絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

303 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

皆さん、ドメイン取得の際には気をつけてください!

ここ最近、本当に心の底から震えるような恐ろしい出来事があったので書き記しておこうと思います。これを見た皆さんが同じようなことにならないように、そして僕自身も同じことを二度と繰り返さないように、祈りながら書き記します。何が起こったかというと、「めちゃくちゃ大きいアメリカの会社から、僕が使っているサイトのドメインについて申し立てをされた」という出来事がありました。簡単に言い換えると「そのドメイン、うちの会社のドメインとかサービスと似てて紛らわしいから、使うのやめてもらえる?辞めないなら裁判するよ?」と言われたということです。急にそんな連絡来たらびっくりしません!?僕は驚きすぎて、すぐchatGPTに「これ訴えられたら負ける可能性ある?」と聞きました笑chatGPTの回答は以下の文章になります。1. 商標権や知的財産権の侵害商標権: もし相手の会社が自分のドメインや類似の名前を商標登録していて、その商標をあなたが使用しているドメイン名が侵害している場合、彼らの主張が強い根拠になる可能性があります。商標権者は、他人がその商標を使用することを禁止する権利を持っています。商標権侵害の判断基準: 以下が考慮されます。ドメイン名が商標とどれだけ類似しているか。あなたがそのドメインを商業目的で使っているか、または商標と混同させる意図があったか。あなたがそのドメインを善意で取得し、合法的に使用しているか。2. 悪意ある使用(サイバースクワッティング)サイバースクワッティングとは、他人の商標やブランド名を含むドメインを取得し、権利者に対してそのドメインを高値で売りつけたりする行為です。もし、あなたが
0
カバー画像

英語独学する人は全員ChatGPTの新ボイスモードを使った方がいい

2024年9月25日、OpenAIは待望のChatGPTの新機能、新しいボイスモードをリリースしました!まるでネイティブスピーカーと会話しているかのような、リアルな英語学習体験ができます。発音練習、英会話ロールプレイング、リアルタイム翻訳など、様々な用途で学習効率を大幅に向上させます。特に英会話の練習において、リアルな会話体験ができるこの機能は、英語を学ぶ人々にとって強力なツールとなることでしょう。本記事では、ボイスモードの特徴や英語学習への応用について詳しく解説します。※Plus/Teamユーザーなのに「まだ使えないよ」という方は、最新のアプリバージョンを再インストールすることでボイスモードが利用できる場合もあるため、アップデートの確認をおすすめします。新しいボイスモードの特徴ChatGPTのボイスモードは、非常にリアルな音声での対話を可能にする画期的な機能です。9種類の異なる音声から選べ、話し方や間の取り方が自然で、まるで人間と話しているかのような体験を提供します。さらに、レスポンスも速いため、会話の流れを止めることなくスムーズに進行します。従来のChatGPTでは、AIが考える時間のために少しラグがあり、回答を待つ必要がありましたが、今回のアップデートによりこの違和感はほとんどなくなりました。まるで生身のバイリンガル講師と英会話を楽しんでいるかのような感覚を得られます。独学で英会話力を身につけられる新しいボイスモードは、特に英会話練習において確実に革命をもたらします。イギリス英語・オーストラリア英語など、国や地域によって異なる発音アクセントやスピードを調整できるため、発音
0
カバー画像

僕の人生について 11

こんにちは!今日もなんとかブログを綴ることができています。偉い。現在進行形で、メーカー様の依頼で動画を製作しています。割とボリュームがあって…。減額され長期の契約も後回しにされてしまい、こんなんでいいのかなと思いつつやっています。そういう状況になるとどうなるか。やる気がなくなります…。やる気がなくなっている作業を頑張ってもパフォーマンスが落ちるだけなので、今日はデザインコンペに応募してみました。illustratorを使ってのデザインには慣れていないため、午前中いっぱいかかってしまいましたが…。楽しかった。『Canvaで作っていたデザイン類をこっちでできそうだなぁ!』とワクワクしながら作業しました。慣れるまでに少し時間がかかりそうですが、そこは”僕らしさ”を活かして。必要なスキルは都度調べて習得します。実践で習得ってやつですね。少しずつできることが増えてきたぞ。いひひ明日は何を綴ろうかな🤔
0
カバー画像

ホームページ制作の1ページあたりの金額っていくら?

私の先輩のエンジニアがいて、その人に「ホームページ制作は1ページあたり、平均いくらですか?」と聞きました。その先輩曰く、「1ページ5000円から8000円が平均」とのことでした。その先輩の平均ではなく、世間一般の平均がその金額だそうです。もちろん、インスタ投稿を自動で反映させる機能をつけたり、お問い合わせの自動返信機能を付けたりと、様々な機能を実装するともう少し単価は上がります。ただ、平均の金額を頭に入れておくと、いつかホームページ制作をどこかの会社にお願いするときに「この金額は高すぎる」などの判断材料になります。あまりに高額すぎるところは余計な機能を盛り込んで単価をあげている可能性もあるので、その辺は注意が必要です。ぜひご参考までに。
0
カバー画像

すきま時間を活かす!TOEIC980点学習者の実践法

 こんにちは、TOEIC980点学習者の大野譲(おおの・じょう)です。  みなさんは、ちょっとした時間がみつかったらどうしますか。 スマホでライン? ゲーム? Facebook?  「すきま時間」を意識することができるようになると、ここで勉強したくなるケースが増えます。  そうするには、自分をコントロールすることが最も効果的です。  僕は、いまだかつて  「まとまった時間がない」  と言ったはありません。  今後も口が腐っても言いません。  代わりに  「僕には、すきま時間はある」  と口にしてきました。  腹の底で思うだけではなく、口に出して言うことがコツです。  (1)時間がないと言い続け、勉強を始めない。  (2)すきま時間を活用すると決心し、勉強を始める。  どちらを選ぶか、もちろん自由です。  (2)を選んだ方に、今後もお伝えしてまいります。
0
カバー画像

プログラミングは稼げるのか

ズバリ、効率次第です。効率よく、短時間で案件をこなせる人ほど稼ぐことが出来ます。当たり前のように聞こえるかもしれませんが、これはとても大切なことです。同じ知識量の人が2人いたとして、サイト制作の案件が取れたとします。1人は毎日3時間サイト制作に時間を費やして、5日で終えることが出来ました。トータルでかかった時間は15時間ですが、5日で終えることが出来たので、6日後には他の案件に取り掛かることが出来ます。一方、もう一人は毎日1時間サイト制作に時間を費やして、15日で終えることが出来ました。掛かった時間は同じですが、この人は16日目からじゃないと次のサイト制作を始めることが出来ません。一つ一つの案件をいかに効率よく行い次の案件に取り掛かれるか、これがとても大切です。もちろん2つ、3つ同時進行で行う場合もあると思います。その場合でも、効率よく作業を進めないと案件が終わらず、時間対効果がどんどん低くなってしまい、時給で換算すると数百円になってしまうというケースがあります。大きな金額の案件が取れたからといってダラダラ作業をしていては、結局時給に換算するとかなり安くなっているということもありますので、効率よく作業を終わらせることが大切です。
0
カバー画像

案件獲得で気をつけること

プログラミングで案件を獲得する際に気をつけることで最も大事だと思うことは、契約内容の確認です。自分とクラアイアント、相当が条件や内容に納得した上で進めないと必ずトラブルになってしまいます。トラブルを防ぐためには必ず契約書を作り、それをお互いに確認した上で合意のサインをもらってから作業を始めるようにしましょう。契約書は一度作ると基本的には使い回しができるので、案件獲得の前に作成することを強くオススメします。また、契約書には以下の内容は必ず入れると良いでしょう。・誰と誰が契約するのか・契約内容・期限や納期(いつからいつまでに行うのか)・金額や支払い方法(オプションの金額があればそれも記載)・支払いのタイミング(作業前にもらうのか、作業後にもらうのか)・内容に違反があった場合や予期せぬ出来事があったときに契約解除が出来るということ(お互いに)・秘密保持について(お互いに情報漏洩しないよということ)上記内容は必ず入れるようにしましょう。どれか一つでも欠けていると、何かあったときに必ずトラブルになります。未経験の方やフリーを目指す方は特に、周りにサポートしてくれる人がいなかったり何かあったときに助けてくれる人がすぐ近くにいなかったりします。自分の身を自分で守るためにも、契約書の作り方や内容について軽く勉強をした上で案件獲得を行うのが良いと思います。
0
カバー画像

出来るだけ安くプログラミングを学習する方法

僕が考えるプログラミング出来るだけ安く学習する最適な方法をお話しします。(独学の場合)1.youtubeで無料で学習2.学習した内容を元にサイトやアプリを作りまくる3.無料では載っていない内容だけUdemyやプロゲートで購入して学習(もしくはココナラなどのサービスでわからないところを教えてもらう)この方法が一番お金が掛からない最適な方法だと思います。昔と違い、現代は超有料級の動画がYouTubeに山ほどあります。まずは自分が学習したいジャンルをYouTubeで検索しまくって、該当する動画を全て見ていきます。発信者は関係なく、学習に繋がりそうだと思えば全て見ることをお勧めします。人によって教え方が違うので、とても参考になります。YouTubeで基礎を身につけた後は、ひらすらアウトプットです。サイト制作なら模写、アプリ開発なら何かしらのアプリを作りまくります。そうすることで、基礎はもちろん、応用力も付いてくるので独学にはこの方法が最適だと思っています。皆さんもぜひチャレンジしてみてください。
0
カバー画像

占い師になりたいなら、スキルマーケットやフリマサイトで占いを出品することは、とても有功!

◆本日のブログのお話 皆さん、こんにちは。今日は、占い師になりたいなら、スキルマーケットやフリマサイトで占いを出品、経験を積むことは、とても有功!というお話をします。◆お話の概要動画◆占い師になりたいなら、スキルマーケットやフリマサイトで占いを出品することは、とても有功です。 実際に多くの方を占うと、自分にどんな点(占術の知識、お客様接客方法、相談に対する自身の人生経験、などなど)、何が不足しているかがハッキリします。 しかし、よく占い師を目指す方の中には「只今、勉強中につき無料で鑑定します」「やりたい占術の全体が理解できたらデビューします」という方がおられます。 でも、これでは何も身につきませんね。お金を頂くからこそ相談者様に対する責任と占い師としての自覚が生まれます。 練習台といってはお客様に対してとても失礼になりますが、机上の空論より、実際にどんな占いが求められているかを知る機会はとても重要だと思います。  その点、ココナラなどで占いを出品することは、とても有功だと思います それは、例え占い師活動を始めても準備不足で失敗したとしても、失うのはサイトのIDくらいなものです、苦笑。 そして、そのサイトの活動の中で、例えばココナラ等のネット販売での「出品画像の作り方」「相談者様とのやり取り」「占い鑑定書の作成」「相談者様の希望(お悩みにあった)にあった占い方法」を、実践を通して一つ一つ確認しながら覚えるなど、学べます(注意点があるとすれば、例えばココナラのルールは守りながら活動することが重要です)。◆占い師を目指すなら、対面鑑定とオンライン活動の「場面の使い分け」が重要! 「イ
0
カバー画像

「脳と気持ちの整理術」で学ぶ!TOEIC980点達成者の「すきま時間」学習術

 私が英検1級とTOEIC980点を取ることができたのは、、実はこの本のおかげです。 この本から得たたったひとつの教えで、人生が一変しました。 脳と気持ちの整理術 意欲・実行・解決力を高める (生活人新書) | 築山 節 |本 | 通販 | Amazon Amazonで築山 節の脳と気持ちの整理術 意欲・実行・解決力を高める (生活人新書)。アマゾンならポイント還元本が多数。築山 節作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また脳と気持ちの整理術 意欲・実行・解決力を高める (生活人新書)もアマゾン配送商品なら通常配送無料。 リンク www.amazon.co.jp    勉強においてわれわれが往々にして見落としがちなのが、勉強時間です。  どれだけよい参考書や学習法があっても、勉強時間がゼロなら成果もゼロのままです。  ですがわれわれの周りには「今は忙しい、まとまった時間がない」と言い訳する人であふれかえっています。そもそも、僕もそうでした。  ですが、この本のこの一節が、僕を変えてくれました。 「人生において、まとまった時間は絶対にできない」  普通に生活していれば、まとまった時間などできるはずがない。  仕事や家事や育児に追われながら、人は生活せざるを得ない。  だったら、まとまっていない時間を使うよりほかない。  これに気づいた僕は、すきま時間の大切さに気づき、以来スタバでの20分や電車の中の15分で勉強する、という考え方に切り替えました。    勉強時間は「長さ」で計るのではありません。  勉強時間は「回数」で計るのです。  勉強する「時間を伸ばす」のではなく「回
0
カバー画像

「すきま時間」でTOEIC980点を達成する方法

 こんにちは、TOEIC980点学習者の大野譲(おおの・じょう)です。  先日も終業から終電まで少し時間があったので、それを利用しました。受けている講座のコピーを書き写す、いわゆる「写経」に充てました。  みなさんは、ちょっとした時間がみつかったらどうしますか。  スマホでライン? ゲーム? Facebook?  「すきま時間」を意識することができるようになると、ここで勉強したくなるケースが増えます。  そうするには、自分をコントロールすることが最も効果的です。  僕は、いまだかつて  「まとまった時間がない」  と言ったはありません。  今後も口が腐っても言いません。  代わりに  「僕には、すきま時間はある」  と口にしてきました。  腹の底で思うだけではなく、口に出して言うことがコツです。  (1)時間がないと言い続け、勉強を始めない。  (2)すきま時間を活用すると決心し、勉強を始める。  どちらを選ぶか、もちろん自由です。  (2)を選んだ方に、今後もお伝えしてまいります。 ______________________「すきま時間」を口にせよ!______________________
0
カバー画像

私にも時間はありませんでした。でも、TOEIC980点と英検1級です。

 TOEIC980点と英検1級会社員兼学習コーチの大野譲です。  あるとき、JRの車内で、女子高生の一団が勉強していました。 立ったまま教科書を開き、歴史の年号をブツブツつぶやいています。  誰ひとりスマホになど目もくれず。  分からないところを教え合う姿に、ついほほ笑んでしまいました。  私がやってきたことも、おおよそこれと同じです。  電車の中や出勤前のスタバなど、いわゆる「すきま時間」を利用して勉強してきただけです。  皆さんは「勉強したいけど、時間がない」「今は忙しい」と思っていませんか。  実は私もそうでした。しんどい、眠たい、自分に言い訳だけを垂れ流し、時間はどんどん過ぎていきました。  いつかまた英語も勉強したい、TOEIC900点以上を目指し、英検1級も取ってみたい。 でも「今はまとまった時間がない」。 しかし、ある本で見かけた一文が人生を変えてくれました。  「あなたにまとまった時間は、絶対にできない」  そういえば、そうです。  働き盛りの会社員、教員、そして子育て中の主婦の方は、ずっと多忙なままでしょう。  いや、今よりもっと忙しくなる恐れも、非常に強いと思います。現に今の僕だってそうです。    まとまった時間ができないなら、どうするか。  まとまっていない時間、つまり「すきま時間」に勉強すればいいのです。  「それじゃ時間が短いだろう」と突っ込んだあなた。  ならば、次のすきま時間でも勉強すればいいだけです。  それの繰り返しが、僕をTOEIC980点と英検1級へと導いてくれたのです。  では、すきま時間とは何でしょう。  次回以降にお伝えしてまいりま
0
カバー画像

四柱推命は独学でも身につくのか?

皆さんこんにちは。四柱推命は独学でも身につくのか?将来的に鑑定になれるのか?このような疑問を持たれている方も多いと思いますので、その疑問に応えていきたいと思います。私も独学から始めましたココナラのプロフィールでも記載しておりますが、私も独学から四柱推命の学習はスタートしております。本屋さんにある初心者向けそうな四柱推命の書籍を数冊購入して面白いと思いながら、夢中になって読んでいましたね〜また寝る前にはyoutuberで四柱推命を分かりやすく説明している人もいますので、その方々の動画もハジからハジまで視聴していたと思います。それだけでも、本当にゼロの段階からすればかなりの情報量を得ることができるので、四柱推命が少しわかった気になるのですが、結論から申しますと、このやり方では四柱推命を身につけることはいつまで経ってもできません。これからその理由をお伝えします。独学では身につかない理由 その1巷に出回っている書籍やyoutubeによる学習の場合、著者や配信者の流派がバラバラであるという事実があります。そうなりますと、導入あたりは良いのですが、どこかの段階で流派による知識の衝突・矛盾が発生するようになります。あの本では、○○と説明されていたけど、このyoutuberによると◾️◾️と説明している・・・どちらが正しいのだろうか。。このなってくると結構厄介な問題が発生します。全ての項目に対して、市販されている書籍やyoutuberが網羅していない実状があるため、この点は書籍を信じ、この点はyoutuberの意見を汲むなどをやっておりますと、最終的に雑種な四柱推命が出来上がります。こうなって
0
カバー画像

某資格スクールに通って、「環境」って大事だと思った話

こんにちは。しすてくです。私、ITエンジニアになる前に、 とある職種(士業)になりたくて、会計関連の資格取得を目指してたことがあったんですね。ここで経験したことは、プログラミング学習にも通じると思い、 この記事を書いてます。 特にプログラミングをやったことがない未経験の方、初学者の方は プログラミング学習において、とても参考になります。 どういう環境で学習すれば、成功に近づけるのか。 これが分かるようになります。それでは、いきますね。 #前提として、 #それまで会計の仕事はしたことないです。 #会計関連の仕事したいなと思い、資格取得を目指してました。 まず取得しようとした資格は高難度と言われるものでした。そんなわけで、 自分の場合は合格する可能性があるのだろうかと、ネットでリサーチしていました。まー、ネットの記事見ているうちに、 自分には無理じゃね?って思いまくりました。 だって、 合格率20%以下。 数科目試験を受け、合格しないといけない。(どの資格が分かりそうですね汗) しかも、相対評価の試験。 相対評価の試験って、他人との競争なんですよ。 簿記の資格であれば、70点取れば合格。 他の人が何人70点取っていても合格。 でも相対評価だと、 仮に70点取れば合格ラインだとしても、 70点以上の人がたくさんいたら、不合格になる可能性があるんです。 要は、上から何%以内に入らないと合格できないわけです。 他人との競争。 ネット見てて、目指す方向を間違えたかと思いましたよ。 ただこの時は無職だったので、 もう後先考えている場合じゃなかったんですね。 目指したからにはやるし
0
カバー画像

Power Automate Desktopでの業務自動化:WinActorやUiPathとの比較

こんにちは、皆さん!今日は、業務自動化のためのRPAツールについてお話しします。私自身、WinActorやUiPathを3年以上使用してきましたが、最近ではMicrosoftのPower Automate Desktopを活用しています。この記事では、これらのツールの機能を比較し、私の体験を交えてお伝えします。Power Automate Desktopは、Microsoftが提供するRPAツールで、業務プロセスを自動化するための強力な機能を備えています。これにより、繰り返しの作業を効率的に自動化し、生産性を向上させることができます。自動化の範囲:どのツールも、データ入力やレポート作成など、さまざまな業務プロセスを自動化することが可能です。視覚的なフロー図を使用してシナリオを作成でき、プログラミングの知識がなくても簡単に使えます。コスト:Power Automate DesktopはMicrosoft 365の一部として提供されており、既存のライセンスで利用できるためコストがかかりません(無料0円)。一方、WinActorやUiPathは専用のライセンスが必要です。統合性:Power Automate DesktopはMicrosoft製品との統合がスムーズで、特にOffice 365との連携が強力です。これにより、ExcelやOutlookを使った自動化が容易になります。私は長年、WinActorやUiPathを使用してきました。それぞれのツールには素晴らしい特徴があり、どちらも多くの業務プロセスを自動化するのに役立ちました。しかし、最近Power Automate Desk
0
カバー画像

プログラミング学習、一人やったら迷走する説

こんにちは。しすてくです。 プログラミング学習をする上で、独学かスクールか で迷っている人が多いと思います。 どちらもメリット、デメリットあるので、 極論言ってしまうと、 どちらの学習スタイルを選んでもいい となってしまいますが、1つだけ外せない要素があります。 この要素さえあれば、 迷走せず、挫折せず、最後まで突き抜けられるでしょう。 それは、 「メンターを付けろ」です。 メンターってなんじゃそれ、って思う人もいるかもしれませんので、 簡単に説明しますね。 メンターとは、直訳すると「指導者、助言者」です。 会社や仕事においては、自身がキャリアや仕事の進め方などの手本となって 新入社員や2-3年目の若手の社員の助言・指導を行い、個人の成長や精神的なサポートをする人を指します。 プログラミング学習なら、 ・エラーや不明点などの技術的な相談 ・学習面での不安や悩みの相談 になります。 メンターとかカッコよく言ってますが、 ざっくり言うと、悩みを解消してくれる人です。 メンターが必要な理由が分かってきましたね。 技術面や学習面での悩みや不安を解消してくれるんです。 プログラミング学習が嫌になるのって、 エラーの意味わからん。何すれば直るの… この課題の場合は、どういうデータ処理をすればいいのか… 自分で考えてコード書くとか無理だよ… とか、 1つクリアしても、分かんないことが何度も何度も押し寄せてくるからなんですね。結果、もうやめようかなってなる。 そして、プログラミング学習は期間が長いです。 半年くらいは掛かるし、人によってはスキル身に付くまでに1年かかる場合もある。 もし1人で勉
0
カバー画像

プログラミング学習、まずはこの5つ覚えて

こんにちは。しすてくです。いきなりですが、プログラミング学習を始めてみたけど、理解が追い付いていない気がする。覚えること多すぎて、もうプログラミングできる気がしない。挫折しそう・・・自分でコードを書こうとすると、どういう風に書けばいいか分からなくなる。そんな悩みもってませんか?これって、まずは何を学習して覚えておけばいいかが分かっていないから、この状況が生まれるんです。要は、基礎ができていない。理解できない。こんな状況。では、基礎ってなんなのか?という話になると思います。ふつうに学習していれば、学んでいる内容なんですが、早くコード書けるようになりたいと、すっ飛ばして、理解を疎かにしている場合が多いんですね。そんなわけで、未経験・初学者の方には覚えておいてほしい、プログラミングの基礎について解説します。この基礎を抑えていれば、他のプログラミング言語を覚える速度が上がります。では、いきますね。いろいろと説明する前に結論を伝えておきます。結論:以下の5つについて、理解を深めよ。・変数・データ型・データ構造・演算子・制御構文この4つをキチンと身に付けていれば、コードを書く時の土台ができます。すみません。ただし、これだけでは自由自在にコードは書けません。作りたいプログラムの手順(処理)を考える必要あります。これはコードを書きまくれば、プログラミングする時の思考がある程度身に付くようになるので、ここまで来て、ようやくプログラミングができるようになります。1.プログラミングの基礎とはまず、プログラミングの基礎についてです。大きく2つあります。・基本構文・基本文法では、それぞれ説明します。基本
0
カバー画像

自分の想像できる範囲にいる限り、人は成長しない

あなたは、この数ヶ月もしくは1年先にどうなりたいですか? もしあなたは、これまでの自分では考えれないような成長を望むのであれば、同時に恐怖を受け入れる覚悟が必要です。ではなぜ、成長とともに恐怖を受け入れなければいけないのでしょうか?そして、その恐怖の正体とは一体何でしょうか? 人間は、未体験ゾーンに入るとき、すべて見えた状態で入れる人はいません。はじめは暗闇で小さな灯火を灯しながら進むことになります。その先に大きな穴があるかもしれないし、その先に大きな壁があるかもしれない、こう感じながら進んでいくしかないのです。これが、恐怖の正体です。 なぜお化けが怖いのかというと、見た目が怖いというよりは、見えないからです。その為、想像の世界でどんどん怖さが広がります。 人間見えないものには恐怖を感じます。 しかし、一度経験してしまえば、多少の誤差はあるにしても、その怖さは減っていきます。そして、その初めての経験を繰り返し行うことで改善点が見えてくるので精度も上がり、どんどん成果が出しやすくなります。ではなぜ恐怖の先に成長があるのかというと、 少し、ハシゴを想像して下さい。上に何があるかわからない状態で、しかもそのハシゴも途中で倒れるかもしれない。これが、未知への挑戦です。 そして、ハシゴに足をかけることがはじめの心の障害です。ただ、このハシゴに足をかけ上に行かなければ、違う世界は見えません。同じ位置にいる限り、今と何も変わらない風景だということです。ただ、そのハシゴに足をかけ上に行った人はこう言います。「素晴らしい」と。 そして、あなたも決意し、少しずつ登り始めたとしましょう。その時、後ろ
0
カバー画像

心理学系大学院受験は独学?それとも予備校?

こんにちは!心理学研究員の原です。久しぶりに博士課程のときにお世話になった恩師と電話をして共同研究のメンバーに入ることになり,これから頑張らないとなと思っています。さて,今回は心理学系大学院受験は独学がいいのか,予備校がいいのかを私なりに述べていきたいと思います。結論から先に述べますと,私は独学で受験勉強をした方がいいと思います。なぜ独学がいいのか。私は大手の予備校で講師を1年間やっていた経験があります。その中で思ったことを述べていきますね。①授業範囲が限定的例えば「心理学」という授業があるとしますよね。心理学の領域は本当に幅広いのですが,内容に偏りがありまんべんなく学習できるテキストではないことが多いです。この授業を受けるなら無藤隆先生らが出している「心理学 新版」(有斐閣)や鹿取廣人先生らが出している「心理学 第5補訂版」(東京大学出版会),「よくわかる心理学」(有斐閣)などを読んで理解を深め,キーワードを400文字から600文字でまとめて一つ一つ暗記していくことの方が入試対策になると思います。「臨床心理学」なども同様です。臨床心理学のすべてをカバーしている予備校の授業やテキストはないと私は思っています。それなら,「よくわかる臨床心理学」(ミネルヴァ書房)や「臨床心理学」(有斐閣)を読みキーワードをまとめることをすることが入試対策に直結します。要するに,予備校に通っていてもそのテキストだけでは入試対策には十分になりにくく,先に挙げたようなテキストを自分で購入しなければならないのが現状です。もちろん予備校に通うことで基本的なことは学ぶことはできますし,相談をしやすかったりさま
0
カバー画像

明日を変えられるのは、今日のあなたしかいない

あなたの夢は何ですか? ・売上をもっと上げたい。 ・お金持ちになりたい。 ・自由な生活をしたい。 ・家族を幸せにしてあげたい。 ・将来は海外で生活したい。 などなど。 あなたには、野望や夢があると思います。 しかし、これらを実現できるのは、他の誰でもなくあなたしかいません。あなたの夢は、あなたにしか叶えることが出来ないのです。そして、あなたはこんな話を聞いたことありませんか?「引き寄せの法則」 良くも悪くも引き寄せるというものです。 しかしこれは、あるものが抜けて伝わっています。 そのあるものとは「きっかけになる行動」 そう、その行動があって、引き寄せの法則が働くのです。あなたが山にこもり365日寝てばかりいれば、良いことも悪いことも何も起きません。そう、あなたの行動によって、すべてが引き起こされるのです。もしあなたが今日、誰かに対して意地悪をしたら、あなたにその悪が戻ってきます。100倍に姿を変えて。逆に、あなたが今日、将来の自分のために頑張ったとしたら、その頑張りが将来に繋がります。ただ残念な事に今日「1」頑張ったとしたら、将来「1」返って来ることはなく、よくて「1/100」かもしれません。しかし、その積み重ねが冒頭にあったような、あなたの夢を叶えるのは間違いありません。そう、多くの人は「1」やったことがすぐに「1」返ってこないので不満に感じ、継続できないのです。更に、1/100しか返ってこないのであれば、やってもムダだと諦めます。。。。ここまでの話を聞いてあなたは諦めますか? しかし、まだ続きがあります。 今日のあなたの頑張りは、100年後に来るというわけではないと言うこ
0
カバー画像

フローチャートってなぁに?~箱と矢印について~

どうも、元プログラマーのいーでむ希鏡です。今回は、前回説明ができなかった箱と矢印について解説していこうと思います!最初のおさらいとしてwikipediaのフローチャートの説明を張っておこうと思います。「フローチャート(flowchart, 流れ図)は、プロセスの各ステップを箱で表し、流れをそれらの箱の間の矢印で表すことで、アルゴリズムやプロセスを表現する図である。」では、最初にこの中の「箱」について解説していきます!「箱」についてさて、この箱と呼ばれるものは一体何か?ということなのですが、簡単に言うと各ステップを入れるものになります。前回の例を使用します。さて、これを箱に詰めていくとこうなります。これだけでも箱の役割を果たしているのですが、フローチャートの箱はこの四角だけではありません。例えば、処理開始や処理終了を表す箱はこのように表します。この「S」は「START」の頭文字で、「E」は「END」の頭文字になります。次に、繰り返し同じ処理をする箇所がある際に皆さんならどのように書きますか?何回も同じ箱を使って書くとなると労力も使いますし、時間も持ってかれてしまいますよね?そんな時に使用するのが、台形を2つ使用した箱です。この台形の間のものはループして処理をするという風に見ます。このように書いてあると、「100円を入れる」という処理を切り返し行うという風に見れます。次に分岐を書く際に使う箱もあります。それは、ひし形の箱になります。フローチャートの書き方としては縦型で書いていくので、以上の箱を使用して例のステップを作成するとこうなります。「矢印」について矢印はものすごく簡単で先ほど
0
カバー画像

フローチャートってなぁに?~プロセスと各ステップ、アルゴリズムについて~

どうも、元プログラマーのいーでむ希鏡です。今回は、フローチャートについてできるだけわかりやすく解説していこうと思います!と思ったのですが書いていくうちにボリュームが多くなってしまったので分割することにしました!wikipediaでは、フローチャートについてこのように説明されていました。「フローチャート(flowchart, 流れ図)は、プロセスの各ステップを箱で表し、流れをそれらの箱の間の矢印で表すことで、アルゴリズムやプロセスを表現する図である。」「....どういうこと!?」となるかもしれません(笑)でも大丈夫です!一つずつ見ていけばそんなに難しくありません!!そしてこれを学ぶとプログラムを作る際にかなり役に立ちます!なぜなら、プログラムを作る際にあれこれ考えずにフローチャート通りに作ればほとんど自身の考えた通りに動いてくれます。プロセスと各ステップについてではまず最初に出てくる「プロセスの各ステップ」について説明します。この「プロセス」というもの...簡単に例を挙げるとすると「自販機でコーラを買う」という目的のことを指します。そして「各ステップ」というのは、この例で行くとこんな感じになります。つまり「プロセスの各ステップ」とは、「目標とそれを行うための過程」という風に置き換えることができるのです!アルゴリズムについて途中の箱や矢印については説明が長くなってしまうので次回にして、そのあとにあるアルゴリズムについて簡単に説明しますね。まず、先ほど例に挙げた「自販機でコーラを買う」という例の中で「各ステップ」としてリストアップしたものがあると思います。なんか妙に詳しく書きすぎだな
0
カバー画像

独学は、時間をムダにするだけ

あなたは「独学」って、されたことがありますか?私もコンサルタントを20年以上やっていますけど、最初は独学だったんです。やっぱりお金がもったいないとか、もうちょっと稼いでからやった方がいいかな、と思って、独学でやってたんですね。でもね、やっぱり独学って、時間のムダでしかないんですよ。独学ってね、時間がかかるんですよ。だから独学で何かをされている方を見ると、すごくもったいないなと思って見ています。たとえば「コンサルタントに依頼する」っていう行為もそうなんですけど、それは、そのコンサルタントが経験してきた「時間を買っている」のと同じなんですよね、依頼をするということは。例えば私が20年間費やしてきたものを、一切合切ショートカットできるわけなんですよ、その人は。私がムダにした時間を。で、私も、なんで稼げるようになったのかというと、私には師匠がいて、その師匠から教えてもらう際に「120万払え」って言われたんですよ。(もちろん愛として)とはいえ、まだ稼げていなかった時代なんで、そんなにお金がなかったので分割にしてもらったんですけど。でもね、そこからね、一気に稼げるようになったんですよ。なぜかって言うとやっぱり「時間を買っている」というイメージですかね。もちろん知識もそうなんですけど。でもね、そう言うと中には、「そんなものを受けなくても、本とかで十分知識は得られるじゃん」という方がいるんですね。でもね、これって、凄く危ない考え方なんですよ。たとえば本とかネットとかの「無料レポート」とか「無料音声」って、あるじゃないですか。ああいうのももちろん確かにすごく効果的で、いいとは思うんですけど、でも
0
カバー画像

簿記3・2級の勘定科目の覚え方① 【コツをアドバイス】

✅はじめに_勘定科目が覚えられない方へ簿記3・2級で勘定科目が多くて覚えきれない方へ。仕訳の覚え方のコツや解き方のコツを教えます!初見の仕訳やうろ覚えの仕訳の暗記or解くときのコツをお教えします。 正直なところ、テキストに載っている仕訳を丸暗記するのは現実的ではないです。ほかの授業・科目もあるので、覚える量は減らしたいですね。 試験直前や試験中に1点でも成績を上げたいという人は、ぜひご覧ください。何回かに分けて勘定科目の覚え方を書いていきます。✅1.簿記入門者へ まずは2つの仕訳を覚えてみましょう最低限の仕訳を覚えて、雪だるま式に仕訳を考えていくのが効率が良いです。まずは、次のふたつの仕訳を覚えましょう。資産、費用、収益の関係を把握するための仕訳です。・仕入(費用)/現金(資産) ・現金(資産)/売上(収益)この二つを基準に仕訳を考えるのが分かりやすいと思います。 特に現金の位置をまず覚え、その反対側にもう一つの勘定をかく、というイメージです。「資産が増えるのが左」です。資産が減ったら逆(右)です。 他の仕訳のときも資産(現金など)から考えるのがわかりやすいですね。 一方、負債が増えたら、「資産が増える(左)」の逆なので右です。 そのときそのときで判断できることも多いです。 試験本番でも、資産、負債(現物系、イメージしやすい方)を先に欄を埋めて、もう片方は残りだ、とすると覚える量が少なくて済みます。✅2.具体例① 購入(費用)編例えば、商品仕入100を現金で支払った(商品100を現金で仕入れた)、という仕訳を書くときは、 ①□□/現金100 ②仕入100/現金100 の順で書
0
カバー画像

webライター2ヶ月半|月収10万円までのロードマップ

カオルです。9月が終わります今年の夏は一生忘れられない夏になると思います。暑かったのももちろんですが、わたしもそれ以上に熱かったです!今朝、今月最後の納品を終わらせ、久しぶりに抱えている仕事がなくなりほっとしています。右も左もわからない状態でwebライターとなって2ヶ月半。人並み以下のPCスキルしかない状態でのスタートでした。住宅ローンはどうする。子供の学費はどうする。生活費はどうする。何度も何度も心が折れかけました。不安に押しつぶされなかった日はありませんでした。けれど、諦めたらそこで終わり。絶対に諦めない。だって諦めたらそれまでの人生と一緒だから。ただただそれだけを思って今日までやってきました。本を読んで、何度も読んで、調べて調べて調べて。独学でここまできました。そして、webライター2ヶ月半の実績は、現在月収10万円。生活なんて全然できる金額ではないけれど、軌道修正を重ねながら、着実に指標をクリアできています。毎日壁にぶつかるたびに、じゃあどうすればいいか。壁の向こうにいくにはどうしたらいいのか。考え続け、行動し続けました。恥もいっぱいかきながら。わたしがそうさせてもらったように、いつか誰かの助けになれるようなロードマップを作れるように、来月もがんばります。(ココナラも開店できるようにがんばります)いつかきちんと整理してロードマップを書きたいと思います。読んでくれてありがとう。
0
カバー画像

100人に聞いた、おすすめの簿記3級の独学勉強方法④

✅はじめに 独学で簿記3級の勉強されている方へ どのテキストを選ぶか、YouTubeをどう活用するか…勉強法の悩みは尽きないですね。 でも、安心してください。今回、100人に勉強方法に関するアンケートを実施しました! 合格のカギとなったテキストの選び方、過去問のコツ、効率的な勉強方法まで、さまざまな秘密が明らかになりました。この記事を読むだけで、簿記3級攻略のヒントを知ることができます。 少しの好奇心で、あなたも簿記の新しい世界を楽しく探求してみませんか? 前回に引き続き、おすすめの勉強方法を書いていきます! 前回の記事はこちらです!✅1.打ちやすい電卓を選びましょう 数千円で打ちやすい電卓を2台買うのがおすすめです。メーカーによって「0」の位置が違いますので、店舗で試し打ちしてみましょう。 個人的には以下のポイントで電卓を選んでいます。・0の位置がパソコンのテンキーと類似していること・手の大きさにあわせた大きさ、キーの間隔であること・裏側の滑り止めの大きさがある程度あることちなみに、私はCASIOのを使っています。なしこ様 ・電卓が高くて、安いのを買いましたが、ちゃんと打ちやすいものを買うべきでした。ミスタッチが増えてしまいます。 こまつな様 ・計算問題をスマホの電卓機能で練習し、直前で試験持ち込み用の電卓を購入したことは失敗でした。普段から電卓での計算に慣れておいたほうがよいと思います。 ✅2.ノート作りはやらなければよかった ノート作りはあまり良くないようです。試験直前にどうしても覚えられないところをA4の紙にまとめる、程度で良いでしょう。 試験直前の10分で確認できる
0