絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

454 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

過去も未来も書き換えられる⁉︎ タイムリープというもう一つの現実

「あのとき、違う選択をしていれば……」そんな風に過去を悔やみ、人生をやり直したいと願ったことはありませんか?「時間をさかのぼれたら...」「未来を先取りできたら...」そういった思いは誰しも一度は抱いたことがあるでしょう。実際、“タイムリープ”という現象は、ドラマや映画の中で繰り返し描かれ、多くの人にとって馴染みのある言葉になっています。近年では、カナダ・コロンビア大学の物理学部が“タイムマシンの理論的構築に成功した”というニュースが話題になり、いよいよSFの世界が現実になる日が近づいているのではと、注目が集まっています。にわかには信じがたい話ですが、もしそれが真実だとしたら...「もう一度、やり直せたら」「未来を先に覗いて、今の選択に活かせたら」そんな願いが、現実になるかもしれないのです。◆ 時間とは絶対ではない私たちは「時間はどこでも同じように流れている」と思いがちですが、それは真実ではありません。時間の流れは、実は“場所”や“意識の状態”によって変わるものなのです。相対性理論を提唱したアインシュタインは、「重力や速度が空間を歪ませ、時間の進み方が変わる」と説明しました。例えば、光の速さに近いスピードで移動する宇宙船に乗って旅をすると、地球で数十年経っていても、自分自身はわずか数年しか年を取っていない...そんな現象が実際に起こり得るのです。まさに、“現代の浦島太郎”ですね。また、時間の感じ方は意識によっても大きく異なります。アインシュタインが例に挙げた「熱いストーブの上に手を置くと1分が1時間に感じられ、美しい女性と過ごす1時間は1分のように感じる」という言葉は、まさに時
0
カバー画像

無力感と無縁な人生は、可能なのか?~過去・他人に向く心を、”自分と未来”に戻す技術~

〜過去・他人に向く心を、“自分と未来”に戻す技術〜💭 心が「重くなる」あの感じ特に何か悪いことがあったわけじゃない。でも、なんとなく気が重くて、ため息が出る。人と会う気にもなれないし、何かに取り組む気力もわかない——。それは、もしかしたら「無力感」という感情かもしれません。誰にでも訪れるものだけど、気づかないうちに、心の中をじわじわと蝕んでいく感情。でももしこの無力感と、ほとんど無縁でいられる方法があるとしたら?今日はそんなお話です。🧠 無力感とは、どこからやってくるのか?心理学では、無力感とは「自分の力ではどうにもならない」と感じるときに生まれると言われています。特に、次のような対象に意識が向いているときに強くなります。変えられない【過去】コントロールできない【他人】あまりにも大きい【社会や環境】たとえば、過去の失敗を何度も思い返してしまう他人の評価や態度に一喜一憂してしまうニュースを見て、世界に絶望的な気持ちになる…こういった時、心の矢印は「自分の外」に向いています。そのとき、人は“自分には何もできない”と感じ、無力感に支配されるのです。🔍 意識の焦点が、感情を決めるここで大事な視点があります。それは、感情は“何に意識を向けているか”で決まるということ。無力感を感じているとき、私たちの意識は「変えられないもの」に向かっています。では逆に、「変えられるもの」に焦点を戻せばどうなるでしょうか?そう、感情も変わり始めるのです。たとえば──過去 → 「その経験をどう活かすか」他人 → 「自分がどんな態度を選ぶか」社会 → 「自分が今、何を発信できるか」視点を「自分」と「未来」に戻す
0
カバー画像

過去と未来とインド占星術

インド占星術では、ラーフとケートゥという2つの影(シャドウ)惑星が、「過去と未来の課題」を前世と今世から示してくれます。💎ラーフとケートゥとは?・ラーフ=今世で挑戦すべきテーマ
・ケートゥ=過去生で培ってきた得意分野この2つはいつもチャート上で180度向かい合っていて、
私たちは「ケートゥの安心領域」から、「ラーフの未知の領域」へと歩んでいく旅をしています💫🔍「違和感」の正体は、ラーフが関係している人生の中で、「興味はあるのに、なぜか不安や抵抗がある」「でも気になる」そんなテーマがあるとしたら、それはラーフの影響かもしれません。ラーフがある場所は、
✔慣れていない
✔不安定だけど惹かれる
✔時に強烈な執着や迷いをもたらす
そんな場所であり、そこには、今世で伸ばすべき「魂の成長テーマ」が眠っているのです。🌿ラーフ期の過ごし方で、人生は大きく変わる人生の中でラーフが巡ってくる時期(ラーフ期)は、チャートによって異なりますが、30代後半〜40代で迎える方も多いです。この時期に、安定した道を選ぶのか、あえて未知の分野に挑戦するのかで、その後の人生の方向性が大きく変わります。「なぜか離れられない人」や「強烈な転機」が訪れることもありますが、
魂が次のステージに行こうとしているタイミングでもあるのです。🔥あなたの“魂の成長戦略”を知るにはラーフはあなたの「今世の挑戦テーマ」。ケートゥはあなたの「過去生の経験値」。鑑定では、ラーフとケートゥの配置・ダシャーの影響も含めて、
「今あなたが向き合うべきテーマ」、「過去から繰り返しているパターン」、「本来の強みの活かし方」など、丁寧にお伝えしていま
0
カバー画像

理想を下げたら、今度は自尊心が死にかけた話

~妥協って、どこまでしていいの?心のバランスと紫微斗数の知恵~理想を手放したら、楽になるって思ってた。もう、あんなに高望みしない。年収?身長?性格?そこそこでいい。「普通でいい」なんて言葉、何度も自分に言い聞かせてみたけれど。…そしたら今度は、自分の価値まで“そこそこ”になってしまったのよ。「贅沢は敵」って、誰が決めたの?アラサーを越えたあたりから、周囲に言われるようになるの。「そんなに理想高くしちゃ、相手見つからないよ」って。最初は「ふん、放っといて」って鼻で笑ってたのに、だんだんその声が自分の内側からも聞こえるようになってきたのよね。たとえば──LINEの返信が遅くても「忙しい人なんだ」と受け流す。会話が噛み合わなくても「私が話しすぎたのかな」と反省する。デートの場所が毎回チェーン店でも「堅実な人なんだ」と解釈する。最初は「理想を下げて現実に目を向ける」ことが大人の対応だと思ってたの。でも、それが続くとね……いつの間にか「自分にはそれくらいの相手がふさわしい」と思い込んじゃうのよ。そして、自尊心が迷子になる。ある日ふと鏡を見たら、自分の目が死んでた。あれ、こんなにハリがない目してたっけ?って。理想を下げたぶん、夢も目標も情熱も、ぜんぶフラットになってたのよ。まるで“安全運転モード”の人生。でもさ、自分を大切にできない恋愛って、結局長続きしない。「まあこのくらいでいいか」って始まった関係は、「やっぱ違った」で終わることが多いのよ。何より、自分のことを“それなりの女”として扱うようになってしまったのが、一番辛かった。妥協と尊重、その違いを紫微斗数で読み解くこんな時こそ、占いの出
0
カバー画像

自信を取り戻す

自信を取り戻すいつも自信がないと思っていても自信のあることがあるはず自信のあったことがあるはずこれなら負けないとかこれならできると思えることがあるはず自信を無くしたらそれを思い出そう良かった時のことを思い出そう誰にでも得意なことがある誰にでも好きなことがある熱中したことを思い出そう自信を無くすと悪いことばかり思い出す自己否定ばかりしてしまう自分を責めてしまう生きづらくなる苦しくなるつらくなる自信を取り戻す自信を取り戻すと自己肯定感が上がるポジティブになれる自信に満ちてくるいいイメージを持てるようになる誰でも落ち込む誰でも自信を無くす時がある人生には波がある気持ちには波がある仕方のないこと落ち込むと良かった時のことを忘れてしまう思い出せなくなる良かった時の音楽を聴いたり良かった時の食べ物を食べたり良かった時の空気を思い出そう自信を取り戻す今のつらい環境をリセットする今の苦しい気持ちをリセットするそれが切り替えるということうまく切り替えられるとまた頑張れるまた自信を取り戻すことができるまた生き生きと過ごすことができるそしたら楽しく過ごせるそしたら生きやすくなる自分らしく生きられる自分の人生を生きられるそしたら今日より明日は少しだけよくなるはず
0
カバー画像

トラウマの作られ方

ariosuヒーリングセンターのありおすです。自分ができる範囲を超えて何かをやらないとならない時その時は無我夢中で行っていますので、それをやり切りますが後々その時の気持ちが尾を引いてトラウマになっている事があります。例えば、私のケースでいうと私は人の車を運転をするのは苦手です。その為シェアカーとかレンタカーとかを借りる事はありません。月に1~2度しか車を運転しなくても自家用車を持っています。月に1~2度しか車を運転しないなら借りた方が経済的な事はわかっていますが、他人の車を運転する事ができないのでその選択肢はありません。では何故「人の車を運転する事が苦手なのでしょうか?」これには何か理由があるはずです。理由が無くてそうなる理由がないからです。その理由が原因でトラウマになって人の車を運転する事が苦手な私がいます。苦手意識には、思い込みや勘違いとトラウマが原因の2つがあります。この時に先にトラウマから見ていきます。トラウマがなければ思い込みや勘違いになります。(思い込みや勘違いはトラウマよりもわかりにくいからです)それで、何か車に関する大きな出来事が無かったか過去を振り返ってみました。すると1つきっかけとなる出来事があった事を思い出しました。それは、今から40年近く前の出来事です。当時車の免許を取ったばかりの頃でした。当時の車は今と違ってパワステではありません。重いハンドルです。しかもミッション車。ミッション車での坂道発進は、車の運転に慣れていない私にとっては至難の業です。車のナビもスマホもない時代です。当時付き合っていた彼氏から車を持ってきて欲しいと言われ、彼の車に乗って車を届け
0
カバー画像

見えないはずの存在を知らせるもの、それは“香り”だった。

——香り、記憶、そして恋。紫微斗数で読み解く、五感の縁——香水を変えたことに、誰より早く気づいたのは、彼だった。「今日の香り、なんか違うね」と、何気なく言われたそのひと言に、心臓が小さく跳ねた。ああ、この人、私をちゃんと見てる——いや、“感じてる”のかもしれない、って。恋に落ちる瞬間は、目と目が合うときじゃない。香りがそっと誰かの心に忍び込んだときだ、と思う。なぜ「香り」は記憶を呼び起こすのか?私たちの五感の中で、もっとも記憶と強く結びついているのが“嗅覚”だと言われています。においを感じ取る嗅神経は、脳の“記憶や感情”をつかさどる海馬や扁桃体と、ダイレクトにつながっている。つまり、香りは思い出を直接呼び起こす「鍵」。だからこそ、昔好きだった人の香水、旅先の市場のスパイス、母の柔軟剤…そんな日常の香りたちが、不意に心をざわつかせる。そして恋も、香りとともに、静かに記憶に残る。紫微斗数で読み解く「五感」と命盤紫微斗数においても、実は「五感」の鋭さや感じ方には差があります。それを読み解くヒントが、「命宮」や「星の属性」に潜んでいるのです。たとえば、水の気を多く持つ人は、香りや音など“空気”で感情をキャッチする力が高い。逆に金の気が強い人は、視覚や美的感覚に優れ、香りにも「洗練された選び方」をする傾向が。【五行と香りの感じ方】🌱木:自然な香り、森林やハーブ、季節の花が心を整える🔥火:スパイシーで情熱的な香りに惹かれる、香りでテンションを上げる⛰土:安心感のある甘めの香り、懐かしさが恋に火をつける⚙金:クリーンで上質な香りに敏感、香水選びも洗練されている💧水:ムスクや石鹸のような曖昧で
0
カバー画像

自己否定が止まらない人へ。心を軽くするアファメーション3選

こんにちは!アファメーションケアラー石塚です。  「どうせ自分なんて…」「私なんか何をやってもダメだ」  そんな風に、自分を否定してしまうことはありませんか?  自己否定が習慣化すると、気づかないうちに心がどんどん重くなってしまいます。  でも、大丈夫です。あなたの心を軽くする方法があります。  今回は、自己否定をやめて、前向きな気持ちになれるアファメーションを3つご紹介します。  今、自己否定のループにハマっているなら、ぜひ試してみてください!  ---  なぜ自己否定をしてしまうのか? まず、なぜ私たちは自己否定をしてしまうのでしょうか?  大きな理由のひとつに、「過去の経験」があります。  - 親や先生から厳しく指摘されてきた  - 失敗したときに強く責められた  - 他人と比べられて「自分は劣っている」と感じた  このような経験が積み重なると、「自分はダメな人間なんだ」と思い込んでしまうのです。  しかし、それはただの思い込みです。  あなたはダメな人間ではありませんし、価値がないわけでもありません。  その思い込みを変えるために、アファメーションを活用していきましょう。  ---心を軽くするアファメーション3選 アファメーションとは、自分に対して前向きな言葉をかけること。  言葉の力を使って、自己否定の習慣を変えていきましょう。  ①「私は私のままで価値がある」自己否定が強い人は、「何かを成し遂げないと価値がない」と思い込んでいることが多いです。  しかし、あなたはすでに価値のある存在です。  ✅ 実践方法 ・朝起きたとき、鏡を見ながら「私は私のままで価値がある」と言
0
カバー画像

「夢に出てくるあの人、まだ私のこと想ってる?」

〜片思いと未練にまつわるふしぎな現象〜「どうしてあの人の夢に出てきたの?」「最近、街で“あの人にそっくりな誰か”をよく見かけるんだけど…」そんな経験、ありませんか?もし心当たりがあるなら、それ、もしかすると“想いが通じたサイン”かもしれません。今回は、ちょっと不思議でちょっと切ない——でも、どこかドラマチックな恋のジンクスを、スピリチュアルの視点から紐解いてみましょう。🔮その想い、夢に届いてます——「夢見の術」という片思いの執念恋に落ちると、理性なんてものはポケットの奥にしまいこまれて、気がつけば四六時中その人のことばかり考えてしまう——。で、ある日ふと、相手から言われるのです。「昨日、夢にお前が出てきたよ」なんて。なにそれ怖い。でもちょっと嬉しい。いや、やっぱりちょっと怖い。スピリチュアルの世界ではこれを「夢見(ゆめみ)の術」なんて呼んだりします。強い思念が魂を通じて、相手の夢に“侵入”する現象。もちろん、丑の刻参りみたいな呪術とは違います。あくまで、愛の執念。でもね、想いの強さって、想像以上にパワフルなんです。恋のエネルギーは、LINEより速く、電波より確実に届いてしまうことがあるんですよ。🖤似た人に出会うのは、未練の波動が引き寄せた“代役”かももう終わった恋。それなのに、忘れられない人。「もう一度会いたい」って、心のどこかで何度も繰り返す。するとある日、駅のホームで、“その人にそっくりな誰か”とすれ違うのです。「えっ…いまの…?」と振り返るけど、もう姿はない。これもね、ただの偶然とは言いきれません。スピリチュアル界隈では、“未練の波動”が似た魂を引き寄せると言われています
0
カバー画像

昔の私へ…貧乏・いじめ・孤独を乗り越えた私が伝えたいこと

「もう疲れたよ…」「どうして私ばっかり…」毎日が辛くて、涙が止まらなかったよね。 貧乏で好きなものを買えず、 いじめられて心がすり減り、 孤独で誰にも頼れない。 「私の人生、ずっとこんなまま?」って、 未来なんて見えなかったよね。 でもね、大丈夫。 今の私は、そんな過去を乗り越えて、 "幸せ"に生きているよ。 今日は、昔の私に伝えたいことを、 あなたに届けたい。 今回のテーマ「辛い過去」を乗り越える方法・ 貧乏・いじめ・孤独のスピリチュアル的な意味・ シータヒーリングで変えられる「人生の思い込み」・ 私が体験した「人生が好転する瞬間」「こんな人生、もう嫌だ…」 そう思っているなら、最後まで読んでみてね。 貧乏・いじめ・孤独…でも、それが私を強くした昔の私は、"なぜ私だけ?"と嘆いていた。 でも、今の私は思う。 「あの経験があったから、今の私がある」・ 貧乏だったから、本当の豊かさに気づけた ・ いじめられたから、人の痛みがわかる人間になれた ・ 孤独だったから、"自分を癒す力"が身についた 辛い経験は、未来の私を輝かせる準備だったんだ。シータヒーリングとの出会い…人生が変わった瞬間もし、昔の私にアドバイスできるなら、こう言う。 「あなたの思考が、あなたの現実をつくるんだよ」たとえば、私はずっとこんなふうに思ってた。 ✖「私は愛されない」 ✖「私は価値がない」 ✖「どうせ何をやってもうまくいかない」 でも、シータヒーリングを学んで、 その"思い込み"をひとつずつ書き換えた。 ✔「私
0
カバー画像

不思議な世界にのめり込むのは

スピリチュアルの世界で仕事をしている人間が、この様な事を発言するのはどうかと思いますが、それでもこれはそういうことなのだと、今日は書いていきたいと思います。前世や生まれ変わり、亡くなった方からの言葉、異世界(パラレルワールド)、霊媒師、オーラ、運命に宿命、いろいろな言葉があなたを誘います。もちろん占い師なので私も使います。でも、私がその言葉を使う時は、ご相談者さんの人生を少しだけ前向きに修正してもらうために使うことが多いと思っています。前世や来世があると思うと「今度はちゃんとやろう」って思うじゃないですか。その為に使ってほしいのです。決して「前世もこうだったから、今回も失敗する。どうして何回も同じ失敗をするんだろう」とか「どうせまたやるんでしょ?」なんてことのないように。そして何よりも一番大切なのは「今」を見て生きるということ。過去は「今」を変えればいい方向へ向かいます。未来は「今」の積み重ねの結果です。だからこそ今を見てほしいのです。不思議な世界だけを見て生きている人は、今を見ていないのです。不思議な世界にいる間は、悩んでいるように見えますが、答えを探そうとしているのではなく、悩んでいる中にいることが気持ちいいのです。今、何をするのか?今どんな行動をしているのか?を見て下さい。そうそうダイエットも同じです。過去を見て「太っていたからもてなかった。」「もしあの時私が痩せていたら」と思って今を見ていない。また、未来をみて「痩せたいなぁ」「かっこよくなりたい」と言いながら、今お菓子を食べている。そんな状態で痩せるわけがない。人生を不思議な世界の中に引きずり込んでしまっていませんか?
0
カバー画像

もう一度会いたいと願ったら、似た人が現れた…それは偶然か、それとも——?

忘れたいのに、忘れられない。それなのに、むこうはもう、平気な顔で新しい人生を歩いている。「ねえ、私だけ取り残されたままなの?」そう思っていたある日、街角でばったり、“あの人にそっくりな人”とすれ違った。一瞬、心臓が跳ね上がる。でも、振り向いたその顔は…やっぱり違う、誰か。👀 なぜ“似た人”が現れるのか?科学で説明するなら、たぶん「脳が記憶の補正をしている」って話になるんでしょうね。だけど、スピリチュアルの世界ではこう言うの。「未練の波動が、似た魂を呼び寄せる」…なんて、ちょっと中二っぽくて笑っちゃいます?(≧▽≦)でも、これがね、意外と侮れないのです。あなたの中に残った“未完の恋”のエネルギー。それが宇宙に届くと、似たような“魂のテンプレート”を持つ存在が引き寄せられる。つまり、あなたの感情が宇宙に注文を出してるってわけ。💔 未完の恋と“代わりの人”怖いのは、「似ている」だけで「同じではない」ということ。似たような口調、似たような表情、同じような香り。だけど中身は、全然違う。それでも惹かれてしまうのは、あなたの中にまだ、“あの恋”が終わっていないからかもしれません。🌌 紫微斗数が教えてくれる「再会の星」紫微斗数では、「過去の縁」や「再会」を司る星があります。たとえば「天喜」や「紅鸞」が巡るとき、過去の恋がふと蘇るような出来事が起こることも。そしてその時期に、“似た誰か”が現れる可能性も高まります。偶然? いいえ、それは“魂の再演”かもしれない。もし今、そんな相手に出会ったなら。それはあなたにとって、“やり直し”の機会か、もしくは“卒業”のための試練かもしれません。☕ 自分に問い
0
カバー画像

❁自分の大切な何かを奪われてしまった...そう思っていませんか?❁

【自分の大切な何かを奪われてしまった...そう思っていませんか?】 そう女神が告げています🔔 長い恋愛、大恋愛、本気で好きだった人、失恋 1つの恋愛が終わってしまった時に とても傷ついてしまったと思うことがある。こんなに頑張ったのにうまくいかなかった 結婚まで進めなかった、たくさんの時間を費やしたのに こんなに愛したのに、一生懸命に頑張ったのに。一生懸命に人を愛した自分、責めなくていい 何かを失ってしまったと思わなくていい その理由は、何も失ってはいないから 愛は減るものではないのだから、失うということには当てはまらない。損もしていない、傷ついたような感覚となっているだけ 何かを失ってしまったような喪失感に似た感覚 でもそれは結局マイナスとなったわけでもなくて プラスだったものがなくなって元々のフラットな状態になっただけだから。何も失っていないから、何も減っていない むしろ徳を積んだ、そして経験もプラスされた 何も問題はない、むしろもっと良いことが起きるから。もっと良いことが起こることは約束されている 今は信じられないかもしれないけれど🔔 蒼みれい  
0
カバー画像

アナタを褒めて認めて自信に繋げよう・・自己愛の大事さ

廉清生織のブログの部屋へようこそアナタはイジメに合った経験が心の傷となり自信を失う原因となって心の中に残っていませんか?アナタはご両親から褒められずテストで頑張ったのに認めて貰えず涙したことありませんか?アナタは幼いころから一人で過ごすことが多くゲームや空想の世界・漫画・アニメなどといった世界を楽しみ・ヒトと接する機会が少なかったのではないでしょうか?アナタは何か変化を起こそうとした際に・・かけがえのない人や家族と離別したり死別したりした経験がありませんか?これらの過去の経験は心の中を支配することがあるのですふとした瞬間に思い出したり悲しくなったり「ガラスのハート」の持ち主として心が支配されてしまうことがあるのですしかし「ガラスのハート」であることを無理して強化ガラスに変える必要はありませんアナタは悲しい想いや辛い想いをされた分・・優しさを身につけたのですとは言っても「ガラスのハート」を抱え続けることがしんどくて耐えがたいと思うことがありますよね「ガラスのハート」から「強化ガラスのハート」の持ち主に変えたい方に焦点を当ててお話をさせて頂きます石橋を叩いて叩いて叩いて渡る方にお勧めな方法予測されるパターンを何種類か考えておくと安心して前に進むことが出来るようになるでしょう良い未来から悪い未来まで考えて描いておくと最悪な結果になったときにそこまで傷つくことがないからです良い未来を描いて目標を立てて行動を起こすと実際には悪い未来にはならないのですが・・最悪の未来まで描くことで良い未来を掴んだ際により楽しむことが出来るようになるのです気持が落ちやすく引きこもりやすい方にお勧めな方法セロ
0
カバー画像

「死は怖い?」「一番怖いのは?」「一か月後に必ず死ぬならどうする?」3つの質問で、魂の転生回数とみげか軸がわかる説

Q「死は怖い?」A「死自体は怖くないけど、死ぬまでに痛いのは嫌」Q「一番怖いのは?」A「自分の使命が未達成のまま収束すること」Q「一か月後に必ず死ぬならどうする?」A「今まで通り生きる。お世話になった人に挨拶だけするかも」皆さんはこの3つの質問にどう答えるだろうか?自分はこの3つで、おおよその「回答者の魂の転生回数と習熟度」「みげか時間軸」が診断できると考えている。1つ目は、死の概念、受け入れ、残されたものへの対応についてわかる。みげか(未来現在過去)の性格診断では、死の怖さは「過去再現型」が一番恐怖していると分析している。なぜなら、過去再現型は既知の情報と努力を積み上げていくタイプであり、未知=死という概念への恐怖や耐性がないからだ。唯一、自●未遂やドラッグ等で真理や宇宙を少し触れた人は、過去再現型であってもある程度死を受け入れることができる。一般的な過去再現型こそ、死が一番怖いのである。死が怖くない人は、人生をあきらめているから、達観した魂だ。転生回数ごとに、現在→過去→未来とステップアップしているので、一番氏が怖い過去再現型の150~400回程度の転生を乗り切れたら、死が怖くなく安る。次に何が怖いか?これは選択肢が多いので、みげかの時間軸をベースに考える。周りの視線、評価が気になる場合は現在共感型資産、地位、名誉が失われることが怖い場合は過去再現型自分の能力の消失、目標を見失うことが怖い場合は未来創造型さいごの3つ目は、これも選択肢が多いが「1か月で必ず死ぬ」ことに対して、3つの時間軸でどれが近いかで判断する。色々な思いで作り、お世話になった人に対面で会いに行くのは現在型
0
カバー画像

❁全てのことや人を許しなさい...なんてことは言わないけれど❁

【全てのことや人を許しなさい...なんてことは言わないけれど】 そう女神が告げています🔔 許すこと...それは仏教では徳を積むことだとも言われている.じゃあどんなに苦しくても、憎んでいても 全ての人のことや、これまでにされた許せないこと いじめられたこと、騙されたこと、奪われてきたこと 綺麗さっぱりと許さなくてはならないのか、それは違う。無理やりにでも自分を押し殺して その相手やされてきたことを許す お相手の幸せですら祈る... そんな仏のようなことまでは誰も望まない 自分もお相手も望んでいない そんなことを続けては、必ずどこかで歪みが生まれる。許せないのなら許さなくてもいい 許せなくても、それが普通 心のどこかで恨んでいても、許せなくても、憎んでいても お相手の幸せなど願わなくても、かまわない。けれど避けなければいけないのは1つ その恨みの感情に支配され それが未来の素敵な可能性を潰してしまうということ。それが今後の前向きな行動の足かせになること その出来事を自分の中のトラウマとして認定してしまい 動けなくなってしまうこと 自分をダメなのだと否定してしまうこと あんなことがあったから自分はこうなんだと思い込んでしまうこと。それは...しなくていい その恨んだ原因となった出来事と 今の自分は一緒にしてはならない それは全くの別のことであるし 分けて考えなくてはならないから。未来の素晴らしい可能性を潰すことは誰にもできない それが自分であったなら、最も悲しいこと 他人にされたことに支配されてしまうこと それだけは【不幸なこと】となってしまうから。心に距離をとる、たとえ恨んでいたと
0
カバー画像

❁インナーチャイルドなど癒す必要はない❁

【インナーチャイルドなど癒す必要はない】 そう女神が告げています。たまに聞く言葉、インナーチャイルド 内なる自分、内なる子供 過去に癒されなかった自分のこと。インナーチャイルドを癒してあげなければ 前に進むことはできないよ そんなことは全くない。そもそも生きていたら考えなければいけないこと 勉強したいこと、吸収したいこと、学びたいこと 生活、仕事、恋愛、家族、お金、 やらなければならない事が、毎日いくらでもある。そんな中に、過去の癒されなかった自分 インナーチャイルド そんなことを考えている暇などない。インナーチャイルド… そんな言葉はいらない、必要ない 受け入れなくていい 過去に癒されなかった自分 そんなの誰でもある そんなこと、いちいち思い出す必要はない。そんな事はどうでもいい 過去の事などどうでもいい 今必要なのはもっと明るいこと そんな悲しい事は考えなくていい。インナーチャイルドが癒されなければならない そんなわけはない そんなものがなくても、成長できる 自分のことを癒していける いくらでも成長していける、学んでいける 素敵になっていける。インナーチャイルドを癒すことなど いらない。蒼みれい
0
カバー画像

❁これまでの人生の中で…何かに本気で取り組んだ経験があるかどうか❁

【これまでの人生の中で…何かに本気で取り組んだ経験があるかどうか】 そう女神が告げています。なんでもいい 学生時代に死ぬ気で勉強をしてクラス上位に入った 学生時代の部活に命をかけて涙を流した 必死に頑張って、ダンスの大会で入賞した 資格の取得や、国家試験のために死ぬ気で勉強した やりたい仕事をやるために、必死で勉強した 目標を達成するために、死ぬ気で貯金をした 本気でダイエットに取り組み、すごく痩せた 可愛くなるために死ぬ気で貯金をして整形をした 本気で頑張って仕事で成果を上げた。本気で何かに取り組んだことがある人は 決して、人を馬鹿にはしない それが、どんな内容であろうとも。それは覚悟とは何かを知っているから。その経験が軸となり 忍耐、根性、心の奥深くの部分を形成している やはりそこからの成長は 経験があるかないかで全く変わってくる。その経験がない人…意外に多い。今からでも遅くない 何でもいいし、1つだけでもいい 体験すると良い、感動できるような何か。それは必ず自分の自信と成長へとつながって 確実に美しい女性となっていく。経験は、宝。蒼みれい
0
カバー画像

❁過去の話はしないという、自分ルール❁

【過去の話はしないという、自分ルール】 そう女神が告げています。決める… 過去には執着しないことを。過去に起きたこと 昔付き合っていた人にあんなことをされた 音信不通にされた、自然消滅にされた バカにされた、舐められた 友人にあんなことを言われて傷ついた あんな扱いをされた。相手を許してあげて… そんな言葉は、何かが引っ掛かるのかもしれない じゃあせめてこれだけは 自分をもう許してあげて。結局、前へ進むのが自分の為 誰の為でもなく、自分の幸福の為だから。囚われたままでは、チャレンジができなくなる また失敗するのを恐れて、行動ができなくなる 心が消極的になってしまっていることで 良い仲間にも恋人にも出会えなくなる 自分の輝きが薄まる。過去の話をしているだけで 「この人はそういう段階の方なんだね」 素敵な人からは確実に評価される 尊敬はされない。良いことは何もないから もう過去の話はしないこと 過去に囚われないこと 過去に執着をすることはやめよう。今よりも輝く為の第一歩。蒼みれい
0
カバー画像

❁決して過去には留まらない❁

【決して過去には留まらない】そう女神が告げています。過去に囚われ、そこに留まり続ける人 過去の事など一切気にせずに、前だけを見ている人 その2人が交わる事はない。話すだけでわかる、過去の話ばかりをしている 過ぎ去った過去のこと、学生時代の事だったり 昔の友人の話、過ぎ去った辛かったこと 失敗したこと、こんなに嫌なことがあった。どんどん輝いていく人は、過去の話なんてしない 過ぎ去ったことなど、1番どうでもいい それが今後の役に立つことなどない いちいち思い出すこともないし 過去は変えられるはずもない だったら、考える必要もない。全ては経験だった その経験があったから、成長できた ただ、それだけのこと。過去は1日前でも過去、1秒前でも過去 いちいち気にせずに 前だけを見る、未来だけを見る 未来の素敵なことだけを想像して どんどん成長していく自分を楽しむ。自分を輝かせるため、その成長のために これから必要なことだけを考える これからやるべきことだけを考える。過去に囚われて生きること もったいない。蒼みれい
0
カバー画像

「人から褒められることを思い出す」あなたの強みが隠れている場所

『自分のやりたいことがわからない…』 そう感じることはありませんか? 何をしてもピンとこない、 夢中になれるものが見つからない。 そんなときは、 『自分の強み』 に目を向けることがヒントになります。 特に注目してほしいのが、 『人から褒められたこと』 実は、あなたが気づいていないだけで、 すでに得意なことや魅力が、 備わっている可能性があります。 1.過去に褒められたことを振り返る 子どもの頃、友人や家族、先生に 『すごいね!』と言われたことはありませんか? 大人になってからも、 仕事やプライベートで 『助かった』『上手だね』 と言われたことは? 『説明がわかりやすいね』と言われた → 教えることが得意かも? 『気が利くね』と言われた → サポートする仕事が向いているかも? 『文章が読みやすいね』と言われた → ライティングの才能があるかも? 何気なく受け流していた褒め言葉の中に、 あなたの強みが隠れているかもしれません。 2.無意識にやっていることを見つける 『やらなきゃ』と思わなくても、 つい夢中になってしまうことはありますか? それが『自分に合ったこと』 である可能性が高いです。 友達の悩みを聞くのが好き→ カウンセリングや相談業が向いているかも つい部屋のレイアウトを変えてしまう→ デザインやインテリアが好きかも YouTubeやブログで情報収集するのが好き→ 発信する側になれるかも 自分にとって『普通』 と思っていることが、 実は特技かもしれません。 3.まずは『試してみる』ことが大切 『やりたいこと』 が見つからなくても大丈夫。大切なのは、 考えすぎずまず行動してみ
0
カバー画像

💖 心のモヤモヤが晴れる、恋愛の安心レッスン 💖

恋愛って、本来は 「幸せなもの」 のはずなのに、気づけば 「不安」や「モヤモヤ」 ばかりが心に積もってしまうこと、ないかしら?💭 「相手の気持ちが分からない…」💭 「愛されているはずなのに、不安になる…」💭 「このまま付き合っていて、本当に大丈夫?」大好きなはずなのに、心が揺れてしまうのはなぜ?今日は、「恋愛の安心感」を手に入れるためのレッスン をお届けするわね🔮✨💡 なぜ恋愛は、不安になってしまうの?恋愛の不安は、大きく分けると 3つのパターン に分かれるのよ。🌙 ①「相手の気持ちが見えない不安」「本当に私のこと、好きなの?」「気持ちが冷めてしまったんじゃない?」相手の態度が変わったり、連絡の頻度が減ったりすると、つい「愛がなくなったのでは?」と不安になってしまうわよね💔でも、恋愛のペースは 人それぞれ。常に情熱的な愛情表現をする人もいれば、穏やかに愛を育むタイプの人もいるのよ💡👉 「相手がどんな愛し方をするタイプか?」 を知ることが大切✨紫微斗数では、「夫妻宮」を見ることで、「相手の恋愛スタイル」 が分かるのよ🔮🌞 太陽星が強い人 → 積極的に愛情表現するタイプ💖🌙 太陰星が強い人 → 言葉よりも行動で示すタイプ✨🔥 破軍星が強い人 → 一定の距離を持ちながら愛するタイプ💫「相手の愛し方を知ることで、不安が安心に変わる」 こともあるわよ💖🌿 ②「過去の恋愛が影響している不安」「前の恋愛で裏切られたから、また同じことが起こるかも…」「傷つくのが怖くて、素直に甘えられない…」こんなふうに、過去の経験が、今の恋愛を不安にしていることもある のよね。過去の恋愛が原因で、「疑う癖」
0
カバー画像

忘れられない過去の恋

忘れられない過去の恋——それは呪い?それとも宝物? あなたの胸をチクリと刺す、あの記憶忘れられない恋の話をしようとすると、決まって心がざわつく。目を閉じれば浮かぶあの人の笑顔。ふとした瞬間に蘇る、指先の温度。思い出したくないのに、なぜか忘れられない。「もうとっくに終わったこと」「過去の恋なんて美化されるだけ」頭ではわかっているのに、心がまだその人を抱きしめている。あなたも、そんな経験があるのでは?「忘れられない恋」って、結局なんなの?「忘れられない恋」には、いくつかのパターンがある。① 未完の恋告白できなかった。相手に好きな人がいた。すれ違って終わった。手に入らなかった恋は、美しく輝く。なぜなら、私たちは「叶わなかった恋」を心の中で勝手に育ててしまうから。② 運命だったかもしれない恋あのとき違う選択をしていたら、今ごろ隣にいるのはあの人だった?そんな「もしも」の恋は、現実よりも甘美だ。③ 最高だった恋あの頃の私は、間違いなく世界一幸せだった。でも、その恋は終わった。時が経つほどに、楽しかった記憶だけが際立つ。あんなに好きだった人を、簡単に忘れられるはずがない。 忘れられない恋を「呪い」にするか、「宝物」にするかさて、ここで問題。忘れられない恋は、あなたを幸せにしている? それとも、不幸にしている?☠「呪い」にしてしまう場合☠新しい恋ができないずっと比較してしまう自分を責めてしまうこうなると、「忘れられない恋」ではなく「手放せない恋」になってしまう。まるで、古いアルバムを抱きしめて泣き続けるようなもの。✨「宝物」にする場合✨あの恋があったから、今の自分がいる幸せな思い出として、大
0
カバー画像

パラレルワールド?

パラレルワールドという言葉を最近良く聞くようになりました。捉え方としては、未来にたいして「これからの選択によって未来は変わる余地が充分ある。」と考えるヒントになるといいと思いますが、過去においてもパラレルワールドの痕跡は残っているように思います。でも、だからどうってことはないのですよ。多くの人が過去をネガティブに振り返りがちなので、そういう意味ではなくということを前置きして書きたいと思います。昨晩のこと「パラレルワールドかぁ。私どこかで違う道を選択していたらどうなっていただろう?」と「もし」の世界を分析してみることにしました。人生で結婚したいと思った人が二人います。そのうちの一人は学生時代の同級生なので同窓会などを通じて今どこに住んでいるのか住所までわかっています。ふと頭の中に地図が見え、心臓が止まりそうになりました。そしてすぐにスマホを開き、地図を出し、確認しました。そういうことか!私は今の家(町とはとても言えない)にコロナがきっかけで引越しました。彼も就職で引越しています。そして、別の女性と結婚しました。結婚後に住んでいる彼の家とは都道府県も違うし、実際の所、何百キロと離れています。でも、同じ緯度?経度?どっち?(よくわからないし、決定すると狭まるのでここは曖昧にしておきます。)にいるのです。ドンピシャ同じです。今まで全く気が付きませんでした。きっと、もしあの時この男性と結婚していたら、そして結婚しなかった今の現実でも、私はこの線上に住むことになっていたのかもしれません。それ以外にもいくつか、今の世界に影響しているパラレルワールドを考えてみたら、もしかしたら私の旅行好き、毎
0
カバー画像

悲劇のヒロイン?

 自らの行いを自らの責任として引き受けられず、被害的に捉え、あたかも自分は悲劇のヒロインであるという在り方を選ぶ人を時々見かけます。   話の内容を聞けば、一見本当に被害者のように見えますが、巧妙にその悲劇のヒロインを演じて、こちらを自分の都合の良いように操作しようとする有様が垣間見える時があります。   その根底には、過去に自分が大切に扱われなかったという経験があったというケースが多いのですが、悲劇のヒロインを演じてしまうのは、そこから変わろうとするのではなく、そこにしがみついて、周囲のせいにしたり、自分以外の外部のせいにして、「私は何も悪くない」「誰か私を保護してちょうだい!」と自己憐憫をしているに過ぎないのです。   本当にその過去から抜け出したい、変わりたいと思うなら、周囲のせいにせずに自らの責任において行動していくものです。  過去に親からの虐待を受けていたなら、その過去から決別し、必要であれば親と物理的に離れていく、自分が幸せになるには何をすれば良いかを探す旅に出れば良いのです。 そのようなひどい親とはいつまでも一緒にいる必要はないのです。   不倫や実らない恋愛をしている人も同じです。 なぜ、実らない苦しい恋愛を続ける必要があるのでしょうか?なぜ、そのような恋人といつまでも恋愛をするのでしょうか? 結局は相手の都合の良いように自分が動いて、最後は捨てられるというパターンが分かっていても、その恋愛から卒業することができずにいるのは、自らがそうしたいから、そのようになっているのです。相手のせいではありません。自ら望んでいるのです。   にもかかわらず、「私がいないとダ
0
カバー画像

未来も過去も決まっていない

よく過去は変えられないと言いますが、過去も変えられます。これは自信をもって言えます。タイムマシーンに乗るわけではありませんし、過去に起きた事実そのものを変えることはできません。あの日あなたが通学途中に転んだのを大好きな彼が見ていた。これを転ばなかったにすることはできません。ただ、あの時以来あなたはずっと「あの時彼は私を見て笑ったよね。格好悪かったなぁ。あれで次の週のバレンタインに自信がなくて告白できなくなったのよね。あれがなかったら人生変わっていたのに!」ともう何年も繰り返していることでしょう。このまま「悪い過去」として人生を終えることもできます。でも、もしあなたが勇気を出してあの時告白していたら、彼はもしかしたら付き合ってくれていたかもしれません。その可能性を自分でつぶしてしまっていたのかもしれません。もしくは、次の同窓会で彼に「あの時本当はどう思ったのか」聞いてみてはどうでしょうか?そうすると彼は言うでしょう「転んだのを見てかわいいと思った。」と。そうすると過去は「悪い過去」から「普通の過去」や「いい思い出の過去」に変化します。もし彼が「面白かったわ~めっちゃ転んでたよなぁ?」と言ったとしても、二人で笑える仲になれるのです。そうすると「悪い過去」ではなく「楽しい過去」になれますし、憧れの彼と楽しい時間が持てる今になります。私の人生辛い事ばかりで・・・とおっしゃる方がたくさんいます。その方は今を見ていません。過去の辛いシーンばかりを見ていらっしゃいます。今をよくすれば過去は必ず「今の幸せの為に必要だった過去」になります。それに早く気付くことが、人生をよくする一つのヒントになり
0
カバー画像

プロ野球選手から私の噂を聞いて災難が訪れた芸人の話

プロ野球選手から私の噂を聞いて災難が訪れた芸人の話プロ野球選手から私の噂を聞いて、打算で近づいた芸人に災難が訪れたり、以前、座敷童の宿「緑風荘」で出会った謎のおじいさんに言われたことと同じことが起きているので報告します。プロ野球選手の間で私の噂が尾ひれがついて広まっていて、私に好かれると願いを叶えてもらえるとか優勝できるとか・・・実在しない人物とか精霊とか私が野球の優勝とか選手の未来を色々と当てたので未来人だとか・・・それで本当に私のことが好きなわけではないのに下心で思わせぶりをしつこくして(明らかにファンサービスの類とは違います)私の気をひこう、私に願いを叶えてもらおうと企む選手が一人や二人ではなく、いっぱいどんどん増えていて困っていたのだけど。普段、私は占い師じゃなくても、外見が可愛いかつ性格の良さそうな顔をしているので学生時代からずっとすぐ一目ぼれをされてモテてる人なので、打算なのか好意なのかを見極めるのが難しいんですが、男の人って不細工でもうぬぼれやの人がすごく多いので、日本ではバレンタインは好きな人だけではなく、職場の人にも社交辞令で義理チョコをあげる習慣があるじゃないですか。私もみんなと同じ義理チョコを渡しても、可愛くない女の子が渡した義理チョコは義理チョコだと認識をするのに私の様な可愛い女の子が渡した義理チョコは本命チョコだと都合よく解釈をしたり、一人だけではなく全員に同じものを差し入れしても、俺に気があると勘違いしてしまう困った男性や笑顔で挨拶をしただけで、俺に気がある、両想いだと勘違いする人が多く、可愛くない女の子とは、友情を、、、信頼関係をゆっくり築けるのに
0
カバー画像

ベルセルクの漫画家、三浦建太郎さんのみげか診断=1:3:6。遅筆の名作は受け継がれる再現性

あけましておめでとう! 今年もここならでみげか診断やっていくよ。三浦建太郎さんは、名作ベルセルクの漫画家で、家の中の事故によって亡くなってしまった。あの方の圧倒的画力、ガッツの悲劇、テーマ性、ちょっとしたエロさ。海外でもベルセルクは人気で、勝手にアニメスタジオ作って版権でもめたりもした。さっさとアニメ化続編出してくれー!!(でも原作があまりにも秀逸で、描写も細かいから受けるアニメ会社は大変だろうね……ファンも多いし)ということで、6年で1000名以上依頼うけた、みげか診断をする。三浦建太郎さんのみげか診断=1:3:6未来1,現在3、過去6の過去特化であり、現在の感情、共感性も持ち合わせる。漫画家は絵の描き方、技術や知識の再現性、努力が大前提にあるため、「過去が少ない漫画家は少ない」と思う。で、この方は良い意味で遅筆であり、1話書くのにとても時間がかかる。読めばわかる通り、1コマ1コマのこだわりがすごい。現在共感性が高い人は、作品の質よりも「納期に間に合わせる」出版社の都合を最優先にする。当然だ。しかし一部の漫画家は、納得のいく品質になるまで魂を削って描き続ける。ハンターハンターもそうだけど、「ストーリーや結論を生きているうちに読みたい!」という読者はいても、一部の漫画家は納得いくまで作品の質を高める。市場の需要(共感性)よりも、自分の作品、世界観の維持を優先としているので、過去再現性が高い。未来創造型の漫画は、独自の世界観、ルール、伝えたいものがあり、ゼロからイチを創るようなアイデアやテーマがある場合が多い。三浦先生の作品はダークファンタジーであり西欧の話であり過去の話。とても
0
カバー画像

その時得られなかった感情の行方

こんにちは!お久しぶりです^^今回も自分の中で大きな気づきがあったので共有いたします♪過去の自分を認めるという話に繋がっているので、気になった方はぜひ読んでください。最近彼氏ができまして、その彼氏の実家がすごく仲が良いそうなんです。話を聞いていても、彼氏の気持ちの大きさ的にも、「あぁ多分この人は、安心できる環境で育ってるんだな」「たくさん家族とコミュニケーションを取ってきたんだな」と感じることが多々ありました。その反面私の実家は(初めての方向け)今でこそ大きな問題はありませんが、母が精神的に参っていたり、両親が仲悪かったり、一人っ子ということもあり大人の中にいたため自分が思う様にコミュニケーションをとっていなかったと思っています。そんな中、少し羨ましいという気持ちでいつも通り彼氏の家族の話をよく聞いていた時期に彼氏の実家に挨拶しに行く〜みたいな話が出たんですよね。彼氏との関係を進める上で、嬉しさもあり緊張もありました。でも一番大きかったのは恐怖だったんです。それは彼氏との関係どうこうよりも、多分彼氏の実家に行ったら泣いてしまいそうだと思ったからです。泣いてしまって、感情が抑えられなくなりそうだなあ、こわいなあという気持ちでした。これを正直に話した時に、元々私の過去の家庭環境のことは話してたので彼氏からは「多分得られなかった家族像だからじゃないかな」と言われました。私もそれは思っていことです。自分が欲しかったものが目の前に映し出される、そしてそれを得た彼氏がいる。私にとっては羨ましさで心をえぐられるような感覚なんですよ。でも確かにこの感覚もあるんですが、いっちばん大きいものは違う
0
カバー画像

「愛のカルマ」とは?

皆さま、こんにちは。占い師のノエです。今日は、「愛のカルマ」というテーマについてお話しします。恋愛において「なぜかいつも同じ問題にぶつかる」「どうしても幸せな恋愛が続かない」と感じたことはありませんか?もしかしたら、それは「愛のカルマ」が原因かもしれません。カルマとは?──「カルマ」とは、サンスクリット語で「行い」や「結果」を意味する言葉です。過去世での行動や経験、魂の記憶が現世に影響を与えているものを指します。簡単に言えば、私たちの魂がこれまでに積み重ねてきた行動や選択の結果が、今の人生にも影響を及ぼしているという考え方です。恋愛においても、このカルマが深く関係していることがあります。例えば、過去世で果たせなかった愛の約束や、未解決の感情が現世に引き継がれることで、同じような問題やパターンを繰り返す原因となるのです。愛のカルマとは?──「愛のカルマ」とは、特に恋愛や人間関係において引き継がれた魂の課題を指します。これは、過去世での出来事が原因となり、現世での恋愛に影響を及ぼしているものです。たとえば、以下のようなケースが考えられます。▪️同じ恋愛パターンを繰り返す「なぜかいつも同じタイプの人に惹かれる」「恋愛がうまくいかず、同じような終わり方をしてしまう」という場合、それは過去世での経験や感情がカルマとして残っている可能性があります。▪️相手との間に見えない壁を感じる本当に愛し合っているはずなのに、「距離が縮まらない」「相手の気持ちが見えない」という場合、過去世での関係性や未解決の課題が影響していることがあります。▪️ツインレイやソウルメイトとの関係が停滞する魂の深いつながり
0
カバー画像

❁過去を思い出す必要は特にありません❁

【過去を思い出す必要は特にありません】 そう女神が告げています。過去が苦手だということはある。昔住んでいた場所が嫌い、昔の友人に嫌悪感がある 過去を思い出す持ち物や服が怖い 昔話をされると心臓が痛くなる 昔の写真を見ることができない... 過去の自分だって自分自身、それはもちろんそうだけど もうあの頃の自分ではない。へたをしたら、あまりに別人となっている あの頃の弱い自分はもうとっくにいない。思い出したくないことの一つや二つ 誰にだってありますよ。それも途中経過なのだけど 途中経過を思い出す必要もないし 目にする必要も、聞く必要もない。昔の友人や同級生に無理に会う必要もなければ 今の自分の話を知られる必要も、する必要もない。いつまでも昔話の大好きな成長のない友人 もう会わなければいい。見たくもないもの、連想させるもの 捨ててしまえばいい。今とこの先の希望さえあればいい 過去は特には必要ではない。蒼みれい
0
カバー画像

過去の分析日記1-⑦

前回のおさらい ・Aさんとのやりとりを続ける中でお互いに惰性の気持ちを感じつつ、お互いがやりとりをやめるという選択肢を取れずにいた ・何度も互いの気持ちを潜在意識にアクセスして確認してはやりとりを続けたのち、ようやく私からやりとりの中断を申し出ることにした Aさんの反応Aさんに、私に返信をしないといけないと思って気を遣っているのだとしたら申し訳ないので、気にしないでほしいというように伝えたと思います。もしかしたらこの伝え方が上から目線に聞こえたのかもしれません。当時の私は自分を下げたつもりだったのですが、人によっては受け取り方が違うのかもしれませんね。 Aさんは、私の提案に対し、楽しいしいろいろ情報交換できるから問題ないというふうに伝えてきました。私はそれ以前にAさんの潜在意識から、Aさんから断るつもりはないという意向を視ていましたので、Aさんの返答に対してそう返してくるだろうとは思いましたが、現状に不満を感じていて悩んでいる様子が伺えたので、私の提案に同意してくるかなとも思ったのですが、逆にこのやりとりの中断を申し出たことに対し、なにか期待するものがあったようで、ネガティブな印象が少し緩和されたように見受けられました。そのように受け取るのかと当時思ったように思います。 そこからまた1ヶ月くらいやりとりが続きましたが、これまでと同様なやりとりが続いたので、少し、質問を変えてAさんを視てみることにしました。何度Aさんを視ても同じような結果だったので、これ以上同じ質問で視ることに限界を感じました。そして、Aさんの生年月日がやりとりを通してわかったので、統計学での観点からも併せ持って
0
カバー画像

【休日blog】過去は変えられない…でも未来は作れる!

はーい、どうも🖐️伊藤真吾(いとうしんご)です!僕はあなただけの幸せな未来を対話を通して全力でサポートする、傾聴コンサルタントとして活動しています。ココナラでは、介護業界で働き、磨いた傾聴のスキルを活かし、 お悩み相談、恋愛相談、介護相談などの電話サービスやチャットサービスを主に提供しております。今日は、12月1日 日曜日✨今月最初の日曜日!そして、今年も残り1ヶ月!やり残したことはありませんか?やらなきゃ!って思うけど、めんどくさくなっちゃう気持ちもめっちゃわかります!僕もめっちゃサボっちゃいます💦笑自分のペースで気楽にやれば良いんですよ!人間って本当に怠け者ですからね( ^ω^ )笑それでもまだまだ全然、間に合いますから大丈夫ですよ。そんな日曜日の今日も、隙間時間に読める簡単なブログ、「休日blog」をお届けします( ^ω^ )本日も、よろしくお願いします!それでは、ぜひ最後までお付き合いくださいね♪僕たちはときどき、過去の失敗や後悔に心を縛られてしまうことがあります。「あのとき、ああしていれば」と何度も考えたり、もしもが頭から離れなかったり。でも、どれだけ思い返しても、過去を変えることはできません!でも、未来はどうでしょう?未来は、僕たちの手でいくらでも作り変えられるんです✨過去に失敗した経験があるなら、それは僕たちが挑戦した証です( ^ω^ )そして、その失敗は無駄にはなりません!それをどう受け止めて、次に進むかで未来が決まるんです!たとえば、転んだ経験があるからこそ、次は転ばないように足元を確かめられる。間違えた経験があるからこそ、より良い選択ができる。過去はただの経
0
カバー画像

タイムトラベルできるとしたらいつに行って何をする?

ども、ずーです。突然中二病的なことを質問させていただきますがあ、待ってください。ページ閉じないでください。さっきYouTube見ていて、メンタリストDaiGoさんが言ってたものですから。ちょっと考えてみました。タイムトラベルって過去にも未来にも行けるんですよね?じゃ、どっちも。過去は「自分の生まれた日に行ってみたい」子供のころに親に自分が生まれた日のことを聞いてみたことがあるんですけど、かなりあいまいな記憶で何時ごろに生まれたかも良く判ってないんです。自分が生まれた時って両親はどんなだったのかなと何となく思ってしまって。直接聞ければいいんですけど、両親とはもう縁がないので聞けません。未来は「量子力学が解明された時代に行って、世界の仕組みを知りたい」量子力学。物理学なんてまるで興味がなかった私ですが、これは面白くてハマっているんです。「パラレルワールドが存在する」なんてめちゃくちゃ頭の良い現実的な物理学者が真面目に言ってるんですよ。パラレルワールドなんてファンタジーかSFの世界だと思っていたのに。難しすぎて、理解できないので、これが解明されて中の下並みの頭脳の私にもわかるように説明してくれる未来に行ってみたい。秋の夜長にこんなことをにやにやしながら考えてみるのも忙しい年末を乗り切るための準備運動として良いのではないでしょうか?
0
カバー画像

新しい愛が見えてくる?過去の恋愛を手放す方法

はーい、どうも🖐️伊藤真吾(いとうしんご)です!僕はあなただけの幸せな未来を対話を通して全力でサポートする、傾聴コンサルタントとして活動しています。ココナラでは、介護業界で働き、磨いた傾聴のスキルを活かし、 お悩み相談、恋愛相談、介護相談などの電話サービスやチャットサービスを主に提供しております。・はじめに「忘れたいのに忘れられない」そんな思い出、誰にでもありますよね?楽しかった日々、彼との幸せな時間、そして突然訪れた別れ…。過去の恋愛が心に深く刻まれていると、新しい恋愛に踏み出すのが難しく感じられることもあります。でも、過去の恋愛を手放すことで、新しい愛はもっと自然にあなたの元へやってきます!今日のブログでは、「過去を手放す」ことがどれほど大切なのか、そしてそれが未来の恋愛にどうつながるのか、ぜひ一緒に考えてみてくださいね( ^ω^ )本日もよろしくお願いします!最後まで読んでくださいね(*^ω^*)・過去に縛られる理由失恋後、過去の恋愛に心が縛られてしまう理由の一つは、「彼との関係がすべてだった」という思い込みです!彼と一緒に過ごした時間や思い出が幸せであればあるほど、失った痛みも大きく感じます。そして、その幸せな記憶にしがみついてしまうんです!もう一つの理由は、「失敗した自分」を責める気持ちです。「もっとこうすればよかった」「私が悪かったのかも」と過去の自分を否定し続けると、次の一歩を踏み出すのが怖くなります。でも、本当に大切なのは、過去を振り返りながらも、それを手放して前を向くこと!過去はあなたを傷つけるためにあるのではなく、成長させるために存在しているんです(*^ω^
0
カバー画像

悲観していた過去

昨日の夜、メールの整理をしていたのですが今年の夏頃に受講頂いた方からのメールが出てきました。とっても有り難かったのですが私が業務多忙だったことと、あまり頂いたメールをお見せするという考えはなかったのですがふと、お見せしてもいいのではないかと思い、頂いた方に連絡してSNSでの記載の許可をいただいたので早速皆さんにもシェアしたいと思います。以下👇👇「さなえ先生こんにちは先日は素晴らしい姿勢とウォーキングのレッスンをしていただき、誠にありがとうございました。レッスンを通して、気持ちも体も軽くなり、普段の動作にも自然と意識が向くようになりました。また、正しい姿勢を意識することで、自信が持てるような気がして、気持ちも明るく前向きになっています。最初は正直さなえ先生への憧れでドキドキしていたんですが、さなえ先生本当に面白い人で緊張もすぐにほぐれました。レッスンの時にもお話ししましたが数年前の私は美容関係のお仕事の人や長いネイルや巻き髪とか美意識の高い人に対してなんかチャラチャラしている感じですごく悲観していました。事務員で地味にやっている私が真面目でそれが正しいと思っていました。だけどさなえ先生に出会ってからその考え方がどんどん改善されていき、今までの自分が捻くれた考えだったことにも気がつきました。初めてイヤリングをして職場に行った時、緊張しましたが今では朝イヤリングを選ぶこともとても楽しいです。コンプリートコースは私には勇気のいることでしたが本当に受講して良かったと思います。とっても前向きに綺麗になることを楽しんでいます。一旦レッスンはここで終了させて頂きますが、毎日の生活の中でも意識し
0
カバー画像

過去の分析日記1-⑤

前回のおさらい ・当時、どの程度の情報で知らない人の潜在意識にアクセスすることが可能かというテストをしていた時期で、Aさんが私に対してポジティブな印象を持っているようには感じなかった為(ネガティブな感情を感じた)、Aさんも潜在意識のテストの一環として視ることにした・Aさんとメッセージのやりとりを始めて大体3ヶ月弱くらいたった頃に、スリーカードで私自身のAさんに対する印象を視た ・Aさんに対して年齢よりも、「若い」「幼い」という印象を持っていた ・Aさんが私自身に対して関心がなく、一方的にメッセージを送ってくることに対して煩わしさを感じつつも、メッセージのやりとりを通して、Aさんが自身に関心を持ってくれるのではないかと期待し、依存する気持ちが多少なりともあったように見受けられた Aさんの私への印象私自身のAさんに対する印象を視て、私自身が感じていることと一致していたので、腑に落ちた気がしたことを覚えています。その後、今度はAさんが私のことをどのように考えているか視てみることにいたしました。 クロススプレッド(5枚)で簡単にAさんの私に対する気持ちを視ました。 1枚目現状/カップのⅤ正位置 解釈→不満がある。物足りなさを感じている 2枚目顕在意識/太陽逆位置 解釈→思うように関係性が進展していないように感じている 3枚目潜在意識/世界逆位置 解釈→関係性に停滞感、中途半端な印象を感じている 4枚目過去/正義逆位置 解釈→考え方が偏っている、連絡のタイミングが合わないと感じている 5枚目今後/カップⅧ逆位置 解釈→現状にとどまる、迷いを感じている 私自身、Aさんに対して合わせることの
0
カバー画像

過去の分析日記1-④

前回のおさらい・「Aさん」とは当初は音楽の話をしていたが、次第にお互いの家族、過去の恋愛、自身の過去について話をするようになった・「Aさん」は自分の話を聞いてほしいタイプで、私が「Aさん」の話に相槌を打つような形のやりとりが多かった ・私の母親は、私に関心を持たず、兄を可愛がり、自身がいかに努力して完璧な人間であるということや、仕事や家族の愚痴を私に聞かせ続ける人だった ・Aさんに「母親」を投影し、面倒に感じる気持ちが大きくなっていき、次第にAさんのメッセージに対して、遅れて返信するようになった ・Aさんもなにか察していたようだが、どこか惰性でやりとりを続けていたように感じられた Aさんと当初から合わないなと感じつつメッセージのやり取りが続いていましたが、段々とAさんに合わせることを窮屈に感じている自分がいました。Aさんもなんとなくですが惰性でメッセージを送ってきている印象があったので、なぜAさんは私にメッセージを送り続けてくるのだろうと考えるようになりました。 当時、どの程度の情報で知らない人の潜在意識にアクセスすることが可能かというテストをしていた時期で、Aさんが私に対してポジティブな印象を持っているようには感じませんでしたので(ネガティブな感情を感じた)、Aさんも潜在意識のテストの一環として視ることにしました。 ちなみにこの時点で、Aさんと大体3ヶ月弱くらいメッセージのやり取りをしていたかと記憶しております。私のAさんに対する印象 当時のノートを見ますと、Aさんとメッセージのやりとりを始めて大体3ヶ月弱くらいたった頃に、スリーカードで私のAさんに対する印象を視ていま
0
カバー画像

過去の分析日記1-③

前回のおさらい ・好きなアーティスト繋がりで一回り年上の女性「Aさん」がLIVE配信でよくコメントをしてくれるようになった・私は「Aさん」とは合わないと感じていたが、当時引きこもり状態だった自分を気にかけてくれていたこと、好きなアーティストが同じということで良い距離間を保ちながら仲良くできたらと考えていた・「Aさん」から旧Twitter(現X)にDMを送られてきたことがきっかけで時々メッセージのやりとりをするようになった ・メッセージのやりとりは「Aさん」がおすすめの音楽を教えてくれて、私がその音楽に対する感想を送るという内容が多かった ・「Aさん」は私が配信を終了後、毎回DMを送ってくるという点も、私とは距離間の感覚が違うと感じていた ・今のXのように、DMにいいね機能が付いていない時期の話で、やりとりの最後はAさんがいつも顔文字を送ってくれていたので、私も顔文字を送って終わるという形が定着していった Aさんとは主に音楽の話をしていましたが、やりとりを重ねるごとに少しずつお互いの話もするようになっていきました。 家族の話、過去の恋愛の話、自分自身の過去についてなど。 Aさんは自分の話を聞いてほしいタイプでした。私がAさんの話に相槌を打つような形のやりとりが多かったように思います。 Aさんに母親を投影私は母親に愚痴を聞かされて育ちましたので、人の話を聞いて相手がしてほしい反応を自然とできるタイプでした。しかし、Aさんのことはネットの人でどんな人かよく知らなかったこともあり、相槌を打つだけだと適当に返している様に受け取られるかもしれない、自分の話もした方がいいのかもしれないと悩
0
カバー画像

潜在意識を書いてみませんか?

廉清生織のブログの部屋へようこそ人間には2つの意識が存在しているのを耳にしたことがありませんか?顕在(けんざい)意識と潜在(せんざい)意識です聴いたことがあっても具体的な違いがよく分からないということがあるのではないでしょうか?「顕在」は、あきらかに存在していることで「潜在せんざい」は明らかではないが存在していることです「自分が意識でき自分の考えはこうだな」とわかっていることが「顕在意識」です「自分では意識できないけれど気がついてみたら自分ってそんなふうに考えているんだ」というのが「潜在意識」です言葉に出来るのが顕在意識とするとこれは人間のなかの3~10%です言葉に出来ないのが潜在意識とするとこれは人間のなかの90~97%です顕在意識は表層の意識であり自分自身で自覚している状態・理解している状態の意識を指します潜在意識は奥底に隠された過去の経験などによって蓄積された価値観や習慣や思い込みを指します潜在意識は「心の奥底で思っている意識のこと」です好きな異性なのに何故かいたずらをしたくなることないですか?小学生のころこんな子いましたね顕在意識が「いたずらをしたい」となるのに対して潜在意識は「好き」となりますあなたが恋愛で悩んでいるならば是非やって欲しい提案がありますあなたの奥底にある潜在意識を呼び覚ますことではどのようにしたら潜在意識を呼び覚ますことができるのかを簡単に紹介させていただきます1.瞑想・・目を閉じて静かに考えることただ目を閉じているだけではなく心を平静にして自分自身の心の動きを見つめることを言います2.マインドフルネス・・今という瞬間や体験に注意を向けてそれらをありの
0
カバー画像

過去に染まったまま「今」を生きていませんか?

変わらないのは何故?いつまでも繰り替えしてしまうのは何故?それは実はまだ終わっていないから。終わらせたつもりになっているだけだから。あなたの心の中で今も”それ”は生きている。未練や後悔、執着心の傷はあなたに流れるはずだった”時”を止めてしまう。ふと氣づけば私は過去を生きている。無意識に”その時”を生きている。あの頃のように世界を見てあの頃のように人を見てあの時のように、感じている。あまりに永い時間過去に染まってきた私の身体に”今”という色彩を塗り重ねてもいくら重ねても…本当の色を輝かせる事は出来ない。ありのままの”今”をありのままの”色”をありのままに描く為には真っ白なキャンバスに描く必要があるでしょう。身体を清めて心を清めて無垢な状態へ。ヒーリングは過去を清め、終わらせます。もちろん、一度で終わる事もあればそうでない事もたくさんあります。あまりに永い時間 過去という色彩に染まってきたのだから。今という時を生きる為そんな身体を。心を。何度も何度だって洗い清める必要があるのです。真っ白になるまで。
0
カバー画像

溢れてきた言葉が誰かを癒す

タロット鑑定の時間が終わる少し前京の内容の振り返りや行動プランに ついて話したりします。 そんなとき 降りてきたような、、 湧いてきたような、、、 言葉が急に溢れてきて お伝えすることがよくあります。 その方のホロスコープを読み タロットに質問を投げかけて リーディングすると、 その方のすべてが見えてくる、、、 そんな時間が訪れるのです。 先日は現在の人間関係に違和感を 持っている。 そのような方とのセッションでした。 タロット鑑定の後半に、、、 溢れてきた言葉は「小さな頃から早く大人にならなきゃ! って思いながら生きてきたんですね。 大変でしたねー」っと口をついて 出てきました。 その方は、目をキラキラさせて 「そうなんです。家庭が複雑で そんな思いでずっと来たんです。 でも誰かから言われたことはなくて、、。 たった今、そうだよなぁって すごく腑におちました!」と 言っていただきました。 心の中にある思いやもどかしさを、言語化して外に出すことができると 納得したり、、、 安心できたり、、、 原因がわかったり、、、 肯定できたり、、するのではないでしょうか? タロットは心の中を読めて 言語化できるツールです。 タロットリーダーはそれを担う 役割があります。 キラキラの笑顔のお客様を見送り ニマニマしてしまう〜! 占い師って、いぃ〜い仕事だなっっっ!心の中のカードは「月」のカード。 自分の心の中を知ることは 安心にもつながると思います。
0
カバー画像

vol.136 [共鳴]辛い過去と楽しい未来の絆

みなさん、こんにちはいつもたくさんのご相談をいただき、ありがとうございます。大事な人、大好きな人ができた時にその人との絆やご縁を強く結びたいと願うのはとても自然な気持ちです。ただひとくちに絆や縁と言ってもどのような関わり方をイメージしているのかそこが大きく大事なポイントになります。人によってはかつての恋愛などで大きなトラウマや心の傷を抱えていらっしゃる人もいることでしょう。その傷はご自分では癒しきれなくともようやっとできた大好きな人と関わってその相手に傷を手厚く癒してもらいたいと思うのかそれとも相手とめいっぱい楽しい時間を過ごすことで自然と傷が癒えるのを見守るのかでもそれぞれ関係性と絆の深め方が違ってきたりします。つまり進展・前進してゆけるタイミングの中であなたの心がつらい過去にとどまったままでいるのかそれとも過去は過去としても明るい未来を見たいと力一杯前を向いていられているのかこれで大事な人との関わり方と関係性が違ってくるのです。つらい過去を癒してもらう意識が強ければそれはつらい経験と思いを共感・共有する関係性となりつらいことを理解してもらえなければ関係はこじれやすくなってきます。楽しい未来へに期待している意識が強ければそれは楽しいことや嬉しいことをお互いでたくさん作りあげる関係性となるので絆もたくさんの楽しい思い出とともにより深まってゆく傾向にあります。大切な人とどんな未来とどんな関係性を作ってゆきたいですか?またお相手はどんな未来を想像されている方だったりするのでしょうか?お相手のお気持ちや性格性質を細やかに霊視してより良い絆を深めてゆくための助言をさせていただきます。お
0
カバー画像

黒子占い:黒子の種類により意味も異なるの?

廉清生織のブログの部屋へようこそ私の占いサービスの一つに手相のサービスがあるのですが...私の場合は手にある黒子も診ています黒子には2種類あるのをご存知でしょうか?黒くて艶があり膨らみがある「生き黒子」薄茶色くてツヤがなく平らなものを「死に黒子」と言います基本的には茶色っぽいものとなりますが…色調がハッキリとしていない小さなものを指します平らというよりもえぐれたようになっているものもあり左右非対称で形がいびつなものもあります生き黒子に毛が生えることは縁起の良いこととされ尊ばれてきています黒子に生える毛はメラニン色素が濃く立派なものになりやすく成長が早いのが特徴とされます宝の毛とも呼ばれているので抜くことはあまりお勧めできませんまた死に黒子にも毛が生える場合もあります特に意味があったり死にほくろの影響が強まることはありませんしかし見た目が悪いので場所によって抜くほうが・・良いこともあります時々手相占いのときにお顔にある黒子についても質問が出ることがあります部位や大きさ艶などを拝見させていただいてお悩みの黒子についてどうしたら良いのかという質問にもお答えさせていただいております是非私の手相占いのサービスにてあなたのお悩みやモヤモヤしてしまう黒子についても鑑定しながらズバッとお答えさせて頂いておりますので気になる黒子がございましたら遠慮なくお尋ねください黒子占いについても別料金は戴きませんのでご安心くださいませ手の平にある黒子はもちろんですが…手の甲・腕・顔にある黒子の位置や大きさ艶・色・形などから丁寧に鑑定致しております手相占いを通して今まで気にしなかった黒子があなたにとってどんな
0
カバー画像

❁いつまでも恨み続けるという行為は、不幸❁

【いつまでも恨み続けるという行為は、不幸】 そう女神が告げています。いつまでも忘れることができない 昔に友人にされた、嫌なこと 昔の恋人にされた、嫌なこと。ある意味トラウマなのか、執念深いだけなのか... あの出来事さえなかったら 私は幸せなままでいられた。今のこの状況がうまくいかないのは あの人に嫌なことをされたから それがいつまでも呪縛となって そこから逃れることができずにいる。何をしてもうまくいかない時に思い出す 結局あの出来事のせいで前に進めない あれさえなかったら... 私の人生はもっと良いものであるはずだったのに。あの出来事さえなかったら あいつさえいなかったら あんなことさえなかったら... 確かに昔に起きたその出来事は あなた様にとってものすごく辛い出来事だった 助けてほしかっただろうし、しんどくて悲しくて そんな出来事が起きてしまったことは不幸だと思ってしまうに違いない。けれどその出来事が起きたことが不幸だったのではなくて 今もまだ昔の出来事を忘れられずに 恨み続けてしまっている、この状況 今のあなた様こそが、不幸である。昨日の自分ですらも、もう今の自分ではないのに 数ヶ月前、数年前、10年前、30年前... そんな前の出来事に囚われ続けて 怒りのエネルギーを過去に向けてしまっていること 不幸である。その憎いお相手が今はどのように生きているかも もはや知るすべもないのに そんなお相手に恨みのエネルギーを向けたところで 何も生まれない。ムダなことはやめましょう根に持ちすぎてしまっても、何も変わらない それよりも前へ向けてエネルギーを使っていく方がいい そうである
0
カバー画像

元カレが気になる時に考えるべきこと – 過去と向き合うヒント

こんにちは、神楽 玄斗(かぐら げんと)です。恋愛において、元カレがふと気になる瞬間があるのは自然なことです。新しい恋愛に進むためにも、過去の恋愛に向き合い、整理することが大切です。今回は、元カレのことが頭をよぎるときに考えるべきポイントをいくつかご紹介します。これを参考に、過去の恋愛にしっかり向き合ってみましょう。 1. 元カレへの気持ちを正直に見つめる 元カレが気になる理由には、「もう一度会いたい」という気持ちや、「あの頃に戻りたい」という思いがあるかもしれません。まずはその感情に正直になり、自分がなぜ気になっているのかを見つめ直しましょう。自分の本当の気持ちを理解することで、心の整理がしやすくなります。 2. 今の自分にとって本当に必要か考える 過去の恋愛を引きずるのは、自分が今を生きていないサインかもしれません。元カレが今の自分に本当に必要かを考える時間を持つことが重要です。「今の自分にどんな恋愛が必要か?」と問いかけることで、過去にすがるのではなく、未来に目を向けることができます。 3. 別れの理由を振り返る 元カレを忘れられないとき、もう一度過去を思い返してみましょう。二人が別れた理由をしっかり思い出すことで、「本当に彼が必要なのか?」を再確認できるかもしれません。また、過去の失敗を振り返ることで、次の恋愛に活かせる教訓を得られることもあります。 4. 新しい自分を大切にする 元カレとの思い出に浸るのも悪くはありませんが、それ以上に「今の自分をどう幸せにできるか」に目を向けてみましょう。趣味や新しい出会いに意識を向けることで、少しずつ過去から解放され、自分自身を新し
0
カバー画像

過去の僕へのアドバイス

タイムマシーがあったとして、過去の自分にアドバイスをするとしたらどんなことですか?僕はよくそんな妄想をします。「勉強しといて損はないぞ!」とか、「YouTubeが出たらカメラ買って何かやれ!」とか、そんなことを一生懸命に伝えたいですね😂でも、きっと昔の自分はそのアドバイスをまともに聞かないだろうなぁ。頑固だったし、自分なりのこだわりも強かったし(笑)。そんなことを考えるうちに、「この妄想って、子供に理想を抱く気持ちに似てるのかもしれない」と思ったんです。僕には子供がいないので、これもまた妄想なんですが☘️過去の自分にアドバイスしたくなるのは、きっと今の自分がまだ満足していないからなのかもしれません。現状を楽しめて、夢を叶えて明るく生きていれば、たとえ過去がどんなに冴えないものだったとしても、それを受け入れられる気がします。たぶんその時は「今はそんなでも、そのうちお前自身が変わって、力強く生きられる日が来るから、安心してその人生をかみしめろ」と、ちょっと離れた場所からそっと見守っているんじゃないでしょうか。これって、きっと子育てでも同じかもしれません。親自身が現状を前向きに生きていれば、子供に対しても余裕を持って接しているのでは。と。結局、過去の自分は今の自分とは別の存在であり、親と子供もそれぞれ違う人生を歩む「他人」なんだと思います。だからこそ、未来に向かって進む今が大切なんですよね。僕がいつか過去の自分をすべて許せるように、少しでも明るい未来を生きていきたいです。でも、過去の自分に一つだけアドバイスができるのなら…「そのうちハゲるから、気をつけろ」 です😂
0
カバー画像

過去に縛られない生き方〜マインドセット#73

はじめにこんにちは、きごころアドバイザーのひすいです。いつもありがとうございます。「あの時、ああすればよかった…」「あの時の失敗が、今でも忘れられない…」誰もが経験する、後悔の念。過去の出来事に縛られ、苦しんでいる人はいませんか?人間は、誰でも失敗をします。そして、失敗から学び、成長していくことができます。しかし、過去の失敗にとらわれ過ぎてしまうと、・前向きな行動ができなくなる・自信を失ってしまう・新しい挑戦を恐れてしまう・人間関係がうまくいかなくなる・心身の健康を損なうといった悪循環に陥ってしまいます。だからこそ、忘れる能力が重要になるのです。 1. 認知症に対する恐怖の正体私は、以前、認知症になることに強い恐怖を感じていました。それは、認知症になると、・自分の記憶を失ってしまう・周りの人に迷惑をかけてしまう・自分らしく生きられなくなるといった不安があったからです。まるで、自分という存在が、霧の中に消えていくような、そんな恐怖を感じていました。しかし、気功や瞑想などを習得し、自分自身と向き合う中で、その恐怖は徐々に薄れていきました。そして、認知症に対する恐怖の根底には、・自分の弱さを認めたくないという気持ち・周りの人にどう思われるかという不安・自分自身に対する自信のなさ・過去のトラウマや後悔といった、心の奥底に隠された感情があることに気づきました。認知症を恐れるのではなく、自分自身と向き合い、心の奥底にある感情を理解することが、大切なのです。2. 100%の自分で生きるということ私たちは、意識と無意識、二つの世界で生きています。意識は、自分でコントロールすることができます。「
0
カバー画像

大人になった今の方が楽しいと言える人間になりたい

あなたは子供の頃(若い頃)と大人になった後、どちらが楽しいですか?青春時代を振り返って「あの頃は良かった」と思い出に浸るのは人間特有の所作だと思います。思い出はいつもきれいだけど、それだけじゃお腹が空くものです。過去を美化されたキラキラしたものとして残す人間の脳はすごいですね。その時はあんなに辛かった過去も「今ではいい思い出」と振り返ることができるなんて、Google Pixelもびっくりの加工っぷりです。過去、とりわけ中学、高校、大学時代の思い出はそこに浸っていたいほど美しい青写真として胸にしまっている人も多いと思います。その時と今を比較して、大人になってしまうことのつまらなさを実感してしまうこともあるかもしれません。ただ、大人になってからの人生の方がずっと長いのも人生。過ぎ去ってしまった時間に戻ることはできません。それならば「大人になってからの方が100倍楽しい」と思うことの方が建設的じゃないですか。私自身も、そのように思っています。好きなものが手に入り、好きなところに行って、車も運転できれば、お酒も飲める。自由度が比較になりません。これもすべて心の持ち様なのです。最近、中国の古典哲学書、「菜根譚」を読んでいます。その中に「日々、心に楽しみを」と言うことが書かれています。「暴風雨の時には非情の鳥でさえ、憂え悲しんでいる姿は、いかにも哀れに見える。しかし天気が晴朗にして吹く風が穏やかな時には、無心な草木までが、いかにも喜び楽しんでいるようである。これによって見ると、天地は1日たりとも温和な気風がなくてはならない。これと同じく、人心にも喜び楽しむ気持がなければならない。世の中は
0
カバー画像

❁あんなことがあったからもう自信がない、それとこれとは別❁

【あんなことがあったからもう自信がない、それとこれとは別】 そう女神が告げています。過去に恋人にこんなことをされたから、もうこりごり こんなことを言われたから、もう無理かもしれない また同じような恋愛や人間関係になるかもしれない 同じような人ばっかりでウンザリだ。今までに嫌な思いや経験をしたことがあるからといって これから先のことにまで悲観をしてしまわなくていいですよ。過去にそうだったからといって また同じ目に遭うというのは完全に思い込みだから。そのようなことをしてきた人が過去にいたとしても 決してそのような人ばかりではないし 色々な人はいるから。全ての人がそうであると、決めつけてしまうのはもったいない そういう人もいるし、そうでない人もいるというだけで。極端に恐れてしまう必要もない 自分の思い込みをあえて根深くしてしまわなくていい。過去の出来事があったからといって 自分のことを全て否定してしまわないで。極端に恐れること そこに特別な理由も実際ないでしょう。蒼みれい  
0
カバー画像

心を軽くするための小さなステップ~過去の想いをそっと手放す方法~

過去の出来事や想いに縛られてしまうことは、誰にでもあることです。時にはその感情が私たちを前に進ませず、過去にとどめてしまうこともあります。大切なのは、それらの想いを完全に消し去るのではなく、適切に向き合い、手放す方法を見つけることです。1️⃣感情を認めるまず最初に、過去の出来事に対して自分がどう感じているのかを正直に認めることが重要です。怒りや悲しみ、後悔など、どのような感情であっても抑え込むのではなく、その感情が存在することをしっかりと受け入れることが、手放すための第一歩です。感情を無理に消そうとするのではなく、その存在を認めることが、自分自身に優しく接することにもつながります。2️⃣過去と現在を区別する過去の出来事を変えることはできませんが、今の自分がそれにどう向き合うかは、自分で選ぶことができます。過去の経験は確かに私たちに影響を与えることがありますが、その影響をずっと引きずる必要はありません。今この瞬間に集中し、過去から解放されるための意識を持つことが大切です。現在に意識を向けることで、過去の影響力を薄め、新たな一歩を踏み出すことができるでしょう。3️⃣自分を許す過去に対して後悔や自己批判を抱えている場合、その感情が私たちを手放すことから遠ざけてしまうことがあります。特に、自分がもっとこうすればよかった、という考えに囚われることは多いものです。しかし、その時の自分もまた最善を尽くしていたはずです。自分自身を責め続けるのではなく、その時の自分を認め、許すことができれば、心の中の負担が少しずつ軽くなり、前に進む力が湧いてくるでしょう。4️⃣新しい意味を見つける過去の出来事に
0
カバー画像

「本当の自分」になることは「弱くなる」ことじゃない

こんばんは✨ご覧いただきありがとうございます!ゆうです💕稼働は当分お休みしますが書くことが好きな性分なので気が向いたときにゆるゆるっと投稿していこうかなあと思ってます💖ではでは本題へ😌※複数日に分けて書いているので長いです💦「前の(あの頃)自分に戻りたい」「あの頃の方が輝いていたから、今の自分はダメなんだ」最近、友人やインスタを通じて相談に来られる方でうつ病や適応障害を発症したときに呟いていた言葉。そして、私自身ここ数カ月自分の安心感を感じられる場所や感覚が揺らぎまくっていて(自分責めや心が見えなくなること、周囲からの影響を受けやすいなど)最近ようやく本来の自分を感じられるようになって思ったことがありました。私は聴覚や視覚過敏があったり周囲や空間のネガティブなものをとても受け取りやすいみたいで💦(最近、それが気持ちの落ち込みや自分責めに影響を与えていることを知りました・・・)数カ月、本来の自分を見ないように、蓋をして生活をしていると(自覚なし)この過敏さや周囲からの影響を受けていないように感じていました。「え、良いことじゃん」と一瞬思いましたがそれってただ受けているダメージに気づいていないだけ、(鈍感になってるだけで影響はめちゃくちゃあります💦)なのかなと🤔自分のキャパは簡単に超えるので(限界にすぐに達する)生活習慣が乱れたり何もやる気が起きなくなったり自分のことがより見えなくなったり落ち込む時間が増え、どこにいても落ち着かない気持ちになったり心身にとても影響を受けやすくなりました。でも本来の私の性質を理解して生活改善していくと感じ方がとても変わるというか「あ、私が感じていたも
0
カバー画像

求めている言葉は求めていた言葉の鏡

相手を心の目で見ることが出来たら素敵ですよね。 言葉や態度などわかりやすいところばかりではなく、言葉にできない複雑な気持ちも そっと察してあげることが出来たら相手もあなたに心を許すきっかけとなりそうです。 あなた自身も過去の体験の中で克服しなければいけないことも多々あることでしょう。 まずは自分の心の中をとことん調べることが必要になってきます。 なかなか慣れるまでは相手の何気ない言葉の中にあるヒントを見分けることも難しかったりします。 ですが、自分のことなら大体わかるのではないでしょうか。 だからこそ自分のことがわからなければ相手のこともわからない状態になってしまうのです。自分の心の中に意識を向けてみて、何でも良いので過去の体験に思いを馳せてみた中で一番自分の中で印象に強く残っていることは何でしょうか?その時のあなたは笑っていますか? 泣いていますか?怒っていますか? その時のあなたの感情に意識をフォーカスしてみましょう。 あなたの当時の感情に意識を向けてみたらあなたは何故その感情だったのでしょうか? そしてその時、何故心の中でそう思ったのでしょうか? 良いも悪いも関係なくその時に感じた、または思った特別な思いはどのようなものだったのでしょうか? このようにどんどん深堀していくように昔の自分と向き合うような感覚で当時の自分の感情に今の自分の心を寄せていくような感覚にしていきます。 一番印象に残っている当時の自分になんと声をかけてあげたいですか? また当時の自分はどんな言葉をかけて欲しいと思っていましたか? 自分が欲しかった言葉とは何だったのか? 自分がこの感情の時にはどんな言葉
0
カバー画像

自分探しのコツ

廉清生織のブログの部屋へようこそ今回は自分探しのコツについてお話させていただきますじっくり時間をかけて行うのが良いでしょうしかし一人では中々難しいのが自分探しですなぜなら...心から望むことや本当に大切なものは心の奥底の深いところにあるからです過去の経験を漏れなく振り返る作業が本当の自分を探すには重要なのです過去の経験を漏れなく振り返ることが必要となるのですこれまで経験したこと・その経験による感情の動きの中に価値を強く感じているものが必ず潜んでいるからなのですざっくり過去を振り返るだけですと必ず抜けや漏れがありますしかしそれらを一つ一つ振り返るには辛い過去と向き合い様々な感情を受け入れる必要があるのです一人で行うにはかなり厳しい作業になるので覚悟が必要であり相当なメンタルが求められるかもしれませんしかし私にあなたの手を見せていただければこの世に生を受けた時からのあなたの歴史が見えるのですあなたが歩んできた人生が走馬灯のように見えどのような感情に支配されどのような思考回路になったのか?それが結果としてどのような環境と対人関係になったのか?あなたの癖や健康や心にどのような影響を与えてどのような結果となり未来へ及ぼす影響は何なのか?過去・現状・未来を正確に教えてくれるのがあなたの手相というわけです是非とも私にあなたの手を見せて貰えませんか?怖がる必要はありませんあなたの手がこうすることで良い未来へ変化できるよって私に伝えてくれるからですその方法もゆっくり優しくお伝えします潜在意識と顕在意識で全く逆の結果になることがありますが...どちらもアナタなのです無意識に作られた自分と意識して存
0
カバー画像

自分を愛する。

ピンク色の雲が珍しかったので、撮影した。ハートを連想する。ハートの優しさ・暖かさを感じたので、今日は自己愛について、書いてみたいと思った。自分を愛し、肯定し、認めること。沙織には障害のある子がいる。 その中で学んだことは【肯定的・具体的指示】である。 一般人も「その書類、そこに置かないで。」と言われるより、 「その書類、机の上の書類ケースの上から3番目に入れておいて。」 の方が分かりやすい。 どころが、世の中、【否定的・曖昧や抽象的指示】が大多数を占める。 そこは、意識して、育てたが、 まあ、普通の親はそこをあまり、考える方はいない。 教師も、学童指導員、保育士、という専門家たちでも難しい。 よく、後輩ママで 「子供の障害を理解してもらえない。【予算】を言い訳に使われる。」 という相談を受けていた。 その時「公的的・具体的指示には予算はいらない。 頭を使えばいいだけ。そこをまず、お願いしよう。」とアドバイスをしていた。とはいえ、まず、その親が実践していないのだ。(苦笑) というまあ、否定的・曖昧・抽象的な世の中だ。 それは一朝一夕に変化するものではないが、 まず、自分を否定していないか、問いかけてほしい。 「こんな自分はダメだ。」「できない自分が情けない。」 そんなことは考える必要がない。【すみません。コレも否定語です。】 まずは他人はどうあれ、自分を肯定しよう。 自分だけでも頑張った自分を肯定しよう。 「結果はどうあれ、あれだけ頑張ったんだ。自分、えらい。」 沙織なんて、「パジャマから、服、着替えた。自分、すごい。」のレベルである。 時々、お客様で、【内観】で自分を責めている
0
カバー画像

テクノロジー「過去と未来予知」

【未来予想】 走りながらスマホで撮影すると 映像がブレてますが我々の視覚は 激しく動いても安定し動き回ろうが 視界がブレて感じる事はありません これは長年科学者達が不思議に感じ 2022年にカリフォルニア大学の バークレー校により激しく動いても 視覚が安定する理由を解明しました この研究によれば私たちの脳は 過去15秒間に見た視覚情報を統合し 未来の状態も予測し今見てる風景の 視覚を安定させています 脳は今この瞬間見てる物だけの 一瞬を一つ一つ処理するのではなく 過去の視覚情報の平均を基に未来の 映像も想像し今の情景を認識します 過去の情報を平均化する事により 過去に見た無数の視覚情報が統合され ブレない安定した視覚環境で知覚でき 激しい運動中でも周りが見えるのです カリフォルニア大学の研究チームは この脳の機能を15秒毎に入力される 視覚情報を一つにまとめるアプリに例え この仕組みを動画で説明してくれました 動画は左側の顔が30秒の間でゆっくりと 子供の顔から大人の顔へ変化しますが 視聴者はその変化に気づかないという 現象が起こります 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【視覚マジック】 この動画を数百人に見てもらい 最後に表示される顔の年齢を尋ねると 殆どの視聴者が動画の最後の顔でなく 15秒前の顔の年齢を答えました これは脳が過去の情報を基に安定した 知覚を作った証拠でこの錯視現象は 我々が日々見てる世界の過去15秒間を 脳が滑らかに整えてる事を示してます 私達はリアルタイムで最新映像だけを 見てるのでなく脳が過去の情報を含め 未来へ滑らかに繋がる様に処理された 映像を見
0
カバー画像

3割の過去再現性のある人がココナラ利用する場合は、共感性、流行、カジュアルさを聞いて再現検証する

前回は6割の現在共感型のココナラ利用の効率的な進め方を考察した。今回は3割の過去再現型だ。過去再現型はAI、chatGPT等が持っている過去情報の累積と引き出しに方向性が似ている。chatGPTが出て2年、一気にAIの活用とサブスクリプションが広まった。しかし今の最新のAIでも、中学校の算数の問題が解けない、間違った回答をするなど精度は完璧でない。だからこそ、AIには提案と集約を御願いして、最後の確認と承認を人間がやるのが今のところ良い役割分担だと思う。その上で、過去再現型の人がココナラ利用するのに適しているのは、流行、感情、カジュアルさを知り、その価値に投資、検証することだと思う。過去再現の方は、再現するのが得意、というかそれが楽しみで仕方がない。より高精度に、努力を積み重ねて1番の性能を目指す。競争と数値が得意であるため、そろばんをたたく銀行員や経営者に向いているタイプである。しかし、高級食パン、タピオカ、からあげなどの一気に流行して廃れる「はやり」にあまり興味がなく、人々が飛びつきやすい感性に興味がない。その、今飛びつきそうなネタを、電話相談で聞くのが良い。自分の作品を作って公開する前に、より多くの声をココナラで聞いてよりカジュアルに、手軽に楽しめるように調整するのが良い。(しいて言うならリリース前よりも、作成途中の段階で聞くのがベスト)未来創造型のネタを聞いても、おそらく興味がわかないので、その場合は「未来創造型の経営者、役職がいる人の下で働く」のが最強だと思う。0から1のアイデアは、より価値を生み出す分、失敗も多い。大企業がゲリラ的な開発チームを作って、今までの風土に
0
カバー画像

過去・未来ではなく今に目を向けること

みなさん、おはようございます。誰かのパワースポットになりたいペコぴんくです。火曜日ですね!みなさんどのような気持ちで過ごしていますか?私は、朝からウォーキングに出かけてお花を買って帰りました(^o^)有酸素運動ってすごくスッキリしますよね♡15分以上するとエンドルフィンっていう脳内麻薬が分泌されて幸福感やスッキリ感が増すのだとか♪気分が乗らないなって日にぜひ取り入れてほしい運動です☆頭がスッキリしますよ♪さて、本題です!過去・未来のことより今を生きる大切さについて話します。みなさん、日々の生活の中でどれだけ目の前のことに集中できていますか?なんとなーくしてる行動って結構多くないですか?『今』に目を向けれてない人って意外に多いです。今の積み重ねが過去も未来も作ります。良い時間を過ごしたかったら今を全力で生きることがとても大切です。心配事って9割は妄想で現実に起こることはありません。その心配や不安をいつも考えていて今に集中出来てないってとっても勿体ないです。今、自分がどうしたいのか?何を望んでいるのか?何をしたら幸せになれるのか?日々の小さな積み重ねです。皆さんの今日着てる服は自分が好きな格好でしょうか?制服やスーツの人もいると思いますが、髪型・メイク・持ち物など自分がHAPPYになれるようなものにしてますでしょうか?毎日、これぐらいでいいや。適当でいいや。って自分のことを後回しにしてませんか?朝ごはん、しっかり食べましたか?コンビニでいいや。食べなくていいや。ってなってませんか?買うことが悪いわけではないですがしっかり自分の栄養を考えて購入してますか?朝だから軽めで適当でいいや。
0
カバー画像

「〇才の自分へ」

みなさん、こんにちは最近ココナラを始めましたそらと申します.✶*。みなさんはこれまで自分自身へ手紙を書いたことはありますか?私は毎年誕生日に1年後の自分へ手紙を書いています私は昔から、自分の感じたこと嬉しかったり、悲しかったこと当時悩んでいたこと、日常の何気ないことだったりをペンで真っ白な紙に書くことが好きでしたそれが次第にノートに書くようになり年に1度、年を重ねた自分へ手紙を書くスタイルに変わりました1年って短いようで、人が変わるには十分なんです忘れたころ手紙を読んでみるとこんなちっぽけなことで悩んでいたのか~この頃はこんなことをしていたなぁなど自分の変化だったり成長、変わらないところに気づけたりしますそして時には、その手紙に救われることだってありますもし今がつらくてどうしようもないときそんなときこそぜひ未来の自分へお手紙を書いてほしいのです今の自分はどんなことで悩んで何に苦しめられているのか殴り書きでもいいので書いてみてください強がりでもいいので「未来の自分はどうしてる~?」なんて聞いてみてください大切なのは今の自分の想いを知ることです自分は未来でどうなりたいのかを考えることですそしてお手紙にしてみてください何年後、何十年後でもかまいませんその手紙を開いた時未来の自分が過去の自分自身から救われることだってあります闇に落ちて周りの言葉も響かないとき過去の自分がひょっこり顔をだして手をひっぱってくれるような時があるのです自分のことをいちばんに理解してくれるのは 他でもない自分自身ですからね未来の自分へのお手紙見返したときが本当に面白いです私は自分の失敗を書いて未来で「アホだなぁ
0
カバー画像

親を責め続けてきた私が気づいた、心の氷を溶かす魔法

Étoile Nouvelle 莉那のえるです。私の過去のお話をしたいと思います。「誰かのせいで、自分がこんなに傷ついているんだ!」と思ったこと、ありませんか?私は昔、ずっとその気持ちを抱えて生きていました。特に、親のせいで自由が奪われたと思い込んでいた時期がありました。厳しすぎる家庭環境の中で私の家は、いわゆる「厳格な家庭」でした。母は専業主婦で、いつも私を見張っているようでした。成績を常にチェックし、誰とは仲良くしていいけど、誰とはダメなど友達付き合いにも口を出してくる。父は帰りが遅く、家庭内ではあまり話をしませんでしたが、母の「教育方針」に口を出すこともなく、全てを任せていました。 子供の頃から、私の一日は決められたルールでぎっしり埋まっていました。塾通いは当たり前、家では自習。やりたいことを聞かれることもなければ、遊びたいと頼んでも、無下に却下されるのが常でした。 学校でも、友達が自由に遊んでいるのを見ては、「なぜ私だけ?」と不満を抱き続ける日々。どんどん家に対する反発心が強まり、中学・高校と進むにつれて、家庭内での関係は冷え切っていきました。 学生時代のいじめと親への反発 親への不満が増す一方で、学校でも辛い経験が続きました。中学時代、私の服装や持ち物が他の子と違うという理由で、些細ないじめが始まりました。決して目立つ方ではなかった私ですが、親が決めた服装や鞄のせいで「堅苦しい」と言われ、からかわれ、距離を置かれるようになったのです。 最初は無視される程度でしたが、次第に物を隠されたり、冷たい視線を浴びせられたりすることも増えていきました。家に帰って親に相談する勇気も
0
454 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら