絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

37 件中 1 - 37 件表示
カバー画像

「映画紹介3選+1~♪」

ボクと言えば、「映画」じゃ。(^^;すんごい昔の映画から~、ちょい前までじゃ。最近はあまり「映画館」では観てナイぜよ。ほぼ、「テレビ」か「DVD」あたりじゃ。^^だけど、ナニを紹介したらエエのじゃろか?ま、ふる~い映画も大好きじゃし~、「国籍」は関係ないぞよ。「ロシア」や「インド」や「タイ」だの「パキスタン」、「ポーランド」だのどの国の映画も、とても「味わい深い」と思うね。やっぱ一番多いのが「貧乏から金持ちに成り上がる?」感じの映画が多いかしらん?あとは「恋愛映画」じゃね。ま「言葉の壁」や「文化の違い」や「世代間の違い」とか「戦闘映画」も多いかしらん。実は「泥棒映画?」も多いぞよ。日本でも「万引き家族」が、カンヌ映画祭で受賞したし~、昔でいえば「ポール・ニューマン」の「ステイング」や「イタリア映画」の「自転車泥棒」とか~、ちょい泣ける映画で「聖書を売りつける詐欺師映画」の名作!「ペーパームーン」とかね~、あ、最近でいえば「ミッションインポッシブル」もそうじゃ。もろ「泥棒」じゃ。あとは「オーシャンズ11」も~もちろん「ドロボ~映画」じゃ。でも、あんなに「ハンサムや美人な泥棒?」って存在しているのかしらん?そこで、今回はね~最初ということで、ボクの大好き「哀愁(あいしゅう)」じゃ。恋愛映画じゃけど、「一番泣いた」映画じゃ。戦時中の「ウオータールー橋」を舞台にした古い映画だけど、当時はボクがまだ「中高生?」くらいじゃったと思うけど。オードリーの「ローマの休日」を初めてみたときの「感動」以上じゃった。今でもね~「ボクの恋愛映画NO.1」じゃ。ビビアンリー映画の中で一番好きじゃ。もちろん
0
カバー画像

「ハマスを殲滅(せんめつ)せよ!?」

イスラエルは、何やってんの???「病院にハマスが潜入し、地下司令部を作り、人質も地下に連行している・・・」ということでの、「病院内でのテロ壊滅作戦」ということで「ガス弾」等も使い「イノチを救う病院が、墓場?」になっているじゃんか。「赤ん坊の保育器」も電気ナイから使えないし「未来のハマス?」を「今のうちに消し去る」のが目的じゃろ?違うかい??「赤ん坊を銃で殺害」なんて「世界の猛批判を浴びる?」から「あれ?なんか赤ちゃんが知らないうちに死んだ」なんていう筋書き?じゃろ?「人質救出」なんて「イイワケ」だけで、「赤ん坊から老人まで、全殺害」が目的にしか思えない「イスラエル」という国家、いや「悪魔」じゃ。何が「地上作戦」じゃ。相手は、塀に囲まれ「穴」に隠れるしかない「ハマス」という名の「イスラエルが前に作った部隊」じゃないか~!?まだ、「アラファト議長」が「PLO=パレスチナ解放戦線」で和平的な交渉を続けていた頃じゃと思う。(ボクの記憶ちがいじゃったら、ゴメン)だから、「イスラエル=ハマス」ということで、これって「マッチポンプ」じゃんか~!?「火種(ひだね)をワザと作り、お互いを争わせる」という「どこかの国?やヤツラ?」の得意技じゃ。「戦争経済」を作り「世界にウイルスをばらまき、膨大な利益を得る」、「世界をデジタル管理し、個性や人権を奪う」というなんとも「ニンゲンとは思えない毒素」じゃ。もう「聖書」なんかを「現実化?」なんても~しなくて、イイじゃんか!これからの、世界は、「みんなで何とかガンバロウ!」でイイよ!「あらゆる手段で人口を削減?」なんてあるヒトたちには「もうバレバレ」じゃ。あの
0
カバー画像

勇敢な信仰が恐れに打ち勝つ:モーセの母の勇気

2023年4月18日|アーロン・M・シャンプ TGCより イスラエルの民は、エジプトで独裁的な支配者の奴隷でした。ファラオは神に逆らい、救いの約束を破り、民全体を絶滅させようとしました。しかし、彼の計画は一人の断固とした母親によって阻止されたのです。  ファラオは、「すべての民」に対して、次のように命じました。出エジプト記1章22節「生まれた男の子はみな、ナイル川に投げ込まなければならない。女の子はみな、生かしておかなければならない。」。すべてのヘブライ人の男児をナイル川に投げ込むようにと命じたとき、モーセの母親はその命令に背きました。彼女は自分の子をできる限り隠した後、ナイル川に浮かべました。姉のミリアムは、モーセが無事にファラオの娘の足元にたどり着くまで見守り、ファラオの娘はモーセを自分の家に招き入れました。つまり、この勇気ある母親の行動は、モーセの命だけでなく、一つの国家も救ったのです。 この勇敢な信仰の姿において、聖書は勇気について何を教えているのでしょうか? 1. 勇気とは、恐怖に直面しても正しい決断を下すこと。  モーセの母親は、ファラオに従え、という圧力にもかかわらず、正しいことをすることを選びました。出エジプト記には、ファラオの命令に逆らった場合の罰は書かれていませんが、厳しいものであったでしょう。しかし、モーセの母は別の支配者、つまり、神の言葉に従うことを選びました(ヘブル人への手紙11章23節 信仰によって、モーセは生まれてから三か月の間、両親によって隠されていました。彼らがその子のかわいいのを見、また、王の命令を恐れなかったからです)。  真実であるために
0
カバー画像

SUPER BEAVER【人として】スピ的〈歌詞解釈〉

ロックバンドSUPER BEAVERの「人として」という歌をご存じですか?2016年発表の歌らしいですね。僕は全然知らなくて、最近たまたま音楽のランダム再生で流れてきたのを聞いたのですが、この曲がとっても良い!何が良いって、歌詞が良いのです!というわけで、今回は私がこの歌の歌詞から感じたことを(勝手に)スピリチュアル的な見方から解釈して、ご紹介させていただきます(^^)人は騙す人は隠す人はそれでもそれでも笑える人は逃げる人は責める人はそれでもそれでも笑える 出だしは人間の弱さの部分を歌っていますね。でも「それでも笑える」ので、人についての希望を捨てていないことが分かります。あなたに嘘をついて後悔をした僕も騙されているかもしれないけど疑って暴くよりも嘘ついた人が気付いて傷付いて解るほうがいいと思うんだ この部分は、自分が積極的に不正を正そうと犯人捜しをして断罪するのではなくて、その裁きの役割は天に委ねている、とも言えると思います。ポイントは「完全に受け身ではない」というところだと思います。聖書にも「悪人に手向かってはならない。だれかがあなたの右の頬を打つなら、左の頬をも向けなさい。」という有名な聖句がありますが、「相手からの攻撃を受けるだけ受けて、こちらは何もせずに黙っていろ」というのはものすごく難しい。なのですが、嘘ついた人が気付いて「傷付いて」解るほうがいいと思うんだ ということですから、嘘ついた人は傷つくことがここでは前提とされています。この確信があるからこそ、やられっぱなしでも反撃はしなくてもいいやと思えるのです。なぜって、人生は因果応報であり、そのようなツケはきっちり払
0
カバー画像

テクノロジー「健康独房生活」

【正気を保つ方法】 刑務所の中でも特に監視が厳しい 特別房と言う所で1年間過ごした マイケル・J・ニコルス受刑者が 正気を保つ方法を語りました。 1・「毎日規則正しく過ごす」 日中昼寝をしたりせずに起き続け 時間を無駄にせず常に何か行動し 我を忘れないようにしてました。 2・「空いた時間に運動する」 毎日どれくらいの事をするのか きちんと目標を立ててする事が 最も生産的で精神的に良いとの事。 彼の場合腹筋を6つにする為 レッグレイズとで腹筋を鍛えて 最初1日500回してましたが 最終的に3000回も出来てました。 3・「読める物を何でも読む」 独房で手に入る本なら 政治や経済やコーランや聖書まで ありとあらゆる物を読んだのです。 4・「毎日新しい事を学ぶ」 どんなに小さな事でも学び 辞書や雑誌からも情報を手に入れ ボキャブラリーも高めました。 その他の学びとして 前向きになれる言葉を右手で書き その後左手で書いて 両手で書けるようになりました。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【無心状態】 5.「他の囚人と雑談する」 政治の話題や愚痴や悪口は 口論になるから歴史や仕事や法律等 教養になる事だけ話しました。 6・「看守の挑発を我慢する事」 看守がわざと囚人を怒らせて 特別房から出さないように あえて仕向けてくるそうです。 嫌がらせの中には 週1回のシャワーの時間を無くされ 洗面所で体を洗いましたが 挑発に絶対乗りませんでした。 7・「独房から出れる時必ず出る」 シャワーの時や医師の診察の時や 中庭で運動できる時など 出れる時必ず出るようにしました。 しかし看守が独房から物
0
カバー画像

名言をノートに書き留めよう

心病むような出来事があると人の思考はあっという間に自動思考に支配されます。例えばクレジットカードの明細とか...本当に見て嫌な気分になります(笑さて、皆さんは好きな名言はありますか。私は以下の聖書の言葉が好きです。空の鳥をよく見なさい。種も蒔かず、刈り入れもせず、倉に納めもしない。だが、あなたがたの天の父は鳥を養ってくださる。あなたがたは、鳥よりも価値あるものではないか。なぜ、衣服のことで思い悩むのか。野の花がどのように育つのか、注意して見なさい。働きもせず、紡ぎもしない。マタイによる福音書 6:26 新共同訳名言はノートやスケジュール帳や壁など目に見えるところに貼っておきましょう。すぐに思い出せます。不安や緊張などネガティブなイベントが起こる直前に良い言葉を繰り返すと不安や緊張を緩和してくれます。これは認知行動療法で自己教示法と呼ばれるテクニックです。単純な方法ですが、ほとんどの人はネガティブな思考に飲まれるままになっています。こころに名言を持とう。明日のことは明日の自分が代わりに悩んでくれます。なのでとりあえず私は今日のカードの支払いを済ませようと思います...
0
カバー画像

言えば言うほどウソ

あるとき、弁護士事務所にお願いをした人の話を聞きました。「親切、ていねい」という看板を出しているので、頼んでみたところ、親切でもていねいでもなかったとのことです。これはもしかしたら、親切でもていねいでもないから「親切、ていねい」という看板を出しているのではないか。「親切、ていねい」という看板そのものが、その弁護士事務所が親切でもていねいでもない証拠ではないだろうか。とそのように思ったのです。以下のような例が適切かどうかはわからないのですが、約1年前、東京オリンピックのころ、ずいぶん「安心、安全」という言葉を聞いた気がします。あれも、安心でも安全でもなかった証拠であったようにも思えるわけです。安心でも安全でもない「にもかかわらず」ではなく、安心でも安全でもない「からこそ」安心、安全と言っていたのではなかろうか。東日本大震災の当日、当時の首相が「原発は大丈夫です」と言ったことを私は忘れていません。 聖書の言葉から出します。新約聖書テモテへの手紙一の5章1節以下で、「年長の男性を叱ってはなりません。むしろ、父親と思って諭しなさい。若い男性は兄弟と思い、年長の女性は母親と思い、若い女性には常に純潔な思いで姉妹と思って諭しなさい」と書いてあります。この手紙の著者は若い女性を常に純潔な思いで見ていなかったことが暗黙のうちに明らかになっています。そうではありませんか? 最近、ある有名なプロのオーケストラ奏者が言っていました。「ベートーヴェンの交響曲第1番は決して易しい作品ではありません」。私はひそかにベートーヴェンの1番は易しいだろうと(やったことがないのでわかりませんが)思ってきました。し
0
カバー画像

