絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

288 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

自分の想像できる範囲にいる限り、人は成長しない

あなたは、この数ヶ月もしくは1年先にどうなりたいですか? もしあなたは、これまでの自分では考えれないような成長を望むのであれば、同時に恐怖を受け入れる覚悟が必要です。ではなぜ、成長とともに恐怖を受け入れなければいけないのでしょうか?そして、その恐怖の正体とは一体何でしょうか? 人間は、未体験ゾーンに入るとき、すべて見えた状態で入れる人はいません。はじめは暗闇で小さな灯火を灯しながら進むことになります。その先に大きな穴があるかもしれないし、その先に大きな壁があるかもしれない、こう感じながら進んでいくしかないのです。これが、恐怖の正体です。 なぜお化けが怖いのかというと、見た目が怖いというよりは、見えないからです。その為、想像の世界でどんどん怖さが広がります。 人間見えないものには恐怖を感じます。 しかし、一度経験してしまえば、多少の誤差はあるにしても、その怖さは減っていきます。そして、その初めての経験を繰り返し行うことで改善点が見えてくるので精度も上がり、どんどん成果が出しやすくなります。ではなぜ恐怖の先に成長があるのかというと、 少し、ハシゴを想像して下さい。上に何があるかわからない状態で、しかもそのハシゴも途中で倒れるかもしれない。これが、未知への挑戦です。 そして、ハシゴに足をかけることがはじめの心の障害です。ただ、このハシゴに足をかけ上に行かなければ、違う世界は見えません。同じ位置にいる限り、今と何も変わらない風景だということです。ただ、そのハシゴに足をかけ上に行った人はこう言います。「素晴らしい」と。 そして、あなたも決意し、少しずつ登り始めたとしましょう。その時、後ろ
0
カバー画像

心理学系大学院受験は独学?それとも予備校?

こんにちは!心理学研究員の原です。久しぶりに博士課程のときにお世話になった恩師と電話をして共同研究のメンバーに入ることになり,これから頑張らないとなと思っています。さて,今回は心理学系大学院受験は独学がいいのか,予備校がいいのかを私なりに述べていきたいと思います。結論から先に述べますと,私は独学で受験勉強をした方がいいと思います。なぜ独学がいいのか。私は大手の予備校で講師を1年間やっていた経験があります。その中で思ったことを述べていきますね。①授業範囲が限定的例えば「心理学」という授業があるとしますよね。心理学の領域は本当に幅広いのですが,内容に偏りがありまんべんなく学習できるテキストではないことが多いです。この授業を受けるなら無藤隆先生らが出している「心理学 新版」(有斐閣)や鹿取廣人先生らが出している「心理学 第5補訂版」(東京大学出版会),「よくわかる心理学」(有斐閣)などを読んで理解を深め,キーワードを400文字から600文字でまとめて一つ一つ暗記していくことの方が入試対策になると思います。「臨床心理学」なども同様です。臨床心理学のすべてをカバーしている予備校の授業やテキストはないと私は思っています。それなら,「よくわかる臨床心理学」(ミネルヴァ書房)や「臨床心理学」(有斐閣)を読みキーワードをまとめることをすることが入試対策に直結します。要するに,予備校に通っていてもそのテキストだけでは入試対策には十分になりにくく,先に挙げたようなテキストを自分で購入しなければならないのが現状です。もちろん予備校に通うことで基本的なことは学ぶことはできますし,相談をしやすかったりさま
0
カバー画像

明日を変えられるのは、今日のあなたしかいない

あなたの夢は何ですか? ・売上をもっと上げたい。 ・お金持ちになりたい。 ・自由な生活をしたい。 ・家族を幸せにしてあげたい。 ・将来は海外で生活したい。 などなど。 あなたには、野望や夢があると思います。 しかし、これらを実現できるのは、他の誰でもなくあなたしかいません。あなたの夢は、あなたにしか叶えることが出来ないのです。そして、あなたはこんな話を聞いたことありませんか?「引き寄せの法則」 良くも悪くも引き寄せるというものです。 しかしこれは、あるものが抜けて伝わっています。 そのあるものとは「きっかけになる行動」 そう、その行動があって、引き寄せの法則が働くのです。あなたが山にこもり365日寝てばかりいれば、良いことも悪いことも何も起きません。そう、あなたの行動によって、すべてが引き起こされるのです。もしあなたが今日、誰かに対して意地悪をしたら、あなたにその悪が戻ってきます。100倍に姿を変えて。逆に、あなたが今日、将来の自分のために頑張ったとしたら、その頑張りが将来に繋がります。ただ残念な事に今日「1」頑張ったとしたら、将来「1」返って来ることはなく、よくて「1/100」かもしれません。しかし、その積み重ねが冒頭にあったような、あなたの夢を叶えるのは間違いありません。そう、多くの人は「1」やったことがすぐに「1」返ってこないので不満に感じ、継続できないのです。更に、1/100しか返ってこないのであれば、やってもムダだと諦めます。。。。ここまでの話を聞いてあなたは諦めますか? しかし、まだ続きがあります。 今日のあなたの頑張りは、100年後に来るというわけではないと言うこ
0
カバー画像

一級建築士学科試験は独学合格は可能?

ご覧いただきありがとうございます。一級建築士試験サポートのテツと申します。今回は、一級建築士学科試験に独学合格は可能かということについて書いていきたいと思います。結論から申しますと、独学合格は可能です。私自身1年目で完全独学で合格した経験があります。ただし、相当の努力と合格するための確実な勉強方法が必要となります。今回は、1.やらない方がいい勉強法2.おすすめの勉強法3.資格学校に通うべきか以上のことについて、書いていきます。1.やらない方がいい勉強法やらない方が良い勉強法ですが、それはズバリ「過去問」と「ノートに書きこむ」ことです。まず過去問をやらない方がいいということですが、もちろん過去問を全くやらないということではないです。過去問の勉強を主軸とする勉強をお勧めしないということです。独学で勉強している受験生のほとんどの方は、過去問の勉強に主軸を置いているかと思います。これは絶対のおすすめしません。なぜかというと、近年の一級建築士の学科試験は過去問の勉強だけでの合格は難しくなっているからです。新規の問題が出る傾向が多くなってきました。過去問のみに頼った勉強法では合格する可能性が低くなってしまうため、これがお勧めできない理由となります。もう一つお勧めしない勉強法は、テキストの内容をノートに書きこむことです。めちゃくちゃ勉強をしているように感じるかと思いますが、単に無駄に時間をかけているだけの勉強でしかないです。どんなテキストを選んだとしても、プロの作成者が作ったテキストなので、すでに見やすくまとめられています。そのため、一から自分が見やすいようにノートを作り込むよりもテキストの
0
カバー画像

フローチャートってなぁに?~箱と矢印について~

どうも、元プログラマーのいーでむ希鏡です。今回は、前回説明ができなかった箱と矢印について解説していこうと思います!最初のおさらいとしてwikipediaのフローチャートの説明を張っておこうと思います。「フローチャート(flowchart, 流れ図)は、プロセスの各ステップを箱で表し、流れをそれらの箱の間の矢印で表すことで、アルゴリズムやプロセスを表現する図である。」では、最初にこの中の「箱」について解説していきます!「箱」についてさて、この箱と呼ばれるものは一体何か?ということなのですが、簡単に言うと各ステップを入れるものになります。前回の例を使用します。さて、これを箱に詰めていくとこうなります。これだけでも箱の役割を果たしているのですが、フローチャートの箱はこの四角だけではありません。例えば、処理開始や処理終了を表す箱はこのように表します。この「S」は「START」の頭文字で、「E」は「END」の頭文字になります。次に、繰り返し同じ処理をする箇所がある際に皆さんならどのように書きますか?何回も同じ箱を使って書くとなると労力も使いますし、時間も持ってかれてしまいますよね?そんな時に使用するのが、台形を2つ使用した箱です。この台形の間のものはループして処理をするという風に見ます。このように書いてあると、「100円を入れる」という処理を切り返し行うという風に見れます。次に分岐を書く際に使う箱もあります。それは、ひし形の箱になります。フローチャートの書き方としては縦型で書いていくので、以上の箱を使用して例のステップを作成するとこうなります。「矢印」について矢印はものすごく簡単で先ほど
0
カバー画像

フローチャートってなぁに?~プロセスと各ステップ、アルゴリズムについて~

どうも、元プログラマーのいーでむ希鏡です。今回は、フローチャートについてできるだけわかりやすく解説していこうと思います!と思ったのですが書いていくうちにボリュームが多くなってしまったので分割することにしました!wikipediaでは、フローチャートについてこのように説明されていました。「フローチャート(flowchart, 流れ図)は、プロセスの各ステップを箱で表し、流れをそれらの箱の間の矢印で表すことで、アルゴリズムやプロセスを表現する図である。」「....どういうこと!?」となるかもしれません(笑)でも大丈夫です!一つずつ見ていけばそんなに難しくありません!!そしてこれを学ぶとプログラムを作る際にかなり役に立ちます!なぜなら、プログラムを作る際にあれこれ考えずにフローチャート通りに作ればほとんど自身の考えた通りに動いてくれます。プロセスと各ステップについてではまず最初に出てくる「プロセスの各ステップ」について説明します。この「プロセス」というもの...簡単に例を挙げるとすると「自販機でコーラを買う」という目的のことを指します。そして「各ステップ」というのは、この例で行くとこんな感じになります。つまり「プロセスの各ステップ」とは、「目標とそれを行うための過程」という風に置き換えることができるのです!アルゴリズムについて途中の箱や矢印については説明が長くなってしまうので次回にして、そのあとにあるアルゴリズムについて簡単に説明しますね。まず、先ほど例に挙げた「自販機でコーラを買う」という例の中で「各ステップ」としてリストアップしたものがあると思います。なんか妙に詳しく書きすぎだな
0
カバー画像

独学は、時間をムダにするだけ

あなたは「独学」って、されたことがありますか?私もコンサルタントを20年以上やっていますけど、最初は独学だったんです。やっぱりお金がもったいないとか、もうちょっと稼いでからやった方がいいかな、と思って、独学でやってたんですね。でもね、やっぱり独学って、時間のムダでしかないんですよ。独学ってね、時間がかかるんですよ。だから独学で何かをされている方を見ると、すごくもったいないなと思って見ています。たとえば「コンサルタントに依頼する」っていう行為もそうなんですけど、それは、そのコンサルタントが経験してきた「時間を買っている」のと同じなんですよね、依頼をするということは。例えば私が20年間費やしてきたものを、一切合切ショートカットできるわけなんですよ、その人は。私がムダにした時間を。で、私も、なんで稼げるようになったのかというと、私には師匠がいて、その師匠から教えてもらう際に「120万払え」って言われたんですよ。(もちろん愛として)とはいえ、まだ稼げていなかった時代なんで、そんなにお金がなかったので分割にしてもらったんですけど。でもね、そこからね、一気に稼げるようになったんですよ。なぜかって言うとやっぱり「時間を買っている」というイメージですかね。もちろん知識もそうなんですけど。でもね、そう言うと中には、「そんなものを受けなくても、本とかで十分知識は得られるじゃん」という方がいるんですね。でもね、これって、凄く危ない考え方なんですよ。たとえば本とかネットとかの「無料レポート」とか「無料音声」って、あるじゃないですか。ああいうのももちろん確かにすごく効果的で、いいとは思うんですけど、でも
0
カバー画像

簿記3・2級の勘定科目の覚え方① 【コツをアドバイス】

✅はじめに_勘定科目が覚えられない方へ簿記3・2級で勘定科目が多くて覚えきれない方へ。仕訳の覚え方のコツや解き方のコツを教えます!初見の仕訳やうろ覚えの仕訳の暗記or解くときのコツをお教えします。 正直なところ、テキストに載っている仕訳を丸暗記するのは現実的ではないです。ほかの授業・科目もあるので、覚える量は減らしたいですね。 試験直前や試験中に1点でも成績を上げたいという人は、ぜひご覧ください。何回かに分けて勘定科目の覚え方を書いていきます。✅1.簿記入門者へ まずは2つの仕訳を覚えてみましょう最低限の仕訳を覚えて、雪だるま式に仕訳を考えていくのが効率が良いです。まずは、次のふたつの仕訳を覚えましょう。資産、費用、収益の関係を把握するための仕訳です。・仕入(費用)/現金(資産) ・現金(資産)/売上(収益)この二つを基準に仕訳を考えるのが分かりやすいと思います。 特に現金の位置をまず覚え、その反対側にもう一つの勘定をかく、というイメージです。「資産が増えるのが左」です。資産が減ったら逆(右)です。 他の仕訳のときも資産(現金など)から考えるのがわかりやすいですね。 一方、負債が増えたら、「資産が増える(左)」の逆なので右です。 そのときそのときで判断できることも多いです。 試験本番でも、資産、負債(現物系、イメージしやすい方)を先に欄を埋めて、もう片方は残りだ、とすると覚える量が少なくて済みます。✅2.具体例① 購入(費用)編例えば、商品仕入100を現金で支払った(商品100を現金で仕入れた)、という仕訳を書くときは、 ①□□/現金100 ②仕入100/現金100 の順で書
0
カバー画像

webライター2ヶ月半|月収10万円までのロードマップ

カオルです。9月が終わります今年の夏は一生忘れられない夏になると思います。暑かったのももちろんですが、わたしもそれ以上に熱かったです!今朝、今月最後の納品を終わらせ、久しぶりに抱えている仕事がなくなりほっとしています。右も左もわからない状態でwebライターとなって2ヶ月半。人並み以下のPCスキルしかない状態でのスタートでした。住宅ローンはどうする。子供の学費はどうする。生活費はどうする。何度も何度も心が折れかけました。不安に押しつぶされなかった日はありませんでした。けれど、諦めたらそこで終わり。絶対に諦めない。だって諦めたらそれまでの人生と一緒だから。ただただそれだけを思って今日までやってきました。本を読んで、何度も読んで、調べて調べて調べて。独学でここまできました。そして、webライター2ヶ月半の実績は、現在月収10万円。生活なんて全然できる金額ではないけれど、軌道修正を重ねながら、着実に指標をクリアできています。毎日壁にぶつかるたびに、じゃあどうすればいいか。壁の向こうにいくにはどうしたらいいのか。考え続け、行動し続けました。恥もいっぱいかきながら。わたしがそうさせてもらったように、いつか誰かの助けになれるようなロードマップを作れるように、来月もがんばります。(ココナラも開店できるようにがんばります)いつかきちんと整理してロードマップを書きたいと思います。読んでくれてありがとう。
0
カバー画像

100人に聞いた、おすすめの簿記3級の独学勉強方法④

✅はじめに 独学で簿記3級の勉強されている方へ どのテキストを選ぶか、YouTubeをどう活用するか…勉強法の悩みは尽きないですね。 でも、安心してください。今回、100人に勉強方法に関するアンケートを実施しました! 合格のカギとなったテキストの選び方、過去問のコツ、効率的な勉強方法まで、さまざまな秘密が明らかになりました。この記事を読むだけで、簿記3級攻略のヒントを知ることができます。 少しの好奇心で、あなたも簿記の新しい世界を楽しく探求してみませんか? 前回に引き続き、おすすめの勉強方法を書いていきます! 前回の記事はこちらです!✅1.打ちやすい電卓を選びましょう 数千円で打ちやすい電卓を2台買うのがおすすめです。メーカーによって「0」の位置が違いますので、店舗で試し打ちしてみましょう。 個人的には以下のポイントで電卓を選んでいます。・0の位置がパソコンのテンキーと類似していること・手の大きさにあわせた大きさ、キーの間隔であること・裏側の滑り止めの大きさがある程度あることちなみに、私はCASIOのを使っています。なしこ様 ・電卓が高くて、安いのを買いましたが、ちゃんと打ちやすいものを買うべきでした。ミスタッチが増えてしまいます。 こまつな様 ・計算問題をスマホの電卓機能で練習し、直前で試験持ち込み用の電卓を購入したことは失敗でした。普段から電卓での計算に慣れておいたほうがよいと思います。 ✅2.ノート作りはやらなければよかった ノート作りはあまり良くないようです。試験直前にどうしても覚えられないところをA4の紙にまとめる、程度で良いでしょう。 試験直前の10分で確認できる
0
カバー画像

100人に聞いた、おすすめの簿記3級の独学勉強方法③

✅はじめに 独学で簿記3級の勉強されている方へ どのテキストを選ぶか、YouTubeをどう活用するか…勉強法の悩みは尽きないですね。 でも、安心してください。今回、100人に勉強方法に関するアンケートを実施しました! 合格のカギとなったテキストの選び方、過去問のコツ、効率的な勉強方法まで、さまざまな秘密が明らかになりました。この記事を読むだけで、簿記3級攻略のヒントを知ることができます。 少しの好奇心で、あなたも簿記の新しい世界を楽しく探求してみませんか? 前回に引き続き、おすすめの勉強方法を書いていきます! 前回の記事はこちらです!✅1.Youtubeは「ふくしままさゆき様」のチャンネルがおすすめ ふくしままさゆき様のチャンネルがおすすめです。体系立ててわかりやすく解説されていますので、0から学ばれる方や理解して勉強したい方におすすめです。スー様 ・簿記3級のおすすめの勉強法は、テキストと問題集を繰り返し解くことです。また、分からないところはネットやYouTubeで学習動画を見たりすると十分対応できます ブログは持ってないです。様 ・【簿記系YouTuber?】ふくしままさゆき さんのYouTubeで勉強して3級合格しました。その他CPAラーニングも無料で勉強できますのでおすすめです。✅2.簿記勉強用のスマホアプリもおすすめ アウトプットの方法の一つとしてスマホアプリもおすすめです。スキマ時間でできるのがいいですね。 例えば「パブロフ簿記3級lite」がおすすめです!emilio様 ・スマートフォンのアプリに仕分けを勉強できるアプリがあるので、通勤の合間にそれでひたすら仕訳
0
カバー画像

100人に聞いた、おすすめの簿記3級の独学勉強方法②

✅はじめに 簿記3級の勉強されている方へ どのテキストを選ぶか、YouTubeをどう活用するか…勉強法の悩みは尽きないですね。 でも、安心してください。今回、100人に勉強方法に関するアンケートを実施しました! 合格のカギとなったテキストの選び方、過去問のコツ、効率的な勉強方法まで、さまざまな秘密が明らかになりました。この記事を読むだけで、簿記3級攻略のヒントを知ることができます。 少しの好奇心で、あなたも簿記の新しい世界を楽しく探求してみませんか?前回に引き続き、おすすめの勉強方法を書いていきます!前回の記事はこちらです!✅1.テキストを読むだけではなくアウトプット重視で 本試験では、仕訳ができないと点数は取れないです。第一問に限らず、第三問でも仕訳ができないと決算書の作成は難しいです。具体的なアドバイスとしては、テキストの解説を読んだら、実際に仕訳を解答できるか口頭で試してみましょう。 また、テキストの解説↔例題↔本試験レベルで差があることを意識しましょう。どうすれば例題から本試験レベルになるかを考えるのも有益です。 スー様・簿記3級の失敗した勉強法は、テキストを読んで理解するだけに留まること、問題集を解かないことです。・簿記は実践的な知識が必要なため、テキストを読むだけでは理解が浅く、問題集を解かないと実力がつきません。 ・また、勉強時間を確保しないことも失敗の原因です。簿記は覚えることが多いので、ある程度の勉強時間が必要です。匿名希望様 ・(失敗した方法は)スマホで文章や要点を読んだだけで勉強すること。最初は覚えられても勘定科目の意味や実際の問題では対処できなくなりま
0
カバー画像

100人に聞いた、おすすめの簿記3級の独学勉強方法①

✅はじめに簿記3級の勉強されている方へどのテキストを選ぶか、YouTubeをどう活用するか…勉強法の悩みは尽きないですね。でも、安心してください。今回、100人に勉強方法に関するアンケートを実施しました!合格のカギとなったテキストの選び方、過去問のコツ、効率的な勉強方法まで、さまざまな秘密が明らかになりました。この記事を読むだけで、簿記3級攻略のヒントを知ることができます。少しの好奇心で、あなたも簿記の新しい世界を楽しく探求してみませんか?✅1.簿記3級のスタンダードな勉強方法 Youtubeを視聴しながら、自分にあったテキストを買って勉強するのが良いようです。満点狙いではなく70点という合格点を狙って効率的に勉強していきましょう。A.K様のように、配点の大きい第1問(仕訳問題)と第3問(総合問題)を中心に勉強を進めると良いでしょう。 たくま様・参考書を購入して基礎部分からきちんと学び、その後にはYouTubeの講義動画で学習して問題集を解きました。先に基礎部分をきちんと勉強せずテキストを読む事から入るのは失敗でしたし、学習効率が下がりました。 ジョーク様 ・初学者なのに簿記3級のテキストをいきなり読み始めた結果、仕訳など理解ができず簿記に対して苦手意識を持ちました。分かりやすく書かれた書物から読むべきでした。 ピロ様・総合問題を解くのを最優先にして、試験100点を目指すより総合的視野に基づいて合格点キープを意識しての全体的な内容理解がおすすめです。 A.K様・仕訳をそこそこ勉強して配点の大きい第三問に出る精算表や損益計算書を主に勉強した。第二問対策はほぼ行わなかった。その結果
0
カバー画像

お仕事をいただくための行動って何が必要なのだろうか

先日は、初案件獲得(仮)ということでした。ほんとにここにくるまで悩みに悩んで、何をしたらいいのか…。それまでの下準備として書類作成したりルールをまとめたりしてました。お仕事を受託するのですから、契約書が必要ですよね。なので、契約書や見積書、請求書やヒアリングシートなどのテンプレートを作成しました。見積書や請求書は金額が自動計算で出てくれると助かるので、Excel関数を使用して作ったり、その他書類はWordを使って作ったり、事務職でパソコンをそれなりに使うことができる能力を培っててよかったと思いました。あとはヒアリングシートですね。これはしっかりとポイントを押さえて作成したいところです。なので、一旦こうやって作成した書類たちを先輩起業家の方に添削してもらうことにしました。だってここまでほぼ独学ですもの。独学にも限度はあります。幸いなことに近くに同じような仕事の先輩と知り合うことができたのでたまにこうして助けていただいています。メンターは必要です。同時に最近はSNSを始めてそこからも人とのつながりや情報収集ができたらと思ってます。いままで全くSNSには興味なくやってこなかったので、まずは使い方から…。やること学ぶことがたくさんありますが、頑張りましょう。
0
カバー画像

アプリを作っても全然ダウンロードされない。だから…

閲覧ありがとうございます!筆者はアプリ開発のために大学を休学したiOSエンジニアです。Swiftというプログラミング言語を2年半以上独学で学びながら、iPhoneアプリを作っていくつかAppStoreにリリースしてきました。プログラミングは挫折率が9割と高いこともあり、自分一人の力でも人様の役に立つことができるという可能性を秘めた存在に成り上がった感覚でしばらくいました。でも実際のところ、自分の作ったアプリは全くダウンロードされていません。せっかく時間をかけてユーザーのことを考えて作ったアプリが全く認知もダウンロードもされないのが悔しくて悔しくて、なんでみんなダウンロードしないんだとか謎の半ギレテンションでいました。ちょー傲慢野郎笑。最初は自分で作ったアプリを誇らしげに人に勧めていたのに、自分のアプリに自信が持てず、交流の場でアプリを利用して頂けそうな人に出会ってもアプリの話ができなくなっていました。そんな時、僕はユーザーのことを考えて作っていたのではなく、ユーザーのことを考えて作った気になって酔いしれていたのではないかということにここでやっと気づきます笑。どうしたらユーザーが必要とするアプリを作ることができ、ユーザーの人生に貢献できるのかを考えてみた結果、「科学的根拠に基づいた効果が見込めるアプリ」を重点的に作っていくことに決めました。この考え方に切り替わったからなのか、ありがたいことに、自分のアプリにも半年以上使い続けてくれているユーザーが現れてきました。しかし、科学的根拠と言っても何年かすれば自分のアプリで参考にした根拠が覆っている可能性があります。自分の作ったアプリに価
0
カバー画像

口で『勉強しろ!』というよりは自分で合格して背中を見せた!

皆さん、おはよう御座います。クリエイター宅建士のゴルゴです。今朝も良い天気。ウォーキング後の日課の懸垂ですが、今日もかなり意識して集中して懸垂をしました。3ヶ月後が楽しみです。口で『勉強しろ!』というよりは自分で合格して背中を見せた!今回、独学で宅建、FP3級、FP2級と無事に合格致しました。時間はかかりましたが私でもやれば出来るんだ!という事を体験できました。独学で勉強する事で経済的にお特にスキルを身につけるという目的で始めたのですが実はその勉強姿を子供達にも見せていました。よく韓国ドラマで親が子供に『勉強しろ!』というドラマを見たりします。子供って勉強しろ!って言ってもやらないんですよね?どうせ話を聞いてくれないので私はひたすら勉強する姿を子供達に見せていました。そして、子供達が『なんでそんなに勉強しているの?』って尋ねると『人生を変えたいから勉強をしているんだよ』って答えるんです。宅建は、リベンジして2年間、FP3級とFP2級は合計で半年間なので約2年半勉強している姿を見せてきました。そして合格!実際に合格して背中を見せる事ができました。そんな私の姿を見てきている子供達は自然と机に向かっています。仕事から帰ってきてたまにお家の中がシーンとなっていて水槽の音がブーンとしか聞こえない時があったりします。みんな何をしているのかな?と子供部屋を見た所みんな勉強していたりするんです。その時は、スクールではなく独学で良かった!って思います。一応、この方法は孤独で勉強をするので寂しいです。あと自分の部屋のドアを少し開けておくことがミソ(勉強をアピール)です。(笑Twitterのフォロー
0
カバー画像

FP2級合格発表!気になるその結果は?

おはよう御座います。クリエイター宅建士のゴルゴです。今朝は、運動はお休み。少し疲れが溜まっていましたのでマッタリしています。明日は運動予定していますよ。FP2級合格発表!気になるその結果は?7月4日はFP2級の合格発表でした。気になるその結果は?完全合格でした!私的には、実技がギリギリと思っていたのでなんとか合格できてホッとしました。約4ヶ月独学で勉強してきましたが合格できました。皆さん、人はやる気を出せば結果がついてくるんですね。どうせ私だからできたんでしょう?と思われた方。それは違います。私は努力しました。宅建の試験を昨年の10月に終え、そのままFP3級の勉強を開始し合格し、続けて2級の勉強を始めて合格しました。私の実体験からしますと宅建士または宅建の勉強をされた方はFPを受験される事をお勧めいたします。やはり、不動産と相続が宅建の分野と被っているところがアドバンテージとなりますので少ない勉強量で合格を目指す事ができます。あとホンダさんのYouTube動画がかなり効率よく勉強にプラスになりました。今の時代、YouTubeの存在宅のおかげで宅建もFPも独学で合格できるようになりました。このツールは皆さんぜひ活用されて下さいね。低コストで人生を変えていきましょう!Twitterのフォローも宜しくお願いします。ゴルゴ
0
カバー画像

AIアシスタントの凄さ!

皆さん、おはよう御座います。宅建士のゴルゴです。今朝も早起きして子供達の朝食を作ってからのウォーキングをしてきました。今朝は暑かった。うーん、ウォーキングも日に日に厳しくなってきました。AIアシスタントの凄さ!皆さんはnoteを使っていますが、noteの機能でAIアシスタントを使われていますか?AIアシスタントとは、人間の作業やタスクをサポートするために設計された人工知能(AI)システムです。AIアシスタントは、情報の収集、処理、分析、意思決定の支援など、さまざまな作業に活用されています。このような機能は私には関係ないと思って今まではスルーしていたのですが、試しに触ってみた所、『かなりいい!』と感じました。どこが良いと言いますと、文章を選択してその文章を自分の好きなタイプの文章にAIが手直ししてくれるんです。私は文章を作るのがそこまで得意ではないのですがこの技術を使う事で誰にでも自分に合った文章を製作する事ができます。自分に合った文章とは、写真にように書き換え提案からやわらかく、フォーマルに、エモク、わかりやすく、簡潔にから選び文章を変えてくれます。画像1画像1ただし、デメリットもありこの機能が使えるのが無料版で月5回までとなっています。月100回まで使用したい方はプレミアムに申し込む必要があるみたいです。画像2画像2巷ではチャットGPTは色々問題があるというニュースをよく聞きますがこういう点では素晴らしいと思っています。noteを使っている方は是非試しに使わてみる事をおすすめします。Twitterのフォローも宜しくお願いします。ゴルゴ
0
カバー画像

『新しいことは不安だけど、とりあえずやってみる!』

おはよう御座います。クリエイター宅建士のゴルゴです。今朝もいい感じでウォーキングできました。天気が良いとモチベーションが上がり自然とペースも上がりました。『新しいことは不安だけど、とりあえずやってみる!』新しいことってわからないことばかりで不安ですよね?できれば避けたい。でもやってみると視野が広がるんですよね?本当に慣れるまでぎこちないですし、同じことを聞くのも嫌だし本当に逃げたいですが、慣れてくるともう以前の状態には戻れません。自分のスキルが向上してさらに次の挑戦にも興味が湧いてきます。私は、宅建士の資格を取った後、ファイナンシャルプランナーにも挑戦しました。ぎこちないけれども勉強していくうちに色々なことを知ることができて得をしました!YouTubeに関しても何も知らない状態から撮影、編集、構成などを独学で進めていき、今では時間はかかるものの以前よりもスムーズに動画をアップすることができました。これは、やってみないとわからないことでした。頭で考えてもわからない部分でした。実体験ですが、不安を解消すると快感に変わりますね。皆さんも色々なことに挑戦してみましょう。ゴルゴ
0
カバー画像

『自分自身がライバル』

おはようございます。クリエイター宅建士のゴルゴです。昨日は久しぶりに飲みにいきました。たまに飲むのは良いですね。またいけるように日々頑張っていきたいと思います。『自分自身がライバル』最終的には、自分ですよね?周りにライバルがいるっていう人もいるとは思いますが、最終的にはやっぱりこれ!自分に打ち勝てないと達成ってできませんよね?現在YouTubeの登録者数400名。どう運営したら1000名、4000時間を達成できるか?を常に考えて編集、構成をしています。これからは、動画はどうすれば伸びていくのか?さらなる研究と、閃きが必要ですね。常に学び。昨日の自分より成長していけるようにしていきたいですね。ゴルゴ
0
カバー画像

『自分の身を目指す環境に置く!』

皆さん、おはよう御座います。クリエイター宅建士のゴルゴです。今朝は、気分がいいです。こんな気分の良い日には絶対にカフェですね。って事で今日は、お友達とお茶です。楽しみです。『自分の身を目指す環境に置く!』自分がなりたい、やりたい環境下に自分の身を置く事ができると、時間を短縮して成功出来そうです。意外とそれって簡単そうで実は難しい。頭でわかっていても出来ない、やっていない、後回しにしているパターンが多いです。そうなりたいならその様になる環境下に自分の身をおいてそれが当たり前の状態にしておく。それこそが1番手っ取り早い。はじめは慣れないのでその環境がかなりぎこちなく居心地が悪いのですが、いつの間にかその環境が当たり前になる。他人から見るとすごい環境にいると思われていても本人からしたらもうその環境が当たり前になっているので至って普通。そんな環境にあえて身を置いてみましょう!間違えなく数年後に飛躍しているでしょう。ゴルゴ
0
カバー画像

『後悔しない為にやる!』

おはよう御座います。クリエイター宅建士のゴルゴです。今朝はいい天気です。こんな天気にはドライブに行きたいのですが、色々予定があり落ち着くまでは残念ですがお預けです。『後悔しない為にやる!』人生後悔したくないですよね?やらないよりは実際にやってみて失敗した方がいいんじゃないでしょうか?そこからもし学びがあるとしたら収穫がありやっぱりやっておいて良かったとなります。行動を起こさないで頭だけで考えていると時間だけが過ぎていつの間にか歳をとり『やっとけば良かった!』になると思うんです。私は、一度諦めて令和3年に宅建に再びチャレンジしてみました。宅建って法律が変わっていきますので、まさに茨の道です。一度諦めたのですが、やはり諦めたくない!という気持ちが強くトライしてみました。残念ながら令和3年度は、不合格でしたが、令和4年度に合格致しました。計5回目にして合格です。時間は、かかりましたが私でも出来ると自信がつきました。一度諦めましたので本当にトライするか?迷いましたが、人生後悔したくない!と思いました。今思えば、令和3年の決断は正しかったですね。あるテレビで死ぬ間際に後悔する人がかなり多くいるようです。私もそのようにならないように、後悔しないように行動をしていこうと思います。ゴルゴ
0
カバー画像

『0から1を目指す!』

皆さん、おはよう御座います。クリエイター宅建士のゴルゴです。『0から1を目指す!』今回、宅建、FP3級と独学で取り組んでいき見事0から1を達成しました。『実際に私にできるのか?』と思ったのですが、できるんですね。本当に諦めなければいつかゴールに辿りつくんだ!って実感しました。実は、3年前からある事を同時に仕掛けているんですが分かりますか?はい。YouTubeです。こちらも0から1になるように頑張っています。私の中で1とは収益化する事ですので初めの目標としてYouTubeで1円を稼ぐという事です。茨の道ですが、3年経ちやっと登録者数も400名を超える事ができました。これからも良質な動画をUPしていきますので気付きチャンネルをよろしくおねがします。ゴルゴ
0
カバー画像

なるべくお金を使わない!

宅建士のゴルゴです。皆さん、おはようございます。本当に暑い日が続きますね。そういう暑い日でも負けずにウォーキングやってきました。疎かにすると怠癖がついて折角習慣化できた運動ができなくなってしまいますので注意ですね。『なるべくお金を使わない!』私は、物を買う際になるべくお金を使わないように考えるようにしています。ジモティーでもらえる物を探すとか、自分で作るとか、拾うとか。そういった方法でも無理でしたらメルカリにて安い物を探す。それか安く購入できるように交渉していく。そうやって浮かしたお金でセミナーに行って勉強したり、家族と過ごしたり、投資に回したりします。細かい事ですが、積み重ねで大きく変わると信じてます。皆さんは、どのようししていますか?宜しければコメント下さい。ゴルゴ
0
カバー画像

面倒くさい事を優先してやる!

宅建士のゴルゴです。皆さん、おはようございます。今朝もいい感じでウォーキングをする事ができました。健康を疎かにすると後で痛い目を見ますので継続して運動する事をお勧め致します。面倒くさい事を優先してやる!皆さんは、面倒くさい事を優先して物事を進めていますか?面倒くさいので後回しにしたい所ですが、後回しにする事で余計に面倒くさくなります。私事ですが、お家でよく履くズボンですが、ある日ボタンが外れたんです。取り付けが面倒くさかったのでそのままにしていたのですが、当たり前ですが、動く度にズボンが落ちてくるんです。面倒くさいですが、今朝ボタンの取り付けをしました。するとどうでしょう。快適、快適。全然違いますね。今朝は、もう二つ面倒くさい事をしました。iPhoneのバックアップです。これもまた面倒くさい。でも定期的にバックアップをしておかないと紛失した際にさらに面倒くさくなるのは皆さんもご存知ですよね?あと一つは、ドライブレコーダーの取り付けです。ドラレコは、既にメルカリで購入済みでしたが、取り付けが面倒くさくずーと放置していました。たまたま運転中に事故がなかったのでよかったのですが、事故があった際にはドラレコの動画が証拠になり事故の割合が変わるのでやはり早めの取り付けが必要!との事で30分かけて取付終了。全て面倒くさかったのですが、これで快適に過ごせると思ったら逆に面倒くさい事を優先にする事で特しそうな気がしてきました。実際に特した際には、またこちらにてお知らせ致しますね。お楽しみに。
0
カバー画像

プログラミングは誰でもチャレンジできる

ChatGPTは元々のサイトに登録すれば無料です。ChatGPTが面白いと大喜びの人がいましたが、Googleと同じで使い方次第です。私はプログラミングコードの間違いの発見に使っていて、これなら見ても発見できないようなスペルミスも発見できます。開発環境ではそこまで丁寧に教えてくれませんから。プログラミングをお勧めして来ましたが、仕事になるレベルということになると、難しいのでは?と思います。ココナラも誰でもできるものかと思っていましたが、そうでもないこともわかって来ました。ただ、プログラミングはパソコンさえあれば、読み放題の無料の本で学んだり、教材もセール期間なら安いものです。誰でもチャレンジはできます。理系でなくても慣れですが、英語が得意な人の方が有利です。プログラミングとは英語で書くものだからです。最終的に仕事で使えなくても、賢くなると思います。スペルミスは必ずあるはずですが、ChatGPTで発見できます。AIが発達して、プログラマーがいらなくなるかも知れませんが、今の時代ならプログラミングです。やってて楽しいです。
0
カバー画像

知識をつける努力をする!

宅建士のゴルゴです。皆さん、おはようございます。皆さんは、知識をつける努力をしていますか?知識がないと失敗したり痛い思いをしたりします。民法や税、控除など知っていると知ってないとで雲泥の差が出ます。たとえその時に知識がなくても知識のある人から聞くことによってその問題から回避する事ができます。しかし、回避するにしてもその時に知識がある事によってその事柄を問題と捉える事ができるのでやはり知識って必要ですね。宅建はいいですよ。民法や宅建業法、建築基準法、税を学ぶ事によって幅広く知識を得る事ができます。宅建に興味があるという方は宜しければ僕のココナラをご活用ください。少しはアドバイスできますよ。FP2級合格発表まであと21日ゴルゴ
0
カバー画像

FP2級令和5年5月実技問19を解説

宅建士のゴルゴです。皆さん、こんばんわ。今日は、最近5月に行われた実技問19について僕なりに解説いたしますね。まず、アですが、両親がすでに亡くなっていて被相続人と配偶者との子供もいませんので配偶者の法定相続分は、4分の3となります。次にイですが、被相続人の兄は既に亡くなっています。ちなみに、兄の取り分は、弟もいますので4分の1✖️2分の1で8分の1となります。先ほども言いましたが、兄は既に亡くなっていますのでその相続分は、兄の子に『代襲相続』されます。甥は、8分の1✖️2分の1となり16分の1となります。最後のウですが、兄弟姉妹には遺留分はありませんので答えはなしとなります。これは、宅建の知識となります。いかがですか?何か訂正があればお気軽にコメント下さいね。FP2級合格発表まであと22日ゴルゴ
0
カバー画像

勉強した日を『記録』する効用

こんにちは。 今回は、勉強した日を記録することにより得られる効用について書きます。  勉強をコントロールするために 「効率よく資格が取れる『必勝勉強法』では、『勉強記録』をつけて、自分自身で勉強をコントロールすることを提案しております。 なぜなら、ただ闇雲に勉強しても、記憶に残らなければ努力が無駄になってしまうこと。 また、合格に必要なレベルにまで知識を拡げるには、記憶を強化し、その上で知識を拡げることが有効である、という理由からです。 「これまでの努力を無駄にせず、むしろ『知識の拡大』に有効な勉強にしていく」 ということを実践するには、完全忘却を防ぎ、忘れる前に復習を重ねる。それが即ち「自分自身で勉強をコントロールする」ということにつながります。 勉強のモチベーションを保つには、「結果」が必要です。 最終的な結果は、「資格試験に合格すること」になるでしょう。ですが、勉強を継続していく過程では、「これ、覚えている」とか「忘れていない」ということが、ちょっとしたことのようで、モチベーションの維持にはとても大切です。 「勉強したこと自体思い出せない」のでは、タイミングを逸している 記憶を強化・拡大する上で、「思い出す」ということも重要です。 勉強した日を記録し、後日復習する際に日付を確認する際、「こんな内容だったな」と記憶を呼び起こすことは、知識の拡大には有効です。 逆に、「あれっ、勉強したっけ⁉︎」という感じで全く思い出せないのであれば、復習のタイミングを逸している可能性が高いです。 難易度が高い試験ほど、試験範囲は広く、数日の勉強ではとても太刀打ちできません。そして、一度で覚え
0
カバー画像

【ココナラ】プログラミングのビデオ通話サービスのメリデメ解説

こんにちは!ふみとです。今回はココナラでプログラミングのビデオ通話サービスを購入するメリットとデメリットについて、現役エンジニア(E資格保有)かつプログラミング教材出品者の立場で解説します。プログラミングのビデオ通話サービスを購入するメリデメは下記のとおりです。【メリット】・実装したいプログラムがうまく動かないとき、すぐに解決できる。【デメリット】・基本60分 3,000円程度で割高。・限られた時間でのレクチャーなので、技術力がいつまでも身につかない。 ※プログラミングを60分で知識まで教えるのは無理があります。結論を申し上げますと、デメリットの方が大きいです。出品者の立場からすると、プログラミングのレクチャーで案件を取ることって簡単なんです。なぜなら、都度困っている箇所を解決し丁寧にレクチャーすれば高単価でリピートして案件を取ることができるから。(特に基礎周り・・)お客さまもその場では満足いただけます。でも、それって本当に本質的な知識身についてますか!?何度も購入して、結局割高になっていません?今までこのようなサービスを購入されていた方は、気を悪くされるかもしれません。申し訳ありません。。「プログラミングできるからそんなこと言えるんでしょ?できない人の気持ちも分からないくせに。。」と思われるかもしれませんね。実は、わたしも独学でプログラミングを身に着けた側なので誰かに助けてもらいたい気持ちは痛いほど分かります。しかも基礎の部分ですら、誤った理解や挫折を何度も繰り返しながら1年以上かけてやっとのことで身に着けることができた容量の悪い人間です。なんども才能がないのかもしれないと、
0
カバー画像

コンテンツマーケティングの救世主!インスタグラムスクレイピングで、効率的な情報収集を実現しよう!

はじめに初めまして.ココナラでプログラミングや語学など様々なサービスを展開中のodrag0nと申します.タイトルの通り、本記事ではインスタグラムスクレイピングの重要性や、具体的な方法、そして実際に使用できるスクレイピングツールを参考資料として紹介しています。興味深い内容が満載の10000文字以上の記事となっておりますので、ぜひ最後までご覧ください。コンテンツマーケティングにおける情報収集の重要性現代のマーケティング戦略において、コンテンツマーケティングは欠かせない要素の一つとなっています。しかし、コンテンツを生み出すためには、ターゲットユーザーに合わせた情報収集が必要不可欠です。その中でも、SNSであるインスタグラムは現在、ビジネスにおいて最も有効なプラットフォームの一つとなっています。しかしながら、インスタグラムには膨大な数のアカウントが存在するため、情報収集には時間と手間がかかるものです。そこで、本記事では、インスタグラムスクレイピングの重要性と、その方法、有料で提供していたツールを特別に公開させていただきます。
0 500円
カバー画像

【GAS】サイトの更新をチェックしメールで通知する

はじめに初めまして.ココナラでプログラミングや語学など様々なサービスを展開中のodrag0nと申します.早速ですが今回はGASを使用して,「サイトの更新をチェックし、更新されていたらメールで通知する」するというプログラムを書いてみたいと思います.GASとは?Google Apps Script(GAS)は、ひとことで言えばGoogleが提供する各種サービスの自動化/連携を行うためのツールです。GASを使うと、Gmailやカレンダー、Googleスプレッドシート、Googleドライブなど、Googleが提供する様々なサービス上で処理を自動化したり、複数のサービスを連携させたりできます。ExcelやWordなどでマクロやOfficeスクリプトなどを使ったことのある方は、それらのGoogle版だとイメージしていただければいいと思います!GAS のメリットとして、学習コストが低いこと、開発環境の構築が不要なこと、Google サービスとの連携が簡単であること、スクリプトの実行が自動化できることなどが挙げられます。活用例としては,Googleスプレッドシート上に設置したボタンのクリックで文字列を一括変換したり、GoogleスプレッドシートのデータをGmailに取り込んでメールを自動作成・送信したりすることができます。プログラムの流れ今回実装するプログラムの流れとしては以下のようになります.1. 監視するサイトのURLを設定する。2. 最新のコンテンツを取得する。3. 前回のコンテンツと比較する。4. 変更があれば、メールを送信する。早速実装を始めてみましょう!
0 500円
カバー画像

今の話は本当にお前のオリジナルな考えか?

オーストラリアの方と友人になり、少しの期間英語を学んでいた時のことです。いつもニコニコ話す彼女が突然真面目な顔になりいいました。「TOMO 今の話は本当にお前のオリジナルな考えか?」と。オリジナルな考え? 自分の考え? あまり意識していなかった感覚です。たしかに自分自身いろいろなことを学び。いろいろな本を読む中で、自分で吸収し自分の考えや言葉にしていることが多い気がします。日本人は特にこの感覚や習慣に犯されてはいないでしょうか? ですからこのオリジナルな考えか?ほんとうにお前自身の言葉か?と言われると、どこからか借りてきた言葉かもしれないと考えてしまいます。クライアントに対する会話でも、世間一般的考えの言葉を投げかけたりしていないでしょうか?たまには自分自身の言葉にこの言葉を投げかけてみてください。
0
カバー画像

【GAS】Formの回答をDocsに代入,PDF化してMailで送信

はじめに初めまして.ココナラでプログラミングや語学など様々なサービスを展開中のodrag0nと申します.早速ですが今回はGASを使用して,「Formの入力をDocsに入力し,PDF化してMailで送信」するというプログラムを書いてみたいと思います.GASとは?Google Apps Script(GAS)は、ひとことで言えばGoogleが提供する各種サービスの自動化/連携を行うためのツールです。GASを使うと、Gmailやカレンダー、Googleスプレッドシート、Googleドライブなど、Googleが提供する様々なサービス上で処理を自動化したり、複数のサービスを連携させたりできます。ExcelやWordなどでマクロやOfficeスクリプトなどを使ったことのある方は、それらのGoogle版だとイメージしていただければいいと思います!活用例としては,Googleスプレッドシート上に設置したボタンのクリックで文字列を一括変換したり、GoogleスプレッドシートのデータをGmailに取り込んでメールを自動作成・送信したりすることができます。プログラムの流れ今回実装するプログラムの流れとしては以下のようになります.1,フォームで回答者から回答を受け取る2,回答をプログラム上で変数に代入する3,オリジナルドキュメント(雛形)のコピーを作成4,コピードキュメントに2の変数を代入5,コピードキュメントのPDFを作成6,5をメールで送信早速実装を始めてみましょう!
0 500円
カバー画像

初受験でも失敗しない!独学で建築士 製図試験対策法とは? 〜製図試験対策の始め方から受験までの3ステップ〜

H28年の一級建築士試験にすべて独学で合格した jamit と申します。 学科試験はなんとか合格しましたが、製図試験は独学で合格できるのでしょうか。資格学校の課題をこなす時間や費用がないため独学を考えています。 何から手をつけて良いかわからないので、参考になる書籍やサイト、作図の練習方法等も教えて欲しいです。 よくこのような質問を受けるため、独学での製図試験対策を解説したいと思います。結論から言いますと、やり方さえ合っていれば、必要最低限の対策で独学・3か月でも合格することは十分に可能です。 それは、H28年度に私が実証しております。 確かにかなり不安だと思います。学科試験とは異なり製図試験は独特で何から手を付けてよいかすらわからないですよね。 私も製図試験を独学で本当に合格できるのかかなり悩みました。(勉強中も不安でした。)ネットや書店等で調べてもほとんど独学についての情報がなかったです。ですから多くの方がわからないまま当然のように資格学校に通われてしまうのかと思います。 そんな状況を少しでも変えたい、受験者の不安を解消し、勉強方法の選択肢の1つになればと思っています。 ただし、魔法のようなノウハウはなく、やはり、製図試験というものを理解することに加え、製図手法を学んで、ある程度トレーニングする努力は欠かせません。ですが、やみくもに行き当たりばったりの対策では合格できません。 それでは、私の経験を基に独学での製図試験対策方法を3ステップで解説していきます。 大きくは、次の3ステップです。 ここから、各ステップの要点と具体的な対策方法を詳しく解説していきます。
0 1,500円
カバー画像

根拠のない自信

宅建合格者のゴルゴです。皆さん、おはようございます。今朝もいい感じでウォーキングしてきましたよ。気持ちよかったです。昨日は、FPの経済と金融の基本という所を勉強しました。FPの勉強をしてまだほんのわずかですが、全然自信がありません。全然自信はありませんが、現在根拠のない自信を持つことで勉強に向かっています。なんでもそうですが、初めはいつも辛いです。なぜなら初めてだから。宅建の時もそうです。受かるなんで補償もないですが根拠のない自信を持つことでなんとか合格までいきました。今回もそうです。FPなんて初めてですが、人間にやれない事はない!と言い聞かせて望んでいます。皆さん、こんな僕を応援よろしくお願いしますね。今から隙間時間を作りまた勉強頑張ります。FP3級試験まであと52日。ゴルゴ
0
カバー画像

自己採点

宅建受験生だったゴルゴです。皆さん、おはようございます。昨日の令和4年10月16日に宅建士の試験がありました。超緊張ながら1130分に教室に入りひたすら暗記系を覚えていきました。試験が開始された時は緊張はピークに達して自分の実力が発揮できるか?心配でしたがもうここまで来たらやるしかない!そういった気持ちで試験に向かいました。業法の問26から解いてそのまま5問免除の方まで解いていき、次に問15からの法令制限を終えてから問1から始まる民法という作戦でのぞみました。無事試験を終えて帰宅する時には疲れがピークに達してすぐに休みました。試験5日前位からかなり徹夜で勉強していましたので疲れが溜まっていたんでしょうね。起きてからネットを見ますと宅建の解答速報が出されていました。回答はするつもりはなかったのですが、どうせ見るんだからと当日に回答をしてみました。その結果は、、、39/50でした。一瞬、う、嘘でよね?う、うれしー。疲れが一気に吹っ飛びました。一応、11月22日が合格発表ですのでその時まで様子を見てみます。ゴルゴ
0
カバー画像

ビジネスは信用がお金を乗せて行ったり来たり

20代に独立するとき父親が私に教えてくれた言葉です。営業仕事をしている方はよく理解できると思いますが、大きな金額を販売していても直接現金をみることは数えるくらいしかありません。まして経営者となると一層大きなお金を行ったり来たりさせますが、ほとんどは通帳の金額が増えたり減ったりするだけです。では人はビジネスで本当は何を行ったり来たりさせているのでしょうか?それは、 信用 の上に お金や商品を乗せていったりきたりさせています。 単純な話ですが、ビジネスをするうえでとても大切な考えです。個人に信用(資産も含む)さえあれば、一度の判断でも数十億円のお金を動かせる人がいます。資産以上のお金を運営している人も少なくはありません。 繰り返しですが、お金をやりとりしているのではなく、信用にお金をのせてやり取りしているのです。
0
カバー画像

独学が時間というあなたの資産を食い潰す

YouTube や電子書籍の発達で自宅にいながら自力でも多くのことを学べるようになりました。例えば英語学習。YouTube で検索すれば有料な英単語集や英会話の教材を見つけることができます。教材も紙で持ち歩かなくてもスマホひとつで何時でも学習が可能です。それなのに以前より英語が得意になったという人が増えていないのはなぜでしょうか。それはやはりやり方をコーチする存在がいないからと考えられます。実際何かを習うときは勉強の内容よりも勉強のやり方について教えてくれるコーチの方が優秀なコーチなのです。コーチングを受けるメリットは以下の通りです。①そのコーチは自分が達成したい状況をすでに達成している②自身が陥っている間違いや失敗を指摘してもらえる③最短で達成したい状況に行くやり方を教えてくれるココナラの良いところはスポットでコンサルやコーチングを受けられるところです。YouTube や書籍での学びに加えて単発のコーチングを受ければ初心者にありがちな失敗をすることがなく最短でゴールに近づくことができます(しかも安価)。私もメンタルに関するコーチングをココナラで行なっています。心理的な改善にはセルフケアとカウンセリングによるケアを並行するのが有効です。ぜひ一度ご利用ください。
0
カバー画像

プロフィール(英語ができるようになったキッカケ)

福岡県、生まれ。家族構成は、嫁、息子二人、トイプードル一匹。外資系企業で、現在ふくめ18年勤務中。英語コンプレックス外資系に入った直後から、英語を学んでいるのに一向に話せない英語コンプレックスを10年間経験。英会話スクールや某有名会社の英語教材など、英語に投じたお金は累計数百万円!それでも、英語ができるようにならず「俺はバカすぎると」本気で悩んでました。英語学習のターニングポイントは、海外出張でのある出来事。あらゆる国から代表者が約20名が集まる3日間通しのミーティングで、日本人は私一人だけ。三日間、英語を『一言も』話せなかった。10年英語を学んだのにもかかわらず!最終日の夜、一人ぼっちで夕食を食べていた時、あまりの自分の情け無さに涙が止まらなかった。 「なぜ俺は英語を話せないんだ...」「英語の才能がないのか...」 この夜の涙をきっかけに覚悟を決める。「何が何でも英語を習得してやる!」と。勇気を出して『実際に』英語を話せるようになった人に直接会いに行きました。英語の達人から聞いた真実そこで聞いたやり方とは、市販の教材やネットで出回ってている英語学習方法とはまったく異なるものでした。英語を苦労して習得し、通訳にまでになった人から教えてもらった言葉が忘れられません。 『ある日突然聞こえるようになる』だって?そんなのウソだよ。 英語の世界ではよく言われますよね、「ある日突然聞こえるようになる」って。私もそれまでは、「毎日ちゃんとリスニングしていれば、いつかそんな時が必ず来るだろう」と信じていました。その方が言うには、実はそうではないと。「聞こえる範囲が少しずつ広がっていって、半年
0
カバー画像

独学で受験を成功させる!塾の費用は高過ぎです。

◯はじめに こんにちは!学習サポーターを始めたぺいぺい_です。タイトルにもある通り、独学で受験を成功させるためのサービスを出品しています。 もちろん、手取り足取り横に居て教えるわけではないため、「まったく自主学習ができない!勉強のやる気もない!」というお子様には向いていないサービスです。しかし、「勉強のやる気はある、受験勉強を独学で成功させたい!(塾は高いから、、)」という方にはとてもオススメできるサービスです。これから、なぜそのような子にこのサービスをオススメできるか、なぜこのサービスを出品しようと思ったのかについて、書いていきたいと思います。◯サービスを出品した理由 私は現在、個別指導塾の講師をしています。人に教えることは自分が中学生の頃から好きであり、現在もやりがいをもって臨むことができています。しかし、たまにもやもやしてしまうことが2つあります。その2つとは、1. 塾の費用が高すぎること。2. 独学でも成績を上げられそうな子が塾に来ていること。です。 まず、1に関して書いていきます。あるとき、塾は1コマだけで3500円ほどしていると塾長に聞き、衝撃を受けました。1日1コマ、週に3日通っているだけでも1ヶ月で45000円ほどします(その他サービスを含めて)。1年に換算すると50万円越え、2年間通ったとしたら100万円です。塾の費用は独学で勉強さえできればなくすことのできる支出です。私はこのお金を家族旅行やおいしい食べ物、嗜好品などに使った方がいいのではと思ってしまうことがあります。 次に、2に関して書いていきます。独学や集団塾より個別指導塾の方が合っている子には次のような
0
カバー画像

無料プログラミング学習ツールの紹介[AI開発:CODE COMBAT 1]

前置き:なんでAI開発が必要なの?スクウェア・エニックス社内の人工知能開発担当として有名になった「AI部」のジェネラルマネージャから、とある雑誌(今週のファミ通P.165~)へ、興味深い記事が寄せられていました。「今後のゲーム開発では、開発工程そのものにAIを導入する。」つまり、単純なプログラミングだけができてもダメで、「AIを作れる」人材じゃないと、スクウェア・エニックスでは採用されなくなるよ、と。ついにゲーム業界でも、こうなったか・・・という気持ちです。そうなんですよねー、ホント。いわば、「英語だけできてもダメ」という感じに近いです。英語は、必要です。しかし、「英語ができた上で、〇〇ができる」という形で生かせなければ意味がないのは、皆さんご存じの通り。プログラミングも同じで、すでに現場では、「(AIや先輩が作った)コードを調整・テストする下っ端」と、「AIそのものを作る・設計する上級職」という構図が固まりつつあります。プログラミングだけ出来ても、下っ端のままなんです。結果として、そうした仕事は海外に発注するケースが増え、日本の人材が育っていません。こうした現実に対して、日本では10年遅れでやっと始まったプログラミング教育や、各地で流行しているプログラミング教室では…正直に申し上げると、(AI開発をするには)レベルが低すぎます。使い物にならない、自称「プログラミングできます」の人ばっかりが増えています。Scratchなどのツールも悪くないんですが、それは「英語の勉強として、まずアルファベットを覚える」のと同レベル。そもそも、教える側の先生ですら、開発経験が数年とかだったりしま
0
カバー画像

クリエイターのオススメ独学法 3選

皆さん、こんにちは。クリエイター’s パンフレットのサクです。今回は「オススメの独学法 3選」をお伝えします。クリエイターと言っても、映像やデザイン、イラストなど様々な種類があり、情報も多いことから独学して学ぶ人も増えていると思います。私もこれまでクリエイターとして2年ほど活動してきて、いろんな独学を試してきたのでオススメの方法を3つご紹介します。①YouTubeみなさんご存知のYouTube。誰でも無料で見ることができ、最近は質の高いコンテンツがたくさんありますね。独学として一歩踏み出すなら、間違いなく最強のツールです。しかし、無料である反面、使い勝手の悪い部分もあります。YouTubeはアウトプット目的で使用している方も多く、「教える」ことを前提としていません。そのため、見る分には知識としてインプットできます。しかし、いざ自分が行動に移そうと思ったときに意外と分からない部分が多いです。そう言った意味では、独学の導入部分としてはオススメできますが、本気で取り組もうと思ったら別のサービスを使ったほうがいいです。そこで、今回ご紹介したいのが下の2つのサービス。②Udemy「ユーデミー」と読みます。学びのプラットフォームとして有名なサービスですね。教え方のプロの講座をリーズナブルな値段で買うことができます。まさに、オンライン塾!購入前に講座の中身をチラッと見ることのできるプレビュー機能もついており、安心して購入することができます。またかなり頻繁にセールも行っており、セールでは通常の80〜90%オフで買うこともできます。私もセール時にまとめ買いをして、コツコツと勉強しています。自分の
0
カバー画像

(リベンジ)未経験からの競技プログラミング2周目

うおおおお! やるぞabc258! 今週もやりますAtCoderBeginnersContest(abc258)この二週間はこの日のために生きてきたと言っても過言ではありません。 自分は書いて覚えたり考えたりする派なので こんな風にメソッドノートを作って覚えたり実際にプログラミングする時にはノートに書き込んで考えたりしていました。 そのほかにも、アルゴリズムとか、高校時代に置いてきた数学の知識をインプットするために 図書館から本を引っ張り出してきて、計算をノートに書き散らす そんな日々を送ってきました。 気付いたら書き散らかされた裏紙がたくさん溜まっていました。途中で腱鞘炎になって右手が使えなくなってしまったので、少し左手のパフォーマンスが向上したりもしました。 今回は、すごく自信があります! 前回の、勉強して挑んだのに一問も解けなかった雪辱を晴らしてやろうと思います。 結果 一問正解でした笑っちゃいますよね。 最初の、一番簡単な、A問題しか解けませんでした… 練習では、もっとできたんです 嘘じゃないです。 B問題までなら絶対に解けるというくらい、練習では本当に上手くいってたんです。 ですが、今回は本当にB問題の意味が分かりませんでした。 しばらく見て、ダメだと判断したので、すぐに次の問題であるC問題に挑んだのですがC問題は、何回やっても実行制限オーバー(At Coderでは実行に2秒以上の時間を掛けてはいけない)で何度やってもクリアできずに 慌てて挑んだD問題も、クリアできるはずなく あえなく一問正解でした。 どうして、こう上手くいかないのでしょうか。 このあと、ただでは転ぶ
0
カバー画像

(セミの命)1週間で競技プログラミングどこまでいけるか

どうも中川です。梅雨に入り、かなり熱くなってきましたねそろそろセミが鳴き始める季節でしょうかところで、セミは1週間しか生きられませんよね?もしセミのように人生が儚いものであるならば、一体何を成し遂げることができるというのでしょうか。ということで今回は、たった1週間で競技プログラミング(python )で、どこまで成長できるのか挑戦したいと思います。まず AtCoder に登録して、毎週土曜日に開催されている AtCoder Beginners contest (ABC) に参加し、今の実力を測ります。結果は、八問あるうちの一問目しか解けず7153位でした。最初の問題は、すぐに解けることができたのですが二問目からは文章の読解力と、自分で正解の値を導くアルゴリズムを構成する力が必要で、歯が立ちませんでした。加えて、地味に詰まってしまったのが入力値の受取で、入力例の通りに値が入力されるので、その入力値をしっかりと変数に入れてあげなければなりません。例(入力される値)2 3変数に代入X,Y = map(int,input().split())例では、問題文に出力されている値を map() (関数内のすべての数字に、メソッドを適用させる)関数を使ってX,Y に int型を適用させ、それを split() によって分割します。その他にも、学ぶことがたくさんあるということが分かりました。まだまだ初歩的な段階である今の状態から、過去問や python の競技プログラミング知識を携えてからまた来週挑戦します。一週間経ちました。あれから、土日と授業の合間を縫って、帰宅後や電車内でも自分なりにできる
0
カバー画像

【初心者必見!】簿記3級 独学のコツ

私は7年ほど前、大学の休学中に簿記を取得しました。当時は教育関係の仕事に就く気は全くなく、事務系の仕事に活かせたらな~くらいの気持ちで取得したのですが、縁あって今は簿記を教える仕事をしています。そんな私が、毎年学生に伝えるコツを3つお教えします!①電卓は早めに買うべし!学生で一番ありがちなのが、電卓を試験ギリギリになって買うこと。今はスマホで電卓機能があるので、なおさらやりがちです。しかし!当然ですが、本番はスマホは使えません。また、僕は「0」のボタンだけでなく「00」のボタンがついている電卓を学生にすすめています。試験本番では桁数の大きい数字がよく出てくるので、「00」ボタンが使えると時間短縮につながります。ぜひ早めに「00」ボタン付きの電卓を購入し、使いこなせるようにしましょう!②勘定科目の略称を使いこなそう!2022年現在、簿記3級の試験は3つの大問に分かれています。そのうち大問2,3は、補助簿や精算表などの記入問題です。事前にメモ程度に仕訳をしたうえで、表に正しい数字をひたすら記入していく問題です。採点の対象になるのは表の数字で、事前の仕訳は採点に含まれません。その仕訳をきっちり書くのは、正直時間の無駄です。たとえば「仕入」を「仕」に略したり、「売掛金」を「売×(かけ)」に略すなど、自分なりの略し方で時間短縮をしましょう!③一通り勉強したら、あとは問題を解くべし!たまに学生の中に、テキストの知識を全て詰め込もうと必死になる子がいます。問題集は後回しで、ひたすらテキストを読み込むのです。熱意は素晴らしいのですが、すごくもったいないと思います。テキストと問題集は、スポーツに
0
カバー画像

プログラミング始めたい!

皆さん!こんにちは!KATAYAMAです。 今回は、「今年こそは何か新しいことを学びたい!そうだ、プログラミングを始めよう!」と考えた人に向けて、実践までの道のりを紹介していきます。下記項目の順に進めていきます!1.プログラミングとは実際何をするのか?2.勉強の進め方!3.実際に参考にしやすい資料について!4.実際にスキルを身につけてどうなる?1.プログラミングとは実際何をするのか? 実際にプログラミングを始めようとしても、プログラミング自体何をしているのか分からない人も多いと思います。 プログラミングと一言でまとめても、実際はゲームの制作分野や企業のホームページ作成・機械等の制御または学習をさせることのできるものがあり、幅広く使われています。待て待て、そんなこと言われても分からないし実感湧かないよ!そう思う人ももちろんいると思います。それではもっと身近なケースでプログラムの使われている事例を紹介します!それは、自販機です。え!と思った方もいるかもしれません。でも安心してください、内容は至ってシンプルです。自販機はお金が入ってきたのを確認して、その金額と商品の金額を比較して、OKなら商品を出す。NGならお金を払い戻すというように動いています。この動き自体がプログラムなのです。まとめると、プログラムというのは、動きや判定を一つ一つ書いてあげるものなのです。
0 500円
カバー画像

日商簿記3級を20代理系サラリーマンが独学で取得しました

これまで簿記について全く触れたことのなかった20代理系サラリーマンが独学で日商簿記3級 (ネット試験を受験)を取得しましたので、勉強法や感想などお伝えしたいと思います。これから簿記3級試験を受ける方ぜひ参考にしていただければと思います。<簿記資格を取得しようと思ったきっかけ>著書「お金の大学」で有名な両学長が簿記こそ、世界の経済を支える根幹的な技術この技術を学んで損することなんてありえない!!と言っていたのが簿記資格を取得しよう思ったきっかけです。私は理系サラリーマンであり経理ともほぼ関わりのない仕事をしているため、正直なところ仕事で活かすためというモチベーションは全く無かったです。それよりもプライベートの家計管理・資産運用の点で簿記を活かしたいというモチベーションが強かったです。現在20代の私ですが、お金に関する知識は早めに持っていたいと思い簿記の勉強を始めました。<勉強法>以下の順番で勉強しました。1. YouTubeで簿記の解説動画を見る(期間:1ヶ月)2. 参考書を読み問題を解く(期間:0.5ヶ月)3. 本試験予想問題集を解く & スマホアプリで反復仕訳(期間:1ヶ月)それぞれについて詳しく説明していきます。1. YouTubeで簿記の解説動画を見る(勉強期間:1ヶ月)YouTuber「ふくしままさゆき」さんの動画を一日一本ペースでひたすらに見ました。簿記を基礎・理屈からされており、私のような簿記素人の理系サラリーマン全く問題なく理解することができました。振り返ってみると、ここで基礎固めできたおかげで試験勉強を有利に進めることができたと思います。簿記3級の動画は
0
カバー画像

タロット使いと名乗るなら、読んどけ!のレベルがコレ

第一回目は、超初心者向けの書籍だったので、今回は中級者以上向けの専門書です。お値段的にも、専門書 (・_・、)一冊で軽〜く、樋口一葉が一枚飛ぶので、正直、プロか研究者でないと、手が出せないですよね。とはいえ、タロット占い師を名乗るなら、せめてどれか一冊は読んでおきたいものです。図書館で借りるという手もありますからね。残念ながら、わたしアルタムルークスの住まう市区町村の図書館には、どれも蔵書されてませんでしたが。そうそう、タロット大事典は、確かオークションで安く買ったものです。外箱無しなので、割安だったと記憶してます。最近は、オークションも高値気味ですが、安く買うなら、訳あり品を探してみるのもありですね。読めればいい訳なんですし。ちなみに。この手の本は、丸暗記なんかしちゃダメですからね。覚えようとすると、苦痛でしかなくなります。わたしは、師につかず、師を持たず、独学してきました。だから、ハッキリと言います。専門書なんか、丸暗記しちゃダメです。忘れたら、見かえせばいいんです。フッと、手に取って、数ページを読んでみる、でもいいんです。その時目にした一文が、きっとあなたの知識の血肉になるでしょう。タロットを勉強したい。セミナーやトレーニングを受けてみたいけど、修得できるかどうかが不安。今のわたしは、どれくらいのレベルの本で学べばいいんだろう?不安だったり、わからなかったら、お気軽にお訊ね下さいませ。◈:;;;;;:◈:;;;;;:◈:;;;;;:◈:;;;;;:◈:;;;;;:◈あらためまして、こんにちは。オトナ女子の婚外恋愛コンサルタントアルタムルークスです。◈:;;;;;:◈:;;
0
カバー画像

【勉強法】独学で公務員試験に合格した問題集の使い方すべて晒します

独学で公務員試験に合格した!しんたろすです('ω')ノ 今回は私が公務員試験に合格した際に実際に行った勉強法について、具体的なプロセスを辿りながら画像付で解説していきたいと思います。 ✔公務員試験の受験を考えているor受験予定である✔独学における勉強法に悩んでいる✔実際に合格した勉強法を知りたい!! という方は、ぜひ本記事をチェックしてみて下さいね。独学で公務員試験の勉強法に悩んでいる方はもちろんのこと、これから公務員を目指す方についても、気軽にお読みいただければと思います。本記事が皆様の公務員試験勉強法を構築するうえで参考になれば幸いです。ボリューム満点で公開していきます!それではいってみよう!! 私が使用した問題集はコレだ!! 私が公務員試験を受験するうえで使用した問題集は「スーパー過去問ゼミ(通称:スー過去)」です。正確に言うと、全てスー過去というわけではないですが、ほぼほぼスー過去とでも言いましょうか。 今回はこのスー過去を例に挙げ、どのようなプロセスで問題集を攻略していったのかを整理・解説していきますが、この手法はその他の問題集(LECの「過去問解きまくり」etc…)にも応用可能な使い方になりますので、問題集の使い方にお悩み中の方は是非参考にしていただきたいと思います('ω')【知識ゼロ】正文化による超高速化勉強法 公務員試験で定番?とも言われる手法「正文化」 解説見る⇒誤文を見え消し⇒余白に正しい文を書く これについては賛否両論ありますが(問題集が汚くなる、答えが見えるので考える力が付かないetc...)、実際に私はこの「正文化」による手法で合格することができたのも
0 500円
カバー画像

公務員試験対策で「数的判断」が伸び悩む場合

公務員試験に向けた勉強 本当にお疲れさまです。今回の記事では、「数的判断」の点数が伸び悩む理由についての考察をシェアしたいと思います。今回取り上げたい課題は、「分かる」から「解ける」へのステップアップと解答スピードの感覚の欠如です。勉強の際にまず気になるのは、恐らく、 なぜ?どうして? どういう理論で?というところだと思います。しかし、それを理解して「だからか~」で終わってしまうと、「分かる」止まりになってしまいます。その後、「解ける」までのステップアップができていますか?「解ける」のレベルまで行くためには、同じ問題を2回、3回と解く必要があります。だからこそ、多くの問題集には「○月○日」と、取り組んだ日付を書く欄が設けられています。「お勉強」ではなく「仕事」として取り組みましょうもしも、点数や速度が伸び悩んでいるとしたら、小中高校、大学の「お勉強」のイメージで取り組んでしまい、それが邪魔になっている可能性があります。数的判断を「面倒くさいけど、仕事」と考えましょう。「自分で解けてなんぼ」の作業です。でも、計画があって、順番があって、作戦があるから、作業ではなく、仕事です。例えば、オムライスをつくる職人さん。どうやって卵を丸めるのか、手順をテレビで見て評論するなら、偉そうなお客さんで十分…。しかし、仕事人の意義は、それが「できるようになる」ところにあります。3分で解けた!5分でなら解けた!3分で解くってこんなスピード感か!こんなことを感じながら練習できていれば伸びると思います。問題集を山ほどこなす必要はありません。核となるような問題を繰り返し、時間内に終わらせる 仕事力を持つこ
0
カバー画像

公務員試験 数的判断の勉強方法

はじめまして。公務員試験講座で数的判断と自然科学の講師をしております shigumakaitack と申します。これからの時代、ネットを使った学習がますます大切になっていきそうですね。皆さまのお役に立てればと思い、情報を発信させていただいております。ぜひ一緒に学んでみませんか?私がご提供させていただいている講座では、音がなく、集中して見ることができる動画を中心に、「解ける感覚」を身につけることを目標にしております。公務員試験の数的判断について公務員試験では、短時間で流れに乗ることが大切です。つまり、~ということだったら、こっちのタイプになるはずといった、「推理」を繰り返していきます。その速さが解答時間の短縮につながります。思考力が大切なのは言うまでもありませんが、慣れが大切ともいえます。では、どうやって勉強するか??私の答えとしては、問題が解けている人の様子を眺めることその後で、同じことができるように練習していくこれが早道かな・・・と、思っています。よくある勉強方法と比べてみましょう。① 参考書で勉強する試しに、数的判断の参考書を見てみてください。参考書で勉強しようとすると、どうなりますか?場合によっては、長~~い文章の解説をまず読解する必要がある・・・確かに、長文解釈の練習にはなるかもしれませんが、 読解 → 理解にかなりの時間がかかってしまいます。「なんでかな?」と疑問が生じたら、かかる時間はさらに2倍、3倍に・・・労力もかかり、たいへん疲れてしまい、あきらめそうになったことはありませんか?② 授業を受ける、動画を見る方法論としては間違っていないと思います。ただ、数的判断だ
0
カバー画像

語学学習に必須!!発音学習のめに

韓国語の学習に限らず、語学の学習をする際に必ず避けて通れないのが、「発音」です。日本人は、特に語学の勉強をしている人がたくさんいるにも関わらず、話せない人が多い、、、気がします。私もそうでした(汗)それにはいくつか理由があることに、語学の勉強をしていて気づきました。一つは、日本の詰め込み学習で、「お勉強」には慣れてる人は多く、つまりインプット(読み、聞き)学習はとても得意です。ですが、アウトプット(話す)学習に、あまり慣れていません。というか、ほとんどやって来ていません。そして、二つ目の理由が、日本語の母音は「あ・い・う・え・お」の、たった5つしかありません。子音を発音しても、全てこの母音になります。子音の「あ・か・さ・た・な・は・ま・や・わ・ら・ん」(濁音/半濁音を除く)全てで、五十音になります。日本人である私達は、まずこの50音以外の音をきいても、最初聞き取れず、日本人の脳は「雑音」としが認識しません。それが、何度も発音練習をし、音を聞いて反復していると、私達の脳は、「雑音」だった音を「言語」として認識できるようになります。人間の脳って、私達の想像を超えるくらい適応力抜群なのです!韓国語の学習する際、ハングル語の母音から学習しますが、ハングルの母音は、基本母音10個 → 日本語の「あいうえお」にあたる合成母音11個 → 基本母音を組み合わせて作られた母音合わせて21個です。母音だけて21個あるんです!なので、最初音を聞いても発音しようとしても、まったくうまくいきません。「あいうえお」以外の発音をしたことがないからです。これは、先ほどお伝えしたように、脳が「雑音」から「言語」
0
カバー画像

学習法の選び方と使い方

学習法の選び方と使い方プログラミング学習をする場合、いくつかの方法が考えられます。独学、大人数のクラス、小人数のクラス、個人指導があります。どの方法を利用するのが良いのかを考えてみました。どの方法がいい?独学、大人数のクラス、小人数のクラス、個人指導で考えるとどの方法が良いと思いますか? それぞれ違った特徴があって、上手く利用すればどの方法でも問題はありません!どうやって選べば良いかと言うと、学習する方(生徒)のタイプによって選ぶのが一番です。自分で何を学ぶかが具体的にわかる人は、独学や大人数のクラスを取れば大抵の学習は問題ありません。一方で何から学んで良いか具体的にイメージできない人は、少人数のクラスや個人指導を選んだ方が無難な場合が多いです。独学と大人数のクラスの課題学ぶ事が具体的にわかる人は、自分に合ったものを選ぶことができます。 つまり、独学の場合、本や文献、インターネットの情報の中から自分に必要な物を選べます。また、大人数のクラスでも自分に合ったクラスを見つける事ができます。ところが、何から学んで良いか具体的にイメージできない人は、たくさんの情報の中から必要な情報や、大人数のクラスの中から自分に合ったクラスを選ぶのは難しくなります。これには理由があります。本や文献、インターネットの情報はたくさんの人が見る物です。当然、素人同然の方から専門家レベルの人まで色々なレベルの人がみます。つまり、全ての人向けにそうした情報法を書くことは現実的には不可能です。素人向けには簡単に説明する必要がありますし、専門家向けには専門的な詳しい説明が必要です。大人数クラスの場合も同様です。クラ
0
カバー画像

独学でTwitterのヘッド画像作成する3つのポイント!

独学でインパクトあるTwitterのヘッド画像を作成するには、3つのポイントを知っておくことがとっても重要です。その3つとは?①ヘッダー画像サイズを把握する②0.5秒で伝わるデザインにする③全体のカラーイメージをつけるこの3つだけを意識するだけで、訪問者にインパクトを与えられます。逆にどれか1つでも欠けているとなんの印象も残らずスルーされてしまいます。■ヘッダー画像を作成するサイズについてヘッダーサイズについては、いろいろなメディアによってサイズが様々でパソコンやスマホの画面表示によっても異なります。Twitterのヘッダー画像サイズをわかりやすく図にすると次の通りです。ヘッダー画像を作成する際の3つの注意点は…❶上から50pxは見切れてしまう❷プロフィール画像が、被ってしまう❸何を発信しているか?パッと見でわかる印象にするーーー❶ヘッダーをスマホで見た時、上下に気にれてしまう部分があるので❸を参考にして中央に文字や写真を配置するのがベターです。参考までに私のヘッダー画像は、こちらです。❷私のプロフィール画像は、上下の切れる部分50px部分と左下のアイコン被り部分を避け、メインで目がいくところに文字(メッセージ)を配置しています。ここのメッセージは、自分のブランディング軸に揃えるのが重要で私の場合は、「稼ぐ力を身に着けて、人生を変える!」を要約した形で入れています。大事なのは、アカウント全体に一貫性があること。「アイコン=プロフィール文=ヘッダー」のつながりを意識します。■0.5秒で伝わるデザインにする訪問者はあなたのアカウントへ飛んでくると一瞬の印象ですぐに固定ツイートやその
0
カバー画像

独学の1番のメリット

僕が、CADの勉強を独学でしていた頃、苦労した事は3つです。①そもそも、何を勉強したら良いか?わからない。②例題を解いても、それが正解なのか?間違いなのか?わからない。③試験合格の為に、どのくらいのペースで勉強したら良いか?わからない。もちろん。CADの専門学校に行けば、①から③の3つの問題は解決します。ただ、そのためには、資格手当(資格取得時の報奨金)の何倍もの金額を、スクールに払う必要があった。もったいない!って思った僕は、ひたすら「独学」の道を進みました。・・・苦労がなかったと言えば、嘘になります。でも、今になってみれば、時間を作って勉強してよかった。そう、思います。独学は、「お金」を払わない分、「苦労」を背負い込みます。だから、挫折しやすいです。良いじゃないですか!挫折したって。挫折したところから、また、始めればいい。挫折しても、再開できる。それが、独学の1番のメリット!だと思います。
0
カバー画像

プログラミング初心者がメンターをつけるメリットとデメリット

こんにちは!最近懸垂が最初三回から七回までできるようになった、あきです!さて今日はプログラミングを始めたい人や、今独学でプログラミングを勉強している方向けの記事です!是非とも最後まで見ていってくれたら嬉しいです。※ここではスクールに通う人は対象外とさせていただきます。早速ですがメンターをつけるとは つまり、プログラミングを教えてくれる(アドバイスやエラー解消を手伝ってくれる)方にお金を払ってつけるかどうかの話ですが、私は断然つけたほうがいいと思う肯定派です。それについて詳しく話していきますね。私は今メンターとして生徒さんと関わりを持たせていただいていますが、メリットやデメリットがございます。メリットまずメンターをつけると以下のことをしてくれます。・一番最初の環境構築で挫折することがなくなる。・まず勉強の仕方、今やるべきこと教えてくれる。(道標)・エラーの解消を手伝ってくれる。(先人の知恵)・コードが動かなくて、鬱になることがなくなる。(挫折の回避)・新しい技術を直接教えていただくので、技術的な伸びが早い(技術力の加速)・独学の人に比べて変な癖がつきにくい。(独学による癖回避)・共同開発のやり方を教えてもらえる。(現場での空気感のなれ)・スクールに通うに比べて圧倒的にコスパがいい・近道を教えていただけるので、無駄な努力がへる・プログラミングを挫折することが減る。 などなど様々なメリットがあります。もちろんメンターを受ける側は主体性を持って学ぶ意識が高いことが前提ですね。一人でも勉強を勧められるメンタルが一番いいですね。・こう見るとメンターをつけた方が、技術力の向上、メンタルの安定
0
カバー画像

【歌の練習:独学に限界はあるのか⁉︎】独学が「ハマる人」「ハマらない人」

【タイムテーブル】00:00 オープニング 02:05 独学が「ハマる人」「ハマらない人」 05:15 独学を成功させる3つのコツ 08:17 エンディング 今回は【独学】についてのお話を動画にしてみました(。・ω・。) 「歌」「ミックスボイス」の練習をされている方のほとんどが 【独学】で学び、練習をしているかと思います☆ ただ、この【独学】。 その名の通り、自分の力で調べて、メニューを考え 継続して練習を続ける必要があります(´д`) ご存知の通り苦難も多いです(^_^;) そこで今回は【独学に限界はあるのか!?】 また、それに付随して【独学がハマる人・ハマらない人】や、 【独学を成功させるコツ】などもご紹介したいと思います(^_^)b 【動画ダイジェスト!!】 【独学に限界はあるのか!?】 私、個人的な意見ではありますが、、、 「独学には、限界はない!!」 こう思います。 むしろ「独学こそ!至高!!」くらい思っています!笑 歌、音楽に限らず「独学する力」と言うのは 全てのジャンルにおいて必要な能力だと思います。 【独学がハマる人・ハマらない人】 ・自分の改善点が客観的に判断出来る事 ・その改善の為の練習メニューを考えられる事 ・その練習メニューを継続的に行なう事が出来る これらの要素がある方は「独学がハマる人」かと思います。 ※もちろん、全てがパーフェクトに出来る!事は少ないとは思いますが(^_^;) 【独学を成功させるコツ】 ・切磋琢磨出来る環境を作る(音楽仲間、友達、サークル) ・自分の歌を録音して聞き返す ・歌を聴いて貰う機会を作る(LIVEやイベントなど本番環境) 
0 500円
カバー画像

サッカー、フットサルの独学で大切なこととは?

こんにちは!がっふぉいです!いきなりですが、こんな悩みないですか?✅ サッカー初心者だけどサークルで、経験者と同じレベルでサッカーをたしなみたい✅ 個サルいきたいけど下手すぎて周りに迷惑をかけたくないから行きづらい✅ 会社でフットサルがよくあるから上手くなりたい。でもどうやって練習するのが効率いいかわかんない✅ 自分の魅力を新たに作りたい1つでも当てはまるものがあったらページを閉じないで!!ぜひ、最後まで読んでみてくださいね♪最後にプレゼントもあるのでぜひ見てみてください!さて、せっかくサッカーやフットサルやるなら楽しみたいですよね。僕ならそう思っちゃいます。逆にこんな未来が待っていたらどうですか?✅ 「うまいね」と言われ出身高校聞かれ、自分が初心者であると伝えると周りから驚かれ一目置かれる✅ サークルの試合や練習で活躍し、常に黄色い声援が飛びかいマネージャーからモテモテ。最高のキャンパスライフを送れる。✅ 会社のフットサルで自分がゲームメイクでき、周りからチヤホヤされる。また、上司と仲良くなることができ仕事面でも信頼に繋がる。✅ きつい筋トレや食事制限をしなくでもダイエットや健康維持に繋がり、男から見てもカッコいい体になる。想像しただけでニヤニヤしちゃいますよね。でも、これを可能にすることって全然できちゃいます。想像だけで終わらせるのって悲しくないですか?せっかくならそんな未来を叶えて人生楽しんじゃいましょ!じゃあ、どうやってそんな未来叶えるの?どうすればスムーズに上手くなることができるのか・・?これ結論を先に行っちゃいますと、スクールに通うことです。書店やインターネットで「
0
カバー画像

スポーツの独学について

新しいスポーツを始めるにあたって、独学で練習しようと思っている方はたくさんいると思います。教わる前に自分でやってみないとわからないことはたくさんありますから、不明点や改善点が明確になってから教わるということは素晴らしい判断だと思います。でも、いくら独学でもどこかで壁にぶち当たります。いくら本を読んだり、動画を見て勉強しても解決しない(良くならない)ことが出てきます。それはなぜでしょうか。僕が考える理由の1つは、その人のスキルが高く既に経験や感覚が必要なレベルになっているからと考えます。スポーツは勉強とは違い、頭だけではなく身体と感覚を使います。特に感覚は言葉にすることが難しいので、習得にはかなり個人差が出ます。そして、それは本や動画からは学ぶことが難しい部分になります。ですから、今独学でスポーツに励んでいる方で色々試しているけど、中々改善しないと感じている方は、もしかしたら感覚の領域にきているのかもしれません。今抱えている悩みがどこに分類されるのか(本で解決できそうな悩みか、それとも感覚に起因する悩みなのか)を考えてみると次にすべき行動が見えてくると思いますよ。ちなみにもし僕が感覚の部分で悩みが生じたら、すぐに経験者の方に質問し感覚を磨く行動をします。そして、忘れないうちに何度も反復練習して身体に覚えさせます。よくバドミントンで壁にぶち当たった時は自分より上手い経験者の方にこの方法で改善していました。実際効果ありで大会の成績も向上しました。笑今スポーツで独学していて悩みがある方はぜひ、参考にしてみてください。何もしないよりは何かしたほうが改善は早まると思います。
0
288 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら