親の正論は子どもには届かない

記事
ライフスタイル
今回は、「親の正論は子供には届かない」というテーマで話を進めます。

私が勤めている学習塾には、勉強へのモチベーションが非常に低く、勉強に対する抵抗感が強い生徒がいます。

その子の親御さんが子供に対してよく言うのが、「こんな成績では学校も選べないし、望む大学や就職先にも入れない」「普段から復習をしないと、試験前にどれだけ勉強しても追いつけない」「娯楽を楽しむ前に、ちゃんとやるべきことをやらないと」といった正論です。

これらの考えには否定できる余地がなく、本当にその通りだと思うのですが、いくら親が正論を振りかざしても、子供には響かず、むしろ勉強への拒絶感を強めてしまいます。

子供自身も勉強しなければいけないことは理解していますが、気が進まなかったり、他にやりたいことがあったりするわけです。

親が正論を振りかざすと、子供は情報をシャットアウトするだけです。

親が子供の勉強を管理しようとする行動も、子供にとっては逆効果です。

進捗を追うものの、決して褒めることはなく、「思ったより進んでいない」と否定的なフィードバックをすると、子供はますます勉強を嫌うようになります。

では、どうすればいいのでしょうか。実は、待つしかないのです。正直なところ、内発的動機づけを高めることが勉強の理解や習得につながります。

内発的動機づけを高めるためには、子供に選択肢を提供して自ら選ばせることが重要です。

「何時から勉強する?」「数学と英語、どちらから始める?」といったように、子供に最終的な決定権を委ねます。

意外と親御さんが主体になってしまう場面が多いので、決定権を子供に戻し、子供の考えを聞く立場に変わることが必要です。

子供が目指す場所に向かうために親ができるサポートとは、「何が欲しいのか」「どうしてほしいのか」と子供に問いかけ、子供の答えを待つことです。

これが受験までの短期間で可能かという疑問に対しては、学生時代の経験が大人になっても影響すると考えられます。

子供の幸福を考えたとき、勉強を強制することは、子供だけでなく、親の幸福にも悪影響を及ぼす可能性があります。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。この話が少しでも参考になれば幸いです。それでは、良い一日をお過ごしください。


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す