絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

新着有料ブログ

122 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

ココナラスタートブックに私のサービスが掲載されました!

本日発売のココナラスタートブックに、私の記帳代行サービスが掲載されました!このニュースには心から感慨深い思いがあります。長い間、日々の努力と情熱を注ぎ込んできた結果が、ついに実を結んだ瞬間です。この道のりは容易ではありませんでした。夜遅くまで働き、試行錯誤し、時には挫折も経験しましたが、その全てが今日の喜びを生み出す糧となりました。日本最大級のスキルマーケット『ココナラ』初の公式ガイドブックで、会員登録数400万人超えを誇るこのプラットフォームが、仕事や日常の悩みを解決するためのオンラインサービスとして注目されています。私のサービスは、その中でも特に副業やフリーランス、定年後の仕事、スキルアップを目指す方々におすすめです。これまでの苦労や経験が、読者の皆様のお役に立てることを願っています。この記録的な瞬間を迎えることができたのは、皆様の支えや励ましのおかげです。心より感謝申し上げます。これからも精進し、より良いサービスを提供できるよう努めてまいります。ぜひ、この機会に私のサービスをご利用いただき、共に成長していければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします! #ココナラ #スキルマーケット #記帳代行
0
カバー画像

令和6年3月の独り言(税金、税法、税務の私見です)

令和5年分の所得税の確定申告の時期が終わりました。 毎年、この時期は会計事務所にとっては、なかなかの繁忙期になります。みなさんも確定申告なさっている方は、毎年の恒例ですが、申告が終了するまで、気持ちが落ち着かないかもしれません。 3月は3月15日の令和5年分の所得税、贈与税の確定申告の提出期限です。 消費税の申告の期限は3月15日ではなく、3月31日(今年は4月1日です)となっています。確か、所得税の確定申告が終わって、消費税の確定申告が必要な方は、この所得税の確定申告内容に沿って、消費税の納税額の計算を行ってくださいの意味合いで、2週間ほど期限が遅くなっているとかいないとか。そんな意味合いで期限が違うと聞いたことがあります。実際所得税の確定申告が完成するのと同時に消費税の税額はほぼ出来上がっているんですけどね。平成元年の導入時は、別枠で消費税額の計算をすることが前提となっていたんでしょうね。
0
カバー画像

【法人をお休みするなら 休眠vs解散vs売却のテキスト】を載せています 内容に興味がある方は、個別にご相談をどうぞ

こんな方にオススメ! ✅法人の維持コストに困っている ✅法人の活動が少なくなってきた ✅法人を設立したけど、個人事業に戻したい ✅法人の設立を考えているが、分からないことが多い ①活動のない法人をそのままにしていると 法人は活動や利益がなくても、毎年、確定申告が必要、均等割がかかる 代表者の住所変更や役員の改選など、登記の変更が定期的に必要 →活動をしない法人をそのままにしていると、負担が大きい 【ポイント】 負担を軽減する方法は、大きく分けて3つ「休眠」「解散」「売却」 →手続きの流れ、コストが全く異なるので、比較することが大切 ②休眠のポイント 活動のない法人が、休眠届を出すことにより、法人を残したまま、休眠状態とする方法 【ポイント】 メリット①手続きが簡単 メリット②均等割は課税が留保されて、納税しなくても良いこともある ※自治体によって扱いは変わるので、確認は必要 メリット③後日、休眠を解除することで、活動を再開できる デメリット①法人は残るので、登記の変更の手続きはずっと必要 デメリット②確定申告は毎年必要 ③解散のポイント 設立時と同様に、法律上の手続きを経て、法人を完全に畳む方法 【ポイント】 メリット①確定申告、均等割の納付ともに、必要がなくなる メリット②登記の変更といった手続きからも解放される デメリット①手続きが複雑 →法律上の手続きに加えて、税務申告も解散時と、法人の資産や負債の精算時の2回に渡って行う必要があり、依頼する場合は費用もかかる ④売却のポイント 法人を他の人に売却する方法 最近はネットの普及で買い手とマッチングしやすくなり、市場が広がって
0
カバー画像

【融資が断られる理由5選のテキスト】を載せています 内容に興味がある方は、個別にご相談をどうぞ

こんな方にオススメ! ✅銀行に融資を申し込もうと思っている ✅銀行の審査の着目点を知りたい ✅事業の資金繰りを安定させたい ✅事業の拡大に資金が必要になった①銀行員の思っていること 担当者は勿論、銀行は借りて欲しいと思っている ⇒一存でなく、支店の内部で、数人の上位者(上司)へ順に回覧される ⇒返済されないリスクについて、色んな角度から検討される 【ポイント】 回覧にも時間を要するので、申込みから融資決定まで数週間かかる 面談で人柄を伝えるは勿論、書類が多くの人に見られる意識で ②業歴が浅い 通常、新規申込の際、決算書を3期分提出する 既に3年程度事業を行っていれば、一定の事業継続の意思、能力はあると判断されやすい ⇒創業から間もないと、事業の実態にも疑問符が付きやすい 【ポイント】 業歴が浅い場合、国の創業融資を利用する 銀行の判断とは別に、事業創業は国が後押し ⇒無担保、無保証などむしろ有利な条件で借りられることも多い ③人柄 融資申込の際には、支店で銀行員と面談する 銀行が考える主な人柄の基準 ・事業を遂行する能力や意思があるのか ・誠実に事業報告や返済をしてくれるか 銀行員は多様な事業者と会う機会とても多い ⇒人柄に関して蓄積があり、判断にも重視 【ポイント】 事業内容や経歴、経緯への質問を通じて判断を受けることになる ⇒想定される質問は大方パターンがある ④資金使途 本当に事業資金に充てるか、確認を受ける 中には金融資産への投資や儲け話に使おうという人もいる ⇒本来の事業資金に充てられない場合、安定して返せないリスクが非常に高い(と見られる) コンプライアンス上も、資
0
カバー画像

R5年度の確定申告がやっと終わりました。

休みなしの3~4時間睡眠で、3週間作業が続きました。職員からは【鋼のハート】と揶揄されている私も、15日の夕方頃から疲れがどっと溢れ出てしまいました。 私がココナラやブログ、インスタを始める前は、 私1人では、顧問契約は年に1~2件増える程度でしたが (他の職員を合わせると、40~50件/年ほど増加)、 今では私1人で、年に15~20件の月次のご契約をいただいております。 特に確定申告シーズンには多くのご依頼をいただきますが、 確定申告のみのスポットのお客様は、基本的にはお断りしています。(月次契約をいただける場合は、確定申告からのご依頼も承ります) しかし、それでも毎年ご依頼が殺到します。 本当にありがたいことだなとつくづく感じています。 お客様の業種は比較的、医療(医科、歯科、病院、診療所、社会医療法人)の方は多いのですが、 建築 製造 飲食 広告 通信 車 小売、卸売 芸能人、YouTuber、インスタグラマー など多種多様で、これまで色んな業種の方の申告を承りました。 私自身、申告書の作成を行いながら、 部下の仕訳の確認 申告書類の確認 を行い、部下にも同じように日々点検させています。 そのため、 ・決算書類の見るべきポイント ・どことどこの数字が繋がるのか ・どのような作りで申告書が出来上がるのか ・税制の意図、なぜそのような制度にしているのか ・こうすれば税金がいくら下がる、または上がる ・現状の運転資金の額と余剰資金 ・金融機関が見ているポイント ・されようとしている設備投資は、すべきかどうか。 設備投資をするなら、気にしなければならない数字 などを、瞬時で判断で
0
カバー画像

1年越しの挑戦、財務諸表論に合格しました!

こんにちは、税理士事務所で働く25歳の者です。財務諸表論に合格し、その後の成長を報告させていただきます。新たな挑戦の成果、どうぞご覧ください。1年前、学生時代の苦手を克服し、税理士試験にチャレンジ。その中で財務諸表論に合格できなかった悔しさと、次に向けた意気込みをブログに綴りました。そして、その後の日々で自分を磨き、成長することができました。過去の自分に向けた挑戦の結果、ついに財務諸表論に合格しました。この合格は、単なる資格の取得以上の意味を持っています。それは、自分にできないと思っていたことも、粘り強く努力すれば必ずできるという確信を得た瞬間です。今回の合格で感じるのは、挫折と再挑戦の積み重ねが成果となり、自分自身がどれだけ成長できるかということです。失敗から学び、立ち上がり、再び挑戦し、合格に至るまでのプロセスが、私にとっての財産となりました。これからも税理士事務所職員としてのキャリアを積み重ね、更なる成長を目指していきます。今後もブログを通じて、学びや経験を共有し、他の方々とも繋がりながら成長していく所存です。最後に、これまで応援していただいた皆様に心から感謝申し上げます。今後も一緒に成長していけるよう、引き続き応援していただけると嬉しいです。どうぞよろしくお願いします!
0
カバー画像

勝手にサイト分析|SEOの課題事例

今回は士業様のサイト分析事例として「新宿 税理士」の検索KWで6位に位置するペンデル税理士法人様のサイト分析をご紹介させていただきます。実際のSEO対策といってもどんな提案が出るのか?何ができるのか?具体的なイメージがわかないというお客様も多くいらっしゃいます。またこちらの分析をもとにペンデル様がサイト集客を強化されてさらに成長されるのであれば私達も本望です。実際にSEOで検索順位を上げるには?どんな課題があるのか?そして何ができるのか?を実際のサイトをもとにご紹介させていただければと思います。ご紹介している施策は、数あるSEO施策のなかでも極1部です。皆様のサイトの強さ・サービスの特徴・事業の展開方針・競合・想定顧客によってやるべき施策、その優先順位が異なります。私達、士業マーケティングでは皆様のサイトに合わせた課題と施策の整理、ご予算に合わせた優先順位とスケジュールをご提案しています。自社サイトやSNSを活用した集客をご検討の方は、まずは気軽にお問合せください。注目ポイント1.サイトの集客力を見るとは?ドメインパワー私たちはサイトのSEO対策をする際に、まずサイトの「ドメインパワー」を見ることが多いです。皆さんもサイトを作成される際に、お名前ドットコム等でサイトのドメインを取得されたり、取得を検討されたことが多いのではないでしょうか?〇〇.comや〇〇.co.jp等の自社のサイトを示す文字列です。このドメイン事態にGoogleやMicrosoft(Bing)などの検索エンジン側からの信頼度に高低があり、検索エンジンの信頼度が高いほど検索結果画面で上位表示されやすくなっていま
0
カバー画像

士業のSEO集客自動化は戦略設計が大事

弁護士・会計士・税理士のサイトが検索画面で上位表示されない・・・弁護士や会計士・税理士などの専門性を持ち、大手企業で経験を積んで独立をされた方が綺麗なサイトを作られて、事業をスタートされても集客に苦労されている姿をたくさん拝見してきました。一方でサイトにSEO対策を施すにあたり士業の方々の専門性ほど、大事な要素もありません。現在のSEO対策では専門的な知識・経験をサイトに掲載し、Googleなどの検索エンジンに適切に伝えることでサイトを上位表示させることができるのです。上位表示させることができれば、貴社のことを知ってもらう機会が増え、法律や財務・経理などで困っている法人や個人の方から問い合わせが来るようになります。サイト制作は最初の制作には一定の費用と工数が必要になりますが、一度、問い合わせにつながればメンテナンス等のみに負担を軽減して、集客をほど自動化することができます。ただ、闇雲にサイトを作ってもアクセスが増えることは、ほとんどありません。また、基本的な知識を知らない方がなんの設定もせずにブログを書いていても同様にアクセスが増えることはほとんどないでしょう。大切なのはサイトでどこを目指すか、そのためにどの程度の工数をかけるかというサイトの戦略設計です。士業サイトの戦略設計|そのイロハ皆さんが資格を取得するために身に着けたように、SEOにも一定の専門的な知識が必要です。そのSEO知識を持ったうえで、貴社のサイトでどこを目指すか?どの程度の工数をかけるか?どのぐらいの期間を目安にするか?という戦略が大切です。最初から大手大規模サイトのようなキーワードやアクセス数を狙っても勝ち目
0
カバー画像

【会社の役員】友人の会社の役員になってはいけません!あなたが知らない「8つのリスク」を徹底解説!

【概要】 友人や知り合いから、 「今度新しく会社作るから、役員になってくれない?」 などと頼まれたこと、誘われたことありませんか? 「役員」という響きはカッコいいですが、 役員になるリスクって知っていますか?! 意外と知らない人も多いので この動画では、 役員になってはいけない8つのリスクをご紹介しています! また自分の会社にも、 他人を役員に入れるのもオススメしません!
0
カバー画像

【創業融資】日本政策金融公庫・信用保証協会で融資を受けるための3つのポイント!

【概要】 起業にはお金が必要です。 ただ、中小企業でそんなにお金を用意することは、なかなか難しい・・・ そこで考えるのは、銀行からお金を借りる創業融資! でも不安がありますよね?! ・どうやって借りるの? ・そもそも借りれるの? ・なにか用意、準備しておくことは? そこでこの動画では、創業融資の注意点と、融資を受ける3つのポイントを解説しています! 創業融資は「準備」が大切です。 まだ起業までであっても、融資の勉強と準備することが分かりますので、起業予定の方にはオススメの動画となっています(^^)
0
カバー画像

【電子帳簿保存法】領収書はスキャンするな!電子取引データ保存のやり方を完全解説!

【概要】 2024年(令和6年)1月1日からスタートする電子帳簿保存法 なんか想像するに、ややこしそうなニオイがプンプンします・・・。 しかし、最低限やることは避けて通れません。 ただ勘違いしている人も多いようです。 「領収書はすべてスキャンしなくちゃいけないんですよね・・・」と いやいや違いますよ! この動画では、やらなくて良いこと、そしてこれだけはやってね、ということを解説しますので、現場の参考になるはずです!
0
カバー画像

[事例・企業サイト]財務コンサルティング企業様のコーポレートサイト制作を承りました。

こんにちはDesignNoteと申します。東京都内でWebのデザイナー/Webディレクターのお仕事をしております。最近の制作事例からご紹介いたします。財務コンサルティング企業様のコーポレートサイト制作を承りました。制作方法:Wixにて制作/SEO対策制作費:10万円~20万円制作時期:2023年7月コーポレートサイト制作は、企業のイメージやブランディングを重視しています。クライアント様のご要望に沿ったデザインを提案し、企業の強みや特徴を伝えるコンテンツの作成にも力を入れUI/UX設計、SEO対策を行っています。Webサイト制作事例のポートフォリオはこちらから↓https://coconala.com/users/2202954/portfoliosお客様がスムーズにサイトを閲覧し、お問い合わせや予約を行えるような機能面にも力を入れています。また、SNS連携やSEO対策も行い、より多くのお客様にアクセスしていただけるような施策も提案しています。どうしても、ホームページがうまく作れないなど、ご相談を多くいただくことがあります。本件のご依頼も、途中まで自力で作ってみたけど、やっぱり無理と、ご相談された案件でした。ご自身でホームページを作ることにギブアップされたときには、お気軽にご相談ください。ご相談いただく際には下記をご連絡くださいませ。---------------------------------------------------------1.HPに載せたい画像の有無(画像が無い場合)2.理想とするサイトのURL3.作成するHPの雰囲気・テーマカラーなど4.完成までの納期(
0
カバー画像

『消費税、いくら払うことに⁉💰』

インボイス制度でも注目の消費税。今払ってない人が払うことになった場合に実際に払う税額はいくらになるのか・・?今回は年間の売り上げをを2パターン。簡易課税方式を選択した場合。の税額を概算で計算してみました。この簡易課税方式ですが、ご自身の事業の業種によって消費税額が変わってきます💡まずは小売業の方👨売上(収入)が500万円なら → 納税額10万円売上が1000万円なら → 20万円次に農業や漁業の方🚢売上が500万円なら → 15万円売上が1000万円なら → 30万円最後はサービス業、多くのフリーランスの方👩売上が500万円なら → 25万円売上が1000万円なら → 50万円いかがでしょうか。あくまで目安ではありますがいずれにしてもなかなかの税額ですね💦
0
カバー画像

『利益よりも大事なもの🏄』

6月に入りまして。個人事業主の方々は確定申告が終わり 本業に集中モードでしょうか🌻全国で一番多い3月決算の法人様はやっとのことで申告業務が終わりホッと一息でしょうか🌸最終利益はいかがでしたか?・今年は黒字だったなぁ⤴・まだまだコロナの影響があるなぁ⤵いろいろだとは思います。しかし、利益ばかりを見ていても会社経営の全体像は見えてきません。考え方によっては利益よりも大事なものそれが「キャッシュフロー」、つまりお金の流れです💰この1年間で通帳のお金が増えたかどうかご存じですか?ご存じない方は、ぜひ確認してみてください🤔お金は黒字だからといって、必ず増えるものではありません。設備投資などをした場合には、利益は出てるがお金は減っているということも往々にしてあります😀ならば、設備投資はダメなのか・・・そんなことはありませんね💡大事なことはお金の流れを分かったうえで設備投資をしているかどうか。分かっているなら問題なしです👌会社の全体像がきちっと見えています。分かってない場合は、少しだけ問題。キャッシュフローは常に注意確認をしておくことをお勧めします👍
0
カバー画像

完璧主義者の方の「むりしなくていいんだよ」本を、みげか診断の視点で分析する。過去再現型の罠

最近「しなくていい」でAmazonのKindle本検索すると結構な数がでる。何故か?それは過去再現型は「完璧主義や体裁」を気にして自分を壊してしまうからである。実際の根本原因は、核家族化と少子化によって祖母祖父や兄弟や親せきと言った密な家族関係や悩み相談する窓口が少なくなったことによって視野が狭くなったことだと直感している。あとは、みげか3タイプ診断占いにおける3つの時間軸が偏った家族構成となり、社会に出た時に他タイプと初対面して「価値観の違いから折れる」のではないか? と考えた。この2つの根本原因は、「みげか診断を意識して別タイプと積極的に交流する」「親なら親戚や祖母祖父と触れ合える環境を作る」である。2019年から始まったコロナ隔離による孤独化、これはどうしようもないことではあるが、今はコロナはマスクしなくても良い位に弱毒化した。(でも日本人特性としては外せないよね!)なら今後子育てをするときに、母親+父親+子の3つだけでなく、祖母+祖父+従妹+近所のおばちゃんくらいに「我が子」にいろんなタイプに接してもらって、素直に全てを相談できる環境を作ってあげよう。そうすると、幼少期、学生の頃にいろんなタイプの特性を知って、泣いて笑ってケンカして、「自分はまわりと違うんだ!」と体感して納得する経験があれば、社会に出て「ポキ折れ」を経験することは少なくなるはずだ。実際に完璧主義者の方は、過去再現型に多く、さらに24歳の大学卒業までに「3タイプで自分と違うタイプと密に交流していない」場合は、顕著にふさがる傾向があると直感した。過去再現型の方、これらを見てどう思っただろうか?「たしかに、幼
0
カバー画像

【なぜ?】税理士が作成する事業計画書が参考にならない理由

皆さんこんにちは。 元銀行員で法人融資審査担当を7年、個人融資審査を3年、計10年程度経験してまいりました『CHANSHIN』です。 このブログでは銀行の内部にいないと絶対に知り得ないような裏話や会社経営をする上で絶対に知っていた方が良い銀行の裏情報などを発信しています。 ※途中から有料となります。 今回は融資相談の際にお客様が持参される『事業計画書』について銀行目線で解説いたします。若干個人の感想強めではあります…。笑 まず結論からお伝えします。 以下の専門家が作成した事業計画書は融資審査において参考にならないことが多いです。 ※中にはしっかりした計画を作る人も当然いますが、、、、。 それは •税理士 •経営コンサル会社 などです。 今回の記事ではこの中で主に『税理士』に焦点を当て、その理由を解説していきます。 ※経営コンサル会社は別記事に掲載します。 それでは行きましょう! まず税理士に対するイメージとして 『私達会社の数字を良く知っているし、ちゃんとした専門家だし良い計画書を作ってくれるだろう』と考えてしまいがちではないですか。 確かに数字はよく知ってるのは事実だと思います。 しかしそれは『融資審査』という観点からは残念ながらあまり参考になっていないのが現状です😇 その理由は大きく2つあります! ①税理士は事業計画書を○○○○が無い。 ②税理士は○○○○が得意では無いので、計画に○○を持たせにくい。
0 500円
カバー画像

税理士は生前対策に消極的!?

皆さん、こんにちは。相続専門の税理士fukutaxです。今日は、「税理士は生前対策に消極的!?」について、お話します!!皆さんが、もし相続税の生前対策に興味を持ったら、まずすることっていったいなんでしょうか?恐らく、Google等で、「相続税 生前対策」といったワードで検索するのではないでしょうか?色々な記事が出てくると思いますが実際良くわからないとなった場合には税理士に相談しようと考えるかもしれません。しかし!!下記ブログでも紹介した通りそもそも相続税に詳しい税理士の先生ってそんなに多くないんです。さらに!!相続税に詳しい先生は、相続税申告の業務に追われて忙しいんです(笑)ということは、「生前対策をしたい!!」と思って税理士事務所に勇気を振り絞って電話しても、「現在、生前対策の業務は受けておりません」とか。「1時間あたり3万円でご面談させて頂きます」とか割高な報酬を提示して、お客様の方から断って頂くような対応をしていたりします。「HPにお気軽にお電話下さいって書いてあったから電話したのに。。。」といったことになります。相続が発生している旨を伝えると、ちゃんと話を聞いてくれますが、生前対策っていうと、塩対応されてしますのが現状です。税理士は、下記のような理由で、生前対策のお話をお断りしているんです。①相続税の申告報酬の方が 安定して高額の報酬を 貰えるから②生前対策は、税法改正により リスクがあるから③そもそも生前対策に 詳しくないから①については、先ほどもお話したとおり、相続税に詳しい先生は相続税の申告業務で忙しいので生前対策にかまっているヒマがないんです。生前対策は相談者様
0
カバー画像

相続税の申告が必要ない場合とは?

