子ども達との生活の中で感じるギャップや悩みで育児ストレスを感じてしまったりしています。 そんな時には心強い相談相手が身近にいると良いのですが、そうもいかない状況の人もたくさんいますよね。 ☆信頼できる相談相手の選び方はこちらを参考にしてください☆RyU先生に育児相談ができます! 保育士の資格を持ち現場勤務経験もある僕に育
0 500円
カバー画像

注意が必要な保育施設に必ずある3つの特徴とその本質的なやばさ

 保育施設は様々なものがありますね。保育園や幼稚園ももちろんそうですし、託児所やベビーホテルなども当てはまります。 そんな数ある保育施設ですが、ある「3つのない」が当てはまっている施設は注意が必用です。 とはいえ保育施設は業務の可視化がまだまだ進んでいるとは言えない業態でもありますし、利用者目線ではなかなか見つけにくい問題点が隠れてしまっていることも・・・・・・・ 更に、そんな施設を運営しているのが、公立なら都道府県や市区町村になり、私立なら福祉法人だったり、企業が経営している施設もあって、責任がどこにあるのかも分かりづらいですよね。  今回は保育士が、注意が必要な保育施設について忖度なしで切り込んでいきます!結論:「3つのない」が当てはまる施設は要注意 みなさんこんにちは!男性保育士のRyU先生です はい、みなさんこんにちは!男性保育士で【子育て・保育の相談相手】RyU(りゅう)と申します! ココナラで子育てチャット相談も行っていますので、ご興味ある方は以下のリンクよりご購入ください。 保育施設って中に入ってみないと分からないことが結構ありますよね。外観はどこも可愛らしいマスコットキャラクターがいて、保育士の作った壁面製作というもので入口を飾っている所も多く見られます。 保育施設の中に入るというのは、素直に室内に入ってみないと分かりにくいということもあるのですが、実際に保育を受けてみないと分からない、実際に勤務してみないと分からないことがあります。 そんな、どこか不透明な、人の善意を無理矢理に信じさせられているかのような保育施設の実態はどうなのか? お子さんを施設に預けるママ
0
カバー画像

子育てはもっと楽しく、ちょっと肩の力を抜いて子どもと関われるようになる!

 はい、みなさんこんにちは!男性保育士のRyU先生です。 子育て楽しんでいますか? 保育士として、子どもと関わるのはとても楽しいです。僕は自信を持って「保育は楽しい!」と断言することができます。 ですが、「子育てが絶対に楽しいものだ!」と断言することは、正直少し難しいなと感じています。 なぜなら、 保育という「仕事として、限定された空間と時間、期間の中で、他人の子ども達を見る」ということと、 育児という「無期限に、人生において責任を負う自分の子どもを育てる」ということとを同じものとして考えることは到底できないからです。〇あなたはすでに頑張っている! 僕はまだ子どもが居ないので、子育てをしている人をみんな尊敬しています。 家事や子どもとの関りの中で、得意不得意や好き嫌いもあるかとは思います。あって当然です。それでも、自分の責任において、子ども達の命を守って見守っているママやパパ、家族というのは素直に凄いと思うのです。 いつも子育てお疲れ様です。 皆さんとても凄いですね。 あなたはもう十分に頑張れていますよ。 子育てに正解はありません。また、他の家庭や子どもと比較する必要もありません。無論、子育て評論家やインフルエンサーの体験談を見聞きして、自分はダメだと落ち込む必要性なんて全くありません。 あなたの家庭には、あなたの家庭に見合う生活が一番です。 時に楽しく、時にしんどいこともある子育てや生活の中で、子ども達が一歩ずつでも成長しているのならそれだけでもう、あなたは胸を張って良いほどに凄いことをしているのに気づいて欲しいなと思います。〇子育てがもっと楽しく、ちょっと肩の力を抜いて子ど
0
カバー画像

【ままにならぬが人生 認知の歪み⑪】

 メンタルヘルス不調の人が悪循環に陥る  ネガティブな思考の癖にアプローチする  認知再構成法とは、過度にネガティブな  気分・感情や不適応的行動と結びついた  認知(自動的な思考やイメージ)を同定  して様々な視点からその認知を検討する  ことによって代わりとなる新たな認知を  自分で再構成するための技法なのである。  認知の構造としては、ある特定の場面に  おいて、瞬間的にオートマチックに頭に  浮かぶ考えやイメージ(自動思考)には、  妥当なものと「妥当でないもの、或いは、  部分的にしか妥当ではないもの(否定的  自動思考=認知の歪み)」があるもので、  この「認知の歪み」について話をしたい。  第11回目の今日は、「『ねばならない』  『べき』思考」。これで私も離婚をした。 ────────────────────  「『ねばならない』『べき』思考」とは、  自分や他人の振る舞いに厳密で固定的な  理想を要求し、それが実現しないことを  最悪視するもの。絵に描いた餅とまでは  言わないが、理想通りに物事が実現する  ことなどそうそうあるものではないのは  周知の事実で、それをいちいち「最悪だ」  と捉えているならストレスも大きかろう。 ────────────────────  私は、「結婚した以上は、夫婦の生活を  優先するべき」と基本的には考えている。  その考えを自分にも別れた妻にも要求し、  私は家庭を第一に考え(ていたつもり)、  実家に寄り着いたり親に頼ることもなく、  酒や遊び等にも現を抜かさず、縁あって  結婚した妻を誰よりも愛しい存在として  受け入
0
カバー画像

【言葉って…複雑ね💗】

 1月31日の、【ものの言い方~YOU  メッセージ~】でお話した通り、別れた  妻は夫婦の生活より親を優先し、毎週末  や長期休暇の度に実家に入り浸っていた。  尚且つ、保育士という仕事柄、保育所で  子供のためにするような衛生上の配慮を、  夫婦の家庭でも夫である私に強いていた。  そんな妻であるから、結婚直前に同居を  始めた夜、入浴前の汗臭い身体でスキン  シップを試みたことがよほどトラウマに  なったらしく、以後、離婚するまで同じ  部屋で共に眠ったことは一度もなかった。  ということは、私達がどのような夫婦で  あったかは、当然お分かりになるだろう。 ────────────────────  そのあたりのことにも関わる話になるが、  新婚旅行での忘れ難いエピソードを一つ。 ────────────────────  新婚旅行は、妻の計画で、北海道を巡る  オホーツク流氷ツアーなる団体ツアーに  参加した。初日の昼過ぎにJR大阪駅で  トワイライトエクスプレスに乗車。豪華  ディナーや美しい夜景を堪能し、現地に  到着後は、オシンコシンの滝や土産物店  になっている松山千春の生家等、各地を  観光し、帰りは女満別空港から関空まで  飛行機(私の人生で最初で最後)で帰る  3泊4日の私にとっては超豪華版なのだ。 ────────────────────  その悲しい思い出は、旅行2日目のこと。  前日からの列車での旅に加え、初めての  北海道で一日中各地を観光したので私は  大変疲れていた。そして何より眠かった。  なので、最後の行程だった夕食後の花火  見物の後、帰
0
カバー画像

褒める

子育て大好きステキなあなたへ今日は「褒める」ということに着目したいと思います。子どもは自分の力で何かを成し遂げたときどのように褒めていますか?「上手にできたね。」という人が多いでしょう。子どもは喜びます。では「上手にできたね。」という言葉に中身はあるのでしょうか?子どもは大人に認めてもらいたい存在です。その中身を子どもに伝えてあげることが大切ですね。子どもが粘土で動物を作ったとします。「ぞうさんできたよ。」と見せてきますよね。大人は「上手だね」と言います。子どももちろん喜びます。ここでもう一言・・・。「ぞうさんかぁ。よく見てるね。鼻の感じがすごく似てるね。足も大きく力強いね。」初めて象を見て、初めて粘土を使って作ったとすると子どもが頑張って作ったこと、どう感じて作った過程を認めてあげたいですね。今日もすくすく育ってくれてありがとう
0
カバー画像

社会人大学生の一生勉強 No,5

おだやか支援室のえみなつです。とうとう届きました。何がって、保育士試験の受験表です😇来週末が試験日です。私、保育士さんになりたいわけでは無いのですが💦色々と勉強のために受験を決めたのですが本当に勉強になっています。法律関係や子どもの健康そして一般教養も🤣んじゃブログ書いてる暇あったら勉強せ~や~って感じですが、箸休めが必要なんです~📝試験勉強がんばれ!早くやれ!もっとやれ!と思っていただけましたら💖お願いいたします。
0
66 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら