ーーーという質問をいただいたので、考えながら書いてみようと思います。
ココナラではなく、別のプラットフォームで交流させてもらっている方からの質問です。
内容は、
「恥ずかしながら私はオーストラリアに住んでいますが、なかなか上達していません。
会話をしている時、日本語の様にはスムーズにことばが出てこないで、歯がゆい自分がいます。
人それぞれ習得の仕方は違うと思います。
私も得に集中して勉強している訳でもなく、必要に迫られてる訳ではありません。
でも、長く住んでいるのに、このレベルではと最近思いまして、英語勉強を始めてみるものの、続かない状況です。
楽しく学ぶ方法はありますか?
映画が好きなので見でいます。
何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。」
映画英語は意外と難しい
ご相談、ありがとうございます。
映画を見るのが好きとおっしゃっていますが、英語の映画を見るのはよいことだと思います。
ただし、私の経験上、映画の英語はけっこう偏っていることが多く、映画のジャンルによっては、日常会話に役立つ表現が学習しにくいデメリットもあります。
映画はどちらかというと、単純に「楽しむ」つもりでいるのがいいかな、と考えています。
英語勉強の手段としては、学習者の英語レベルにもよりますが、あまり効率的ではないように思えるのです。
英語話者との交流
英語学習の過程で、私にとって最大のモチベーションとなったのは、英語話者とのコミュニケーションです。
英語ネイティブである必要はありません。
英語を話す人なら誰でもよいので、とにかく会話をしてみることが最初の一歩です。
自分の英語力の限界を感じてがっかりすることもありますが、
少し会話が弾むととてもうれしいですし、「もっと英語を話せるようになりたい」と感じるはずです。
英語話者との会話をより楽しむために
そのためには、英語話者と話をする機会を逃さないことが、大前提となります。
すでに英語圏や海外に住んでいるなら、カフェで注文するとき、買い物をするとき、いつものフレーズだけでなく、ちょっとした会話をしてみる。
相手に話しかけられたら、逃げ腰にならず、少しでも長く会話する。
商品やプロモーションについて質問してみる。
馴染みの店員さんがいたら、「いつも素晴らしいサービスをありがとう」など、いつもと違う声がけをしてみる。。。
私は今現在、イギリス南部の街にいますが、道端でも店内でも、ふと話しかけられることがあります。
昨日も街を歩いていたら、斜め後ろから「あなたのスカーフ、素敵ね」と、見知らぬ年配女性に声をかけられました。
そんなとき、「ありがとう」だけで終わるのではなく、「これはね、どこそこで買って、数年間使っている、お気に入りなんです」みたいな返しができるといいですよね。
定期的に英語を話す機会を設定してしまう
日本にお住まいの人であれば、地域によって、英語を使う機会は非常に限られるかもしれません。
そのような環境で英語を身につけたいという場合は、強制的に英会話の機会を設定するしかないでしょう。
今どきの英会話オンラインレッスンはリーズナブルな価格提供されています。
一度レッスンを受け始めれば、定期的に英会話の機会を日常生活に設置できます。
普段の生活の中で英語実践の場がゼロという方は検討してみるとよいと思います。