みなさん、こんにちは。相続専門の税理士fukutaxと申します。今回のブログでは、「相続税の申告が必要ない場合」についてお話したいと思います。私のブログでは、度々登場する話ですが、そもそも日本では毎年140万人程の方がお亡くなりになられます。ざっくりいうと、相続税の申告が必要な方は10%程となりますので、残りの90%の方は相続税の申告が不要ということになります。では、何を基準に申告が不要となるのでしょうか?それは相続税の計算上、基礎控除額というものが定められていて、相続財産額が基礎控除額以下になれば申告が不要になります。下記に、基礎控除の計算式を載せておきます。基礎控除額=3000万円+600万円×法定相続人の数※ ※法定相続人の数の考え方については、下記ブログをご参考下さい!例えば、上の相続関係図のような場合、夫(被相続人)が亡くなったので、相続人は、常に相続人となる配偶者と第1順位の子の2名が、法定相続人となります。ですので、基礎控除額は、3000万円+600万円×2人=4200万円となります。基礎控除額(4200万円)以下の相続財産であれば、申告義務は生じないため相続税の申告はしなくても良いことになります。※厳密にいうと、法定相続人の数は、相続放棄を した場合には相続放棄が無かった場合の 相続人の数で計算したり、養子の場合は 法定相続人の数に算入する制限があったり しますが、ややこしくなるので、ここでは 深く説明しません。ご相続のうち、90%程については、相続税の申告が不要となりますが、三大都市圏にお住まいの方で持ち家の方であれば、「不動産+預貯金」だけで基礎控除額を超え
0
カバー画像

遺言書は何歳から書けるか知ってますか??

みなさん、こんにちは。相続専門の税理士fukutaxです。今回は、遺言書についてです。一昔前までのイメージだと資産家の方が書くイメージだったかもしれませんが、最近ではエンディングノートや終活といったコトバをよく耳にするようになりましたので、遺言書についても一般の方の関心が高まってきていると思います。万が一亡くなった時のために、あらかじめ準備をしておくことが大切だということが、周知されつつあるのは、遺言書を勧める立場の私からも嬉しいことです♪では、遺言書は何歳から書けるのでしょうか?これについては、民法(961条)で規定されています。(遺言能力)第九百六十一条  「十五歳に達した者は、遺言をすることができる。」ということで、答えは15歳からでした!!これは、明治民法から引き継がれた考えらしく、当時は男性17歳、女性が15歳から婚姻できましたので、低い方に合わせて15歳を遺言年齢と定められたものが、現代でも適用されているようです。義務教育を終えるタイミングですので、自分の感覚としても納得できるタイミングかなと思います。印鑑登録・印鑑証明書の発行ができるのも15歳以上からですので、同じような考えのもと年齢が設定されていると思います。ただ実際には、15歳から遺言書を書く方は、ほとんどいないと思います。しかし、遺言については、一般の方こそ書くべきものだと思いますので、今後のブログでも遺言については、何度も取り上げるつもりです♪皆様のお気に入り登録が、私のブログを書く源(ガソリン)となります!!「ちょっとでも、参考になった」と思って頂いた方は、ハート(♡)に色を付けてあげてくださいませ💗【
0
カバー画像

相続が起こった場合の相続人って誰になるの?

皆さんこんにちは。相続専門の税理士fukutaxと申します。今回は、相続が起こった場合の相続人についてお話します。まずコトバの整理をすると、亡くなった方を被相続人(ひそうぞくにん)といいます。また、亡くなった方(被相続人)の財産を相続する方を相続人(そうぞくにん)といって多くの場合には、配偶者やお子さんが相続人となりますが、相続人になれる方は配偶者、子以外には、親や兄弟姉妹も場合によっては、相続人となることができます。民法では、相続人となれる方に順位がついていて、 第1順位:子 第2順位:両親(直系尊属) 第3順位:兄弟姉妹 という順番になっています。 配偶者がいる場合には常に相続人となりますが、 各順位の相続人候補者は、自分の順位よりも順位が上の人がいる 場合には、その相続人候補者は相続人となることができません。イメージしづらいかと思いますので、図を使って説明しますね。【図1】相続関係図(第1順位、第2順位、第3順位の相続候補者あり)例えば、夫が亡くなった場合に、【図1】のように第1順位(子)、第2順位(両親)、第3順位(兄弟姉妹)がいる場合には、第1順位の子がいますので、第2順位(両親)と第3順位(兄弟姉妹)は、相続人となることができません。ですので、相続人は、常に相続人となる配偶者と第1順位の子の2人となります。【図2】相続関係図(第2順位、第3順位の相続人候補者あり)次に【図2】では、第1順位の子が夫よりも以前に亡くなっているため、次の順位(第2順位)の両親が相続人となります。この場合も、配偶者は常に相続人となりますので、相続人としては、配偶者、両親の合計3人が相続人と
0
カバー画像

相続税の申告義務の有無について

みなさん、こんにちは。相続専門の税理士fukutaxと申します。今回は、相続税の申告義務についてです。以前のブログでも少しお話しましたが、現在日本では、140万人程の方が毎年亡くなられています。その中で、相続税の申告が必要な方の相続が15万件程。うち、相続税の納税が必要な方は、12万件程。ん??では、15万件から12万件を差し引いた3万件の相続については、どうなっているのでしょうか?上記の文章では、「相続税の納税が必要な方は、12万件程」と書いてますので、逆にいうと差額の3万人の方は、「相続税の納税が不要な方」の相続ということになります。つまり、毎年日本で亡くなられる方140万人のうち①相続税の申告が必要で,かつ,納税が必要な相続12万件・・・8.5%②   〃      ,かつ,納税が不要な相続3万件 ・・・2.1%③相続税の申告が不要で,かつ,納税が不要な相続125万件・・・89.4%の3パターンに分けられると思います。相続税の計算方法については、別の機会にしますが、注目して頂きたいのが、②の「相続税の申告が必要で、かつ、納税が不要な相続」があるということ。多くの人が間違えている可能性があるケースとして、実は②の相続に該当しているにも関わらず、相続税の申告をしていないケースがあります。ここでは詳しくは書きませんが、配偶者の税額軽減や小規模宅地等の特例という特例を使うと、税額が0円となったり、評価額が下がることにより納税は不要となるケースがあります。しかし、上記の特例を使った場合に注意して頂きたいのは、あくまでも納税は不要となるというだけですので、この特例を使うには申告は必要
0
カバー画像

福祉に詳しい税理士 ※私の失敗談

皆さんこんにちは。相続専門の税理士fukutaxと申します。今回は、福祉に詳しい税理士について。結論から書いてしまうと、福祉に詳しい税理士はほとんどいないのではないかと思います。税理士になるためには、数字にある程度強くなければなりにくく、数字に対する訓練はしますが人の気持ちを察したりする能力を仕事上で求められることはあまりないです。 (士業ということで、何となく諦めの考え方が少し  あるような気がします。ホントはサービス業であるので  重要な能力だと思います。)ですので、税理士はどうしても節税などの数字に目が行きがちになってしまって、福祉に興味を持つという方は少ないのではないかと思います。かく言う私も、障害者福祉に詳しい相続専門の税理士になりたいと考えているにも関わらず、数字しか見ていなかったという苦い過去がありますので、下記で紹介したいと思います。贈与については、通常、1年間に贈与を受けた額の合計額が110万円を超えると贈与税がかかります。しかし、一定の障害者の方に対して、特定贈与信託を利用し贈与した場合には、3000万円(身体障害者1級、2級の手帳をお持ちの方などの特別障害者ついては6000万円)まで贈与税がかからないという特例があります。この特定贈与信託について調べて見ると、この制度の利用自体が少ないですが、無税で数千万単位の贈与ができる本制度は、相続税の生前対策として非常に有効だと私は考えました。例えば、親御さんから成人している障害があるお子さんへ3000万円の贈与を行った場合、特例を利用しない場合には、1000万円程の贈与税がかかります。これが特例を利用すれば0円にな
0
カバー画像

相続税に詳しい税理士って多くない!?

相続専門の税理士fukutaxと申します。私も相続専門の税理士と名乗らせて頂いておりますが相続税に詳しい税理士ってどれくらいいると思いますか?現在税理士の数は、約8万人ほど。毎年140万人程の方が亡くなられて、その中で相続税がかかる相続税申告数は12万件ぐらい。うち、税理士が関与する申告は、約9割ぐらいですので、10、5万件ぐらいが税理士が申告していると思われます。ですので、この10、5万件を税理士8万人で割ると税理士1人あたりの申告件数は1件ちょっと。結構意外な事実ではないでしょうか?話変わって、皆さんの税理士のイメージってどんなものでしょうか?私の予想では、多くの方は、「話しかけづらい感じのご年配の先生」って感じをイメージされているのではないかと思います。実はそんな税理士先生は、税金について何でも知ってる先生ではないのかもしれません(笑)あなたのイメージの中の税理士先生は、相続税については得意ではないから、わざと話かけにくい雰囲気を醸し出して相続税については聞かれないようにしているのかもしれませんね(笑)税金について何でも知ってるって先生は、皆さんが思っている以上に少ないと思いますし、そもそも複雑な税金すべてについて詳しいと言えてしまう先生は、ちょっと疑ってしまいます。自分が得意な分野以外は、ホントはあんまり税金に詳しくない税理士。そう考えると人間味を感じ、少し身近な存在として税理士を感じて頂けるのではないでしょうか。相続専門の税理士fukutax  
0
カバー画像

初ココナラブログ♪

相続専門の税理士fukutaxと申します。 私は、これまでに200件程の相続税申告のお手伝いをさせて頂きました。 好きなんです、この相続の仕事が。だから、続けることが出来ました。 相続のお仕事は相続人様のお話をよく聞くことが大事だと思っています。相続人様との雑談の中から相続財産漏れに気づくこともしばしば。 私は、もともと人の話を聞くことが好きですので、あなたの不安を解消できるようお話を聞かせて頂けると嬉しいです。もしかすると、皆さんがイメージする一般的な税理士像とは違うかもしれません。今後私は、500万円程から3億円程の財産をお持ちの方のご相続を対象とした生前対策サービスを増やしていきます。特に障害者福祉の分野について学んでいき、「親なき後」の問題で不安を持つ方の支援を税理士としてできるようになります。現在家庭裁判所に成年後見人候補者として登録させて頂いております。後見人となり、福祉についても専門家になれるよう日々研鑽していきます。私が目指すのは、皆さんの町にいる気軽に話せて信頼できる町医者先生のような存在。皆様が相続といえば、「fukutax!」と思い出して頂けるような身近な存在になり、相続に関するお困りごとを解決できればと思いますので、よろしくお願い致します。まだ出品できるサービスがありませんが相続に関するお悩み事がありましたら、お気軽にメッセージを頂ければと思います。もしかしたら、あなたのご相談から、皆様にも喜んでもらえるサービスが生まれるかもしれません。今後は、相続や福祉に関係する情報を色々書いていきますので、よろしくお願い致します。       相続専門税理士 fuk
0
カバー画像

問題 次の所得が事業所得と給与所得のどちらに当たるかを、それぞれ答えなさい。なお、事業所得と給与所得の違い(区分の基準)についても説明し、これを踏まえて回答すること。 ①弁護士が顧問契約に基づき受け取る顧問料による所得。なお、顧問契約の内容は、顧問先からの電話または面談での法律相談に応じるというものであり、また面接は通常、弁護士の事務所で行われている。 ②プロ野球選手が球団から受ける年俸による所得。      模範解答はこちら↓

0 500円
カバー画像

問題 夫Aと妻Bが、婚姻届を提出する前に、「婚姻後にABそれぞれが得た財産は、すべてABが2分の1ずつ所有(共有)する」という内容の夫婦財産契約を結び、その登記をした。Aは、この契約に基づき、Aが得た給与所得等の収入金額のうち2分の1をAの収入金額とし、自己の所得税の確定申告をした。このAの申告は、現行所得税法上認められるか。この申告が認められると考える見解の根拠、および、認められないと考えられる見解の根拠を挙げたうえで、あなたの考えを述べなさい。   模範解答はこちら↓

0 500円
カバー画像

問題 租税法律主義について定める憲法の条文(84条)と、租税法律主義の目的を答えた上で、次の①②について、租税法律主義との関係で生じる問題を説明しなさい。①課税要件として「不相当に高額」「著しく低い価額」などの用語を用いること。②平成25年度の税制改正において、平成23年分の所得税と平成24年分所得税についてその税率を10%引き上げ、この引き上げた税率分の所得税の申告納付を求めるとの内容の所得税法の改正がされ、この改正の効力が平成25年4月1日から生じること。      模範解答はこちら↓

0 500円
カバー画像

問題 違法な賭博で得た利益は、所得税の課税対象である「所得」に当たるか。「所得」の意味を説明しつつ、答えなさい。 また、この利益が「所得」に当たり所得税が課税される場合、所得税の計算にあたって、その賭博に参加するために胴元に支払った費用を、賭博で得た利得から差し引くことができるか。理由と併せて答えなさい。      模範解答はこちら↓

0 500円
カバー画像

問題 法人税法34条2項は、いわゆる役員給与のうち「不相当に高額」な部分の金額を損金に算入しないとしている。この規定に含まれる問題点を指摘し、その問題点に対するあなたの考えを述べなさい。      模範解答はこちら↓

0 500円
カバー画像

問題 憲法14条1項の平等原則からみて、所得が多くなればなるほど税率が累進する所得税をどのように評価するべきか。      模範解答はこちら↓

0 500円
カバー画像

問題 租税回避行為に関する次の問いに答えなさい。  ①租税回避行為の意味を述べ、脱税、節税との違いをそれぞれ説明しなさい。 ②所得税法157条は「同族会社等の行為又は計算の否認」との見出しが付いているが、この「否認」とはどういう意味か。 ③租税回避行為を規制する定めは所得税法157条以外にも様々なものがあるが、このように租税回避行為が規制されるのはなぜか。      模範解答はこちら↓

0 500円
カバー画像

問題 財務省は、所得税の課税最低限について、夫婦子2人・夫婦子1人・夫婦のみ・単身の4つに分けた上で、アメリカ、イギリス、ドイツおよびフランス各国との比較の結果を発表しているが、これらの比較はすべて、給与所得者についてのものである。これらの比較に含まれる問題点を、説明しなさい。      模範解答はこちら↓

0 500円
カバー画像

個人が所有している自宅の敷地の時価が、1年間で1,000万円値上がりしたとする。①この敷地の値上がり益は「所得」か。また、②この値上がり益が「所得」に当たるとした場合、所得税は課税されるか。      模範解答はこちら↓

0 500円
カバー画像

憲法の問題 表現の自由と民主制はどのような関係にあるか、また、著書や新聞・週刊誌等の出版物の発行、出版の禁止をめぐってどのような問題があるか、などについて論じなさい。      模範解答はこちら↓

0 500円
カバー画像

憲法の問題 違憲審査の手法のひとつである「二重の基準」論とはどのような審査、判断の仕方か、これが用いられたとみられる事例もしくは判例をふまえて論じなさい。      模範解答はこちら↓

0 500円
カバー画像

憲法の問題 生存権の保障をめぐって、過去の事例や判例をふまえて、どのような考え方があるか、どのようなことが問題になったか、などについて論じなさい。      模範解答はこちら↓

0 500円
カバー画像

憲法の問題 人権規定の私人間効力について、過去の事例や判例をふまえて、どんなことが問題になったか、どのような考え方があるか、などについて論じなさい。      模範解答はこちら↓

0 500円
カバー画像

憲法の問題 信教の自由はどのようなことを保障しているか。また政教分離原則の意義、および内閣総理大臣等の官僚が「公式参拝」することはなぜ問題になるのか、などについて論じなさい。      模範解答はこちら↓

0 500円
カバー画像

憲法の問題 憲法とは何か、その特徴について論じなさい。

0 500円
カバー画像

憲法の問題 教育を受ける権利はどのようなことを保障しているか。また、この権利をめぐってどのようなことが問題になったか、などについて主な事例や判例をふまえて論じなさい。      模範解答はこちら↓

0 500円
カバー画像

憲法の問題 外国人に対する人権保障をめぐって、どのような考え方があるか。また、どんなことが問題になっているか、などについて論じなさい。      模範解答はこちら↓

0 500円
カバー画像

憲法の問題 プライバシー権や「個人情報」を保護することの意義、およびプライバシー(権)の侵害と名誉毀損はどこが(何が)ちがうのか、また、これらのことをめぐってどのような問題があるか、などについて論じなさい。       模範解答はこちら↓

0 500円
カバー画像

憲法の問題  プライバシー権や個人情報の保護をめぐって、どのようなことが問題となったか、どのような考え方があるか、などについて論じなさい。       模範解答はこちら↓

0 500円
カバー画像

問題 申告納税方式と職課課税方式について、その違いを明らかにして説明しなさい。      解答・添削履歴はこちら↓

0 500円
カバー画像

問題 所得税を課す「課税単位」にはどのようなものがあるか挙げなさい。また、それらの「課税単位」を基礎として課税を行う場合、課税上どのような効果・問題があるかを「課税単位」ごとに述べなさい。      解答・添削履歴はこちら↓

0 500円
カバー画像

問題 租税法における「権利確定主義」の意義について、具体的な事例を用いながら述べなさい。      解答・添削履歴はこちら↓

0 500円
カバー画像

問題 過少申告加算税の目的及び内容について述べなさい。      解答・添削履歴はこちら↓

0 500円
カバー画像

問題 中小非公開法人の事業承継税制とはどのようなものかを述べなさい。      解答・添削履歴はこちら↓

0 500円
カバー画像

問題 消費税における「益税」とは何かを説明しなさい。 また、「益税」が発生する仕組みを、発生の原因となる制度ごとに説明しなさい。      解答・添削履歴はこちら↓

0 500円
カバー画像

問題 租税回避行為の否認について説明しなさい。また、租税法律主義を重視する立場、租税公平主義を重視する立場のそれぞれの立場から、租税回避行為の否認はいかにあるべきかを論じなさい。      解答・添削履歴はこちら↓

0 500円
カバー画像

問題 企業組織再編税制とはどのようなものかを、適格合併と非適格合併の税法上の取扱いの違いを例にとりながら、説明しなさい。      解答・添削履歴はこちら↓

0 500円
カバー画像

問題 税法の解釈方法にはどのようなものがあるか述べなさい。また、解釈方法と租税法律主義及び租税公平主義(公平負担の原則)との関係について述べなさい。      解答・添削履歴はこちら↓

0 500円
カバー画像

問題 課税処分や滞納処分などの処分の取消しの訴えの提起が認められるためには、訴えが訴訟要件を満たしていることが必要であるが、租税訴訟の訴訟要件として重要なものにはどのようなものがあるかを述べなさい。      解答・添削履歴はこちら↓

0 500円
カバー画像

問題 法人税法における損金の意義について、損金に係る一般規定を引用するなどして説明しなさい。また、損金に計上するにあたり用いられている「原則」や「基準」について述べなさい。      解答・添削履歴はこちら↓

0 500円
カバー画像

問題 法人税法における益金の意義・内容について、法人税法の規定に基づいて述べなさい。      解答・添削履歴はこちら↓

0 500円
カバー画像

問題 「租税回避行為の否認」という用語の意味(内容)を記載しなさい。また、租税回避行為の否認の根拠規定の必要性に関しどのような見解があるかについて述べ、併せて租税回避行為の否認規定の有り方についてどのように考えるか意見を述べなさい。      解答・添削履歴はこちら↓

0 500円
カバー画像

問題 税法において定められている納税義務の成立要件を課税要件というが、課税要件にはどのようなものがあるかを挙げ、その内容について述べなさい。         解答・添削履歴はこちら↓

0 500円
カバー画像

問題 国際的租税回避等の対策税制としてどのようなものがあるか。わが国の国際的租税回避等の対策税制を列挙し、その内容を簡記しなさい。             解答・添削履歴はこちら↓

0 500円
カバー画像

問題 所得税の対象となる所得の概念について、「所得源泉説」と「純資産増加説」があるが、2つの説における所得の範囲の違いを示しながら、それぞれの説の内容について述べなさい。                   解答・添削履歴はこちら↓

0 500円
カバー画像

問題 国際的二重課税とは何か、どのような場合に生じるかについて述べなさい。また、国際的二重課税はなぜ排除すべきか、国際的二重課税の排除方法はどのようなものがあるかについても述べなさい。   解答・添削履歴はこちら↓

0 500円
122 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら