サービス
サービスを探す
プロ人材を探す
仕事を探す
ブログを探す
サービス
サービスを探す
プロ人材を探す
仕事を探す
ブログを探す
購入・発注したい方
カテゴリから探す
プロ人材を探す
NEW
仕事・求人を投稿して募集
エージェントに人材を紹介してもらう
受注・働きたい方
出品する
単発の仕事を探す
継続 (時給/月給) の仕事を探す
エージェントに仕事を紹介してもらう
カテゴリ一覧
PRO認定
すべて
人気のご利用シーン
商品・サービスPR
プライベート代行・お困りごと解決
独立開業・新規事業
ECサイト運営
メディア運営
店舗開業・運営
YouTuber・VTuber
結婚式
コンテンツ
NEW
弁護士検索・法律Q&A(法律相談)
サポート
はじめての方へ
ご利用ガイド
お困りのときは
ログイン
会員登録
サービスを探す
プロ人材を探す
イラスト・モデリング・漫画
デザイン
Webサイト制作・Webデザイン
動画・アニメーション・撮影
マーケティング・Web集客
音楽・ナレーション
ライティング・翻訳
ビジネス代行・アシスタント
IT・プログラミング・開発
占い
悩み相談・恋愛相談・話し相手
学習・就職・資格・コーチング
住まい・美容・生活・趣味
オンラインレッスン・アドバイス
マネー・副業・アフィリエイト
コンサルティング・士業
AI
出張撮影・出張サービス
ハンドメイド・グッズ
>
コンテンツを探す
NEW
素材
作品
学び
ビジネス
占い
ライフスタイル
マネー・副業
小説・コラム・エッセイ
AI
趣味・エンタメ
IT・テクノロジー
仕事・求人を投稿して募集
人材を紹介してもらう
仕事を探す
都度払いの仕事を探す
継続(時給/月給)の仕事を探す
出品する
仕事を探す
都度払いの仕事を探す
継続(時給/月給)の仕事を探す
仕事を紹介してもらう
ITエンジニアの仕事
事務・秘書の仕事
経理・労務・人事の仕事
デザイン・クリエイティブの仕事
マーケティングの仕事
営業の仕事
カスタマーサポートの仕事
コンサルタント・アドバイザーの仕事
出品する
仕事を紹介してもらう
仕事・求人を投稿して募集
人材を紹介してもらう
ブログを投稿
ココナラブログ
重い話ばかりでカウンセラーは辛くならないんですか?
記事
コラム
保健室まるみ
2021/07/13 13:05
「保健室まるみ」です。
ココナラで電話相談と
テキストでの相談を受けております。
カウンセラーをやっていると時々、
「重い話を聞いて、カウンセラーさんが
苦しくなることは無いのですか?」
と聞かれることがあります。
それは(私の場合)ほとんどありません。
全く無い訳じゃないと思うのですが、
クライアントさんの重い話に
ひっぱられて自分が苦しくなる感じは
今までの記憶をたどってみても、
あまりないんです。
そして今日書きたい内容は、
その傾向が最近より強まっている
っていうことです。
クライアントさんの重い話に
引っ張られないのは、
理屈で言えば
アドラー心理学
で言う
「課題の分離」
が出来ている
ということなんだと思います。
「その悩みはクライアントさんの問題で
カウンセラーの問題では無い」
という感じです。
この表現は冷たく聞こえるかも
しれませんが、
課題の分離によって
相手をコントロール
しようとする
カウンセラーから脱出しているんです。
相手をコントロールするって、
カウンセラーの価値観で、
カウンセラーのやり方で、
カウンセラーの思い通りに
クライアントを動かそうとする
ってことです。
毒親
と言われる人達は、
知らず知らずにこういう状態に
はまっているんですよね。
クライアントさんと一心同体になって
問題に取り組もうとすると、
ちゃんとしている風の人でも
どうしてもコントロールしたくなって、
2人で溺れる
って感じです。
なんか話が段々逸れていくので
今日のテーマに戻しますと、
最近の私は、
クライアントさんがどういう状態
にいても、
どういう過去があったとしても、
それが悪いこと、
かわいそうなこと、
抜け出させてあげないとダメな状態
だとは思っていないんですよね。
ジャッジ(判断)をしない
ということです。
だから、
重い話を聞いても、
「あーそういうことがあったんですね」
と思うだけだし、
クライアントさんの気持ちを聞いて、
「辛いです」と言われたら、やっと
そこで共感していく感じです。
ただこれが、
「辛いです」イコール
「一刻も早くここを
抜け出したいです」では無い時があるので、
また冷静に話を聞きたいと思うのです。
そして私が重い話にひっぱられない
最後の理由
は、
クライアントさんがどうなりたいか、
どこへ行きたいかが
ハッキリしたら、
(本当の自分とちゃんと一致していたら)
「それ行けるでしょ。えっ?なんで、行けるでしょ」
って
完全に思っちゃってるんですよね私。
だから、
私の所へ来てくれただけで、
もう安心しているんだと思います。
私がすごいカウンセラーだと
言ってるんじゃ無いですよ。
クライアントが出来る人だと
信じ切っている
のだと思います。
なんでって、
「出来る」根拠も「出来ない」根拠も
どっちも大した根拠じゃないんですよ。
つまり誰にもわからないんです、
未来のことなんて。
だったら「出来る」方に賭けます私。
私が年をとったからなのかもしれませんが、
最近そこに落ち着いているんです私。
だから「それ出来るでしょ」って
クライアントさんには
思っちゃってます。
これが不思議なことに、
自分にはなかなか思えないんですけどね。
だから自分の問題の時は
誰か他の人に
そう言ってもらう様に頼んでいます。
今日はこの辺で。
#重い話
#カウンセラー
#クライント
#信じる
保健室まるみ
心理カウンセラー・保健師 / 50代後半 / 女性
一覧に戻る