絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

53 件中 1 - 53 件表示
カバー画像

不幸な人は、悪い面を見て文句を言い、何か自分が脅かされることはないか、いつも恐怖を抱いている!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

不幸な人々は、常に悪い面を見て文句を言い、内なる恐怖に囚われる傾向があります。彼らの心理状態には、いくつかの興味深い側面があります。 まず、彼らは悪い面を見て文句を言う癖に陥りやすい傾向があります。何かがうまくいかなかったり、計画通りに進まなかったりすると、彼らはすぐに否定的な側面に目を向け、その原因を他人や状況のせいにすることがあります。この状態に陥ると、彼らはしばしば周囲の人々との関係を損ない、自己成長やポジティブな解決策を見逃すことになります。 また、彼らは常に恐れに囚われています。自分が脅かされることや失敗することを恐れ、その恐怖が彼らの行動や判断に影響を与えることがよくあります。この恐怖は、彼らの生活を支配し、新しいチャンスや経験を拒否することにつながる可能性があります。結果として、彼らは自分の可能性を最大限に発揮することができず、生活の質を低下させる可能性があります。 これらのパターンを打破するためには、不幸な人々が自己認識を高め、ポジティブな視点を養うことが重要です。過去の失敗や困難な状況に焦点を当てる代わりに、彼らは過去の経験から学び、成長する機会と捉えることができます。また、恐れに立ち向かうことで、彼らは新しい可能性を追求し、自信を築くことができます。 最後に、サポートシステムの重要性も見逃せません。不幸な人々は、ポジティブな影響を与え、彼らをサポートし、成長を促す人々との関係を築くことができます。家族や友人、専門家の支援を受けることで、彼らは自分自身と向き合い、ポジティブな変化を実現することができます。 結論として、不幸な人々は悪い面を見て文句を言い、恐怖に
0
カバー画像

あなたのやりたいことは「ココロの感度」を高めれば見つかる

たくさんの人たちがよく「自分のやりたいことがわからない」と悩んでいると思います。これはとても自然なことであり、所謂ライフステージやスタイルの変化によっても変わってくるものではあると思います。自分の感度のアンテナを高めるにはまずは、あなたが幼少期にやって楽しかったことや人からよくほめられた経験を思い出してみてください。私にとって教師であった祖父から誉められた経験はそんなに多くはありませんがよく好きな漫画のキャラクターを描いて上手だと誉められた経験があります。また幼い頃から動物と触れ合うことが好きで、振り返ってみると子供にも通じるとは思うのですが、共感したり相手の気持ちを察することが得意な方だと思います。これは必ずしも、「=職業」にはつながっていませんが、一つの「点」として道筋を立てるのに必要なことだと思っています。「これでお金を稼がなきゃいけない」というマインドに執着しすぎると、「本当にやりたいこと」が少しみづらくなってしまうのではないと思っています。あなたの仕事は「志事」」であり有限な時間を使って例えば「人の役に立つ」ということで信念を持って働くことができるのだと思います。まずは「今」に焦点を当てながら、自分が心地よいと感じる瞬間や感情を洗い流すことがおすすめです。その中で見えてくるものがあるのです。よく切羽詰まったように「じゃあXXしなくちゃ」と焦って不安な気持ちで取りつかれたままの人がいますがそれよりおすすめなのはやはり今(now)の状態に焦点を当ててみることです。前回の投稿で生きがいについての投稿を入れましたが、「働く」というのは勿論生活のためや社会のためというものもある
0
カバー画像

人生における豊かさとものの哀れとは

「ものの哀れ」とは、日本の伝統的な美意識の一つで、平安時代に成立した文学概念です。この言葉は、物事のはかなさや切なさ、一時的で移り変わる自然や人間関係の美しさに対する感情を表します。この概念は、特に日本の古典文学や芸術に深く根ざしており、日本特有の美意識を反映しています。 「ものの哀れ」の特徴は以下のように説明されます。 儚さの美: すべてのものは一時的で変わりゆくという認識。例えば、桜の花の美しさは、そのはかなさに由来しています。花が散る瞬間の美しさが「ものの哀れ」の核心をなしています。 共感と感受性: 人々が周囲の世界や他者の感情に深く共感し、それに対して感じる繊細な感情。これには、悲しみ、哀れみ、または愛おしさなどが含まれます。 季節の移ろいへの反応: 日本の四季の変化に対する敏感さも、「ものの哀れ」の一部です。季節の移り変わりを感じ、それを詠むことは、この美意識の表れです。 人生と自然の無常: 人生の無常や自然の変化に対する深い感じ入り。この世界の一切が常に変化し、永遠には続かないという観念。 「ものの哀れ」は、日本の文化や芸術において重要な位置を占めており、日本人の自然観や人生観に深く影響を与えています。この感情は、詩、物語、絵画、さらには日常生活の中でさまざまな形で表現されてきました。
0
カバー画像

人間の建設

文系的頭脳の歴史的天才と 理系的頭脳の歴史的天才による 雑談。「人間の建設」 小林秀雄×岡潔 新潮文庫 ***人間が新しい価値のあるものを生み出すという限りない驚異の秘密を 「情緒」という言葉で数学者の岡潔は示す。 「情緒」は創造の出発点となる。 具体的なモノゴトは  その情緒に導かれて流れるように生み出されていく。 ”意識”は ただ  邪魔をしなければいい。脳による創造性の出発点はひとつの「情緒」である。だとすれば 私たち人間は「情緒」を育み、耕し、抱くことに心を砕かなければならないだろう。 現代の混迷の中で 私たちは いかに 「情緒」を美しく耕すことが出来るのか。おススメの愛読書の1冊!ちょっと ヨレヨレになってきてしまったー。
0
カバー画像

sense of wonder

夏の数日 きまって海と山の近くで過ごします。 浜辺から森そして山頂へと続く大地に小屋をかります。ここへやってくると 電気とガスと水道のない生活がまっています。山の滋養をたくさんふくんだ伏流水を飲む。清流で身体を清める。夜は蝋燭を灯す。 拾い集めた薪をつかって火をおこす。3人の息子たちをそだてるにあたり時に荒ぶるこの大自然の恩恵を五感で感じる原体験を経験できるよう心がけました。おそらくそれは ありきたりの遊ばせかたではないでしょう。けれども 彼らが小さな赤ちゃんのときからはじめたこの冒険 自然への探索は とても楽しみでした。 夜更けに 明りをけした真っ暗な夜空にうかぶ満点の星々を いっしょに寝ころんで見上げてみたり。台風がすぎさったあとの公園へ出向き見たこともない昆虫や枝や葉っぱであふれるいつもと違う風景の公園で落ちたばかりのふかふかの葉っぱの布団にねころんでみたり。大きな大きなできたばかりの水たまりに…ばしゃーん!と飛びこんでみたり。いっしょに図書館へ行ってはあらゆる興味関心のある本をかりてきて布団の中でえらんだ好きな本を読んでみたり。物語の世界へぐーっと入りこみワクワクそわそわゾクゾクする姿がたまらなく愛おしかったです。彼らにとってはそれは夢の世界へのとびらとなる子守歌となっていたようです。自然の中を探索し感受性をはたらかせ宇宙の果てしない広さの中に心とからだをただよわせながらの時間と空間それらを経験し育ちゆくことは彼らの人生のどこかで  彼らの人間性に何かしらを与えてくれるだろうそう信じています。子どもたちの世界は いつも生き生きとして新鮮で美しく 驚きと感動にみちあふれて
0
カバー画像

「詩心」を育てる 

              作詩 北村敦私たちは どんなときに 喜びを感じるか? 自分自身の内部に 秘められたものが  外部に飛び出し 溢れ出したときだ 私たちは どんなときに 幸せを感じるか?  自分の表現したものが 人に喜ばれ 認められたときだ 私たちは なぜ 言葉で表現するのか? 相手に自分のことを分かってもらいたいからだ 私たちは なぜ  言葉で表現しなければならないのか? 言葉が 自分の思いを伝える 最も有効な手段であるからだ 私が なぜ 子どもたちに 詩を作らせるのか? それは子どもたちの「表現力」と「想像力」が  磨かれると思うからだ 私が なぜ 子どもたちに詩を作らせ 鑑賞させるのか? それは子どもたちの「繊細な精神」や「感性」が  養われると思うからだ 私は 「詩心」を持つ人を育てたい 私は 人の気持ちを自分事のように 想像することができる人を育てたいのだ 私が言う「詩心を持つ人」とは どんな人か? 毎日の生活の何気ない平凡な事象や出来事の中から  進んで喜びを見いだそうとする人なのだ 私が言う「詩心を持つ人」とは どんな人か? 幾何学的精神にとっては  ただの冷たい機械的な事物事象にも 生気と命を吹き込んでいける人のことなのだ 私は 子どもたちに 自分の気持ちを  自分の言葉で いきいきと表現させたいのだ 心の表層だけで 悲哀や楽しみを感じて 満足するだけの感性でなく 心の底から思いが 溢れ出すような  そんな 「詩心」を持った人間を育てたいのだ!
0
カバー画像

2026年『石で出来た大きな聖書』はいよいよ完成

『ガウディとサグラダ・ファミリア展』に行ってきました。誰もが知るスペイン建築家のアントニ・ガウディの代表作、未完の聖堂サグラダ・ファミリア。ガウディは設計図をあまり描かず、模型を重要視したと言われています。中でもフニクラ(無数の紐と錘で構成された逆さ吊り模型)という設計の手法には驚嘆の声を発したほど。美しい3次元の曲線はこのようにして生まれたのか・・・。見てみないと理解に苦しむ手法です。次々と紹介されるガウディの設計プロセスは独創性の極みと確信しました。彼の遺した数々の名言の中で、『世の中に新しい創造などない。あるのはただ発見である。』この言葉が印象に残りました。人間には新しいものを生み出すことはできない。全てのものは自然界に存在している。できることは誰も見つけていなかった発見のみで、その存在の新たな組み合わせを実現しただだけに過ぎない。自然の中にこそ最高の形があると言うガウディの信念。それは自然に対するとてつもない「畏敬の念」だと気づかされました。展示の終盤には、ガウディが現代を推し量り、怖れを知らない人間を戒めようとしたのか?とさえ思えてきました。ガウディの思想を想像し、次々と湧き起こる心の動きに、誰もが認めるサグラダファミリアは故に芸術なのだと思いました。73歳で亡くなったガウディは、サグラダファミリアに埋葬されています。いよいよ2026年(ガウディ没後100年)に『石で出来た大きな聖書』は完成と言われています。その姿を見たすべての人はどのように心揺さぶられるのだろうか?
0
カバー画像

shinjiのつぶやき日誌㉕

今日は絵描きの目が普段どういう感覚で日常の風景が見えてるかってお話。個人差はありますが、基本、私は絵描きモードと日常モードというのがある。絵描きモードのときは、日常の風景や物を見た時、それが一枚の絵に見える・・・・とかではない。例えば、黒いコップを見たとする。それはただのコップだなって思うのは普通なんだけど、私の目には黒いコップという認識をしない。言ってる意味が分からないと思うけど、私には黒色には見えない。知っている人は多いと思うけど、光には反射光というものが存在する。例えば、床がベージュの木材だとすると、ほんのわずかだか反射光によって黒いコップが黒ではないと分かる。更に近くに青色のカバンが置いてあるとすると、今度はそっち側の反射光で黒色ではなく若干青色が混ざる。極端に言うと、物体が可視できるのは光が当たっているからであって、光を通して人間の目は物体と認識している。これ、アインシュタイン先生の考えだっけ?違ったかも…。忘れた!まぁ極端に言えば光の構成で物体を認識するのが私の絵描きとしての目である。漫画を描いていた時、背景にトーン(漫画でちょっとグレーっぽく影を表現するやつ)ばかり貼っていて、気づいたら実際の背景の影が全部トーンに見えたことがある。これは某有名漫画家も言っていたけどホントにそうなる。影って光の当たる場所から遠ざかる程ぼけていくよね。そのボケ具合や、他の影との混ざり方等を見てたりする。もう一つの目は遠近感覚である。例えば、近くにあるものは彩度や形の正確さがくっきり見える(当たり前)だけど、遠くにあるものほど実際の色より色の彩度が薄くなる。これは遠くの山を見ると緑が薄
0
カバー画像

渡り鳥の行動は規律なのか習性なのか

昨年、越してきた今の住居は、ベランダでタバコを吸っています。私は5年程前にも、ここの近くに住んでいた経験があります。 雪解けが始まったころから多くの渡り鳥が鳴きながら飛んでいきます。 いつも思うのですが、先頭を頂点に三角形の陣形なのです。 どの群れも同じように飛んでいきます。 タバコを吸いながら、鳥の行動は空気抵抗か何かの理由があってのことなのかと考えさせられました。 一昨年まで住んでいた場所とは10キロメートル程しか離れていませんが、そこでは、こんなに多くの渡り鳥は見掛けませんでした。 5年程前までも、同じように多くの渡り鳥を見掛けていたので、今の住所地は渡り鳥の通過点なのだと気がつきました。 渡り鳥のなかに組織的な規律が定まっているのか、それとも持って生まれた習性なのかが気になるのです。 私たち人間にも習性はあると思いますが、度々、人間はその習性に逆らおうとしていると思います。 良いモノは良い、悪いモノは悪い。 人それぞれ良し悪しの基準は違うでしょうけど、良いモノでも悪いと言う場合や、悪いモノでも高い評価をするケースがあると思います。 それは習性ではなく、こんな社会で生きていかなければならない私たちが身を守るためのルールだと思うのです。 統一地方選挙が始まり、悪いモノと知っていても投票する人がいます。 それは、こんな社会で生きていかなければならない私たちが身を守るためのルールなのだと考えます。 また、悪いモノばかりだから投票しないという人もいるでしょう。 そういう人は習性を大切にしているように思います。 面倒くさいという感覚は習性ですよね…。さて、私が言いたいことは、習性だ
0
カバー画像

センスを磨く

いつもごらんくださりありがとうございます☆昨日は冬に逆戻りで霙交じりのお天気で寒かったww今日は打って変わっていいお天気でウォーキング時に春を感じました☆だいぶ春だった♡雪柳は咲き始めていたし梅の香りは漂い 心地よかったしレンギョウは芽が伸びていたしさくらのつぼみは茶色から黄緑色になっていた♡こんにちは、さくらです❀本日のテーマ「センスを磨く」について書いていきたいと思います。あなたはセンスってなんだと思いますか?人それぞれの内面にある感覚的なもので、感じ方、理解の仕方、あるいは表現の仕方に現われ出るもの。特に、ちょっとした行為や微妙な事柄についていう。ググってみたらこんな感じでした。「センス」とは、直感や感覚、感性などを駆使して、優れた判断や行動を行う能力のことを指します。人間の持つ「感覚」という能力を基盤にしており、繊細な感性や洞察力、直感力、判断力、発想力などを含みます。センスは、芸術やデザインなどのクリエイティブな分野だけでなく、スポーツやビジネスなど様々な分野で求められる能力です。例えば、音楽のセンスやファッションのセンス、商業的なセンス、運動センスなどがあります。ただし、センスという能力は、一般的には生まれつき持っているものと考えられていますが、訓練によって磨かれたり、環境や経験によって磨かれたりすることもあります。chatgptに聞いてみたら↑のようなお答えでした。ググったほうのお答えよりchatgptのほうが私は好きだなと感じました。それは”優れた判断や行動を行う能力のこと”という一文っが入っていたので。センスが良い、人は選び取る、入ってくる情報も全く変わってく
0
カバー画像

格言

天才は1%の霊感(インスピレーション)と99%の汗から成り立っている。 【解釈】生れつきの天才などいません。ちょっとした思いつきをもとに懸命な努力をしてそうなるのです。エジソン アメリカの発明家 出典-新聞インタビュー 梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

時代と感性

こんにちは皆様。年末ですがビビアンウェストウッドさんが亡くなってしまったそうです、ご冥福をお祈りします。このビビアンウエストウッドさんってデザイナーなんですが、パンクファッションで有名。たぶん、女性の解放って感じのパンクなファッションをデザインしていたのです。デザイナーで女性を解放させると言えば、ココシャネルが居るのですが、ココシャネルとは真逆のデザイン。ココシャネルは女性を解放するために、コルセットを止めて動きやすくしたのですが、ビビアンウエストウッドは思想の解放の為にもう一度コルセットを付けた人。時代が違うと人間の解放って違ってくる、基本的な善悪とかは変わらない筈だけど、細かい感性は反対に見える状況に成ったりする。時代と感性は難しい、時代で変わってしまうのだから。いつも、有難う御座います。
0
カバー画像

独りよがりでもいい!「一次情報」にこそ価値がある

昔はネットで調べ物といえば、YahooかGoogleの検索窓だけでした。SNSも含めたネット媒体の普及で、あまりにも情報が溢れ、自分では整理できずに判断がつかないことが多くなったように思います。情報の整理も他人まかせそうした中で、まとめ情報やランキング、おすすめ情報など、判断や選択を助けるコンテンツが定着してきています。とくに私たちに影響を与えるのが、レビュー情報です。ブログでも動画でも、未だ触れていないものやサービスに、先んじて触れた人たちの率直な意見や感想は、ものやサービスの作り手や売り手発信の情報とは、比較にならないほど説得力をもって私たちの心に飛び込んできます。実は感性や勘に頼っている一方で、さまざまに整理された情報を受けたとしても、それに100%依存した選択をしているかと言えば、そうでもなく、最後の決め手は自分の感性や勘でに頼っている面も無視できません。自身を振り返るとホントそうです。「後悔しない選択」というのは、結局、自分が決めているかどうかがポイントだと思います。選択や判断を他人に委ねすぎてしまうと、うまくいかなかった場合には、責任逃れや責任追及しか生まれてきません。それは極力避けたいですね。自分の体験と実感をそのままに自分の頭と心と体で感じたままの事実こそが「真実」であること。それを誰しもの本心が欲しているように思います。私から見れば、情報に振り回されてしまって、自分の判断や行動にその情報を活かせていない人がいわゆる「情報弱者」だと思うのです。モノも情報も、多ければいいというものではなく、むしろ必要最低限でいいように思います。自分の感性や勘を磨くために・いいもの
0
カバー画像

自分で経験するのが大事らしいですよ

こんにちは皆様。メモを読んでいると自分が何を調べていたのかな~何て思う時が有る、別にそのまま捨てても良いのですが、おおーこれ気になってたって言うのもある。VR、ARによる地域価値の発見、それにより社会との対話、共感が生まれる。今の時代VRだよなーと思っていたので、その旨を三女に伝えると、こう返された。「こんな時代だからこそ現実が目にしたものが良いんよ。」折しも三女がVRの仕事をしている時だった。「エ~、そんな仕事しているのに、VRでないと出来ないことあるでしょ。」と返す。「あのね、演劇とかで違う方向から見せるとか、行けない所を見せるとかは良いけど、自分の目で見るのには敵わないんだよ、服だって着て確認した方が良いでしょ。」と答えた。そうかー、扱っている人はそう考えるのだな、何となく納得してしまった。確かに見る自体はVRでもいいけどそれに付随する、匂いや触感は行かないと分からない。人間ってやはり感覚を総動員して生きているのだから、それだけで終わりには為らない者なのかも知れない。幾ら水槽の絵に餌をやっても、何処までいってもあの水の匂いや、目が離せない感覚は出来てこないんだろうな。社会に繋がるためにVRもARも必要になってゆくのかもしれない、それでも感覚や感性は自分で経験してこそ理解できるのかもしれない。いつも、有難う御座います。
0
カバー画像

世界の解像度を高める

こんにちは。毎日暑いですね…(-.-;)熱中症には気をつけたいものです。さて、最近読んだ本で面白いことが書いてあったのでひとつご紹介です。陶芸家のSHOWKOさんという方の「感性のある人が習慣にしていること」という本です。私はこちらを買い物途中に手に取ったのですが、ちょうど自分の欲しいものや服を選ぶのに苦労していたところに書店のPOPが目に留まりました。流行だったり、周りの反応を窺って選んだものは自分が本当に良いと思ったものですか?みたいな感じだった気がする…。今の情報社会、流されずにいることは簡単なことではなく誰しも無意識レベルで自分で選ぶことを疎かにしているんじゃないかとハッとさせられます。例えば、口コミを参考にして物やサービスにお金を払うのは誰でも当たり前のようにやっていることだと思います。それが悪いということではなく、溢れる物やサービスの中から条件に合うものを探す方法として効率的なんだとは思います。ただ一方でトレンドや他人の評価に左右されず、自分に合った服を着こなし、その人らしいインテリアや小物に囲まれ、自分だけの趣味や嗜みをもっている。常に自分らしい生き方がぶれていない人を羨ましく思ったことはないでしょうか。私は憧れます。すぐ人に影響されるので…笑そしてそんな人を見て思います。「センスのある人だな」「感性の鋭い人なんだな」そこで出てくるこの「感性」というもの。ものを作る人なら誰でも持っていたいと思うもの。いや、仕事に関係なく誰でも持てるものなら持ちたいですよね。「感性」と聞くと、生まれ持った「能力」や「才能」と感じませんか?自分にはセンスがないからとか、私はアーティス
0
カバー画像

「感性を磨く」ってどういうこと?

好きな食べ物は「地鶏」「イカの塩辛」「メロン」が好きなむらいちです。 嫌いな食べ物は「酢の物」「甘酒」ぐらいでしょうか。お酒は嗜む程度ですが、お酒のおつまみは基本大好きです。 今回のテーマは『「感性を磨く」ってどういうこと?』です。 人の内面を表現する時に、たまに 「感性が鋭い(豊かな)人」(想像力が豊か、天才肌、ミステリアス、共感能力が高い) 「感性が鈍い(乏しい)人」(あの人は理解しがたい、難しい人、表現力が乏しい) と表現することがありますよね。 どうせなら、感性が鋭い人、豊かな感性を持つ“かっこ良く見える人”“キレイに見える人”になりたいですよね? 私もそう思い、調べてみたのですが、感性とは 「物事を心に深く感じ取る働き」 と出てきました。 これはどういうことかと言いますと、 ◯絵を見て「これはどういう感情で描いたのだろう?」 ◯音楽を聞いて「これはどういうメッセージを伝えたいのだろう?」 ◯文章を読んで「なぜ、この人はこんな事を言うのだろう?」 など 「物事を深く掘り下げる、深く感じることができる感覚」 であり、これが 「感性を磨くこと」 なのではないでしょうか? (感性を深く感じ取るその“幅を広げること”が「感性を磨くこと」なのかも知れませんね) そして、この物事を「なぜ?」「どうして?」と深く掘り下げていくトレーニングを少しずつしていくことが、 「コミュニケーションをする上での共感能力をアップさせる取り組み」 「会話の相手の気持ちを汲み取る能力」 「より深く考えている姿がカッコよく、キレイに見える」 につながっていくと予想できます。 もちろん、ずっとそんなことをす
0
カバー画像

惑星

こんばんは。LAMPLIGHTER(ランプライター)という屋号でタロット占いを中心としたサービスを提供しております。タロット占い師のRachel(レイチェル)と申します。一瞬でもブログに立ち寄って下さり本当にありがとうございます。第22回のブログは「惑星」をテーマに投稿します。最近本格的に西洋占星術の勉強を始めました。商品にするほどの知識はないので少しずつタロットリーディングの参考材料として取り入れていきたいと思います。占星術の書籍を読む際によく流す音楽があります。Gustav Holst(グスタヴ・ホルスト)の組曲「惑星」です(単純)。勉強を始めてから聴きたくなってYouTubeで動画を探していましたら、サムネイルの指揮者さんの動画を見つけました。Susanna Malkki(スザンナ マルッキ)というスウェーデン出身の女性指揮者です。この方の組曲惑星の火星は音楽も指揮者も好戦的でカッコ良いので、興味があれば検索してみて下さい(^_^)ホルストの組曲惑星は火星と木星が有名ですが私は土星も好きです。各惑星の占星術的な象徴を管弦楽で表現していてギリシャ神話を見ているようで圧巻です。(学生時代に吹奏楽をかじっていただけなので、音楽知識はほぼありませんのでご容赦くだい)年を取ると涙もろくなると言いますが、私は30代に入ってから芸術・クリエイティブ作品に触れると泣きそうになります。いや、泣いております。兵庫県立近代美術館で行われたコシノジュンコ展を観た時、スペインでガウディ作品群を観た時、映画、アート、アニメ、音楽・・・「これを人が造り上げたのかー!」と思うと、想像力の無限大さとそれを
0
カバー画像

人間関係について

こんにちは(*^^*)お悩み相談、カウンセリングをさせて頂いていますまさこ☆です今日は人間関係について書いてみようと思いますあの有名な著書「嫌われる勇気」のアドラー昔の偉い心理学者の方です。その、アドラーは「人の悩みの全ては人間関係だ」と唱えています。何の悩みも全て人間関係に結び付く悩みなのだそうです。この春、新社会人、進学、進級・・・でまた新しい人間関係を築いていく季節です。そんな方々にエールをこめて、新しく人間関係を築いていく際のコツをお伝えします。周りに馴染めなくても、すぐに仲良く慣れなくても焦らない事、落ち込まない事。焦って色んな人に自分をアピールしても、相手がどう受け取るかは解りません落ち込んで、くらーい顔をしてても、誰も相手にしてくれないどころか離れていきますまずは、これだけやっておきましょう私は、ここに仕事(勉強)をしにきてるんだから、それをまず頑張ろうと意識をそっちに持っていきましょうそして、いつも上機嫌で明るくいる事。一生懸命にすべき事をしながらも、笑顔で上機嫌で、何ならその場を楽しんでいる。自分が、それをするって難しく感じますよねでもー--よーく考えてみて下さいあなただったら、そういう人と仲良くなりたいと思いませんか?そうです、あなたが、そういう人になってると、自然と周りからこういう人と仲良くなりたいと思われますそして、同じような人が集まってきます引き寄せの法則です(*^^*)新生活のスタートを切る皆様、頑張りましょー無理はせずに(*^^*)辛くなったら、いつでも頼ってくださいね。応援してます(*^^*)
0
カバー画像

早起きは三文の徳

\ ご覧いただきありがとうございます / タイトルとは打って変わって、たくさん寝てました。。。一日そういう日があると生活リズムがズレちゃうので気を付けないといけませんね。。 そういえば、三文って今で言う現代の100円ちょっとくらいの価値らしいです❕知ってましたか? 昔から『三文とは・・・』と疑問でしたがお菓子が買えるくらいのお得になるみたいです。1日では小さいですが、1ヶ月で3,000円、1年で36,000円と思うと大きいですよね❕ 何事も継続と積み重ねは大きいな、と思いました。 話がずれましたが、私もありがたい事にたくさんの画像作成の依頼を頂けるので作成スピードやデザインの想像力、デザインの幅や出来ることがどんどん向上していると自分で思えるようになって来ました。感性を豊かにしていけるのは嬉しい事ですね。 自己満足ではいけないので、喜んで頂ける様な物が作りたいですし、これからもスキルアップしていけるよう精進していきます‼︎ もちろん、WEB制作の方も頑張ります!ですが色々とデザインについて悩み中です。。 では、本日も頑張りましょう♪
0
カバー画像

きれいにしたからしあわせになるのではなく、感性を磨ききれいにしたいからしあわせになるのだ。

いつもご覧くださりありがとうございます☆甥っ子が就職しました。ホテルマンになります。彼は英語力もあるし、ほんとうにいい子なの。私は甥っ子が大好き。そのホテルのカレーが絶品なのだそう。今度泊まりに行くからね♡ お泊りに行きたい、さくらです❀さて今日のテーマは「きれいにしたからしあわせになるのではなく、感性を磨き、きれいにしたいからしあわせになるのだ。」について書いていきたいと思います。最近よく考えることなのだけど。ゴミ箱がゴミであふれてしまっている人がいました。wwwなんできれいにしたくないのだろう。気にしてほしい。毎日業務の終わりに捨てればいいのに。そして「トイレ掃除」をするとしあわせになれる、金運が上がるとか聞きますね。最初はしあわせや金運のために掃除するのもいいかもしれません。でもこの考え方は、矢印が反対向き。ゴミ箱もトイレも。部屋も。きれいにしたい感性を持ち”きれいにが当たり前”だから当然に金運もしあわせももれなくついてくるの。ということをいっぱいのゴミ箱から感じました。でも、まずは金運やしあわせのためにでもいいのでゴミ箱を毎日空にし、トイレをきれいにしてみましょう。そのうち。きれいな状態がいい状態という感性が育ち後戻りできなくなります。今日も人生最高の一日。ではまた!
0
カバー画像

「人生息苦しく感じる原因」は、脳の使い方にあった!

こんにちは、さらです♪はじめて、ココナラさんでブログを書いています(^^)私は、傾聴歴25年、ずーっと人と向き合う仕事をしてきました。とにかく人とコミュニケーション取るのが好き、新しいことへのチャレンジが好き、なぜなら、そのチャレンジの過程や、その先にいろんなタイプの人と出会うのが好きだから、そんな人間です。それで、ツアコンやったり、訪問販売したり、長いこと人と関わる仕事をしてきました。それなのに、、、ネット・ビジネスでラクして稼ごうと思ったんですよね(;'∀')「4つの自由を手にい入れろ!」っていうキャッチフレーズにやられました。時間の自由、経済的自由、精神の自由、仲間の自由。パソコン一台で稼げて、場所を選ばずに旅行しながら暮らせる。・・・憧れました笑それで、高額塾入ったり、ネットで仕組みづくりをやったり、ブログを書いたり、頑張っていました。でも、確かにいいかもしれないけど、それは、私が本当に望んでいることじゃぁなかったのかもしれません(;'∀')そう思い出したのは、なんでこんなに手が止まるんだろう、やることは見えているのに、進められないんだろうと自分を見つめた時でした。頭でいろいろ考えて、考えすぎて、もはや自分の感情とか気持ちが、わからない状態、思考もとっちらかっている、でも焦っている状態でした。。。もうヘトヘトになって相談したり、思考の整理整頓をいろいろ試みたら、右脳と左脳のバランスが全然取れていないんだってことがわかりました。(本当は、右脳が女性性、左脳が男性性、という考え方は間違えだそうですが、わかりやすいので、そんな風に捉えています。)考えてみれば今のこの世の中、社
0
カバー画像

【幸せとは何か】うつ病が家族を変えていく。

2022年1月私たちは、大家族(夫・妻・長女・長男・次男・三男※妊娠中)です。私たちのように、家族でうつ病を抱えるパートナーをお持ちの方は多くいると思います。その中で、病気がきっかけで家族の関係・生活・接し方など多くのことが変わっていくことがわかりました。下記に私の実体験を少しまとめました。共感いただける方いましたら幸いです。《変わっていく。》最初に異変があったのは5年前の冬でした。妻が長女を出産し、3人で暮らし始めて1年が経過しようとしていたころです。私は、仕事で平日の昼間は家にいない状態で、妻と長女で過ごしていることがほとんどの状態でした。1人目の子供で不安なことが多くあったでしょう。少しずつ妻が落ち込んでいくのがわかりました。そのうちに、夜に一人で散歩など行くようになり、少しずつ悩みの相談を受けることもなくなりました。私は、悩みを打ち明けてくれない状況を少し気楽にとらえていたのかもしれません。土日は私が仕事が休みで、なるべく出かけるように心がけていました。出かけているときは、妻の心も明るくなり笑顔も多く会話も多くなっていることは感じていました。また、なるべく生活に変化を取り入れるようにしていたつもりでした。そんな中、仕事の都合で転勤のタイミングがあり、知り合いのいない土地に引っ越すことになりました。(大きなターニングポイントとなります)引っ越した先で、新しい生活が始まります。そこでも、なるべく休日や帰宅後に少しずつでも自宅内に変化を入れようと皆で努力しました。家具のレイアウトを定期的に変えたり、週末はドライブに泊りがけで出かけたり、好きな温泉なども沢山行きました。ですが、
0
カバー画像

♪真っ直ぐな感性という希望

♪凄く気になってしまって以来、今も頭を離れない、こんなお話があります。小学校低学年の国語の授業中、次のような筆記テストが出題されたそうです。 (問)次の日にちを漢字で書きましょう。 * いちがつさんじゅういちにち * さんがつよっか * ごがつじゅうくにち みなさんは正しく書けますか? ★ ネット上より拝借 おふざけ 柔軟な頭の運動 どう解釈しますか?そしてここからが重要なポイント。 以下の回答、アナタが採点者なら、正解 / 不正解、どっち?* いちがつさんじゅういちにち → 二月一日 * さんがつよっか → 三月五日 * ごがつじゅうくにち → 五月二十日 『次の日にち(※この解釈)』 が 『漢字』 で 『正しく』 綴られています。 ( ^-^ ) 子どもたちの真っ直ぐで斬新な感性、何人たりとも奪うなかれ! 或 頁生(ある ぺじお) #332 / 4903.
0
カバー画像

多様性の時代

こんにちは皆様。世界では金継ぎがブームになっているらしい。金継ぎとは、欠けた食器類を漆で継ぎ、金などの金属粉で装飾を施して仕上げる日本の伝統的な修繕方法です。金継ぎの始まりは室町時代頃だと言われていて、輸入されていた陶磁器は非常に高価、割れてしまったりしては勿体ない。漆技術で補修し使い続ける金継ぎという技法で修復したのが始まりらしいです。傷を隠すのではなく修復して、尚更美しくして愛でようと考えたのが、哲学として世界に受け入れられたのかも知れない。話は変わるが義足のモデルさんもいるらしい、ハイヒールでランウェイを歩くつもりだそうで、その気概は目を見張るものが有る。多様性の時代になって、完璧と言われるものだけが美しいと言われる時代は終わってしまった自分もきっとこれまでの感性で、受け入れるものとそうでないものを勝手に区別しているのかも知れない。危ない。しなやかな感性と言うが、しなやかでいるのは勉強する時間を取らなければいけない。生活で目いっぱいの人はそれが出来ない、忙しい時代殆どの人がそうじゃ無いのかな。時たまで良いから自分を見つめて感性の見直しに入った方が良いかも知れない、それはとても難しいのだけれど。金継ぎみたいに継ぎ接ぎして、それが元の物よりももっと良くなっているのを見るのはきっと楽しいのだ。これからも感性を磨かねばと思った今日である。いつも、有難う御座います。
0
カバー画像

早起きは三文の徳

\ ご覧いただきありがとうございます! /Reina Design代表のWebデザイナーの長岡怜奈と申します😊タイトルとは打って変わって、たくさん寝ておりました←一日そういう日があると生活リズムがズレて来ちゃうので気を付けないと💦そういえば、三文って今で言う現代の100円ちょっとくらいの価値らしいですよ😲あ、知ってましたか?笑昔から『三文とは・・・』と疑問でしたがお菓子が買えるくらいのお得なんですね😌1日では小さいですが、1ヶ月で3,000円、1年で36,000円と思うと大きいですよね(°_°)笑何事も継続と積み重ねは大きいな、と思います!話がずれましたが、私もありがたい事にほぼ毎日画像作成の依頼を頂けるので作成スピードやデザインの想像力、デザインの幅や出来ることがどんどん向上していると自分で思えるようになって来ました٩( 'ω' )و←ぇ感性を豊かにしていけるのは嬉しいですね♪自己満足ではいけないので、喜んで頂ける様な物が作りたいですし、これからもスキルアップしていけるよう精進して参ります!😊笑もちろん、WEB制作の方も頑張ります!が、色々とデザインについて悩み中です😅←では、本日も頑張りましょう♪
0
カバー画像

感性って何だろう??

辞書で調べると 1 物事を心に深く感じ取る働き。感受性。 ムムムム?物事を心で捉える力かな???? 岡本太郎さんが、抽象的だけど参考になるお言葉を本に残されているのでご紹介させていただきます。 「感性をみがくというのはおかしいと思うんだ。 感性というのは、誰にでも、瞬間にわき起こるものだ。 感性だけ鋭くして、みがきたいと思ってもだめだね。 自分自身をいろいろな条件にぶっつけることによって、 はじめて自分全体の何かに燃えあがり、広がるものが感性だよ。」 だそうです。ムムム。動かないとだめってことが・・・ 動いて何かを感じるのが感性か!すごいな、岡本太郎さんの絵も好きだけど、人間力もすごいですね。俺もガンバルゾ!ここからは宣伝。かわいいイラスト書いてます。使ってちょ。
0
カバー画像

#2.ちいさいころからディズニーな家族でした

わたしの育った家庭は物心ついたときからもうディズニーのパークには年に数回訪れる家族で、年パスほどでもないものの、幼いなりにパークの全体を把握していました*中学生の時に初めて家族外で遊びにいって以来どんなあつまりでパークに行っても、ありがたいことにだいたいみんなの意見をまとめながら『先導』させていただいてます(笑)ショーパレ派、アトラク派などの言葉がありますがわたしは分かれるならばアトラク派寄りなのかもしれませんが時間が合えばショーもパレードも立ち止まります!でも、、、その2つならば圧倒的にアトラクのほうが、経験値はあります。笑ちいさなころ、家族と行っていたときは私 と 弟の【年子姉弟】で【女子わたし小4】と【男子おとうと小3】くらいの記憶でいくと、わたしは妙に怖がりな、NG多めの音、暗、落、速なんでもだめ。食わず嫌い、乗らず嫌い。ついでにミッキーが近づいてくるのもだめでした。笑弟は何系のアトラクションでも強く、NGなし男子でした。しかしそんな弟もミッキーNG。笑そんな対象的な歳近、男女きょうだいでしたので当時から苦手と得意のいる兄弟家族。(アトラクションに乗りたいのにまたされる片親込み。)を小さいながら俯瞰して見ていました。ちなみに小4のその日に私は劇的に変わったのでよく覚えている日だったのかもしれませんが、小4のこの日、ランドのジェットコースター系3つをあんなにこわかったのに!乗ってみたのです。そこからは遊園地に怖いものなしになりました!(あ、いえ、ジェットコースターには大丈夫になりました。タワテラも余裕で乗れます。(´ε` )b。((しかし遠心力系がだめなのでコーヒーカップ
0
カバー画像

五感を磨く/人の話を聴くために

先日、ある方からの贈り物の包装に使用されていた包み紙。送られてきたのがちょうど7月下旬ごろ。 季節感がぴったりすぎて、そして、朝顔の絵がとても素敵すぎて。 いつでも愛でることができるように、トイレの壁紙にはっていました。 (トイレに座って、ちょうど目の前に見えるところ) 9月になり、少しずつ肌寒くなってきた今日この頃。 長男が学校から持って帰ってきた朝顔も、学校へ戻り、そろそろこのトイレの朝顔さんともお別れの時がやってきました。 なので、その前に、、、パシャリ。 私たちキャリアコンサルタントは、人の話を聴くのが仕事。 でも、ただ、ただ、聴いているのではありません。 お話頂いている方の、 言葉はもちろん ■表情 ■視線 ■身体の動き ■声のトーン ■言葉と言葉の間 自分の五感をフル活用して、聴いています。 なので、 キャリアコンサルタントのプロフェッショナルになるために、 日々、自分の五感を磨いています。 トイレで用を足している時にでも。 (ここ、笑うところ) 次は何を貼ろうかな♫ 今からちょっとワクワクしています。
0
カバー画像

秋の気配がして来ましたね

8月後半からツクツクボウシが鳴き出して、夜になるとコオロギのかわいい声も聞こえ始め、あ~今年の夏も終わりか・・・と思った私です。夜になると冷房も必要なくなって、こんな風に自然の変化により季節を感じ取るのっていいですよね~もう少しすれば金木犀の香りも漂って来るのかな。近くの100均SHOPが8月末ぐらいからもうハロウィンの飾りを売り始めたのを見た時は、いくらなんでも早過ぎるんじゃない❓とツッコミたくなりましたが。話は変わって、元々涙もろい方でしたが最近は年のせいか散歩により感性がさらに磨かれたせいか☟ふとこういうのを見かけただけで、こんな不安定な場所に必死にしがみついて羽化したのかキミは・・・😿と、セミの抜け殻にさえしみじみしてしまう(苦笑)そう言えば、数日前に夫と一緒に『フィールド・オブ・ドリームス』を観たのですが、まだ何にも起こっていない段階からウルウル来てしまい💦母のことを思い出したりラストを想像しただけで泣けて来たようです。夫は何を観ても泣かない人なのでずーっと黙って観ているだけで、感動したのか少しぐらい何かを感じたのか全くわからず・・・。まぁこういう感性のことは人それぞれなので感動の押し付けをするのもどうかと思い、私も何も言いませんでした。あ、そうそう夫の希望でダースベイダーの写真を追加しています( *´艸`)興味のある方はぜひ見て笑ってあげてくださいませ。
0
カバー画像

今でも1番好きな映画『フィールド・オブ・ドリームス』

最近はほとんど観に行かなくなりましたが、学生時代はよく友人や母親と映画を観に行っていました。私には別れた後7年ぐらい(長っ💦)引きずった人いるのですが、その彼と付き合っていた時に観に行った映画が『フィールド・オブ・ドリームス』元々映画は誘われたら行くという程度だったのに、この映画だけは自分から誘ってまで観たいと思って。観終わった後、彼が「こんな素晴らしい映画を教えてくれてありがとう」と言ったのが今でも印象に残っています。あまりにも気に入ったので大好きだった母も誘ってまた観に行ったのですが、映画が終わってしばらくしても母が何にも感想を言わないのであれ?好みじゃなかったかな??と思っていたら、「いい映画だったね」とかなり時間が経ってからポツリと言いました。どうやら余韻に浸っていたようです。それから数年経って別の友人(男性)とたまたまDVDで一緒に観る機会があったのですが、その友人は「何これ、幽霊が出て来るホラー映画なん?」と観ている最中に笑いながら言って来たので、こいつとは感性が全く合わんな・・・💧と思いました。好きな映画が同じ人って何となく気が合いそうな気がしませんか?もう亡くなってしまったけど某ブログで昔交流をしていた人とは、好きな映画がビックリするぐらい被っていて。だからなのかその人の綴る文章がとても好きで毎日楽しみにしていたのですね。病気で亡くなったとご家族を通じてブログで知った時は、会った事もないし顔すら知らない人なのに涙が出て来ました。まだ今の夫とはこの映画を一緒に観ていませんが、DVDを持っているのでそのうち観てみようかな?と思っています。また夫がこの映画をどういう思
0
カバー画像

理性と感性

昨年、著作家の山口周さんのスピーチを聞く機会がありました。『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるか?』(光文社新書)でビジネス書準大賞(2018年)を受賞した方で、私も著作の多くを読んでいます。鋭い時代考察をベースに、ビジネスのヒントがあふれています。スピーチは「経営におけるアートとサイエンス」についてのお話でした。要旨を強引にまとめると、「これからの時代、理性から感性への流れが加速する」ということ。「真善美」という哲学でよく使う言葉がありますが、山口氏は経営でもこの要素が必須だと言います。真善美とは人間の普遍的な価値で、認識上の真、倫理上の善、審美上の美、のことです。対比で言うと、真偽、善悪、美醜で、そのポジティブサイドの真善美。 ビジネスをこの真善美を切り口に重要要素を分類すると、大きく理性(サイエンス)と感性(アート)に分かれます。まず真。真偽判断のよりどころになるのは、従来はデータ・事実・論理でした。今は徐々に、時代感・直観が重視されつつある。次に善。善悪判断の根拠は、慣習・法律が王道でしたが、現在では道徳・倫理が重視されてきている。そして美。美醜判断は調査・事例の影響が大だったのですが、今や感性や審美眼が注目されつつある。総合すると、ビジネスの世界は、理性(サイエンス)重視から感性(アート)重視へ大きく流れている、ということです。 この流れをさらに展開すると、こうなります。問題解決→問題発見、データ→ストーリー、説得→共感。従来は、「事実に基づいた正解を理解する」という文脈が尊重された。これからは「ロマンを感じる物語に共感する」という文脈に惹かれる。そんな感じでしょ
0
カバー画像

欲しいもの

こんにちは皆様。欲しい欲しいと思っている物はありますか?それはお金で手に入るものですか、私は欲が多いのでお金で手に入るものも、お金では手に入らない物も欲しいです。私はジュエリーとか貴金属には興味が無いので、服とか家(贅沢ものです)は欲しくなるのですが、でも我慢できるものは我慢しましょう。それよりも欲しいものはお金では手に入らないものです。自由な感性だったり、特別な表現力、文才、パット閃く言葉、気持ちよく文が閃く時間。でもなぜ欲しいのだろう?あなたは欲しいものが有って、それが何故欲しいか考えたことはありますか、私はこの年まで考えた事も無かった。欲しいって結局のところは自分の欲ですよね。日本人は欲って良くない様に思いがちですが(私の気の所為かも知れませんのであしからず)欲があるとそれに向かっていこうと考えると私は思っています。子供の頃、大人は何でもできていいなーと思ったことありませんか。私は周りを見てそれを真似て行動に移したり、真似て言葉を使ったりするのが苦手で、割合と本で納得できたり、漫画で理解したりしてからしか口にだ出なかったたちで、従姉妹が大人の言葉を使うと、いいなー理解できてと思ってました。大人は私を見て「とろいなー」(これって方言?解らないでしょうか)と感じていたに違いありません。大人になって見ると大人が出来ていたのは経験が有ったからで、それは私のそれまでの時間よりも長い時間を過ごして、解っていたからだったのです。私の目下の欲しいもの、自由な感性だったり、特別な表現力、文才、パット閃く言葉、気持ちよく文が閃く時間は、私がそのままでは手に出来ないものなのでしょう。そこに経験
0
カバー画像

HSPさんやエンパスさん*のスピリチュアルの開花

この風の時代に(正確に言うともっともっと前からですが)スピリチュアル能力に目覚めつつあるかたに、出会わせていただく機会が多くあります。ヒーリングやスピリチュアルカウンセリングのお仕事をしていると、クライアントさまによっては、それらのスピリチュアル能力が敏感になったりと、それぞれが持つ岐路(能力開花の始まり)に立ち会う機会も多くあるのですが、ココナラさんやリアルにお会いするかたも含めて、数多く出会う女性の中で、それらの能力が勘の良かったレベルからひとつステージが進み、それぞれが本来持っている能力(個性)を否定していたレベルから、それらを受け入れる(自分を認める)ステージへと、その力を信じて進むことによって、身近な大切な人をサポートしたり、自分の周りの人を癒したりしてゆくステージへと、迷い悩みながら進んで行かれる姿を数多く目にしています。私が出会うかたのそのほとんどが本人の勘違いではなく、本人が持つ本来のちからです。事務職をしている一般的な女性もいれば、いつも友達の悩み相談を受けていたりエステなど人に触れる仕事をしておられたり、とても優しいHSPの特徴を持たれているかたや、エンパス気質なかたなど、個々がさまざまな特徴を持っておられるなかで、自分自身を模索しながら、迷い、悩み、肩の荷を降ろしながら、力強く進んでゆかれています。中には、それらの能力を、別の能力者に否定されるかたもいらっしゃるけれど、HSP(ハイリーセンシティブパーソン)またはエンパス気質を持っているなどの、女性らしい繊細さを持っているひとは、他者に誤解されることが多いなぁ。と特に思うのです。なぜならば、それらの特徴を持
0
カバー画像

♪ NEED INPUT

♪まずは最近恒例化しつつある、アップ直前の挿入話題をひとつ。前編文中 「きつねうどんにワカメは要らない」 旨を綴りました。あくまで筆者個人の嗜好です。6/29 (TUE) の移動中、同じ店で、今度は "天ぷらうどん" を注文しました。★ これにも入っていました ってことは? …ようやく気づきました。「ワカメ抜きでお願いします」次回から声に出して、お願いしましょう。- - - - - - - - - -♪さまざまな場面における、お約束の質問と言えば、「ご職業は?」近年は過剰な個人情報保護云々とやらで、こうした質問も憚られるとか? それでも一定年齢以上の人たちにとっては、相手との共通点を探る上で、定番と言える切り込みでしょう。 筆者がこんなふうに答えました。「想像からの創造です」 ここから歯車が徐々に噛み合えば、近い日にコロナ禍が収束した後の、素敵な飲み友達になっていただけるかと。 ★ 先月某日の電車内 ガラガラ6月は1ヵ月を通じ、この作業に勤しませていただくことができました。すなわち 『出す』 一方で、次を 『入れる』 作業が、お留守続きでした。 アイデアのヒントなる栄養素に関しては、ダイエットが叶った状態です。 何杯も紅茶を入れ続けた後の、ぶら下がった "アレ" をご想像ください。 幸いにも肉体を維持するための食事に関しては、分相応で充実の極みです。 しかしながら 『執筆作業の素』 に関しては …★ こちらも先月某日 用事を済ませ 久々に足を運んでみるも ガラガラ緊急事態宣言が解除になったからと、2019年以前と同様の行動に及んでしまっては、この地球規模の大問題の収束は遠ざかる
0
カバー画像

美術で感性を磨く

私はよく美術館に行きます。今年も緊急事態宣言前に何回か行きました。商品開発や広告の仕事が長かったので、コツコツと美術の勉強を続けています。昨年は「美術検定」という試験も受けました。広告代理店のクリエイターとデザインの話をする時に、アートに関する最低限の知識が必要でした。今でも絵画や彫刻が大好きです。 ここ20年ほど世の中のビジネスはサイエンス(論理)が重視され、各段に進化しています。しかし近年はVUCA(ブーカ)の時代と言われ、あいまいで答えのない事象にあふれている。競争も激しく、論理的に解決できる課題に対して、各社が同じ結論・行動に至り、過当競争状態です。またICTの進歩により、パターン化された思考はAIで代替できるようにもなりました。もう体力勝負ですね。 今後、競争優位性を確保するためには、抽象的思考力や共感力が必須になってきました。そんな中で論理や理性に加えて、直観力や感性が注目されています。野性的なひらめきや天才的なアイデアではなく、「美しいものを美しいと感じる力」です。これはAIでは代替できません。この感性が共感を広げるヒントになるかもしれません。そして美的感覚は天性のものではなく、後天的に鍛えることが可能です。要は「名画をたくさん観よう」ということ。自分が描く必要はありません。文学や音楽なども同じですね。一人だけぶっ飛んだ感性が必要なわけではなく、多くの方々と同様な審美眼をもち、その素晴らしさを分かち合えれば十分。いやむしろそのほうが共感力は高まるかも。 さて、よい絵を鑑賞するには美術館に行くのが一番です。ここで私の都内お薦め美術館をご紹介します。国立近代美術館、東
0
カバー画像

モヤモヤの原因だった感性をアートに♪

小さい頃から自由で、自分で好きな事を考えたり、自分流の遊びを作るのが好きだったので、日本の学校や社会の決まり、なんとなくの空気感、普通でいる、みんなと同じ事をする、合わせる、笑ってはいけない時間がある、この時間にこれをしないといけない。これがすーごく窮屈でした、、。例えるならお腹いっぱいの時にケーキワンホール食べろとゆう命令の様に聞こえてた。そんな中でも絵を描くのは癒しで好きでしたが、中学最後の絵の自由課題で好きなように描いたところ、(宇宙の真ん中に腐った桃を描いた記憶)これはなんや!と理不尽な注意を受けてガラスのハートは粉々に。それ以降、高校3年間の授業で一枚も絵を描く事なく、、先生に心配されながら卒業。大人になって今のアートに近しい物を描くようになってからも霊能者からの、これは人に見せたらダメなやつ、とゆうたった一言を気にしてすごく気に入ってくれるコアな人も出始めていたのに、引っ込めました。どこに行っても変わったモノ扱いで(今思うと妄想)人の声に混乱したり自分を消していた影武者な時期もありましたが、やっと不在だった自分の運転席によっこらしょと戻ってこられてこれだけでもう大満足で今世もういいかなと思うくらいに満足しています。もう変わってるとか別格とかが褒め言葉と思えて何も気にならなくなりました。あまり人がやっていない事をするのが不安な時もあったけど、今は持ち味と捉えているし、そこまで周りにもう興味ない。時間も持てるようになったので、今まで出来なかったことを許していってます。すごく小さなことから。かわいい水着見てはしゃいだり。この絵も何の為に?と過去のワタシが問いかけてきた時に
0
カバー画像

自然の治癒力(共感と同調)

東京に緊急事態宣言が解除された時、飲み友とカラオケスナックで待ち合わせをして一緒に飲んだ。 久々に集まって飲んだので話が弾み、会話だけで3時間があっという間に過ぎ楽しい時間を過ごした。飲み友は明日仕事があるからと先に帰り、私はもう少し飲んでいくと1人店に残り、店の人に促され、ボックス席からカウンターに移動した。 店には何度も行ってるが飲み友と一緒なので、店の人の顔は知っているが、二人で話すのはその時初めてだった。当たり障り無く、緊急事態宣言解除になって、久々に都心に行った事を話した。 いつも帰りに寄って来る、複合施設で食事をし、ウィンドウショッピングをしながら、気に入った洋服を買うのが楽しみだけど、お気に入りの店は閉店しシャッターが閉まってた。 しかもその店だけではなく、洋服が売っているファッションフロアは、軒並み閉店してシャッターが閉まっていた。緊急事態宣言中、飲食店は協力金がもらえるが、物販店はもらえないし、コロナで人出も減って売り上げが減ってしまったのだろう。 テナント料も高いだろうから、毎月の固定費の支払いができなくなってしまったんだろうね。と話していたら、彼女(店の人)は「私、電車に乗れないのよ」と言った。聞くと、何が原因なのかわからないんだけど、急に閉所に対する恐怖心が出たことがあって、それから不安で不安で公共交通機関やエレベーターに乗れなくなったと言った。 ツーリングにも行ってたらしいが、トンネルを通る事もできなくなって、今はツーリングも出来なくなってつまらない。と吐露した。子供の頃になにかあったの?と聞くと、身に覚えはないと答えたので、顕在意識の記憶に残って無く
0
カバー画像

インナーチャイルドと癒し方

子供の頃の叶えられなかった欲求は、インナーチャイルドと言い、大人になっても心の中にそっと影を落としています。 素直な自分の心や感性を、自分自身で押さえ込んでしまうからです。 これを抑圧と言います。 欲しかったおもちゃを買ってもらえないで、代替品しか買ってもらえなかった。好きな洋服を着せてもらえなかった。 頑張ってテストで良い点を取ったのに、褒めてもらえなかった。 ピアノを習いたかったに、そろばんを習わされた。等、子供の純粋な欲求には大人の都合は当てはまりません。 嫌だー!わーん!と、ごねても泣いても、親の一喝で我慢するしかない子供時代を過ごした人が殆どだと思います。 また、ごねる事も泣く事も出来ずに、抑圧してしまう子供もいます。自分はお利口さんじゃないから褒めてくれないんだ。 おもちゃ買ってくれないから、お母さんは私のこと嫌いなんだ。 自分はこの家では邪魔者なんだ。など、親に叱られた時に思ったことありませんか?大なり小なり、こういう経験は誰でもするものですので、インナーチャイルドがいること自体が特別なことではありません。 問題は、この時の抑圧が認知の仕方となって、大人になっても影響が出てしまうような、インナーチャイルドがいる方です。 そのインナーチャイルドをご自身で癒してあげてください。 トラウマになるほど辛い事を思い出して出来ない人もいるでしょうが、現在の年齢のあなたが自分自身で自分を癒す方法を記載します。①自分が褒めて欲しと思う事は、その時に自分で自分を褒めてください。 「よく出来たね!」「頑張ったね!偉い!」褒め言葉であれば何でも構いません。そして、必ず口に出して言って下
0
カバー画像

感性(知覚と感性と記憶)

人の五感(視覚・聴覚・触覚・味覚・臭覚)は、脳への入力場所も入力系統もバラバラです。 このバラバラな五感をまとめるのが、脳内の機能です。 説明を聴覚で聞いても「百聞は一見に如かず」と言うように、人は視覚で見た物の理解の方が早いと思います。聴覚視覚は、主に会話などに使う機能ですが、触覚・味覚・臭覚は、食べ物を食べる時に使う機能です。 お皿に盛ってある食べ物を見て(視覚)美味しそうと確認し、匂いを嗅いで(臭覚)肉の匂いだと確認し、口に入れた感触(触覚)で硬い柔らかいと判断し、舌で味わう(味覚)事で、食事を楽しみます。 ここまでを感覚と言います。 そしてこれらの感覚を一瞬で判断するのが脳です。 この統合され自覚できた判断を知覚と言います。そして子供の頃から食べていた味の記憶で、豚肉の味・鶏肉の味・牛肉の味と蓄積されたデータを、視覚で見た時に想起しています。 フライドチキンを見たら味の連想ができ、フライドチキン=美味しい。というように。人の会話は相手の顔を見て、表情を読み取り、会話を聞き取り、言葉を理解する。そして自分がどう感じたかを判断する。 これも一瞬で脳は判断してしまいます。これを感性と言います。 この能力には凄く個人差があり、判断基準も個々によってバラバラです。 そしてこれらは形がありません。視覚で見えるものでは無いからです。感性の判断基準はその人固有のモノです。 これは、その人の脳の障害や学習能力で統合されない場合があります。※感性 感覚・知覚・感情・外界の刺激によって感じる力子供の頃、道徳心を教育され、その道徳心に添って善悪を判断し、子供なりの社会生活を営んで経験を積みます
0
カバー画像

【歌:ボーカルに必要な2つの柱。】「技術」と「○○」バランス良く磨くコツ。

・バンド活動/ギターボーカル15年 ・音楽講師7年以上 ・インディーズレーベル所属歴あり ・音楽サークル主催(50名以上) ・個人事業主(フリーランス) ・2020年からYouTube配信スタート シンガーソングライター TOMOKI ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 【歌:ボーカルに必要な2つの柱。】 「技術」と「○○」バランス良く磨くコツ。 歌において「歌唱力」を決める2つの大きな要素があります。 それは「技術」と「感性」です。 「技術」 ・ミックスボイス ・音程、音感 ・ビブラート ・ダイナミクス ・アクセント ・リズム感 ・ブレスなど 一方、ここで言う「感性」とは? ・目の前の事に意識を向ける事 ・素直な自分の気持ちを捉える事(目を背けたり、曲げたりしない) ・素直な気持ちを表現として、上手に表に出せる事。 この「感性」を磨く上で一番の障壁となるものがあります。 それが【恐怖】【不安】【見栄・体裁】などです。 まずは、それらの障壁を意識しましょう☆ その上で!! では、その目に見えない「感性」はどのように磨けるのか? 私なりに工夫している練習法をご紹介します(^^)/ 【感性を磨く3つのコツ】 ①日記を書く(公開しないもの) ②相手の人の心の声を吹き出し化する ③新しい事に挑戦する ①日記を書く(公開しないもの) これは実践されている方もいらっしゃるかもしれません。 公開しない日記は「自分の気持ちと向き合い」「感性を呼び起こす」事に とても良い儀式のようなもの。 また「作詞作曲」のネタとしても活用出来るので一石二鳥♪ ②
0 500円
カバー画像

季節を楽しむということ

だんだんと冬の足音が聞こえてくる季節です。暦の上では冬になりましたが、まだまだ秋の景色が続いております。最近は雨が少なく、秋晴れが続いているようなので観光的には嬉しいですね。四季を感じ楽しむことができるのは、日本人特有の価値観なのかもしれません。海外の人達の耳には「虫の声」は単なる音にしか聞こえないようです。自然の移り変わる生き様を目にしながら、その美しさを感じることも日本人だからだと思います。華道などでお花を生ける時に、わざと枯れたものを生ける時もあるそうです。ひとつの器の中に生と死を入れて、宇宙を表現するそうです。とても哲学的に自然を見ているのでしょう。死さえも美しいものであると考えて受け止めることもどこか東洋的ですよね。日本という小さな国でこれだけ豊かで美しい自然を観ることが出来るのは、本当にありがたいと思います。ただただ生きることにだけ命を使わないといけない国もあります。争いの絶えない国もあります。その様な世界の国々がある中で、日本はとても特殊なのかも知れません。心にゆとりが持てる国。感性と豊かさを受け取れる国。そんな日本に生まれたのですから、せっかくなので美しいものを受け取っていきたいと思います。そして、それを伝えていければと思います。(^_-)-☆
0
カバー画像

心で聴くということ

だんだんと景色が秋めいてきましたね。夏の草がすくなくなり、秋の草が元気になってきています。耳にする音も夏と違って、穏やかになってきています。夏には蝉の声がガンガン聞こえておりましたが、今は虫の声が聞こえております。そして、人以外から発している音を「声」というのは、日本人だけのようです。他の国の人が聴くとただの「音」だと表現し、「声」という表現はしないそうです。日本人は、他の国の人達と少し違う感性を持っているようです。漢字を認識する脳の場所も他の国の人と異なっているようで、「文字」を「絵」として認識する傾向があるようです。虫の出している「音」を「声」としていることや、文字を「絵」として認識する日本人の感性はとても繊細なのだと思います。芸術性の高い感性を持っているのだと思います。優れた五感で感じ取ったものを「頭」で受け止めるのではなく、「心」で受け止め、理解することが出来る素晴らしい国民だと私は感じます。最近の地球、きっと疲れているのでしょう。大変なのでしょう。そんな「助けて!!」の声も受け止めて、行動できるともっと良い地球になるのでしょう。日本人、頑張れ!!この素晴らしい感性を環境保護にまで落とし込めたら素晴らしいと思います!(^_-)-☆
0
カバー画像

感じるということ

最近、ちょっと時間の関係上ストレッチすることをさぼってしまって、せっかく柔らかくなった体が基に戻りつつあります。(^^;)困るのですが、、、(^^;)ちゃんと毎日やらないとね。(^^;)ちゃんと体を動かしていると、毎日どこがおかしいかわかります。寝ていても、肩甲骨の左右のバランスが変だとか、右肩が左肩より下がっているとか。実際に鏡を見ているわけじゃないのですが、ちゃんと体にフォーカスして観察しているので、感じ取れるのです。「あ、何となくおかしい。」と。たぶん、第六感と言われているいわゆる直観ですが、これも同じだと思います。自分の周りをよく見るようにしていると、少し前の日と違う部分があると、「ん???」と違和感を感じるのと一緒で、見えない部分でも同じようなことが起こっているのだと思います。「感じ取るちから」は「受け取るちから」だと思っています。どんなことでもよいので、まずは受け取ってみて、それから吟味して、いらなければ手放せばいいわけです。まずは、自分の感じ取れるものを何でもよいから受け取ってみませんか?見えないものが怖かったら、体で感じることを受け取って練習すると良いと覆います。(^^)意外と「もしかしたら、私直観強いかもぉ~!!」と気づくかもしれませんよ!(^_-)-☆
0
カバー画像

「感性」のこと

感性哲学者の行徳哲男さんが、ある対談でこんなことを言っています。 「現代人は『紛れもない自分』を生きていない。人に見せる自分ですよ」 行徳さんによれば、「感性」を一言で言うと「紛れもない自分」なんだそうです。 感覚的に合点がいきます。 本当の自分は「思考」の中にあるのではなく「感じること」の中にこそあるのだと感じるからです。 人々は、自分の人生を生きているというよりは、情報をたくさん集めて誰かと比較して生きているように感じます。 「自分」と言う存在が、とても不明瞭だからなのかもしれません。 何のために生きているかがわからないから、基準を自分の外に持とうとする。 何のために生きるのか。 ミッション・理念・ビジョン。。。 それを明確にすることが人生の指針を示してくれます。 そしてそれは「何のために生きるのか」を問いかけ続けることで明確になります。 精神の奥底、それを魂と言うのかどうかわかりませんが、そこには人間が神や仏と言われる存在とつながる部分があると、僕は考えています。 そこから出てくるのが、問いかけの結果、言葉として出てくるダイヤモンドワードだと思います。 ダイヤモンドワードがミッションや理念を形作ります。 生きるべき人生を生きている時に、私たちは「幸せ」を感じるようです。 それを感じながら毎日を過ごしたら、それは素晴らしい人生になるでしょう。
0
カバー画像

人間の心は論理的には動いていない

人間の心は論理的に動いていない。非論理的で極めて主観的に動いている。現代社会、特に仕事の場面では論理的で客観的であることを求められることが多い。しかし、人の心を理解することに関しては、論理的であることは役に立たないどころか邪魔になることがある。目に見えない、言葉でうまく言えないものは感性で理解することの方が大事なのだ。
0
カバー画像

心がちょっとずつ軽くなるブログ

日常の何気ないこと。普段意識しないと流れていってしまう何気ない景色。そこにこそ幸せの種が詰まっています。日々のストレスやプレッシャーで人生嫌になることもありますよね。そんなとき、ふと些細で尊い幸せの発見のきっかけにしてもらえるようなブログをこれから書いていこうと思います。
0
カバー画像

コスモスの乱れ咲く中の女性

画像を拡大して見て映えを補正しました。これからも微細な点をよく見ます。コスモス・女の感性が咲かせた花・・・ですから。
0
カバー画像

幸せって、案外、簡単🌈

美味しいものを食べると自然と笑顔になる早起きした時の朝の空気深呼吸をしたときの爽やかさ幸せを感じるのは、案外、簡単!日々の幸せを感じる感性に感謝
0
カバー画像

ムード・リーディング 皐月二六

大事なのは あなたの感性 あなたの直感こんにちはdhia☆ですその日のテーマかもしれない、ムードをリーディングしましたご覧になった時が、タイミング本日も素敵な日になりますように^^
0
カバー画像

人には心がある

だから人を嫌いになったり いろんなサインを受け取ったりするだから優しい人が好きだしいじわるは嫌いそれと同じで他人にも心があるいろんなことを感じ、思っている。だから、その人の考えかたがあるわけだしだからやっぱりやっぱりいじわるな人は嫌いなのだだっていややん 普通に考えていじわるって自分を大切にしてもらえないってことそんな人といたいわけないやん 好きなわけないやん言葉には出さなくても 大人だからその場はうまくやっても心では嫌い当たり前人はきちんと優しい人が好き
0
カバー画像

花の色にも、それぞれの持つ運気が違う

風水ではよく、花や観葉植物を用います。「難は花で隠せ」と言われるほど、植物のパワーは強力なんです🤗そして、花の色にもそれぞれの持つ運気が違います。紫の花は、芸術的センスと感性が育ちます✨頭をスッキリさせる効果があり、クリエイティブな職業の人や、アイデアが浮かばない時に、紫の花が向いてます😉花を飾るだけでも気分が変わりますが、その時に欲しい運気の色を飾るのもおすすめです。お部屋に飾って、花の生気を引き込みましょう✨✨✨
0
カバー画像

今熊野観音

一种向东敬拜太阳的舒适感觉。 真理是取决于时间和情况的内心,通常每个人都会这样说。 心地よい一日を、お天道様を拝める気持ちにめぐり会わせられる夢のお告げ
0 500円
カバー画像

好きかどうかだけ・・・♡

雨のあと。雄大な景色にハートが開く。山、空、そして自由いま、ネット見て楽しくて繋がりたいと感じる人の年代は20代から90代までバラバラ。人種も日本から始まっていろいろ。好きかどうかだけ。
0
53 件中 1 - 53
有料ブログの投稿方法はこちら