100人に聞いた、おすすめの簿記3級の独学勉強方法④

記事
学び

✅はじめに


独学で簿記3級の勉強されている方へ

どのテキストを選ぶか、YouTubeをどう活用するか…勉強法の悩みは尽きないですね。
でも、安心してください。今回、100人に勉強方法に関するアンケートを実施しました!

合格のカギとなったテキストの選び方、過去問のコツ、効率的な勉強方法まで、さまざまな秘密が明らかになりました。この記事を読むだけで、簿記3級攻略のヒントを知ることができます。
少しの好奇心で、あなたも簿記の新しい世界を楽しく探求してみませんか?
前回に引き続き、おすすめの勉強方法を書いていきます!

前回の記事はこちらです!



✅1.打ちやすい電卓を選びましょう


数千円で打ちやすい電卓を2台買うのがおすすめです。メーカーによって「0」の位置が違いますので、店舗で試し打ちしてみましょう。

個人的には以下のポイントで電卓を選んでいます。

・0の位置がパソコンのテンキーと類似していること
・手の大きさにあわせた大きさ、キーの間隔であること
・裏側の滑り止めの大きさがある程度あること

ちなみに、私はCASIOのを使っています。


なしこ様
・電卓が高くて、安いのを買いましたが、ちゃんと打ちやすいものを買うべきでした。ミスタッチが増えてしまいます。

こまつな様
・計算問題をスマホの電卓機能で練習し、直前で試験持ち込み用の電卓を購入したことは失敗でした。普段から電卓での計算に慣れておいたほうがよいと思います。

✅2.ノート作りはやらなければよかった

ノート作りはあまり良くないようです。試験直前にどうしても覚えられないところをA4の紙にまとめる、程度で良いでしょう。

試験直前の10分で確認できる程度の分量と考えましょう。

めめ様
・(失敗した方法は)ノート作りです。テキストのノート作りをしていたのですがしなくてよかったなと思います。

まー様
・ノートに単語を書いて覚えようとしても覚えられませんでした。意識して暇なときに頻繁に頭のなかで重要単語を思い出すようにすれば良かったです。

✅3.スピード感を意識して勉強する 8割の試験時間で

試験時間60分を意識して普段から勉強しましょう。
本番を考えると8割程度の時間で解けるようになるまで繰り返すのをおすすめします。

のどか様
・時間を計りながら問題を解いた。計算問題は時間内に解けないといけないのでスピードは必要だと思った。試験当日は見直しができるくらい時間が余ったので、リラックスできた。

✅4.日商簿記を受けるなら日商簿記のテキストで勉強する

日商簿記を受けるのであれば、他の試験用ではなく日商簿記用のテキストがおすすめです。試験範囲や問題の出され方が違うためです。

ガッキー様
・過去問をひたすら解いた。全商とは、問題形式がまったく違うため日商簿記の問題集をひたすら解いて、問題系統を知る。
どんな問題も答えられるように、全商簿記も勉強したが問題形式がまったく違うためしなくても良かった。

りんご様
・大学のテストの過去問も貰った。より大切なところだけ抜粋されていてわかりやすい。参考書を買うべきだった。検定と大学のテストは形式が大きくちがった。

✅さいごに

独学で簿記3級を勉強していて、もしわからないことがあれば以下のサービスがおすすめです。限られた時間で成績向上のコツが学べます。


私は、公認会計士試験合格までに5回落ちています。勉強が苦手な方にも寄り添って丁寧な授業ができます。
口コミ等をご覧いただき、もしよければご検討くださいね。
無料で相談に乗りますので、お気軽にメッセージまでお問い合わせください。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す