絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

570 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

HP制作実績のご紹介・カウンセラー様HP

こんにちは! Aka Design.代表 WEBデザイナーのAkaです。今回はカウンセラーとして活動をされているお客様のHPのリニューアル制作をさせていただきましたので、ご紹介です。^^元看護師さんのクライアント様。看護師さんの経験や自分もメンタル不調を患った経験を活かして、メンタルの崩れやすい産後ママさんや、子育て中のママの【ほっとなごめる場所づくり】を叶えるため、メンタルサポートやコミュニティ運営をされています。今回のリニューアルの目的は、【自分でも更新しやすいサイトが欲しい】というのも大きな理由の一つだったので、WEB制作の知識が少なくても、簡単に更新できるような構成をご提案しながら進めていきました🙌カラーもロゴに使用しているパステルカラーを使用して、自然と【クライアント様 = 〇〇と】イメージがしやすいよう、全体的な統一感も出せるように🌷また、今回のリニューアルに際して、クライアント様ご自身もメンタル不調や産後うつを経験し、そこからメンタルサポート事業を立ち上げるまでの経緯をまとめた【ヒストリーページ】を新しく作ることをご提案しました。クライアント様の経験や想いが、ホームページを通じていま苦しんでいる方に少しでも勇気や希望になりますように。そんな思いでご提案させていただきました☺️Aka Design. では、単にホームページを制作するだけではなく、事業イメージの言語化や世界観の統一といったブランディングの視点からもご提案をさせていただいております。✔️自分のサービスを持っているけれど、どのように魅力を伝えたら良いかわからない。✔️自信の持てるデザインのHPで、もっと積
0
カバー画像

あなたは悪くない系クソカウンセラーの養分になる人

内容を理解できないまま、ねじまげて解釈して「差別している」と誹謗中傷のDMを送ってくる人は運営に通報します。心理学的にいうと、自分の中にある「差別意識」を私に投影しているだけですよ。ココナラ運営からの返信(11/28追記)『当該ユーザーについては専門部署にて慎重に詳しい調査を進め、必要に応じて警告や利用上の措置を含め対応を検討させていただきます』とのこと。(追記)私の職業は、苦しみの原因エゴ(認知のゆがみや自己否定)に気づきを促し、心を解放させる「自立コーチ」です。 私は、自立(エゴ意識を克服して、本来の能力や可能性を発揮する生き方)を目指す方にメッセージを書いています。人のせいにして不自由に生きたい方は、読まなくていいんですよ。自分の気に入るカウンセラーさんに、お金を費やすのは自由です。でも私は、自立したほうがより幸せになれると思うので、この記事を書いています。◆「クソカウンセラー」を求める相談者先日、ビジネス系動画メディア『PIVOT』を見ていたら、東京都立大学教授の宮台真司センセイが面白いことをおっしゃっていたので、このブログを書くことにしました。 動画テーマは「トー横キッズ」についてです。私が気になった発言を以下に引用します。ダメな男を選んでいる「お前の責任」はどうなんだよ 男は悪いだろ確かに責めていいよじゃ、なんでそういう男とお前付き合ってんのなんで選んでんのなんで見分けらんないのその問題「お前の問題」じゃないの騙されたから?いや普通は騙されないよお前みたいのが騙されんじゃないのって僕だったら言いますけどいわゆるカウンセラーとかもクソカウンセラーってそれじゃん「悪いの
0
カバー画像

ハワイも日本も空を見上げて運気とスピリチュアルパワーアップ!

アロハ☆ハナイノウエです。神戸は昨日も一昨日も気持ちのいい快晴!先週末の神戸マラソンも多くのランナーやボランティアの皆様にとって心地よい秋晴れで良かったです。ハナもホノルルマラソンを走ったことを懐かしく思い出しながら、毎週日曜日の朝に欠かせないフラの時間を青空を見上げながら過ごしました。皆さんは毎日空を見上げていますか?コロナをきっかけに日本でも自宅で仕事をするリモートワークの方が増えたことで、1日に一度も外に出ない、だから空も見ないという方も増えたと聞きます。皆さんはいかがですか?日本は1時間程度のお昼の休憩時間がある会社が多いと聞きましたが、アメリカでは食事のための休憩は30分、他に10分程度の休憩が午前と午後にあるケース等が多いです。ハナはそう感じています。ハワイ州以外から来てハワイ州以外に就職した知人がいる親戚の話を聞くと、10分の時間で簡単なサンドイッチ等を食べ、長い休憩は気分転換と健康のために雨でなければ外に走りに出るそう。午前中に嫌なことや心が疲れることがあっても、外に出て空を見上げ、空の下にいることを風と一緒に感じて走ると、脳も心もすっきりするそうです。だから、たまにメールを送ってくれる今でもいつでもポジティブなオーラ満点でものすごく元気!目の前にいなくても、運気の波が高い状態にあることが伝わってきます。空を見上げれば運気が浄化され、「あっ!これいいかも!」というひらめきが生まれるかもしれません。簡単なストレッチをすればさらに効果アップ!ハナは今日も明日も、空を見上げてスピリチュアルパワーに力を頂きます。空はハワイ語でLani♪ 
0
カバー画像

11月は日本もハワイも縁起物の新米の塩むすびで運気浄化♪

アロハ☆ハナイノウエです。 慣れない日本の気候でスピリチュアルパワーを維持しながらハワイからのボランティアカウンセリングも少し忙しく、ブログの更新が少し久しぶりになってしまいました。 新米がおうちで食べられる月になりましたね!皆さんはお米の新年度が11月から始まることをご存じですか? 日本では新学期といえば4月が一般的ですよね。でも、お米にも新年度があるとはハナは今年初めて知りました。お米が主食の国の日本らしいですね。 厳密には、10月31日の新米は年末までで、1年後の11月1日から古米だそう。新米は水分量が多くて炊いた時につやがあってふっくらするのが魅力のお米ですよね♪ さらに、もともと縁起物でさらに旬を迎えたお米には水分と一緒に運気を浄化、上昇させる大地の力もたっぷり。お米にも初物は縁起物という食文化が当てはまるのですね。 おいしく炊くために何か足すような方法が選ぶ方もいらっしゃるそう優しく洗って少し少なめのお水で炊くシンプルな方法でハナファミリーはみんな十分とてもおいしく頂いています。 いつもお世話になっているお米屋さんもハナもおすすめで大好きな食べ方は、塩むすび! お米の力、旬の大地の力、お塩の力で運気をトリプルパワーでアップさせられて飽きずにおいしい塩むすびは世界に誇る美と健康と幸運のフィンガーフード。ハワイでも大事なテストや発表の前によく食べました。 学生時代に研究や論文で一番大変で1日がすぐに終わっていく時期は竹の皮に塩むすびを二つ、残り二つは昆布、おかか、梅、ゆかりのどれかでした。たんぱく質とお野菜は具たっぷりのお味噌汁! 睡眠不足になる大変な時期もあったけれど
0
カバー画像

「これ重要」理想の未来を見せる時は〇〇が必須!

こんにちは。コーチングマーケターのセグです。===========コーチはコーチングを売るな。理想の未来を売れ。===========こちらの文言を結構見ませんか?この言葉自体は正しいですし私も使うことがあります。でも、・「理想の未来」ってどうやって売るの?・どうやって見せてあげればいいの?って思いませんか?あなたは見せ方を理解できていますか?10秒くらい考えてみてください。・・・・どうでしょう。答えられましたか?✅あなたのコンセプトを明確にする✅見込み客への教育が重要だ✅体験セッションで伝えればいいじゃん✅それはお客様が決めることこんな感じではないでしょうかね。実はこれ、全部正解なのです。wが、ですが、これだけでは“弱い”んですよね。では、何が必要になってくるのか?今回はここを解説していきます。重要なのは「見える」ことコンセプトも教育することも重要。体験セッションで伝えるのも当たり前。それに加え、「見える化」をしてあげることでグンと理想の未来が見えやすくなります。いくら、・プロコーチの私があなたを導きます・経験200名!安心して受講なさってください・6ヶ月間のフォローをご用意と謳っていても、「で、どうやって?」という部分が見えないとお客様には理想の未来が見えません。もう少し解像度を上げます。未来は見えても、「叶えられる未来」と思っていただかなければあなたのセッションを受けたいとは思いません。要するに、私はこのコーチングを受けることで確実に理想の未来が手に入る!と感じてもらわないといけない。そのために、「手順を見える化」しましょうということです。ここでわかりやすいのが「ロードマ
0
カバー画像

離婚のすゝめ。

福沢◯吉さんから怒られそうなタイトル。いい加減寝ようと思っていたのに、急にタイトルの言葉が降ってきたのでブログを書き始めました。私自身、2020年に離婚してから、一人の時間が増え、じっくり自分と向き合うことができ、人生を楽しんでいます。結婚生活の全ても、離婚までの流れについても、「全ては今があるため」スターシードに気付くため、この経験を誰かの役に立てるためと、生まれる前から決まっていたことなのです。実は20代の頃、いわゆる誰もが結婚を意識する時代から、「私は離婚を経験する」と予言していました。でも、一応お伝えしておきますが「離婚したかった」わけではないです。そうなる運命だと、わかっていただけです。離婚理由については、相手のプライバシーがあるため詳しくはお話しできませんが、とても貴重な経験ができましたし、相手を恨んだり憎んだりという感情は一切ありません。むしろ感謝しています。結婚という経験は私の人生の課題を一つクリアしたという表現が相応しい気がします。離婚してすぐに見たドラマの中で、「離婚を選択した人は、自分の人生を大切にすることを選択した人だ」というセリフがあって、まさにその通りだと思いました。わかりやすい言葉で表現してくれて、スッキリした記憶があります。誰かの言葉で自分の気持ちに気付くことってありませんか?離婚については、全く後悔していません。正しい選択だったと確信しています。でもじっくり悩みました。約4年ほど・・・だって、生活が180℃変わることって女性にとっては不安しかないですし、悩みすぎて目がパンパンに腫れるほどたくさん泣きました。家出もしました。限界の時は、実家にも電
0
カバー画像

大盛り焼きそばが食べてみたい((´∀`))

スーパーでペヤングの大盛りが安くなっていたので買ってきました!でも普通のペヤングでお腹が満たされる私としては、これ食べきれるでしょうか?普通サイズを買えばよかったんでしょうけど、大盛りのほうが安かったんだもの・・・。皆さんはそういう時ありませんか?Let`s Eat !!!!!!!!!!!!開けてみると2人前入っていました👀結果は、ちょうど一人前ぐらいでおなかいっぱいになりました!残念、食べきれず。残りは家族に食べてもらいました🍚でも、こんな大きな容器でご飯を食べることなんてなかったから、楽しかったです😊このブログがいいなと思った方はハートマーク♡を、マリー・ペリーのことが気になるなという方はフォローをよろしくお願いいたします。 (ハートマークとフォローはこのリンクの下にあります) 下記にリンクがありますので、お時間に余裕がありましたらお気軽にクリックしてみてください!(*^‐^*) サービスにもハートマーク♡がありますのでよければクリックをお願いします!(♡はお気に入り機能です) (もしかしたらクーポンがもらえるかも😲)
0
カバー画像

ココナラのヘッダーの色。変身!?

PCだと青紫なのにスマホだと赤紫になるんですけど、なんで?マリーのプロフィールページを是非見てほしい。機種にもよるかもだけど、パソコンで見るとアイコンの上のでっかい画像のベースの色が青紫色なのに、スマホで見ると、赤紫色になっているのよ・・・。私は”青紫色”で作ったのだけれども、なんででしょう?作った画像の色が変わる事ってあるのですね(◎‐◎)よかったらスマホとPCで見比べてみてください!ホントに同じ画像なんです!(T^T)このブログがいいなと思った方はハートマーク♡を、マリー・ペリーのことが気になるなという方はフォローをよろしくお願いいたします。 (ハートマークとフォローはこのリンクの下にあります) 下記にリンクがありますので、お時間に余裕がありましたらお気軽にクリックしてみてください!(*^‐^*) サービスにもハートマーク♡がありますのでよければクリックをお願いします!(♡はお気に入り機能です) (もしかしたらクーポンがもらえるかも😲)
0
カバー画像

食欲の秋は「食欲がない状態を防ぎやすく運気も高めやすい秋」!

アロハ☆ハナイノウエです。食欲の秋、皆さん毎日食事をもりもり楽しんでいらっしゃいますか?以前にも少しお話しした気がしますが、ハナは毎朝新聞と一緒に届く折込チラシをとても楽しみにしています。皆さんはチラシを見ますか?ハナにとっては日本語、ファッション、旅行、イベント、そして旬の食材やお料理の教科書のような存在です。今朝のチラシも今の時季に人気の観光地やお料理について楽しく読みました。特にスーパーや百貨店は旬でいっぱい!でも、特に今年の今の時期は寒暖差が大きすぎて体に疲労感やだるさで食欲が出ない方がとても多いみたいですね。1日の寒暖差が10度以上は日本は毎年のことと思ってました。皆さんはご体調いかがですか?食欲の秋のはずなのに食欲不振のような気がする方にも日本はとてもやさしい国と感じます。旬の食べ物やお料理がわかりやすいからです。食欲がない日が続くと、運気も栄養不足でどんどん元気が出なくなります。だからと言って、サプリメントや栄養ドリンクといった人工的なものからの栄養に頼ると自然な健康と運気を保ちにくくなるのでおすすめしません。今は何を食べたらいいのか、何を食べたいのかがわからないなら、栄養もスピリチュアルパワーも満点の「旬」を食べればOK♪旬の食材やお料理がわかりやすい日本は、食欲も運気も秋バテを防ぎやすい国です。旬は店内の表示やメニューでもたいていはアピールされていますよね。四季のある日本は秋バテ対策もしやすい国だと思いながら久しぶりに日本の秋を過ごしています。いつもと同じお献立でも、栗やさつま芋ごろごろごはん、きのこたっぷりお味噌汁、デザートは柿といったように無理なく秋をプラ
0
カバー画像

はじめまして⚘

はじめまして⚘ 作業療法士をしています。ゆりです。今は妊娠中で産休に入っています。なので家でもできることをして誰かの支えになれたらいいなと思ってココナラを始めてみました😊アメブロでも自分の過去の経験を書いたりしています✎私も過去にうつ状態になったことがあったり、人間関係でとても悩み病んだ過去があります。私は友達にどう思われるのか怖くて友達には相談できず、家族だったりアプリを通じて全く知らない人だったり占い師さんに相談していました。まったく知らない人の方が、どう思われてもその時限りの人だから話しやすいんですよね♪私と同じように悩んでいたり、愚痴が溜まってて吐き出したい!、今すぐ話を聞いてもらいたい!と思っている方のはけ口になれたらな、居場所になれたらなと思っていますカウンセラーや在宅ワークにも興味があるのでまずは愚痴聞きのサービスにチャレンジです⚘趣味は神社巡りです⛩ 御朱印集めをしています。神社に行くと空気がきれいで不思議なパワーを感じて心が洗われるようで好きです。あとはイラスト描いたり、お菓子作りをしたり、わんことお散歩したりのんびりと過ごしています🐶⚘妊娠中や育児のことなどについても共有出来たらいいなと思います🐰保育園や小学生のころから”お母さん”と周りに言われれることが多いです。よく言ったら面倒見がよくて包容力がある,悪く言ったらただのおせっかいです😉💦それでも私と出会えてよかったと思ってもらえるように過ごすことを心がけています。私と関わってくれた方が幸せに暮らせますように。支えになれますように。このブログを見てくださってありがとうございます🍀もしお話したいなと思ってくれ
0
カバー画像

人生の質が向上する継続したい4つの活動 VOL.56

人生の質が向上する継続したい4つの活動。それは、「読書・相談・学習・健康」です。(記事を書きあげたら長くなったので、2回に分けてご紹介します)「人生はいつだってここから」と考えている かすがです。 この1週間は、子どもが咽喉頭炎という、のどの風邪をこじらせてました。私ものどの風邪症状(咳とタン)があり電話相談がしづらい状況です。子どもの風邪は手ごわい(汗) そして健康第一って身に染みて思いました。 さて、臨床心理学をベースにした心のサポートをはじめて20年あまり。学びはじめ仕事しはじめの卵やひよこ時代には、思い描けなかった今があります。それは今回の記事のテーマにある活動をしてきたからといえます。 相談読書学習 健康 この4点を日々の生活で大切にすると人生の質が上がるなと思います。 相談カウンセラーとして心のサポートを日々おこなっているわたしも、 困ったとき、迷ったとき、心配になったときには、 打ち明けられる誰かに相談することがあります。 専門家に相談するのが一番、モヤモヤが晴れやすいです。 資格うんぬんではなく、そのことを経験して切り抜けたような人生の先輩に相談する。直接の解決策はもっていなくても、聞いてもらえて一緒に考えてくれるような存在も大切です。ひとりで考えるよりも解決に向けたエネルギーが倍以上になることもあります。読書は人に相談するのに似た、使える智恵を学ぶことができますし、 使える言葉や表現力が身について自分が向上することになる活動です。テレビや動画もいいですが、 読書の方が自分が本と向き合いやすい分、有益なものがある気がします。 人からおすすめされた本や資料であって
0
カバー画像

【日常の自己ケア】心の健康のための大切な習慣

こんにちは。今日は、心の健康について考え、日常の自己ケアがどれほど重要かについて述べていきたいと思います。自己ケアは、自分自身に対する愛情と尊重の表れです。忙しい日々の中で、自己ケアの時間を確保することは、心のバランスを保つ手助けとなり、ストレスを軽減するのに役立ちます。ここでは、自己ケアの重要性と実践方法について深堀りしてみましょう。 1. 質の高い睡眠 まず、質の高い睡眠を大切にしましょう。忙しいスケジュールの中で、十分な睡眠を確保することは、心と体にとって何よりも重要です。規則的な睡眠スケジュールを作成し、リフレッシュされた状態で新しい日を迎えましょう。 2. 食生活の改善 次に、食生活を見直しましょう。バランスの取れた食事は、心と体の健康に寄与します。新鮮な食材を取り入れ、過度なカフェインや糖分を控えることで、体の機能がいい方向に保たれ、感情の安定が促進されます。 3. 運動とリラクゼーション 適度な運動は、心の健康をサポートする鍵です。ウォーキングやヨガなどの身体活動は、ストレスの解消とリラックスに役立ちます。深呼吸や柔軟体操などの軽い運動からを実践して、心を落ち着かせましょう。 4. 趣味や趣味の追求 自己ケアは、趣味や趣味を楽しむことも含みます。好きなことをする時間は、ストレスから解放され、心の充実感をもたらします。趣味を見つけ、自分の情熱を追求することで、日常生活が豊かになります。 5. ソーシャルコネクション 最後に、人間関係の大切さを忘れないでください。友人や家族とのコミュニケーションは、心の健康を促進し、支え合うための重要な手段です。感情を共有し、孤立を避
0
カバー画像

大学生の頃

アメリカにわたって、、、 さあ。こんなところにいる私ってすごい! ここまで来たら幸せになれるだろう~~。 と、しばし興奮していましたが、やはりしばらくすると あれ??鬱っぽいなぁ~~。。。。ここで気づきました。 場所が私を幸せにする事はないんだ!!! 彼氏が出来ても、依存してしまう存在になるだけ。。。 幸せってなんだろう。。 どうしたら、楽になれるだろう。。 なんで、みんな楽しそうで、自分を偽る事なく生きているんだろう。 羨ましい。。。妬ましい。。。。。 何も変わりませんでした。。。 アメリカでも、同じような状況に陥っていました。 すぐ鬱になってしまう自分。。 真っ暗闇の道が続いているようでした。。。 そして、日本に帰国し社会人となります。。続く
0
カバー画像

私の子供の頃

家族 〇優しい父(おそらく父もアスペ、人とのコミュニケーションは下手、心がとても綺麗な人) 〇鬱の母(おそらく母もアスペ、人との交流が苦手で、心は純粋、鬱気味、ヒステリーで、とにかく人間不信) 〇弟(優しく、コミュニケーションも上手、一人が好き、仕事をはじめて鬱発症) 小さい頃の私 (自分の記憶と母から聞いた事) 〇おねしょがなおらない子供 〇幼稚園の先生への挨拶が出来ない子供 〇表情があまりない子供 〇自分の思いどおりにならないと切れる子供 〇弟やいとこをいじめる子供 〇眠たい時に眠いのを我慢できない子供 小学校の私 〇1年生の頃、すでに自分はとてもブスで醜いと思っていた 〇クソがつくほど、真面目。。。九九ができなくて夜中に起きて覚える 〇勉強はできた方 〇ずっと目立ちたくない、人の影に隠れたいと思っていた 〇母からヒステリックな感情のやりとりしか学んでなく、友達とはすぐケンカする 〇3年生で、はじめてのイジメをされ、すごく悲しかったし、怖かった 〇4年生の女子のイジメがあまりに強烈で、自分の意見も、怒りも、主張もできなくなった 〇小学校の頃から自己否定全開。学級委員に推薦され大号泣でいやがる 〇5年生で引っ越し、目立つ友達の輪にはいるが、大切にされない 〇祖父母の家が唯一安心して過ごせる家。春、夏、冬休みが待ち遠しく、帰る日がとてもつらかった 中学校の私 〇なぜか目立つグループに入り、バンドでドラムやる。。。目立ちたくないのに。。 〇自己肯定感はとても低かったため、仮面を被って優しい人を演じはじめた。。 〇今思えば、毎日鬱。。躁鬱。。 〇母と大喧嘩の日々。。 〇好きな人が常
0
カバー画像

四季がある日本の食生活は旬を楽しんで開運できる国♪

アロハ☆ハナイノウエです。野球、バレーボール、ラグビー、お相撲、サッカーなど毎日スポーツの中継がありますね。皆さんはスポーツはお好きですか?毎日スポーツ中継があることを夕食の話題にするとママから「スポーツの秋」という表現を知りました。納得!「芸術の秋」という表現も学びました。でも、ハナが知っていた秋もあります。それは「食欲の秋」!食べることが大好きだから?これも正解ですが、ハワイでも日本の四季を意識したお料理で育ててもらえたことが一番大きいと思います。四季があるということは旬があるということ。旬は大地のパワーたっぷりで運気を力強く高めてくれる恵みです。つまり、四季がある日本はどなたでも開運しやすい国だとハナは思います。この新聞と一緒に届くチラシはハナにとっては日本の流行や文化、旬を学べる資料!毎朝届く2紙と一緒にチラシも必ず全部目を通します。特に一番気になるチラシはスーパーマーケットです。チラシを見ると何が旬なのか、どのような縁起物があるのか、もうすぐあるイベントは何かがまとめてわかる時間は楽しい学びの時間。その中でもスーパーマーケットのチラシが一番楽しい♪例えば「甘くて果汁たっぷり」のシャインマスカットや「脂のり抜群」のブリ等、写真も大きくてどうして今がおすすめなのかがシンプルにわかるからです。四季があり、旬がある日本は運気を高めやすくて特に栄養価の高い恵みが変化して飽きない国ですね。ハナがスピリチュアルパワーでハワイでも日本でも多くのかけがえのないご縁を頂けてきたことも、旬のおかげさま。今あなた様にお読みいただいていることも、旬のおかげさま。旬がある日本に縁があることはハナ
0
カバー画像

共存共栄という壮大なテーマ

今日、届いたメルマガについていたリンクを、なにげなくクリックしてみました。いくつか登録しているメルマガで、私のメールボックスはいつもいっぱいになっていてほとんど見ることがありません。でも、今日はこんな導線に惹かれて押してしまったんです(笑)■あなたの使命と才能は??生年月日を入力するだけ!!西洋占星術からあなたのルーツを診断そうしたらなんと!いまの私にピッタリのメッセージが降りてきました。 子供のように無邪気な明るさとストレートな表現力はコミュニケーションの大切な要素です。決断力と行動力に優れているあなたは、苦しい状況の中にあっても前向きに物事をとらえ、目標に向かい進むことができます。今世ではそのポジティヴエネルギーをぜひ周りのために活かしてください。与えられたテーマは「他者を愛する」ことです。自分を信じ行動する中で、周りの感情が見えなくなることがしばしば。空気が読めずに浮いてしまうこともあるかもしれません。「他人の声に耳を傾ける」ことに気づいてください。自分の心のアンテナを相手にも向け、その心の欲求をしっかりと受け止めることで相手が平安になり、あなた自身も安らぎを感じることでしょう。あなたの強く生きる力は共存共栄という壮大なテーマのために与えられたものなのです。あなたの自信を他者への優しさに変えてください。参考までに、このメルマガの発信者は、ホロスアカデメイアの町田明生晴さんで、胎内記憶の関係で繋がった方です。私は幼い頃から、なんでも一人で取り組み、やってしまう人でした。 やり始めたら、思い通りになるまでトコトン突き詰めてしまう。 でも、やり遂げたと思った途端、急に興味が薄れ
0
カバー画像

新しい世界に

はじめましてikaleyと申します。昔から人の話を聞くのも話すのも好きでした。人はいろんな考え方があって新しい世界を知ることができるのが凄く魅力的で面白いと思ったし話を聞いてもらうことで心が軽くなったり自分がうれしかったことを話して相手とうれしい気持ちを共有できたり。大人になって社会に出てみて生活していると一層その大切さを知りました。でも、忙しくしていると友人と時間が合わせられなかったり、それぞれのライフスタイルがことなることですれ違って疎遠になってしまったり大人になったから、責任があるからと自分の気持ちに蓋をしてみたりいつしか自分を見失ったり。そんな生活をおくっていると段々と自分に自信が持てなくなります。でも、今までいろんなことにチャレンジして成功や挫折を味わった自分に代わるものはないのです。何を選択してどれを吸収していくのか決めるのは自分自身。だから私はいろんな人と関わって新しい世界に行きたいと思っています。あなたも私と一緒に一歩踏み出してくれませんか?
0
カバー画像

マック新作🦐🦐🦐🦐🦐+🦐🍔

昨日、たまたま見た占いで”今日のラッキーフードはハンバーガー!”とあったので、マクドナルドを食べました。自分事ですが最近、よく頑張っていたのでご褒美に。ハンバーガーを食べるなら、マックのプリプリエビプリオも食べたかったのでマックにしよう!マックでハンバーガーを頼むならエビフィレオと食べ比べてみたい!となり、昨日のお昼ごはんはプリプリエビプリオとエビフィレオになりました🦐エビフィレオのほうがエビがごろっと入っててオーロラソースが美味しい。プリプリエビプリオは衣がザクザク系で、感覚的には魚orえびのすり身の中にエビがちょこちょこいるって感じ。塩胡椒とガーリックと書いてあるけど、私はそんなに強くは感じなかったかな!どちらも美味しかったです🦐下に写真をたくさん乗っけてみました。このブログがいいなと思った方はハートマーク♡を、マリー・ペリーのことが気になるなという方はフォローをよろしくお願いいたします。 (ハートマークとフォローはこのリンクの下にあります) 下記にリンクがありますので、お時間に余裕がありましたらお気軽にクリックしてみてください!(*^‐^*) サービスにもハートマーク♡がありますのでよければクリックをお願いします!(♡はお気に入り機能です)
0
カバー画像

敬老の日に笑顔でおいしい料理を食べて会話して長寿も運も元気に!

アロハ☆ハナイノウエです。9月18日は敬老の日でしたね。皆さんは敬老の日にお祝いをしましたか?連休で道路もいつもよりかなり渋滞していたようですし、お会いにならなくても何か贈り物をされた方は多いのではないでしょうか。ハナも車で移動する日でした。日本の敬老の日にものすごく久しぶりに日本の祖父母のお祝いに参加するためです!「今年からはハナちゃんの家族もほんまに来てくれたん!」と言いながら祖母が玄関で抱きしめてくれ、祖父は強い力で握手してくれました。なんて素敵な祝宴のスタートでしょう!先に到着している親戚がいる広間に向かうと初めてご挨拶する方も多いので少し緊張していましたが、拍手で迎えていただいてすぐに打ち解けられました。祖父母の笑顔のおかげですね。そして、乾杯!ものすごく楽しかったです。何よりも、祖父母の笑顔と大きな明るい声が元気いっぱいで、その場の全員が自然と笑顔の楽しい時間でした。この時間で祖父母に強く感じ、素敵だったことがあります。それは、二人とも「おいしい」と何度も言い、よく食べ、よく笑う!「おいしい」の回数は二人がダントツで一番多かったと思います。そして、年齢を感じさせず、なんでもよく食べます。二人が好きな食べ物はお寿司と焼肉。だから、焼肉をしながらお寿司も食べまし!さらに、二人は日本酒が好きなので日本酒の瓶も何本か並び、皆で飲み比べも楽しみました。どのような話題になっても二人が進行役になってくださるので、ハナと話すことに少し抵抗があるのかな?と感じていたおじさまとも話す機会を頂いて仲よくなれました♪笑顔で「おいしい!」と言いながらにぎやかに食べる姿を見て、二人が薬を何も飲
0
カバー画像

秋の味覚。おいしいよね!

皆様、いかがお過ごしでしょうか?わたしは季節の変わり目に体調を崩してしまいそうになることが多々あるので、気を引き締めております(。_。)気温はいたって30℃か近い日が続いておりますが、秋といえば、そうですね!美味しいものが、秋の味覚が出てきますよね!私は、梨がすきです🍐。ダントツで好きです。他の果物は、健康にいいよね。とか、ビタミンを摂取しよう!という意識がありながら食べることが多いのですが、梨だけは!「たくさん食べてぷくぷくしたって知らん!おいしいから食べるんだ!」と思うくらいには好きなんです✨あと私が今、思いつくのは”栗”とか”さつまいも”、”秋刀魚”ですね。栗とかさつまいもは色んなお店が期間限定のメニューを出してくれているので、見てるだけでもワクワクしますね!サンマは食べ方が少し難しいですね。あの、つるんと骨を取る方いらっしゃるじゃないですか!その方たちのまねっこをしてみても全然上手くいかなくて、毎回苦戦しながら食べています。これからの美味しいものに期待です(^^*)
0
カバー画像

心理カウンセラーのMary Perry(マリー・ペリー)です!

初めまして!ココナラのブログ初投稿させていただきます、マリー・ペリーと申します。もし、皆様に呼んで頂けるならばぜひ、「マリー」とお声掛けください!もう9月後半だというのに30℃近い日が続いていて、暑いですね。いったい秋はどこにいるんだろう?という感じなのですが、皆様の好きな季節は何ですか?私は、気温でいえば春と秋なんですが、冬はスキーやスケートができるので悩ましい…。最近の夏は息苦しいレベルで暑いので好きにはなれないですね(汗)ここまで読んでくださりありがとうございますm(_ _)m次のブログでお会いしましょう!このブログがいいなと思った方はハートマーク♡を、マリー・ペリーのことが気になるなという方はフォローをよろしくお願いいたします。(ハートマークとフォローはこのリンクの下にあります)下記にリンクがありますので、お時間に余裕がありましたらお気軽にクリックしてみてください!(*^‐^*)
0
カバー画像

最速で成果を「出す人」と「無理な人」の1番の違い

こんにちは!コーチングマーケターのセグです。最速で成果を出す人といくら時間をかけてもなかなか成果が出ない人両者の違いは何でしょうか?やる気?努力?準備の仕方?かける時間?・・・おそらく、全部正解です。wしかし、その中でも圧倒的に異なる部分があるのです。どこだかわかりますか?今回はそこを解説していきますね。まずは結論から早速結論からいきましょう。==========売れている(人・モノ・サービス)をパクっているか==========もちろんパクっているのが良いということです。この世にない全く新しいモノを作る!という考えは一部の天才しかできません。我々凡人は“今”売れているモノに着目するべきなのです。語弊があるといけませんので、丸パクリしろ!と言っているわけではありません。※丸パクリはNG→考え方や見せ方をズラせばOKです。売れているモノやサービスの、✅商品(サービス)の中身✅訴求方法✅ターゲット✅価格✅補償内容をよく研究してみてください。パクれるところは積極的にパクってください。それが、最速で成果を出している人の大きな特徴です。特に0→1の人は必ず売れているモノを参考にすべきですね。ワンポイントアドレス冒頭から『パクる』とばかりお伝えしていますが、正式名称があります。「モデリング」をしてください。そのためには、実際に売れているモノに触れることが必須。実際に購入して体感してみるのが1番早くて吸収もできます。わざわざお金を出したくない。そんな気持ちもあるかと思います。でも、最速で結果を出す人は自分への投資を惜しみません。自分でお金を出してもすぐに回収しそれ以上に稼ぐ。成果を出す人ほど
0
カバー画像

可視化すると〇〇の無さがエグかった件

こんにちは!コーチングマーケターのセグです。今回は早速答えからいきますね。 可視化すると、 『時間の無さ』 がエグいと感じました。 少し詳しく説明していきます。時間の大原則当たり前ですが、 全人類共通なのが 『時間』です。 クライアントさんとのコーチングセッションにて、 『最近、副業が全くできない』 とのお悩みの声をいただきました。 (副業会社員の男性)よくよく話を深掘りしていくと、 クライアントさんは『何に時間を取られているのか 』を全く理解されていなかったんですね。 何かを始めるには 何かを辞めなければならない。 (極力睡眠時間は削らない) 時間確保の大原則です。 当たり前なのですが忘れている人も多い印象。可視化してみるそこで24時間を 可視化してみることに。 クライアントさんはこんな感じ↓ 『えぐー、こんなに時間って無いの?』 愕然とされていました。笑 しかも、こちらは残業を少なく設定したもので 終業するのは、20時を超える日もしばしば...。 会社員の方は同じように感じる方も多く いらっしゃるのではないでしょうか? まずは 絶対に削れないものを明確にし、 それ以外で時間を作っていく。 スキマ時間も活かしながら、 確保していきます。 こんな感じで やっていこうと決めました↓ 通勤時間の30分だけでも スマホでできる副業を。 夫婦時間は大切にしつつ 無駄に夜更かしをせず 、朝1時間だけ早起きをする。 こんな感じでやっていく 決心をされました。 マインド面の問題もありますが、 物理的な時間を確保することが、 何かを取り組む上で重要となります。 みなさんもぜひ 可視化してみてく
0
カバー画像

「準備」が整う日なんて一生来ないって話

「まだ準備ができていない」 「もう少し経験値を上げてから」 「〇〇の資格を取らないと」 みたいなことを言っている 人が世の中には溢れています。 行動を起こすのが怖い。いや、失敗した時の自分に出会うのが怖いのでしょう。でも成功している人は皆、 「まずはやってみる」 「行動しながら考える」 という動きをする。 こんにちは!コーチングマーケーターのセグです。 「準備」が整う日なんて一生来ないめちゃくちゃ刺さった言葉。キングコング西野さんのVoicyで 話されていた内容をベースにお伝えしていきます。「まずはやってみる」 「行動しないと何も始まらない」そりゃそうだ。 頭では理解できますよね。 でも、そんなこと 言われても難しいよ...。 という気持ちもわかる。 大丈夫。 打破する方法があります! 打破する方法とはそれは、 ============= やらなければならない 状況を作ってしまうこと。 ============= そもそも 「万全の準備」 なんてできないのだから、 いついつまでに 〇〇をやる! を先に決めてしまうのです。 キンコン西野さんの場合だと↓ 2025年に〇〇で ミュージカルの大劇場版をやる。 だからこの時点で会場を押さえてしまう。という感じで 中身は決まっていなくても、 やらなければいけない状況を 自ら作ってしまうそうです。 タイムリミットがあるから そこに向かって必死にやる! 超納得! めちゃくちゃ刺さりました。 仕事もそんな感じで 進めること多いですよね。 あらためて 行動することの大切さを感じた。 という話でした。 最後に:とっておき方法をお伝え・コーチ・占い師
0
カバー画像

ラーメンが好きな女優さんが美しく輝く人気と幸運の理由

アロハ☆ハナイノウエです。まず、マウイ島の災害について温かいお言葉をたくさん頂き、心より御礼申し上げます。日本からカウンセリングをボランティアでお受けし始めると想定以上にたくさんご依頼があり、こちらのブログの更新が2週間空いてしまったことをご容赦ください。今日は先日の災害とは関係しない内容にします。でも、ハワイでも日本の人気のお店がどんどん増えているラーメンの話です! 今朝、ハワイでモデルのお仕事で仲良しだった子から久しぶりに連絡がありました。彼女は日本が大好きで、日本のラーメンがものすごく大好き!特にハナが好きなお店に一緒に行ったら気に入って、しばらく1週間に3回来店していたそう。特に好きな日本食の一つだそうです。そのラーメン屋さんに今日も行ってきたそうで、餃子も一緒に注文しておいしそうな写真を送ってくれました。この店の餃子は大きい!ラーメンとセットならボリューム満点ですが、今も健康的で美しい体型です。彼女は自分のプロフィールに変えられないけれど欠点と思っていることが原因で、今では信じられないほど体重が増えて暗くなっていた時期がありました。痩せるために苦手な味のジュースを頑張って飲んで空腹に耐えていたそう。その結果、チップスが止まらなくなってどうしたらいいのかわからないと聞いた時に私は「一緒にラーメンを食べに行こう!」と誘いました。なぜなら、彼女がその時一番食べたくて我慢していたのがラーメンだったからです。「信じられないほどおいしい!!」と言いながら食べる彼女の笑顔はとてもハッピーで輝いていたし、そこから冷静になれて以前の食生活に戻りました。だから体型も今でもとても綺麗で素
0
カバー画像

こころも体もストレッチが大事ですよ!

同じ姿勢を続けていると 次に動き出すときに困ることってありませんか?ストレッチって大事ですよね。アスリートに限らず、スポーツを本格的にしている人たちは入念にストレッチをされています。それだけ大切で必要なことなんですね。こころも同じだと思います。同じ姿勢(考え方)でずっと過ごしていると時に不具合が出てきたり 痛みを生じることもあるでしょう。こころもストレッチが必要なのです。気負わず たった1分でも良いのでこのことに意識を向けてこころのストレッチに取り組んでみてください。具体的には「ジャーナリング」をおすすめします。100均ノートとペンだけでOK。思うままを書き出してみてください。それでは、今日もみなさんにとって素敵な一日でありますように!カウンセラーしゅんすけ(レモネード・カウンセリングサービス)
0
カバー画像

ご紹介いただきました!☆カオリデザイン

こんばんは。カオリデザインです!なんと、このたび、ココナラで仲良くしていただいている「こころの地図屋さん@たけのこ」さんが、カオリデザインをブログにてご紹介くださいました。たけのこさんは、社会福祉士、キャリアカウンセラー、公認心理師の資格を持っておられ、ココナラでは、心優しきカウンセラーとして活躍されています。ご職業柄もあるのかもしれませんが、メッセージでやりとりしているだけでも、元気をいただいたり、ちょっとやる気がでたり、楽しい気分になったりととても魅力的で癒してくださる方。いや、そんな方だからこそ、カウンセラーとして評価されているのかもしれませんね。そんなたけのこさんをくわしくしりたい方は、こちら↓https://coconala.com/users/3097032たけのこさんは、文章もお上手で、おもしろく楽しい記事を書いてくださいました。また、洞察力もするどくて、文字でしかやりとりをしていないわたしのことをよくわかってらっしゃるなあ。と 笑 ここまで人をちゃんと見ている人にカウンセリングしてもらうと、とても救われるのではないか、と思います。わたしのサービスへの想いなどもとても上手にまとめてご紹介してくださいました。その素敵なブログがこちらです。わたしのことをご存じの方々もぜひ読んでみてください!ここまで読んでくださり、ありがとうございました。わたしのサービスもよろしくお願いいたします!前回のブログはこちら
0
カバー画像

ハワイではありえない夫婦のけんかと新学期の子どもの運気

アロハ☆ハナイノウエです。日本の夏休みは8月に終わって、9月1日から新学期が始まる学校が多いそうですね。すでに始まっている児童や学生もいますが、心も笑顔で登校できている人数が一人でも多いことを心から願います。ハナが日本で生活を始めた時、日本の文化を知るためにできるだけあらゆる局のテレビ番組を観ようとしていました。そして、日本に対するイメージとあまりにも離れていて動揺し、1週間ほど一切テレビを観たくなくなったことがあります。その原因は、あるご家庭で食事中にご両親が大声でかなりの暴言でけんかしていたからです。その様子がテレビ番組で誰でも見られることがハナには衝撃的!アメリカでは子どもの前では夫婦でけんかはしません。なぜなら、親のけんかの場にいると精神が健康的に成長しないと考える国だからです。実際には夫婦のけんかが絶えないご家庭もあると思いますが、家の外に聞こえるぐらいの大声だったり肩を少し突いたりしたら、警察に通報される可能性もあります。実際に子どもが攻撃されなくても、その場にいる子どもに対して精神的な虐待と考えて警察が関わる可能性もある点は日本とアメリカの大きな違いです。そして、その場にいる子ども達が暴力的にならないか心配です。子どもにとって両親のけんかほど強いストレスで精神的に健康でいられない空間はありません。本人が何も言わないし気にしていない様子だから大丈夫と考えることが一番危険!ハナはハワイで17歳までのカウンセリングのボランティアの経験で親のけんかの影響力を痛感しました。そして、子どもの前でけんかをすると、家族全員の運気がまとめて一気に下がります。運がいい人のそばにいたら
0
カバー画像

現役の精神保健福祉士が回答したベストアンサー「患者さんのこと…覚えてる?」

精神科病院で働く相談員のottohと申します。 某知恵袋の「メンタルヘルス」カテゴリで、数百件を超えるご質問に回答させて頂いております。 その中でも、ベストアンサーに選んで頂いた質問と回答をご紹介いたします。 回答を見て頂くことで、メンタルヘルスに関して「こういう考え方もあるんだな」「こう捉えるといいかも」と感じ、少しでも生き辛さが軽減することにつながると良いなと思います。 今回は「患者さんのこと…覚えてる?」についてです。 【質問】3年前のカウンセラーって患者のこと覚えてますか? うつ病で行ったんですけど。【回答】顔や名前ではピンと来なくても、うつ病エピソードやカウンセリング記録を読み返して思い出す事はあると思います。 私も「ほら…あの…えっと…」と、患者さんの名前が出てこない事はありますが、訴えやカウンセリングの内容は覚えている、という事があります。
0
カバー画像

「手すり」の安心感

おはようございます。レモネード・カウンセリングサービスです。新聞の文芸欄は気付きの宝庫だと思います。素晴らしい作品に ふと笑みがこぼれるときもあります。そんな作品の一つに「手すり」をモチーフにして書かれている作品がありました。 いつも頼っているわけではないけれど 何かあれば掴むし、掴める存在 という趣旨で書かれた作品に心惹かれました。 私も親から 「階段では手すり側を行きなさい。」と 言われていたことを思い出します。 若く順風満帆なときは2段飛ばしで行ける階段でも 重荷があるときは どうか「手すり」の存在を 思い出して 活用してください。           今日も素敵な一日を! 公認心理師 レモネード・カウンセリングサービス
0
カバー画像

ハワイも前向きな言葉と行動と笑顔で運を強く幸せに!

アロハ☆ハナイノウエです。今日は朝のヨガの後に朝食をとろうとしたら、マウイ島の親戚から電話がありました。日本でも山火事のニュースが報道された日に家も全員の命も無事と聞いてから連絡がとれていなかったので、びっくり!親戚には弁護士と医師がいるので、かなり大変な日々ではないかと家族皆でずっと心配していたのです。そして、安心しました!なぜなら、最初に大きな明るい声で「Aloha!ハナも太陽に会えている?」と聞こえてきたからです。電話してくれた叔父の声は元気!マウイ島は朝から太陽を感じながら過ごせる日で、朝日に向かってカネフラを捧げたそうです。とても上手で島で指導もしています。カネフラは男性のフラのこと。日本ではフラダンスと聞いたら女性をイメージする方が多いと思いますが、もともとは厳しい練習を続けてきた男性が神と大地に感謝する踊りです。女性ののんびりとしたフラのイメージとは全然異なるので、「これもハワイのフラダンスなの?!」と驚かれるかもしれません。力強くて迫力があるカネフラを踊れる気力があると聞いて、本当に安心しました。もともとマウイの人はとても優しく、真面目でポジティブ。叔父は励まし合い、協力し合い、笑顔の時間を皆で大切にしているとのことです。さすが、強いマウイの人々!時間はかかるし、戻せない建物や自然もある。でも、ロコの誰もが認める美しいマウイ島はまだ生きているし、復興できるとハナは確信しています。前向きな言葉と行動と笑顔がそろうと、運は驚くほど強くなれます。ハナもまたマウイ島で視界いっぱいに下に広がる雲から昇ってくる朝日を見ながらフラを捧げます。必ず!最後に、最近のハナが朝のフラ
0
カバー画像

救世主症候群

2008年10月25日、私が初めてこの言葉に出会った時の印象をブログに書いています。対人援助職に就いている人の多くに、この傾向があるというので、少しでも気になった方は、ぜひ読んでみてください。「救世主症候群」、この言葉、あなたは聞かれたことはありますか? 私ははじめて聞きましたが、なんだかインパクトがありますよね。 ここでいうヘルパーとは、「共依存」とも「救世主症候群」とも呼ばれる心理特性を持つ人のことで、「人に必要とされることで自分は認められている、愛されている」と認知する傾向を持つ人を指します。自分を必要としてくれる人がいないと自分の存在価値を見出せないわけですから、一見自立しているように見えても、他者に寄りかかってしか生きられない「隠れ依存」があり、実は、ヘルパーというかたちをとった「隠れヘルピー」なのです。また、救世主症候群という字面からも想像できるとおり、この症状を持つ人はボランティア、カウンセラー、医師、看護師、教師、ソーシャルワーカー、宗教家など、人を助けたり人の役に立つことを使命とする対人職分野をめざす傾向があります。「私がいないと、あの人は何もできないのよ」、「アイツは、ひとりでは何も決められない」と、いかにも自分は自立しているかのような口ぶりで配偶者のことを話す妻や夫をよく見かけます。人は誰でも多少はヘルパーの要素を持っていますが、こう言ってはばからない人ほどヘルパーの傾向が強いと見ていいようです。(『宗像恒次:「運命愛」は取り戻せる(2005、講談社)』より引用)●自分を必要としてくれる人がいないと自分の存在価値を見出せない ●ヘルパーというかたちをとった
0
カバー画像

花火を買えないハワイで楽しめない日本のスピリチュアルタイム

アロハ☆ハナイノウエです。花火大会の生中継がたくさんありますね。皆さんも花火大会に行きますか?先週末にパパが「今日は頑張って夕方までに帰るよ。」と言ってお仕事に出かけて、ハナは一瞬とても疑問でした。でも、「日本の花火の日は電車は大変だからね。」ちょうどその日は有名な花火大会があり、その近くまで電車で移動しないといけない日だったそう。テレビ中継を観てみると花火が数えきれないほどの人が花火が打ちあがっている間も大勢歩いていらっしゃって、花火が日本の夏に欠かせないことをあらためて学びました。そこで思い出したのが、日本はスーパーでもコンビニでも花火を誰でも買えると聞いて驚いたことです。先日親戚にこのことを話すと100円均一ショップでも買えると聞いてさらにびっくり!花火には亡くなった方の霊をなぐさめ、邪気を払って運気を浄化させるパワーがあります。でも、ハワイでは買うことも所持することも許可された人しかできません。打ちあがった時の大きな音が運気をデトックスして高める力を強く持っているので、おうちで花火大会を観ていても周りの不要な音がない環境で花火の音を聞いてなんとなく心がすっきりする感じがする方も多いのではないでしょうか。静かな環境で目の前で見つめる花火の時間はハワイでは得られない日本ならではの夏のスピリチュアルタイムですね。花火大会の大きな打ち上げ花火でなくても、目の前で観る花火には運気の浄化と向上のパワーは得られます!
0
カバー画像

カウンセリングとAI

AIなるものが進化を遂げていて、現在ある職種も取って代わられる噂があります。カウンセラーも無くなる職種リストに名前がありまして、この仕事を愛する私は戦々恐々としております。相談者側から見て、どうなんでしょう?相談することは、「悩みが解決する」ことが目的だとは思うのですが、『それは右に行けばいいですね』とか『多くの人が○○のように行っています』というズバリ!と無難な答えを出してくれたら、それでいいのでしょうか…?AIが、どのように相談に乗ってくれるのかはわからないですけど、今でも『それは大変ですね』と共感の言葉を口にしているらしいと聞きました。アップデートも重ねるでしょうから、強力なライバルには違いありません。けれど、人間のカウンセラーは、相談者の「無言」や「ため息」を大切に扱います。そこにどんな思いがあるのか、その意味、重要性を受け止めます。人間による人間味、ここが人間カウンセラーの売りになりそうですね。人として心を守る世界、ここは譲れませんよ。
0
カバー画像

夏休みに一人で過ごす子が多い日本で運気を下げないごはん!!

アロハ☆ハナイノウエです。子どもは夏休みがあっても、お父様もお母様もお仕事に夏休みはないというご家庭は多いですね。皆さんはいかがですか?テレビのあるニュースで5歳の女の子と8歳の男の子がお留守番をするためのパンと冷凍食品を買いに来たお母様がインタビューに答えていらっしゃいました。このインタビューで私はこのお母様にものすごくびっくり!皆さんは特に驚くことはありませんか?お仕事で忙しくてもお子様が召し上がる昼食を常備していることは素晴らしいですが、そこではものすごくびっくりはしません。5歳と8歳の二人だけでお留守番していたことに驚きました。州によって法律が異なりますが、この年齢でお留守番させると法律違反の州がたくさんあります。その代わりにサマーキャンプもたくさんあります。山でテントを張って泊まるキャンプではありません。スポーツのスキルを伸ばすキャンプ、絵画等のアートのスキルを伸ばすキャンプ等種類は豊富で、3時間までが多いです。これは文化の違いなので、決して日本の子育てに問題があるいうつもりはありません。日本は治安がいい国ですしね。でも、パンや冷凍食品が当たり前の食生活を送ることは心と体の健康面でとても不安を覚えます。日本の冷凍食品は素晴らしい技術でレストランで作ったばかりのようにおいしい商品もたくさんあると聞きますが、世界で一番おいしいレトルト食品よりも特別な食べ物は家庭の味ではないでしょうか。それでも調理をする余裕がないという方は、お米は炊けますか?お米を炊くだけでも立派な自炊ですし、縁起物の恵みで運気の停滞を毎日ほかほか温めて防げます。健康にも美容にもダイエットにも幸運にも、炊
0
カバー画像

大切にしていた価値観

今まで さまざまな心理学を学び カウンセラー資格を取得して 占いカウンセラーとして活動してきました今回、さらなる レベルアップのため 筆記&実技試験がある 米国ハワイ州NP法人認定 プロ心理カウンセラー資格 にチャレンジしようと思います そのため カウンセラー資格取得後も 心理フォローアップウェビナーに 毎月参加し カウンセラーとしての振り返り 意識向上のためのワーク 事例研究 最新カウンセラー技術 など プロのカウンセラーの先生、 カウンセラー仲間と お互い高めあいながら 技術&マインドを磨き続けています カウンセラーとして 自分を知ることは もっとも大切なこと 知れば知るほど 辛いこともあるけれど そこを乗り越えると 間違いなく 見える世界が変わってきます 昨日参加した カウンセラー仲間との傾聴練習でも 気づきがいっぱいでした 「試験に緊張する」のは 話をしているうちに 自分で自分にプレッシャーを かけていることに気付きました そして 自分の価値観を大切にしたい 気持ちもでてきました だけど カウンセリングする時には 自分の価値観を 一度おいておくことが大切 昨日の練習で 自然に自分の価値観が でてきている自分に気付いて 自分の心と向き合ってみました すると「価値観を忘れられそうで怖い」 という気持ちがでてきました なるほど なるほど 長い間、自分の価値観を無視続けたから 忘れられそうで怖かったんだね 相談員や 占いカウンセラーとして 活動しているけど まだまだ 知らず知らずに 価値観が入ることがあります 自分の価値観を 一度置いておいて 真っ白な気持ちで
0
カバー画像

8月のハワイは地産地消のイベントで感じて食べて運気アップ!

アロハ♪ハナイノウエです。日本の8月は学校が夏休みで家族や子どもが楽しめる特別なイベントがたくさんありますね。皆さんも何かイベントに行く計画を立てていますか?ハワイでは地元で誰もが知っている大きなイベントがあります。特徴が本の方でもとてもわかりやすい名前のイベントです。” Made in Hawaii Festival”というハワイでいっぱいの一大イベントで、ハワイのすべての島で生まれたお料理、音楽、文化をまとめて感じて楽しめます。ハワイでは数年前から地産地消の流れが強まっていて、地産地消がコンセプトのレストランも増えています。大地と自然に感謝するアロハスピリットらしい素敵なブームだなと思います。そして、地産地消で生まれるものはその土地の揺るぎないフレッシュなエネルギーたっぷり!『触れる、感じる、食べる』のどれでもこのエネルギーが運気にも伝わって高まります。日本は食に恵まれていますが、地産地消に限らなくても国産のものをあまり食べない方は少なくないように感じています。朝のシリアル、お昼のピザ、夜のラーメンのように毎食必ず外国産が主食という方も珍しくないと聞きます。どれもリーズナブルに早く食べられる点は便利ですね。さらに、日本のコンビニは種類が豊富でおいしい!しかし、このような日ばかりで運気はどんどん冷えていきます。日本で生まれたなら日本の大地で生まれるものとの相性が一番です。地域によって異なり、水も山も豊かでそれぞれの土地でゆかりのある郷土料理やご当地食材があることは日本ならではの恵みで魅力!この日本に縁があり、この日本の和食で育ててもらえたことはハナの誇りです。これから全国の郷
0
カバー画像

停滞していた現実を動かす方法

こんにちは。台風の影響があるようで、どうか沖縄の方はご安全にお過ごしくださいね。台風シーズン到来し、そして8月に入りましたね。川でスイカ冷やしたり、海や山に行ったりしたい✨浴衣も着たい。花火もみたい🎆そんな楽しい未来のことを考えながら、私は先月の振り返りをしてました。先月からご縁をいただきまして、恋愛・結婚相談アプリの相談員をさせていただいております。憧れていた生き方「お悩みに寄り添い気持ちを軽くする」「たくさんの方が、明るく楽しい時間をもっともっと過ごせる力になりたい」「自分らしく生きる大切さ気楽さを伝えたい」その想いが形になってきました。そのために資格を取り進もうと決めた「カウンセラー」「恋愛心理学」が生きてきました!これって実はとっても大切!!将来こんな事が起こったらいいなぁ~!と設定して行動(大事!)しているとある日、突然、叶うんです。そして振り返りながら、行動修正や、願望設定のし直しをするのも大事なポイント。もしかしたら、最初の設定が間違っている、本心じゃない、または行動がズレているかもしれないので都度、心に寄り添って見直しをかけてあげるんです。皆様はどんな現実を創造したいですか😊?同じ時間を過ごすなら、より素敵な現実を✨良い未来、創っていきましょう♪
0
カバー画像

ハワイの夏でも日本の伝統工芸の団扇と扇子は縁起物♪

アロハ☆ハナイノウエです。テレビのニュースで35度以上のお昼にお外で食べ歩きやお散歩をされている方を観て、ハナは日本の夏にまだ全然慣れていないとあらためて思いました。同じ時間に複数のテレビのチャンネルで熱中症についての番組なので、いかに日本で熱中症が問題になっているかがわかりました。そして、手に小さな扇風機のようなハンディファンを知りました。日本以外にもあるそうですが、ハワイでは30度でも暑いと言われるので全く知りませんでした。手に持たないでヘッドホンのよう肩にかけているハンディファンもあるのですね。便利!でも、ハナは初めての日本の夏でハンディファンは使いませんし、持っていません。その代わりに扇子を持っています!扇子は自然から風をもらい、自分の手で風を生みますよね。この風は運気を高めるパワーを持っています。扇子は末広がりという形になるので成長や繁栄につながる縁起物。ハナが初めて日舞を学んだ時、日本の祖母から教えてもらいました。その頃からお扇子の美しさがとても気に入り、何本も持っています。ハンディファンは気温が体温以上になるような気候には素晴らしいアイデアと技術だと思います。でも、日本の扇子は世界に誇るエコでアートで縁起物としてもっと日本の方は使用されたらいいのになと感じます。うちわも美しくて素朴で涼しいですね!「持ち歩く時は扇子、大きな風で涼めるのは団扇と使い分けるといいわよ」とも教えてもらいました。現代でも運気を上げる縁起物です。でも、今日の日本では扇子もうちわも持っていないという方は多いと聞きました。皆さんはいかがですか?
0
カバー画像

今日からカウンセラーとして愚痴聞き屋さんとなります。

こんにちは。元航空自衛官の水沢たかしです。ごたごたとしてなかなかココナラを始めることができませんでしたが、今日から本格的に再開します。私には将官の運転手をしていた経験やホームセンターで売り子さんをしていた経験。宿泊業でホテルマンなど。実にたくさんの経験を積んでいるのです。この経験を生かすにはカウンセラーの道しかない!!!そう気が付き、早速今日から再開しています。ブログは不定期になりますが、待機は短くても毎日行う予定です。思えば長い道のりでした。自分の天職としてカウンセラーとして活動します。生活に不安や不満がある方や将来が心配な方は遠慮なくご相談ください。「何かあったら相談しましょう。」お客様の生活改善のために私がお力になりますからね。ご連絡お待ちしております。
0
カバー画像

自分の直感を信じる

優しい人って 自分の意見があってもいつもニコニコ周りに合わせがちですよね…「それはちょっと違くない…?」 「私はそうは思わないけどな…」 と思ってもなかなか言えないこと、 ありませんか? 頼まれた仕事に「無理です」と言えず、 笑顔で「はい」と返事をしてしまうこと ありませんか? いつもニコニコ合わせていると、「私の考えがおかしいのかな?」 「この仕事をこなせない自分がだめなんだ…」 というような感じで、 自分よりも「相手の方が正しい」 という感覚がどんどん育ってきます。 だから余程嫌なことじゃない限り なんとなく受け入れてしまう… でも、そうやって ニコニコしていると 気づかないうちにストレスがたまり しんどくなってきます。 「その場を平和にやり過ごせるなら  それでいい。」 もちろんそれが大事なときもあります。 だけど、 自分が感じた不快感は信じていいんです。 言葉にしていいんです。 「無理だな…」 「なんか不快だな…」 「それちょっと違くない…?」 と感じたら 自分の心を信じましょう。
0
カバー画像

貧乏マインドから卒業しよう!

自分を取り戻して 心が喜ぶ人生を♡こころのケアをサポートするカウンセラーの上田ともみです。いつも読んでいただき、ありがとうございます♡「新しいことに挑戦しよう!」と思った時にすぐ動ける人となかなか動けない人がいますよね。あなたはどちらでしょうか?以前の私は後者で頭の中であれこれ考えては「やっぱ無理やん」となって動けずそのまま終わってしまうことが多々ありました。。・時間がない・お金がない・場所がない・経験がないないないない。出来ない理由ばかりを探しているんですよね。「挑戦なくして成功なし」という言葉があるように考えているだけで行動しないのでは人生を切り開くことは出来ません。新しいことを始めるのは誰だって不安だし勇気がいります。そのときに・失敗してもいい ・笑われてもいい ・何度でもやり直せる 自分の中のこだわりや不要なプライドを捨てて一歩踏み出すことが出来れば新しい道が開けてきます✨「とりあえず、やってみる」これが出来る人が夢を叶えたり自分らしい人生を送っているのではないでしょうか♡出来ない理由を探して言い訳する前に何か出来そうなことをひとつでもやってみる!不安や恐怖で動けなかったことの裏側には手に入ったかもしれない最高の未来があるかもしれません💎✨貧乏マインドから抜け出して半一歩だけでもいい前に踏み出してみませんか?♡今日も最後まで読んでいただきありがとうございます(*´◡`*)いいね・コメント・フォローすごく励みになっております♡よろしくお願いいたします。
0
カバー画像

カウンセラーへの道

読んでくださっている方、ありがとうございます!とてもうれしいです(#^.^#)ですので、今日は読んでくださった方が元気になること、勇気の出ることを書こう!と思います。★・。・☆・。・★・。・☆・。・★・。・☆・。・★・。・☆・。・5月に、元気になるコツ💛という記事で書きましたが、私は今年の誕生日に、「カウンセラーになる」と決めました(^_-)-☆まず、「決める」ことが大事、「決めなければ始まらない」と勇気を出して決めました。過去の私だったら、「そう言って、なれなかったらかっこ悪い」とか「なれるかどうか、自信が無い」とか「失敗したらどうしよう」「資格もないのに私でいいのかな」「この歳で、今更遅いのかな」という、ネガティブな考えが次々に浮かび、「なる」ではなくて「なれたらいいなあ」という表現に弱めて自分が傷つかないように、自己防衛ばかりしていたことでしょう。でも、私は失敗しないように生きる生き方から失敗を恐れずチャレンジする生き方に方向転換したのです。★・。・☆・。・★・。・☆・。・★・。・☆・。・★・。・☆・。・なぜ私が、方向転換できたかというとダメな自分を受け入れられるようになったからなんです♪失敗してもいい(いったい何をもって「失敗」というの?)たとえ失敗したとしても、別にかっこ悪くないしもし、かっこ悪いと思ったとしてもそんな私もいい、と思えるのです。どんな自分も受けいられれるようになったのです(*^-^*)今の私にとって大事なのは一歩ずつ経験を積んでいるか、ということなんです。1.全く、やったことのなかったココナラのアカウントを作りました!2.初出品できました!3.初めて待
0
カバー画像

7月のハワイのイベントでウクレレの音から運気を浄化♪

アロハ☆ハナイノウエです。7月は日本では学校が夏休みになり、花火大会も始まりますね。ハワイではつい最近まで毎年7月に50年以上も続いてきたイベントがあるほど歴史も文化も長い特別な存在の楽器があります。それは、ʻUkulele!皆さんはウクレレの音を生で聞いたことがありますか?ハワイの音楽にウクレレは欠かせません。ハワイに訪れたことがない方も、ウクレレの音を聞いたらハワイをイメージするという方は多いと聞きます。ウクレレには性格や心境は関係なく、心が開放される効果を持つ音の楽器です。ギターの音でイライラする方もウクレレの音で同じようにイライラすることは難しいと思います。お店のBGMやラジオから流れる音楽でも、ウクレレの音でなんとなく心があたたかくなり、ストレスを抱えている場合は少し忘れられるような気がした経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。それは、ウクレレはどれだけ心を閉ざしている方も素直になって感情を表現できる楽器だからです。そして、自分の心の中だけから自分の外までもっともっと広い世界を感じることで自然と嫌な過去から離れられます。さらに、ウクレレはエレキギターとは違ってどこにでも持参しやすく、バイオリンと違ってとりあえず誰でもすぐに音を出せるのでいつでも誰でも触れて演奏でき、触れるだけで自然の木の生命力とつながる楽器です。すぐにウクレレに触れることは無理でも、ウクレレの音は忘れたくても忘れられないことや忘れてはいけないことによるストレスや悲しみ、不安を自分から離すために優しい音でも力強いサポーター!平和で穏やかな時間を求めたいとき、ウクレレの音をご提案します。ちなみに
0
カバー画像

婚活は自分から動き出す!素敵な出会いをする方法

おはようございます。 心を晴れやかに軽くするカウンセラー、ゆりかです♪ 本格的に暑くなってまいりましたが、お体ご大事に元気に過ごしていきましょう(*^^*) さて・・・皆様 恋愛・結婚、どのようにされていますか? 私の周りは20代~50代まで圧倒的にアプリです✊ 年齢は関係ありません。 ピッタリ合う人とはスッと恋愛して、結婚して、今では子育て中です。 ある日、数年彼氏のいない友達から 「赤ちゃんを抱っこする夢見て幸せだった」 という話がありました。 私はそれを聞いて 「絶対正夢だから今すぐ婚活!アプリ登録🥰」 と勧めましたが、当時40代の彼女からは意外な返答 「この歳でアプリなんて・・・来年考えるわ」 と。。。 「今年動き出せない理由が年齢なら、来年なんてますます動けない!登録!登録!!」 とスマホを借り、代わりに目の前で登録しました🤣 彼女のメンタルブロック=年齢だったのですね。 それをクリアして踏み出した彼女の快進撃は凄まじく。。。 自分がどんな人と合うのかどんどん考えながら人と会うようにし都度プロフィールを見直し、最初から結婚・子供を持つことを前提としたお付き合いが始まり、今では夢にみた赤ちゃんを抱っこしながら幸せな日々を送っています。 アプリはじめようかお悩みの方、お試しで始めてみませんか。 少し行き詰まり感のある方、プロフィールをご一緒に見直しませんか。 ご相談お待ちしております(*^^*) 本日も素敵な1日を♡
0
カバー画像

私がシャーマンに!

初めまして。RuiFengです。漢字で書くと、「瑞風」です。何故「瑞風」かというと、私を守ってくださっている神様が「瑞龍様」であり、私自体は風のように実在感の薄い人だからです。私は以前、全くシャーマンとは関係のない生活をしていました。ただ少しだけ他の人よりも感覚が鋭く、他の人には聴こえないもの、視えないもの、感じられないものの存在がわかる・・・そういう「ちょっと繊細な人」だと思って暮らしていました。そんな私が今はシャーマンとしての道を歩んでいます。それは、立て続けに起こる我が身の不幸がきっかけでした。私は幼いころからとても体が弱く、何度死にかけたかわかりません。大人になってからも原因不明の体調不良が続き、5年前には大きな手術をして一つ臓器を摘出しました。しかし手術の甲斐なく、その後も原因不明の倦怠感、発熱、身体の痛みにずっと悩んでいました。もう一つ、私には特殊な能力があります。それは身近な人の死期がわかること。ある日突然、その人に会いに行かなければならないと強く強く思うのです。その日の予定をすべてキャンセルして、その人に会いに行きます。すると、数日以内にその人が亡くなるのです。自分の体調不良と、気味が悪いくらいの「会いに行かなければならない」という焦燥感。それらに悩んでいた時に、友人から、「それは巫病では?」と言われます。「巫病」とは、シャーマンになる使命の人が、その使命に逆らって違う生き方をしていると陥る状態で、多くのシャーマンがシャーマンになる前に経験するものと言われています。その一言をきっかけに、私はユタ(沖縄のシャーマン)に連絡をとり、弟子入りをすることに決めました。今
0
カバー画像

初投稿☆彡初めまして!バンビです(^^♪

こんにちは!はじめまして🌟海大好きな看護師11年目兼メンタルトレーナーのバンビです♪♪私はもともとネガティブで人目を気にしてしまう性格でした。いまは自分軸ができて人目はあまり気にしない性格になりました!笑なぜそうなったかというと、、、遡ること11年前。小さいころから夢であった看護師になれた!!!!新人看護師で右も左も分からない中先輩の機嫌を気にする毎日理不尽なことで当たられる日々、、、サービス残業当たり前、、、なんとか同期と支え合いながら4年半は続けるも疲れ果て楽しいという感情を感じなくなりました。なんとかこの状況から抜け出したいもうなにもしたくないそんな風に思い、思い切ってニートになりました。笑そんな時に、セブ島留学というものがあることを知り英語を少しでも上達できたらな~という思いもあり思い切ってセブ島留学へ!!!3か月と短い間でしたが、これまで狭い価値観で生きてきた私にとってはとっても刺激的な毎日でした!(^^)!一番びっくりしたのはフィリピン人のポジティブ思考!仕事は仕事、遊びは遊びで楽しんでいて、ONとOFFの切り替えが素早くて、、なんでもポジティブに考えていたり、皆自由だったのです(*^^)vその3か月は大好きな海も行けて、英語も学べて、海外の友人もできたり、、同じ境遇の日本人とも交流できたり、とても充実した毎日でした!3か月を終えて日本に帰ってきて電車に久しぶりに乗ったとき皆行き急いでいて、疲れた顔をしていて、、、私も働いていた時はこんな感じだったなぁ~と思い出しました。でも、やっぱり自分次第でポジティブにもネガティブにもなれる。そんな風に思って心理学に興味を持った
0
カバー画像

カウンセリング 相談内容やジャンルのこと #8

 ココナラにはたくさんの悩み相談やカウンセリングのサービスがあります。資格をもっている方はそれぞれの得意分野に応じた相談を受けていますし、資格の有無にかかわらず、相談を受けるスキルを身につけている方もたくさんいます。実は私も機会があったら利用してみたいな、と思うサービスがいくつもあります♪私の場合は相談内容を限定しない、どんな相談内容でも受け付ける、という場所でカウンセリングを始めました。カウンセラーごとに得意分野、苦手な分野というのは多少あったように思いますが、訓練を重ねる中でだんだんそのようなムラみたいなものは感じられないようになりました。相談内容よりもお話を聴く姿勢に重きを置いていたと言えるかもしれません。最近いろいろなお話を聴いていて、幅広い相談内容をお聴きする経験をできていたことにとても助けられていると感じます。過去に興味を持った団体の求人に応募した際、面接の場で言われたひとことが今も忘れられない言葉として記憶に残っているのですが、「あなたがしていたのはよろず相談みたいなものですか?」ちょっとびっくりしてしまいました。うーん、確かにそう言われたらそうなのかも。でもなんでしょう、ちょっと、、悪意とまではいかないけれど、ひっかかる言い方に思えました。その団体の少なくとも採用を担当する立場にある人にとっては「どんな相談でもどうぞ」という姿勢はよしとしないと思われているのだな、と思いました。さらに「いいボランティア団体ならいくらでもありますよ」と言葉が続きました。その時点で「ここはないな」と思いました。もちろん、あちらも同じように思ったのでしょうが、カウンセリングにおいて大事
0
カバー画像

人と会うのが怖い、カウンセリグが効く理由

歳を重ねれば、身体の健康には気を使い初めます。ですが 心の健康はどうしていいか?分からない人は多いと思います。コロナが開けた昨今、人と合う機会が増えて「人に会うのが怖い」「人と話せない」と悩む人は多い。そんな人にカウンセリングをお勧めします。悩みを「とても恥ずかしいこと」「誰にも知られてはいけないこと」そう信じていると、人の関わりを改善していくことが難しくなるからです。かと言って、身近な人には話せない時、カウンセラーが役に立ちます。人に悩みを話すというだけで、心に変化が起こります。「悩みを話してみよう」の一歩が、心が開放される切っ掛けになります。話す勇気が「自分が恥ずかしい」と隠した状態から、開放されるからです。
0
カバー画像

「休息」を習慣にする

最近なんだか体が重い… 寝ても疲れがとれないなぁ なんてとき、 あなたが思っている以上に 身体も心も疲れています。「疲れたから休もう」 それでは遅すぎることもあります。 また、 疲れた状態で何かをしても 集中できなかったり… 身につかなかったり… いいアイデアが思い浮かばなかったり… いいことありませんよね。休息は疲れたからとるのではなく、意識的にとる。 身体や心が疲れを感じていなくても 生活のどこかに休息の時間を取り入れ、 「休む」ことを習慣にしていきましょう。 しっかりと休むことで 集中すべきときに集中出来たり 頭の回転が良くなったり… やるべきことときちんと向き合うことが出来ます。 疲れたから「休む」 疲れてないから「休まない」 そういった休息のとり方はやめましょう。 日常生活の中に定期的に 休息時間を取り入れ 「休む」習慣を身に着けることで 身体も心も元気に過ごせるといいですね♪
0
カバー画像

狭い場所へは逃げないで

先日【逃げるが勝ち】という記事に『ツラい時は逃げても良い』と、書きました。(詳しくは、コチラ↓)ですが、ただやみくもに逃げれば良いという訳ではなく、逃げる時には大事なキーワードがあります。『今よりも広い場所へ』そして今、あなたが所属していない『新しい場所へ』アドラー心理学について書かれた著書【嫌われる勇気】では、このコトを「より大きな共同体の声を聞け」と、書いています。(【嫌われる勇気】は、私が心理学に興味を持つきっかけとなった、バイブルのような本です。気になる方は、探して読んでみて下さい☆)今よりも広い場所へ例えば、学校に行くのがツラいと家に引きこもるのは、学校→家とより狭い場所へ逃げてしまっているコトになります。そうではなく、学校に行っているはずの時間で新しいコトを習ってみたり、義務教育でないのなら退学して働きに出てみる、環境が許せば転校するのもアリです。このように、より広い場所や、あなたが今まで接点のなかった場所に居場所を作ってみるコトが大事です。今あなたが属している場所の中から、より狭い場所へ逃げて行くと、最終的には一番小さい殻=自分に閉じこもるしか方法がなくなります。学校で居場所がなくなり、家にこもる。最初は心配してくれていた家族とも次第に上手くいかなくなり、自分の部屋から出なくなる。そうすると、最後は自分しか信じられなくなります。でも、その時にはもう、最後まで信じられると思っていた自分との対話も上手くいかなくなっています。「自分のコトは、自分が一番よく分かっている。」果たして、本当にそうでしょうか?【心のお片付け】にも書きましたが、あなたは今までどこにも行かない感情
0
カバー画像

ケース会議

私たちはよく、ケース会議と称して飲み会を開いています。ある日の最後のクライエントをお見送りした後で、その帰り道…なんとなく、誰からともなく、目の前のお店に流れ込んだのがはじまり。飲み会とはいっても、誰ひとりお酒を飲みません。本来はお酒が大好きだったメンバーたち。私も。でも今は、チーム断酒です。笑㊟冗談です。チーム名はありません。ケース会議では、議題が持ち込まれます。こんな場合どう対応する?こんな案件が寄せられたら、どうしよう?どこに連携する?日々寄せられるご相談は、絶えることがありません。様々な苦悩に私たちは向き合っています。ただ、寄り添いたくて。クライエントが頼りにしてくださる「私たちの経験」は、上書きができません。各々が研鑽を積み、できる限りのアップデートに努めています。ローカルの労災に関する小さなニュースを拾い集め、追いかけ、そのデータ分析に力を注ぐ者。法令や判例を掘り起しては、わかりやすくレポートにまとめる者。論文を探し求め、国境を越える者。長けた分野で切磋琢磨し、その成果を認め合い共有できる場が、このケース会議です。アルコールはなくても、熱い自己満足と誇りが、今夜もテーブルの上を飛び交っています。笑ケース会議には、課題も残されています…そのひとつが「不支給決定」です。労災申請、障害年金申請において、ご相談から長い時間を経て、再び私たちの元に帰ってくることの多い、厳しい事案です。不服申し立て、審査請求など…さらに険しい道を上るのか、すでに出された結果をありのまま受容れるのか、限られた時間のなかで決断しなければなりません。年々膨れ上がる、大きな課題です。✁┈┈┈┈┈┈┈┈
0
カバー画像

逃げるが勝ち!!

ツラい時、苦しい時、たいていの人はその場で踏ん張ろうとします。 「乗り越えられない壁はない」 「いつか笑える日が来るはず」 そんな想いとともに。 その場にとどまって踏ん張れるのは、我慢強い人。踏ん張れないのは、根性がないヤツだ。そんな風に、頑張って乗り越えるコトを褒め称える風潮もあります。 【決断するというコト】の記事に書いた通り、人はよっぽど意識していないと、『変わらないコト(=現状維持)』を、選択してしまう生きものでもあります。 でも、そんなにツラいなら、苦しいなら、その場から逃げても良いんです!立ち向かって乗り越えるコトよりも、あなたが笑っていてくれるコトの方が大事。乗り越えた時の達成感は、計り知れない。それによって得る、充実感や満足感も大きいコトでしょう。だけど、その為に毎日イライラしたり、何かに追われる感覚だったり…心の叫びや悲鳴を、なかったコトにしないで下さい!!突っ走ってもがいて乗り越えた、その先に見える景色も良いですが、途中で立ち止まって見る景色も、素敵なものです。たまには途中下車してみるコトで、得られる充足感もあります。「乗り越えられない壁はない」という言葉は、苦しい時、途中で限界が来る前にそれをきちんと見極めて、途中下車が出来る人にだけ当てはまる言葉だと思います。途中で休憩するコトによって、心も身体もリフレッシュして、また歩き出すことが出来る人。休憩なんて思いも付かないほど、周りの景色なんて見る余裕もないほど、ゴールだけを目指して走っていると、壁を超える前に自分の心が壊れてしまいます。乗り越えるのがツラい壁なら、乗り越えなくたって良い。来た道を引き返すコト、
0
カバー画像

カウンセラーの正体

うつ病のお悩みに寄り添う活動をしている、むすみやと申します。ココナラを始める前からも、この活動を続けてまいりました。いろんな人々と巡りあって、互いに支え合う場面が増えてゆき、いつしか「チーム」で活動するようになりました。ココナラ以外では、いわゆるボランティアとして寄り添っています。ご依頼料の有無に関わらず、ご相談者を「クライエント」と呼んでいます。逆に私たちのことは、ボランティア、カウンセラー、サポーターなどなど…様々に呼んでいただいております。私たちは前職も現職も明かしません。チームには、臨床心理士、精神科医、弁護士、社会保険労務士、教員、ソーシャルワーカー、公務員、SE、俳優、脚本家、○○○の職員などなど…錚々たるメンバーが集まっています。身内でもやっぱり、この部分だけフォーカスすると…なかなか。笑ご相談で特に多いのが、専門家への依頼を躊躇されるケースです。「労災の申請を社労士に依頼しようか、悩んでいる」「どの弁護士がいいかわからない」身動きが取れずお悩みのクライエントに、たくさん出会ってきました。『ご自分でやってみることをお勧めしています』まず、そうご提案します。そのカウンセラーが実は…弁護士や社会保険労務士だったりします。○○○の職員である場合も。精神科医との関係に思い悩むクライエントの前にいるのが、精神科医という…運命の悪戯のような引き合わせも起こります。でも、明かしません。私たちの元に訪れるクライエントには、共通するものがあります。…求めているもの。経験です。私たちのチームはメンバーがみんな、うつ病です。労災申請と障害年金申請の経験者です。そして、支給が決定されてい
0
カバー画像

ないもの探しをやめる

自分に足りないもので悩んではいませんか?・人付き合いが苦手だからどこに行っても人間関係がうまくいかない。 ・どんなに努力してもあの人にはかなわない ・太っているから彼氏が出来ない。 ・どんなに頑張ってもこんな自分を変えられない。こんな風に、自分に足りないもので悩んでいると 「やっぱり自分はだめなやつだ…」と 自分を責めて、どんどん自分を嫌いになっていってしまいます。 多くの方が自分にないものばかりに目がいき そのたび落ち込んでしまいますが、 「今の自分にあるもの」に目をむけたことはありますか?もちろん、 自分の欠点を見つめ直すことが大切なときもありますが、 たまには、 「今の自分にあるもの」に注目してみましょう。・人付き合いは得意ではないけれど、長年の親友と呼べる人がいる。 ・あの人にはまだ到底届かないけれど、自分にしか出来ないこともある。 ・すごく美人じゃないけれど、好意を寄せてくれる人がいる。 ・まだまだこんな自分じゃ嫌だけど、昨日より少しだけ自分を好きになれた。きっとあなたが思っている以上に、あなたに「あるもの」はたくさんあるはず。完璧な人間なんていないのだから、 足りないものがあったってそんなに気に病むことはありません。それより 足りないものばかりに気をとられて、今あなたにあるものを見失う方が悲しい。「今の自分にあるもの」にぜひ目を向けてみてくださいね。
0
カバー画像

自分が嫌いな人がいても運気を下げないために、意識しない!

アロハ☆ハナイノウエです。昨日、お身内に嫌いな人がいる現状を変えたいと方とのご縁があり、ハナにも「嫌いな人いますか」という内容のご質問がありました。日本語のニュアンスが少し違うかもしれませんので間違いがないと思う表現をしますと、合わなくて苦手な人はいます。この方々はご質問に当てはまる方々なのかなと思います。あとは、関心がない人も含まれます。「関心がないなら嫌うこともないのでは?」と感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、関心があるから嫌うケースが一般的です。皆さんはいかがですか?人間には感情があるので、出会った全員に苦手な感情を抱いたことがないという方は心身の健康がとても心配です。自分と合わない、理解しがたいという人がいることは全然不思議ではありません。嫌いは嫌い。でも、苦手は嫌いとは限りません。例えば、おねぎ入りの卵焼きを「ねぎは苦手」という方は食べられるかもしれませんが、「ねぎは嫌い」という方は食べないで避けるという感じです。「嫌い」からは明るいポジティブなものは何も生まれません。意識することでストレスを感じることは、相手が好きな人ではないのでもったいない!それでも、「嫌な人に会ってしまった」、「明日もあの人に会いたくない」という嫌だなと思う人に対するストレスは誰にでも可能性はあります。 こういう時は、冷静さを欠かないこと、どうして嫌だなと思うのかを理解しておくことが大切です。とりあえずビタミンCで脳と心のイライラや落ち込みをブロック!普段の食事にレモンやゆずをプラス、汁物の具に芋類を選ぶというだけでもビタミンCの摂取量を自然と増やせます。お野菜はピーマン等いいですね。毎朝
0
カバー画像

僕が、僕の本音を見つけるまで。さいごに。

「人生は何があるかわからない。」ありがたい事に、この1年で、昔からは想像もできない経験をたくさんしてきた。いいことも悪いことも含め、自分を回復させる材料となってくれた。不思議だが、終わってから思い返すと、辛かった記憶も、すべてが意味のあったことのように思える。思い返せば、最初の1歩はなかなか出なかった。脱サラした頃だ。ぼんやりと宮古島に行きたいと思っても、怖くて行動できなかった。全く知らない土地で、知り合いもいない環境で、自分1人で生きていける気がしなかった。あの時は、カウンセラーが何度も何度も、手を変え、品を変えて、説得を試みてくれたおかげで、1歩目を踏み出せた。その節は、本当に感謝しかない。僕は、中学生頃から、自分の生きずらさを発端に心理学を学んでいた。日に日に、知識は増えて行ったのだが、自分の変化はほとんど起きなかった。その度に、原因を考えて、試行錯誤しては、新しい方法を試し、結局、失敗していた。いつも「またか。」と落ち込んだ。しかし、少し時間が経つと、また新たな知識を見つけてきて、「これなら変われるかもしれない」と淡い期待を抱き、ぶつかっていった。そして、その度に返り討ちにあっていた。行動しただけ良しと思いたいが、手元には「絶望」だけが残り、いつもマイナスな気分だった。そして、「自分の理解者はいない」と思い込み、誰にも相談できず、一人孤独になっていった。心理学にも、世の中にも裏切られた気分になっていて、この時はもうどうしようもなかった。当時の自分に言いたいのだが、人の変化の本質は、心理学の小手先のテクニックや、自己啓発本の中にはない。。いくら知識を学んでも、そもそもの人
0
カバー画像

恋愛心理アドバイザーとしての苦悩

こんにちは。恋愛心理アドバイザー白浜ゆうりです。今日は私が仕事をしていて「難しいな」「苦しいな」と思うことについて、まとまりもなくツラツラと書き連ねていきます。読者様にとっては、かなりどうでも良い内容だと思います。なので、時間を無駄にしたくない人はここで帰った方が良いです。笑私の性格や仕事への姿勢に少しでも興味がある方に読んでもらえたらと思います(いないかな・・・笑)私が何度やっても慣れないこと。それはずばり、「厳しい意見を伝える」ということです。私のサービスでは、厳しい意見も積極的に伝えるようにしています。現実的な意見をお伝えすることが「長い目でみて、本人の幸せのため」だと信じて活動をしているからです。でも、これ、何度やっても本当に慣れません・・・・。ご相談者様が望んでいる答えが分かるからこそ、それと反対の意見を伝えることに毎回心苦しさを感じるのです。新規様は特に、まだ信頼関係が構築されていませんし、現実的な答えをどこまで受け止められる方なのか、分かりません。回答を送った後に、しばらく反応がなかったら「絶対、傷つけてる・・・・・」「申し訳なかった・・・・」「私、ただ傷つけただけの悪い奴じゃん・・・・」と、数日間ずーんとして過ごします。しまいには「もっと柔らかく伝える方法はなかっただろうか・・・・」と何度も文章を見直してしまいます(送ってしまった後では、時間の無駄ですが・・・)逆に、しっかり受け止めてくれたような反応が返ってくると、心からホッとします。「厳しい内容を伝えたのに、私の思いをしっかり受け止めてくれた」と嬉しくなります。「私の誠意を分かってもらえた、ありがとう」と感謝
0
カバー画像

理想の世界

自分に優しく、ありのままの私で♡潜在意識を書き換えて心地よい生き方をサポートするおはなしセラピストのともです。いつも読んでいただき、ありがとうございます♡昨日は日本とアメリカのカウンセリング事情についてお話しましたが、私はカウンセラーとして活動していくにあたってこうしてブログを始めたりインスタグラムを始めてみたんですけど驚いたのが、カウンセラーとして人に寄り添う仕事をしている人がたっくさんいる!!ということ🥺✨話を出来る場所はすでにたくさんあるんだなと嬉しくなったんです♡馴染みの美容院があるように馴染みのカウンセリングサロンが皆にそれぞれあるような世の中になったらいいなあ✨そんなことを夢見ながらワクワクしております♡皆さん、今日も読んでいただき、ありがとうございます♡木曜日お疲れさまです​​​​​​​(❁´◡`❁)
0
カバー画像

日本とアメリカのカウンセリング事情について

自分に優しく、ありのままの私で♡潜在意識を書き換えて心地よい生き方をサポートするおはなしセラピストのともです。いつも読んでいただき、ありがとうございます♡洋画が好きでNetflixなどでもよく観ているんですけど洋画や海外ドラマを観ていると「カウンセリング」を受けているシーンがよく出てきます私の観ている作品は「ちょっと話を聞いてほしい」といったような感覚で気軽にカウンセリングを受け行って恋の相談や将来への不安を話します。悩んでいる主人公に対して友達が「セラピー受けて来たら?」と声をかけるんです!日本とアメリカのカウンセリング事情の違いをすごく感じます🤔日本では悩んでいる友達にカウンセリングをすすめることってまずないですよね?悩んでいる子供に対して「明日カウンセリングに行ってきなさい」と親が言うこともほとんどないと思います。日本でもカウンセリングに対するイメージがもっともっと軽くなればいいなぁと思うばかりです。人に話すことなく自分の中で解決しようともがき続けることで自己否定をするようになったり自分責めの癖がついたり自分を苦しめるようになってしまうんだと思います。熱が出たり湿疹が出たり体が痛くなったり体の不調にはすぐ気づいて病院に行ったりマッサージに行ったり体のメンテナンスには行くのに心のメンテナンスは「私はまだ大丈夫」と我慢しながら他の何かで気を紛らわしたりしてなかなか行かないですよね。カウンセリング=心が病んでいる人が受けるものカウンセリングと聞くとすごく重たいイメージを持つんですよね。髪型変えて気分変えたいな〜マッサージ行ってリラックスしたいな〜そんな気持ちでカウンセリングに行
0
570 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら