絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

41 件中 1 - 41 件表示
カバー画像

ドイツ語暗号解読~自主トレ編~

前回、ドイツ語の手書きポストカードの解読を依頼され、案外、手書き解読って面白いな?!と気づいた。特に、ポストカードだからこその面白さがあると気づいた。ご依頼してくださった方は、古いポストカードのコレクションをしているそうです。 お聞きしたところ、古いポストカードがインターネット上で販売されているということなので、私はそういうサイトを探し、古いポストカードを見てみることにしたのです。 ドイツ語の手書きの場合、戦前と戦後で書き方がかなり大幅に違っているのですね。 今まで私は、戦前の手書き文字はちょっと無理だな・・・と思っていたので手を出してません。一度、ご相談を受けたのですが、速攻で断りました。 日本語でも旧式の綴り方、つまり明治時代、戦前では書き方ちがってますよね。 分からないと思い込んでいたんです。 ああいうのは、歴史や文学研究者とかが必要に迫られてやるものであって、普通に現代で生きていたら必要のないもの。そんな古い、今では使われていない文字の解読よりは、今の現代のドイツ語をマスターする方が先じゃないのか?と、そんなこと、自分でも分かっていたからです。 翻訳の仕事を内職程度やっていたからといって、ドイツ語を完全マスターしたわけではない。しかも、会話は聞き取りがあんまり・・・なので、受け答えがおっかなびっくりという惨状・・・。コミュ障ということも災いして、ドイツ滞在しても、会話はあんまり上達しない。翻訳でも、専門的なものの場合、どんなに語彙力があったとしても下調べの必要性は同じだし・・・。その案件が終わってしまえば、その専門的な単語なんて忘れちゃうしねー。 不必要なこと、求められ
0
カバー画像

3月5日 自分に合った方法を見つけよう!語学学習・ダイエット・開運

語学学習、ダイエット、開運。誰もが一度は目標としたことがあるのではないでしょうか。しかし、多くの人が挫折を経験し、諦めてしまうのも事実です。なぜ人は目標達成に苦しむのでしょう?実際にすべてうまく行っている人は少ないのではないでしょうか?何度も挫折して、そのたびに再度チャレンジして…それは、自分に合った方法を見つけていないからです。・語学学習語学学習において、効果的な方法は人によって大きく異なります。暗記が得意な人: 単語帳や文法書を徹底的に活用する音読が好きな人: 音声を聞きながら、声に出して練習する実践重視の人: 実際に外国人と会話する機会を作る自分に合った方法を見つけるためには、様々な方法を試してみることが大切です。そして、継続できる方法を見つけることが成功への鍵となります。とはいえ、目的によって求められる語学力も違います。語学留学なのか、ネットを翻訳無しで見たいのか、それともその国の専門職で働きたいのか…。人によっては数カ月未満で目標達成する人もいますし、十年二十年にわたってチャレンジし続けている人もいます。・ダイエットダイエットも、自分に合った方法を見つけることが重要です。食事制限が苦手な人: 運動を中心としたダイエットを行う運動が嫌いな人: 食事内容を見直し、栄養バランスを整える無理が続かない人: 少しずつ目標を下げ、達成感を積み重ねる自分に合った方法を見つけるためには、自分の体質や生活習慣を理解することが大切です。そして、無理なく続けられる方法を見つけることが成功への鍵となります。・開運開運も、人によって効果的な方法は異なります。神社仏閣参拝が好きな人: 定期的に参
0
カバー画像

英語学習を楽しくするために映画鑑賞は効果的?

ーーーという質問をいただいたので、考えながら書いてみようと思います。 ココナラではなく、別のプラットフォームで交流させてもらっている方からの質問です。 内容は、 「恥ずかしながら私はオーストラリアに住んでいますが、なかなか上達していません。 会話をしている時、日本語の様にはスムーズにことばが出てこないで、歯がゆい自分がいます。 人それぞれ習得の仕方は違うと思います。 私も得に集中して勉強している訳でもなく、必要に迫られてる訳ではありません。 でも、長く住んでいるのに、このレベルではと最近思いまして、英語勉強を始めてみるものの、続かない状況です。 楽しく学ぶ方法はありますか? 映画が好きなので見でいます。 何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。」 映画英語は意外と難しい ご相談、ありがとうございます。 映画を見るのが好きとおっしゃっていますが、英語の映画を見るのはよいことだと思います。 ただし、私の経験上、映画の英語はけっこう偏っていることが多く、映画のジャンルによっては、日常会話に役立つ表現が学習しにくいデメリットもあります。 映画はどちらかというと、単純に「楽しむ」つもりでいるのがいいかな、と考えています。 英語勉強の手段としては、学習者の英語レベルにもよりますが、あまり効率的ではないように思えるのです。 英語話者との交流 英語学習の過程で、私にとって最大のモチベーションとなったのは、英語話者とのコミュニケーションです。英語ネイティブである必要はありません。 英語を話す人なら誰でもよいので、とにかく会話をしてみることが最初の一歩です。 自分の英語力の限界を感じてがっかりするこ
0
カバー画像

習慣化の近道は、自分はとにかく褒めましょう🍀

皆さん、こんにちは! 私は、繊細さん・ACさんの潜在意識にある本音を発見し、 本当にやりたい事を叶えるお手伝いをする、 コーチング/カウンセラーのゆきたか,です😊⛄ 勉強や趣味、読書など 何かを続けて、出来るようになりたい方に 『習慣化出来るヒントの1つ』についてお話をします🍀 <モチベーションを維持する方法>に関しては、こちらのブログをご参照ください💡https://coconala.com/blogs/3910981/302967 継続して何かをするために必要なことは、いくつかありますが その中の1つが 【とにかくあなた自身を、自分で褒めること】です🎉 あなたは、日々何かを続けていても、こう思っていませんか❔✅頑張っているけど、○○さんのように出来なくてへこむ・・・ ✅思った以上に難しくて、出来ない・・・ ✅これ、続けて意味あるのかなぁ?と思って、やる気が無くなる・・・ など・・・ それ、私も分かりますよ😊 私も英語を話せば、中学で勉強してきたのにまるで話せず 楽器も待ったく出来ず、「子供より下手かぁ」って思ったり 好きでやろうと思ったのに、 『出来ない自分責め』でそのうちやらなくなったり・・・ そう、結局【誰かとしか比べてなかった】んですよ💦それより大切なことは 【以前の自分と比べて、自分褒めをすること】 なのです。 自己肯定感は、習慣化の土台となる重要な要素なのです💡 なぜなら、自己肯定感が高まると、 自分の成果や努力に対してポジティブな気持ちを持つことができます🍀 習慣化を始める際、まずは小さな目標を設定しましょう🍀 そして、その目標を達成したら自分自身を褒めてみまし
0
カバー画像

英語を身につけたいあなたはまず何をしますか? vol.2

前回のこちらの記事もたくさんの方に読んでいただきました!そちらに続いて、本日は英語を身につけたいと思ったときにまずやるべきことについてまとめてみました!英語の学習に行き詰まっている、何か新しい学習方法はないかな?などお悩みをお持ちの方にもおすすめですよ♪早速ですが、 「英語を身につけたい!」 と思った時、あなたは何をまずしますか?  ・本を買う ・英会話スクールに通う ・YouTube動画を見る  ・英語サークルに入る などなど・・・  今はたくさんの英語教材や英語に触れる機会が溢れていますがその分、いったいどのテキストが自分に本当にあっているのか  どのテキストをやればいいのかどうやってやればいいのか 分からなくなってしまうのも現状。。。 その結果、せっかくやろうと決めたのに、途中で投げ出すということになりかねない・・・  そんな方に! 今日は英語の勉強の基礎の基礎として3つのステップをご紹介します!その3つのステップとは、   1. なぜ英語が話せるようになりたいのか明確にする(どんなシーンで使う?旅行、ビジネス、日常会話・・・それによって勉強の方法が違う) 2. 目的にあわせてテキスト・教材を選ぶ(旅行用の英会話だったら、ポップに楽しめるテキスト、本格的→文法しっかりと) 3. 勉強する   例えば海外旅行に行ったときに使えるようになりたい、ということであれば、海外旅行をしているときのイメージをしっかり持つ!ホテルやレストランで現地の方と実際に話しているときのイメージなどもそうですよね!  実際に英語を使ってる時のイメージを携帯の待ち受けにするのもありです。 また、ノート
0
カバー画像

英会話学校③―― 目標はどこ?

こんにちはー!いやー、COCOAの住んでいるところは本当に寒いんですが、みなさんはいかがお過ごしですか?さて、本日は前回の続きから。・どこを目指す?・何をしたらいい?・語学に使えるお金や時間はどれくらいある?この3つがポイント、というお話をしました。目指すところによって、お金と時間も変わってきます。「お金と時間は変わらないでしょー!」という方もいらっしゃるかもしれません。でも、やっぱり変わるんです。困難な目標であれば、時間がかかります。近道をするため、予算をある程度使うことも考えられますし、そのために時間とお金を捻出しようと工夫することもあります。(ワタシはできるだけお金を使わない方法で勉強していますが、お金を使う方法を否定しているわけではありません。目標に合わせて柔軟に考えるのがベストだと思います。)めしてワタシはいまだにこの「目指すところ」があまりよくわかっていなくて、時間もお金も計画性なく使ってきたので、みなさんにはぜひ効率的な学習をしていただきたいです。そしてさらにポイントがありまして。★>目指す目標は、常に変わる!<★そう、目標もときに変わるんです!気持ちが揺れることもあるし、別のアプローチに変わることもあります。こういうときは、どうしたらいいんでしょうか。これについては、次のブログでお伝えします!★おわりに★先日、インストラクターに合格したこお話したのですが、今月はまた別の試験の結果が出る予定です。こっちはもしかすると残念な結果になるかもしれないので、どきどきしながら待っています。ちょっとずつ前進していることを願いつつ過ごす日々です。寒いのでどうぞお気を付けてお過ご
0
カバー画像

英会話学校②――自分に合った英会話学校とは?

こんにちは。前回は、セブ島の苦境についてお話しました。ほぼ日記のようなものだったので、今回はもうちょっと別の視点から。英会話学校、今はオンラインだったり安くレッスンを受けられたりと、いろんなプランが出ていますね。前回もすこしお話しましたが、ワタシが英会話学校に登録したのは去年の夏。自分の英語をもうちょっと磨こうと思ったためです。ずーーーっと以前は英会話学校に通っていましたが、もう言えないくらい前のこと。普段から英語で仕事をしているので、やっていけるか心配はしませんでしたが、忘れていることが多々ありました……。仕事で使う英語ってそんなに難しくないので(契約などの仕事であっても、きまった単語や言い回ししか使わないんです)、使わないところはやっぱり忘れますね。とはいえ、学校に登録する以前から、なるべく自主トレーニングはしていました。やっぱり相手がいるとやりやすいので、思い切って登録してよかったです。では、英会話学校を選ぶときのポイントとは?これは……とても難しい問題です!人それぞれ、何を重視するかで変わってきますし。(ちなみにワタシは、コスパ重視で選びました!)極端な話、語学の勉強といっても話す必要のない人はそもそも英会話学校に登録しなくてもいいわけです。(分野にもよりますが、翻訳者は話すスキルよりも読み書きのスキルを磨く方が重要なことが多いので、英会話学校に行かない人もいると思われます。)実はワタシ、この点で大失敗をしていて、目標をしぼりきれないままに人生が流れていっているんですね。これを読んで下さっている方には、ワタシのような失敗をしてもらいたくないなと思いながら書いております!
0
カバー画像

辞書のお話①――辞書の選び方⑥ まとめ

こんにちは。本日のブログは、これまでの辞書の選び方のまとめです。いくつかポイントがありましたので、ここで総ざらえします。過去のブログ読むの面倒、という方はここだけでもいいかもしれません!笑●どんな辞書がいいの?長く出されていて、売れているものが無難で使いやすいです。たとえば……ジーニアス英和辞典ウィズダム英和辞典などがありますね。確認の方法は、書物の最後のほうにある、発行元、発行年月日などが書かれてある、奥付と呼ばれるページです。第●刷とあるはずなので、何回刷数を重ねているかを確認します。もちろん、発行年月日も重要。初版が古いほど、数多くの人手がかかっているので、チェックが厳しく、時代に合わせたものに仕上がっている可能性が高いです。●辞書選びで気をつけている点は?・中辞典・二色刷・コーパスこの3点です。特に重さやカバー、座って持ち上げやすいかなどをチェックしましょう。二色刷は意外と使いやすく、コーパスがあると実際の用例がよくわかります。そして、学習中の辞書は、1冊でOK。辞書をひくのは大事ですが、手になじませてさっとひけるようになることの方が大事です。語学学習はとにかくやるべきことがたくさんあるので、辞書を2冊もひくより、1冊を使い込む方が効率がいいですね。そして、やる気をそがないように学習を進めることも重要な点です。外出時にどうしても不便だと感じるときは、デジタル、家では必ずアナログ、とアナログ辞書を中心にして、毎日かならず調べるようにしましょう。もちろん、外でも小さいアナログ辞書を持ち歩くのもいいと思います。と、ここまでまとめながらひとつ辞書選びについての秘訣を思い出しまし
0
カバー画像

辞書のお話①――辞書の選び方⑤

こんにちは、COCOAです。そろそろお正月気分も抜けるころですね。いかがお過ごしですか?さて、本日のトピックです。★≫≫≫ アナログ辞書だとやる気がそがれる! ≪≪≪★前回、どんなにいいものでもやる気をそぐものはNGとお話しました。アナログ辞書はどうでしょう。面倒だし、そんな職人技みたいなスキルを磨かなくてもいいし、デジタルのような便利機能がないし。たしかにそのとおり。面倒だとやる気がそがれます。それでも、ワタシの答えは。☆≫≫≫ 急がば回れ ≪≪≪☆言ってることが違う! と思われる方も多いかもしれません。面倒ならやるべきでないと言いつつ、アナログ辞書は違います。ちょっと話は飛びますが、一般的に、デジタル辞書のデメリットは、・一部しか見ることができない・前後の単語が表示されないとされています。でも、表示範囲が広いデジタル辞書もありますし、前後の単語も表示されるものも。この2点については、デジタル辞書では改善されつつあります。アナログを持ち歩く手間を考えると、デジタルはずっと簡単です。もちろん、身体的にアナログ辞書を持ちづらい方は、デジタルでもいいかもしれません。ただ、やはりワタシはアナログにこだわります。というのも、どんな学習でも「俯瞰する」ことが大事だと信じているから。学習を始めるときは、参考書の内容を目次できちんと確認し、ざっと把握しておかないと、迷子になってしまいます。その参考書で何をどこまで学ぶのか、予定を立てて勉強していくことが重要なんです。辞書も同じで、小口のところにアルファベット順に並んでいますよね。ここを見て、アルファベットの並びを知らず知らずのうちに頭に入れる
0
カバー画像

辞書のお話①――辞書の選び方④

こんにちは、COCOAです!いかがお過ごしですか?もうお仕事や学校が始まった頃でしょうか。ワタシは「小正月までお休みするぞー!」と息巻いていたのに、英会話レッスンの予約を入れてしまいました。のんびりできない性分なんですね、きっと。さて、今日のトピックです。★≫≫≫ 学習者がデジタル辞書を使ってはダメ? ≪≪≪★ワタシの答えは、☆≫≫≫ 基本はアナログで、でも気をつけて使えばデジタルも ≪≪≪☆です。いくら勉強のためとはいえ、ずっと辞書を持ち歩くのは疲れるし、それだけでやる気をなくしてしまいますよね。前回もお伝えしましたが、語学学習のポイントは、☆≫≫≫ やる気をそぐものはNG ≪≪≪☆どれだけいいものであっても、やる気をそいでしまうともうそれは「いいもの」じゃないんです。前回、辞書は片手でさっと持ち上げられるべきとお話ししました。(そしてワタシの爪が折れたことも……泣)最初の辞書選びは「とりあえずあるものを使う」でもいいのですが、実際にご自身で選ぶときはちょっと神経質になってくださいね。それくらい、辞書って大事!さて、アナログとデジタル辞書の使い分けですが、このあたりはご自分でルールを決めるといいですね。外ではデジタル、家ではアナログ、という感じです。語学学習ではタイムリーに辞書を引くことが大事なので、わからない単語はすぐにひく、がベスト。デジタルだとひいた単語を覚えてくれるものもあるし、後から見直すのも楽です。もちろん、どこでもすぐに辞書を開くには、デジタルですね。でも!ワタシは語学学習中はやはりアナログ辞書にこだわるタイプなので、外ではメモをしておくか、小さいアナログ辞書を
0
カバー画像

辞書のお話①――辞書の選び方③

あけましておめでとうございます!さて、今日のトピックは……●アナログ辞書を選び方は?●初学者や受験用は1冊で足りる?辞書選びは、端的に言うと、「長く出されていて、売れているもの」が基本です。(専門の研究者になるとこのあたりはもっと複雑化していくので、あくまでも学習者が選ぶ際の基準です。)ワタシがアナログ辞書を選ぶときに気をつけていることとは。・中辞典・二色刷・コーパスこの3点です。以下、詳しく説明します。・中辞典これ、とても地味なんですが実際に使うことを考えると、とても重要な点です。アナログの大辞典を学習者の段階で選んでしまうのは、NG。初学者の辞書であまりに大きいものは、手に取りづらいんです。こんなことでせっかくの気合いが薄れてしまうのはもったいない!辞書は「超物知りの仲間」。手に取って、何度もひいて、ずっと仲良くしてくれる存在です。本屋さんで手にするときには、座っている姿勢でも片手で持ち上げられるか確かめて。座っていると使う筋肉が違うので、ご自分がよくやる姿勢で検証してみてから購入を決めてくださいね。ちなみにワタシが今使っているジーニアスは数代目で、今回は字の大きいものを選びました。ところが、重すぎるのと背が反りやすい感じがするのとで、ちょっと遠のいてしまっています。ワタシの使い方だとカバーも外れやすいし……。ちなみに、今日取り出してみたらカバーがすべって小指の爪が折れてしまいました。「こういうとこやぞ!」と買ったときの自分に言いたい気分です。しょんぼり。・二色刷ジーニアス、ウィズダムともに二色刷が出ています。ポイントとなる箇所に色がついているので、使っているときにはとても
0
カバー画像

辞書のお話①――辞書の選び方②

なかなか寒い日々が続いていますが、いかがお過ごしですか?さて、前回からの続きです。ワタシが英語の勉強を始めたころに使っていた辞書は…?ジーニアス英和辞典取り立ててスペシャルなものではないです。学生のときに必携だったので、何も考えずに使っていました。今、翻訳者になってあらためて考えてみると、とてもいい辞書だと感じます。もちろん、ジーニアスだけですべてを網羅できるわけではありませんが、学習者には最適な辞書のひとつです。他にあげるとしたらウィズダム英和辞典でしょうか。コーパスを活用した辞書です。とはいえ、ジーニアスも近年の版はコーパスを活用した文例を入れています。※コーパス:発話や資料をデータベース化したもので、生きた用法が得られるため有用性が高い。コーパスといえば、あと1冊おすすめ辞書があるんですが、癖の強い辞書なのでまた機会のあるときに。さて、次回は●COCOAが辞書を選ぶときに気をつけていること●初学者や受験用辞書は1冊で足りる?についてお話しますね。★おわりに★今年は年末になってココナラさんに登録、ブログを開始するなど、せわしない締めになりました。このブログでみなさんの学習の後押しがすこしでもできることを祈っています。アドバイスのご依頼は、年末年始をとわず随時お受けしています。タイムリーなお返事ができないこともあるかもしれませんが、必ず返信しますのでいつでもご連絡ください。では、どうぞよいお年を。来年もぜひ一緒に勉強しましょう!ほしたらねー♪
0
カバー画像

辞書のお話①――辞書の選び方①

COCOAです!今日からブログを始めます。ココナラさんのブログって、有料と無料の設定ができるんですね。今のところすべて無料で公開しようと思っています。皆さんのお役に立てるよう、がんばります。どうぞよろしくお願いします!今日は、辞書の選び方について。辞書、どうやって選んでいますか?アナログ? デジタル?アナログは面倒だし重たいですね。デジタルだと、スマホアプリもあるので、簡単で楽なイメージでしょうか。辞書の選別は、とても悩むところ。テレビ翻訳者としても、当然いろいろと考えます。ワタシも様々に検討して、必要な辞書をそろえました。現在ワタシが使っているのは、17種類ほどです。翻訳者としては、多い方ではありません。いや、むしろ少ない!多い人は、100種類もの辞書を使いこなしています。ちなみにワタシが使っている17種類のうち、デジタルは15種類。では、アナログ辞書は?テレビ翻訳者として、アナログ辞書を現場に持って行くことはありません。重たいし、ひいている時間がもったいないからです。テレビ番組制作は、部署によっては「夜討ち朝駆け」なことも多く、スピード重視。デジタル辞書があればどうにかなります。テレビ翻訳者に必要とされるのは検索や調査の能力であり、辞書は必要最低限のもので大丈夫なことがほとんど。ですから、現場でも在宅勤務でも、仕事でアナログ辞書を使うことはほぼありません。では、語学学習中だと、どの辞書が必要なんでしょうか。COCOAが最初の頃に使っていた辞書は?答えは、次回のブログにて!その理由や、他の辞書の使い方についても、何回かにわけてお伝えできればと思います。寒い日が続きます、どうぞ
0
カバー画像

【今日のドイツ語】Wie du magst

ヴィードゥマグストと発音するこの言葉、どういう意味だと思いますか?Wie du magstは「任せるよ」という、意味の言葉で、直訳すると「あなたの好きなように」になります。ある二人の夕食についての話し合いを例として見てみます。"Was haltest von italienischem Essen?""Wie du magst. Wir hatten gestern auch Pasta aber."「イタリアンはどう?」「任せるよ。昨日もパスタだったけどね。」おっとピリピリしてますねぇ。空腹の状態だと思いやり度が下がりがちですよね。英語でのAs you likeにあたります。少し突き放した感じがするので、使う場面と相手を選ぶ言葉です。ベルリンは昨日の夕方は春物のジャケットを着なくてはいけないほど肌寒く、今は昼間ですが長袖スウェットを着ています。日本は暑い日が続いてそうですね。さっき明日が広島原爆投下の日であることを思い出して、同時に日本の夏の暑さを身体が思い出しました。蝉が鳴いていない現実に戻って今日も一日暮らします。Tschüss!
0
カバー画像

【今日のドイツ語】klingt gut

クリングトグートと発音するこの言葉、どういう意味だと思いますか?Klingt gutは「よさそう」「いいね」という、何かよさそうな情報やアイデアに対して反応する時に使われる言葉です。ある二人の週末の予定についての会話を例文として紹介します。"Wir fahren am Wochenende nach Potsdam.""Ah, klingt gut. Hoffentlich wird es Sonnig."「今週末ポツダムに行く予定なんだ。」「おー、いいね。晴れるといいね。」英語でのSounds goodにあたりますので、主に耳からの情報に対して使われる言葉です。色々な場面に使えすぎるので、覚えておくととっても便利です。先週の終わりにパートナーがバイオンテックのワクチンを打ってきました。打ったその日は4時間昼寝しそのあとさらに夜普通に寝ていたので、かなり疲労感があったみたいです。私ももうすぐ予約さえ取れば(取らなくてもいいところもありますが)摂取できるので、もうすぐ打ちに行きます。疲労感、どんなもんなんだろうかと少し楽しみです。Tschüss!
0
カバー画像

【今日のドイツ語】kommt darauf an

コムト ダラウフ アンと発音するこの言葉、どういう意味だと思いますか?kommt darauf anは、「(時と)場合による」という意味の言葉です。投資について話している二人の会話を例文として紹介します。“Wie viel verdienst du monatlich?” “Kommt darauf an. Heutzutage geht es nicht so gut.“「毎月どれくらい稼いでるの?」「時によるよ。最近はちょっと厳しいかな。」Es kommt darauf anの省略形です。どちらもよく使います。英語でいう"depends"にあたります。はっきりした答えがない時に便利ですよね。このあいだ近くにあるスーパーの会員カードに、学生として登録したのですが、その学生であることの認証メールが昨日来ました。本文の出だしがHerr Kawaguchiと書かれていて、つまり思いっきり男性だと思われていました。確かに外国の人の名前ってどっちかわからないこと多々あります。日本だと男性女性に関わらず「様」つければ済むのはありがたい制度ですよね。名前だけで性別分からない名前、日本の中でもありますしね。Tschüss!
0
カバー画像

【今日のドイツ語】Keine Ahnung

カイネ アーヌングと発音するこの言葉、どう言う意味だと思いますか?Keine Ahnungは、「わからない。」と伝えるときの言葉です。デートの話をしている二人の会話を例文として紹介します。"Gut dass er nett war. Siehst du ihn wieder?""Keine Ahnung. Ich warte auf seine Rückmeldung."「いい人でよかったね。また会う予定?」「わかんない。向こうからの連絡を待つよ。」英語だとNo ideaに当たります。keineが「ない」、Ahnungが「考え」を意味します。見当もつかない、といったニュアンスも含まれますね。書いてみて思いましたが、恋愛関連のトピックでとても使いやすそうです。昨日ベルリンは一気に夏めいて、日中の気温は26度まで上がりました。先週はみぞれが降りましたし、おとといは冬のコートを着ていたので、気温差がすごいです。身体が混乱しやすい時期ですが、街の緑が一気に鮮やかになり、見るだけで癒されます。Tschüss!
0
カバー画像

【今日のドイツ語】glaube ich

グラウベイッヒ、と発音するこの言葉、どういう意味だと思いますか?glaube ichは、何かを言った後に「と思うよ」と自分の考えであることを伝えるために使う言葉です。ある二人のワクチンについての会話を例文として紹介します。"Hoffentlich werde ich vor dem Sommer geimpft.""Uhm. Schwierig, glaube ich."「夏までにワクチン打てるといいな。」「うーん。難しいと思うよ。」「ーと思うよ」と言う時は冒頭に"Ich glaube,"と付けることもあります。英語の場合はついているのが冒頭だろうが語尾だろうが"I think"ですが、ドイツ語の場合、語尾につく場合は主語と動詞の順番が逆になります。何か言い終わった後にちょっとだけ言った内容を柔らかく伝えたいと思う時に便利です。私の周りではちらほらワクチンを打ち終わった人がいて、羨ましく思います。ここから秋くらいにかけて一気にワクチンのおかげでコロナが収束してきたら、世界中がコロナ前の日常を楽しむべくお祭りモードになりそうですね。Tschüss! 
0
カバー画像

【今日のドイツ語】Echt jetzt?

エヒト イェツト、と発音するこの言葉、どういう意味だと思いますか?Echt jetzt?は、「ほんとに?」と信じられないことに対する反応として使われる言葉です。「マジ?」と似たニュアンスがあるので、若い人がよく使う傾向にあります。友人同士の二人のある会話を例文として紹介します。"Ich habe früher fast jeden Tag bis 23Uhr gearbeitet.""Echt jetzt? Das klingt ungesund."「前はほぼ毎日夜11時まで働いてたよ。」「うそ! それは不健康だね。」Echt?も同義ですが、上にも書きました通り、echt jetzt?になると少し若者言葉な感じがします。今朝霞ヶ関で遅くまで働いている女性がニュースで取り上げられてるのを思い出し、例文を作成しました。この頃眠りの質が安定せず、案の定肌の治安に黄色信号が出ています。いい睡眠はどんなサプリにも勝ると心底思う日々です。サプリや、基礎化粧品もそうですが、土台がマイナス状態じゃないほうが効果も確実にはっきりしますよね。肌が健康→気分良くなる→より肌を大切にする、のいい循環が日常になりますように。Tschüss!
0
カバー画像

【今日のドイツ語】Klar

クラー、と発音するこの言葉、どういう意味だと思いますか?Klarは、「もちろん」と肯定を示す言葉です。一人が恋愛相談をして、もう一人がアドバイスをしようとしている二人の会話を例文として紹介します。"Aber du liebst ihn trotzdem, oder?""Klar, deswegen ist es manchmal schwierig."「それでも彼のこと愛してるんでしょ?」「もちろん。だからこそたまにうまくいかないの。」以前ブログに投稿したNatürlichと同程度に強い肯定の言葉です。私はあっさり強めに肯定したいときにKlarを、しっかり強めに肯定したい時にNatürlichを使っています。単に音の響きの違いのためです。金の週、みなさんゆっくりお過ごしでしょうか。来年こそはちゃんとそれらしいゴールデンウィークを過ごせるといいですね。と去年も言っていたと思いますが、来年はそう言わなくてもいいといいですねぇ。Tschüss!
0
カバー画像

【今日のドイツ語】Vielleicht

フィライヒト、と発音するこの言葉、どういう意味だと思いますか?Vielleichtは、「多分」「もしかしたら」と可能性を表す言葉です。ダイエットに励む人とその友人の会話を例文として紹介します。"Hey, habe ich abgenommen, glaubst du?""Ja, vielleicht."「ねぇ、私痩せたと思う?」「うん、かもね。」可能性としては30〜70%を範囲を示します。これまでに投稿した"wahrscheintlich", "kann sein"と比べると可能性は低くなります。実際には他人の方が体型の変化に気づくことが多いと思いますが、上の例文のように「言われてみれば」な時に便利な言葉です。今日はメーデーでした。ベルリンだけで22のデモがあったようで、私の住んでいるエリアは特に五千人以上が集まったデモがありニュースで流れていました。興味があるデモもありましたが、このご時世まだワクチンも打っていない状態で出向くにはあまりに捨て身すぎるように感じたのでずっと家にいました。早くワクチンを打てる日が来ますように。Tschüss!
0
カバー画像

【今日のドイツ語】Keine Sorge

カイネゾーゲ、と発音するこの言葉、どういう意味だと思いますか?Keine Sorgeは「心配ないよ」を意味する言葉です。ある試験後の二人の会話を例文として紹介します。"Ich hoffe, ich bestehe die Prüfung.""Keine Sorge. Du warst echt fleißig."「試験、合格できるといいな。」「心配ないでしょ。すごい頑張ってたじゃない。」Keine Sorgeは、英語でのdon't worryにあたります。心配するほどのことじゃないでしょ、と誰かを励ましたいときに便利な言葉です。以前「問題ないよ」の表現について投稿したブログにも出てきますが、keinと頭についている言葉は「〜がない」を意味すると覚えると早いです。上の画像を作っているときに、カイネ、と入力すると真っ先に「買値」と返還されました。最近投資をはじめたので、着実に自分のパソコンにその界隈の言葉が浸透しているのを感じました。Keine Sorge、とおおらかな精神で続けられたらいいなと思っています。Tschüss!
0
カバー画像

【今日のドイツ語】Komm gut nach Hause

コムグードナハハウゼ、と発音するこの言葉、どういう意味だと思いますか?Komm gut nach Hauseは、「気をつけて帰ってね。」という意味の、別れ際に使われる言葉です。二人の別れ際の会話を例文として紹介します。"Danke fürs Essen. Es war richtig lecker.""Hast du alles? Komm gut nach Hause."「食事つくってくれてありがとう。ほんとにおいしかった。」「忘れ物ない?気をつけて帰ってね。」例文にでてくる"Hast du alles?"もとても便利な言葉です。直訳すると「全部持った?」なんですが、日本語だと「忘れ物ない?」になるのも面白いですよね。ベルリンにはベトナム系の人たちが戦時中の影響もありたくさん住んでます。そのせいかベトナム料理店のレベルが高くて、こっちに来てから大好きになりました。ドイツの中でもドュッセルドルフは日本人が多く住んでいるので日本料理店の完成度が高いです。ちなみにベルリンにあるお寿司屋さんは大半がベトナム人経営で、スパイシーなソースがかかったフライド寿司とか普通にありますが、それはそれでおいしいです。Tschüss!
0
カバー画像

【今日のドイツ語】Schade

シャーデ、と発音するこの言葉、どういう意味だと思いますか?Schadeは、「残念」という意味の言葉で、主に何か残念なことに対しての反応として使う言葉です。誰かが新居について話しています。例文として紹介します。"In der neuen Wohnung darf man keine Haustiere halten.""Oh, schade. Du wolltest eine Katze, oder?"「新しいアパート、ペット禁止なんだよね。」「残念だね。猫欲しいって言ってたよね?」残念だね、と言うことはそんなに頻繁にないかもしれませんが、悲しい知らせを聞いた時などのトーンの低い「そっか...。」にあたると解釈してもらえればと思います。前回のブログの例文にも出てきた言葉です。もうすぐゴールデンウィークですね。ゴールデンウィークってすごい名前ですよね。金の週ですよ。ゴールデンウィークを知らない、例えば外国の方からしたら一体何が起きる週なんだ、となるんでしょうか。いつからかしれっとシルバーウィークも当たり前のようにありますし、いつかダイアモンドウィークとかもできるんでしょうか。Tschüss!
0
カバー画像

【今日のドイツ語】Wirklich?

ヴィークリッヒ、と発音するこの言葉、どういう意味だと思いますか?Wirklich?は「本当に?」と信じ難いことに対して反応する時の言葉です。二人のある飲食店での会話を例文として紹介します。"Sie bieten kein Nudelgericht mehr an.""Wirklich? Oh wie schade." 「ここ、もう麺類のメニュー取り扱ってないね。」「ほんとに?残念。」最近好きなパン屋さんがシュークリームの販売をやめてしまい、友達と嘆いていたのでこの例文がパッと思い浮かびました。とてもおいしいシュークリームだったので、再販を願っています。ほんとに?の表現は他にも"echt?"(エヒト?)があります。英語での"really?"にあたり、文中で使うと「とても」や「すごく」と強調を示す言葉になります。ここのところケチャップ作りにハマっています。一緒に住んでいる人がパレオダイエットを始め、市販のケチャップを食べなくなったことがきっかけです。煮詰める作業が大好きで、最初のトマトジュースのような状態からどんどんケチャップらしくなっていく工程がたまりません。煮詰め好きの方におすすめです。Tschüss!
0
カバー画像

【今日のドイツ語】Natürlich

ナトゥーリッヒ、と発音するこの言葉、どういう意味だと思いますか?Natürlichは、「もちろん」「当然」という意味の言葉です。食について話している二人の会話を例文として紹介します。“Magst du scharfes Essen?” “Natürlich! Ich esse es jeden Tag.“「辛い食べ物好き?」「もちろん!毎日食べるよ。」一番強い肯定の表現と言えるかもしれません。もちろん!とnatürlich単体でも使えますが、文の間に挟んで使うと副詞として使えます。ナトゥーリッヒの「トゥー」は、口をより尖らせて「トュー」というイメージの発音です。緊急事態宣言がでて、ゴールデンウィークがあるけどないようなものになりますね。私の住んでいるところも、つい最近22:00以降原則外に出てはいけません、というルールができました。見つかって正当な理由がないと結構な額の罰金を払わなくてはならないらしいので、おとなしくしています。Tschüss! 
0
カバー画像

【今日のドイツ語】Stimmt

シュティムト、と発音するこの言葉、どういう意味だと思いますか?Stimmtは、「そうだね」と肯定を表す頻繁に使われる言葉です。ある二人の、中国語についての会話を例文として紹介します。"Chinesisch zu sprechen ist wirklich schwierig.""Stimmt, aber es ist praktisch."「中国語話すのってすごい難しい」「そうだね。でも便利だよね。」「確かに」とも訳せそうです。以前ブログで書いたgenauと同じくらい頻繁に使う便利な言葉です。英語でのtrueにあたります。強く同意を示したいときにぜひ使ってみてください。緊急事態宣言が発動されますね。なかなかコロナ前の日常が戻ってこず、モヤモヤしている人も多いかと思いますが、それと同時に、人生が停滞してるときに社会の流れも停滞してることでちょっと安心してる人も結構いるんじゃないかなと思っています。Tschüss!
0
カバー画像

【今日のドイツ語】Kein Problem

カインポブレム、と発音するこの言葉、どういう意味だと思いますか?Kein Problemは、「問題ない」という意味の言葉です。とある二人の会話を例文として取り上げます。どうやら一人が相手から借りていた本を持ってくるのを忘れてしまったようです。"Oh nein. Ich wollte dir dein Buch zurückgeben, aber ich habe es vergessen!""Kein Problem. Ich habe das sowieso schon gelesen."「あぁ、本返したかったのに家に忘れてきちゃった。」「大丈夫だよ。どっちにしろ私はもう読んだし。」Kein Problemは、英語でのno problemにあたります。ゆっくり発音すると「カインプロブレム」になりますが、普通に使うと「カインポブレム」と聞こえます。大丈夫、と問題がないことを伝えるときによく使われます。また世界のコロナ感染者数が増加していますね。私の周りではちらほらもうワクチンを打った人たちもいて、少しずつ新規感染者数の落ち着きが見られ始めるといいな、という段階です。一緒に住んでいる人はオフィスで仕事をしているのですが、週2回抗体テストを自宅でしないといけません。毎回私が相手の鼻に棒を入れる役なのですが、それにもだいぶ慣れました。Tschüss! 
0
カバー画像

【今日のドイツ語】Mach's gut

マハスグット、と発音するこの言葉、どういう意味だと思いますか?Mach's gutは、別れ際の挨拶で「元気でね」という意味の言葉です。二人の別れ際のやりとりを例文として紹介します。"Es war schön, dich zu sehen. Komm gut nach Hause.""Danke. Mach's gut."「会えてよかったよ。気をつけて帰ってね。」「ありがとう。元気でね。」Mach's gutは英語でのtake careにあたります。さよならだけではなく元気でね、と一言添えられるだけで気遣いが伝わって温かみが増しますよね。Mach'sの"s"は、「ス」としっかり母音まで言い切るのではなく"s"のみの発音です。gutの最後の"t"は、英語のように「ト」というよりも「ッ」と、小さいツのように発音します。なので発音により忠実にカタカナにすると「マハsグッ」になります。ドイツ語は英語よりはカタカナで表現しやすいものが多いのですが、やはり完璧に表現するのは難しいです。外国語用の、絶妙な音を表記できるカタカナがあったらいいのですが。Tschüss!
0
カバー画像

【今日のドイツ語】wahrscheinlich

ヴァーシャインリッヒと発音するこの言葉、どう言う意味だと思いますか?Wahrscheinlichは、「だろう」「多分」という高めの可能性を表す言葉です。オリンピックについて話している二人の会話を例文として紹介します。"Glaubst du die Olympischen Spiele werden dieses Jahr stattfinden?""Wahrscheinlich nicht, oder?"「今年オリンピック開催されると思う?」「多分無理じゃない?」実際はこの夏どうなるかまだ分かりませんが、よくある会話ではないでしょうか?以前別の可能性を示す言葉、kann seinについてブログを書きましたが、Wahrscheinlichは60-100%の可能性を示します。「でしょうよ」「だと思うよ」なども当てはまりますね。オリンピック、どうなるんでしょうか。世界を見ても、現時点でのウイルスを手中に収められていない感じをみると開催は想像しづらいように思います。せめて3年前などから建物や移動に関して徹底してパンデミック万全対策オリンピックが計画できていたなら違ったのかもしれませんが。でもウイルスは来る予告なんてしてくれませんでしたしね・・・。本当に日々、未来の教科書の一部を生きているなとひしひし感じます。Tschüss!
0
カバー画像

【今日のドイツ語】Krass

クラスと発音するこの言葉、どういう意味だと思いますか?Krassは、いいことに対しても悪いことに対しても使える「すごい」「わぁ」という意味の言葉です。それぞれの場合の例文を紹介します。"Judith hat in der Lotterie gewonnen.""Krass! Sie hatte Glück!""Aber sie ist seitdem irgendwie vorsichtig geworden, weil alle plötzlich seltsamerweise lieb zu ihr sind.""Krass...die Arme."「ユディス、宝くじ当たったんだって。」「すごい!ついてたね!」「でも周りの人が突然変に優しくなったから、それ以来なんか警戒するようになっちゃって。」「わぁ...かわいそうに。」長めの例文になりましたが、Krassの使える幅が伝わっていれば嬉しいです。すごいってどういう意味?と聞かれたときにはいつもKrassとほぼ同じ、と答えています。あとは、やばいってどういう意味?ともし聞かれてもKrassって意味だよ、と答えると思います。ドイツ語のRの発音は英語と全然違い、うがいをする時のような音なので、「クラス」じゃなくて「クグァス」の方が近いかもしれません。グァとラを混ぜたような音といいますか。興味がございましたらぜひグーグル翻訳で発音を聴いてみてください。Tschüss!
0
カバー画像

【今日のドイツ語】Irgendwie

イェゲンドヴィ、と発音するこの言葉、どういう意味だと思いますか?Irgendwieは「なぜか」を表す、使えると便利な言葉です。二人の朝の会話の例文を紹介します。"Bist du müde?""Ja, irgendwie konnte ich gestern nicht gut schlafen" 「眠いの?」「うん、なぜか昨日あんまりよく眠れなかったんだよね」例文のように、理由がわからない現象って日常にたくさんありますよね。なぜか最近よく忘れ物をする、なぜか心が落ち着かない、なぜかあの人はモテる。「なんか」とも訳せますね。ちなみに英語でのsomehowにあたります。ちなみにドイツ人の友達は、昔irgendwieを使いすぎておばあちゃんによくirgendwieばっかり言わないの!と言われたそうです。私たちの中にも「なんか」を多用してしまう時期があった人ってきっとたくさんいますよね。なんか、なんかって便利な言葉ですよね。Tschüss!
0
カバー画像

【今日のドイツ語】Es geht

エスゲート、と発音するこの言葉、どういう意味だと思いますか?Es gehtは、「大丈夫」を意味する、様々な場面で使われる便利な言葉です。あるお店での店員さんとお客さんの会話の例文を紹介します。"Geht es so ohne Tüte?"Ja, es geht. Danke schön" 「このまま袋なしで大丈夫ですか?」「はい、大丈夫です。ありがとうございます。」ドイツ語で「大丈夫」は他にも"alles gut"などいくつか表現があるのですが、"es geht"は、「大丈夫そう」といったニュアンスです。"Alles gut"と"es geht"を比較すると、前者は80-100%大丈夫なのに対し、後者は60%以下の大丈夫、というイメージです。例えば、とても重いソファを持ち上げる際などに誰かに「大丈夫?」と聞かれたときに言う「大丈夫」だと想像していただければと思います。現在のコロナの感染状況に関してもes gehtはよく使います。友達に日本の状況を聞かれた際、少し前まではよくそう答えていました。今はes gehtより大丈夫ではなさそうですね...。暖かくなるとウイルスの威力は減っても外に出る人々が増えるはずなので、なかなか難しいですね。Tschüss!
0
カバー画像

【今日のドイツ語】Kann sein

カンザイン、と発音するこの言葉、どういう意味だと思いますか?Kann seinは、「かもね」と可能性を示したいときに使う言葉です。ロックダウンについて話しているある二人の例文を紹介します。"Ich glaube, der Lockdown wird verlängert" "Ja, das kann sein"「ロックダウン、延長される気がする」「かもね」Kann seinは英語でのMaybe、Can beにあたります。感覚としては50%以下の確率での「かもね」にあたります。上の例文ではdas kann seinと書きましたが、kann seinだけでもよく使用されます。言わずもがなですが、この可能性の表現の種類は一通り覚えるととても便利です。Kann seinはよく耳にするのに語学学校の教科書では習いませんでした。どの言語を学ぶときでもこういうことありますよね。今後も、主にこう言った教科書には載ってないけどよく使われる表現について投稿していきます。Tschüss!
0
カバー画像

【今日のドイツ語】Genau

ゲナウ、と発音するこの言葉、どういう意味だと思いますか?Genau には、きっちり、ちょうどと言った意味があり、「そう!」と強くyesを示すときに使う言葉です。ある二人が噂話をしている時の例文を紹介します。"Tom hat eventuell mit Sophia Schluss gemacht?" "Ja, genau"「最終的にトムはソフィアと別れたの?」「そうなんだよ」genauは英語でのexactlyにあたります。1日で使わない日はおそらくないくらい頻繁に会話にでてきます。他にもgenauの便利な使い方としては、"Ich weiß nicht genau"(はっきりとは分からない)があります。これもそのまま英語での"I don't know exactly"にあたります。勢いよくゲナウ!と言うとけっこう強い響きで、「はい」を強調したいときにとてもしっくり来ます。習いたての頃は英語で会話してる時もよく突然ゲナウを使っていました。エグザクトリーよりも短くて、言うのが楽なんですよね。Tschüss!
0
カバー画像

【今日のドイツ語】Liebe Grüße an...

リーベグルーセアン、と発音するこの言葉、どういう意味だと思いますか?Liebe Grüße an (jemanden) は「(誰々に)よろしく言っておいて」と言う時の言葉です。別れ際のある二人の例文を紹介します。"Es war schön, dich zu sehen. Liebe Grüße an Tom!" "Mache ich"「今日会えてよかったよ。トムにもよろしく言っておいてね」「言っておくね」anの後の「誰々に」、は常に4格(Akkusativ)です。彼女に伝えておいて、ならan sie、ご両親に伝えておいて、ならan deine Elternといった具合です。この表現はいろんな国にありそうですね。その場にいない人に何を伝えるか、はその国の人同士の距離感を表していそうです。Tschüss!
0
カバー画像

【今日のドイツ語】gleichfalls

グライヒファルズと発音するこの言葉、どういう意味だと思いますか?gleichfallsは「あなたもね」と言う時、返事として便利な言葉です。スーパーでの日常的なドイツ語の例文を紹介します。"Schönen Tag noch" "Danke, gleichfalls!"「いい1日を」「ありがとう、あなたもね!」スーパーでとてもよく耳にするやりとりです。昨年の春のロックダウン中は、誰とも会わなすぎて発する言葉の7割ぐらいはスーパーでの「ありがとう、あなたもね!」でした。最近は白アスパラガスがスーパーに並んでおり、春の訪れに気付かされます。とは言っても昨日の日中の気温は8度でした。ドイツの春は三寒四温より四寒三温と表現した方がしっくりきそうです。Tschüss!
0
カバー画像

【今日のドイツ語】Stimmt so

シュティムトゥ ゾ、と発音するこの言葉、どういう意味だと思いますか?Stimmt soは、外食先などでの会計時に「ちょうどで」という時の言葉です。レストランでの例文を紹介します。"Das macht insgesamt 20 euro, bitte""Stimmt so"(mit 22 euro)"Vielen Dank. Ich wünsche Ihnen einen schönen Abend"「お会計20ユーロでございます。」「これでちょうどでお願いします。」(22ユーロを渡して)「ありがとうございます。よい夜を。」ドイツでは外食時、たいていお会計の10%をチップ(Trinkgeld)として一緒に支払います。金額は客側が提示します。例えば上の例文のケースで、もし25ユーロを渡す場合はその際に「22ユーロでお願いします。」(22 euro, bitte)と伝えてお釣りをもらいます。私の住んでいるところでは現在、飲食店はテイクアウトかデリバリーのみで注文ができる状況です。11月からずっと続いている規制なので、ロックダウンが緩和されて飲食店で食べれるようになったらしばらく不思議な感じがしそうです。Tschüss!
0
カバー画像

【今日のドイツ語】Aua!

アワ!と発音するこの言葉、どういう意味だと思いますか?Aua!は「痛い!」と咄嗟に言う時の感嘆文です。感嘆文なので、シンプルなドイツ語の例文を紹介します。"Aua!" "Alles gut? Was ist los?""Ich habe mich den kleinen Zeh an der Tür gestoßen!" 「いった!」「大丈夫?どうしたの?」「足の小指をドアにぶつけた!」初めて聞いた時は「泡?」と思いました。英語のOuch!にあたる言葉ですが、それよりもかなりマイルドな響きですよね。私の好きなドイツ語の一つです。日本は今気温の変化が激しそうですね。みなさんどうぞご自愛ください。Tschüss!
0
カバー画像

語学学習において絶対やった方がいいこと

先日SNSで。。。 「韓国語学習をしている方は絶対にやった方がいいコト」 みたいな題名の投稿があって ついつい見てしまったのですが。。。 「絶対にやった方がいいこと」はまだしも 「やめた方がいい勉強法」というのを 見るにつけ。。。 どんな勉強法でもやっている以上 「やめた方がいい」ということはないんじゃ。。。 とモヤモヤしていて より効率のいい方法を教えるのはいいけど 他の方法を「やめた方がいい」とか言うのはな。。。 という気分になっていたのですが (合う勉強法やモチベーションのあげ方は人それぞれだから) それにしても「絶対やった方がいいこと」というのも 人によって方法や感じ方が違うから なかなか難しいよね~と思ったのですが。。。 投稿内容を見て どんな目的地でもどんなタイプの人でも 「それは確かに絶対やった方がいいこと」だと目からウロコでした!! (と言っても斬新とかいうことではないけども) 韓国語学習というか語学学習者全般に言えることだと思うのですが 何かというとですね。。。 「アウトプットをすること!!」 です。 学習していると。。。 それが独学だったり、一人で学んでいる時間が多ければ多いほど ついインプット中心になってしまうのですが。。。 それだと定着も遅くなってしまうし、応用力にも欠けてしまう気がします。。。 (ゆえに”使える”ようになるまでに時間がかかる) どんな形でもアウトプットを入れることによって 伸び率がホントにグングンアップしますアウトとインが5:5でもいいかなと私は思うけど 何かの本で7:3ぐらいアウトプットを増やしていい! と書いてあったのを今思い出しま
0
カバー画像

最短で外国語を習得できる勉強方法とは?【語学留学経験者の私が経験から得た学習方法です】

どんな言語でも、この方法を使えば大丈夫!確実に”習得”できます。「NHKの語学番組を見て、本屋で『初めての○○語』を買って勉強しているけど、なかなか上達しない・・・」と悩んでいる皆さん!私が教える方法を使えば、最短で確実に外国語を習得できます。皆さんこんにちは。現地の語学学校に通って中国語を習得し、その後、日本に帰国し独学で英語も習得したMirandaCです。私は台湾へ語学留学し、1年3ヶ月間、現地で語学学校に通い中国語を勉強しました。日本語しかできない私は、「外国語の勉強方法」が全く分かりませんでした。「語学学校に通って半年経ったのに、全然話せるようになっていない」と思っていました。努力は裏切らない、という言葉は不正確です。 正しい場所で、正しい方向を向いて、十分な量なされた努力は裏切らない、が正しいんです。林修先生の言葉です。これは本当に正しいと思います。台湾へ行って半年間の私は、「正しい場所」にいて「十分な量」の努力をしたかもしれませんが、「正しい方向」を向いていませんでした。ですから、半年勉強しても「話せるようになっていない」と思っていたのです。ある時ふと思った「こうやって勉強すればいいのでは?」という方法。正しい場所で、正しい方向を向いて、十分な量の努力をし、最短で確実に外国語を習得する方法。この方法を、皆さんに教えます。ちなみに、この方法は、東大卒で10か国語を話せる人も実践した方法です。この方法を使えば、・現地の語学学校へ通わなくても・ネイティブの恋人がいなくても・ネイティブから教わらず独学でも外国語を習得できます!そして、この記事で言う習得とは、「”ネイティブ並
0 6,000円
41 件中 1 - 41
有料ブログの投稿方法はこちら