絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

190 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

子どもとの距離間が変わる

子どもが小さい頃、子どもに対してわたしからは幼児語を使わなかった。にゃんにゃんとか、ワンワンとか、いろいろね。。。でも、子どもが話す幼児語のようなものを訂正したことはない。”どうせいつか『普通』になってしまう”ならばその「可愛らしい言葉」を楽しみたい、と思ったから例えば、風船のことを「ぷうせん」と言ったり「おかえり」と「ただいま」が逆だったり、「M」音から始まることばが時々「P」音になったり例えば、「ママ、見て(Mite)」という言葉が「ママ、ピて(Pite)」になったりするのである。「ピてピて~(見て見て~)(^^♪」って可愛すぎないかっっ?モエる~(⋈◍>◡<◍)。✧♡と思っていたのである。そのうち子どもは大きくなり、ちゃんと「ママ、見て~」と言えるようになった(ちょっと残念)でも、楽しい事や関心があることを「見て~」とシェアされることは楽しかった愛している人や好きな人が、何に関心があるのか知るのは喜びである。しかして、子どもがティーンエージャーになると、そういう「お楽しみのシェア」は友人同士だけとなってしまった(´・ω・`)しょんぼり。。。か?というと、そうでもなかった。ティーンと親はあまり関わらない方が良い関係を保てる、と思う( ´∀` )「必要なときに必要な食事とお金を提供する保護者が居る」なら、彼らはOKなのだ。子どもがOKなら、わたしもOK(^^)彼らが何か相談したいときは「話がある」と言って来るし、わたしの部屋でプライバシーを保って話をしていた。まあ、ティーンに「話がある」と言われると「ドキン」とするですけどね~一度、目をウルウルさせながら「話がある」と言ってき
0
カバー画像

言うことをきかないお子さんは、自己主張している

先日、私は母と仲が良く、ただ母の影響を受けすぎていて、そのことに自分で気が付かず、母の考えが知らず知らずの間にすりこまれていて、その考えにしばられていた経験を少しお話しました。ですから、関係の良い親子でも、影響を与えすぎ、影響を受けすぎ、ということもあるので、親子関係を客観的に見ることも、たまに必要なんですね。そう考えると、言うことをきかないお子さんは、きちんと自己主張できている、ともとらえることができますよね。親子でも、それぞれの人格があるので、違って当たり前です。『うちの子は全然言うことをきかない』とお悩みの親御さん、お子さんは自己主張して一生懸命成長しているのかもしれません。あなたが、ちゃんとお子さんの自己主張をできる子育てをしていらっしゃるからかもしれません。はたからみていると、『みんなのお子さんは、問題ないのに、うちの子はなんで、、、』と思うかもしれません。でも、問題のない子育てなんてないと私は思います。まわりに、わかりやすい問題とわかりにくい問題とがあるんです。まわりに気づいてもらいやすい問題も、気づいてもらいにくい問題も何でもご相談ください。
0
カバー画像

色々な夫婦のかたち 親子関係

娘の先輩のご夫婦は、食事も洗濯も全てそれぞれがする、とのこと。食事もそれぞれ作りますが、「これ、いる?」とあげたりもらったりはするそうです。経済的に損もあるかもしれませんが、やってくれてない、という相手への不満がなくなり、精神的な特を感じますね。なるほど~!私、夫婦同じベットで寝るもの。一緒にいたら、ご飯は一緒に食べるもの。という家庭で育ち、『そうすべき』というすりこみがありました。でも、夫の寝相が悪く、1日の約1/3を過ごす睡眠がストレスだらけでした。このままでは病気になる、ベットを別にしました。そこに至るまでに、20年以上かかりました。ご飯も、一緒に食べることもありますが、それぞれのタイミングで食べます。それぞれの夫婦がそれで良いのならば、それが1番良いと思います。母は良い母なのです。私自身母の影響を強く受けている子供だと感じています。とても仲も良いです。そんな親子ならではの話ですね。影響を与えすぎていないか、影響をうけすぎていないか。客観的にみてみるのも大切ですね。今では、私は自由になったので、逆に母が私の影響をうけているかも(笑)ご自身のご夫婦のかたちをつくってください(^^)それが1番です!
0
カバー画像

ちゃぶ台返し、という悪癖を止めた

我が母 (「ワガママ」と読んでね)にはよく「あんた、短気やなぁ」と言われていました”そうか?” と思ってました。彼女が「ハルは短気だ」と思う理由は、彼女の性格から発しています。彼女に対しては、一瞬にして強く「NO!」と言わないと、”断ったと思ってくれない”という面倒があります。今も。ゆえに母には、脊髄反射的に ”瞬間ちゃぶ台返しの技” を発動させていたのです。ノ`□´)ノ⌒┻━┻ NOOOO!!例えばわたしの子どもがまだ小さい頃、母に「子どもにお菓子あげてもいい?」と聞かれたとします「すぐ夕飯だし、お菓子をあげるとご飯食べなくなっちゃうから、やめといて」と理由を織り交ぜた断り方をすると・・・まんまとお菓子をあげてます。それを見つけて「なんでお菓子あげてるの?やめといてって言ったよね?」と母に詰め寄ると「”お菓子食べてもちゃんとご飯食べや”と言ったら、”うん”と返事したから」という返答が。「( ゚Д゚)ハァ? それが無理だから言ってるのに⁈」とこちらが怒りをあらわにすると「子どもにそんなに怒らなくてもいいやん」という返答いや、アンタ! アンタに怒ってるねんというハメになってました。我が母は「自分が悪かった」とは、全っ然思わないひとですゆえに↓次に我が母に「子どもにお菓子を・・・」と言われた瞬間に「あかん! 絶対あかん!」とソッコーで、にべもなく、全面否定する必要がありました。こちらは「理由を含めて説明すると、言い訳を作って無視される」と学んでます。何度も似たような経験を経て、断る時は「NO!! 絶対にNO!!」と強く断ることになる結果、彼女には”わたしが突然キレた”ように見え「ハ
0
カバー画像

人間関係でつまずくワケ

こんにちは!“食と健康”のアドバイザーキッチン・セラピストの川勝みちこです。1日2000歩以下で生活してるんじゃないか?という、静かな毎日送っているのですが今日は朝からモモちゃーーーん📣モモちゃーーーーーん📣ずっと動いてます。家猫ちゃんが外に出てしまったのです。飼い主のいない猫に不妊手術をして地域に戻された元「さくらねこ」地域に戻しても気が弱く、ご飯にあり付けず遠くでじっと見ているだけで外は無理だと、再び保護された猫です。野良猫の多い地域きっとやっつけられます早く見つけないと!!お隣さんの倉庫の隙間で見つけても空き地の草むらで見つけても近づくと怖がって逃げてしまう・・・よく寝ている毛布を外に出して家の窓という窓全開にして行ったりきたりの2時間半いよいよどこ探しても見当たらず諦めて帰ると😭テーブルの下に!私には見慣れた近所の風景も初めてみるモモちゃんには新鮮だったのか?恐怖だったのか?猫が家から出たという事実モモちゃんにとっては大冒険私にとっては大捜索物語これまでの人生で捉え方は人(猫)それぞれの「現実」今は些細な音にもビクッとしながら疲れたご様子で眠っています。人間界では「事実」と「現実」の区別ができていないためコミニケーションの摩擦が起こるということが多くあります。発生した不変的な出来事や状況を表す「事実」それぞれの知覚フィルターを通して見聞きした(体験した)「事実」が「現実」例えば、私が母に対して「裏戸を開けっぱなしにらから 猫が出たんだ!」と言ったとします。これに対して母が妹に「みちこに裏戸を開けっぱなしにらから 猫が出たんだ!と言われた。」なら事実「みちこに裏戸を開けっ
0
カバー画像

【アダルトチルレン】処方薬ある?ない?

(~初めて読んでくださった方へ~ここ数回に渡り、学生時代からずっと感じていた違和感「母との関わり」に対して、トライ&エラーを繰り返してきた私自身のエピソードを基に綴っている内容となります)暴力や、衣食住を与えないなど、目に見える虐待は受けてきていませんが、・機嫌が不安定な父親。家庭の空気は父の気分次第。・父には黙って従い、子どもの要望は父の判断次第の母・出来て当たり前。褒める事はほぼなく、想定と違う時だけ過敏に反応して怒る母。(基本的に否定から入り、父がOKならOK)・両親は子ども達に衣食住は与え、年に2回ほど旅行も連れて行ってくれていたが、外出先でも父の機嫌が中心。・普段、一緒に出かけたり、遊んだり、学校の話を聞かれることはほぼ無し。先日、父が終の棲家へ転院したことをきっかけに、弟と子ども時代の会話をする機会があったことで、「もしかしてうちの親って??」とまずは【毒親】というキーワードから動画や文献を探して学び始めました。色々な心理学の情報を見聞きしていると、別々の専門家からでも同じワードが出てくるので、説明の言葉を基に自分なりにまとめてみると↓↓幼少期に親から適切な量と形の「愛情」を与えられたかどうかで、心の「安全基地」のような領域が出来るか、否かが決まるそうです。残念ながら「否」の結果、子ども時代にはそうしていないと家庭内で生きていくことができなかった習慣が大人になってからその習慣が何かしらの「生きづらさ」になってしまい、上記ピラミッドのような割合で、生きづらさを感じている層の中で症状の度合いによっては病名がつき、お薬もあるそうですしかし、病名がつかない「愛着に問題がある
0
カバー画像

【親と子】もう親の期待に応えなくていい

今週から子ども達の新学期が始まり、2週間ぶりに数時間だけ、1人の時間が出来たのでブログを綴りに来ましたヾ(o´∀`o)ノ春休みは宿題がないので、うちの子たちは勉強から一切離れていたみたいだですが(;'∀')「春休みだけの醍醐味(笑)」ってことでまぁ何事も、親が無理やりやらせるのも考えものですしその分、自ら興味を持ち始めてアレコレ取り組んでる2人。(完成にビックリさせられることもありますが(;'∀'))動画で観たことを試して楽しんでる姿を遠巻きに見守りつつ女の子だな~と実感した春休みでした🌸新学期は、進学、進級、クラス替えなどで変化が大きい時期ですね大人もそうですが、新しい環境に慣れるまでは緊張疲れもします(;'∀') 体力的にも気持ちの面でも、子どもなりに適応しようと気が張っているはずなので、「家がいちば~ん!」と感じてもらえる場所であってほしいです。(ついつい出てしまう小言は控えねば(;''∀''))進学、進級といえば!母から久しぶりに接触がありまして(;''∀'')キャ・・春は母なりの方法でお祝いを送ってくれるのですが、そのお礼をすぐにしないと、ヤキモキして連絡が来ると分かっているので子ども達にお礼のメッセージを書いてもらって返事をする予定が、上の子が他の事に気を取られて、翌朝までに書いてくれる約束を忘れた(;''∀'')と・・・郵送が少し遅れたので「これはマズいな、、、」と思っていた矢先!!(この時点で到着翌日の夜)「送ったものは届きましたか?孫の誕生日に知らん顔はしていませんよ!」とメールが😱「ヤバ!きちゃった!!」最初はそう思いましたが、ここで慌てると今まで通りの「主
0
カバー画像

子どもが変わることを望む前に、親が変わろう

今回は「子供が変わることを望む前に、親が変わろう」というテーマで話します。私が学習塾で働いている中で、しばしば「子供が全然勉強しない」「子供が話を聞いてくれない」「子供の成績が上がらない」といった親御さんの悩みを耳にします。これらの悩みは時として、子供に対する不満や愚痴へとつながりがちです。もちろん、学習塾として成績向上の責任があることは理解しています。しかし、親御さんの子供に対する見方や認識、接し方も、子供の成績や行動に大きく影響していると強く感じています。例えば、自習室にいる子供の様子を確認しようとする親御さんの中には、根本的に子供を信用していない場合があります。このような態度は子供に伝わり、親に信用されていないと感じる子供の自己価値感は低下します。また、「勉強しろ」という声かけは、人間の心理に反発を引き起こすため、特に効果的ではありません。さらに、親子間での会話がまったくないケースもあります。これは、親御さんが正論を振りかざし、子供に対する共感や思いやりが欠けているためです。これらの状況を改善しなければ、子供の勉強への前向きな姿勢や成績向上は期待できません。そのため、子供に変化を求める前に、親自身が変わる必要があります。親御さんの見方や接し方が変わらなければ、状況は改善されません。私自身も一人の娘の父親として、自分の行動や娘に対する見方を常に見直し、改善していかなければならないと感じています。特に、娘が成長し、勉強を始める際には、自分の接し方や行動が適切かどうかを常に疑っていく必要があります。親として、今後も自己反省を続け、子供の成長を正しく支えていけるよう努めていきたい
0
カバー画像

【その1】もしかして、うちも?(父親編)

「毒親」という言葉を身近で耳にするようになったのは数年前からのように思いますが、いかがですか?私の場合、中学生で母親との関わりに疑問を持ち始め、早30数年経ちますが、先月初めて(←なんで相談したことがなかったんだろう(◎_◎;))姉弟で子どもの頃の親への気持ちやこれまでの関わりで感じたこと今後親とどう接していくつもりかなどを共有・共感できたのをきっかけに一気に!「もしかしてうちは毒親だった?」と自分事としてこの「毒親」という言葉を意識し始めました。現在、私も子どもを持つ母親なので、特に子育てが始まってからは「虐待」や「育児放棄」などのワードは見聞きしていましたが「毒親」という言葉の響きはかなり強い印象で口に出すのが怖いと感じていたくらいでしたしまさか自分が毒親についての知識を積極的に得たいと思うようになるとは思っていませんでした。先日のブログで、両親の事に少し触れましたが記憶がある一番幼い頃の私は4~5歳で父は思い出せるその頃から、表情と口調で機嫌がすぐに分かる人でした。今思えば、父の顔色をうかがうのが当たり前の幼少期。ご飯の時間は食が進まないと、おやつのせいだと怒られ布団に入ってもなかなか眠くならないと、父は横でひじ枕でイライラ。子どもって三角食べが苦手だし、好きなおかずなんてあったかなぁ。。私は怒られないためだけに、ご飯はふりかけか海苔でとりあえずお茶碗を空にして、寝なさいって時間には眠くないけど、目をつむって寝たフリをいつもしていました。人間って年齢は幼くても、生きていく最善策を考えて生きるんですね悲しいかな、実に「賢い」生き物。「毒親」について少しずつ知識を深め始めたば
0
カバー画像

大切にし合えないのなら

育った環境は千差万別、人それぞれ違う親の元で育ってきている訳ですが、何となく生きにくさを感じている場合、今いる環境「だけ」が問題なのであれば、卒業したり、転職したりで環境や周囲の人間関係が変わると解決する場合もありますね(^▽^)/ところが、、例えば私を例にとってみると、勉強や部活、習い事、仕事、留学、結婚生活、子育てなど・全力で頑張っても、どこか満たされない・・・・もっと頑張れば解決できるかもしれない!そんなループにハマってどこにあるか分からないゴールに向かってずっと走ってきました。(分からないからこそ、色々挑戦出来たとも言えますが笑)もし、あなたも同じようにがむしゃらに頑張り続けている人なら、・頑張ってないと自分は価値がない・欲しいものは頑張れば手に入る・手に入らないのは頑張りが足りないからだそんな風に考えていませんか?まさに私がそうでした。ところが最近、人生の後半戦にしてやっと(本当にやっと(;'∀'))ゴールは「実現しない」という事実を知ることになりまして、、もっと言えば、私のゴールは「子どもの時の気持ちを親に認めてもらいたかった」でした。父は会社員母は専業主婦子どもは2人私が育った頃に多くあった家庭環境です父は母がいないと機嫌が良くないので父が帰ってきたら、子ども達は暗黙の了解で母との会話を止め、父を優先します。父は晩酌を楽しみながら延々とお喋りし母は隣でただ「うんうん」と聞きます私達姉弟は自分の部屋に行くか、 少し離れたソファでTVを観て静かにします。父のご機嫌を損ねないように。そんな子どもの気遣いに、母は子どもにも、父にも何も言いません。 父が家にいる時は、機嫌が
0
カバー画像

乗り越えたはずの壁、再び。。。

ブログ更新、久しぶり(!!)になってしまいました。引き続き子育て中心ではありますが、親の事で姉弟間でやり取りが増えたり、地区役員の仕事で子ども達への活動をしたり、昨年始めた習い事で発表の機会が数回あったりと、なんだかあっと言う間に2024年も3月になっていました。早!(笑)そんな色んな出来事の合間に、心と脳の学習が面白くなっていまして、、「そうだったのか・・」と 気づくこと、気づかされること、「え?それでいいんだ~!」と新しい認識にも多く出会って楽しんでいます。それから姉弟で初めて気持ちをすり合わせる機会があり私が学生時代~最近までもずっとつまづいていた、両親、特に母との関係性の理由が分かりました。それは長年求め続けていたもの・・・先日、勇気を出して母に直接幼少期からの気持ちを話してみたけれど残念ながら母には届かない現実を知る結果に。。「自分以外のものは変えられない」結婚でも学んだことの1つがここにもありました。 子どもの頃って自分の親と家庭しか知らないのでそれが「普通」だと思ってることってありますよね。「親」と一言で言っても考え方も違うし、子どもとの接し方もそれぞれ。「愛情」の形も、表し方も違う逆に親ではないけど【無償の愛】を与えてくれる親族がいたりする【私はそれに救われた】と実感しています自分の子ども達には同じ悩みを持ってほしくないので反抗期真っ盛りの長女と衝突しながら(◎_◎;)私も成長しないといけないと日々トライ&エラーしています笑(つらつらと書いていたら、ものすごく長文になってしまったので 続きはまた今度にしますね笑)そう言えば最近聞いて心に残ったお話を1つシェアしま
0
カバー画像

親の正論は子どもには届かない

今回は、「親の正論は子供には届かない」というテーマで話を進めます。私が勤めている学習塾には、勉強へのモチベーションが非常に低く、勉強に対する抵抗感が強い生徒がいます。その子の親御さんが子供に対してよく言うのが、「こんな成績では学校も選べないし、望む大学や就職先にも入れない」「普段から復習をしないと、試験前にどれだけ勉強しても追いつけない」「娯楽を楽しむ前に、ちゃんとやるべきことをやらないと」といった正論です。これらの考えには否定できる余地がなく、本当にその通りだと思うのですが、いくら親が正論を振りかざしても、子供には響かず、むしろ勉強への拒絶感を強めてしまいます。子供自身も勉強しなければいけないことは理解していますが、気が進まなかったり、他にやりたいことがあったりするわけです。親が正論を振りかざすと、子供は情報をシャットアウトするだけです。親が子供の勉強を管理しようとする行動も、子供にとっては逆効果です。進捗を追うものの、決して褒めることはなく、「思ったより進んでいない」と否定的なフィードバックをすると、子供はますます勉強を嫌うようになります。では、どうすればいいのでしょうか。実は、待つしかないのです。正直なところ、内発的動機づけを高めることが勉強の理解や習得につながります。内発的動機づけを高めるためには、子供に選択肢を提供して自ら選ばせることが重要です。「何時から勉強する?」「数学と英語、どちらから始める?」といったように、子供に最終的な決定権を委ねます。意外と親御さんが主体になってしまう場面が多いので、決定権を子供に戻し、子供の考えを聞く立場に変わることが必要です。子供が目
0
カバー画像

パートナーから否定される前提で物事を進める

今回は、「パートナーから否定される前提で物事を進める」というテーマで話をしていきます。パートナーに対してイライラしている、自分の発言が毎度パートナーに否定されることに悩んでいるという方向けの話です。結論「あなたの発言はほぼほぼ否定される」という前提でいよう、ということです。かつて私は、妻にオンライン英会話をしたいとか、知人が運営しているオンラインサロンに入りたいと言ったとき、否定されました。「値段が高い」とか「やめなよ」という感じで否定されたんです。正直、めちゃくちゃムカついたんです。後で、なぜムカついたかを考えたんです。それは、単純に妻に尊重されたい、褒められたい、認めてもらいたいという承認欲求だったり、自分が言うことだから認めてくれるよね、という相手への期待があったからです。ただこれって、単純に傲慢だと思うんです。勝手に期待して、裏切られてイラついているだけなので、単なる傲慢で自分勝手だなと反省しました。妻が何で否定したかを考えると、これはシンプルに価値観の違いだと思います。自分にない価値観に対しては、人は抵抗しちゃうものです。自分と妻の価値観の違い、具体的にはどういうところにお金を使うか、という話になります。自分は、本やスキルアップのため、つまり経験にお金を使います。しかし一方で、妻は服やグルメ、カバンなどにお金を使います。どう考えても、自分だったらお金を投資しないだろうなというところに使うわけです。妻からしたら、自分もまさにそうです。どう考えてもそんなところにお金を使わないと思うところに、多分自分は使っているんです。この価値観のずれが、単純に否定につながると思います。こ
0
カバー画像

【ご感想】子供の気持ちを知ろうとしてなかった

相談者さまからご感想をいただきました。公開のご承諾をいただきましたので、皆さまにシェアいたします!=================■今回相談されたキッカケを教えてください。子供との関係が悪くなり、子供に拒絶されてしまっているので、相談しました。■気づき、学び、今後の決意を教えてください。今まで子供に向き合って来なかったことを気づかされました。子供と普通に話ができなくなり、こうなってしまったことの原因が親側にあることだとわかっていたつもりでしたが、子供の気持ちを知ろうとしてなかったです。親に言われたから行動するのではなく、子供の自主的な思いや気持ちを聞いて何か決めることをあまりしてこなかったと今になって思います。一緒に暮らしていても中々思いを聞く、伝える、ということができていない家庭に私も育ったのでそうなってしまったのかもしれません。でも、それではいけないと遅いですが気付いたので、子供の気持ちを聞く姿勢を持って接していきたいです。ひどい事を言ってしまったことは取り返しがつかないですが、子供に許してもらおうとは思わず、幸せに暮らせるようにサポートしようと思います。ありがとうございました。■統合セラピーは、どのような方に合うでしょうか?悩みがあっても周りの人に言いにくい方にいいと思います。=================どうもありがとうございました。正直なところ…まだお気づきでない「問題」がおありになる、と感じています。ご夫婦の問題、ご自身のご両親との問題が、お子さんとの関係に投影されています。私はお子さんよりも、お母さんのほうが心配です…。意外とみなさん、ご自身の「苦しみ」に気
0
カバー画像

【ご感想】今、自分と対話しなければ一層酷くなると思った

ご感想をいただきました。Aさん、どうもありがとうございます。* * * * * * *本日はお時間頂きありがとうございました。思いのほか長時間になってしまい失礼しました。両親への怒りや彼との関係の悩みについて真剣に聞いて頂いた結果、私にも良くない点が多々あり、それらに向き合う必要があることを痛感いたしました。彼とは今日から対話を試みて、彼への思い込みや認識が間違っている部分は修正しつつ、一度距離を置いてみようと思います。(すっかり抜けていたのですが、先日クリスマスプレゼントをくれていました。まだ店頭で受け取っていなかったもので…)また、アドバイス頂いた方法で両親とも接してみます。時間はかかりそうですが、その中で気持ちや感情を何とか整理できればと思います。彼について、結論はすぐには出せません。正直未練や情があります。しんどいですが、今自分と向き合い対話しなければ一層酷くなると思うので、やってみます。未熟者なのでまたお話を聞いて頂くかもしれません。その時は何卒お願いいたします。* * * * * * *長時間のセッションお疲れ様でした。大事なことはすべてお伝えしました。あとはご自身で決断するだけです♪しがみついて泣くのは同じ (´・_・`)必ずいつか泣く日が来ます。それが「今」なのか「3年後」なのか違いはそれだけです。後悔の無い人生を歩みましょう!
0
カバー画像

親子関係の築きかた

「親と子の相談室ひびき」,心理士のひびきです。昨日は家庭環境についてお話しました👇今日は親子関係についてお話ししたいと思います。親子の関係というと、母子関係に注目されがちです。そして、「母」の愛情の向けかた・接しかたで「愛情不足」と言われたり子どもの発達への影響を言われがちです。人間は、哺乳類であり動物です。学術的に95%以上の種が「メス」が子を養育(育児)し、「オス」は関与しません。そういう点では「母子関係」は非常に重要です。しかし、人間は高度な知能や感性をもつ動物であり、性別による養育(育児)での差をカバーできる「強い」動物なのです。親子関係(当相談室では「母子」「父子」ともに指します)を良好に築くためには、第一に親のゆとりが必要です。どんなに忙しくても、どんなにイライラしていても、子どものちょっとした仕草に笑顔になれる・・・そんな「ゆとり」が欲しいのです。子どもは親の態度を敏感に察します。もし、そんな余裕がないな、という方は、周りの方にヘルプを出したり、当相談室へご相談ください。僅かでも子どもの仕草を愛おしいと思える・・・そんな気持ちを大切に積み重ねていただくとよいと思います。ご相談は「見積もり」からお問い合わせください👇では、また。
0
カバー画像

子どものYouTube依存にどう立ち向かうか?

