勝手にサイト分析|SEOの課題事例

記事
ビジネス・マーケティング
今回は士業様のサイト分析事例として「新宿 税理士」の検索KWで6位に位置するペンデル税理士法人様のサイト分析をご紹介させていただきます。

実際のSEO対策といってもどんな提案が出るのか?何ができるのか?

具体的なイメージがわかないというお客様も多くいらっしゃいます。またこちらの分析をもとにペンデル様がサイト集客を強化されてさらに成長されるのであれば私達も本望です。

実際にSEOで検索順位を上げるには?どんな課題があるのか?そして何ができるのか?を実際のサイトをもとにご紹介させていただければと思います。

ご紹介している施策は、数あるSEO施策のなかでも極1部です。皆様のサイトの強さ・サービスの特徴・事業の展開方針・競合・想定顧客によってやるべき施策、その優先順位が異なります。

私達、士業マーケティングでは皆様のサイトに合わせた課題と施策の整理、ご予算に合わせた優先順位とスケジュールをご提案しています。

自社サイトやSNSを活用した集客をご検討の方は、まずは気軽にお問合せください。

注目ポイント1.サイトの集客力を見るとは?ドメインパワー

サイト分析|分析例1.jpg

私たちはサイトのSEO対策をする際に、まずサイトの「ドメインパワー」を見ることが多いです。
皆さんもサイトを作成される際に、お名前ドットコム等でサイトのドメインを取得されたり、取得を検討されたことが多いのではないでしょうか?

〇〇.comや〇〇.co.jp等の自社のサイトを示す文字列です。

このドメイン事態にGoogleやMicrosoft(Bing)などの検索エンジン側からの信頼度に高低があり、検索エンジンの信頼度が高いほど検索結果画面で上位表示されやすくなっています。

このドメインの信頼度は初めて取得したドメインで作ったサイトの場合は、多くの場合、ほとんどありません。

ドメインの信頼度は、多くの場合、分析ツールであるahrefsやMajestic等で調べた数値をもとに高いか低いかを測ります。

上の画像はahrefsの画像ですが、ahrefsの場合は、画像左上の「ドメインランク」と記載されている数値がいわゆるドメインパワーです。

この数値を自社サイトと競合サイトを比較して、信頼度が高いか低いかを判断します。

最初は1や5といった数値からサイトが始まり、これを徐々に30→40→50と信頼度を積み重ねていくことで、検索エンジンからの信頼を得て、検索結果画面の上位に表示してもらい、アクセスを獲得していきます。

この自社サイトのドメインパワーが競合に比べて高いか低いかを確認することがサイト集客をする最初の1歩です。

こうした分析ツールは有料(ahrefsは約1.5万円/月)なので、弁護士さんや会計士・税理士といった士業の方が契約するには、そこまで優先度の高いツールとは言えないでしょう。

こうしたツールを使って自社サイトの現状を把握する意味でも弊社のようなサイト集客・SNS集客に強みを持つ企業にご相談をいただくメリットだと思います。



注目ポイント2.ペンデル税理士法人様のドメインパワー

サイト分析|分析例1.jpg

こちらはペンデル税理士法人様のサイトをahrefsで分析した画面です。実数値は伏せさせていただきますが、ドメインランクも上がってきており、アクセス(オレンジ線)も22年末から徐々に上がってきていることがわかります。

その背景には参照ドメイン(青色線)が増えているのがわかりますよね。

これはペンデル税理士法人様のドメインについた被リンクが増えていることを指しています。

ドメインパワーを上げるためには信頼性の高い別のドメインサイトから被リンクを獲得することが重要だと言われており、その数が増えていることを指しています。

例えば、弥生の税理士紹介ナビで自社を紹介いただき、そこからの被リンクがつくことでも効果があります。
サイト分析|ペンテル税理士法人_被リンク(弥生).png

こうした外部サイトからの被リンクも士業の皆様は獲得がしやすく、サイトを強化しやすい場合が多いです。

こうした資格の優位性をサイト制作でも活用しきれていないことが多く、非常にもったいないと思っております。

私達は、競合や上位表示サイトが「どのようなサイトから、いつ、何本」の被リンクを獲得しているかを分析ツールで確認することができます。

皆様のサイトで不足している被リンクを明らかにして、どこから被リンクをもらうことで競合と並べるのか?競合を上回れるのか?をご提案することが可能です。

またこれまでのサイト運営やサイトコンサルティングの実績から、皆様のサイトに合わせた被リンク獲得先のご提案や優先順位付けができるのは、私達のようなWEBマーケティングを専門にしている者にご相談いただくメリットだと思います。

ご興味ある方は、ぜひ気軽にご相談ください。


注目ポイント3.被リンクをもらうべきサイト/もらってはいけないサイトがある

サイト分析|被リンクの除外.jpg
「被リンクは獲得すればよい」というわけではありません。

運営歴の長いサイトでは、海外をはじめ身元の不明なサイトからスパムとして被リンクが付き、GoogleやMicrosoftなどの検索エンジンの信頼を損なっていることもあります。

その場合は、新たに被リンクを獲得するのではなく、スパムとして信頼を損ねている被リンクを除外することも必要になってきます。

私達は、こうした現状の被リンクの分析・整理を行い、自社サイトが取り組むべき施策を明らかにするとともに、皆さまの事業発展に向けて実装を支援することに注力しています。

自社サイトからの問い合わせを増やしたい、自社のことを多くの方に知ってもらいたいという方は、ぜひ気軽にDMをはじめ気軽にお問合せください。

皆様のご相談を楽しみにしています!


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す