なぜ聖書を信じる人が減らないか

クリスチャンのなかには、聖書を「かたくなまでに」信じる人が後を絶たないのですね。お前もそうではないかと言われてしまうのですが、ほんとうにガチガチに信じる人が後を絶たない。その理由を私なりに考えてみました。よろしければお読みくださいね。「養老孟司」のような人がいます。もっと前では「立花隆」みたいな人もいました。「知の巨人」などと言われていたものです。「河合隼雄」とか、それから「佐藤優」のような人など、とにかくどの時代にもいたものです。最近の経験ですが、「奥田知志」さんが、このあいだの日曜日に教会ホームぺージおよびnoteで公開した文章を見ました。元総理大臣の国葬を巡る話題でしたが、内容のことが言いたいわけではありません。その記事には、私が見た時点で、85もの「スキ」がついていました。これは多いと思いました。 なにが言いたいかと言いますと、このような「いかにも賢そうな人」に「より頼む」と言いますか、そういう気持ちが、とくに自分で物事を考えられない人に多数いるということです。この現象は、そのように説明するのが最もすっきりするように思われます。「聖書」もそうではないか。自分では物事が判断できない人が、聖書に「より頼んで」、聖書を権威にして必死にしがみついているのではないか。そう思えたのです。これが、「かたくなまでに聖書を信じる人」が減らないと思われる理由です。 いっぽうで、そのような「かたくなまでに聖書を信じる人を馬鹿にする人」もいます。キリスト教内部でもいます。「リベラル派」などと言います。そうでない人を「保守的」などと言ったりします。この「リベラル派か、さもなくば保守的か」という二
0
カバー画像

ノストラダムス予言や旧約聖書では世界最終戦争(第3次世界大戦?)の起点はロシアとの記載が

 ノストラダムス予言や旧約聖書には世界最終戦争のことが書かれています。その共通点は、起点がロシアになっているような記載なのです。 16世紀に書かれたノストラダムスの予言では 「ひとりの王が 大いなるタタール、アルメニアから黒海を越え、ビザンチウムを血まみれにする。 そして、フランスに到達し殺戮する。」 「モナコ ニース、ローマ等の町々が海と陸から戦争の法も守られずに侵略略奪される。 イナゴが海と陸から そして空からも襲ってくる。その結果、略奪され、捕えられ くくりつけられ、殺される。」 これによると、タタールからくる、というのはロシアのことです。タタールはモンゴル帝国がロシアを制服したときを表す「タタールのくびき」とう言葉が世界史で有名ですが。現在、タタールはロシア領になっていて、シベリア支配の拠点になっている場所です。 ビザンチウムというのは、旧ビザンツ帝国(東ローマ帝国)のことです。現在では、ルーマニア、モルドバ、ブルガリア、セルビア、ギリシャ、トルコ等の国々を指します。 そのタタールから黒海(ウクライナ)を通って、トルコ、ギリシャ、イタリア、フランスという順に侵攻してくるというのです。 ノストラダムスが生きていた16世紀以降、ロシアがフランスまで侵攻してきたということはありませんでした。 今はロシアはウクライナまで来ていますが。いずれはロシアはそのさらに西へと進むということでしょうか。 そして2000年以上前に書かれた聖書でもエゼキエル書(旧約聖書)には次にように書かれています。 「メセクとトバルの大君であるゴグは、ゴメルとそのすべての軍隊、北の果のベテ・トガルマと、その
0 1,000円
カバー画像

「あなたのため」という言葉

「私たちも叔父さんも、いつもあなたのことを思っています。そのためにどのようにしたらよいかを常に考えています。何とか良い方向に行ってほしいと思っています」。私の両親からのメールの最後に、よく書かれてある言葉です。このように、「愛情深い言葉」をメールに書いてくるのは、両親だけです。これに対して、私の多くの友人は、たとえば以下のようにメールを書きます。Zoomはいままで、1対1でやっているぶんには無料でした。しかし、おととい(2022年5月2日)から、Zoomは、1対1であっても、40分以上は有料になりました。Zoomで1対1の事業(算数・数学の個人指導)を考えていた私は、方向転換を迫られています。Wherebyという会議ツールを教えてくれた友人もあります。またある失業者つながりの友人は、「事業が軌道に乗って収入も増えると経費として申告することで節税になるかもしれないけど、まだ始めたところだとどこまで経費をかけていいかわからないですよね」とお書きになりました。携帯のプラン変更や、保険の見直しなどをしたら支出がかなり抑えられたという話も書いてくれました。そこには「あなたのためを思って」という言葉はいっさい書いてありませんでしたが、胸が熱くなるほど、親切心に満ちたメールでした。 また、きのうは、私にココナラの使いかたを教えてくれたかたが、私の「鼻歌に伴奏をつけます」というサービスを買ってくださいました。そのかたは、500円クーポンが手に入ると、私のサービスを500円で買ってくれるのです。私の実績を少しでも増やすために、私に依頼をしてくださるのです。極めてありがたいです。この人も、「あなた
0
カバー画像

パウロはブロガー、アポロはYouTuber

世の中には、おもに書くのが得意な人と、話すのが得意な人といる気がします。私はどちらかといえば前者であり、話すのは苦手です。書くのはこうやって、書いたり消したりしながら、何度でも推敲できます。話すのはそういうわけに行きません。私は教員としては失敗しました。生徒が「パッ」となめるようなことを言ったときに「サッ」と返すことができなかったのです。その瞬発力のない人間には、教師は向いていません。その代わり、書くことはある程度、できるのです。途中で話をさえぎられないならば、私は場合によっては「おもしろい話」をすることができたりもするのです。新約聖書に出て来るパウロの手紙で、パウロ自身が「『パウロの手紙は重々しく力強いが、実際に会ってみると弱々しい人で、話もつまらない』と言う者がいるからです」と言っている場面があります(コリントの信徒への手紙二10章10節)。パウロは、新約聖書からうかがえる限り、書くのが得意な人です。パウロの書いた手紙が(偽作と言われているものも含めてですが)13通、聖書に収録されており、これは新約聖書全体のページ数からして4分の1くらいになります。いっぽうで、パウロが演説で失敗する場面が新約聖書の使徒言行録に書かれています(アテネにおいて。17章16節以下)。どうもパウロの「話下手」はほんとうらしいです。 一方で、アポロという人が新約聖書に出て来ます。パウロに比べるとだいぶ知名度が落ちる気がしますが、その理由はだんだん書きますね。パウロのコリントの信徒への手紙一のなかに、「ある人が「わたしはパウロにつく」と言い、他の人が「わたしはアポロに」などと言っているとすれば」という
0
カバー画像

『ベルリンうわの空』と『竹取物語』

私は小さいころ『竹取物語』みたいな話が好きでした。『竹取物語』は『桃太郎』とは違います。竹取物語は、「なぜかぐや姫は竹から生まれたのか」「なぜかぐや姫は5人のプロポーズを断ったのか」などの理由が、最後にすべて明らかになるのです。『竹取物語』は周到に作られたフィクションでした。私が小さいころ好きだった話は、こういう話だったのです。1年くらい前に、私の友人が、漫画を送ってくれました。『ベルリンうわの空』という漫画です。ベルリンに住む著者が、日常で起きるささいな奇跡の連続を書いていく漫画です。私自身、2020年9月に4週間、2021年8月に3週間、ある町に単身で滞在して、日常に起きることがすべて奇跡であるということを経験しています。それらのときの奇跡的な出来事のかずかずはまた日を改めてブログに書けたら、と思っています。『ベルリンうわの空』はそういう日常の何気ない出会いや出来事を書いていく漫画なのです。 『ベルリンうわの空』に出て来るシーンで、つぎのようなものがあります。2人の人物が電車に乗っています。「花、買う?よく花を買う人を見るけど」「ぼくも花を買う習慣はないね」(字句通りの引用でなかったらごめんなさいね)。そして、電車から降りると、もうこの会話は以降の場面で意味をなさないのです!「ベルリンでは花を買う人をよく見る」ということは読者に伝わりました。しかし、なんのためにここに置かれた会話なのかは、最後までわかりません。『竹取物語』とは対照的です。でも、私たちの日常に近いのはこの『ベルリンうわの空』のほうではないでしょうか。 『竹取物語』の現代語訳もなさっている作家の星新一さんは、シ
0
カバー画像

「まずは自分から」?

新約聖書ルカによる福音書のなかでイエスが「医者よ、自分を治せ」ということわざを引く場面があります(4章23節)。否定的場面で引用されていますが、「まずは自分から」というわけです。しかし、「まずは自分から」というのは、じつはなかなかできないのではないかと思わされます。私はココナラで校正のサービスをしています。最近、最低料金が「1,000円」から「44,000円」(44倍!)になって、「いいね」をしてくださっていたかたが減る現象が起きていますが、じつはこれはお買い得になったのです。私に校正を依頼してくる人の多くが「本の校正」だったのです。そして、私の相場は1文字1円でした。本の文字数は最低でも10万文字くらいで、したがって私の相場は10万円くらいだったのです。それは高すぎると言われて、サービスを「本の校正」にしぼり、1冊4万からにしたのです。お買い得になりましたでしょう?それはともかく、私は、自分では誤字脱字をやってしまうのです。5年前に日本聖書協会に行ったときもその話をいたしました。聖書協会の人は「そうなんだよね~、ぼくもこのあいだやっちゃった」と言って、当時、最新の『聖書協会共同訳』のパンフレットをくださいました。その人が執筆なさったみたいですが「コヘレトの言葉」が「コレヘトの言葉」になっていました。 私には教員の経験がありますが、先生というのはホームルームで「忘れ物をするな!」と言っていばっています。しかし、先生がたは職員室で「あれはどうするんだっけ?」と互いに聞きあっています。あるいは、私には司書の経験もあります。司書というのは図書館の本を日本十進分類法できちんと並べますが
0
カバー画像

初めて聖書をお読みになるかたへのガイダンス

 このような記事に需要があるのかどうかわかりませんが、初めて聖書をお読みになるかたへのガイダンスを書こうと思います。何かのお役に立ちましたら幸いです。  最初に、自己紹介をいたします。クリスチャン(キリスト教信者)です。聖書は、通して17回、読んだことがあります。私は信者になって21年がたちますが、「聖書を通して17回、読んだことがある」という人に出会ったことはありません。それくらい「17回」は多いです。(あとで詳しくご説明いたしますが、「旧約聖書続編」を含めれば7回で、新約聖書のみならば34回です。)さらに、これも少しあとで述べるつもりですが、聖書にはさまざまな翻訳があります。私は世の代表的な日本語訳聖書は最低1回は通読しています。たとえば、『新共同訳』4回、『聖書協会共同訳』2回、『口語訳』3回、『新改訳2017』1回、『新改訳(つまり「2017」の前のバージョン)』1回、『フランシスコ会訳』1回、『文語訳』1回などです。新約聖書のみであれば、英語の聖書も1回の通読経験があります(Revised Standard Version)。いきなり専門用語の羅列でごめんなさい。ようするに、私はある程度、聖書には詳しい、ということ、とくに「聖書の通読」ということにかんしては信頼していただいていいと思いますよ、ということのためにこのような自己紹介をしたまでです。聖書って、クリスチャンであっても、一生に1回、通して読むかどうか、というのが普通だと思います。(ただし、私は聖書学や神学は専門ではなく、あくまで一介の「聖書オタク」に過ぎません。)  それから、なるべく、宗教の教義の押し売りにな
0
カバー画像

不平不満を言わずには生きられない

 本日は、いくつか聖書の物語から例を出そうと思います。でも、聖書に詳しくないかたにも通じるように書きたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。『「甘え」の構造』の著者である土居健郎(どい・たけお)と、牧師でNPO法人「抱樸(ほうぼく)」理事長の奥田知志(おくだ・ともし)さんの大きな影響下にある文章だと思いますが、だいぶ私のなかでこなれて自分の言葉のようになっています。 聖書には、不平不満を言う人がたくさん出て来ます。例として、マルタとマリアの姉妹の話を挙げます。この姉妹は、弟のラザロが復活するときにも出て来ますが、今回、引用するのはそのときの話ではなく、新約聖書ルカによる福音書の10章38節以下に出る短い話です。イエスがマルタとマリア姉妹のところへやってきます。マルタはおもてなしで忙しく働いていました。マリアはイエスの足もとに座ってイエスの話を聞いているだけ。マリアはイエスにこう言います。「主よ、妹は私だけにおもてなしをさせていますが、何ともお思いになりませんか。手伝ってくれるようにおっしゃってください」。それでもイエスはマリアをえこひいきすることをやめないのですが、このイエスのえこひいきは置いておきましょう。彼は神様ですから、誰をひいきしても自由なはずです。そして、このマルタのせりふは、明らかにイエスに不平不満を言っています。「マリアずるーい!」と言っています。しかし、マルタは自分が不平不満を言っているのを自覚していないだろうと思います。不平不満って、無自覚的に出るものですからね。マルタは自分が正当な主張をしていると思っているだろうと思います。理不尽な目にあっている
0
カバー画像

もうちょっとあつかましく生きてみたい

 最初に、聖書の引用をします。新約聖書マルコによる福音書の10章46節から52節まで。日本聖書協会の『聖書 聖書協会共同訳』から引用します。 一行はエリコに来た。イエスが弟子たちや大勢の群衆と一緒に、エリコを出られると、ティマイの子で、バルティマイという盲人が道端に座って物乞いをしていた。ナザレのイエスだと聞くと、「ダビデの子イエスよ、私を憐れんでください」と叫び始めた。多くの人々が𠮟りつけて黙らせようとしたが、彼はますます、「ダビデの子よ、私を憐れんでください」と叫び続けた。イエスは立ち止まって、「あの人を読んで来なさい」と言われた。人々は盲人を呼んで言った。「安心しなさい。立ちなさい。お呼びだ」。盲人は上着を脱ぎ捨て、躍り上がってイエスのところに来た。イエスは、「何をしてほしいのか」と言われた。盲人は、「先生、また見えるようになることです」と言った。イエスは言われた。「行きなさい。あなたの信仰があなたを救った。」盲人はすぐに見えるようになり、なお道を進まれるイエスに従った。  以上で引用は終わりです。いかがでしょうか。目の見えない人がイエスによって見えるようになった話です。これは古代の人の迷信でしょうか?  バルティマイという盲人が道端で物乞いをしていたということです。「乞食」という言いかたが差別的過ぎて、その言いかたをしなくなりましたが、ありていに言えば乞食をしていたのです。口語訳聖書では「こじき」と書いてありました。彼はイエスが通ると聞いて、叫びました。「ダビデの子イエスよ、私を憐れんでください」と。私がこの箇所を読むとき、私はすっかり盲人の乞食になった気分です。そして
0
カバー画像

『聖書 聖書協会共同訳』に私が見つけて報告した誤植で、聖書協会が公表しているもの一覧

 2018年の12月に、日本聖書協会は、新しい翻訳の聖書『聖書 聖書協会共同訳』を、刊行しました。その間違い(おもに誤植)を、2022年3月7日現在まで、3回にわたって公開しています。うち、私が指摘したことによって訂正されたものが、以下のように30か所を超えており、おそらく私が日本一(つまり世界一)この聖書に間違いを見つけて報告していると思います。聖書協会の公表しているものに限り、以下に列挙したいと思います。ページ数ではなく、聖書の章節番号に基づいて書きます。創世記1:15「照(てら)らせ」(ルビのミスです。「ら」が余計。パイロット版にはルビがなかったので、ルビのミスが多いことは予想がつきました。これは1ページ目にあるミスです。) 創世記41:18「肥(は)えた」(ルビのミス。「こ」が正しい) 創世記41:34「五分(ごぶん)の一(ひと)」(ルビのミス。「いち」が正しい。これは聖書協会によれば私が第一報告者ではなかったとのこと。とくに断りのない場合は、私が第一報告者です。) ヨシュア記6:3「一周(いちしゅう)」(ルビのミス。「いっしゅう」が正しい) サムエル記上17:50「一振り(いちふり)の剣」(ルビのミス。「ひとふり」が正しい) サムエル記上23:22「目撃者(もくげきもの)」(ルビのミス。「もくげきしゃ」が正しい) サムエル記下14:7「おき火(ひ)」(ルビの不統一。別の箇所で「び」になっているのを発見しました。) 列王記下9:22「何(なん)がどうしたのかだ」(ルビのミス。「なに」が正しい) エステル記8:10「モデルデカイ」→「モルデカイ」(非常に有名な登場人物の名
0
カバー画像

人の視る夢は「儚い」

人の視る夢は「儚い」漢字の成り立ちとしてはそのように読める儚いのだろうか?儚いから何を連想されますか?あまり良いイメージはありませんよね寂しいような、悲しいような。なぜでしょう?易の考えで答えるならば「常道」から外れやすい為です。常なる道と書いて「常道」常なる道は夢追いし道とは違います。夢を否定する事ではありません。易の考え方として常道から外れると厳しい道が待っているという話です。プロ野球選手の夢、プロミュージシャンの夢、宇宙飛行士の夢、とても素晴らしい事です。ただそれは限られた人のみに開かれた道であり、万人全てがそこに達成できる事は無いと大人達は頭のどこかで理解しています。またその道を進む事が厳しく辛い道のりである事も予想はできますよね。易の考え方として「常道」からは外れている為、厳しい道が待っているよと答える訳です。それを善と悪で言い切るわけではありません。「厳しい道だよ」と伝えているのです。私も含め、多くの人は凡人です。宇宙飛行士も、大統領、総理大臣、プロミュージシャンなど厳しいでしょう。また多くの人が社長ではありません。アリのように働き、仕事で奴隷のようにクタクタに働き、安月給で休みも少なく、気を抜けは鬱病となる普通の道です。易はそういう人の味方なのです。始まりは王朝の政治や戦の占いでしたが、だんだん庶民の味方になりました。普通の凡人の人の味方であったからこそ、聖書より長く3700年以上続いてきました。そしてこれからも東洋という地域が壊滅しない限り続くでしょう。いいえ、壊滅しても続くと考えます。なぜなら昨今の「易」は西洋にも広がっています。タロットカードのように易のカー
0
カバー画像

~人生の3つの原則~ 「1. 嘘をつかないこと」

どうも、Akiraです。こちらの記事では「人生の3つの原則」の第一、「嘘をつかないこと」について深堀りしていきます。無料記事「努力が報われる ~人生の3つの原則~」を既にご覧になって頂けたかと思いますが、簡単におさらいしておきましょう。嘘とは――「本当はこうだけど、そうではないことにしてしまうこと」「それによって天地自然と辻褄が合わなくなること」であり、偽ることによって――「嫌なこと、不幸が起こりやすくなる → バチンが来る」「感情の乱れ、不調が継続的に起こる」「現実と噛み合わなくなり、動きにくくなる」というお話でした。他にもありますが、全てを網羅することは出来ないので、大事なところだけ押さえておきましょう。この記事では、さらに深ーーい世界に入っていきます。無料記事では、個人に焦点を絞りました。この記事では社会・文明という範囲まで広げ、旧約聖書の考察をベースに、嘘をつかない生き方とは何かについてお話していきます。世の中を見る目がさらにクリアになりますよ。では、いきましょう。
0 500円
カバー画像

『ハイヤーセルフ』とは?

あけましておめでとうございます。(*´ω`)かなり久々の投稿になってしまいました…。今日までに本当にいろいろなことがありました。慢性的な不眠と激しい波のあるメンタルを抱えながらなんとか生活していましたが、12月の半ば、ついに全てがパンクしてしまい、仕事を休まざるを得ない状態になってしまいました…。これまで、泣きはらした顔で1時間睡眠でも出勤し、12時間以上の勤務にもなんとか耐えることができていたので、「どんな状態でも職場に行ってしまいさえすればなんとかなる」という精神でやってきました。ただでさえ体力的にも精神的にもハードな部類の仕事であり、『楽しいと思える』ことを頼りにしてきましたが、仕事に行くのも憂鬱になったり、楽しいとも思えなくなってきていたことに、休んでからようやく気付いたような気がします。また、それをきっかけに心療内科をようやく受診することができ(今まで連絡した心療内科には「初診の受付は3か月後です」等、なかなか空きがなく受診できずにいました)、自分に合った眠剤や抗不安薬を処方してもらったことで、だいぶん気持ち的にもホッとしました。また、そのときに、家族やパートナー、友人からたくさんの愛情や優しさを受け取り、「休んでもいいんだよ」と言われることに心の底からホッとし、自分の心はずっと『もう限界だよ、休みたいよ』と言っていたのかな?と考えさせられました。まだ睡眠もメンタルも整ったわけではないですが、仕事にも今まで通りの勤務で復帰しました。3月末で一旦退職し、数か月療養してから次の道を探そうと思っている次第です。というのがこれまでの報告となります…m(__)m(長い…)そして
0
カバー画像

【18時配信】元エホバの証人から見たKK問題

M子内親王とKK氏との結婚について、かつて洗脳から解かれた者の意見を語ってみました。特にエホバの証人の家庭で育った方向けに作りました。洗脳によって家族の絆は簡単に捨てることができ、聖書は悪用されます。
0
カバー画像

動画「武士道と聖書の共通点~神道とユダヤ教の驚くほどの共通点」

「日本人って無宗教なの?」という問いに新渡戸稲造著”Bushido”は答えてくれています。 それと同時に今回は俗説の域をまだ出ない神道とユダヤ教の共通点について語ってみました。 それだけでなく、もしも秦氏がほんとうにユダヤ系の渡来人で神道の中に聖書のエッセンスを織り込んでいたとしたら、どんな仮説が生まれるか、「葉隠」や特攻と絡めて語ってみました。まだまだ調査中の題材ですが、語ってみました。
0
カバー画像

動画「武士道と聖書の共通点~李登輝さんと新渡戸稲造さんに学ぶ」

前の五千円札の人だけではありません。新渡戸稲造さんって武士道を世界に広め、そのおかげで日露戦争の講和が成立しました。どういうことでしょうか?台湾が新型コロナの封じ込めに成功したのは李登輝元総統が「新・台湾人」たちに「日本精神」を教え込んだからでした。その支柱とは新渡戸稲造さんの「武士道」でした。二人の敬虔なクリスチャンが語る「武士道」から、戦後教育世代が学べなかったものを学べます。日本人に馴染みの薄い「聖書」を武士道を通して学びませんか?
0
カバー画像

「会衆の地獄②JWの性●●待と組織的隠蔽」

動画を配信しました。この事実を知って、元信者としてもショックでしたし、怒りしかありません。是非とも、こんな重荷まで背負わされている2世3世もいて、彼らは生きているんだとわかってほしいです。
0
カバー画像

聖書のサイトのトップ絵を描かせていただきました。

この度は、聖書のサイト『わたしたちの聖書日記(イエスさまとのつながりを大切に)』のトップ絵を描かせていただきました。小羊の絵、もこもこに描けてよかったなあと思います。動物の絵描くの好きです。
0
カバー画像

干支を描いているような気持ちになります。

これは年賀状ではなく、聖書サイトのトップイラストを描いています。
0
カバー画像

聖書のイラストを描いています。

聖書サイトのトップイラストを描かせていただいております。小羊2匹、可愛らしく描くように心がけます。
0
カバー画像

聖書のお勉強動画を作成させていただきました。

クリスチャンの友人に、聖書の動画をつくって欲しいと頼まれて、ショートお勉強動画を作成させていただきました。Wordに、タイトル・説明・動画内容を書いてこちらに送ってもらって、それをもとに制作しました。1:46の短い動画制作。1時間程度で出来ました。わたしもクリスチャンでときどきですが、地元の教会に通って信者さんたちと共にお祈りをしております。今回の動画は繰り返し聞いてずっと覚えておきたい箇所だと思いました。
0
カバー画像

世の中の終わり 5

 未来を語るのが占い師の仕事だが、未来が明確にわかっていないと答えられない。未来生活のスタイルはイザヤ書、アダムスキー、ジョンタイターすべてが一致した景観を述べている。  聖書には経済的にはお金が無くなると貧乏人は喜んでいたが、電子化するだけなら同じことだ。  未来概要は以下になる。 1 これからの戦争で、原子力空母、原子力潜水艦、原発が破壊水没して海を汚す。海の生物は数万年の間、変異を続けて食べるのが危険になる。動物の肉は汚染の濃縮をするので、豆などからの成分抽出で肉に替えるようにならないと健康ではなくなる。 2 世界の放射能汚染により、ウイルス、細菌の変異が続き、感染症、新しい伝染病が頻発して、リモート医療かがすすむ。これが原因で国際間、地域間の移動が制限されるので、ネツトで交流に替る。 3 他人の臓器移植はなくなる。スタップ、家畜のDNA組み換えによる生成になるだろう。人はいずれ老いなくなる。事故死はする。 4 AIとロボットがコバンザメ人類を淘汰する。習う、学ぶ人から、実験する、観察する、考える、試行する、人への変化。 学校がすべてリモートになり、世界中好きなところの学位が取れる。 5 気候変動で多くの穀物が生育不能になり、新しい食料を探さねばならなくなる。例えば多くの土地で今の麦が実らなくなる。新しい麦が生まれるが大量な餓死の後かもしれない。 6 政治制度が変わる。詳細は後日。 7 国家の中もより細かいコロニー化して移動の自由が制限される。 8 ロシアのダーチャ方式の生活になる。家は自分で建て壊せる程度で、自分たちの食糧は自分たちで栽培収穫する。 9 軍隊は無くならな
0
カバー画像

恋愛と出会い 5 アドラー心理学 

 一時ブームになったアドラー心理学に、「人の苦悩はすべて人間関係にある」というくらい、人間関係こそ人生の問題であるようだ。あなたの今の苦悩をときいたとき、リーマン予想で死ぬほど悩んでいますという人はいるだろうか。もちろん地上に何人かはリーマン予想で悩んでいる人はいるだろうがそれでも、スポンサーや家族のことを調整しなければそれに集中することはできないだろう。そしてリーマン予想を解いて恩返しするとか、称賛されたいという気持ちもあるかもしれない。 一人仙人のように暮らす人も、人はウソつきだ、人とは接したくないと、自給自足する人の動画や、ステージに上がるスターも大衆を前に人気を博しても、自分の理解者を孤独に求めていたりしている。もちろん大学教授だって人間関係に悩んでいるし、山中で木を切る与作でも切った木を売りに行くから人間関係は生じて、いつもこいつと取引すんのはつまらないなど思う。 田舎にいればその閉塞したマンネリの人間関係が自分を閉じ込めていると抜け出したくなる。都会にいれば多くの人が居すぎてだれが素晴らしいのかわからなくなる。占いの示すところは、運命を開く人はどこにいても関係なく出会う。 人によっては国中世界中から友がひっきりなしに訪れ、同じテーマに関して語り合う。それはインターネットが普及する前からそうだった。今はインターネットもあり、即時に連絡が取れるようになった。 だが出会いを求めるならば自分から行動を起こさないと出会えない。穴に潜ったままのネズミはいつまでたってもほかのネズミとは出会えない。聖書に素晴らしい行動指針がある。縁結びの法である。 「叩けよさらば開かれん 求めよさ
0
カバー画像

【教養としての読書】トルストイ「人は何で生きるか」

大企業産業医、かつ内科専門医のココナラドクターです。今日は、「戦争と平和」で有名なトルストイの「人は何で生きるか」をご紹介します。この名著の特徴は★ロシアの民話★そのため10代でも読みやすい★トルストイの「絶対非戦論(戦争はいかなる理由でもしてはいけない)」を学べる★冒頭に聖書の言葉が並び、愛は神であり、同じ物の違う姿だと伝えている★「君の胸に神はお留守かね?」という名言★大天使ミハイルの3回の微笑みに隠された秘密【靴職人 セミヨンの話】腕はいいが、酒飲み。ある日、新しい毛皮を買うために、客のもとへ集金に行く。しかしあてにしていたお金をもらえず、やけ酒を飲んでしまう。「毛皮のコートなんてなくても、酒を飲めば暖かいさ」と悪態をつきながら帰っていると、礼拝堂のそばで白い影を見つける。近づくと、苦しそうな裸の男性であった。セミヨンは見捨てられないと裸の男性に自分のコートを着せて、家に連れてくる。男を連れて帰ると、妻のマトリョーナが「集金もできずに、裸の風来坊まで連れてきて」と怒る。セミヨンは妻に「君の胸に、神はお留守かね?」と問いかける。妻は胸のむしゃくしゃが収まるのを感じ、夕食の準備にとりかかる。ミハイルは妻の様子に微笑む。すっかり居ついたミハイルは、靴職人として腕を磨いていく。評判の靴職人になったミハイル。ミハイルのもとに新しい注文がはいる。1年壊れない長靴を作るようにいった金持ちの男、ミハイルは男の後ろの端を見た後、にっこり微笑み、なぜか短靴を作り始める。男が帰ったあと、すぐに使いの者がやってきて、「主人はすぐに死んでしまったから、死人に履かせる短靴を作ってほしい」と伝えてきた
0
カバー画像

アーナバン(エゴ)とはなんだろうか(聖書とサイヴァ・シッダーンタ哲学)

アガスティアの葉を書いた聖者たちの信仰する哲学はヴェーダンタ哲学ではなく、サイヴァ・シッダーンタ哲学です。本日は、そのシヴァ・シッダーンタ哲学にて「諸悪の根源」と呼ばれている「アーナバン(エゴ)」について書いてみようと思います。これは、私自身の解釈であって、正解ではありません。そして、私は聖者ではありません(笑)フツーの人が浅知恵と浅い知識で書いてるつぶやき程度に捉えていただければなと思います。アーナバン(エゴ)は、3マラ(3つの汚物・しがらみ)の1つであり全ての悪はここから派生されるとまで言われています。ここでいうエゴとは何か?って考えてみましょう。「私は私であり、他人ではない」という考え方(注意:自意識はアンタカラナンと呼ばれ、アーナバンではありません)自分と他者の境界線、“I am” という意識、というふうに言われています。ここで思い出すのが、聖書のアダムとイブのストーリーです。アダムとイブは、楽園で楽しく幸せに何の問題もなく暮らしていたのに関わらず、「蛇」にそそのかされ、禁断の実を食べたところ、今までなんとも思ってなかった裸が恥ずかしくなりそれを布で覆い隠さないと、コミュニケーションができなくなってしまった・・・(違う!っていう方は訂正してくださいw)そして、その一件が、「諸悪の根源」となり、私たちがこの汚ならしい世界で(笑)生きなければならない理由となった・・・この禁断の実と、「アーナバン」、感覚的に似ていませんか?両方とも諸悪の根源であり何かしら、「自分は他人と違う」という認識を起こさせるもののようですね。アダムとイブは、この実を食べる前は、同じ体でできていたし、お
0
カバー画像

奇跡

本物の奇跡の話です。私の知っている人で、10階から飛び降りて無傷で助かった人がいます。嘘でそんなことを言う人ではありませんから、聖書のような奇跡は極希に起こるのです。私自身は交通事故で医学的には死んだのですが、奇跡の復活をしてこうして生きています。今思えば、スピリチュアルで人々を救え!という使命のために復活したのです。幽体離脱もしました。光の輪に入る体験をしました。私が本物であるがゆえに、様々な妨害を受けています。神秘の武術も奇跡的な強さで、習いたいと思いました。そういう不思議、奇跡というのはあるものです。奇跡を信じて、最後まで諦めないでください。
0
カバー画像

第3次世界大戦の予言2022年11月2日改訂版

0 3,000円
カバー画像

コロナは今年で終息か?

コロナはスピリチュアル的には浄化作用と言われています。黙示録に疫病や大地震が起きると預言されていますが、コロナはこの黙示録の疫病でしょう。今は海外の新聞にもオミクロンの話題が多いです。だいたい今年に終息すると思いますが。世の終わりが近づいてるということであり、ハルマゲドンは起こるのか?ということです。中東で紛争が絶えないので、ハルマゲドンは既に起きているという見方もできます。第二次世界大戦がハルマゲドンだったという説もあります。ヒトラーが666の獣だったという説です。彼は自らを救世主だと信じてました。神の御心だと思ってホロコーストをやったんですね。アセンションで良くなるならいい話ですが、ハルマゲドンは起こるかも知れません。聖書に書かれてますから。仏教と違うのは、キリスト教では聖書の預言は必ず成就すると考えます。そして、クリスチャンだから死んでも天国に行けるので大丈夫だと考えます。これ以上悪くならないで欲しいものですが、どうなるかですね。
0
カバー画像

中畑邦夫のYOUTUBEチャンネル『哲学ダイアグノーシス』更新情報!(8/24~8/29)

中畑邦夫のYOUTUBEチャンネル『哲学ダイアグノーシス』、 今週(8/24~8/29)の更新は…… ☆Words in the Bible. Reading in the Japanese language with English Sub. ・Genesis 6:1-6:8 ☆神話の世界 ・ギリシア神話 第五回 エロス、プシュケ、アプロディテ、ゼピュロス ☆「驚き」への誘い 第四回 小川未明「お化けとまちがえた話」 ☆『哲学ダイアグノーシス』、チャンネル登録をお願いいたします!
0
カバー画像

YOUTUBE動画UP!☆GWが終わった人も!まだGWの人も!哲学、はじめちゃいましょう!☆

「自分は哲学とは無縁だ」 「自分には哲学なんて難しい」 ……そんな風に想っているあなたへ! GW、そしてこんな時代(とき)だからこそ、 「哲学すること」のススメ! 大丈夫!あなたにも、「哲学」できます! 「☆GWが終わった人も!まだGWの人も!哲学、はじめちゃいましょう!☆」 ・効果音有り・効果音無し
0
37 件中 1 - 37
有料ブログの投稿方法はこちら