今回は、子供のYouTube依存に対処する方法について話します。多くの親御さんが、子供がYouTubeに夢中になっていることに悩んでいます。私が学習塾で働く中で、200組以上の親子と接してきました。その経験から言えるのは、自習室でYouTubeを見続ける子供たちがいることです。学校がiPadを配布している今日では、YouTubeが勉強の手段なのか、ただの娯楽なのかを見分けるのが難しくなっています。ただ、明らかに勉強に関係ない内容を見ている場合、私たちは声をかけて対応します。しかし、声をかけてもYouTubeの視聴をやめるわけではありません。このような状況の子供たちは、勉強以外にあまり興味がない傾向にあります。特に、中学1、2年生の男子に多く見られます。中学受験の勉強に追われ、その反動でYouTubeに没頭するケースが多いです。小学校から中学にかけて、勉強に多くの時間を割いてきたが、それが必ずしも楽しいわけではなかったため、YouTubeへの依存につながっています。親御さんには、子供と一緒に新しい体験をすることをお勧めします。初めての経験には抵抗感がありますが、共に乗り越えることで子供が熱中できる何かを見つけることができるかもしれません。特に重要なのは、YouTubeを見ることを強制的にやめさせようとすることが逆効果であるという点です。人は禁じられるとやりたくなる心理、心理的リアクタンスが働きます。もし子供が新しい興味を見つけられない場合、親御さんは自分の本音を率直に伝えると良いでしょう。例えば、「お母さんは、あなたがYouTubeばかり見ていると、将来が心配で不安になるの。勉強
0
カバー画像

「あなたのため」という親ほど自分のためだよね?

今回は、「あなたのため」と子供に言う親ほど実は自分のためだよね?というテーマで話をしていきます。学習塾での三者面談で親御さんから「あなたのため」という言葉が出てくることがあります。これは実際には親自身のためであると私は考えていますし、子供自身も気づいているのではないかと思います。親が子供に「あなたのため」と言う背景には、親が望む道を子供に歩んでほしい、子供をコントロールしたいという欲求や、自分の行動を正当化したいという欲求が多くあります。特に自分の価値観やエゴが強い親ほど、そのような言葉を子供に向けて言うことが見受けられます。これはあくまで仮説ですが、複数の親御さんからそのような言葉を直接子供に向けて言っていることを見て、そしてその親御さんの言動や行動を考えると、そう言えそうだと思いました。もちろん、このような言葉を使う親御さんを否定するわけではありません。根底にあるのは、子供に幸せになってほしいという親御さんの思いです。しかし、そのアプローチや「あなたのために」という言葉を子供に言う行動には疑問を感じます。親御さんと子供では価値観や考え方が全く異なるため、親にとっての子供の幸せと子供自身が考える幸せはおそらく180度異なります。親が子供に求めるオールドタイプの幸せ、つまり良い大学に進学し、その後良い就職をすることが幸せだという考えはまだ根強いです。学習塾という環境にいる私から見ると、そういった考えを持つ親御さんが多いように思います。しかし、これはあくまで一部の観察であり、全ての親御さんがそう思っているわけではありません。では、どうすればいいのか。それは、コミュニケーションしか
0
カバー画像

【開運】あなたの正しさは誰の間違い?《親子関係》

皆様こんにちは!べリザと申します。ココナラでは、サイキック能力を活かして占い、リーディングをはじめ、エネルギー的な変容を促すセッションを行なっております。毒親そんな言葉がいろいろな場所で、散りばめられているかもしれません。毒親とはなんでしょう?・支配コントロールする・子供への暴言や暴力・自尊心の低下を招くような行為全般ちなみに、当人は自覚がないので戦うことや、いつか分かり合える事は期待しない方が無難です。本人には、毒親だという自覚はないのが毒親の特徴です。ちなみに、その親の制限を押し付ける時は毒親になっています。周りの目を気にしながら子育てをしていますか?・子供の出来栄えで、自分のお親としての価値が決まる良い子育てをしてきた!間違っていない!正しかった!子供の立場から見ると・・・正しい子育て、完璧な親子関係、暖かい平和的な・・・ちなみに、それができない人ほど、それを強調します。互いを尊重し合うことが、意外と簡単だったとしたら?どんな固執的な視点を変化することで、その形をより生産的に変化させられるでしょう?・完璧な〇〇・誰かのための〇〇小さな落とし穴から変化させられたらどうでしょう?・これ、私にとって上手く行ってる?・これ、楽しい?なんか違う感じなら、変化させましょう^^世界の平和は家庭から。仲良しクラブではなく、互いを尊重するを練習する最高の場が家庭かもしれません🎶・親子関係のトラブル・ママ友とのストレス・ご近所の問題・夫婦関係の不調・反抗期のチルドレン・学校の問題・いじめ本当に変化させたい時は気軽にお待ちしております⭐️べリザ
0
カバー画像

ボーダーの妻の両親を紹介します

妻が境界性パーソナリティ障害でした。 結婚して8年が経ちましたが、正しい理解と行動の実践によって、今では日常生活に支障をきたすような症状はなくなりました。 お互いに尊敬しあえる仲良し夫婦です。 本日は、妻の家庭環境をご紹介します。妻をとりまく家庭環境について初めに、私は妻の両親が苦手です。妻のことをないがしろにするからです。妻の父妻の父は、典型的な顕在型の自己愛性パーソナリティでした。口を開けば、他人を見下す発言か、自分はこんなにも特別で、すごい人間なんだということ自慢する人でした。ささいなことで激高し、暴言・暴力を周囲にふるいます。例えば、・車の運転中に、車線変更して前に入ってきた車に対し猛烈な勢いで接近し、クラクションを鳴らす。・狭い路地ですれ違う際に、自分は一切譲ろうとせず、相手の車が下がらなければ、相手のドライバーを怒鳴りつけ、警察を呼ぶ。・配偶者への日常的な暴言(見下した態度)・警察を呼ぶ事態に発展するほどの、激しい夫婦喧嘩・常に周りのせいにする。(責任転嫁)妻は、幼少期に何度も殴られたり、暴言を吐かれたりしたそうです。妻の母妻と妻の母の関係も違和感を感じました。一見すると、「友達のように仲の良い母と娘」なのですが、その距離感・関係性は非常に不安定なものでした。どのように不安定かというと、「関係に一貫性がない」のです。本来であれば、妻と妻の母は、「娘と母」という関係性であり、 その関係は不変です。しかしながら、妻と妻の母の場合、日常的に「母と娘」という関係が逆転し、「娘と母」のようになります。(実際に、普段から妻は妻の母のことを「お母さん」ではなく、あだ名で呼びます。
0
カバー画像

子どもの本質を知るだけで親子関係がよくなる

「最近、娘との親子関係に悩んでいる」というご相談を受けました。娘さんは思春期に入り、ますます自立心が芽生えてきてるにもかかわらずついつい過保護になってしまいがち。最近では、相談者さんの意見や制約に反発し、コミュニケーションが難しくなっているということでした。この状況でどうすれば、お互いが理解し合い、良好な関係を築くことができるのか・・・マヤ暦を通じて、相談者さんと娘さんの生まれたキンナンバーに基づいてお話ししました。相談者さんと娘さんは異なるエネルギーを持っていて、さらに娘さんは「自立」の人だったんですね。娘さんは、自立したいという気持ちが強い人なのに、相談者さんが干渉してきてはうまくいくはずがないんです。 相談者さんと娘さんの、性質をお話しすると「なるほど」と思うことがいっぱいあって納得しました。と言われていました。相談者さんと娘さんの関係性は、離れている方がうまくいくというお互いの違いを尊重し合いながらコミュニケーションを深めるということがわかって、娘の自立心をサポートして見守るという事ができそうだと最後に言われました。お友達のような親子関係の方もいますし、適度な距離を保ちながらのほうが、うまくいく親子関係もあるという事です。自分と子どもとの関係がわかるとかなり接し方も気持ちも違ってきます。そしてなにより楽になります。それが、マヤ暦の紐解きです。悩んでいても状況は変わりませんよね。子どもとの関係性を知り、子どもの本質を知るだけで状況が本当に変わるんです。マヤ暦で親子関係の悩みが解決できますよ。
0
カバー画像

ディズニー映画 アリエルから見る パートナーシップ②

心理士目線でアリエル解説♡パートⅡとなります👏前回のお話、読んでなかった人は、ぜひ、こちらからどうぞ♡↓ 前回、少し触れたのですが、【エレクトラコンプレックス】これは、娘がお父さんに恋をするそして、母をライバル視する心理お父さんと結婚するー なんて、かわいいこという娘ちゃんいますよね♡お父さんの1番になりたいそんな心理を示すことば◎そして、娘はどんなに頑張ってもお父さんのパートナーにはなれないんだよって、お話◎息子の場合は、エディプスコンプレックスって言って反対バージョンになります異性の親に恋してるってどうでしょうか??(笑)私は【吐きそう】でした(._.)どういうことーー!?って😅 でもね、子供はみんなお父さんお母さんが大好き♡このベースは誰しも持ってます◎ ①子供側が片想いしてる感情を引きずっているのか②親側の支配、コントロールが強くて(この場合、両親のパートナーシップが崩れているため、子供への執着が強く出てる場合もあります)追いかけ回されてるのかただ、これは、①②とも不倫関係親子でパートナーシップを無意識に組んでしまっているの※パパとママは、結婚してるからね ①片想いを終わらせるのか ②強く突き放して親を振るのかで、対応は変わってくるのですがおおよそ、精神的虐待されてきた方は、干渉が酷いとも言えるため②のパターンが多いのかなー?っと ※傾向であって、ヒアリングして判断する必要があります ネグレクトの場合が片想いが多いかなー?って傾向がありますで、これ、酷くなると引きこもりや離婚の原因になりますなぜ、引きこもり? なぜ、離婚?? って、なると思うのですが ①引きこもり いわ
0
カバー画像

ディズニー映画 アリエルから見る パートナーシップ

みなさん、今度はディズニー映画アリエルは、お好きですか?私、この映画、アリエルがとっても可愛くて大好き♡劇団四季のアリエルも見て、娘ちゃんの年長最後の発表会の劇もアリエル◎私に取って思い出深い作品♡ この作品、親子関係、精神自立が、よく描かれているなぁーと心理士目線で感じたので、解説したいと思います🤗人の自立って、子どもから親を突き放す【反抗期】を経て、精神的な自立をしますアリエルは、トリトン王(お父さん)の言いつけを破りアリエルの望む世界へ歩み始めるのですそう、人間の王子様に恋をしたのですトリトン王は、王国を守るため、アリエルを守るため(という正義のため)アリエルを追いかけて離そうとしません もちろん、トリトン王の奥さまが、人間にさらわれた=人間は危険であるという経験則からの行動もあります でも、アリエルの心は決まってるの そして、そんな人たちだけじゃないって知ってるからそれを必死に、トリトン王は、邪魔するんだけどアリエルは、大好きなパパを突き放して▶ 自分の人生を選択して歩み始めるの道中は、危険もいっぱい アリエルは、自分の人生を、自分の足で歩き始めました◎そう パパという存在は大好きなの でも、自分の人生を歩むには娘が可愛くてたまらなくって▶ パパの思う安全な枠の中へ入れようとする ▶ パパの『行為』を突き放さなければならないの 精神自立の過程をよく描いてるなぁーと、心理士目線で思いますパパの気持ちもわかりますよね でも、子どもの人生までは介入できないの◎これ、でもね パパの支配が強いと、自分の人生を諦めてパパのところへ戻ってしまうというパパと娘がパートナーシップ関係に陥
0
カバー画像

私が、カウンセラーを始めた理由

母の無影響が、大きいと思います。母はよく言えば面倒見の良い人悪く言えば、お節介の人です。今では、普通のおばあさんですけど。色々な事情を抱えた人が、母のところに助けを求めて来ていました。また、なんといっても私がカウンセラーを始めた一番の理由は、友人の死です。またいつか、彼女のことは話す時がくると思います。母の元へ来る人の中で、一番覚えているのは、その当時、私と年が近かった精神病院を退院したばかりの子でした。年も近いということで、その夜は、同じ部屋で寝ることになったのですがいっこうに寝ようとせず、「死んでくる」と言って、部屋を出ようとするのです。私はというと「明日の朝は、早く起きないといけないから寝るね」といって内心ドキドキしながら、寝たふりをしていました。本気でないことは分かっていたし、゛振り回されないで、冷静に対応することが一番だ゛と思ったからです。田舎に住んでいると未だにあるのです。゛長男が家の中で特別だ゛という考えが。親は息子だけをかわいがっているつもりはなかったとおもいます。現に、お母さんは、精神的におかしくなった娘のために一生懸命でした。でも彼女は思ったのです。゛私は愛されてない。生まれてこなければよかった゛とその思いが彼女を苦しめ、親に心配をかけて、自分を見てほしいという思いがあったのだと思います。わたしも、その当時は、その子とそんなに変わらない年でしたがそう思いました。母とは、時々、連絡をとっているようですが今でも、薬は、手放せないようです。子供にとって、親は世界です。私は、親との関係に恵まれていましたが、大人になっても、子供のころのトラウマや、自分を愛せないで苦し
0
カバー画像

夢中になって取り組む!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

夢中になって取り組むことは、私たちの生活において豊かさと充実感をもたらす重要な要素の一つです。何かに夢中になると、時間が経つのを忘れ、その活動に没頭することができます。この状態になることは、様々な面でポジティブな影響をもたらします。 まず、夢中になって取り組むことは、ストレスやプレッシャーから解放される瞬間です。日常生活での悩みや煩わしさから離れ、自分の好きなことに没頭することで、心がリフレッシュされます。これによって、精神的な安定感が生まれ、日々のハードルに対処しやすくなります。 また、夢中になることは、個人の成長やスキルの向上にもつながります。何かに情熱を注ぐことで、新たな知識や技術を身につける機会が広がります。挑戦や学びのプロセスが、自己成長の重要な要素となります。夢中になることが、自分の可能性を広げ、新たな才能を開花させるきっかけとなることもあります。 さらに、夢中になって取り組むことは、人間関係を深める手段ともなります。共通の趣味や目標を持つ仲間との交流は、強固な絆を生み出します。お互いに共感し合い、協力して目標に向かって努力することで、友情やチームワークが育まれます。 夢中になることは、単なる趣味や娯楽だけでなく、人生において深い意味を持つものと言えるでしょう。自分の情熱や興味を見つけ、それに没頭することで、より充実した人生を築く手助けとなるはずです。
0
カバー画像

年末年始、実家に帰省するのが憂鬱です(毒親)

こんばんは!優月妃彩華です。年末年始の期間限定で先ほど、こちらの商品をリリースしました✨今日で仕事納めの人も多いようですね。我が家の長男は今日が仕事納め、夫は明日が仕事納めだそうです。私が会社勤めをしていた30年前は(あらやだ…苦笑)仕事を終えたその日の夜に車で出発して実家に帰省する同僚が多かったな・・・とこの季節になると思い出します。同僚たちのように早く実家に帰ってのんびり過ごしたいという人ばかりではない。なかには「出来ることなら帰りたくない」そんな思いを抱えている方もおられます。あなたも・・・そんなおひとりではありませんか?家族だからと温かい関係の人ばかりではない。子供の頃に親から浴びせられた心無い言葉。今も忘れられずに苦しい思いを抱えていませんか?憂鬱な気持ちを抱えたまま実家に帰省する前に2人で作戦会議、開きましょう!「心の境界線」を引くことで親に対する受け止め方が変わります。1/14(日)までの期間限定サービスです🎍ご実家に帰省したのち、自宅に戻ってからも心が辛くなったらお電話ください。苦しいお気持ち、お聞きします。そして少しでも心が軽くなるようなマインドセットの方法、お伝えします。ひとりで苦しまないで。自分を責めないで。あなたの心を守れるのはあなただけなんです!大丈夫♡一緒に考えましょう🍀
0
カバー画像

父親との関係性が、上司との関係に影響する

父親との関係が仕事上の影響を及ぼすことは、個人の職業人生において興味深い側面を持っています。家庭環境や親子関係は、個々の人格形成に深い影響を与え、これが仕事においても発揮されることがあります。特に、父親との関係性が上司との関係にどのような影響を与えるのかを理解することは、リーダーシップや労働環境の向上に向けた洞察を提供するでしょう。まず第一に、父親とのコミュニケーションスタイルが上司との関係に反映されることがあります。例えば、父親がオープンで対話重視のスタイルであれば、その影響を受けた個人は職場でのコミュニケーションにおいても同様のアプローチを取る傾向があります。逆に、コミュニケーションが乏しい環境で育った場合、上司とのコミュニケーションに難しさを感じることが考えられます。信頼関係も重要な要素であり、父親との信頼関係が築かれている場合、上司との信頼も構築しやすくなります。親子の信頼関係が強固であれば、個人は他者との信頼を築くスキルを身につけ、仕事においても信頼される存在となりやすいでしょう。逆に、信頼が希薄であれば、上司との関係においても不安や課題が生じやすいと言えます。また、価値観や行動パターンも父親から受け継がれることがあります。父親が仕事に対してどのような価値観を持っているかは、子供に影響を与えます。例えば、勤勉さや責任感が重視されている環境で育った場合、その影響を受けた個人は仕事においても同様の価値観を持つことが多いです。しかしこの影響が必ずしもポジティブなものであるとは限りません。時には、過去の家庭環境や父親との関係が、仕事においてストレスや課題となることもあります。
0
カバー画像

好奇心と危険

「親と子の相談室ひびき」,心理士のひびきです。昨日は「オーバードーズ」という命の危険に繋がるニュースについて触れました。ニュースによるときっかけは「好奇心」だったようです。これは不思議なことではないんです。小学生高学年なら「善悪の判断」や「結果の予測」ができたはず、というのが多くの大人の意見でしょう。理性では考えられたとしても、行動を止めるまでの抑止力になるか?はイコールではありません。たとえば、羽の回っている扇風機に指を入れて怪我をする・・・なんていう経験をしたことがある人もいるのでは?これと同じことなんです。好奇心は時に危険行為に繋がります。だからこそ、家族・友人等とのコミュニケーションや一緒に行う経験,様々な体験が大切。大切な誰かと、時間を共に過ごせていますか?ご不安がありましたら、ご相談ください。では、また。
0
カバー画像

【開運】お子様との事で疲れていますか?《親子関係》

皆様こんにちは!べリザと申します。ココナラでは、サイキック能力を活かして占い、リーディングをはじめ、エネルギー的な変容を促すセッションを行なっております。子供達の意識が変わり始めています。対応できなくなったり、疲れていますか?日常的にストレスになるのは、間違いではなかったとしたら?あなたが、子供を選んだのでしょうか?子供達が、あなたを選んで生まれてきたのでしょうか?あなたは誰の視点から子育てをしていますか?自分の両親がしてくれなかったことをお子様にしようとしていますか?ごめんなさい。それは、危ないのです。あなたの子供たちが既に望む人生を送る能力と力を持ち合わせていると知っていたとしたら?何が変化するでしょう?あなたがしなければならない、【仕事】とはなんでしょう?それが、必ずしも甘いサポートではないかもしれません。ずっと寄り添うことでもなかったとしたら?子供は、あなたの人生のギフトではありますが、あなたの歓びの源でも答えでもありません。あなたは、子供たちにどんな背中を見せたいですか?本当は、、、悪い親、良い親など区別するものではなかったとしたら?もし、あなたが自分を責めやすい傾向があったり、後悔したくないなど幻想に囚われているならあなたの両親に対しての干渉エネルギーがそれを誘発します。自分はこうだったから、子供達にはそんな思いはさせたくない。一見、素晴らしい発想に思えますが、本質は投影であり双方にとって障害になってしまうことが多々あるようです。教えなくちゃいけない!こうするべきだ!こうじゃないといけない!間違った道にそれないように!私はこう育ったから!同じことを!すべて、葛藤と衝
0
カバー画像

時には、立ちどまって小さなことに感謝する!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

近応の忙しさやストレスに圧倒される日々の中で、時には立ち止まり、小さな幸せに感謝することが大切です。私たちは日常の中で繰り広げられる些細な瞬間に、意識を向けることで、心の平穏を得ることができるのです。 一日の始まり、目を覚ます瞬間。その瞬間に感じる眠気から解放され、新しい一日が始まることに感謝しましょう。目覚まし時計が鳴る音、窓から差し込む朝日の光、これらの些細なことが積み重なり、良い一日のスタートを切る手助けとなります。 そして、毎日のように続く食事の時間。食卓に並ぶ料理は、ただの栄養補給だけでなく、家族や友人とのコミュニケーションの場でもあります。食事を通じて分かち合う笑顔や会話に感謝し、その瞬間を大切にしましょう。 仕事や学業、様々なプレッシャーに直面する日もありますが、小さな達成感にも目を向けてみてください。プロジェクトの一部を終えたこと、難しい問題に立ち向かったこと、これらが積み重なり、成長への一歩となります。 そして、夜の訪れ。一日の終わりに感じる疲れやストレスを、ゆっくりとした時間を作ることで和らげることができます。好きな本を読む、音楽を聴く、あるいはただ静かな時間を過ごすことに感謝し、心身のリラックスを図りましょう。 小さなことに感謝することは、人生の質を向上させるだけでなく、ポジティブなエネルギーを生み出します。毎日が新たな可能性で満ちていることに気づき、感謝の心を大切に育てていきましょう。
0
カバー画像

大人になっても親の呪縛を生きる人

今日のお話は人によっては厳しく感じる人もいるかもしれません。皆さんは大人ですか?子供ですか?大人の定義とはなんでしょうか。歳をとるにともなって大人になるんだと、子供のときはみんな思っていましたよね。だから小さいときには親や保護者は大人だと思っていたと思います。ですが自分がその大人だと思っていた人達の年齢と同じになった今どうでしょうか?まだまだ自分は幼いなぁと思ったり、未熟なところも沢山あるなぁと感じる人もいると思います。自分の人生は自分の選択で創られています。過去に何があったかで自分の人生が決まるわけでも、親のせいで人生が不幸になるわけでもありません。人は生まれつき皆平等に不平等です。顔の良し悪し、頭の良し悪し、お金持ちや貧乏、兄弟格差、虐待や生活環境の問題....つらい幼少期を過ごした方もいらっしゃると思います。ぬくぬくと温かい家庭で愛情をいっぱい注がれて育った人と、劣悪な家庭環境で虐げられながら育った人とでは自己肯定感は雲泥の差です。自己肯定感が低い人というのは、その人それぞれに自分を愛せなくなった経験や思い込みを持ってます。以前のブログにも書きましたが、その思い込みというのは親からの影響で植え付けられたことがほとんどです。ですが、だからといって大人になった今もあなたは子供でいる必要はありません。自分で自分のことを育て直しすることができます。親のせいで今の自分はこうなったとか、愛されなかったから自分はひねくれたしまったとか、そういった呪縛を握りしめているのはあなた自身なのです。あらゆる成功者や幸せになった人というのは、過去の愚痴を語りません。親から受けた教育の中で、自分を幸
0
カバー画像

【No.198】可愛い〜モーニング完成‼️

電話相談をしております『心友♡心理カウンセラー』のゆい❤️❤️と申します朝晩、かなり冷え込んできましたね!マフラーとレッグウォーマーが必須になってきました🥶❄️今日は、100均で見つけたデコシートを使って「デコパン🍞」作って見ました。可愛くて、お弁当にも良さそう😍そして、前回のブログを見て下さったお客様より、ゆい❤️❤️さんのイメージは、『白のイメージで、リボン付きの帽子にワンピース。レースの日傘もピンクか白だけど、極力外出はしない。いつもフリル付きの長いスカートを履いてジーパンは履かないと思っていたので、帽子とメガネ姿のゆいさんは、なんか新鮮ですね!』と言われてました!80%当たっているかも?です🤣笑💦実は、ピンクを好きになり始めたのは、この1年位なんです😅💦 中学3年生の時に、好きな男の子が出来て訳あってピンク好きになった(笑)以降は、ずっとブルー系が好きな女の子でした。又、それについては別の機会に(㊙️)🤫前回のブログの最後に、実父が先日突然の入院...多分癌とお話しましたが...やはり癌でした。私自身も、親子関係が決して良好な関係ではないので、今複雑な気持ちで日々過ごしております。もし皆様の中にも、ご両親様のことでのお悩みなどもございましたら、是非、私でよかったら話して下さいね😊✨【❤️お客様へ感謝❤️】2年間のお礼と感謝/是非、読んで頂けますと嬉しいです✨🙏😌🙏✨✅次回は『仮)ゆい❤️❤️のプライベート編』を予定しております!(予定は変更になる場合があります) →許可を頂いているお客様...ゆっくり投稿していきますのでのんびりお待ち下さいね🤣🙏💓《⭐️Amazon K
0
カバー画像

「毒親」というワード

アダルトチルドレン・産後ママの生きづらさ専門相談室心理カウンセラーのかえちゃんです(^^)/今日は私が「毒親」という言葉をなかなか受け入れられなかった…というお話を。「毒親」…ってすごい響きですよね(*_*)自分の親を「毒親」と呼ぶ…虐待やネグレクトなど、体も傷つけられた経験のある方は、きっと抵抗なく呼べるんだろうな…正直、そう感じていました。私の場合、過干渉や価値観の強制が主でした。怒鳴り散らされたり人格を否定されたりすることはありましたが、「あなたの為に言っているのよ!」「こんなにしてあげているのに!」そういった言葉から、「自分は大切に育てられているんだろうな…」そう思い込んでいました。なので、大人になり、生きづらさや母親との関係に限界を感じるまで、「毒親」という言葉には出会いませんでした。そしてまさか自分の母親が「毒親」と呼ばれる人に該当するなんて、思いもしませんでした。「毒親」について知れば知るほど、本当に該当しすぎるのに、愛情深く、真面目で常識的な母親…自分の事は後回しで、一生懸命に子育てをしてきた母親…「毒」の裏にある「母親」が、一概に母親を責めさせなかったのです。母親にこんな感情を抱くことに、大きな罪悪感すら感じていました。それでも、自分の子育ての経験や、カウンセラーとしていろんな方のお話をお聞きしていく中で考え方は変わっていきました。やはりそんな親子関係は歪んでいるし、本当の愛情ではない。子どもが、親の弱さの犠牲になっているだけ。いつまでも答え続ける義務はない、ということ。長年続けてきた歪んだ親子関係から抜け出すのは、簡単ではありません。子ども側も強くならなけれ
0
カバー画像

あなたはダメじゃない! ~あなたをダメにしたものの正体~ 風の時代に生きる人たちへ・・・

ありがとう 「はい、和多志たちは、今、ここにいます。ワクワク♪」 「はじめ I の祈り」「ごめんね」「ゆるします」 「愛しあいます」「ありがとう」「そうか、そういうことか〜」 ※記事の冒頭と最後に記載されているこの言葉には、強力な浄化作用があります。全ての物事の”始め”と”終わり”に使えるので、一部表現が違います。最後もご覧ください。こんにちは、みつです。 いきなりですが・・・冒頭から過激に行きますね。ワクワク。 「世界一優秀な奴隷とは・・・?」『自分を奴隷であると理解していな奴隷である』 あなたをダメにしてしまったもの、それは、自分自身を肯定してあげられず、自己肯定感を持てず、自己の承認欲求を認められないところにあります。 それは、いつから始まったのか・・・ ここから始まりました。 ❖あなたをダメにしたものの正体 ~日本人だけが持つ特別なDNAを思い出す~ 風の時代のオポノポノ「和オポノポノ」 ■あなたがダメになった最大の理由・・・一つの例ですが、とても大切なことなのでお伝えしておきます。 日本では、戦前、自分のことを「和多志」と表現していました。それが、戦後「私」という文字に変更させられました。 和オ・ポノポノでは、「和多志」を「和多志たち」と表現しています。 和多志という文字を使うことで、三位一体ということを簡単に理解できると思います。和オ・ポノポノでは「和多志たち」ということで、自分は常に四魂一霊であると表現する様にしています。 「私」という文字を使い続けることで自我を「ム」にする・・・三位一体を否定するという意図が含まれているのです。 反日教育を受けた国の人は、日本人
0
カバー画像

(292日目)血縁の強さ。

個が尊重される世の中になって久しい。個人の考え方がより優位に立ち、「組織」「家族」という単位が希薄になった。まず書いておくと、これは否定的な意味ではない。個人の自我が尊重され自分の生き方を設計できるのはとても良い傾向だと思う。右ならえ右ではなく、自ら道を切り開くチャンスが昔よりも広がったとも言える。ただその分、個人が負う責任も増した。個を尊重されるということは権利を得たことに等しい。権利を得たということは義務も生じたと言うこと。しかしながら、声高に権利だけを主張する傾向にはややうんざりする。義務を果たさず、責任を追わずして何の権利なんだろうか?権利だけを主張しコミュニティを破壊し思うがままに生きる。それでは社会に生きる一員として恥ずかしい限りとも思う。個が尊重されるからこそ、そこで生じる責任や義務を教育の過程で学ばせることこれはとても重要だと思う。さて、今日はなぜこの話にしたのかと言うといくら個が尊重されようが、切り離せないものってあるよな〜と思ったから。特に親子関係でそれを感じる。自分の親や子供と接していて『なぜこんなこともできないのか?』と憤りを感じることがままある。それは行動であったり思考であったりシーンによって違いはあれど。ただ、その憤りを感じるのと同時に頭をよぎることがある。それは以下の3点。①『異なる人間だから仕方ないこと』と思える自分もいれば、②『昔の自分はどうだったか?』と過去を振り返る自分もいる。さらに言えば、③『今の自分と比べてどうか?』と自分自身に問いかける自分もいる。例えば子供が自分のことしか考えない行動をしたとして、やはりイライラするし、正直ムカつく。
0
カバー画像

中1ギャップとは?

 「園→小学校」の時に「小1プロブレム」という問題行動があるように、「小学校→中学校」の時に起こる問題行動を「中1ギャップ(違い)」と言います。 しかし最近では、「小中一貫教育校」や「義務教育学校」など一貫教育が普及したため生活環境の変化があまりありません。 とはいえ、「児童期(キッズ)→思春期(ティーン)」への'大幅な心身の変化''生活習慣や文化の変化'を通過するため発達障がいないしHSCスペクトラム(繊細っ子)など「何かしらの脳みその気質特性」を備えている子どもは普通の子どもよりもスムーズに通過しずらいこともあります。 さらに、「LGBTX(Q)」のような'新しい性別や愛情対象'を自覚したり、カムアウトする子どもが増えるのもこの時期に当たります。(早い子では3歳ぐらいで自覚しますが、言語化が難しく、自己認知ができていません)(「LGBTX(Q)」は後日お話します) 考えられる「中1ギャップ(違い)」の原因は以下の通りです。【学習面】 中学校以降は「教科制(各教科で先生が入れ替わる)」、「移動教室の多さ」、「算数」は「数学」と名を変え、「国語」も「現代文」と「古典(古文・漢文)」、「理科」は「理科Ⅰ(物理と化学)」と「理科Ⅱ(生物と天体など)」、「社会」は「地理」、「歴史」と「公民」に分かれてより幅広く、専門性を掘り下げて学んでいきます。 実技分野も「図工」から「美術」へ。「体育」は「保健」と一体となり「保健体育」。「音楽」、新たに「技術(DIYや農作業)」と「家庭科(衣食住など)」、そして最近は「情報(IT分野)」とかなり専門性が上がります。 そして授業のスピードも速くなり
0
カバー画像

人生の土台になるもの

******** ⁡ こんにちは、心理カウンセラーの星蘭真弓です。 ⁡ ⁡ ⁡ 残暑が厳しかったり、豪雨に悩まされ、異常気象の危険性を強く感じています。 ⁡ ⁡ ⁡ 夏バテやコロナにり患している方も多いので(うちの義両親) ⁡ ⁡ 自分にも地球にも優しくしたいと思う今日この頃です。 ⁡ ⁡ ⁡ さて、今日は自分を作った「人生の土台」になるものについて考えてみたいと思います。 ⁡ ⁡ ⁡ 私たちはそれぞれ違う家族の元に生まれ、これまた違った環境で育ってきました。 ⁡ ⁡ ⁡ 家族の愛情や、育った環境に恵まれなかった人もいると思いますし、人間関係でも多くの人が悩んできたことでしょう。 ⁡ ⁡ ⁡ 日本では「家族」というものについて教えてくれません。 ⁡ ⁡ ⁡ 家族にはそれぞれの形があり、一つとして同じものはありません。 ⁡ ⁡ ⁡ 親にもいろいろな人がいます。 ⁡ ⁡ ⁡ 子どもに愛情を持てない人や、ギャンブル、アルコール、何かに依存している人。 ⁡ ⁡ ⁡ 暴力や暴言を平気でぶつける人など… ⁡ ⁡ ⁡ なんとなく「家族って温かくていいもの」というイメージがありますが、正直家族は時として面倒くさくてやっかいなものです。 ⁡ ⁡ ⁡ でも、どんな家族、親だとしても、今ここにあなたが生きているということは、少なくても誰かがあなたのお世話をしてくれて、愛してくれたからだと思います。 ⁡ ⁡ ⁡ だって、どう考えてみても 一人で大人になることは不可能ですから。 ⁡ ⁡ ⁡ だから、忘れていたとしてもどこかに「愛された事実」があります。 ⁡ ⁡ ⁡ 人は生まれながらにみんな平等に「幸せに
0
カバー画像

#51 いつも騙されてしまう理由

こんにちは 真衣 まみです(#^.^#) 私は、自分自身が 毒親に育てられ とても生き辛い時間が長かった 【毒親サバイバー】です つい最近になってやっと 毒親を許せたことで 幸せを掴むことができました! 40年もかかってしまいました( ;∀;) ✅親がしんどい ✅毎日が辛い ✅頑張っているのに空回り ✅子育てに行き詰っている 上記の✅がつく方向けに 『毒親育ちのお悩み相談110番』 というサービスをご提供しています 今現在、毒親とは距離を置き 接触頻度を極限まで減らし (人としての礼儀は欠かないようにしながら) このようなイラストのような心境でいられています 穏やかで、鳥のさえずりが聞こえてきそうな 沢山のキレイな色どりのある世界です(#^.^#) もう二度と以前私が住んでいた世界に戻りたくなくて。。 ここまでたどり着けた軌跡を再度確認しながら 昔の殺風景でモノクロで無味乾燥な世界に 引き戻されないように 引き続き自己分析をしていくことにします(-_-;) このしんどい作業により 現在の穏やかで幸せな生活 を手に入れています(#^.^#) なので、もう少しお付き合いくださいね加藤諦三著「家族が幸せになる心理学」よりずるさは弱さに敏感であると言うが逆に弱さはずるさに鈍感だから騙される人は いつも騙されているこの構図が2人以上の人間関係の中では当たり前に成り立ってしまう、と結婚前からの事を思えば、深く納得してしまいます( ;∀;)「鋭い嗅覚をもって嗅ぎ分けられた」と心から思います( ;∀;)「こうあるべき」という考えを捨てる事であるこの「べき」の考え方と態度があるからあなたは ズル
0
カバー画像

現役の精神保健福祉士が回答したベストアンサー「母との関係」

精神科病院で働く相談員のottohと申します。 某知恵袋の「メンタルヘルス」カテゴリで、数百件を超えるご質問に回答させて頂いております。 その中でも、ベストアンサーに選んで頂いた質問と回答をご紹介いたします。 回答を見て頂くことで、メンタルヘルスに関して「こういう考え方もあるんだな」「こう捉えるといいかも」と感じ、少しでも生き辛さが軽減することにつながると良いなと思います。 今回は「母との関係」についてです。 【質問】最近母親といるとイライラします、私は高校の3年間を寮で暮らしてました、 殆ど実家に帰省することなくて卒業してからは実家から大学に行っています。別に母親が嫌いとか元から反りが合わない訳ではないです。高校の頃は毎日電話もしていました。 実家に戻ってからは夕飯や家の掃除は私が担当していているのですが、夕飯や掃除の事で些細なことを言われるとイラついてしまいます。前まではこんなにイライラしてることは無かったのに毎日のようにイライラが続いています。原因がわからなくて困っています【回答】質問者様が夕飯や家の掃除を担当するに至った経緯が分からないのですが、「家で生活する以上はやりなさいよ」と強制されているのなら、些細な事でも言われるとイラついてしまうのは仕方ないかなと思います。 でも原因が分からなくて困っていらっしゃる。 イラつく原因が些細な事を言われるからであれば、原因は明確ですから。 いくら仲がいい親子でも、寮で暮らす高校3年間毎日電話するのは…。 この点から、たいていは中学~高校で親に向けられるような反抗期的な思いが今になって沸き起こってきているのかなと思いました。 そうい
0
カバー画像

#35 自分に自信がない、その起源は?

こんにちは 真衣 まみです(#^.^#) 私は、自分自身が 毒親に育てられ とても生き辛い時間が長かった 【毒親サバイバー】です つい最近になってやっと 毒親を許せたことで 幸せを掴むことができました! 40年もかかってしまいました( ;∀;) ✅親がしんどい ✅毎日が辛い ✅頑張っているのに空回り ✅子育てに行き詰っている 上記の✅がつく方向けに 『毒親育ちのお悩み相談110番』 というサービスをご提供しています 今現在、私はこのようなイラストのような心境です 穏やかで、鳥のさえずりが聞こえてきそうな 沢山のキレイな色どりのある世界にいます(#^.^#) もう二度と以前私が住んでいた世界に戻りたくなくて。。 ここまでたどり着けた軌跡を再度確認しながら 昔の殺風景でモノクロで無味乾燥な世界に 引き戻されないように 引き続き自己分析をしていくことにします(-_-;) このしんどい作業により 現在の穏やかで幸せな生活 を手に入れています(#^.^#) なので、もう少しお付き合いくださいね加藤諦三著「家族が幸せになる心理学」より人は能力があるから自信を持つのではない自分にとって重要な他者から大切に扱われることで自信がつくのである自分にとって重要な他者から軽視されながら生きてきた人は 自信を持てないこれは私の長年の疑問にズバリ回答を差し出してくれています私は「良い子」であることに全力で取り組んで生きてきてしまい誰に対しての「良い子」なのか?どうしてそんな必要があるのか?等立ち止まって考えること放棄してきました(-_-;)「良い子」である私のその表面上の私しか見ていないような大人の中で育
0
カバー画像

#30 世界自体が思い込み。。。

こんにちは 真衣 まみです(#^.^#) 私は、自分自身が 毒親に育てられ とても生き辛い時間が長かった 【毒親サバイバー】です つい最近になってやっと 毒親を許せたことで 幸せを掴むことができました! 40年もかかってしまいました( ;∀;) ✅親がしんどい ✅毎日が辛い ✅頑張っているのに空回り ✅子育てに行き詰っている 上記の✅がつく方向けに 『毒親育ちのお悩み相談110番』 というサービスをご提供しています 今現在、私はこのようなイラストのような心境です 穏やかで、鳥のさえずりが聞こえてきそうな沢山のキレイな色どりのある世界にいます(#^.^#) もう二度と以前私が住んでいた世界に戻りたくなくて。。 ここまでたどり着けた軌跡を再度確認しながら 昔の殺風景でモノクロで無味乾燥な世界に 引き戻されないように 引き続き自己分析をしていくことにします(-_-;) このしんどい作業により 現在の穏やかで幸せな生活 を手に入れています(#^.^#) なので、もう少しお付き合いくださいね加藤諦三著「家族が幸せになる心理学」よりあなたは不思議なほどあなたを軽く扱う人に引き寄せられていったどうしてなのでしょう?そうなのです!誰でも良かったのです(-_-;)「大切だよ、愛してるよ」と言ってくれる人なら誰でも。。。それが嘘でも全く気付けないのです( ;∀;)誰にでもすがってしまう心理状況で私はこれを「心の飢餓(娼婦)状態」と名付けています( ;∀;)こうして名付けてみると俯瞰して見ることができいかにマズイ状態だったか、よく分かります( ;∀;)あなたはそうした人々に好かれなければ生きていけな
0
カバー画像

#26 何かが変。。でも何が?

こんにちは 真衣 まみです(#^.^#) 私は、自分自身が 毒親に育てられ とても生き辛い時間が長かった 【毒親サバイバー】です つい最近になってやっと 毒親を許せたことで 幸せを掴むことができました! 40年もかかってしまいました( ;∀;) ✅親がしんどい ✅毎日が辛い ✅頑張っているのに空回り ✅子育てに行き詰っている 上記の✅がつく方向けに 『毒親育ちのお悩み相談110番』 というサービスをご提供しています今現在、私はこのようなイラストのような心境です穏やかで、鳥のさえずりが聞こえてきそうな 沢山のキレイな色どりのある世界にいます(#^.^#) もう二度と以前私が住んでいた世界に戻りたくなくて。。 ここまでたどり着けた軌跡を再度確認しながら 昔の殺風景でモノクロで無味乾燥な世界に 引き戻されないように 引き続き自己分析をしていくことにします(-_-;) このしんどい作業により 現在の穏やかで幸せな生活 を手に入れています(#^.^#) なので、もう少しお付き合いくださいね 加藤諦三氏 「家族が幸せになる心理学」よりどうも「何か変だ 何か変だ」と思っている人は心の底では周囲の人達が、自分をどう見ているかを感じている自分が大切に扱われていないという事を心の奥底では感じているしかし、それを意識できていない私も幼少期から「何か変だ、何か変だ、どうして私だけ?」といつも鬱々と、いじけたところがある子供で一方で、その想いを外に出すことも出来ずいつも優等生でいる努力を怠らず精神的には相当疲弊していました( ;∀;)あなたにとって重要な人物たちはあなたを「騙しやすい人間」として軽く見て
0
カバー画像

#22 私にとってのラベルとは

こんにちは 真衣 まみです(#^.^#) 私は、自分自身が 毒親に育てられ とても生き辛い時間が長かった 【毒親サバイバー】です つい最近になってやっと 毒親を許せたことで 幸せを掴むことができました! 40年もかかってしまいました( ;∀;) ✅親がしんどい ✅毎日が辛い ✅頑張っているのに空回り ✅子育てに行き詰っている 上記の✅がつく方向けに 『毒親育ちのお悩み相談110番』 というサービスをご提供しています今現在、私はこのようなイラストのような心境です 穏やかで、鳥のさえずりが聞こえてきそうな 沢山のキレイな色どりのある世界にいます(#^.^#) もう二度と以前私が住んでいた世界に戻りたくなくて。。 ここまでたどり着けた軌跡を再度確認しながら 昔の殺風景でモノクロで無味乾燥な世界に 引き戻されないように 引き続き自己分析をしていくことにします(-_-;) このしんどい作業により 現在の穏やかで幸せな生活 を手に入れています(#^.^#) なので、もう少しお付き合いくださいね 加藤諦三氏 「家族が幸せになる心理学」より親が「お前はそんな子供だったのか」とため息をついて失望を表現するそれは親の苛め、相手にラベルを貼る行為これは私の場合は「あ、そっ!」突き放すような雰囲気をまとった毒親から発せられる、この言葉だけでしたが。。。その他の言葉こそいわないのですが「そんな子供だったのか!?がっかり!」のメッセージももちろん、読み取っています「あ、そっ!」が私にとっての恐怖のラベルですこれに見事に脅され続けてきました。。。( ;∀;)そうなると良い子でないと愛されない→がっかりさせる
0
カバー画像

#18 子供の心が影響を受ける最大の物とは。。

こんにちは 真衣 まみです(#^.^#) (まい) 私は、自分自身が 毒親に育てられ とても生き辛い時間が長かった 【毒親サバイバー】です つい最近になってやっと 毒親を許せたことで 幸せを掴むことができました! 40年もかかってしまいました( ;∀;) ✅親がしんどい ✅毎日が辛い ✅頑張っているのに空回り ✅子育てに行き詰っている 上記の✅がつく方向けに 『毒親育ちのお悩み相談110番』 というサービスをご提供しています 引き続き、自己分析をしていきます このしんどい作業により 現在の穏やかで幸せな生活 を手に入れています(#^.^#) なので、もう少しお付き合いくださいね 加藤諦三氏 「家族が幸せになる心理学」より両親がお互いに対立を恐れつつ心の奥底に憎しみを抑圧している時には子供の心に必ず影響は出る、と記しています「必ず」というのがなかなかにキツイ。。。我が家ももれなく子供達がそれぞれ問題を抱えていました( ;∀;)先ず長男は一人のお友達に執着をし学校でも放課後でも何をするにもその子を最優先していました元夫の機嫌を損ねないように嫌われないように生活していた私と同じようにその子のお気に入りにしてもらえるように振る舞う息子がとても不憫でしたがどうすれば解決できるかも分かりませんでした現在はもう私に「死ね!」とは言なくなり(笑)こちらが相談できるほどに成長しており友達もしっかりと彼の中での基準をもって選んでいる様子に安心しております(#^.^#)次に次男です彼はじっと観察をしていた、とは離婚後になって本人から聞きました渦中の時は寡黙な子供でした( ;∀;)そして大きくなって大
0
カバー画像

#15 元夫の正体3

こんにちは 真衣 まみです(#^.^#) (まい) 私は、自分自身が 毒親に育てられ とても生き辛い時間が長かった 【毒親サバイバー】です つい最近になってやっと 毒親を許せたことで 幸せを掴むことができました! 40年もかかってしまいました( ;∀;) ✅親がしんどい ✅毎日が辛い ✅頑張っているのに空回り ✅子育てに行き詰っている 上記の✅がつく方向けに 『毒親育ちのお悩み相談110番』 というサービスをご提供しています引き続き、自己分析をしていきます このしんどい作業により 現在の穏やかで幸せな生活 を手に入れています(#^.^#) なので、もう少しお付き合いくださいね(#^.^#)加藤諦三氏 「家族が幸せになる心理学」より この本から元夫のようなタイプの生存戦略(笑)を紐解いていますがこれがまた、書かれていることと元夫の行動パターンの的中率がめちゃくちゃ高いので、驚きです!(-_-;)もう離婚している元夫の人となりの分析。。。もう終わった関係なのにこの作業にどんな意味があるかと思われる方もいらっしゃるかと思いますが。。これが!今後の自己防衛に本当に役に立つのです!こんなパターンに自分がはまりやすい!こんな言動に惑わされ易い。。。そんな自分のクセに気付かずしてはまた同じところでスッポリ落とし穴にはまってしまうかも知れず。。。なので、前置きが長くなりましたがもう少し掘り下げてみます!元夫のような他者を意のままに動かし、自分を癒す「苛めタイプ」は正面から対立して物事を解決できないそこで憎しみや恨みを持つ人は自分以外の人を犠牲にして自分が傷つかずに物事を解決しようとする、とあり
0
カバー画像

親子間の心の悩み!誰かに打ち上げる勇気持ちましょう

心理カウンセラーのヒロアキです。私が最初にお伝えしたいこと!それは「悩みは一人で抱え込まず、必ず誰かに話してください」辛い思いを背負ったままでいると、日常生活がままならないほど心を病んでしまう場合があり、後戻りがとても困難になります。●辛いですよね?●苦しいですよね?●人生なんてどうでもよくなりますよね?手遅れにならないうちに、相談もしくは、誰かに聞いてもらうだけでもいいので、誰かに必ず話してください。このご時世を生きていく上で「衣食住」と同じくらい、心の悩みを誰かに話す事は必要な行動です!なぜ最初にこの話をしたかったのかというと、私自身も同じ経験があるからです。恥ずかしくて言えない。どうせ理解してもらえない。自分で解決するしか方法が無い。そう思っていました。なにより心の事で病院に通う事を誰にも知られたくありませんでした。勝手にそれほどのことじゃないし、そのうちよくなるから大丈夫だろうって思っていましたが・・・体は正直なんですね!パニック発作、喘息、鬱症状・・・あら?結構いらっしゃるのね・・💦診断が出てからは、仲のいい友人には伝えることが出来るようになったし、そのような心の問題と向き合えるようにもなりました。1人で抱え込んでると、考えすぎることで視野が狭くなり、物事を多面的に捉えられなくなってしまうんです。解決しなくたって、和らいでいると実感できたことでどれだけ楽になったか・・だからあなたもそうなるべきなんです。よく周りを見て下さい!話しを相手いますよね?親身になって話を聴いてくれる相手いますよね?病院の先生だっていいんです。それでもやっぱり言いずらい・・・だったら私がいます(
0
カバー画像

【開運】お子様が無意識に伝えるサイン!《体調不良編》

皆様こんにちは。べリザと申します。ココナラでは、サイキック能力を活かして皆様の好転を促すお手伝いをしております^^お子様の問題に関する事も多くご相談いただくのですが、お子様に取り組むときは、特に好転が早いのが特徴です。お子様には、あまり凝り固まった制限や囚われが少ないのが、そのためです。純粋なエネルギーを外部からも閉じ込めやすく、その分手放すのも容易なのかもしれません。20未満のお子様は、ご両親の同意。20歳以上のお子様は、ご本人の同意の上で取り組んでおります。小さなお子様は、ご両親の制限や問題をできるだけ解消してあげようとしたり、小さな身体でご両親をできるだけハッピーにしたいと、たくさん吸収して助けようとしているかもしれません。あーもう無理、限界。そんな時に体調不良を引き起こす事があるかもしれません。同時に、お母様、お父様がよくなっていない・・・と自己嫌悪になったり、自分を責める事もあるかもしれません。ご両親だけではなく、関わる方、コミュニティーの方の言動に敏感だったりずっと気になってしまって、顔色を気にしたり、間違ったことをしていないかの確認が必要になっていたり、異常に褒められるために頑張りすぎている傾向がある場合はご両親に認められたい事が多いです。何をどれだけ出来て、有能で、これも、あれも出来る!というよりは、存在の価値を無償に認められたいのです。今、ここに、いると言う素晴らしいことを。ご両親のどちらかが、配偶者を憎んでいたり、嫌っていたりすることは珍しくありません。悪口を言うことさえあるかもしれません。ご両親に八つ当たりされた経験をお持ちの方も多いかもしれません。お子様
0
カバー画像

家族ってなんだ?たまらなく愛おしく、やっかいでめんどうなもの

******** この季節、線状降水帯のせいで毎年大きな被害が出ています。 一日も早い天気の回復を心よりお祈りいたします。 私たちが地球に対してできること 本気で取り組まなくてはいけないこと実行していきたいです。 さて、今日は改めて「家族」について考えてみました。 家族って、気ごころが知れていて、安心できる場所で、何でも話せる… これは幻想なのかもしれません。 家族ってもっと本当はドロドロしていてキラキラする思い出があればそれは当たり前ではなく素晴らしいことでむしろ些細な問題で、欠けていく、離れていく、歪んでいく、壊れていく… でも、そこからやり直せるのも家族の力かもしれません。 小さい頃、浴びせられた罵詈雑言やトラウマを忘れられず苦しむ人。 だけど愛情を欲してやまない人。 言葉にできない思い、ボタンを掛け違えてしまい、後悔に明け暮れる人。 苦しくても、離れたくても、離れられないのが家族。 だとしたら、あなたから変わってみませんか? 家族を変えるのは難しくてもあなた自身が変わるのは不可能ではありません。 そして波紋が広がるように、家族にも良い影響を及ぼすことができます。 だって、それが家族だから。 家族、パートナーを最強の味方に。 #家族 #家族仲 #自分が変わる #仲良し家族 #カウンセリング  
0
カバー画像

詳細プロフィール①父親とおばあちゃん

ななみです!親子関係トラウマ解消と占いやってます!かつてのわたしは恋愛もダメ、仕事もダメ、もちろん人間関係もダメ結婚もダメで離婚経験あり、です。なんでそうなったのか。そうなるために何があったのか。わたしがどんな体験をしてきたのか書いていきたいと思います。ここから立ち直って今のわたしが出来上がりました。どういうことがあったのか。どうして自分はアダルトチルドレンだと気がついたのか。具体的にどう動いたか。そして、そこからどうやって立ち直ったか。全部書きたいと思います。わたしが生まれたのは1964年です。1回目の東京オリンピックが開かれた年です。随分ともう、昔の話ですね(笑)両親は父親が1931年、昭和6年生まれ、母親は1940年、昭和15年生まれです。2人とも、戦時中生まれです。母親は満州にいたとかいないとか。2人の戦争話はほとんど聞いたことがありません。これ、戦争の話をしたくないためではなく、親子間の会話がほとんどなかったためです。親子関係トラウマ解消のお話しですから、まずは両親の話を書きたいと思います。父親は、北陸地方の老舗の料亭の四男でした。そのためか、父親の父親、つまり、わたしのおじいちゃんは東北有数のホテルを戦後立ち上げ、そこのシェフになっています。父親も美味しいもの大好きでした。自分で台所に入り、料理を作ってました。とんかつや天ぷらは、外食するより自宅で食べた方が美味しかった(笑)母方のおじいちゃんも、我が家で食事をすると、「子供達の家を回るけど、食事だけはここの家が1番美味い」と言ってました。で。父方の家のトラウマは、家系だったようです。なんでかというと。父親から家のこ
0
カバー画像

子どもへのイライラは親の身勝手な期待のせい?

*************子どもへのイライラは親の身勝手な期待のせい?子どもが失敗するトラブルを起こす子どもの問題そのものについて親ならなかなか冷静に対処することは難しいですかくいう私も娘が自傷行為を繰り返し不登校になったとき出口のない真っ暗なトンネルにただただうずくまっているそんな感じで毎日メソメソため息ばかりついていました。このように一見心配していて体調まで壊している母何が親をそんなに苦しめているのでしょうか? 自傷行為はまるで自分の身を切り裂かれるように辛い…それは本当ですがこの世で一番不幸なのは自分ではないかとまで思い込んでいました💦でも不登校のことは(うちの場合は高校)・単位が取れなくなる・お金かかっているのに卒業してくれないとやだ・〇〇ちゃんが不登校って言われたくない・中卒なんて世の中そんなに甘くない今思い出してみるとなんか自分の都合でしか考えていませんでした。 子どもの反抗や不登校にイライラするのは自分の期待を子どもが裏切ったからではないですか?普通に(何が普通かは別として)大学まで通いどこかの正社員になって留学して海外で生活したりそんな夢を描いていてそれなのに学校にいつ行くのかもわからないしそれ以前に話をしてもくれない…泣き叫んだり脅してみたりお願いしてみたり…いろいろなことをして試してみては打ちのめされていく…チーン今日は登校するのかな?そんな期待をしてしまう朝が辛すぎるそれ、親のやり方が間違っているよというサインです! こんなときはまず一旦心の距離を置いて子どもの視点で世界を見てみませんか?私は娘からお説教したり、口論になるたびに 「全部おまえのせいだ、死ね
0
カバー画像

良い子として生きるということは。。私を支えた言葉たち#2

こんにちは 真衣 まみです(#^.^#) (まい) 私は、自分自身が 毒親に育てられ とても生き辛い時間が長かった 【毒親サバイバー】です つい最近になってやっと 毒親を許せたことで 幸せを掴むことができました! 40年もかかってしまいました( ;∀;) ✅親がしんどい ✅毎日が辛い ✅頑張っているのに空回り ✅子育てに行き詰っている 上記の✅がつく方向けに 『毒親育ちのお悩み相談110番』 というサービスをご提供しています私には物心ついた頃から心に引っかかった言葉たちをメモする習慣がありました毒親との関係性に悩んで無意識に書き溜めたもので。。それはもう何冊にもなりそれらを見返しながらこのブログでシェアしていきたいと思います幡野広志著「ぼくたちが選べなかったことを選びなおすために」より良い子どもとして生きることは親に人生を丸投げしているようなものだ病気になったらセカンドオピニオンは必要だし最終的に転院して主治医を替えること(親との関係を断つこと)があっても構わないとあります正にその通り!そうなのです!丸投げしていました、はい。。。そうせざるを得なかった頃は確かにありましたもうどうしようもなく無力だった頃自分の全てを投げうって毒親の愛情を獲得しようとしていましたこの思考回路からセカンドオピニオンを探し求めて本を読み漁っていたのだろうと分析していますそして毒親卒業を叶えた私は著者の言うところの主治医(誰のアドバイスをとりいれるか?)を替えることに成功しています(#^.^#)何と分かりやすい表現!♡ニーチェも言っています「愛せない場合は 通り過ぎよ」ですよね。。。親であっても愛せない
0
カバー画像

子どもに学ぶ#1

こんにちは 真衣 まみです(#^.^#) (まい) 私は、自分自身が 毒親に育てられ とても生き辛い時間が長かった 【毒親サバイバー】です つい最近になってやっと 毒親を許せたことで 幸せを掴むことができました! 40年もかかってしまいました( ;∀;) ✅親がしんどい ✅毎日が辛い ✅頑張っているのに空回り ✅子育てに行き詰っている 上記の✅がつく方向けに 『毒親育ちのお悩み相談110番』 というサービスをご提供しています先日、2男の発言に納得!なるほど~!となったのでシェアしてみたいと思います滅多に勉強しない3男が「スターバックスで友達と勉強するからお金をちょうだい」と言われた私。。。「そんなの(勉強)できるわけないから(お金を)上げる必要ないよね」(家でもどこでも勉強はできるよね?)という気持ちで。。。それを2男に相談してみたところ。。。「(お金)上げて良いんじゃない?」「えっ!?そう思う?」「だってそもそも勉強なんてするハズないんだから。だから(弟が言ってるのは)勉強の為じゃなくコーヒー代が欲しい、って意味だから!」なんと分かり易い!!かくして私は素直に「なるほどね!そうなのね?」とあっさりお金を渡すことにしましたもう1つ、このことからの学び!そして帰宅した3男は「あそこはあんまり勉強できる場所じゃないな」と!「そんなの当たり前じゃないか!」と思ってしまった私。。いけないいけない。。。それも経験させてから自分で学ぶことが大切ですもんね?あぶない、あぶない!間違うところでした!私の見えている世界は子ども達が見ている世界と違っているその前提が欠落していました子どもに育てても
0
カバー画像

もらえなかった愛情を出すその難しさ#2

こんにちは 真衣 まみです(#^.^#) (まい) 私は、自分自身が 毒親に育てられ とても生き辛い時間が長かった 【毒親サバイバー】です つい最近になってやっと 毒親を許せたことで 幸せを掴むことができました! 40年もかかってしまいました( ;∀;) ✅親がしんどい ✅毎日が辛い ✅頑張っているのに空回り ✅子育てに行き詰っている 上記の✅がつく方向けに 『毒親育ちのお悩み相談110番』 というサービスをご提供しています前回のブログの続きの前に私の言う「もらえなかった愛情」とは何なのか?そもそも私が経済的には不自由なく育ててくれた親を「毒親」と呼ぶその理由は「承認欲求を満たされなかった」これに尽きます( ;∀;)どんなに頑張って愛してもらえる努力をしても「あ、好きでやってるのね」となり褒めてもらえなくとも「あ、頑張ってるね」というその承認だけでよかったのに。。それなくしてその上にお金で買える物質的なものを与えられても虚しいだけでした毒親を許せた今なら経済的な豊かさも無意味とまでは言いませんが。。当時は貧乏でもいいから私を無条件で認めて欲しかったです。。「そこに居るんだね」で良かったのに。。。そうしたら「ここに居てもいいんだ」と思えたのに。。。こっちを見て欲しくていい子でいることに必死で記憶がほぼない幼少期。。。かなり重症ですね。。。( ;∀;)そんな私が子育て側になると。。これがもちろん大変です。。もらっていない愛情はどうやって子供に示せばいいのか?頭では分かっているつもりですがいざとなるとその言葉も、タイミングも選択がおかしい、、、( ;∀;)そこで!!普段から頭の中でシ
0
カバー画像

自律神経が整うとPMSも親子関係も改善♬

こんにちは。PMS歴35年の心理カウンセラー 日和です。連日梅雨らしい、じめじめ、どんよりとしたお天気が続いています。そんな日はなんとなく気も滅入りがち・・生理前でPMSの症状を感じ始めている人にとって自律神経を乱す原因にの一つにもなる気候や天気の変化はPMSの症状の悪化にさらなる追い打ちをかけます(>_<)イライラが増してくる・・・そのタイミングで子供が騒ぐ…いつもなら「もう、何やってんだか(^-^;」くらいで許せることも、今は腹立たしい。私の体験談です(^-^;私が辛いなーと思うPMSの症状の一つはこの「イライラ」です。自分でもわかっている、こんなに怒る必要ないって。でも、イライラしてガミガミ、声を荒げて子供を怒るのがやめられない…そして、そのあとにこみあげてくる後悔と罪悪感。PMSの症状がひどい時にはこんなことが起こります(;_;)でも、PMSの症状に苦しんでいる時には仕方がないことでもあるのですよね。だからと言って、理不尽に怒って感情を子供にぶつけっぱなしでは子供にとっても辛いものです。私は子供に必要以上に怒ったりしてしまった時には、気持ちが落ち着いたら「ごめんね」と謝ることにしています。そして、なぜこんなに怒りすぎてしまったのか説明します。小さいお子さんであれば、説明しても難しいと思うので、怒りすぎた後は「ごめんね、大好きだよ~」と言って思い切り抱きしめる。それで、いいと思います。大事なのは、自分を必要以上に責め過ぎない。自分の行動を反省したら前に進む。お子さんにとってもこれから様々な人と関わる機会も増えてくる中で、PMSで苦しんでいるお母さんの姿から学ぶ
0
カバー画像

親とのこじれた関係 世界はそこだけじゃない

親とのこじれた関係「世界はそこだけじゃない」小さい頃家庭は世界の全てです外からは隔離された小さな社会そこで起きたことが子どもの将来に大きく影響することは違いありません人は生まれたときからいろいろな「権利」を持っています幸せになる権利尊重される権利公平に扱われる権利その他にもたくさんでもそれを教えてくれることはなかなかありません家庭の中で暴言や暴力ネグレクト性的被害に遭っている子どもたちは「自分はそういうものだ」と思い込んでしまいますどんなことをする親でも親からの愛情なくては生きていけないから愛情を欲してしまうそれが子どもです自分の親がまともな人間じゃないと気づくまでに長い年月がかかりますそしてその時には土台となる人格形成ができあがってしまっていることが悲しい事実ですもっと子どもの逃げる場所があればヤングケアラーだと誰かに相談できることができたなら親も育児ができない大変だと弱音を吐く場所があれば子どもの未来に希望が持てるのに…生きやすい社会になるのにと思わずにはいられません虐待されて亡くなった命一つ間違えばあれば自分だったかもしれない胸が締め付けられる思いをいつまで感じればいいのでしょう子どもに対しての暴力が止められずに悩んでいるそんなお母さん、お父さんのお話もお聞きしますそれはきっとあなたの問題を解決しないとエスカレートしてしまうかもしれませんそして大人になっても親子関係で悩んでいるあなた昔あったことに今も苦しめられている子どもの頃起きたことはあなたの責任ではありません今も抱えている悲しみや苦しみのエネルギーを今、自分が幸せになるために使ってください全ての子どもが幸せになります
0
カバー画像

ずばりそうでしょう!! 自然界の法則と親子関係

こんばんは。 いつも私のブログに 目を通して下さり ありがとうございます♪ ここ最近急激にアクセス数が増えていて 楽しみながら投稿している中で 沢山の方に目を通していただけていることが とても嬉しく そして感謝の気持ちでいっぱいです (*^^*) 今日も息子と 就寝前にお話がしたくって 先日盛り上がった カンブリア時代の本を 準備しました 私の息子は 恐竜から始まり 生き物の知識がとっても豊富で こういった機会には必ず 私にいろいろと教えてくれます 息子もずいぶん大きくなり 家族以外と過ごす時間を楽しめるように なってきて とてもうれしいです その半面 親子の会話は 以前より減りがちになりますね うちは母子家庭ということもあり 何か困ったことが起きたときに いつでも遠慮なく話せるように 日ごろからコミュニケーションを図り 信頼関係を構築 息子が何を考えているか分からない・・・ というような事がないように こころを見失わないように意識しています。 今日も沢山の知識を私に教えてくれました キラキラしていて 相変わらず生き物の世界が好きなんだなあ と感じました さて本題です 先日の記事に海から生物が誕生したなら 人間の臓器である子宮は 海と一緒ということ???? と記しました。今日、この気づきとリンクする おもしろ情報を教えてもらったので そのことについて みなさんは フラクタル理論 という言葉をご存じでしょうか? 私は40年生きてきて この言葉に初めて出会いました。 フランスの数学者の幾何学の概念で 自然界には全体と部分の形が似ている という自己相似性があるので、 簡略化した数式の
0
カバー画像

あの頃の私(母)は間違っていました!

こんにちは真衣 まみです(#^.^#) (まい) 私は、自分自身が 毒親に育てられ とても生き辛い時間が長かった 【毒親サバイバー】です つい最近になってやっと 毒親を許せたことで 幸せを掴むことができました! 40年もかかってしまいました( ;∀;) ✅親がしんどい ✅毎日が辛い ✅頑張っているのに空回り ✅子育てに行き詰っている 上記の✅がつく方向けに 『毒親育ちのお悩み相談110番』 というサービスをご提供しています 成人を過ぎた息子に最近言われて失笑した件をシェアしたいと思います私の過去は今の自分では考えられないほど軸がブレていまして。。何度思い出しても穴があったら入りたい ほど。。。その頃の様子は新聞記事にして頂いていますので添付しておきますのでご一読くださると幸いですさてこの頃のことを思い出しながら息子と並んで帰宅する道すがら「被害者の会から言わせてもらうとあの頃は○○だったね」と。。( ´∀` )彼が使った「被害者の会」に大笑いしてしまったので○○はすっかり忘れてしまいましが。。。子どもの味方をできない元夫の機嫌を優先するとんでもない母親でしたから。。。過去を過去として話せる関係になれたことが本当に嬉しかった経験でした「くそ!死ね!」と言われていたので「親ガチャ当たりです!」と言ってもらえた時も感動しましたが更にもう1ステップ進んだ感じで大笑いできた事がとても嬉しかった出来事でしたこうやって過去は変えていけるんだ!と実際に思えた瞬間でした❤よくここまで子どもとの関係改善できたなあ❤と自分を褒めてあげました!自分を褒める!これも最近になってやっと出来るようになったも
0
カバー画像

良いことも悪いことも表裏一体

連休は実家に帰っていました。私は20年、横浜住み、会社で休職を機に地方都市に引っ越しました。実家に帰ることは、時間もお金もかかるので、帰ることに躊躇していました。実家に帰る旅費が飛ぶから嫌。実家に帰るだけで疲れてしまうから嫌。この状態が20年続きます。18歳で家を出て、実家が嫌でたまらなかったのもあります。が・・・。わかる人にはわかるかもしれませんが、田舎すぎると、高校を卒業したら家を出る人がほとんどです。そこから、ほぼほぼ年に1〜2回、1年以上帰省しなかった時もありました。それがハラスメントをきっかけに休職をして、退職をし、地元近くの「地方都市」に引っ越してからは1ヶ月に1度土日を利用して帰るようになりました。昔は実家が嫌だった私も歳をとるにつれて実家が嫌ではなくなり、逆に「唯一の居場所」のようになります。これが良いのか悪いのかはわかりません。他に友達を作れば?と感じる人もいるでしょう。また、両親との関係が悪い人であれば羨ましいと感じる人もいるでしょう。とにかく、18歳の時は家から離れたくて離れたくて仕方がなかった。なんとか自分一人で生活したいと思っていました。あれから20数年・・。「離れていたからこそありがたみがわかる。」ようやくそのような感覚になりました。田舎独特の閉鎖的なところは今だに大嫌いです。しかし・・・。唯一、自分のままでいても良い場所がそこでした。そして、唯一、自分が許せる人も家族でした。両親との時間が大人になってから増えました。日帰り旅行なんてしたことがなかったのに、大人になってから両親と出かけるようになりました。東京で働いていた頃は、実家が関東実家に簡単に帰
0
カバー画像

あなたの愛はそっけなくて冷たいし、君は強いよね、とか言われますか?それは、親との関係から来てるかもです。

この人は私のことを好き好き言ってくれるけれども、この人の愛に100%答えても果たして大丈夫なのか?私はこの人のをとても好きだと飛び込んで、後から裏切られて傷つくよりは、この人との関係がだめになっても大丈夫な心づもりで、お付き合いした方が、自分が傷つかなくてすむんじゃないか?と自分が傷つくことを前提でしか行動ができない。というか傷つくことを前提で行動してしまう。しかし、自分が傷つくことをおそれている、と自分では気がついてないので、お相手から「お前って、わりと人をつきはなすよね。そっけない、というか強いというか。。。」みたいに言われることが多く、どう言い返していいかよく分からず、落ち込んでしまう。私は全然強いわけではないし、むしろだめになったときのことを考えると、狂いそうなぐらい苦しいのに、どうしてこんなこと言われるんだろう?とモヤモヤしてしまう。幼少期の親との関係が良くなかったのです。相手の愛情を受け取ることに不器用で、結局うまくいかなくなってしまうあなたは、親との愛着に問題があることが多いです。親、特に母親に甘えたい幼少期に、「ねえねえお母さん、今日は学校でこんな楽しいことがあったんだよ!」と話したくても、母親は食事の準備をしていたり、電話での長話がなかなか終わらなかったりで、「後でね」「今はだめよ」みたいに、相手にしてもらえないのが普通だと思ってしまいます。また、自分以外の子供達にはなぜかやさしい言葉をかけるのに、自分には厳しい言葉ばかり。。。私がもっと頑張らないといけないのかな、と自分を責める癖がついてしまいます。親の関心をもらえないのは自分が悪いからだ、人に愛情をもらえな
0
カバー画像

【寝るのも受験対策の1つかも】中学生から、睡眠時間が短くなる?

日本人は、諸外国に比べて睡眠時間が短い。と、一度は耳にしたことがあるかと思います。日本人は仕事や学業に対する責任感が強く、長時間の労働や勉強の傾向が強く。そのため、睡眠不足やストレスが原因で、不眠症や睡眠障害を抱える人が多いとされています。ちなみに、ある調査によると小学校高学年(4年生から6年生)の平均睡眠時間は約8時間50分でした。しかし、中学生の平均睡眠時間は約7時間40分と、既に成人と同じくらいの短さになっていました。さらに、睡眠時間が6時間以下の生徒は43.2%にものぼり、既に、成長期の過程で既に、睡眠不足が習慣化されて、深刻な問題となっているようです。我が息子も中学生3年生。受験生です。その睡眠時間は、7時間ぐらいでしょうか。睡眠中に記憶の定着や、ホルモン等の分泌されることは明らかです。我々、親は勉強しろ!ではなく、早く寝た方がいいぞ。。寝るのも受験対策の1つかもよ。。と、子供に気づきを与えるべきなんですね。。もちろん、我々も早く寝ましょう!その背中を子供は見ています。
0
190 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら