フローチャートってなぁに?~プロセスと各ステップ、アルゴリズムについて~
どうも、元プログラマーのいーでむ希鏡です。今回は、フローチャートについてできるだけわかりやすく解説していこうと思います!と思ったのですが書いていくうちにボリュームが多くなってしまったので分割することにしました!wikipediaでは、フローチャートについてこのように説明されていました。「フローチャート(flowchart, 流れ図)は、プロセスの各ステップを箱で表し、流れをそれらの箱の間の矢印で表すことで、アルゴリズムやプロセスを表現する図である。」「....どういうこと!?」となるかもしれません(笑)でも大丈夫です!一つずつ見ていけばそんなに難しくありません!!そしてこれを学ぶとプログラムを作る際にかなり役に立ちます!なぜなら、プログラムを作る際にあれこれ考えずにフローチャート通りに作ればほとんど自身の考えた通りに動いてくれます。プロセスと各ステップについてではまず最初に出てくる「プロセスの各ステップ」について説明します。この「プロセス」というもの...簡単に例を挙げるとすると「自販機でコーラを買う」という目的のことを指します。そして「各ステップ」というのは、この例で行くとこんな感じになります。つまり「プロセスの各ステップ」とは、「目標とそれを行うための過程」という風に置き換えることができるのです!アルゴリズムについて途中の箱や矢印については説明が長くなってしまうので次回にして、そのあとにあるアルゴリズムについて簡単に説明しますね。まず、先ほど例に挙げた「自販機でコーラを買う」という例の中で「各ステップ」としてリストアップしたものがあると思います。なんか妙に詳しく書きすぎだな
0