絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

7 件中 1 - 7 件表示
カバー画像

勝手にサイト分析|SEOの課題事例

今回は士業様のサイト分析事例として「新宿 税理士」の検索KWで6位に位置するペンデル税理士法人様のサイト分析をご紹介させていただきます。実際のSEO対策といってもどんな提案が出るのか?何ができるのか?具体的なイメージがわかないというお客様も多くいらっしゃいます。またこちらの分析をもとにペンデル様がサイト集客を強化されてさらに成長されるのであれば私達も本望です。実際にSEOで検索順位を上げるには?どんな課題があるのか?そして何ができるのか?を実際のサイトをもとにご紹介させていただければと思います。ご紹介している施策は、数あるSEO施策のなかでも極1部です。皆様のサイトの強さ・サービスの特徴・事業の展開方針・競合・想定顧客によってやるべき施策、その優先順位が異なります。私達、士業マーケティングでは皆様のサイトに合わせた課題と施策の整理、ご予算に合わせた優先順位とスケジュールをご提案しています。自社サイトやSNSを活用した集客をご検討の方は、まずは気軽にお問合せください。注目ポイント1.サイトの集客力を見るとは?ドメインパワー私たちはサイトのSEO対策をする際に、まずサイトの「ドメインパワー」を見ることが多いです。皆さんもサイトを作成される際に、お名前ドットコム等でサイトのドメインを取得されたり、取得を検討されたことが多いのではないでしょうか?〇〇.comや〇〇.co.jp等の自社のサイトを示す文字列です。このドメイン事態にGoogleやMicrosoft(Bing)などの検索エンジン側からの信頼度に高低があり、検索エンジンの信頼度が高いほど検索結果画面で上位表示されやすくなっていま
0
カバー画像

簿記3・2級の勘定科目の覚え方① 【コツをアドバイス】

✅はじめに_勘定科目が覚えられない方へ簿記3・2級で勘定科目が多くて覚えきれない方へ。仕訳の覚え方のコツや解き方のコツを教えます!初見の仕訳やうろ覚えの仕訳の暗記or解くときのコツをお教えします。 正直なところ、テキストに載っている仕訳を丸暗記するのは現実的ではないです。ほかの授業・科目もあるので、覚える量は減らしたいですね。 試験直前や試験中に1点でも成績を上げたいという人は、ぜひご覧ください。何回かに分けて勘定科目の覚え方を書いていきます。✅1.簿記入門者へ まずは2つの仕訳を覚えてみましょう最低限の仕訳を覚えて、雪だるま式に仕訳を考えていくのが効率が良いです。まずは、次のふたつの仕訳を覚えましょう。資産、費用、収益の関係を把握するための仕訳です。・仕入(費用)/現金(資産) ・現金(資産)/売上(収益)この二つを基準に仕訳を考えるのが分かりやすいと思います。 特に現金の位置をまず覚え、その反対側にもう一つの勘定をかく、というイメージです。「資産が増えるのが左」です。資産が減ったら逆(右)です。 他の仕訳のときも資産(現金など)から考えるのがわかりやすいですね。 一方、負債が増えたら、「資産が増える(左)」の逆なので右です。 そのときそのときで判断できることも多いです。 試験本番でも、資産、負債(現物系、イメージしやすい方)を先に欄を埋めて、もう片方は残りだ、とすると覚える量が少なくて済みます。✅2.具体例① 購入(費用)編例えば、商品仕入100を現金で支払った(商品100を現金で仕入れた)、という仕訳を書くときは、 ①□□/現金100 ②仕入100/現金100 の順で書
0
カバー画像

100人に聞いた、おすすめの簿記3級の独学勉強方法④

✅はじめに 独学で簿記3級の勉強されている方へ どのテキストを選ぶか、YouTubeをどう活用するか…勉強法の悩みは尽きないですね。 でも、安心してください。今回、100人に勉強方法に関するアンケートを実施しました! 合格のカギとなったテキストの選び方、過去問のコツ、効率的な勉強方法まで、さまざまな秘密が明らかになりました。この記事を読むだけで、簿記3級攻略のヒントを知ることができます。 少しの好奇心で、あなたも簿記の新しい世界を楽しく探求してみませんか? 前回に引き続き、おすすめの勉強方法を書いていきます! 前回の記事はこちらです!✅1.打ちやすい電卓を選びましょう 数千円で打ちやすい電卓を2台買うのがおすすめです。メーカーによって「0」の位置が違いますので、店舗で試し打ちしてみましょう。 個人的には以下のポイントで電卓を選んでいます。・0の位置がパソコンのテンキーと類似していること・手の大きさにあわせた大きさ、キーの間隔であること・裏側の滑り止めの大きさがある程度あることちなみに、私はCASIOのを使っています。なしこ様 ・電卓が高くて、安いのを買いましたが、ちゃんと打ちやすいものを買うべきでした。ミスタッチが増えてしまいます。 こまつな様 ・計算問題をスマホの電卓機能で練習し、直前で試験持ち込み用の電卓を購入したことは失敗でした。普段から電卓での計算に慣れておいたほうがよいと思います。 ✅2.ノート作りはやらなければよかった ノート作りはあまり良くないようです。試験直前にどうしても覚えられないところをA4の紙にまとめる、程度で良いでしょう。 試験直前の10分で確認できる
0
カバー画像

100人に聞いた、おすすめの簿記3級の独学勉強方法③

✅はじめに 独学で簿記3級の勉強されている方へ どのテキストを選ぶか、YouTubeをどう活用するか…勉強法の悩みは尽きないですね。 でも、安心してください。今回、100人に勉強方法に関するアンケートを実施しました! 合格のカギとなったテキストの選び方、過去問のコツ、効率的な勉強方法まで、さまざまな秘密が明らかになりました。この記事を読むだけで、簿記3級攻略のヒントを知ることができます。 少しの好奇心で、あなたも簿記の新しい世界を楽しく探求してみませんか? 前回に引き続き、おすすめの勉強方法を書いていきます! 前回の記事はこちらです!✅1.Youtubeは「ふくしままさゆき様」のチャンネルがおすすめ ふくしままさゆき様のチャンネルがおすすめです。体系立ててわかりやすく解説されていますので、0から学ばれる方や理解して勉強したい方におすすめです。スー様 ・簿記3級のおすすめの勉強法は、テキストと問題集を繰り返し解くことです。また、分からないところはネットやYouTubeで学習動画を見たりすると十分対応できます ブログは持ってないです。様 ・【簿記系YouTuber?】ふくしままさゆき さんのYouTubeで勉強して3級合格しました。その他CPAラーニングも無料で勉強できますのでおすすめです。✅2.簿記勉強用のスマホアプリもおすすめ アウトプットの方法の一つとしてスマホアプリもおすすめです。スキマ時間でできるのがいいですね。 例えば「パブロフ簿記3級lite」がおすすめです!emilio様 ・スマートフォンのアプリに仕分けを勉強できるアプリがあるので、通勤の合間にそれでひたすら仕訳
0
カバー画像

100人に聞いた、おすすめの簿記3級の独学勉強方法②

✅はじめに 簿記3級の勉強されている方へ どのテキストを選ぶか、YouTubeをどう活用するか…勉強法の悩みは尽きないですね。 でも、安心してください。今回、100人に勉強方法に関するアンケートを実施しました! 合格のカギとなったテキストの選び方、過去問のコツ、効率的な勉強方法まで、さまざまな秘密が明らかになりました。この記事を読むだけで、簿記3級攻略のヒントを知ることができます。 少しの好奇心で、あなたも簿記の新しい世界を楽しく探求してみませんか?前回に引き続き、おすすめの勉強方法を書いていきます!前回の記事はこちらです!✅1.テキストを読むだけではなくアウトプット重視で 本試験では、仕訳ができないと点数は取れないです。第一問に限らず、第三問でも仕訳ができないと決算書の作成は難しいです。具体的なアドバイスとしては、テキストの解説を読んだら、実際に仕訳を解答できるか口頭で試してみましょう。 また、テキストの解説↔例題↔本試験レベルで差があることを意識しましょう。どうすれば例題から本試験レベルになるかを考えるのも有益です。 スー様・簿記3級の失敗した勉強法は、テキストを読んで理解するだけに留まること、問題集を解かないことです。・簿記は実践的な知識が必要なため、テキストを読むだけでは理解が浅く、問題集を解かないと実力がつきません。 ・また、勉強時間を確保しないことも失敗の原因です。簿記は覚えることが多いので、ある程度の勉強時間が必要です。匿名希望様 ・(失敗した方法は)スマホで文章や要点を読んだだけで勉強すること。最初は覚えられても勘定科目の意味や実際の問題では対処できなくなりま
0
カバー画像

100人に聞いた、おすすめの簿記3級の独学勉強方法①

✅はじめに簿記3級の勉強されている方へどのテキストを選ぶか、YouTubeをどう活用するか…勉強法の悩みは尽きないですね。でも、安心してください。今回、100人に勉強方法に関するアンケートを実施しました!合格のカギとなったテキストの選び方、過去問のコツ、効率的な勉強方法まで、さまざまな秘密が明らかになりました。この記事を読むだけで、簿記3級攻略のヒントを知ることができます。少しの好奇心で、あなたも簿記の新しい世界を楽しく探求してみませんか?✅1.簿記3級のスタンダードな勉強方法 Youtubeを視聴しながら、自分にあったテキストを買って勉強するのが良いようです。満点狙いではなく70点という合格点を狙って効率的に勉強していきましょう。A.K様のように、配点の大きい第1問(仕訳問題)と第3問(総合問題)を中心に勉強を進めると良いでしょう。 たくま様・参考書を購入して基礎部分からきちんと学び、その後にはYouTubeの講義動画で学習して問題集を解きました。先に基礎部分をきちんと勉強せずテキストを読む事から入るのは失敗でしたし、学習効率が下がりました。 ジョーク様 ・初学者なのに簿記3級のテキストをいきなり読み始めた結果、仕訳など理解ができず簿記に対して苦手意識を持ちました。分かりやすく書かれた書物から読むべきでした。 ピロ様・総合問題を解くのを最優先にして、試験100点を目指すより総合的視野に基づいて合格点キープを意識しての全体的な内容理解がおすすめです。 A.K様・仕訳をそこそこ勉強して配点の大きい第三問に出る精算表や損益計算書を主に勉強した。第二問対策はほぼ行わなかった。その結果
0
カバー画像

公認会計士よりノマドワーカー!?

こんにちは、元公認会計士のeesky福島です(^^)本日は私の身の上話を少しさせて頂きます。(そのため、興味のある方だけご覧ください。)私は以前某大手監査法人で公認会計士として働いておりました。資格を取った直後はこれで、人生安定して幸せ!!と思っていました…..が、働き始めると手に職といったところで、結局はサラリーマンです。時間を切り売りした対価としてお金をもらうため、自分の人生の限られた時間の大半を薄暗い監査室で愚痴をひたすら言う上司/同僚などもいる中で過ごし、それほど面白くはない仕事を終電までこなすといった日々でした。「仕事なんてこんなものか」とやり過ごす事が必要であるという意見がある事ももちろん知っています。が、私自身はどうしてもそうは思えませんでした。というよりは、その働き方は現代版の奴隷なのではないかとすら個人的には思っていました。*当時20代後半の時の思いです。そこで、冷静になって考えた結果自分の理想とする働き方は典型的な「サラリーマン」のような働き方ではなく「ノマドワーカー」である事に気付きました!「ノマドワーカー」というのは、簡単に言うと場所や時間に縛られず働く労働者の事です。生きていくために、お金を稼ぐという事は必須な事ですが、そのために、場所や時間に縛られる必要はないなという事です。こういう働き方をする事によって、自分の人生の限られた時間を優先順位を付けて割り振る事ができます!サラリーマン時代は「仕事時間」がまず決められ、それに伴って「休息する時間(睡眠等)」を決められ、余った時間で体力があれば「大切な時間」を過ごすという時間の使い方でした。しかしながら、ノ
0
7 件中 1 - 7
有料ブログの投稿方法はこちら