絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

29 件中 1 - 29 件表示
カバー画像

【永久保存版】LINE公式アカウントの始め方完全ガイド

こんにちは、Buzzcom(バズコム)です!LINE公式アカウントを始めるにあたって調べてみると色々な情報で溢れていて、「結局何から始めれば良いかわからない」とお悩みではないでしょうか?ということで、【LINE公式アカウントの始め方完全ガイド】を作成しました!今回の記事は、LINE公式アカウント初心者の方を対象にLINE公式アカウントの作成から友だちの集め方、メッセージの書き方やクーポンの作成方法などの運用方法まで、必要な情報だけを必要な順番で解説します。そもそもLINE公式アカウントとは?「LINE公式アカウント」とは、日本国内9,400万人以上が利用している、LINEのプラットフォームを利用したビジネスアカウントのことを指します。以前は「LINE@」と呼ばれていました。通常のLINEとの違いは、「個人用(友だち同士⇔家族同士)」なのがLINEで、「店舗・企業用(お店⇔お客様)」なのが「LINE公式アカウント」になります。こうやって聞くと、通常のLINEを使ってお客様とやりとりすれば良いのではと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、そちらはLINE社の利用規約違反になるので注意しましょう。また通常のLINEには無いビジネスに特化した機能(ショップカード、クーポンなど)がついているのもビジネスアカウントならではの特徴です。今すぐLINE公式アカウントを始めた方が良い理由〉LINEの国内利用者数LINEの国内ユーザーは約9,400万人以上。これは日本の人口の75%以上が使っているということ。しかも毎日利用しいるユーザーは9,400万人中84%もいるのは、LINEの大きな強みで
0
カバー画像

独特?立花のパワーストーンの使い方

 こんにちは。前世占い師の立花です。パワーストーンは皆さんどう使っておられますか? 私はパワーストーンを食い殺してしまうんです・・・。 ここのブログでお話した通り、私は他人の生気を自分の力に変えて、自分の力を封印しています。無意識ですけど。 その生気、パワーストーンの気も含まれるんですよ。となると、“生気”ではなくて、気ですね。今気がついた・・・。 力のあるパワーストーンを手に入れても、それの気を吸い取って空っぽにしてしまう。 私はパワーストーンはブレスレットにしていますが、空っぽにしてしまったパワーストーンには自分の気が溜まります。 その貯めた気を結界に使ったり、力を家族に貸すときに利用したりします。 パワーストーンは皆さんご存じの通り、周囲の気を吸い込む力があります。 だから清めたりするんですけどね。 我が家では清めず、自分の力の乾電池として利用しているんです。 私は色々な石を三本。  前世に関係がある石カイアナイトと人間が持っているエネルギーを高め、能力を取り戻すチャロライトを絡めたものをメインにしています。 もう一つ前世に関係があるオブシディアンは一本。 もう一本は少しづつ必要なものを繋げたもの。です。 この世に順応しなければならないリアルお仕事の時は外していますが、占い師のようなスピリチュアルな仕事をするときはつけています。 パワーストーン。あなたはどう使っていますか?   
0
カバー画像

格言

うまく使えば、           時間はいつも十分にある。 【解釈】時間がない、暇がない、と言っているのは、時間の使い方がへただからです。ゲーテ ドイツの作家・詩人 出典「詩と真実」 梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

ナイフをあなたはどう使いますか?※動画あり

作品発表その2兎にも角にもまずは動画を【knIFe】[IF・・・]もしもですね、あなたが「ナイフ」を手にしたらどう使いますか?食料確保のために使えば生き残る強力な武器になるでしょう嫌なあいつに突いてしまえば強力な殺人鬼となるでしょう武器やスキルってのはどうも強力なモノであることに間違いはないと思いますが、結局使い方次第で誰かの力になるし、誰かを傷つけるものになりますよねSNSも普及して何でも発信できちゃうし何も武器とは持ち物に限らず心ない言葉だって十分刃になるし副業が注目されてる昨今、そうした人をターゲットにした売り文句もめちゃめちゃありますしそりゃ、心理学的観点からしたら間違いないし言ってることは正しいデータもあるんですよでも、使い方で社会貢献者が増えるのかお金を巻き上げるだけなのか結果は変わってきますわな会得した力はあるべく形で効果を発揮されていきたいものですね刃となる前に・・・
0
カバー画像

お金の使い方

こんばんわ。今朝は雪がカチコチに凍って通勤で車が渋滞しました。子供の時は雪が降ったら、一目散に外に飛び出して、登校前でも雪だるまを作って目をキラキラさせてたのを今でも思い出します。あのころの想いはどこへいったのやら(笑)今日はお金の使い方についてお話します。みなさん、この生涯で良かったお金の使い方ってなんですか?僕は嫁さん(彼女だった時)の交際費、旅行費。あとは子供へのプレゼント。両親、家族へのプレゼント。サロンメンバーとの旅行費。全部自分のものじゃないんですよね。全部人へのプレゼントや人と旅行費。僕の場合はそうなんです。あとから考えてみたらなんですけどね。ということはそういう事に使っていきましょうって事なんです。とってもシンプル。人に使うこと、旅行に使うことが自分の幸せに繋がる。心が満たされる。ってことなんです。それがその時の感情や欲求で、買ったり使ったりするから本当に使いたいときにないんですよね。お金の使い方で人の人生が決まると言っても過言ではありません。お金を切り詰めると言ってるんではありません。たいして欲しくもないものや、食べ物にお金をつかうのはやめましょう。コンビニでペットボトルなんかは節約できますよね。水筒にお茶を入れるだけで100円は節約できる。コンビニで弁当買うんだったら、おにぎりにぎるだけで、500円は節約できます。本当に使いたい、買いたいものは何ですか?ノートに書いてみましょう!一生のうちで良かったお金の使い方。そうすると自分の幸せに少し近づけるかもしれませんよ。
0
カバー画像

「ココナラ 最初の一歩」出品者にメッセージを送ってみる

いつもありがとう(^o^)今回は、ココナラに登録してるユーザー(購入者様)向けのブログです。中にはパソコンの扱い方も分からないまま登録されてしまった方もいるかもしれませんね。これが、必ずしも高齢者だとは限らないのです。私の妻は、スマートフォンを使用していますが、LINEで文字を打つのがやっとです。パソコンなんて、近づきもしません。笑メールやその他の機能も、全く覚える気がありませんね。でも、何かのご縁で、頑張って「ココナラ」の登録までたどり着いたのならば、出品サービスを利用してみるといいと思っています。時々クーポンも貰えるので、上手く利用するといいと思います。「メッセージ機能」ココナラには、「メッセージ機能」というのがあります。各出品サービスのページでは、この「メッセージ機能」を「出品者に質問」というボタンで表示されています。なんで?統一して欲しい・・・ボタンの位置は、各出品サービスのページ右側にある「出品者のプロフィール」の最初の方にあります。この「出品者に質問」ボタンから、出品者にメッセージを送ることができます。興味を持った出品サービスが見つかったなら、いきなり「購入ボタン」を押すのではなく、「出品者に質問」ボタンから、出品者に相談内容を投げかけてみることをオススメします。何故かと言うと、サービスを購入するまでに至らない簡単な質問であれば、恐らくですが、大抵の出品者さんは、この「出品者に質問」の場で回答してくれると思います。私は最初に、間違ったのがココなんですけれど、質問を頂いたなら、「サービスの購入へと誘導しなきゃいけない」と思い込んでいました。「早速ですが、続きは、「購入
0
カバー画像

時間の過ごし方について考えてみた❗️

​​楽しい事をした時も楽しくない事をした時も時間がアッという間に過ぎる事ってないですか?これって同じ時間の過ごし方なんですけど、過ぎた後の気持ちが両者によって全然違ったりしません?前者の方は時間が経った後の余韻までもが楽しく感じ、その後も大概の事は楽しい気分で過ごす事ができます🤗後者の方は、その後の時間までもが憂鬱でなりません😩何をやっても楽しくないというか…やる気自体が起きなくなると言うか…💧やらなきゃいけないことは他にも沢山あるのに全くやる気が起きなくなる事だってあります😩これだけ人の心って先にやってた時に抱いた気持ちがその後にもかなり影響してしまうという事です☝️つまり、この作用を利用すれば嫌な作業も案外楽しくできてしまうかもしれないということです☝️元々楽しいことは楽しくできているので、なんら問題はないので、そのまますればいいですけど、嫌な事とか苦手な事をする前には『楽しい事をする』これをオススメします😁楽しい音楽を聴くとか、動画を見るとか、本を読んでもいいですし誰かと楽しい話をするのもいいですね😙自分の心がウキウキする事をやればその後の嫌な事、苦手な事が案外楽にできたりするかもしれません。人生必ずしも楽しいことばかりが起きるとは限りません。嫌なことも出てきます😮‍💨その時にどう対処できるかで自分の人生楽しかったなぁってなるか、苦しかったなぁってなるかが変わってきます🙄僕は当然、楽しく過ごしたいのでこのやり方を実践しますし、これからも楽しそうだと思う事を見つけてはそれにチャレンジしていこうと思います😁ではまた✌️
0
カバー画像

自分時間を持つ

こんにちは皆様。今日は風が強い、台風が去ったのだから当たり前なのだが、こんな日は洗濯物を干すかどうかで迷う。干すと洗濯物が早く乾くけど、飛んで行きはしないかと、ずっと心配していることになる。どちらを選択しても自分の問題で、それ自体は些細な問題、どっちでもええやんと言ってしまえばそれまでです。自分でもそう思っているのですが、そこは拘っていきたい、買い物などでもそうですが、自分で納得してから行動したい。若いときには自分の時間が極端に少なくて本が読めない、子供は良くても家事は毎日せねば、次の日が大変。洗濯物を外に出すか出さないかを考える間もなく乾燥機一択の日々、今とは違って考える状態じゃなかった。人間は考える時間が必要だ、そう思ったのは夫と別居して娘たちと暮らし始めた時期だ。文を書きたいとか、本を読みたいとかって小さい時間も取れなかったのは、時間が無いって訳では無くて、きっと時間の使い方だったんだと考えた。優先順位を付けて時間管理すれば、もっと自分の納得した時間の使い方が出来る。自分時間と言う言葉がある、今は自分だけの為に使える時間を見直そうとしているんだろう。きっと必要な思考は自分に時間が与えてくれるんだ、私はそう考えて時間を使おうと思っている。洗濯物は干すのが趣味なので、外干しして飛ばされない様に見つめたけどね。いつも、有難う御座います。
0
カバー画像

せっかく課金してるのに…

マッチングアプリの使い方をお伝えしたり相談にのっている関係もあって、今でも実際にいくつかのマッチングアプリや、違いを知るために出会い系サイトに登録したりしています。そこでいつも思うのが「男性諸君、もったいない使い方やめよ?」です…アプリやサイトって、基本的に男性は課金(ポイント購入や月会費等)してますよね?無料で見ることはできても、相手のプロフィールを見たりいいねやメッセージを送ったりするのは無料ではできなくなってたりするから。つまり、"いいねやメッセージ=お金"なんですよ。そこで、プロフィールを適当に書いていたり、写真がイケてなかったり、勇気を出して送ったメッセージが相手に興味を持たれない内容だったり…って、めちゃくちゃもったいないと思いませんか?写真やプロフィールで女性の興味を引ければ、女性側からいいねやメッセージが来る可能性もあるんです。せっかく送ったメッセージが次に繋がるものじゃなかったら、その分のポイント=お金が無駄になるってことなんです。じゃあ、プロフィール添削を依頼すればいいんじゃない?とか、メッセージ代行頼めばいいんじゃない?というと、それはまたちょっと違うんですよね…一部を誰かに任せても、それはあなた自身の魅力でも実力でも何でもないんですよ…マッチすることが目的ではなく、その後、相手といい関係を築くのが目的のはず。なので、何かしら一時凌ぎのサービスに頼るのではなく、アプリの使い方そのものの考え方を変えていく必要があるんですよ。今まではご要望があると都度講座の形で行っていたので、それを動画を含めた講座に作り直しています。完成までお待ちいただくか、個別の電話相談を
0
カバー画像

「がんばれ」を腫れ物のように扱うのは間違いである

こんにちは。今回、「がんばれ。」という言葉について話したいと思います。あなたは今、「がんばれ〜」と言われたらどう感じますか?私の場合、「お前より頑張っとんのじゃ。だまらんかい。」と心が叫びたがってしまうのですが、みなさん、いかがでしょうか?どうも、この感じ方には人それぞれあるようで。プレッシャーになる人もいれば、挨拶程度に「は〜い、がんばるよ〜」という方もいる。心が叫びたがっている自分ですら、言う人が変われば、例えば大女優、広末涼子に「がんばれ〜」といわれれば、「私の一生をかけて撮影に邁進いたします!」と心臓を捧げるわけで。どうしたもんでしょうね。結論「がんばれ」を腫れ物のように扱うのは間違いであることがわかったまず、ウブウブのピヨピヨ期という時期があります。がんばると言われることがエンジンになる時期です。広末涼子意外の「がんばれ」に心臓を捧げた時期がありました。小学生のピヨピヨ期です。親が「がんばれ」という言葉かけてくれただけで、がんばっちゃいます。次に、挨拶期となります。「学校がんばってね〜」「はいよ」「部活がんばってね〜」「はいよ」「バイトがんばってね〜」「はいよ」ちょっとした挨拶である「いってらっしゃい。」と同義語となります。次に、プレッシャー期になります。具体的に就職活動時、受験の時、人生を左右すると言われている時期で、視野が狭く必死な状態。「がんばれ〜」といわれて「だよね。がんばらなきゃ」と感じたり、逆に「これ以上、どうがんばればいいの」と精神的に追い込まれる感じ方をします。「がんばれ」という言葉にビンカンな時期。 まぁ言われてみれば「がんばれ」の感じ方って、その3
0
カバー画像

自分の経験則、大事にしてください。

自分の経験則、みなさん誰でも生きていれば必ず持ち合わせていますね😌長く生きていればいるほどその量は豊かになり、はぐくまれます😊ただ、残念なことにその価値や使い方に気づいていない人がなんとも多いこと💧とはいえ、それは個人のせいではなく、日本の戦後からの教育システムに問題があるそうですけど…その経験則を意識するだけでかなり物の見方や生き方が変わります😊本当にびっくりしますよ😬もう少し詳しく言いますと、人のいう事を鵜呑みにしない、もしくは、常識を疑うようになるとか、自力でどうにかするといった力がつくようになります😬つまり、人の意見は聞きますけど、実行するときは必ず自分で考え行動すると言う事です😊全部が全部自分一人で物事を判断するための材料集めは大変なので、時間もかかりますし😮‍💨なので、そんな時は専門家の意見や尊敬する人、すでに経験済みの人に聞けばいんですけど😬ただ、どんな時も複数人の意見を聞くようにした方がいいようです☝️一人の人の意見に固執しない☝️できれば3人以上の人の意見を聞くようにする。そうすれば考えの偏りもなくなり、3人が共通して言ってることがあれば、それは信用性が高い事ですし、自分の考えを固定させる目安にもなります😁なので、自分の考えを作り行動を決める時、人のいう事にただ従うだけとか指示をもらうだけとか受動的に動くのではなくて、まずは自分で調べれるだけの事は調べて、専門家とかの意見も聞いて、それから自分がどうするか決める事をオススメします😁自分の人生は自分で決めた方がどう考えたって幸せですよね😁どんな機関とか人物でも連絡が取れれば案外簡単に話が聞けるもんですよ😁ではまた
0
カバー画像

イメージワークの使い方☆日常編☆

私は波動高くいたいので日常的にイメージワークを使いまくっています(笑)『ご機嫌でいましょう!』『愛と感謝が大事!』とか言いますが、意識しても、心掛けたとしても、無理な時は無理!感情が暴れ出す!!!なんてこともあると思います。そんな時はイメージワークが効果的です。やり方はこちらのブログを参考にしてください。今朝、家族の態度にイラっとしました。ひとこと言ったのですが、その後もなかなか収まらず( `ー´)ノここで浄化のイメージワークの出番です!怒りの黒いエネルギーをポイっと放り投げて、光を上から当てて自分を包みました。そしたら、ふわっと気持ちが軽くなって落ち着いてきて、数分後には怒りはどっかに行っちゃいました。ただのイメージですが、これだけで気分が変わるので使わないと損かもしれません(笑)今日は日常的にイメージワークをどう使うのかのご紹介でした(^_-)-☆はる
0
カバー画像

実はみんなスピリチュアル能力持ってます!

スピリチュアル能力は特別なものではなくて、実は誰でも持っています。スピリチュアルについては⇩こちらのブログでも、お伝えしましたが感覚のことです。感じる力のことです。なのに、どうして特別なもののようになってしまっているかというと、私たちは感覚よりも理論で考えるようになっていたからなんです。これは社会のシステムが、感覚よりも理論を優先するように出来ていたからです。学校も会社もそうです。私は美容師の専門学校に通っていた時期があります。髪を仕上げるにはまずイメージが大切です。クリエイトの世界です。ですが、学校では『どんな風に仕上げたい?』『どんな雰囲気にしたい?』なんてことは問われず、カットの手法、カットの角度など詰め込まれました。それが悪いわけではないんです。理論は必要です。ただ、順番が逆だと思うんです。美容師の世界に限らずイメージは大切です!『どんな風に仕上げたいか?』『硬さや、雰囲気、仕上がり』をイメージして、それに近づけるために理論を使う。イメージが先!そしてそのイメージを形にするために理論を使う!だと思います。学校や会社、今の社会はまず理論(方法)を教えるようになっているところが多いので、イメージ(想像力)を使うことが少なくなり感覚や感性を発揮しにくくなってしまっています:;(∩´﹏`∩);:これは誰が悪いというわけではなくて、そうゆう時代の流れだっただけです。でもこの先は違います(^-^)感覚や感性を使って新しいものを生み出していく時代です☆みんなのスピリチュアル能力の開花が楽しみです♪ぜひ、感性や感覚を大切にしてください!それは、あなたしか持っていない唯一無二のもの。あな
0
カバー画像

願望実現はこんな使い方もできちゃいます!

昨日、私が住んでいるところは雨&雷でした。夕方になり下校時刻の頃、子供のことがふと気になりました。『大丈夫かな?無事に帰ってくるかな?』こんな時にも願望実現は使えます。子供たちが無事に元気にきた姿を想像して、「あ〜良かった。何事もなく帰ってくれた。ほっ♡」を感じます。安心に浸ります。これで願望のオーダー完了です☆オーダー通り子供たち何事もなく帰って来てくれて、今日も元気に過ごしています。願望実現は、こんな風に日常のちょっとした事にも使えるんです。願望実現のこんな使い方は、いかがでしょうか(^▽^)?お金のことや、パートナーとの出逢い、大きな発展などももちろん願っていいのですが、小さいことも願うようにすると願い癖がついて気づいたら沢山のことが叶ってた(;゚Д゚)★!!ってなっておすすめです!読んで頂きありがとうございます。読んでくださった方の願いが、たくさん叶いますように☆彡                           はるこんなサービスやってます⇩気になった方は覗いてくださると嬉しいです(^-^)!
0
カバー画像

お金を使う。

 みなさんこんばんは。職場の薄墨桜が満開でうれしく思った千冬です。あと4日早ければよかったな。でも美しい。 さて、今日はお金を使うことです。経済的な自由を求めて貯金や投資することは悪いことではありません。我慢ももちろん大切な事です。問題はお金をずっと貯めていることにあります。 でも墓場にはお金を持っていけません。貯金が趣味で口座にお金が増えていくことが楽しみであったり、投資して日々少しずつお金が増えたりすることが楽しみであるのもいいです。 しかし、せっかく幸せになるための手段の一つとしてお金を持っているのなら、使うことが大切です。どちらかといえばお金を貯める事よりも使うことの方が難しいのです。 使わないハイブランドの服やバッグ、時計などは無駄になります。が、家族旅行に行くとか、ちょっと贅沢しておいしい物を食べるとかに使ってもいいのです。だって使う時に初めてお金の価値がわかるんですよね。 出張でいつもはエコノミーの席で飛行機に乗るけど、少しのんびりしたいからビジネスクラスにするとか。そういう自分へのご褒美的なことでいいと思います。 お金は使わなければただの紙切れです。棺桶に入れても灰になるだけ。それなら使った方がいいですね。 何に使っていいのかわからないという人もいるかもしれません。自分の満足がいく使い方を少し考えてもいいでしょう。 無駄にならない使い方が見つかると祈っています。では~                              千冬 
0
カバー画像

【Notion 日本語版】 "Table Inline" の使い方

初めまして!私が愛用している、Notionについてご紹介します。私は使ってるサブスクを見やすく振り分けています。今回の記事を最後まで見て頂ければ「テーブルインライン」の機能ができる様になりますので是非最後まで見ていってくださいね!おすすめのNotionは2021年10月〜日本語に対応したので、とても使いやすくなってます!!基本メモとしても扱えるのですが、さまざまな機能があり使う人によって自分の色に作っていけるのでまずは基本的な使い方から学んでいくといいと思います!!ダウンロード方法は割愛させていただきます。/Table Inline の出し方下記のような動作をしてください。Newページを開いて、ページ名はなんでもOKです!下記の段から "/table Inline" or  ";テーブル インライン" 上記のどちらかを打ち込んでみましょう!"/table Inline"";テーブル インライン"打ち込み終わったらEnterか左クリックをして選択しましょう!!すると下記のようなものが出現します。無題のところに管理したいジャンルの名前をつけましょう!!今回は「サブスクリプション一覧」で行きたいと思います。自分が使用しているサブスクリプションを入れ込んでいきましょう。・Netfilixを打ち込みます。値段や加入した日を入れ込みたいので右上の「+ボタン」をクリックしましょう!!すると下記の様なものが出てきます。↓↓↓テキストの部分にカーソルを持ってきましょう!持ってくると下記の様に出てきますので「数値」を選びましょう!!同様の流れで「日付」を選んでみましょう!「数値」➡︎「月額」「日付
0
カバー画像

靴を磨こう。

  みなさんこんにちは。来週の出張準備でワタワタしてる千冬です。あまり外泊の経験が少ないので、ちょっと緊張です。仕事ですから、羽目も外せませんしね。 今日はガネーシャの教えです。「夢を叶えるゾウ」という本、それからドラマにもなりました。詳しくはググるかYouTubeでみてください。 「靴」をきちんとそろえたり、手入れしたりしてますか?前にも書きましたが、玄関とトイレは整理整頓しましょう。 靴のおかげで仕事ができるたり、ディズニーランドやユニバーサルなどで遊んだりできる。靴はいつも我慢して、私たちの体重を支えているのです。靴を大事にしましょうとガネーシャは言っています。 これは磨いたり手入れしたりもありますが、履かなくなった靴を捨てることも大事です。捨てる時には「ありがとうございました」と口に出して伝えることが大事です。  たまりがちな子どもの靴やサイズが合わなくなった靴は、感謝を伝えて処分しましょう。またガネーシャは壊れたものをそのまま使うことをやめた方がいいと話しています。破れた靴や裏のすべり止めがなくなってしまったクロックスなども処分するといいです。 大量消費には反対ですが、使わないのなら処分できるといいですね。もちろん大事に使うことも大切です。 今日は夕方から赤ワインを飲みます。私の友達の誕生日なので、お祝いしますよ。 引き続き電話相談もお待ちしております。よろしくお願いします。 では~                              千冬 
0
カバー画像

問題! こちらのアバターはVroid。では、こちらは?

次の動画内のアバターを作成したアプリケーションは何?やっぱ、ごっついキャラが作りたいっ!!!【お引き受けいたしております。】【自分でつくりたい方のサポートはこちら!】
0
カバー画像

からめて

わたし、システムホットラインというシステムサポートのホームページ以外に「65歳からのすまいえらび」という老後のすまいや終活に関するサイトを運営しているのですがそこのブログでアップしている動画について「これのテロップってどうやって作っているんですか?」と質問を頂きました。出来るだけ、編集ってしたくないなあと思っていて何とか、テロップを後で入れなくて良くて、ついでにサムネイルも一緒に撮れるようにと考えました。クロマキーって普通はヒトの背景を消すために使うのですがパワーポイントでもクロマキーって設定出来て背景が抜けます。因みにこの動画のサムネイルに使われているパワーポイントですがこんな感じです。↓ある程度、柄があっても、きれいに緑部分が透明になっています。これだと、もしコロナが落ち着て、リアルの講習を行なう際にも使えます。(撮影がパワポを見ながらしゃべる練習になります)弱点があるとすれば、資料に”緑”が使えないことです、、、。この動画は撮影後いらない部分をカットしただけなので撮影後30分分程度で完成しました。”からめて”の様な手段ですが、編集が億劫な方の参考になれば幸いです。
0
カバー画像

ココナラ界の下級凡人!月売上80万円超えの軌跡#03

iPadとLINEスタンプの、見事な化学反応によって下級凡人という、陽のあたらない、真っ暗なほら穴の人生に、一本のロープが垂らされ、ようやく抜け出すための、希望の灯火が、心に宿るようになりました。これまでの人生で、体感したことのない、根拠のない自信が、身体の底から湧いて出てくるのですこの凡人がたまたま手にしていたiPadと身につけたLINEスタンプというスキル、この二つの武器によって無双状態となっていくわけですが、もちろん!スムーズに進ませてくれるほど、甘くはなかったです。||逆転劇の幕開け|武器はもてども戦が起こせぬLINEスタンプを作り続けたことで、収益という数字的な結果こそ、全く出なかったのですが、「作れる」という事実だけで、周りの評価が上がったつまり、作って売れるかどうかではなく、作るという技術そのものに価値があるという、重要な気づきが得られた訳でありますが、その気づきによって、これまで自分のためだけに作ってきたLINEスタンプを、他人のために作れば、これは、サービスとして大繁盛するではないか?という一本の大きなイメージが、頭に中に浮かび上がり、こうして考えついたのが、"LINEスタンプ制作代行サービス"なのですサービスの内容まで、自分なりに細かく決めて、いつ依頼が来ても対応できるようにと、準備を整えていました。しかし、問題となる大きな壁が、いきなり目の前に現れることとなりました。"どうやってそのサービスを売り込むのか?"ここに関して、全く無知の素人で、凡人であるぼくに、何もアイデアが降りてくることがなかったのです。SNSもTwitterやFacebookはやっていたも
0
カバー画像

ココナラ界の下級凡人!月売上80万円超えの軌跡#02

さて、ぼくが、いかに凡人の中でも、下級凡人であるかが伝わったところで、本題の話へ進んでいこうと思います。下級凡人という社会的立場からどのように大逆転劇を演じることができたのか?その答えは、何か決まったノウハウにあてはめて実行したとか、すべて入念に計画を練って、準備したというようなことは、一切ありません。いや、むしろそんな話なら、エピソードとしては格好良かったのかもしれませんが、それが最初からできていれば下級凡人で苦労することはなかったでしょう…凡人は、キャッチャーがサインした通りに配球できるほど、コントロールは上手くないのです!!すみません熱くなりました…また凡人アピールに熱が入りそうになったので、この辺りにしておいて、この凡人からの大逆転劇は、何か、型にはめた情報として伝えるよりも、ぼくが体験してきた、あるがまま、感じたままの物語を、ブログに書き連ねるということを意識していますし、きっとそれだけで伝わるのではないかと思っています。最初は凡人だったが戦いながらいろんな気づきを得て戦いながら強くなっていくその過程が読む人にとってのノウハウになり得るのではないか?そういった期待を込めて、渾身の力を込めて、読んでくださっているみなさんに魂をぶつけていきます!||下級凡人の頭の中で起きた大変革|環境はたまたま手元にあっただけ…現在、ぼくは、AppleのiPadを使って、ココナラや、その他のスキルシェアのサイト(アプリ)で、映像・アニメーションの制作サービスや、iPad講師の仕事をして生活をしています。実は、このiPadが、下級凡人であるぼくを、上級凡人にまで格上げする、非常に重要なキー
0
カバー画像

『Zoomの使い方講座』の録画動画がご覧いただけます!

今や使えて当たり前?!一気に普及した『Zoom』の使い方マニュアルをファイルデータでご提供いたします。また、それに追加して、このファイルを使って実際に開催した、オンラインセミナー『簡単!体験してわかる Zoom 使い方講座』の録画動画をYoutubeにてご視聴いただけます。在宅勤務、自宅学習、遠隔ミーティング、遠隔商談など、昨今のパンデミック対策でZoomを使う機会がと〜っても増えていると思いますが、あなたは不安なくZoomを使えていますか?相手の声が聞こえなくて困った?! こちらの声が聞こえないと言われて焦った? などの経験はありませんか?このZoomマニュアルは、初めてZoomを触る方、初心者向けに作られております。〜Zoomはじめの一歩から〜 また、見やすいように「1アクションを1ページでの説明」の構成にしています!今までにどんなWEB会議システムを使ったことがありますか?私自身では、Skype、GoogleMeet(旧HangOuts)、Microsoft Teams、WEB-EXなど試したことがありますが、断トツZoomが使い易いです。それは、一度立ち上げてしまえば、あとは直感的な操作で、WEB会議が進められるからです。ただ、最初の立ち上げの仕方やサインインの仕方、覚えておくべき基本操作が分からないといきなりのZoomミーティングで、立ち上げ方が分からずに焦ってしまいますよね…。そんな方向けに作ったのがこちらの『Zoomの使い方』〜はじめの一歩から〜マニュアルです。【作成者のプロフィール】・職業:平日はIT企業で在宅勤務中の会社員、休日はオンラインセミナー講師して活動
0 500円
カバー画像

ココナラの使い方 講座

ココナラを初めて使う方に向けての初心者用使い方講座です。 ・友人や知人からの紹介による「招待コード」からの新規登録方法 ・新規登録の仕方 ・支払い方法について ・自分が出した公開依頼に提供者が出た際の相手の提供価格を購入するやり方 ・おひねり追加(満足度や追加報酬や追加注文の支払い 寄付などを含めた) ・自分が出品している物/ポートフォリオ/ヘッダ/カバー/アイコンの  ココナラで利用できる最大サイズについて まず、最初に新規登録せずとも、ブログを閲覧したり、仕事を探したり 検索機能からユーザー名を入力して、どんなものを提供しているのか。 検索ワードでどんなスキルが販売されているのかが見れます。 新規登録もしてなく、ログインもしてない状態でも「検索機能」とココナラ内で投稿されている「ブログ」に関しましては自由に閲覧できます。 この辺りは知っている方もいるかも知れませんね。 初めてココナラに訪れる方の中には知らない方もいるかも知れません。 そこで私は、ココナラの基本的な使い方を初心者用 使い方講座として 詳細な手順や、画像を用いて説明していこうと思いました。 まず、ログイン(仕事を出したり、スキルを買ったり、自分ができることを スキル販売)するためには、新規登録させる必要があります。 それは、殆どの会員制サイトではよくあることですね。 新規登録して、ログインすることによって、自分専用ページが作成されます。 この自分専用ページはココナラ運営者様がセキュリティ面や違反行為が行われてないかを探るための意味合いもあり、自分専用ページを持つことで、問い合わせや、
0
カバー画像

WindowsPCを買ったら、最初にやること3選

Windows【10や11】PCを買ったらとりあえずやること3つを紹介  1 初期設定をする  まだマイクロソフトのアカウントを持っていない人はまず  アカウントの取得から始めます。   そしてあとは各種設定のカスタマイズをしていく。  具体的に言えば  壁紙を変えたり、文字の大きさやマウスの大きさを変えたり  バッテリーや個人用設定をやっていく。   他にもバックグラウンドアプリをOFFにしたり  使わないアプリはアンインストールしておくとよい。 2 復元ポイントを作る   これめちゃめちゃ大事ですよ。   設定の検索で復元ポイントと検索すると   このような画面になります。    これね、デフォルトだと無効になっているので   全部有効に変えて、作成を押して   復元ポイントを作ります。 ここで復元ポイントを作っておけば  3日前とか7日前の状態に復元することができます。   これはね、ゲーム開発とかでもよく使うんですよ。   間違ってデータを消したり、上書きとかをしてしまった プロジェクトでも、復元で直すことができるんです。    3 回復ドライブを作る     これはですね、PCがもう操作できないとか  うんともすんとも言わないときに   使うもので。   USBメモリから初期化や回復を出来るようにするってことです。  いわば最終手段といえますね。   これをするには、USBメモリ【32GB以上のもの】が   必要です。    USBメモリは最低でも32GB以上にしてください。   そしたらあとは、メモリを指して   この画面で次へと押すと回復ドライブが作れます。  で
0
カバー画像

喜びの方向で使うということ

占いやヒーリング、カウンセリングなどの仕事を持っている方々は、おおよそ自分の人生に「なぜ?」を感じて、それを解決するための方法を探して行きついたパターンだと思います。私はその一人です。だから、人生なんてくそくらえ!と思っていました。小さい頃は。(^^;)暗闇のじだいですね。(^^;)自分ですることを選択できる年代になり、その「なぜ?」を知りたくてこつこつと積み重ねてきた技術・知識ですが、その方向性に至っては、「どうしても幸せになりたくて・・・」ということが大きかったのです。長年そのようにその技術・知識を使っていたので、もともとはダークな気持ちがありました。そして、現在。色々と経験してきましたので、幸せな気持ちになることが出来ました。そこで、改めて「なぜ?」ではなく、「もっと笑顔を増やすために!」という方向性でそれらを使うことが出来るようになりました。今までの使い方とはちょっと違い、喜びをベースにする使い方になりました。だから、楽しくなるようにしたいし、嬉しくなるようにしたい。来て下さった方が、ワクワクするような気持ちで帰ってもらえたら最高ですね。やっと自分の中の「なぜ?」を乗り越えることが出来たのかもしれません。それは自分の人生を自分で選択し、目標や目的を現実化しようと決意したからかも知れません。これからは、どんどん自分の為だけじゃなく、周りの方々が笑顔になるようにこの技術・知識を使っていきたいと思います。(^_-)-☆
0
カバー画像

力を抜くということ

何をするにしても、全力で向き合いたいと思っています。逆に手を抜くことがあまり良くわからないのだとも言えます。力をいっぱいに込めることは、決して悪い事ではないのですが、それよりも力を抜く方が良くなることも沢山あるようです。今の仕事についてから多々感じるようになりました。(^^;)例えば、掃除機。力いっぱい込めてしまい、掃除機の吸い取り面を掃除するところに押し付けてしまうぐらいに力を込めて掃除していました。今のお仕事になってから、いかに力を入れずにきれいに掃除するかを心がけるようになり、掃除機をかける時もそのような方向できれいにしてみました。掃除機の吸い口を軽く持ち上げて吸い取り面から少し浮かせて、力で押し付けず使ってみました。すると、その方が良く吸い取れることがわかり、「えー!!今まで間違って使ってた~!!(^^;)」ということになりました。特に髪の毛などを吸う時には、上に浮かせて使ってあげるとうまく吸い取ってくれました。更に、虫などを吸い取るときも、押し付けて吸い取っていれば、つぶれてしまうこともありますから、それを防ぐこともできます。何でもかんでも力をいっぱいに入れればよいということでないことを掃除機から学びました。(^^;)力の抜きどころを押さえておけば、もっと効率的に生きていけるのにね。それができたら一人前なのでしょう。(^^;)まだ半人前なので、仕方ないわね。皆さんも一度お試しください。案外、あれぇ~???と思うこともあると思います。(*^-^*)
0
カバー画像

AnimazeのLive2D導入説明について

※3/31のアップデートによりAnimazeのUI変更が行われました。アップデート後Animazeでの導入に関しましては以下ページをご確認ください。https://coconala.com/blogs/1584600/71607①Steamへアクセスする検索フォームより「Animaze」を検索し、販売ページへアクセスする。②Animazeページよりダウンロードを行う※animaze導入には「Steam」のダウンロードと会員登録が必要になります。サイトの案内に沿っておすすめください。③Animaze基本動作についての説明※3/31のアップデートによりAnimazeのUI変更が行われました。以下は3/31以前のものとなります。アップデート後のUIに関しましては現在対応中です。ダウンロードしたAnimazeを起動します。<フッターメニューについて>録画:アバターを録画することができます。スクリーンショット:スクリーンショットを撮影することができます。放送:動画配信をする際にオンにするとOBSなどの配信用ソフトにて   キャプチャが可能になります。アバター:読み込んだアバターを選択できます。小道具 :3Dモデルでのみ使用可能です。Live2Dモデルでは使用不可声   :声にエフェクトをかけることができる?背景  :背景の変更が可能です。クロマキー用の背景色はこちらより設定     可能です。アニメーション:アニメーション、表情差分等を導入している場合に使用します。<アバターの移動、拡大縮小の操作について> 初期設定では以下のように設定されています。 以下を参考に拡縮や位置調整などを行っ
0
カバー画像

savoirとconnaîtreの違い

savoirとconnaître。両方「知る」という意味の動詞ですが、使い方が異なります。混同している方がよくいらっしゃるので、ここで基本のルールをおさらいしておきたいと思います。1、まず1番の違いは、動詞の後に何がくるか、です。例えば、Je sais qu'elle habite à Paris.(私は彼女がパリに住んでいることを知っています)Je connais bien Paris.(私はパリをよく知っています)のように、savoirの後には動詞の不定詞や節、connaîtreの後には目的語がきます。この逆はあり得ません。ですから、「パソコンの使い方を知っている」と言いたい時には、Je sais comment utiliser l'ordinateur. かJe connais le façon d'utiliser l'ordinateur. と言います。Je connais comment utiliser l'ordinateurとは言えませんのでご注意を!2、quelque chose, tout, rienなどが目的語になった時はsavoirを使う。「彼について何も知らない」と言いたい時は、Je ne sais rien de lui.というようにsavoirを使います。実はconnaîtreを使うこともあるのですが、慣用句的な表現で使われますので、基本的にはquelque chose, tout, rienなどが目的語になった時はsavoirと覚えておけばOKです。ちなみに、connaître quelque chose de 〜というと、ある限られた分野に
0
カバー画像

クリスタの3D モデル 使いやすくなった? 私がコツをつかんだ?

クリスタがバージョンアップしたらしいですが、そのせいなのか、私がコツをつかんだのか、ふと思いついた3Dモデルを動かしてみたところ、今日はある程度簡単にポーズを作ることができました!トップ画像の斜め後ろからのポーズは顔の角度や手の形、靴の形などあちこち難しいポイントがあったので3Dモデルを使いたかったのですが、残念ながらこの絵をかいた時には使いこなせず、イラストではキャラの形を決めるのに苦労しました。ですが、今回3Dのコツを少しつかんだので今後少し活用していこうと思います。
0
29 件中 1 - 29
有料ブログの投稿方法はこちら