絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

80 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

人は亡くなる寸前まで育っていく

今日は「人は亡くなる寸前まで育っていく」話をします。人は歳をとっても育つ。良いようにも、悪いようにも例えば、歳をとって、わがままになる人がいる今までは食後に片付けが出来ていたのに食器をそのまま食べっぱなしにして放置する。それが片付いていないと、怒る。この場合、悪いほうに育っていってる。人は、良いほうだけに育つだけとは限らない。悪い方にも育っていく歳をとってからの、育ちはこれまでの人生の総決算に使われるどんなの若い頃に「いい人」と呼ばれていようとも若い頃の育ち方が、そのまま続くとは限らない。それまで自分をころして、我慢しすぎていれば、生きてる間に取り戻そうとする。結果、冒頭のようなわがままを押し通し、人の心や時間や良心を奪ってでも自分を満たすように育っていくそれまでの人生が満たされていれば、人にどうやってお返ししようかどうやって与えていこうかどうやって世界に還元していこうかと「感謝」をエネルギー源に育っていく。「奪う」波動の人は、人がいないと生きていけないのに人が離れていってしまう。「感謝」の波動の人は、自分から求めなくても、人が集まってくる。こうなってくると、生きている次元自体が変わってくるんですね。今、これを読まれている方は、どちらの人生も選択できますもし感謝の波動で生きていきたいとお思いでしたら、次のことを意識してみてください。生きているうちに自分を満たす体が動かなくなる前に自分を満足させる心地よさを、ちゃんと感じる今、自分が満たされていないのに、身を削ってまで、人に与えていると、人生の総決算が近づいた、晩年で取り戻そうとして「奪う人」になってしまいますご自身のチューニング
0
カバー画像

墓地清掃代行・遺品整理・生前整理の専門店クリーンクラブについて

クリーンクラブの代表の中林です。私どもクリーンクラブは、デザイン事業だけでなく、和歌山県田辺市を中心に遺品整理や生前整理の事業を行っています。和歌山県は、少子高齢化の進んでいる地域であり、今後過疎化がどんどん進んでいるため、高齢者世帯の増加や老老介護の増加、孤独死問題と問題は山積となっています。また、親御さんや親戚の方が亡くなられたが、遺品整理をしに帰省するのも難しい方や老人施設に入所することが決定しても自宅の整理を手伝ってくれる身寄りがいないという方が多いのが現状です。少しでも高齢者の方が住み慣れた自宅で安心して暮らせるように、少しでも大切なご家族が大事にしていたご自宅や家財家具を大切にしたいという思いからこの遺品整理や生前整理を行う事業を行っています。和歌山県内のみの活動ではありますが、興味をお持ちの方や地元が和歌山県で遺品整理等でお困りの方はお気軽にお声掛けください。ホームページやインスタグラムをしていますので、覗いていただけると幸いです。
0
カバー画像

【人生の棚卸】

『棚卸』とは企業の店舗や倉庫内にある商品や材料などの在庫がどれくらい残っているかを確認する作業のことです。在庫に所有する未販売の商品やストックしている材料などの数量や品質も評価しその価値を算出する作業も棚卸に含まれます。企業の資産としての商品や材料を棚卸を行うことで 帳簿や会計システム上の理論上の在庫数との差異を確認し差異があれば原因を調査する必要があります。 企業の資産価値というものは売上や利益や経費など 表側の見える数字だけではなく 抱えている在庫や材料・資源などの パッと見では隠れている裏側の数字も お金と同等の「企業の財産」です。 まだお金になっていないアイテムを 金額として「可視化」させ 企業の実態と正確な資産を把握するために 『棚卸』は重要な位置付けにあります。 これはそのまま『人生』にも応用される考え方です。 すなわち企業にとっての 「商品」や「材料」「資源」などは 人にとっては 「体験」「経験」「価値観」「考え方」と 等しく考えることが可能ではないでしょうか。 これまで体験してきたこと 経験してきたことに対して どのように感じ どのように考え どのようなカタチで 今現在の自分の中で生きているのか。 今の自分自身を構成しているものは すべて過去の『想い出』です。 今の自分自身の言動の起源をたどると 過去の体験や経験 すなわち『想い出』に動かされていることが多い。 自分の人生を振り返り『想い出』を整理すること。 倉庫の商品や資材を確認していくように 自分のココロのなかの出来事を整理し 自分自身を改めて確認することが 『人生の棚卸』です。 『人生の棚卸』をしていく過程
0
カバー画像

『終活』がナメられているワケと【️創活】をおススメするワケ

世の中の70%が感じる『終活』に関する疑問 ■【️自分には関係ないしまだ早いよ】⇒『終活』ってなに? ⇒「死ぬための準備」ってなにをするの? ⇒縁起が悪いし「死ぬこと」は考えたくないよ! ■【️『終活』に手を付けたいけれど…】 ⇒『終活』のやり方がわからない! ⇒どうやって進めていけばいいのですか? ⇒いま取り組んでいるやり方であってるの? ■【️先の見えない将来の心配ごと・不安ごと】 ⇒自分の将来のことが心配… ⇒両親のことも気に掛かるしなぁ ⇒このままなんとなく     人生を進めてもいいのかなぁ… 解決しましょうか これまでの『終活』のイメージ 終末期の準備ごととされる『終活』は ■「自分自身の残りの人生を充実させ       後悔がないようにすること」 ■「残される家族など       周囲の人達の負担を軽減すること」 が目的でした。 「社会のあり方」の変化 しかし「コロナ禍」や「働き方改革」 一方では身近になった「認知症」や 少子高齢化の弊害の極みともいえる 「2025年問題」など 「生活」を取り巻く環境が大きく変わり 『終活』の考え方も 進化させていかなかればなりません。 新しい『終活』 そこで新しい『終活』としての 【️創活】という考え方を 提案させていただきます。 ■『「生きる」ことに「こだわり」を持ち      前向きに生活をデザインし      創り上げていくこと』 ■『あらゆる状況を想像力を駆使し      死生観を見直しながら    「老い支度」を進めること』 以上を重視し自分自身をリサーチし 「生きかた」を考え 人生を創造的にデザインしていく そのため
0
カバー画像

エンディングノートの作り方サポート*一部有料

60代も過ぎると用意しなければならない‟終活”にエンディングノートがあります。エンディングノート入手方法や、作成に関してのポイントをお伝えするために、このブログを書きました。エンディングノートと、検索すると、直ぐに多くのサイトがあり、内容を知ることができます。そこで問題になる事として…ブログの有料部分では、終活に関して、実際に多くの相談を受けた時に感じた課題や問題点と注意すべき内容をお伝えいたします。内容は可読部分を、更に詳しく解説しています。エンディングノートの法的効力を 発生させる方法も記載しています。個別等のご相談がある場合は、出店サービス【生前事務管理】のご利用もご検討ください。*お願い何方も、必ず行って欲しいことはエンディングノートを作ったら、ご家族等へ作った事をお伝えください。ご希望される葬儀の執り行い方等を、ご家族が確認できます。また、ご参考になればと思い、ご紹介します。東京都の電子データ】ACP普及啓発小冊子「わたしの思い手帳」東京都の取り組みで「ACPとは、将来あなた自身が病気になったり介護が必要になったりしたときに備え、これまでに大切にしてきたことや、これから誰とどのように過ごしたいか、希望する医療や、介護のことなどについて、家族や大切な人、医療・介護関係者と、ともにあらかじめ考え、話し合うプロセスのことを言います。」とのことです。その考え方で、まず、エンディングノートの前哨戦?、いいえ、土台を作ってみませんか?エンディングノートの前に、医療情報をしっかり作るのは利点があります。また、市町村で作っているエンディングノートでお勧めの評価が高かったのは東京、府中
0 500円
カバー画像

みんなの絵具箱 

出品サービスに+αで情報や知識をお伝えできることと思い、ブログをはじめます。勝手にタイトルを付けてしまいました。色んな人が混じりあって出会いがあって人生は絵具箱…かな?毎日、色々な事が起きていて、その中にはサービスでも取り上げている様々な高齢者や子どもたちを取り巻く社会や環境など色々。高齢化や老化防止、徘徊、認知症、詐欺や相続、介護、子育て、不登校…数え上げればキリがありません。出店サービスで取り上げている様々な問題の、ヒントや知識をブログでも取り上げさせていただき、少しでも不安や課題が軽減できるように、この場を借りてお伝えしていきたいと思っていますので時々は、お立ち寄りください。10人居れば、10人の色 十人十色100人居れば100色の色 100人100色 だからみんなの色が入った絵具箱色んな色が混じりあって 新しい色ができるとそれもまた、楽しいと思いませんか?また、色々な事を知りたいとか、何かのヒントが欲しい時、悩む時は出品サービスの内容紹介や他のブログにも、何かしら得られるものがあるように書いてみましたのでお暇なときにお立ち寄りください。#アンチエイジング#老化防止#エンディングノート#徘徊#ケアマネさん応援#脳トレ#不登校#終活#時の住人 で検索していただけます。ブログでもお待ちしています。*みんなの絵具箱*をよろしくお願いいたします。
0
カバー画像

バケツリスト~人生のやりたいことリストをつくろう~

第一回目の記事はこちら、バケツリストについてです。バケツリスト(Bucket List)とは、個人が一生に一度は達成したいと思うことや経験をリストアップしたものです。このリストには、旅行先の訪問、新しいスキルの習得、個人的な挑戦、人々への善行、そして健康やウェルネスの向上など、多岐にわたる目標が含まれます。 つまるところ『人生のやりたいことリスト』です。 歳を重ねるほどに実感しますが、人生は短く、限られた時間しかありません。あっという間です。 バケツリストは、終活とウェルネスビーイングを統合し、人生の充実度を高める強力なツールとして注目されています。 映画『最高の人生の見つけ方』(原題: The Bucket List)という大ヒット作品もあるので、これを観るといろいろわかりやすいかと思います。 あと最近だとアニメ化&実写映画化もされた漫画『ゾン100〜ゾンビになるまでにしたい100のこと〜』も話題になりました。 〇バケツリストの作り方〇 では具体的な書き方です。 最も一般的なのは、 ①ノートとペンを用意する ②残りの人生でやりたいことを100個書く (上記のゾン100の100はこの数字ですね) 以上です。 これだけです。ですが、これだけでも自分の本当にやりたいことが何なのかが見えてきますし、更には自分がどんな人間なのかまでも分かってきます。 100個も書けないよーという方がほとんどだと思います。 それならそれで書けた分だけで大丈夫ですし、これから思いつく度に書き足していくのでも良いんです。 実際に文字に表して視認できるようにしたことに大きな意味があります。 ○まとめ○
0
カバー画像

【高齢者の詐欺被害対策】について

皆様こんにちは岡山でお墓、お仏壇、仏具、終活のお困り事のご相談や天然香料の手づくりお香体験ができるTow-na-good〜つなぐ〜です🍀今週は「高齢者の詐欺被害対策」についてです。警察庁は、令和4年の特殊詐欺の被害について、認知件数が17,570件、被害額は370.8億円と発表し、前年に比べて総認知件数及び被害額がともに増加したことがわかりました。被害額については8年ぶりに増加に転じた形となります。中でも、特殊詐欺全体の認知件数における高齢者(65歳以上)の占める割合は、86.6%と大きな割合を占めています。この問題は、認知症や、それに伴う成年後見、資産の管理など、終活の中でもよく話題に上るテーマと大いに関係がありますので、終活を広めていく立場として知っておきたい問題です。最近起こっている被害はもちろん、被害の防止対策についてもよくニュースが流れていますので、この機会に高齢者の詐欺被害対策について意識を向けていただければと思います。本日は以上です。※この記事は「一般社団法人 終活協議会」から引用しています。Two-na-good ~つなぐ~ では、お困り事やご相談など色々承っております。『こういう時はどのようにしたらいいかな』『ちょっと聞いてみたい』と思われましたら、ぜひお気軽にご連絡くださいね。『人と人をつなぐ』『あなたの想いをつなぐ』『すべての出逢いには必ず意味がある』出逢えたご縁や大切な想いがより良いものとなるように人と想いをつないでいくお手伝いをいたします。終活相談や墓じまい、ご供養のご相談、お墓参り代行やメンテナンスなどお気軽にお問い合わせください✨
0
カバー画像

【社会福祉協議会】について

皆様こんにちは岡山でお墓、お仏壇、仏具、終活のお困り事のご相談や天然香料の手づくりお香体験ができるTow-na-good〜つなぐ〜です🍀今週は「社会福祉協議会」についてです。社会福祉協議会は、全国、及び都道府県、各区市町村に設立された社会福祉法人で、社協(しゃきょう)と呼ばれています。ちょっとした助けを必要としている人や、困りごとを抱えている人など、さまざまな福祉課題・生活課題を抱えている人がいる中で、地域全体をより良くするためにそういった問題を解決し、地域に合った福祉活動を実践することを目的としています。組織としては、・全国社会福祉協議会・都道府県社会福祉協議会・市区町村社会福祉協議会に分かれており、全国に約2,000ヶ所あります。高齢者に関する相談を受け付ける地域包括支援センターなどと連携し、調査研究や研修などの事業を推進しているため、高齢福祉においても大変重要な存在となっています。Two-na-good ~つなぐ~ では、お困り事やご相談など色々承っております。『こういう時はどのようにしたらいいかな』『ちょっと聞いてみたい』と思われましたら、ぜひお気軽にご連絡くださいね。『人と人をつなぐ』『あなたの想いをつなぐ』『すべての出逢いには必ず意味がある』出逢えたご縁や大切な想いがより良いものとなるように人と想いをつないでいくお手伝いをいたします。終活相談や墓じまい、ご供養のご相談、お墓参り代行やメンテナンスなどお気軽にお問い合わせください✨
0
カバー画像

【空き家問題】について

皆様こんにちは 【Tow-na-good〜つなぐ〜】です🍀 今週は「空き家問題」についてです。 2018年に総務省が行った統計調査によれば、 全国の空き家数は849万戸、全住宅に占める 空き家の割合は13.6%となり、 過去最高となっています。 さらに2033年には現在の2倍弱にまで 増えると予測されており、「空き家問題」は 大きな社会問題となっています。 この問題については、「空き家の売却や活用、 処分を望んでいるが、どうしたら良いか分からない」、 「解体の費用感が分からないため、 具体的検討が進まない」といった情報不足が、 問題解決が進まない大きな要因となっています。 こういった不動産の扱いも終活における 重要な課題ですので、相談者の悩みに 寄り添う意味でも、この問題についての 知識を深めておきましょう。
0
カバー画像

こんな方は遺言書があると将来安心です

①お子さんがいないご夫婦 子供のいない方がご逝去されると、相続人は「配偶者の方と兄弟」「配偶者の方と認知症の高齢の親御さん」「配偶者の方と、子供の時以来会ったことのない大人になった甥、姪複数」等、話し合いや調査が困難な場合があります。②行方不明の相続人がいる 相続の際、行方不明の方をなんとか探して話し合うか裁判上になる場合があります。しばらく故人様の預金の大部分を使えず困ってしまう可能性が高いです。③相続人間(子供同士など)の関係性が良好でない。 結局お金の話し合いになる遺産分割協議では、仲裁する親御さんがいれば別かもしれませんが、さらに話しがまとまらない可能性があります。④財産はほぼ自宅不動産だけ 相続人が子供二人だった場合、一例ですが、長男が自宅の全てを相続すると二男はなにも遺産をもらえないため、二男が納得しなければ、長男が2分の1相当のお金を払わなければいけなくなるかもしれません。⑤自分の遺産の一部は慈善団体に寄付したい。 遺言等に残さないと、相続人のその後の自由意志次第なので、確実な実現はできません。⑥お世話になった法定相続人以外(内縁の妻や孫)に財産を渡したい。 遺言等があれば渡せます。
0
カバー画像

遺影写真の服装(衣装)について。

ご遺影写真作成の際、お召しになっている服が人物・物で隠れている事が多々ございます。スナップ写真や集合写真に多いですね。そんな時は服装を変更する事ができます。 服装のサンプル一覧表を掲載しておりますので、ご参考にしていただけると幸いです。男女ともに多数掲載しております。 服の着せ替えは、見本をそのまま着せ替えするだけでなく、首と服の境目も綺麗に違和感がないように仕上げます。また、肩幅や体型をキチンと違和感なく加工して作成させていただきますのでご安心下さい。 ある程度元の服が写っている場合でしたらその服をそのまま使用する事も可能です。 その他にも、その方がお召しになっている服と、違うお写真のお顔を違和感なく加工する事も可能です。お気に入りの服、印象にある服で作成したい方は、この加工方法を選ばれる事が多いです。注意点はできる限りお顔と服の向きが合っている事です。こちらもお気軽にご相談下さい。 現在のご遺影の傾向として、男性・女性ともに普段着の服装で作成される方がほとんどとなっております。ご遺影と言えば、男性でしたら黒のスーツネクタイ、女性でしたら黒の着物というのは本当に少なくなりました。
0
カバー画像

(209日目)自分の活動を表す言葉。

ワイ「最近は朝活に余念がありません。」助手「何か始めたの?」ワイ「ジムに行くのを朝に切り替えました。」助手「健康的だね。」ワイ「しかし巷には〇〇活という言葉がありふれてますね。」助手「確かにね。いつ頃から増えたんだろ?」ワイ「調べたところ2000年くらいからみたいですよ。」助手「そうなんだ。」ワイ「そもそもは就活が起点でしょう。そこから婚活や終活・ヲタ活・恋活と続き、パパ活なんて言葉も生み出されました。」助手「なんでも活つけちゃうね。」ワイ「ソロ活やコラ活なんて言葉もありますね。」助手「もう意味分かんないよ。」ワイ「なんでも活と付けておけばやってる気分になるんじゃないですかね。」助手「けど浸透度がハンパないね。」ワイ「活が勢いづいている。まさに活況です。」助手「うまく言ったつもり?」ワイ「私も自分の活動に活を付けて活力を得たいと思うのです。」助手「活が多すぎない?」ワイ「まず滑舌をよくしたいと思います。」助手「滑舌活動。略して滑活ね。」ワイ「カツ丼を食べまくる活動。カツ活。」助手「意味分かんないよ。」ワイ「喝を入れまくる活動。これも喝活。」助手「サンデーモーニング?」ワイ「ちなみに私の財布の中身もカツカツです。」助手「それはどうしようもないね。」ワイ「なので助けてください。」助手「いやよ。アナタはすでに○活してるじゃない。」ワイ「そうでしたっけ?」助手「えぇ。臭活。」ワイ「なんですかそれは?」助手「加齢臭を周りに撒き散らす活動。」ワイ「ひどい。」
0
カバー画像

その画像大丈夫ですか?

今回はスマホで撮影してデータに関してです。 最近はスマホで撮影したデータもかなり綺麗になっており、そのデータでご遺影をご依頼されるお客様も大変多くなっております。 そこでご注意する事の1つがスクリーンショットです。 なかなかの割合でいらっしゃるのですが、ご遺影にされる希望データをなぜかスマホでスクリーンショット(通称スクショ)されてメールにて送信される方がいらっしゃいます。 少しでも綺麗なご遺影をご希望でしたら、どうかお願いです。スクショではなく、オリジナルデータを送信して下さい。それだけで仕上がり変わってきますよ。 今後も注意点は定期的に更新していきますのでご参考になれば幸いです。 生前遺影撮影、終活撮影、写真加工(フォトレタッチ)なら葉月写真工芸社へお任せ下さい。 
0
カバー画像

終活アドバイザーとしての活動に至るきっかけ

高校卒業まで実家の富山で家族4人で暮らしておりました。 大学入学を機会に実家を離れ、それ以後は両親とは年に数回会う程度でしたが、その度にいろんな話をしてきたように思います。 5年ほど前、父親に癌が発生しました。小細胞肺癌。やっかいなやつです。 それでも病気を治すために治療に取り組み、京都へ家族旅行にも行けるようになってました。意外と大丈夫なのかな、ラッキーな方の数字引いたんかなと思ってましたが、その後転移を繰り返し、2022年の1月20日亡くなりました。その2日ぐらい前には入院先の病室からテレビ電話して話していたんですけどね…「週末こっちは天気いいぞ」って確かにいい天気でしたけど亡くなった姿に会いに行くとは思ってもみませんでしたよ。 寡黙で厳しい父親でしたが、やりたいことを全部やらせてくれる人でした。ただ、不出来な息子だったものでほんと沢山怒られました。言われ続けたことは今後生きていく際に忘れないようにしようと思ってますが、実はまだちゃんと実感してないというか、、、今も富山に向かうサンダーバードに乗ってるのですが、ひょっこり迎えに来てくれてるんじゃないかと思ってしまうのです。身近な人、特に親という絶対的な近親者の「死」に直面したとき、 「死」という現実に向き合うと同時に、色々な手続きが待っていました。 ひとつひとつ片付けていく過程で、 果たして父親の想いとはどうだったのだろう、 自分がいなくなった後の世界に対して何を考えていたのだろう ということなどがぼんやりと頭を掠めていきました。 幸い、一部、話を聞いていたり、いろんなメモが遺されていたことで、 幾分かはわかることができたの
0
カバー画像

「墓じまい」の方法は?改葬手続きをスムーズに進めるコツをご紹介!

終活の一環として、墓じまいやお墓の引っ越し(改葬)を考える方が増えています。墓じまいとは先祖代々のお墓を自身の代で取りやめにすることです。お墓の管理が難しいときには、墓じまいの手続きを進めるのもいいかもしれません。 また、遠方にお墓があり不便を感じているのなら、お参りしやすい場所への改葬を検討しましょう。 この記事では、墓じまいや改葬を考えるときのポイントや、実際の手続きの流れについて紹介していきます。 墓じまいを考える方は年々増加している! 近年では少子高齢化や核家族化の影響で、お墓を子孫代々継承していくことが難しくなっています。戦前まではメジャーな考え方であった家督相続や家制度の意識が近年になって薄れつつあることも、お墓の継承が難しくなっている理由です。 お墓の継承が難しい場合には、墓じまいという形でお墓を取りやめるのもいいかもしれません。 お墓の引っ越しを検討するのもおすすめ お墓を一度購入したらその場所から動かせないと思っている方もいるかもしれません。しかし、現在納骨されているお墓から別の納骨先にご遺骨を移すことは可能なのです。 近隣の寺院のお墓、管理が手軽な納骨堂や樹木葬などにご遺骨を移せば、お墓の管理やお参りに関する負担を和らげることができます。 墓じまいのためには「改葬許可証」が必要! 墓じまいやお墓の引っ越しをするときには必ず規定の許可を取るようにしましょう。改葬許可を取るための手順は少し複雑なので、注意しながら手続きを進めていくことが重要です。 墓じまいやお墓の引っ越しには、改葬許可証の発行をはじめとした一定の手続きが必要です。これは、「墓地、埋葬等に関する法
0
カバー画像

【お墓はいらない⁉】終活の必須項目|あなたは、どこに、どんなお墓を建てますか

「お墓問題」は、終活をする上で避けては通れない課題です。 近年では「自分のお墓はいらない」という人も増えています。 「お墓の維持や管理が大変」「子どもたちに負担をかけたくない」「お墓の管理を頼める人がいない」「お墓というものに意味を感じていない」という声も聞こえてきます。 そもそも、わたしたちにとって“お墓”とはどんな意味があるのでしょうか。 人生100年時代、自分の生き方を考えるのと同じように、自分が亡くなった後についても考えておくことが大切です。 ここでは、女性行政書士が“お墓”について徹底解説します。 お墓の意味や種類、費用や法律に関すること。そして「お墓はいらない」という方には、どのような埋葬方法や供養の方法があるかも紹介します。 この記事を読んだら、「自分のお墓は、こんなふうにしたいなぁ…」というぼんやりした思いが、クリアになると思います。ぜひ最後までお付き合いください。 時代の変化とお墓の多様化時代の変化とともに、お墓に関する考え方やお墓のスタイルも多様化しています。これまでは「亡くなったら、家族のお墓に入る」というのが一般的でしたが、そういった慣習も最近は変わってきました。 お墓は遺骨の収納場所としての役割のほか、故人を偲ぶ場所としての役割もあり、その人が生きた証だともいえます。近ごろは、生前に自分のお墓を用意しておく人も増えています。 代表的なお墓の種類と、その特徴を解説 お墓にはさまざまな種類があります。ここでは、代表的なお墓の種類と、その特徴を紹介します。 ▼家族墓 家族が代々継承するお墓です。墓地の所有権は家族が受け継ぎ、維持管理を行います。一般的には、墓
0
カバー画像

作品紹介 - YUZU design

"エンディングノート普及協会"赤と青の2色を5:5で配色することで、性別を限定しないジェンダーレスな世の中へアプローチ。「分厚いノートに人生の筆を入れる」まさにエンディングを綴る意味合いで、白抜きのハートがある万年筆とノートをシンボライズし、円(ご縁, 循環)でノートのページを切り取ったシンボルマークをデザイン。エンディングノート普及協会に任せることで、分厚いノートのようにしっかりとしたプラン, サポート, アドバイスがあるような初頭イメージを誘い、終活のネガティブなイメージを払拭。 軽快な気持ちで手をとり、満足度の高い終活を支えてくれるような企業イメージを表現。----YUZU designでは、イラストもかける男女のデザイナーがお客様のニーズに合わせて、一生に一度の大切なデザインを誠実丁寧にご提案させていただきます!まずは、お気軽にご相談ください✉️!----
0
カバー画像

余命数週間、「死ぬ間際に後悔すること」自分の生きた証を残さなかったこと。なぜ人は死ぬ間際までそのことに気づかないのか?

人々が自分の人生を振り返り、自分が残した遺産や生きた証について考えることは一般的です。しかし、多くの人が余命数週間のように、自分が何をしたいのか、何を達成したいのか、何が自分にとって重要なのかについて考える時間が限られていることに気づかないことがあります。それは、人々が自分たちの人生についての真の価値観を見失ってしまっているためです。人々は、生活や社会の中で他人と比較することが多く、自分自身の本当の価値観や人生の目的を見失ってしまいがちです。また、今を生きることが忙しくて、自分自身に向き合う時間を取ることができず、自分自身を見つめることができないこともあります。さらに、自分自身が本当に求めるものを理解することが難しく、周囲の期待に応えたいという気持ちが強くなってしまうこともあります。例えば、ある人が大学に入学してから就職するまでの間、周りの期待や流れに乗って就活に力を注いできました。しかし、就職した後、自分自身の人生について考える時間ができました。その時、自分が本当にやりたかったことや、自分が大切にしていた価値観を見つけました。そして、自分の将来について考えると、現在の仕事が自分にとって最善の選択であるかどうか疑問に感じるようになりました。 その後、ある日突然、病気になり余命数週間と宣告されます。その時、自分がやり残したことや、後悔することを思い返し、自分自身が何を大切にしていたか、何が本当に自分にとって意味のあることだったかを振り返ります。そして、自分の人生について考える時間を確保することができたことが、後悔しないためにとても重要であることに気づきます。 このように、自分自身
0
カバー画像

余命数週間、「死ぬ間際に後悔すること」自分のやりたいことをやらなかったこと。なぜ人は死ぬ間際までそのことに気づかないのか?

人が死ぬ間際に後悔することの多くは、「自分のやりたいことをやらなかったこと」というものが挙げられます。これは、人生を振り返ってみて、自分が本当にやりたかったことを後回しにし、優先順位をつけずに生きてきたことが原因です。なぜ人がそのことに気づかないのかという点については、いくつかの理由が考えられます。例えば、若いうちには将来に対する見通しが立たないことが多く、やりたいことを先延ばしにする傾向があります。また、社会的な圧力や周りの期待に影響され、自分が本当にやりたいことを見失ってしまうこともあります。 さらに、快楽主義的な生き方をしている場合、やりたいことを後回しにしても、それほど苦痛を感じないため、自分が本当にやりたいことを見つめることができないこともあります。例えば、ある人が会社勤めをしているとします。若い頃には音楽活動をしたいという夢を持っていましたが、周りからは「現実的でない」と言われ、自分でもなかなか踏み出せずにいました。そのため、就職してからは安定した生活を送ることが優先され、音楽活動をすることを後回しにしてきました。 しかし、年齢を重ねるにつれて、自分がやりたかったことを諦めてきたことが心に引っかかるようになります。また、音楽をするために必要な時間やお金がなくなってしまったため、自分が本当にやりたかったことを実現することができなくなってしまいました。 このような状況に陥ることを避けるためには、若いうちから自分が本当にやりたいことを見つけ、それに向かって努力することが重要です。もちろん、現実的な問題もありますが、自分の夢を諦めずに、少しずつでも取り組んでいくことが大切で
0
カバー画像

余命数週間、「死ぬ間際に後悔すること」行きたい場所に行かなかったこと。なぜ人は死ぬ間際までそのことに気づかないのか?

人々が死ぬ間際に後悔することの一つが、「行きたい場所に行かなかったこと」であることはよく知られています。その理由は、人々が自分の人生を真剣に考えるようになる時期が、死を迎える直前であるためです。死を意識することは、人々にとって一種の精神的なターニングポイントとなります。これまで無意識に過ごしていた時間が限られていることに気付き、今までやりたかったことを後悔することが多くなります。また、死を意識することで、人々は自分が本当に大切に思うことや人々に対して抱く感謝の気持ちを再認識することができます。 なぜ人々が「行きたい場所に行かなかったこと」に気付かないかという点については、様々な理由が考えられます。一つには、人々が忙しい生活を送っているために、自分が本当にやりたいことや行きたい場所に行く時間を作ることができないことがあります。また、人々が自分自身に対して嘘をついていることがあるために、本当に行きたい場所を見極めることができないことがあります。例えば、ある人が大学時代に留学する機会があったにもかかわらず、そのチャンスを逃してしまったとします。当時は留学には多額の費用がかかり、自分にはそれを負担する力がないと思い込んでいたかもしれません。しかし、死を迎える直前になって、「もっと勇気を持ってチャレンジしていれば良かった」と後悔することになるかもしれません。 また、別の人が自分の故郷に帰ることを考えたことがあるとします。しかし、その人が仕事や家庭のことで忙しく、なかなか時間を作ることができなかったとします。しかし、死を迎える直前になって、「もっと時間を作って帰省していれば良かった」と後悔
0
カバー画像

余命数週間、「死ぬ間際に後悔すること」子どもを育てなかったこと。なぜ人は死ぬ間際までそのことに気づかないのか?

人が死ぬ間際に後悔することの一つに、「子どもを育てなかったこと」が挙げられるのは、多くの人が子どもを育てることが人生の中で最も重要なことの一つであると感じているためです。しかし、なぜそのようなことに気づくのが遅れてしまうのでしょうか?一つの理由は、人生の優先事項が変化するためです。多くの人は、若い頃は自分自身の成長やキャリアの発展に重点を置いていることが多く、子どもを育てることが優先事項ではない場合があります。また、子育てには時間や財政的なリソースが必要であるため、その準備ができていないと子どもを育てることが難しい場合もあります。 さらに、子育ては長期的なプロセスであり、その重要性が明確になるのは子どもが生まれてから時間が経ってからであるため、遅れて気づくことがあるのかもしれません。ここで、一つの事例を挙げて、なぜ人が死ぬ間際に後悔することの一つとして「子どもを育てなかったこと」が挙げられるのか詳しく説明します。 例えば、30代後半の女性が自分の人生について振り返ってみたとします。彼女は、自分自身の成長やキャリアの発展に重点を置き、子どもを育てることは優先事項ではなかったと思い出します。しかし、彼女が40代になった頃に、周りの友人や知人が子育てを始める中、彼女も子どもを持ちたいという思いが強くなってきます。 しかし、彼女が子どもを持つには、十分な時間や財政的なリソースが必要であることに気づきます。また、子育てには多くのエネルギーや労力が必要であり、自分のキャリアや個人的な活動に割く時間が減ることもわかります。 このように、彼女は子育てに必要な準備ができていなかったため、子どもを
0
カバー画像

余命数週間、「死ぬ間際に後悔すること」仕事ばかりだったこと。なぜ人は死ぬ間際までそのことに気づかないのか?

人々が死の間際に後悔することは、しばしば人生の優先順位を見直す機会を提供します。仕事に時間を費やし過ぎたり、他の重要なことを見逃してしまったりすると、人生の本当に重要な部分を見逃してしまう可能性があります。なぜ人々が似ぬ間際までそのことに気づかないのか、いくつかの理由が挙げられます。まず、多くの人が、自分たちの人生をコントロールしていると思っています。しかし、忙しい現代社会では、仕事や日常のルーティンに振り回されることがよくあります。その結果、自分たちの人生をコントロールしていると感じることができず、その状況から脱出するための時間やエネルギーが不足してしまいます。 また、多くの人が、社会的な期待や社会的な圧力に従って、人生の優先順位を決定してしまうことがあります。例えば、多くの人は、成功や富を追求することが人生で最も重要なことだと考えています。しかし、死の間際に多くの人が後悔することは、人生の本当の価値が何であるかを見失ってしまっていたことです。ある人が死の間際に、「もっと家族と過ごす時間を取っておけば良かった」と後悔することがあります。この場合、その人は仕事や他の活動に時間を費やし過ぎ、家族との時間を見逃してしまった可能性があります。このようなケースでは、その人が社会的な期待や成功への追求に振り回されて、自分自身や家族とのコミュニケーションを疎かにしてしまったことが考えられます。 別の例として、ある人が死の間際に、「もっと自分自身を大切にしておけば良かった」と後悔することがあります。この場合、その人は自分自身のニーズや幸福感を無視し、他人や社会的な期待に合わせることに時間やエ
0
カバー画像

余命数週間、「死ぬ間際に後悔すること」感情に振り回された一生を過ごしたこと。 なぜ人は死ぬ間際までそのことに気づかないのか?

人間は、しばしば自分がどのように生きるべきかについて真剣に考えることを後回しにする傾向があります。多くの人は、日々のルーチンに追われ、自分自身の目的や価値観を考えるための時間やエネルギーを割くことができません。このような状況下で、人々は何らかの「目標」を持つことに焦点を当てることが多くなります。例えば、キャリアや財産、人気や名声などです。しかしながら、人々が追求することができる目標は限られています。これらの目標に到達しても、本当に幸せで満足している人は少なく、より深い意味や目的を持つことが必要になります。このような状況下で、多くの人が自分が後悔することを考えたり、人生で何を追求するべきかについて真剣に考えることがあります。しかし、これらの考えは、しばしば深刻な状況に陥った後になって初めて浮かび上がってくることがあります。 その理由は、人々がしばしば現在の状況に応じて行動する傾向があるからです。つまり、人々は現在の状況にとらわれ、その状況が変化するまで自分自身の人生について真剣に考えることを後回しにする傾向があります。また、人々はしばしば周りの人々と比較して自分自身を評価することがあります。このような状況下では、他の人々が追求していることに合わせて、自分自身が何を望むかについて真剣に考えることを後回しにすることがあります。 そのため、後悔することを避けるためには、人々は自分自身について真剣に考える時間を割くことが必要です。人々は自分自身の目的や価値観、望む人生の姿について真剣に考えることで、現在の行動が自分自身の人生にとって本当に重要なことにつながっているかどうかを理解することが
0
カバー画像

ココナラを始めて良かったこと

今日1/20は大寒。1年で最も寒い日と言われています。ここを過ぎれば、2/4の立春を待つばかりです。でも、お花屋さんでは、ひと足先に春の花々がお出迎え。ただでさえウィンターブルーな冬、春のお花を飾って、自然のアロマを楽しみながら部屋を明るく演出するのも良いですね。さて、待機時間の短さと地味な存在感のせいか、相変わらず苦戦しておりますが、訳あってたまたまココナラを始めることになり、良かったと実感したことが幾つもあります。それは…① ココナラという世界を知ることができた② 厳しい世の中で生き抜く予行練習が自然とできた③ 自分の強みの見直し + 今後の時代に役立つ資格に着手できた…といったことです。特に③は、ココナラの電話相談を始めてから、傍らで勉強した分野になります。さらに学びを重ねていく必要はあリますが、ココナラを始めていなかったら、たぶんすぐに取得しようと思わなかったかもしれません。その資格とは、フェムテック・アンバサダーと終活ガイド3級です。今後ますます注目されるであろう、女性の社会進出と高齢化社会に関連しています。上記は入門的な資格なので、すぐ取得できるのですが(さらなる上級資格があります)、今までうわべの言葉だけでちゃんと知らなかった大事な知識を習得できて、本当に良かったと思いました。こんな風に、自分磨きを常に意識できる点をありがたく思います。フェムテックは、女性の心と体を健やかに快適にフォローするための科学的な試み。今後、ますます発展していく分野です。終活は、残された家族が困らないために…だけでなく、自分の人生を整理・把握することで、この先の人生をより充実して過ごせる意
0
カバー画像

110 男女300人超が明かした「終活について親と話さない理由」

男女300人超が明かした「終活について親と話さない理由」 3位「話しにくい」2位「機会がない」…圧倒的1位は?  親が亡くなった際に必要となるさまざまな手続きや、その準備をスムーズに行うための「終活」。親が元気なうちに「終活について話しておかないと」と思っていても、実際はいろんな理由から「話さない」「話せない」という人もいるのではないでしょうか。AlbaLink(東京都江東区)が運営する“訳あり不動産”情報メディア「訳あり物件買取プロ」が、「終活について親と話さない理由」に関する調査を実施。その結果をランキング形式で発表しました。 終活の話をした経験「ない」が7割近く  調査は2022年12月、親が健在の人を対象に、インターネットリサーチで実施。計500人(男性224人、女性276人)から有効回答を得たものです。なお、回答者の年代は、10代1.0%、20代19.2%、30代33.6%、40代28.8%、50代15.4%、60代2.0%となっています。  まず、「終活について親と話したことがあるか」を聞いたところ、「ない」と答えた人が68.6%となり、全体の7割近くに上りました。親が亡くなった場合の漠然とした心配事はあるものの、まだ“自分ごと”として捉えていない人も多いことがうかがえます。  次に、「ない」と回答した343人に、具体的な「話さない理由」を聞きました。  3位は「話しにくい」(15.5%)です。「最近孫ができて幸せそうな親を見ていると、終活の話はできないです(26歳女性)」「老い先短い90歳の親に、死んだときの話をするのはかわいそうに思える(60歳女性)」といったコ
0
カバー画像

自筆証書遺言保管制度を利用すると、3,900円で遺言書を残せます。

サービス内容 【遺言書】と聞くと、「多額の費用がかかる特別なもの」という印象をお持ちになる方も多いと思います。ひと昔前までは確かにその通りでした。 令和2年7月から運用が開始された、自筆証書遺言を法務局において保管する「遺言書保管制度」をご存じでしょうか。ご自身で手書きすることが可能であり、記載したい内容が決まっていて、遺すものが明確であれば、費用は申請1件(遺言書1通)につき,3900円のみで可能であると聞けば、ご興味が湧きませんか。 私の経験上、数十万円~数百万円の遺産の場合の方が、何億円も遺産を遺された場合よりも揉める例が多く、ご家族が絶縁されたケースも多くございます。不動産をお持ちの場合は更にトラブルが多く、お身内で訴訟などになるケースも見てまいりました。 ご自身で遺言書を手書きされる場合、「遺言書 シンプル」などでネット検索されると、簡単な記載内容の例がたくさん出てきますので、それにならい記載し、法務局の「自筆証書遺言保管制度」というものを利用して公的に保管してもらってください。※もちろん遺された方々の揉め事の一因とならないよう、金品の分配に関する法的に有効な明確な記載は必須です。 記載方法や法的効力、手続きなどに不安がおありの方のために、当事務所では【自筆証書遺言を作成し、法務局に保管するまで】の全てをサポートさせていただく遺言書作成サポートのご依頼も受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
0
カバー画像

なぜ、遺影写真が必要か? その3

写真は撮って終わり。通常の写真であれば問題ないですが遺影写真に関しては、<撮影後のフォロー体制のあるカメラマン>に依頼してください!出張カメラマンの多くは<<撮影データ>>を長期保存しません✖現在デジカメの一枚当たりのデータ量が大きくなったこともありますが、一回の撮影で何百枚と撮る中で、常時データ保存となるとその分ハードディスクなど記憶媒体が必要不可欠になります。また機器の取り扱いに注意が必要になってくるため、データの保存に関して数年保存するカメラマンは珍しいです。そうなると、お客様の方で万が一写真やデータの紛失があった場合、カメラマン側では対応ができないケースが出てきます。そうなった場合でも対応できるよう、エンディングフォトグラファー村山ではクラウドと物理メディアへの保存を通じ、お客様のデータを10年保存となっております。期間内に、データ紛失や加工などのご依頼があればスピーディーに対応させていただきます。
0
カバー画像

【終活】死生観から考えてみる!

死生観とは、生きること、死ぬことについての考え方や行動の基準となる生死に関する考えを意味しています。 国や住んでいる地域の風習、宗教から死生観に関する影響を受けています。 何十年か前、大家族のなか、家を継いだものが、親が何かあれば看病をし、家で看取り、遺言も何もなくとも、長兄がそのまま相続することが当たり前の時代もありました。 しかし、現在は核家族、少子化、単身化などにより高齢者自身が、自分たちに相応しい老後、もしくは死後について選択するようになってきました。 その中でも、医療、介護、葬儀、埋葬、相続などのさまざまな選択は切っては切れない存在になってきたかとおもいます。 この意思決定のためにどうすればいいのでしょうか? 専門の制度やシステムなどもありますので、こういう制度があるという認識だけでも知っておいて損はないかと思います。 ①成年後見制度 認知障害、知的障害、精神障害などの理由で判断能力が不十分な人を対象に支援や保護を行う制度です。この制度にも2種類あります。 法定後見制度・・判断能力の状態に応じて3種類あります。 ・補助・・判断能力が不十分な人 ・補佐・・判断能力が著しく不十分な人 ・後見・・判断能力が欠けているが通常の状態 本人の判断能力が不十分になった後に、家庭裁判所によって選定された成年後見人等が本人を法律的に支援します。 任意後見制度 本人の判断能力が不十分になったとき、本人があらかじめ結んでおいた任意後見契約にしたがって、任意後見人が本人を援助する制度です。 家庭裁判所が任意後見人を選定した時から、契約の効力が発生します。 ②日常生活自立支援事業判断能力が不十
0
カバー画像

終活理由1位→負担になりたくない!家族を気遣う高齢者

残された家族(親戚)に負担をかけたくない! 対面の終活セミナーを定期的に行っております。 参加される方々が口をそろえておっしゃる言葉、 「死んだ後のことで子どもや親戚に負担をかけたくない!」 「自分のことで迷惑をかけられない!」 いったい何をどうしていいのかわからない 「負担をかけたくない!」というお気持ちが非常に強く、悲壮感すら感じる表情でセミナーにご参加される方が少なくありません。 「負担をかけたくないけど、終活とはいったい何をすればいいの?」 そんなお悩みが解決できるように、毎回わかりやすい言葉で、終活をお伝えしております。お金さえ払えば何とかなると思っていた墓じまいの手続きを具体的にご説明した日の話です。 あるご高齢の女性が、やや暗い表情でおっしゃいました。 「『墓じまいします』と言って、お寺にお金さえ払えば、すぐにできるものかと思っていました。手続きが必要なのですね。。。」 高齢者は人知れず身内に気を遣っている! セミナーで私自身が気づかせていただいた事。。。 高齢者はご家族に対し(お一人暮らしの高齢者は身内の方に対し)、非常に気を遣っておられる場合が多いです。 「子どもは仕事で忙しくてとても頼めない」 「子育てで大変なのに、親の終活まで頼めない」 「遠方の親戚には負担をかけたくない」 上記の理由から、多くの高齢者がお一人で終活をしようと考えておられます。 「縁起でもない!」、「元気だから、終活なんてまだ早い!」 子どもさんや甥御さん姪御さんに終活の話をすると、上記のような答えが返ってくるというお話も、よく耳にします。 「終活の話をすると、嫌がられるから。。。」 「『
0
カバー画像

「終活」はまだ早い? いいえ、「今活」です!

現在ケアマネジャーの仕事をしています。”終活”についてここ1年くらい考えることが多くなりました。そこで、今年5月に終活カウンセラー2級を取りました。終活カウンセラーを取得後、実際業務をしていて、何かズレを感じる・・・利用者さんに話しても、職場のケアマネに話しても、近隣の主任ケアマネに終活やエンディングノートについて話しても、「それは確かに大事だね〜」と共感はしてくれるが、じゃあやろう!というふうにはならない。なぜだろう?自分の伝え方がおかしいのか?その答えのきっかけをくれたのはある”おばあちゃん”でした。まず、終活カウンセラーをなぜ取ろうと思ったのか?そこからお伝えします。なぜ終活カウンセラーを取ろうと思ったのか?「私は好きなもん食べて飲んで死ぬから好きにさせてくれ!」「認知症になって判断力がつかない母を施設に入れざるを得ないですが、罪悪感があります。」こういう話をよく聞くんです。「好きにさせてくれ」という方は、介護が必要になった時、結局周りがほったらかしにはできないので一生懸命介護することになるんです。本当にそんな状態を望んでいるのですか?「罪悪感があります。」という方、本人の意思を確認できないことで家族に全ての判断を委ねられるのです。事前にもっと自分の意思を家族や周りの人に伝えていれば、そこまで罪悪感に苦しまなくてもいいのでは?そういう想いがあり、「じゃあ人生の最期についてしっかり自分自身が考えるきっかけを与えることが大事だよね」と感じ、終活カウンセラーという資格を見つけ、「これだ!!」と即申し込みしました。終活カウンセラーを業務に活かそうと取り組んで思ったこと約10年の間
0
カバー画像

家事代行(2)

こんにちは。 ゴールデンウイークもいよいよ最終日を迎えます。皆様、いかがお過ごしでしょうか。今年はコロナも少し落ち着いて、旅行に出かけた方も多いのではないでしょうか。帰省した方も多くいるのではないでしょうか。久し振りに家族に逢えるのは嬉しいですよね。素敵なゴールデンウイークを過ごせたでしょうか。家事代行さんの仕事って何でしょう?言葉の通りですが、家事代行はお客様がお家で行っている家事を代行します。掃除機かけ/トイレ掃除/お風呂掃除/雑巾かけ/キッチン周り/食器洗い/洗濯/ゴミ出し/窓ふき/布団干し/アイロンかけ/ベッドメイク/草むしり/買い物/料理/換気扇掃除/エアコン掃除/片づけ/こんなことを家事代行ではお客様の代わりに行います。他にもお客様のご依頼で自分ができると判断した場合は承ります。多くの場合、お客様お一人に合わせたメニューで行うことになるので、お客様ごとにサービス内容は変わります。同じメニューのお客様はいません。例えば、毎回、同じお掃除をするお家があれば、毎回、お客様がやってほしい場所を掃除する場合もあります。他にも大掃除を依頼される方もいます。草取りだけを依頼する方もいます。自分に必要なことを依頼するのが家事代行となります。家事代行の範囲家事代行の範囲はどこまでか? これって難しいです。人によって受け取り方が違うので、意外と何でもやってくれると思う方もいらっしゃいます。家事代行さんは大体のことは引き受けます。私も大体のことは引き受けます。私が断るとしたら、お子さまだけがいる掃除です。お子さまの年齢にもよりますが。目の届かない場面が発生すると思わぬ事故が起こる可能性が
0
カバー画像

家事代行(1)

こんにちは。もうすぐゴールデンウイークです。私はサービス業なので、ゴールデンウイーク関係なく働くのですが…。きっとお客様が多いんだろうなぁ。と思いながら、ゴールデンウイークの準備をしています。本日は家事代行について少しお話しようと思います。皆様、家事代行を利用したことありますか?私は、世の中の家事が苦手な方々に声を大にして言いたい!家事代行さんを利用しましょう!と。お掃除や料理が苦手が方がいるように、お掃除や料理が好きな人もいます。家事代行さんは喜んでお掃除や料理をしてくれます。家事代行さんはお掃除や料理が好きな方がほとんどです。楽しんで鼻歌歌いながら掃除して料理してますよ。自分のできないことを頼むのって私はすごく素敵だと思います。私も最近、ココナラでイラストやブログのことを依頼しました。自分一人ではできないことも、得意な方がいるのだから頼めばいい。と思えるようになってから視野が広がった気がします。だから、家事代行さんを利用することって素敵だと思います。私が家事代行さんだから、そう思うのかもしれませんが…。それでも色んな場面で、助けてくれる人がいるって安心につながります。病気やケガをして家事ができない時に、家事代行さんを知っていれば、利用することができるかもしれません。出産時に家事代行さんを利用するのもいいですよね。高齢になったご両親のために大掃除に家事代行さんを利用する。色んな利用方法があります。毎週、月に2回。定期的にお願いするだけじゃないんです。自分の生活スタイルに合わせて利用することができます。是非、家事代行さんを知ってください。私はフルタイムで働いているので定期的な家
0
カバー画像

見えてない自分の役割。終活でみつかる人の共通点

こまったとき、しんどいとき奥にしまい込んで見えなくなってるじぶんの本音に聞いてみるのもいいとおもう。 なにがあろうと、どんな日だろうと、望むあしたへつないでくれるはず。不安からの行動じゃなく、しあわせな「今」をつみあげる心持ち応援したいサイタは、こころからだ環境のバランス調律する大切さとともに今日もやっぱり感じています。じぶんの天命や使命ってなんだろう。 どうしたらそれはみつかるんだろう。   っていっしょうけんめいに探せども、なかなか見つけられずなひとがいる一方で       使命なんてそんなたいそうなもの私にはないのよ。 今日一日を笑顔で楽しく過ごせたらそれでしあわせ。   って意識も探そうともしてないのに、すでに使命に生きてるように見えるひともいる。       ところで、使命ってなんなんだろう?  終活という名の「想いの見える化」サポートしていて感じることがあります。    いいこともそうでないことも目の前にある現実を淡々と受け止めてその中で「じぶんの本音」を大切に「望むこと/望まないこと」を選択しながら楽しめる部分に日々目をむけているだけの人ほど、ある日突然  「これこそが自分の役割なのでは?」と、気づいてなかった使命みたいなものに出逢うことあったりする。   その流れに身を任せ、無理なく新たなことへ進みはじめてみると生きるチカラ満ちてきて、 自分にだけじゃなくまわりにもそれが自然と循環し始めることがある。   「使命なんて私にはない」って言ってたひとほど、みちがえるほどの笑顔みせてくれる。    そしてあらためておもう。     使命ってなんだろう。   それはきっ
0
カバー画像

片づけの手伝い

本日は、整理収納アドバイザーの大先輩のお手伝いに行ってきました。本当に素敵な先生で。全国を飛び回っているお忙しい先生なのです。今回は私の住む近くでのご依頼だったため、お手伝いにお呼ばれしました。とっても楽しかったです。そして勉強になりました。家族総出。お友達もお手伝いに来てくださいました。私も微力ながらお手伝いしてきました。お家の中がガラッと変わっていく様子を目の当たりにしてお家の方の感動が目の前で見られて嬉しかったです。本当にすごい先生で家族の心を溶かしていくような方なんです。お家も家族の心も変わっていく。片づけって本当にすごいなぁ。と思います。片づけにはすごい力があるんだなと改めて感じました。お家の問題点をすぐに見つけて解決に向けて片づけていく。どんどん解決していく。片づけでお家の問題を解決していくのを目の前で見てきました。先生を呼ぶお家は、結構すごいことになっているお家が多いのです。お家の方は本当に困って困って、最後の神頼み的にお願いするんです。そして、その場しのぎではなく、ずっと続けられるような形を決められた時間の中で作り上げていくんです。その変化は本当にすごくて…感動します。自分が整理収納アドバイザーという事を忘れて、お家の方と手を叩いて喜んでしまいました。本当に嬉しかったです。そして感動しました。お客様は作業の終わりに本当に嬉しそうに幸せです。そう仰っていたのが印象的でした。先生のようにはいきませんが、片づけで幸せな家族を作るお手伝いをしようと思います。少しでも多くのお家を片づけで幸せにできたらいいなと思います。politeliving  MEI
0
カバー画像

整理収納の講座を開催しました

本当に暖かくなりました。私の住んでいる地域では、そろそろ桜が咲きそうです。2月の後半から3月まで3回の講座を開催しました。公民館からの依頼でキャンセルなしで開催することができました。整理収納をメインに、その中に防災備蓄、終活、エンディングノートのお話をしてきました。年代は40代から80代の方が参加してくださいました。12名の参加者様と3回講座を無事に終えることができました。整理収納の講座でしたが、生前整理と終活に焦点を当てることにしました。年代もありますが、終活、生前整理に興味がある方が多いと感じました。講座に参加する方は、自分の終活や生前整理をすすめている方が多い傾向にあります。ただ、自分なりに始めて途中で疲れたり、悩んでしまったり、収納方法が分からなかったり。という方が、講座に参加してくださいます。整理収納と生前整理。似ているようで少し違います。ただ、どちらも自分の暮らしを良くすることを目指しています。違うのは、自分の亡くなった後に遺してほしいモノを選んでおくこと。家族が自分たちで片づけられるようにしておくこと。要は自分が亡くなった後のことを考えて片づけていくことなんです。生前整理は自分出来ますが、遺品整理は自分でできない。家族がやるんです。考えれば分かることだけど気付かないこと。そして遺品整理は99%を処分して1%を遺すこと。一緒に暮らしていれば99%ではないかもしれません。でも離れて暮らしていたら、すべてを自分のお家に持ってくることはできませんよね?現実的にほとんどのモノを手放さなければなりません。その時に遺すモノを選ぶことが本当に難しい。なぜか。それはすべてが遺品だか
0
カバー画像

がまんじゃだれもとくしないのかも。

時間とかおかねとか家族の理解とか「○○がないから、できない。」ってあきらめてるそれ、かなえられる道の地図渡されてても無意識に、みずから放棄してたりしませんか?「おわり」のための準備じゃなく、望む「今」をつくるための【おひとりさま&おふたりさまの終活】をサポートしてるサイタはやっぱりきょうも思うのです。 ほんとうに本当にほんとーに、それでいい?そのむかし やりたいことをがまんしてたとき「本当にほんとうにホントーにその理由、できない理由になる?」 って聞かれて、「なる」って即答してたサイタですがそれが思い込みだと気づいてから人生変わったひとりとして そのままあきらめてるのもったいないよーと言いたくなってしまいます。最近もご相談受けたとき、やっぱりそうだよな、、とあらためて感じました。無意識にも本音押し込めてると、思わぬかたちで望まぬ出来事をさらに上乗せして引き寄せてしまうことがある。日常でなーんかうまくいかないこと多いし、もやもやする同じ出来事繰り返してるきがするんだよな・・ってとき 心の奥にしまってるそれをかなえてあげるだけで全部スムーズに動き出すよの合図であったりする。 もしあなたもなにかを理由にがまんしたり、あきらめていることがあるのなら容易ではない事情があるとは思いますがちょっと試しに、できない理由はいったん横において「どうしたらできる?」にしばし集中してみませんか。 すると・・・ なにやら見えてくるはず。したいことができる方法、かなえる道 ぜったいに ありますよ! かなえる道の地図、受け取ることさえ拒否しなければ ぜったいに できますよ! 毎日代わり映えなくても穏やかで
0
カバー画像

どこまでもつづくと錯覚しちゃうのなんでだろう

ここを訪ねてくださったあなたとあなたの大切な人が 今日もあしたも心やすらかに穏やかな時間すごせますように、祈りをこめてつづります。じぶんのいのちも、大切な人のいのちもどこまでも続くと錯覚しそうになることありませんか?サイタはあります。やっぱりいまだにあると感じます。11年前の今日大切な人が犠牲になったときにもあらためてわかったつもりでいたはずなのにそれでもいまだにこの錯覚が起きます。そしてそのたびおもいます。だれもが例外なく100%の確率で生を全うする日が来る。疑いようもないその事実を忘れていはずないのに「今」を生きようとすることをついうっかり忘れてしまうことがある。それはどうしてなんだろう。答えのでない答えあわせはきっとこの先もつづくとおもう。それでも。答えがでないままでも。想像すること、想像し続けることだけはあきらめずに、なき友のあふれすぎるほどおっきくて太陽みたいなあの笑顔にまけないくらいのあったかい笑顔を、もっともっと循環させていきたい。 そのために今の自分の活動通してできることを続けていくこと、あらためて誓いを立てる日に私はします。 東京大空襲から77年のきのう。そして東日本大震災から11年の今日。今年の今日もまた、まもなく14時46分はきます。 「どう忘れないか」「何をあきらめないか」「じぶんの今をどう生きるのか」 今日だから、ではなくても日常として もしよかったらあなたもあなたの大切な人と笑顔増やす手がかりとして、あらためて話したり考えてみる時間、少しだけでもつくるきっかけとなっていたらなによりです。心やすらぐひとときでありますように祈りをこめて。*******
0
カバー画像

エンディングノートを書きあげるコツ

ほんの少しですが陽が長くなり春を感じ始めています。春はすぐそこに来ているのかな?さて。本日はエンディングノートを書きあげるコツについてお話します。意外と書くことが多くて大変なエンディングノートですが、書き始めたら書きあげたいですよね。でも実際には書きあげるって本当に大変。終わりがないように感じるんです。家族が困らないように色々書こうと思っていると書くことが増えていく…。そうして疲れちゃうんです。モノの片づけもそうですが本当に大変なんですよ。でも自分がやっておかないと家族が後で大変な想いをします。自分が亡くなった後、悲しむ間もなく色々、作業的に、事務的にやるんです。きっと多くの方がそういう経験をしているのではないでしょうか?せめて自分は家族のために。そう思って終活をする心優しい方が多いように感じます。ちょっと話が逸れましたが、家族のためにもエンディングノートを書いておくことは大事。エンディングノートを用意して最初の1ページだけ記入してある。だけでは足りません。せめて銀行口座の数。クレジットカードの枚数。この辺のお金に関する情報は記入しておきたい。それから自分に万が一の時のこと。意識がなくなった時、どうしてほしいのか。これって大事なんです。延命治療をするのか。しないのか。自分の望みを家族に伝えましょう。家族であっても考え方は違います。家族の命を考えるのはつらく重い。だから、せめて自分の考えを示しておくことが重要だと思います。なかなか言葉にできないことも多いのでエンディングノートに記入しておきましょう。そしてエンディングノートがあることを伝えておきましょう。politeliving
0
カバー画像

エンディングノートを書こう

寒い日が続いています。春が待ち遠しいですね。コロナ過で色んなことが思うようにできない中、自分の生活を見直す方も多いのではないかなと思います。家の片づけに励む方も多いですよね。私の周りでも家を片づけた方多いです。そしてエンディングノートを書こうと思う方も多いようです。地元でのセミナーを参加を希望される方が増えてきています。ということで、エンディングノート書いていきましょう。前回は本籍のお話をしました。今回は…。「連絡先」のお話です。自分に関わる連絡先の情報をまとめておくことは大事ですよ。今の時代、連絡先をスマホで管理している方が多いと思います。というか、昔みたいに電話番号を覚えている方は少ないですよね。私も昔は、自分の家の電話番号、友達の電話番号をちゃんと覚えていました。今も自分のスマホの番号は覚えていますが、家族の電話番号を覚えているかと言うと覚えていません。スマホで管理すること自体は問題ないのですが、問題なのはスマホにロックをかけていることです。セキュリティ対策としてはいいのですが、万が一の時に家族もロックを解除できない。という事になりますよね。だから連絡先を控えておくことは大事なんです。家族の友人・知人を知っていても連絡先まで知らないとか。親の学生時代の友人をニックネームで知っていると苗字を知らないとか。習い事をしていることは知っていても連絡先を知らないとか。こんな風に家族の人間関係の連絡先って知らないこともたくさんあります。だから、連絡先一覧を作成しておきましょう。全員を書く必要はなくて。勤め先なら、会社の上司の連絡先。上司であれば必要な部署に連絡をしてくれるはずです。友
0
カバー画像

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。年が明けてもう一週間でございます。サービス業をしているので年末年始にお休みがないのでお正月をなかなか感じないものです。ただただお客様が多く忙しいので世の中、お休みなんだなぁ。と思っています。忙しいお正月を乗り越え、やっと新年を迎えたような気がしている私ですが、今年こそは目標を達成したいと意気込んでいます。まずは、ココナラでのブログの更新を不定期ながらコツコツと続けて参りますので、皆様、どうぞ宜しくお願い致します。それでは終活のお話をしていきますよ。前回、エンディングノートを書くためにエンディングノートを用意しましょう。という事をお話しました。エンディングノートは用意できましたか?きっとエンディングノートを探してみた方は驚いたのではないでしょうか。その種類の多さに。いろんな方、色んな企業、色んな地域がエンディングノートを作成しています。だから実際に決めるとなると本当に大変だと思います。どれを選んだらいいのか分からないんですよね。ということでエンディングノートのお話をすすめるためにエンディングノートがあるという前提でお話していきます。私は自分で作成したエンディングノートを元にお話していきます。まず、ほとんどのエンディングノートが自分の情報を記入するページから始まると思います。名前や住所。電話番号。生年月日。職場。などなど。本当に自分の情報です。意外と必要になってきますので記入して下さいね。書き慣れた項目でもあるので記入しやすいと思います。ここに本籍を記入する場合があります。本籍は分かれば記入しておくことをお勧めします。何の
0
カバー画像

メリークリスマス

ほんの少しの『ていねいな暮らし』で心穏やかに。をモットーに生前整理、終活のお手伝いをしております。 politelivingのMEIです。 2021年もあと数日です。皆様にとって2021年はどんな一年だったでしょうか?新年を迎える前に色々、やり残しのないように…と思いながら毎年、年越しを迎えているような気がする私ですが、楽しく元気に過ごしたいと思います。それでは、今回はエンディングノートの書き方についてお話しますね。とは言っても、エンディングノートに時別な書き方はありません。簡単に言うと、用意したエンディングノートを書いていけば、エンディングノートは完成します。なので、まずはエンディングノートを用意しましょう。以前、エンディングノートを手に入れる方法についてお話しました。今の時代、意外と簡単に手に入ります。ただ自分に合うエンディングノートを探すことが難しいかもしれません。私自身、色んなエンディングノートを見てきました。私の場合は、セミナーの仕事で使えるので何冊も購入しました。購入してから中身を吟味して…。見本として使うモノを含め、30冊ほど持っています。それでも本当に気に入るエンディングノートがあったかというと微妙です。妥協して、これかな?という感じです。そこで私は、自分でエンディングノートを作成して、自分に必要なことを記入できるようにしました。わざわざ、エンディングノートを用意しなくてもエンディングノートは作成できます。エンディングノートは自分の情報をまとめるノートです。例えば、自分の友人知人、職場や学校、習い事の連絡先など自分に関わる人間関係の連絡先をまとめておく。これは必
0
カバー画像

終活をはじめるために

ほんの少しの『ていねいな暮らし』で心穏やかに。をモットーに生前整理、終活のお手伝いをしております。politelivingのMEIです。 前向きな気持ちで終活を始めましょうとお話しましたが、そうは言っても難しいかもしれません。なかなか前向きになれないのが終活なんですよね。終活を始める時に一緒にやってほしいことがあります。やりたいことリストを作ること。です。自分のやりたいことや夢を全部書き出しましょう。やりたいこと。やりたいと思っていたこと。やってみたいこと。できるか。できないか。ではなくて自分しか知らない自分のやりたいことや夢なので何でもいいんです。例えば、・終活。生前整理を始める。エンディングノートを書き終える。・資格を取る。習い事を始める。・美味しいものを食べる。・家を建てる。車を買う。・ジムに行って体つくりをする。こんな風にどんなことでもいいので全部書き出しましょう。自分のやりたいことや夢を叶えるために終活を始めましょう。いつからでも始められるのが終活です。自分だけでは不安ならお手伝いもします。自分のために。遺される家族のために終活を始めましょう。2021年もあと1か月ちょっとです。2022年に向けて初めて見るのはいかがでしょうか。politeliving MEI
0
カバー画像

終活、断捨離

義母が亡くなってから、お墓の整理もありかなり終活を意識しています引越しを決めて子供たちもそれぞれの生活を選択親離れ、子離れ終活、断捨離は意識はしても曖昧で漠然としていて他人事だったのが自分事に自分事になると今まで読んだ(聞いた)ことの意味がしっくりやましたひでこさん&こんどうまりえさんの言われていることは別物のように捉えていて、どちらのやり方が良いのか比べて読んでいましたしかし、同じこと?!『自分にとって気持ちいい空間は?』『自分にとって好きなものは?』物のお役目に感謝をし処分すると、プラス循環するとおしゃっているのだと私なり解釈にしました20代の頃、浅野ゆう子さんが好きな洋服だけのクローゼットを紹介されていて、私も好きなものだけの暮らしがしたいと刺激され、今だに達成できず。。。やましたひでこさん曰く片づけられない3つのパターンがあるそうです・現実逃避型現実逃避型とは片づかないことを理解しているが気にしないふりをしている。 現実逃避型の問題点見たくない現実を見ない問題の先送り対策自分が「現実逃避」していることに気づくこと・過去執着型とは過去の栄光グッズが捨てられない 成績証明書、アルバム、給与明細など今よりも良かった過去の思い出にまつわる品々あの頃は良かった、それにひきかえ今はと過去ばかり見ている ・未来不安型とは未来が心配、不安不安に備えてモノを溜め込む日常の必需品の備蓄(トイレットペーパーや食料、レジ袋、保冷剤など) 適正なストック量を超えている私は全て入っています微妙に当てはまらないものもあります(本とYouTubeを見ての判断です)過去執着型の過去の栄光グズは私にはない
0
カバー画像

遺される人のために。

ほんの少しの『ていねいな暮らし』で心穏やかに。を モットーに生前整理、終活のお手伝いをしております。 politelivingのMEIです。 終活がなぜ必要なのか?本当に必要なのか?ということをお話してきました。皆様はいかがでしょうか?ほんの少し身近に感じていただけましたか?今回は40代からの両親の終活について少しお話しようと思います。私含め、私の周りの方も嬉しいことに両親がご健在の方が多いです。家族が健康なことは幸せなことですよね。でも誰もが分かっています。誰もが『そのとき』を迎えます。どれだけ願っても『そのとき』は来てしまいます。だからと言って準備なんてできませんよね。周りが準備を始めるなんてやっぱりできないんです。最近、そう思うようになりました。私自身、両親に終活をしてほしい。って思っていました。でも、これほど難しいことはないな。と感じました。「親に片づけをしてほしい。」「エンディングノートを書いてほしい。」「どうすればいいですか?」という相談を受けます。以前は、終活を両親に勧めるようにアドバイスをしていましたが、最近は、まずは自分の終活を始めましょう。とお伝えしています。自分が遺していく家族のことを考えられるようになることが終活に必要なことかな。と感じるようになりました。この年齢までくれば、誰もが家族や親戚、親しい人、同僚、上司。誰かを亡くす経験をしていると思います。家族でなくても突然は悲しくてつらくて苦しいことですよね。遺される人の気持ちは皆様、知っていますよね。その想いを家族に。遺される人たちにさせないようにしたいですね。そんな想いからまずは自分の終活を。とお伝えし
0
カバー画像

♪ようやく年に1度の遺言更新を完了

♪ 19 (TUE) はめずらしく(←)集中力が持続 ← ※ リアルタイムの話題 真面目に清書作業に勤しみ続ける、朝から夕方まで品行方正な筆者でした。 パートの公休日だった同居生命体が、初めて目にしたからと、こんなお弁当を買ってきてくれたので、充実のランチとなりました。 ★ 黒酢酢豚+焼飯 これは筆者の大好きな組み合わせ ごっそさん急遽 21(THU) は朝から私用で外出することとなり、前倒しでのスパート。 おかげさまでタッチタイピングもスムーズで、充実の1日となりました。 今月もホントに毎日が速く、朝起きたかと思えば消灯時間 … そんな感じ。 ありがたいことですネ。 - - - - - - - - - - ♪きっかけは大切な友人かつ仕事上のパートナーの急逝でした。筆者と同じく個人事業主で、仕事関連の一切合切を1人で抱えていました。 自宅で夕食を終えて横になり、そのまま帰らぬ人になってしまったとか。 残されたご家族は当然事後処理に窮されてしまい、彼の実兄から筆者にSOSが届いた経緯がありました。幸い(?)筆者の今のライフスタイルは、会社経営者や商売を展開中の事業主各位と比べれば、桁違いの狭い世界で成り立っています。 それでも何の手掛かりも残さず、突然この命が潰えてしまえば、接点を持ってくださっているすべての方々に、必ずご迷惑が及びます。 「同居生命体もしくは息子が見ることで、少しでも役立ててもらえれば…」 そんな想いから、万一の際には、* その旨を速やかに伝え、先様の話を傾聴から、然るべき対応を頼む。 * 料金負担が継続発生する各契約に関しては、速やかに解約してくれ。 など、各
0
カバー画像

終活は必要かな?(2)

ほんの少しの『ていねいな暮らし』で心穏やかに。を モットーに生前整理、終活のお手伝いをしております。 politelivingのMEIです。 終活がなぜ必要なのか?本当に必要なのか? 前回は私が終活を必要と感じたきっかけについてお話しました。皆様はいかがでしょうか?自分の終活を始めようと思っていますか?ご両親の終活を何とかしたいと思っていますか?年代にもよると思いますが、終活ってどこか他人事なんですよね。私自身も自分の終活ではなく両親に終活をしてほしいと思っていました。祖母を亡くした時の後悔をしないために両親の終活を。そんな自分本位の終活へのきっかけだったように思います。30代後半までは自分の終活より両親の終活のことを考えていました。そんな私が自分自身の終活を真剣に考え始めたきっかけがありました。30代後半に入った時に受けた人間ドッグで、脳ドッグを受けて精密検査を受けることになりました。この年齢では見られない傾向があるということでの精密検査でした。結果は異状なしでしたが、この結果が出るまでに3年かかりました。顕著な異常はないけれど、それまで脳ドッグを受けたことがないので生まれつき持っていたモノか分からず、比べることができなかったので最初の一年は色々な検査をしました。髄液を採っての検査もしました。血液検査もとても細かい検査もしましたが、異常は見つからなかった。MRIを半年ごとに撮って様子を見て、という感じで3年、経った時に先生も「そろそろ大丈夫でしょう。」ということになりました。何年かに一度、人間ドッグを受けたり、気になったらその時に調べましょう。ということになり、3年で一区切り
0
カバー画像

まさか、「終活ノートは、終活に使うもの」と思ってる?

*本来持ってる自分の機能を元ある通りに整えて、ごきげんで生ききる近道⑤*また、出逢ってしまった・・ほんっと、もったいないですよー。雑誌の付録や参加したイベントでもらったり じぶんで購入したりして せっかく持ってるのに しまいっぱなしにしてる人 いませんか?なにを??「終活ノート(エンディングノート)」と世間ではいわれているものを、です。あなたももしここで「そういえば、どこかにしまってあったなぁ」とうなづいているならそのままで損してることはないかここで確認してみてください。せっかく手もとにあるのに。 どこか意識の片隅では うっすらうーっすら気になってるのに。項目埋めるどころか 最初の1~2ぺージパラパラ見ただけで とじたままにしてるなら。 まだいいやって開かないの それはなぜですか?? ノートのほんとうの役割誤解してないですか?じゃなきゃこんなに面白いものしまっておくなんてもったいなくて書かない選択肢なんて持てないはずだもの。そうはいってもなかなか伝わらないですよね。。面白いわけないじゃんっておもいますよね。私自身がそうだったから。手元にあるのに横目で見ながら 何年もしまいっぱなしにしてたから。 仕方ないよなって思います。だけど だからこそ。 しかたないですますことがどれだけもったいないかそっちで起きる未来も身をもって経験して実感してるから 黙っているわけには やっぱりいかないのです。私の中での「終活ノート」を一言で表現するなら⇒「最高の自分に出逢うための、”願望実現ノート”」 なんなら「終活」はいったん忘れてほしいくらい。想像もしてなかった「自分の本音」と出逢えたり夢実現どころ
0
カバー画像

からめて

わたし、システムホットラインというシステムサポートのホームページ以外に「65歳からのすまいえらび」という老後のすまいや終活に関するサイトを運営しているのですがそこのブログでアップしている動画について「これのテロップってどうやって作っているんですか?」と質問を頂きました。出来るだけ、編集ってしたくないなあと思っていて何とか、テロップを後で入れなくて良くて、ついでにサムネイルも一緒に撮れるようにと考えました。クロマキーって普通はヒトの背景を消すために使うのですがパワーポイントでもクロマキーって設定出来て背景が抜けます。因みにこの動画のサムネイルに使われているパワーポイントですがこんな感じです。↓ある程度、柄があっても、きれいに緑部分が透明になっています。これだと、もしコロナが落ち着て、リアルの講習を行なう際にも使えます。(撮影がパワポを見ながらしゃべる練習になります)弱点があるとすれば、資料に”緑”が使えないことです、、、。この動画は撮影後いらない部分をカットしただけなので撮影後30分分程度で完成しました。”からめて”の様な手段ですが、編集が億劫な方の参考になれば幸いです。
0
カバー画像

♪心地良い風が優しかったお話 - 5/29 (SAT) の日記 -

♪同日は久々に時間をかけて、朝から地元界隈を存分に徘徊(=お散歩)。ほどよく汗ばむ気候も心地良く、心身の健康状態は一気に急上昇を実感。 ★ この直後落ちそうになって大慌て 間一髪救出から猛省日付変更線前後に就寝から、午前6時に目覚まし時計が鳴るルーティン、健康を思えば慢性的寝不足ですが、ライフスタイルを思えば、これが精一杯。 できれば朝までノンストップで爆睡したいところですが、最近は連日連夜、 * 夢の豪華数本立てもしくは連続ロードショー。 「これもまた夢だな」 と冷静に目覚めて見れば夜中の3時とか、そんな調子が続いています。 「寝直せば間違いなく続きを見るだろうな」 との確信の通り、後編を堪能し終えるタイミングで、ベルの音がエンドロール代わり。 しかも目覚めて時間が経過した後も、内容をしっかり記憶しています。 いずれもが遠い日(=幼い日~若い頃)の実体験の再放送的な夢ばかり。還暦目前、無意識に脳内が 『記憶の断捨離』 なる終活を始めているのかな? それでも記憶に残るシーンの中には、アレンジして小説の題材に用いられそうなものもチラホラ?一応走り書きやガラホに記録するなど、チマチマやっていたりします。♪前日まで恒例の肩凝り頸凝り眼精疲労との四つ相撲状態(←)だったこともあり、この日は自身にとって、ホントに優しい1日を過ごせました。月に1度ペースで構わないので、こんな1日が確保できれば良いのでしょうが、筆者の現状を思えば、それもまた贅沢らしく?『貧乏暇なし』 を引き続き極めるべく(?)、退屈とは無縁の日々を、片肘張り過ぎることなく、生きて歩ませていただきましょう。 ★ パンチの効い
0
カバー画像

FPが考える終活の9事項

1、身の回りのモノの整理(断捨離)家族の死後困った事の第一位「遺品整理」です。今のうちにできるだけ物を減らす「断捨離」 、処理や処分が必要なものは、どのように処分 するかを明確にする、整理を行う場合、一度にではなく、毎日少しずつ 片づけていくのがコツです。財産や書類、写真、本といった分野ごとでも、部屋ごとでも構いません。2、医療の準備:保険などの見直し日本人の死亡原因  1位:ガン 2位:心疾患 3位:脳血管疾患です。 治療には多額の費用が必要になる為、医療保険、ガン保険等の準備が必要になります。3、介護の準備:介護認定、介護施設の選定など要支援・要介護認定  介護には労力とお金がかかります。そこで介護保険サービスの利用となりますが、介護サービスを受ける為には要支援・要介護認定が必要になります。①市町村に申請する  ②要支援・総会後を判定  ③介護・介護予防サービスの利用計画 ④介護保険の活用4、財産整理:生前贈与や相続税資金確保など終活における財産整理の必要性は、自分の資産を見直す事ができる、相続に役立つ、遺族の方々が管理しやすくなる事です。終活としての財産整理でやるべきことは、保有資産をすべて書き出す(エンディングノートの活用)、使わない口座やカードの整理、重要書類をまとめて揃えておく事です。5、相続準備:相続リスクの検証、対策相続時に争いにならないか、事前に検証し、  必要に応じて対策を講じておく事が望まれます。その為に有効な手法は「相続診断」です。診断した相続に潜むリスクを報告するとともに、解決策を提案させていただきます。6、葬儀社の選定と内容:葬儀スタイルを決める終
0
カバー画像

終活のお手伝いをいたします

終活とは 「終活」とは「人生の終わりのための活動」の略です。 従って「終活= 死の準備」と思っている人が多いのが現状です。 一方で「人生のエンディングを考えることを通じて自分を見つめ、今をよりよく、自分らしく生きる」ために終活を行うことが重要視されています。年齢を重ねるについれて誰にでもある心配事 (例えば介護、相続、保険、お墓、お葬式のことなど)を 事前に考え準備して老後生活の不安を解消し、いきいきとした セカンドステージを送ることこそが「終活」の真の目的です。 終活はいつから始める 一般的に終活をはじめる年代は、60~70代という人が多いのが実態です。 これは年齢を重ねるにつれて「思うように行動できなくなるのでは」という不安がともなうからと考えられます。一方で 40代や50代から終活をはじめるケースも増加しています。年齢にとらわれず「終活をしたい」と思ったときに考えれば良いのですが、 例えば   ・自分と家族の健康に不安を感じた時   ・定年になった時  ・家族や友人が亡くなった時  などは良いきっかけですね。 早期に終活を始めるメリット 1、気力・体力がある状態で取り組むことができる       気力や体力がある状態でさまざまな手続きを行ったり、計画を立てたりできます。 2、余裕をもってセカンドライフを考えることができる       家族との関わり方、老後の趣味、お金の使い方など、将来のことを前もって考えることで、余裕のあるセカンドライフを送ることができます。 3、家族の負担をより軽くする事ができる   元気なうちに終活で必要なことを決めておけば、万が一のときに家族が困ら
0
カバー画像

モノを手ばなせない。に正しく対処すると起きる奇跡

~麻痺してるセンサー整えて、本当の自分に出逢える近道~ 「正しく」だけじゃちょっと足りなくて 「楽しく正しく」肩の荷ラクにおろすヒントバランスよく備えておければ ピンチのときこそしあわせぐんと加速するから 限りある人生なのにめいっぱい楽しむこと後回しにしがちな誰かの、 自分の人生悔いなくやりきる、やり残し発掘サポート係しているサイタです。 これまでしてきた片付けサポートで見えてきた いくつかの共通点の中から最近特に多いと感じる「こんなふうに後悔してほしくないな」がありましてどこかで同じような状況にいる誰かのヒントになればと思い シェアします。 思い出整理するなら、その前に これを読んでくださっている方も 売り買いどちらか一度はしたことある、という方もいらっしゃるかもしれませんが 不用品を手ばなすときに活用できるもののひとつとして 最近はメルカリなどのフリマアプリを使う方、すごく増えましたよね。 私の周りには、 「使ってみたいけどよくわからない」とか 「メルカリってなに??」というかたも多いのですが 中でも私がサポートさせていただくことの多い 「終活の一環として」の思い出整理含むモノの整理 にフリマアプリを使いたいと、出品サポートする機会も増えています。 とっても便利ですよね♪なので私からもおすすめすることありますが、 その際に気を付けてほしいなと意識してることがあるんです。 まず前提として、 お片付けのサポートさせていただくときに一部例外の状況を除いてほぼ全員のかたへ必要な工程と判断しおすすめしていることの一つとして 「モノを手ばなす前に、今ある想いと”正しく”向き合い整理する
0
カバー画像

”マニュアル通り”をやめると金運上向くそのわけは?

「片付け・掃除」 「終活」 「アロマ」 の組み合わせを上手に活用して人生をもっとラクにするヒントをお届けしたい! まだまだ笑顔を増やせるはずの誰かの、やり残し発掘サポート係しているサイタです。あなたも、こんなことないですかー?*金運UP目指して片付けや掃除を頑張ってるのに全く変化を感じない。。*終活が気になり始めたけど、自分にとっての必要性をそこまで感じず結局何もせずにいる。*最近少しずつ、高齢の家族の健康や介護のことが気になり始め、なんとなくモヤモヤしたり不安になっている。あなたももし、この中から一つでも感じていることあるなら 無意識にも「こうしなきゃ」の意識で行動してないかな?をチェックすることから、運のめぐりがよくなり始めるかも♪とお伝えしたいです!特に、金運UPを期待して片付けや掃除をするけどうまくいかないというお悩みをお聞きする中で最近多くお見受けするのですが、「マニュアル通りに」を意識しすぎてしまって*せっかくの行動が全く意味のないものになってしまったり。*行動するベストなタイミングを逃してしまったり。*不要な不安感にふりまわされて、もっと軽やかに手にできるはずの幸せや安心感遠ざけてしまったり・・・想いはあるのに、マニュアルにとらわれすぎて心から楽しめないままそれが当たり前と信じて行動してしまうことで「自分にとっての最適」が見えなくなって、正しい選択できずにうまくいかない行動の循環を進みつづけてしまう。そして、せっかくの行動が本末転倒となり、苦しくなってしまう。。そんな、むかしのじぶんみたいなひとを見るたび願わずにいられなくなるんです。 「こうすべき」で動いてき
0
カバー画像

昔と今の介護の価値観と違いを考えよう

2度目の投稿となります。本日もお付き合いくだされば幸いです!!タイトルにもあるように昔と今で介護の価値観や情勢が大きく変わっています昔は(昭和初期から中期あたり)大家族でひとつの家に3世代一緒に暮らしていることが当たり前だった時代です。そこでの介護の価値観として、嫁や姑は家にいて家族の介護が必要な高齢者のお世話をするということが当たり前のようにどの家庭でも当たり前のように行われていました。時には地域の協力を得ることでご近所さんと持ちつ持たれつの関係性を重要視していました。全員では無いですが「施設に入れるなんて可哀想・・」という考えのもと家族、地域が一丸となり高齢者・認知症を支えてきていました。そして現在核家族化と言われる単一世代の家庭が増え、祖父母や両親と一緒に暮らさない世帯が大多数となってきた昨今地域の力も家族の力も以前より衰えており介護施設に入所することへの抵抗感も薄れてきました。利用している高齢者は本当に幸せを感じられているのだろうか?認知症だからと言って何もわからないわけではなく認知症だからこそ周りの空気や環境に敏感となっています。家族の接し方や介護職の一挙一投足にすべてがかかっていると言っても過言では無いように私は感じています。長くなりましたが私が伝えたいことは今、この現在に見合った介護を知ろう!学ぼう!私たちが望んでも望まなくても歳を重ねて高齢者となっていきます。今のまま高齢者になって幸せを感じられるでしょうか?ありのままの自分で自分自身の人生の最後を迎えられるように歳を重ねることの意味と価値を考えていけたらいいなと思っています。最後まで読んでくださりありがとうござ
0
カバー画像

初投稿です。よろしくお願いします

人生100年時代と言われるようになって久しいですが、率直な感想を言うとこのままの状態では安心して歳を取ることができません!!なぜなら現在の福祉体制では「望んだ結末」を迎えることが困難であるからです。ざっくりしたデータですが今の日本の平均寿命をご存知でしょうか?男性約80歳 女性約88歳くらいです。そしてここからが恐ろしいのですが。日本の健康寿命は何歳でしょうか?健康寿命とは障害なく健康に毎日を生活できているということです。男性約70歳 女性約77歳くらいだそうです。これまたザックリと計算すると約10年間くらいは何らかの障害や疾病によって健康を害した状態で生活していかなければならないということになってしまいます。正しい知識と考えを持って人生の最後を自身で望んだものにしていかなければ「望んだ結末」を迎えることができず、悲しい別れとなってしまうこともあります。そして1人で悩まないでください。悲しいのは自分の為にストレスを抱え、体調を崩し疲れ果てている表情を見なければならない家族であることも知っていただきたいと思っています。人生の最後をもっと豊かに私の心情です!終わりよければ全て良しと言う言葉があるように最後が肝心であると私は考えています。終わりが悪ければ今までの全てが台無しになってしまうこともあるでしょう。縁起が悪い、不謹慎だと「死」について考えることを避けてたことを自身の人生の最後の大仕事だと思って今から一緒に考えてみませんか?長々と最後まで読んでくださりありがとうございます。このブログでは人生の死生観や「望んだ結末」とは何なのか家族の寄り添い方や考え方などについて投稿していこうと
0
カバー画像

がん治療 遺品整理?身辺整理?

癌に倒れ、在宅医療に入った母ですがここ何日か症状的には落ち着いておりベッドから起き出して、何をするかと思えば「生前整理」というか元気なうちに、自分の持ち物を娘である私や孫に譲っておきたいという気持ちなんでしょう。タンス、納戸から贅沢に買い集めた洋服やバッグ、アクセサリーなんかを引っ張り出しては「これは?使う?」とか「これはあの子にいいんじゃない?」とか聞くんですけどじっさい、使わない物が多いのです。確かにこれは高かったんだろうなと思われる物が多いんだけどとにかく古い。古~い物を大切にしまってあるんですね。それで、いざとなるとそういう物を思い出すみたいで何かもうベタベタになって匂うようなバッグとかもあるんですけど本人鼻も効かなくなっててわからないから高かった、高かったと言って、くれる。私も冷たく「いらない」とは言えず仕方なくベタベタのバッグを自分のバッグに。。。泣山ほどのブーツとかコートとか結構かさばる物も少しずつせまい我が家に運ぶ羽目に。帰宅後に娘たちに見せてもやっぱりいらない。喜んで持って帰るフリもちょっと悲しく疲れます。 そのうえ、次の日とかに必ず「あれはどうだった?気に入ってた?」とか、ちゃんと使ってるかとか確認するんですね。あんまり嘘をつくのも嫌で、たまに正直に、合わなかったとか言うとものすごく寂しい顔をするし。でも、娘の私もびっくりするくらい、本当に贅沢にいろいろなものを買いあさっていたらしくブーツだけでも同じようなものが山ほどあってしかも一つ一つきちんと箱に入れてとってあったのでせまい家の中はでかい箱の山で占領され(しかもいらないブーツ)だったらちょっと申し訳ないけ
0
カバー画像

とても怖い!デッドロック現象について

今回は、デッドロックについて書きたいと思います。 万が一、認知症や交通事故、精神障害などにより、本人の判断能力が低下してしまうと、どんな問題に直面するのでしょうか。 例えば、自分自身で介護施設への入居の手続きができなくなったり、必要なお金を用意するために、定期預金から普通預金に振り替えたり、ATMから現金を引き出すことすらできなくなります。 その段階になって、初めて、事の重大さに気付くのです。 この段階で、慌てて相続税対策などをし始めると・・・ 残念ながら、その段階から出来る「相続税対策」は一切ありません 税金対策ができないだけなら、まだいいほうなのです。 本当に恐いのは、「デッドロック」と呼ばれる現象です。 これは、不動産などの所有者が、認知症等により自分の意思が示せなくなると、売ることも貸すことも取り壊すこともできなくなるのです。 つまり、誰も手が付けられなくなる現象のことです。 そこで、 平成12年4月1日にはじまりました、成年後見制度を利用することになります。 判断能力が低下してしまった人を法的に支援する制度で、現在では約20万人の方がこの制度を利用しています。 この制度は、判断能力が低下してしまった人のために、親族や弁護士、司法書士などが、その本人に代わって財産管理や契約行為を行うことができる制度です。 本人の代わりになってくれる人のことを後見人(こうけんにん)といい、判断能力の低下してしまった人のことを被後見人(ひこうけんにん)といいます。 後見制度には二つの種類があ
0
カバー画像

気持ち新たに

ほんの少しの『ていねいな暮らし』で心穏やかに。をモットーに生前整理、終活のお手伝いをしております。 politelivingのMEIです。 いよいよ年末ですね。私は気が早いかもしれませんが来年の予定を立てています。なぜか、時期になると目標を来年に向けて立てたくなります。今からでもやればいいのに…。自分でもそう思います。でも気持ちを新たに新年から始めたい。そう思ってしまうんです。来年の目標の一つは、このブログを定期的にきちんと続けること。です。何となく仕事が忙しかったり、慌ただしくて忘れてしまったり…。ちゃんと書こうと思っているんです。でも、なかなか…。ということで来年は、もっと書いていこうと。書きたいと思います。ちょっと前置きが長くなりましたが、この終活のお話が少しは皆様のお役に立てていると嬉しいです。エンディングノートから始める終活についてお話していますが、世の中の方がどのくらい終活に興味があるのかな?と純粋に疑問に思います。年代で言ったら、どの年代でしょうね。私の周りでは40代~50代の方が両親の終活をやりたいという方が多いんです。親の家の片づけをやるのは大変…。そんな想いが強いようです。皆様はいかがでしょうか家族の遺品整理を経験した方は自分の終活を考える方が多いように感じます。私がセミナーでいつもお話するのは、まずは自分の終活を始めましょう。とお伝えしています。終活でどんなことをするのか自分が何も知らないのに、家族にやってもらうことはできないんですよね。だからもし、両親や家族の終活を何より考えている方は自分の終活をやってみましょう。難しいことはありません。少し面倒なことは
0
カバー画像

終活は必要かな?(1)

ほんの少しの『ていねいな暮らし』で心穏やかに。をモットーに生前整理、終活のお手伝いをしております。politelivingのMEIです。ちょっと間が空いてしまいました。また少しずつ書いていこうと思います。終活がなぜ必要なのか?本当に必要なのか?多くの方が必要だと感じているように思います。でも何のために必要なのか。誰のためなのか。ということを深く考えることは少ないと思います。私自身が終活を必要だと感じたのは自分の終活ではなく親の終活です。ちょっと私事ですが、私が終活に興味を持ったきっかけは私が20代の時に亡くなった祖母です。本当に元気で病気もしたことなかった祖母が急死した時、私自身、心の整理ができず強い後悔と罪悪感だけが残りました。『もっとおばあちゃんと過ごす時間を作ればよかった。』やり切れない後悔が残りました。一番、その後悔を感じたのは、祖母のアルバムを見た時。家族と親戚以外、知らない人だったんです。『私はおばあちゃんのお友達も、おばあちゃんの人生も何も知らないんだ。』そんな想いがこみ上げてきました。『もっとおばあちゃんと過ごす時間。おばあちゃんを知る時間を作ればよかった。』やり切れない後悔は今も残っています。その時の後悔が遺される家族のために終活を。生前整理を。この想いで終活、生前整理を広げていきたいと思い活動しています。終活で遺される家族の心をほんの少しでも癒すお手伝いができたらとの想いです。多くの方が同じような後悔を持ったことがあるはずです。きっと誰かが、その時を迎える時、後悔をしない人はいないはず。ご病気であっても突然であっても。誰もがもっと何かできたことがあったはず。
0
80 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら