絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2,586 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

なかやまきんに君さんのドラマと葬送のフリーレンと……という話

なかやまきんに君さんのドラマって毎週じゃなくて、あの1回だけだったんですね。 でも、あの1回でちょうどいいのかも。 ただただなかやまきんに君さんを愛でる優しい世界でした。 なかやまきんに君さんがCMしてるって理由だけで、0秒チキンラーメンとカップヌードルの担担を買うくらいにはなかやまきんに君さんが好きです。 この私が踊らされるなんて……っ! 西川の兄貴とケイン、草野さんもええ仕事してましたわ~。 同僚役だった落合モトキさんは「竜の道」と「未解決の女」のイメージが強いのですが、なんか前に見たときよりも鼻が大きくなっているような……? 気のせいでしょうかね。 葬送のフリーレンは一応、来週も録画を入れました。 2時間があっという間という感じではなく、どちらかというと「ああ、まだそんなに時間経ってないな」という感じでした。 だからといってつまらないわけではなく、それでも見終わった後はなんとなく疲れたような……という何とも言えない感想になってしまいました。 単純にアニメを2時間ぶっ続けで見る機会があまりないから疲れちゃったのかもしれません。 ブラックポストマンの最終回も見ました。 桃ちゃん死んでなくて本当によかった……。 終わり方はまぁそうなるよね、というような感じでしたね。 ドラマみたいに悪い権力者がちゃんと裁かれる世の中になってほしいものですよ、本当に。 そして、今日は「め組の大吾」を見逃しました。 なんてこったい。 夕方のアニメだったんですね……。 見逃し配信があるみたいなので、チェックしようかしら。 このブログを書きながら男子バレーを見ていたのですが、どうにか勝ちましたね。 昔の
0
カバー画像

(296日目)自分の仕事。

仕事は苦痛ですか?面倒くさいと思いますか?できればやりたくないと思ってますか?もしあなたがそのように感じているとしたらそれは、仕事を「自分のこと」と思ってないからです。「自分のこと」とは、● 自分の頭で考えてアウトプットする● 上手くいかないならその原因を追求してみて改善してみる● 楽しみながら工夫をしてみると言うことです。要は受動的ではなく主体的。相手に言われてやるんじゃなくて自分で考えてやってみる。そうすれば仕事って楽しくなるんですよ。上司や先輩から言われたことをなんの疑問も持たず工夫もせずに文句ばっかり言ってても仕方ありません。自分で工夫した結果自分の仕事が楽になることもあればその仕事に関わる人たちが助かったり結果としてあなた自身が評価されることになります。評価されなかったとしても、それは評価側の問題である場合もあれば自分自身の取り組みが不足している可能性もあります。しかし主体的に動くことで、自分を省みることもできるわけです。自分自身が手掛けたと言う自負が自信にも繋がります。そしてその経験が自分に蓄積され今と違うフィールドでも活かせるスキルになる。主体的に仕事をしていくことで自分自身を成長させるキッカケにもなるんですよね。楽しみながら仕事をやれば、その仕事で作り上げたものに触れる人たちが満足したり喜んでくれたり。それもまた仕事の醍醐味になるわけですよ。仕事が楽しくないと文句ばかり垂れてる暇があるなら楽しむための取り組みをしてみればいいんじゃないでしょうか。ちなみに私自身は仕事を楽しむようにしています。そうすればメンタルが安定するんですよ。成功すれば素直に嬉しいですし、上手
0
カバー画像

散々だった彼岸からのパリピ孔明の話

毎年、お盆やお彼岸はいろんな意味できついことが多いのですが、今年のお盆は比較的に穏やかに過ごせていました。 だからお彼岸も穏やかに過ごせるのでは……と思っていたのですが、甘かったですね。 めっちゃきつかったです。 本当に散々でした。 ・久々にニッセンでお買い物をしたら不良品で即返品 ・ココナラでもランサーズでも怒涛の冷やかし ・シンプルに体がだっるい ・実物を見せてもらえないタイプのお店でケーキを買ったら死ぬほど小さくて絶望 でも、全然関係ないところでほんのちょっとだけバランスがとれた気もします。 例えば、私は減感作療法で3か月に1回くらい耳鼻科に行くのですが、病院に行くまでにたくさんある信号で1回も引っかからなかったり、そこの先生と看護師さんがいつもよりも機嫌よく対応してくれたり、中学時代からお世話になっているカイロプラクティックに奇跡的なタイミングで行けたり、そこの先生とのおしゃべりが楽しかったり。 本当はカイロプラクティックの先生には「最近イライラすることが多くてお腹の調子がー」とちょっと愚痴るつもりだったのですが、「冷たいもんばっかり食べすぎとるっちゃない?」と言われましてね。 「えっ、今の私のイライラのくだりは?」と思ったんですけど、そう言われれば確かに最近アイスを結構食べてたなと。 さすがプロ。 本当に何でもないことなのですが、ちょっと癒された感じでした。 ちなみに、彼岸と言えば彼岸花ですが、昔「saku saku」という番組がありましてね。 白井ヴィンセントのね、「ヒガンバナ~!」というギャグ(?)が好きだったのですよ。 ヴィンちゃんがスピッツ「ロビンソン」の曲の
0
カバー画像

しおつの「転職日記」- 面接を終えて

こんにちは♪見つけてくださり、ありがとうございます。しおつと申します。転職活動を始めてはや1ヶ月が経とうとしております。なぜ転職をしようと思ったのか、私の経歴等はこちらに記載しておりますので、ぜひご覧ください♪前回、書類選考に何社通ったか、それで面接対策はどうするのか、何を考えておくべきなのかについて記載しました。もし面接対策に困っている方がいれば参考になるかはわかりませんが、私の考えも見ていただけますと少しはお役に立てるかなと思います。。前回の記事に詳細を記載しておりますので、こちらもご興味あればぜひご覧ください♪私の転職活動が、少しでも皆様の転職活動の手助けができれば幸いです。。私も頑張りますので一緒に転職活動頑張りましょう!!転職活動のお助けサービスも提供しておりますので、興味ある方は一度ご覧いただけますと幸いです♪さて、本題に入ります。前回、書類選考を通過した6社のうち全社から面接の機会をいただきました。6回面接しました。全てWEBです。1社目は、IT企業になります。まず初めに、何をする会社なのか、どんなことをしているのか等、業務内容について簡単に聞いた後、私のことを聞かれました。○なぜITを志望してるんですか?○長所や短所はありますか?○前職の職務内容を教えていただけますか?主にこの3つの質問でした。基本的に面接は受ける側は受け身になってしまうので自分から話すタイミングとかは伺ってしまって思ったように話できないのが難点ですが(WEBだし)そのまま正直に話して、終わりです。大体30分くらいでした。2社目も、IT企業です。1社目と同様、どんなことをしている会社なのか、業務
0
カバー画像

2つの絵柄を使って良かったこと

こんにちは!イラストレーターのsoramiです☺️わたしは現在2つの絵柄を使用しており(サムネ左と右)SNSではアカウントも分けていますアカウント分けしてから約3ヶ月個人的に良かったことをご紹介します♪良かったこと① イラストの幅が広がったわたしは元々サムネ左の絵柄で描いていたのですが右のようなサッと描けるイラストを描くようになってから・デザインという視点でイラストを見るようになった!・描いたことのないモチーフをたくさん描いて練習になった!・服飾などもササっと描けるようになった!などの良い効果がありました!② 知り合いが増えたSNSアカウントを2つに分けたことで今までとは違う層の知り合いができました!また、今まで知らなかったイラストレーターさんをたくさん知ることができて良い刺激になっています🔥③ 色々なチャンスに挑戦できるようになった例えば・マスコットキャラクターコンテスト・挿絵コンテストなど、一つの絵柄だけでは見送っていたコンテストにたくさん挑戦できるようになりました!また、新たなSNSで挿絵用にイラスト投稿を始めて活動の場が広がっていると思います✨以上です!絵柄を2つ使うとたくさん描かないといけないし、アカウント分けも正直面倒…ですがわたしはやって良かったと感じています♪良かったことまとめでした~☺️読んでいただきありがとうございました!✨sorami
0
カバー画像

(295日目)ジャニーズ問題。

助手「ジャニーズ問題が続いてるね。」ワイ「ジャニヲタは今どんな気持ちなのだろう?」助手「自分の推しが心配で仕方ないと思うんだ。」ワイ「でしょうね。社名も変えるとかなんとか。」助手「ジャニーズって名前でなくなったら大変な気がする。」ワイ「似たような名前にしたらいいんじゃないでしょうか。」助手「例えば?」ワイ「デニーズとか。」助手「問題広げてどうすんのよ。」ワイ「関ジャニ∞は関デニ∞。」助手「わけわからん。」ワイ「ジャニーズWESTはデニーズWEST。」助手「デニーズ西日本支社みたいになってるね。」ワイ「しかし企業体質はそうそう変わんないでしょう。」助手「大問題になってるから変われるかもよ?」ワイ「難しいんじゃないですか。もしかしたら自分たちがなぜ責められてるかイマイチ分かってないかもしれません。」助手「さすがにそれはないでしょ。」ワイ「企業体質ってのはその組織においての常識を作り上げます。」助手「うん。」ワイ「それは世の中の常識とはかけ離れたものになりがちです。」助手「そうなんだ。」ワイ「成功体験がある組織であればなおさらです。自分たちが間違っているとは思えないんです。」助手「思い込みたいのではなくて?」ワイ「染み付いた思考・風土は変わりませんよ。」助手「ヒガシが社長になったから変わるかもよ。」ワイ「仮面社長が踊らされてるだけじゃないですか?代表権は未だジュリーさんが保持してますし。」助手「ファンにキルされるよ。」ワイ「ここまでの成功があるから『自分たちでなければブランドを守れない』というプライドが出てきます。」助手「それはありそう。」ワイ「だから代表権も手放さないし、問題が沈静
0
カバー画像

パソコン買い替えました

商売道具のパソコンですが、もう10ウン年以上前のものに、必要に応じてパーツを組んだり変えたりしながら使っていました。が、最近ファンの調子も悪いし、排熱もうまくいってない上、唸りをあげることが増えたので、買い替えました!!わかります?大きさ。横のペンは大きさ比較です。もう設置しちゃったので、うまく写真が撮れないんですが、厚みも5cmほどです。ベアたんパソコンでは絵を軽く描くのと音楽とSNSしかしないので、あまり高スペックにこだわる必要がないんですよね。クリスタとフォトショが最低限動けばそれでオッケーです。価格もかなり低価格です。もしなにかあったら、また買い替える「消耗品」として捉えよう、と今までと考え方を一新しました。これでまたしばらくは安心して暮らせます(*´ω`*)さて、出費したので、その分描くぞー!!
0
カバー画像

(294日目)真のエンターテイナー。

いまだ余韻に浸りながら、微睡みを覚ますべくモーニングコーヒーを味わう。一昨日はB'zのライブに行って盛り上がってしまった・・・。普段は淡々と感情を出すことなくX(Twitter)にブログ&一言を淡々とポストするだけ。しかし、当日はツアトラとの自撮りや出会った人たちに撮ってもらった写真をバンバンにポストしまくって浮かれてました。ここからはB'zの1ファンとしての内容となります。しかし、B'zのやってきたことやマインドについてビジネスパーソンや生き方として参考になる内容を綴っていこうと思うのでお付き合い下さい。。・゜☆・゜・ 。 ・゜・☆。・゜。・。。・さて、今年で35周年を迎えたお二人ですが、35年間という時間はとても長いものです。新進気鋭のミュージシャンが出てきてトレンドになったり、海外からも注目されるような才能が日々生まれます。その群雄割拠とも言えるフィールドにおいて長きに渡り第一線を走り続けるのは並大抵のことではありません。自分が推しているミュージシャンであっても活動停止したり、グループであれば解散や売れなくなって自然消滅なんてことも多々。仲違いが起きてしまったり、事務所との方向性の違いで崩壊したり、自分の音楽に拘りすぎて消滅したり。ファンとしては残念な気持ちにもなりますし、悲しみも大きいことは間違いありません。しかし幸いなことに私が推しているB'zと言うユニットは今だに活動し続け、注目され続けている・・・これはとても幸せなことです。というかあの二人って休まないんですよね。ずっと働き続けてる。『歌うこと・曲を作ることが好き』と言うよりも『働くのが好き』なのでは?と感じます。
0
カバー画像

【日記】#36 ハラスメントの起きやすい会社とは

みなさん、こんにちは(。・ω・。)ノ キャリアコンサルタント×メンタルサポーターのノブです。先日のブログでハラスメントのことを書いてますが最近はハラスメント通報への対応が非常に多くいろいろと思うこともたくさんあります。そんなこともあって前回のブログを書きましたが、いくつか反響もあったので続きを書いてみたいと思います。今回はハラスメントの起きやすい会社というテーマです。「職場・環境」ではなく「会社」というのがポイントです。「令和2年度厚生労働省委託事業職場のハラスメントに関する実態調査」によると、ハラスメントの起きやすい職場の特徴として・上司と部下のコミュニケーションが少ない、ない・ハラスメント防止規定が制定されていない・失敗が許されない、失敗への許容度が低い・残業が多い、休暇を取りづらいなどがあり、そのほか・従業員間に冗談、おどかし、からかいが日常的に見られるというのもあるそうです。会社や職場の環境に余裕がないとか人間関係が悪いとかの状況がそうですが人は良いことも悪いことも影響される生き物なので悪い環境だとトラブルが起きやすい状況になります。こういう環境もそうなのですが最近は会社そのものの問題もあると感じています。私もいくつか転職したり同じ人事仲間の話を聞いたり多くの企業不祥事の報道を見るにつれて肌感覚として感じているハラスメントの起きやすい「会社」の特徴は以下のような会社と定義します。・昔ながらの指揮命令系統が今でも残っている「トップダウン」「上意下達」で動く会社・創業者や代表者など、トップの力が極めて強い会社・仕事に対する承認や褒める文化ない「やって当たり前」で働く会社・特
0
カバー画像

続々と終わっていくここ最近のお楽しみの話

ここ最近のお楽しみが続々と終わっていきますな。 感想を書こう書こうと思っているのに、バタバタしているうちに気付いたら何日も経っている……おそろしや、おそろしや。 今さらですが、VIVANTも終わりましたね。 なんだかんだで最後まで見たのですが、最終回前にネットニュースがVIVANTの記事で埋まっているのを見てちょっと引きました。 盛り上がりすぎると冷めてしまうタイプなのもあるのですが、正直なところ、あそこまでくると怖いレベル。 誰かが「最近のTBSって朝の番組含めて内輪だけで盛り上がってる感じよね」と言っているのを聞いて、「それだ!」と妙に納得しました。 結局、VIVANTは最初から最後まで抱く感想は変わらなかったですね。 ・ドラムちゃんが可愛い ・阿部寛がカッコイイ ・汚れ系のメイクが大袈裟すぎる 最終回はドラマの内容よりも、途中のCMのほうが印象に残ってます。 麻婆豆腐のあのCM、阿部寛さんかっこよすぎるのでは? 最近はドラマの出演者が出ているCMを使うのが主流なのですかね。 ハヤブサ消防団のときも川口春奈さんのCMばっかりだった気がします。 伏線回収で盛り上がってたようですが、個人的には伏線回収はハヤブサ消防団のほうが綺麗にまとまっていたと思いますし、何よりもぐっときました。 少し前の記事でも触れましたけど、ハヤブサ消防団は古川雄大さんの黒手袋がね……もうね……かっこよかったですね……。 乱れたお御髪が色っぽくて、一気に好きになりました。 で、昨日は最高の教師が最終回でした。 家族が「面白いぞ」と言うので途中から見始めたのですが、面白かった……。 松岡茉優さんのドラマは初
0
カバー画像

【日記】#35 少しズレている?

みなさん、こんにちは(。・ω・。)ノ キャリアコンサルタント×メンタルサポーターのノブです。 ある方と電話で話した時のこと「ノブってちょっとズレてるとこがあるよねー」って言われたことがあります。私という人間はうまく言葉にできませんが実は少しずれてる面があります。初対面の人からは「真面目に見える」「しっかりしてそう」なんて仰っていただけるんですが何度か話したり付き合ったりしてると実はそうじゃなかったりするところが見えるらしく「ズレてるノブ」の話になります。人によってはそこがノブの魅力だって褒めてくださるんですが何がズレてるのかわからないまま褒められても、、、って感じです(笑)そんなこともありココナラブログでは情報発信だけじゃなくてズレた素の私も見せようと思っていまして。。。最近はパソコンを水没させたり3密・マスクなし・飲酒で新型コロナに罹ったり見る人にとってはズレてる私だと思いますがこれも自分自身だと思って楽しく付き合っています。ただお仕事に関してはズレないように何度も確認したり細心の注意を払って対応していますので何卒ご安心頂けますと幸いです💦新型コロナからは熱は下がったもののまだ咳が残っていますがようやく通常業務に復帰できました。この病気で気持ちや思いや考えや物事へのとらえ方が微妙に変わった実感もあります。この休みを通じていろいろなものに気づかされたのでココナラ含めて再起動をかけ新たな自分でサービス提供を通じて皆様にとって少しでもお役に立てたらと思います。改めて今後ともよろしくお願いいたします。【Special Thanks】 日記ブログヘッダーデザイン:光嶋唯留さん http
0
カバー画像

初めてのカルトン

初めてカルトン(小銭トレー)を作ってほしい、とのご依頼をいただきまして!作成しましたー(*´ω`*)カルトン、このツブツブがあるから表現が難しいですね!可愛く仕上がりました!初めての割に作業はかなりスムーズに進みました。ご依頼主さまのイメージがしっかり固まっていたので、お伺いしてからすぐに描き始めることができました。初めての経験だったので、出来上がりを見たときはちょっと感動しました!新しく利用させていただく印刷所様だったのですが、説明がわかりやすく、テンプレートもありましたので不安なく作業することができました。そして、出来上がってきたものに、印刷の担当の方からほっこりするメッセージも添えられていて、次回もし依頼があったらまたここに頼もう!と思いました。そういう心遣い嬉しいですよね(*´ω`*)あとはあと1品依頼をいただいているものの仕上がりを待って、ご依頼主さまに発送です。喜んでいただけるといいなぁ!
0
カバー画像

(293日目)GOOD・COMMUNICATION。

今日は浮かれてます。なぜなら、B'zのライブに行くからです。魂はすでに長居に行ってる気がする。さて、今日はコミュニケーションという言葉について。仕事をしていても、就活をしていても、何ならプライベートでも、コミュニケーションと言う言葉が多用されます。ではコミュニケーションとは何ですか?と問われてスラスラと答えられる人はどれだけいるんだろう?そもそも、正しい答えが得られるのだろうか?そんなことを思ったわけです。『話し上手な人』『聞き上手な人』『明るく楽しい人』これらがコミュニケーションだと思ったのなら大きな勘違いだと思うんですよね〜。真のコミュニケーションとは、・相手を理解し、・自分を理解し、・相手の言葉の意味を理解し、・相手が理解できる言葉で伝えられること。ではないでしょうか。一方的に喋ることはコミュニケーションではない。ただ話を聞いて相槌打つだけで、ピントのずれた言葉を発することはコミュニケーションとは到底言えないと思います。私が思うコミュニケーションとは、<相手の心を読み取り><相手の思考に自分を同期させ><相手の勝ちとなる言葉を伝えること>だと考えます。ただ会話するだけでなく、相手の言葉や表情、仕草から相手の心情を想像し、何を求めているかニーズに焦点を合わせながらも、異なる考え方であれば自分の見解を誤解なく伝えつつ、共感できる部分には共感の気持ちを偽りなく伝えること。私は他人からよく『自分を見抜かれるよう』と言われます。その理由も理解しています。なぜなら、私が相手と会話する時には会話から相手の気持ちになり切ることができるからです。会話の断片情報を組み合わせて相手の経験してき
0
カバー画像

プライベートな日記:占い師なつたま

なにか天界からの声が聞こえれば、幸せになれるとか。自分の使命が見つかれば、悩まず生きていけるとか。スピリチュアルカウンセリングは、そういった生まれた理由ごと解消するようなものだと思われがちである。そんなことはなく魂の目覚めというのは、目覚めどころか内臓すべてが新たなものと生まれ変わるようなものである。昔から正岡子規が好きで、『坂の上の雲』で秋山真之に「おまえの世界は広いが、わしの世界は深いのじゃ」という彼の言葉がある。10代の頃、虚弱体質だった時に、それを知って、その「深い生き方」を知りたくて、たくさんの本を読んだ。私は、スピリチュアルカウンセラーの仕事をさせて頂いているが、本質的には哲学に興味がある。生きる、とは何か。仕事の世界はあるか。守護とはなにか、呪いとは何か。願いとは何か、幸せとは何か。大好きな作家の方に池田晶子さんという哲学エッセイストがいて、「哲学の巫女」と呼ばれていた。なんと羨ましく憧れる呼称だろう。他人を占えるとわかってきた時に、仏教やキリスト教では占い師は地獄行きだと知り、どうせ地獄に行くなら神様や仏様を出し抜くような答えを出したいと思っている。私の守護とお客様の守護と相談しながら、神様が決めた運命があるなら、それがお客様にとって良くないなら、神様が瞬きしている間に少し方向転換してしまいたい。そこには、単なる霊界からのメッセージでなく「哲学」が必要だ。人間が考える、人間のための神託。どうせ地獄に落ちるなら、この世には綺麗な言葉を遺していきたいものである。占いの時につかう美しいエネルギーは、日本刀のような鋭さである。斬れるが、活かせる。それで良いと思っている。
0
カバー画像

テレビがない家

今からすっごく極端なお話をします。我が家にはテレビがありません。15年以上前くらいに、今のアパートに越してくる時に、地上波の電波が届かない位置にあるので、ケーブルテレビを契約してもらわないといけません、と言われて。その時点からテレビがありません。理由はいくつかあります。ケーブルテレビの契約が面倒だったというのもあります。が、一番大きかった理由は「テレビで生活を左右されたくない」でした。ベアたんは非常に強いHSP気質で、いい番組を見ているときはさほどでもないのですが、大きな悲しいニュース、考えさせられる課題のような番組を見た時に、精神的に大きく動いてしまい、体調が悪くなって寝込んでしまうことが多々ありました。なので、ニュースは取捨選択をして見よう、となったのが大きな原因です。確かにテレビがないと不便な部分はあります。見たい番組もないことはないです。でも、今随分ネットで事足りるんですよね。好きな音楽番組をリアタイで見れなくなった代わりに、変なニュースで世の中を煽る、みたいなものを見なくて済むようになりました。ニュースはニュースサイトで見て、興味があるもの、自分に関係あるものはネットで検索をして見ます。娯楽番組なども、必要であればTVerなどで拾って見ます。確かに刺激はなくなりました。なんとなく番組を流しているということもなくなったので、お笑い芸人などはわかりません。でも刺激と引き換えに安定を手に入れました。これは極端な例です。みなさんにテレビを見ないことをオススメしているわけではありません。ただ、情報の得方は取捨選択ができるんだよ、というお話です。情報は様々な場所で提供されています
0
カバー画像

(292日目)血縁の強さ。

個が尊重される世の中になって久しい。個人の考え方がより優位に立ち、「組織」「家族」という単位が希薄になった。まず書いておくと、これは否定的な意味ではない。個人の自我が尊重され自分の生き方を設計できるのはとても良い傾向だと思う。右ならえ右ではなく、自ら道を切り開くチャンスが昔よりも広がったとも言える。ただその分、個人が負う責任も増した。個を尊重されるということは権利を得たことに等しい。権利を得たということは義務も生じたと言うこと。しかしながら、声高に権利だけを主張する傾向にはややうんざりする。義務を果たさず、責任を追わずして何の権利なんだろうか?権利だけを主張しコミュニティを破壊し思うがままに生きる。それでは社会に生きる一員として恥ずかしい限りとも思う。個が尊重されるからこそ、そこで生じる責任や義務を教育の過程で学ばせることこれはとても重要だと思う。さて、今日はなぜこの話にしたのかと言うといくら個が尊重されようが、切り離せないものってあるよな〜と思ったから。特に親子関係でそれを感じる。自分の親や子供と接していて『なぜこんなこともできないのか?』と憤りを感じることがままある。それは行動であったり思考であったりシーンによって違いはあれど。ただ、その憤りを感じるのと同時に頭をよぎることがある。それは以下の3点。①『異なる人間だから仕方ないこと』と思える自分もいれば、②『昔の自分はどうだったか?』と過去を振り返る自分もいる。さらに言えば、③『今の自分と比べてどうか?』と自分自身に問いかける自分もいる。例えば子供が自分のことしか考えない行動をしたとして、やはりイライラするし、正直ムカつく。
0
カバー画像

【日記】#34 新型コロナに罹患しました・・・

みなさん、こんにちは(。・ω・。)ノ キャリアコンサルタント×メンタルサポーターのノブです。皆さんは新型コロナに罹ったことってありますか?私が今まさにその状態です💦15日の金曜日に飲み会があって17日の夜から熱が出始めて18日の朝には熱が38度越え・・・18日はココナラのお客様対応を入れていたのでどうしようと思ったのですが解熱剤を飲んだら熱も下がったのでなんとか対応できました。その後熱がまた上がってきたので発熱外来を探したのですが祝日なのでどこもやっておらず。。。私が住む市内の急患診療所に相談したら受け入れOKとのことで急ぎ行きました。連絡をいれたおかげかすぐに診てもらい診療所でコロナとインフルの抗原検査をしてもらいました。鼻の中をぐるぐると綿棒を回して(これ結構むずがゆいですよね・・・)「結果出るまで10分ぐらいかかりますよー」と言われたので待合でスマホ見ながら待ってました。ところが1分ぐらいで「ノブさーん、出ましたよー♪」とお呼びがかかりました。その結果が写真↓のとおり。Sのラインが新型コロナでA、Bのラインがインフルエンザ(A・B型)だそうでSのラインがくっきりと出てました。。。ウイルスの量がたくさんあるとすぐに反応が出ちゃうそうでお医者さんや看護師さんも「いやー、すぐに出ちゃいましたね(笑)」と笑われてしまいました💦その後自宅に帰ったら一気に発熱して40度越えになりましたが今日(9/19)では3 6~38度を行ったり来たりの状況です。ただ熱が高い状態がずっと続いてたので38度でも普通に過ごせるのが不思議なのとエアコンが人生初めて「寒い」と感じるようになりました・・・国の
0
カバー画像

しおつの「転職日記」- 書類選考

こんにちは♪見つけてくださり、ありがとうございます。しおつと申します。前回まで、私の転職日記と題しまして今回転職しようと決めたきっかけや、どんな業界に応募しようと思ったか、実際に応募してみたところまで書きました。実際に、前回9社応募して、今回書類選考の結果が出ましたので日記を書いていきます♪結果は?実際に応募した結果から先に申し上げますと書類選考に通ったのは9社中6社でした。思ったより通りました。通らなかった3社は完全に未経験業務だったので仕方ないところもありますが、想像していたよりも通ったので嬉しいです。(3社通れば良いかなと思ってたんです)私の愛用する「エン転職」で次のやりとりを進めていこうと思います。次にやること書類選考が通って嬉しい反面、次にやってくるのは「面接」。。。私の苦手極まりない面接です。なんか最近だとWEB面接ばっかりですね!対面は避けたかったので嬉しいです!WEBか対面か選べるところは、本来であれば対面が望ましいのかと思いますが私は容赦無く「WEB」を選択します。服装とかどうしよう、、って思っちゃうので。今の時代、本当にWEB面接という手段が出てきてくれて本当にありがたいです。あと採用担当の人には申し訳ないですが、あらかじめ用意した文章を言うことができるので。WEBだとパソコンに文字表示させて話すこと記載しちゃってます。すみません。そんな中書類選考で通った6社に関してはWEB指定かWEBもしくは対面が選べる方式だったので全てWEBにさせていただきました。やっぱりWEBがいいです。次にすることといえば面接対策になります。面接なんてなかなか慣れないですが話すこと
0
カバー画像

(291日目)マイ・マインド。

ふぅ。先ほど市役所まで住民票を取りに自宅から20分歩きましたけど『暑いっ!』この一言に尽きます。汗だく・つゆだく・カメラはコダック。カメラはコダックって言ってもあんまり伝わらないかも。さて本題。実は今週末、大阪長居で執り行われる予定であったB'zのライブに参加する予定だったんですよね。しかしながら昨日ニュースで<福岡のコンサート会場で事故>のニュースが目に入りました。普段なら気にも留めない事故のニュースですが、<<福岡>><<コンサート>>2つのキーワードで『もしや!?』と嫌な予感がした訳です。詳細を見るとB'zライブ終演後のセット解体時に起きた事故であったこと。そして重傷者を7名出したこと。この情報を脳内で瞬間的に整理して『もしかしたら長居は開催ムリかもな』と冷静に思考したことが記憶に新しい。無論、長年のファンですから『ライブ開催してほしいし、参加したい』と言う気持ちが本音です。しかし、何よりファンを重んじて『何が正しいか』を考えて長きに渡り活動し続ける彼らが事務所スタッフと協議して決定する内容であれば受け入れなければならない・・・とも思っています。そして彼らのファンであるならば尚更に、彼らの決定を受け入れる度量とキャパシティを持っていたいと思っています。なぜか?それは彼らの作り出す音楽だけでなく、人間性、そして仕事人としての矜持にリスペクトを感じているからです。彼らが最も大切にしているファンの思いや願いそれは彼らが最も理解し、それに応えようとしていることはファンなら周知の事実ですから。ならば、彼らがその願い・思いを
0
カバー画像

夢遊病の理解

こんにちは、占い師燕です('◇')ゞ毎晩ではありませんが、夢遊病疑惑があります。幼いころが特にひどかったのです(笑)今日はその多くあるエピソードの一つをお話しします。私の実家は同じ敷地に二世帯で家が二つあり、地方のド田舎のため、当時は施錠をしていませんでした('_')ある日の夜、両親と寝ていたのですが、ハッと目が覚めると、、もう一つの方の家の玄関に座り込んでいました(笑)(ちゃんと靴も履き替えて移動してました)当時小学校低学年、状況が飲み込めず泣き出してしまいました。驚いた祖父母が助けてくれて、その日は眠りました。しかし次の日、両親に怒られ、祖母にも『謝りなさい‼』と言われ、訳が分からないまま、謝りました(笑)移動したり、靴を履き替えたりした記憶も感覚も全くない私は、もやもやしていましたが(笑)無知とは怖いものです('_')
0
カバー画像

(290日目)疲れた時には。

ワイ「最近、疲労を感じます。」助手「年齢のせいじゃない?」ワイ「疲労は目に見えないのが困りもの。」助手「仕方ないでしょ。」ワイ「数値化されると対処できるのに。」助手「無理だよね。」ワイ「HPが少なくなれば宿屋で回復。」助手「それじゃRPGゲームと一緒だよ。」ワイ「疲労とは自律神経からの警告らしい。」助手「そうなん?」ワイ「疲労が溜まると活性酸素が増えるようです。」助手「活性酸素って良くないって聞くよ。」ワイ「それが増えると自律神経系が機能低下を起こしてしまう。」助手「そうするとどうなるの?」ワイ「老化します。」助手「そうなの!?それは女の敵だわ。」ワイ「普通に呼吸していても2〜3%は活性酸素になるみたいですけどね。」助手「もう呼吸できない。」ワイ「息もできないくらいの恋愛をしてみたいものです。」助手「息の根はいつでも止めてあげられるよ。」ワイ「相変わらず冷たいですね。ストレスで老化しそうです。」助手「老いて朽ち果てるがいい。」ワイ「最近は寝る前にYoutubeとか見ながら寝てるからそれも疲労の原因かもしれません。」助手「寝る前に見るのは良くないって聞くよね。」ワイ「動画を見ていると目が刺激を受け続けるから体が昼だと錯覚するみたいですね。あとは画面から出てるブルーライトが影響するとも言いますし。」助手「ブルーライトってなんだっけ?」ワイ「人間の目に見える光の中でもエネルギーの大きい光のことです。目の奥にまで届くらしいです。」助手「だから目に悪いのか。」ワイ「エネルギーが大きいと体に負担がかかりますから。疲れも取れないですよね。」助手「そこまで分かってるなら動画見るのやめればいいじ
0
カバー画像

#28 販売実績300!遠かった!

長かったわー、体感半年くらいには遠かったわー。 なんとか販売実績300です。 あの人もこの人もありがとうございます。ほんとうにほんとうに心から感謝いたします。200件、100件、それぞれブログにその時々の気持を書いています。自分で読んで振り返ってみると、300件を目指した今回が、今のところ一番シンドかった。 なんでこんな大変だったのかって、まあまあ微熱が続いたりの体調不良と、 明日の自分が、全く見えないレベルのメンタルだったから。 思う評価が貰えなかった時の納得の仕方。 どうしても苦手と感じてしまう方との過ごし方。 主にこの2つをずっと考えてました。 そしてまだ其々について答えが見つけられないままです。 どんな愛情をどんな形で渡せる私が居るのか。 秋の夜長に、つらつらと考えるのに丁度良いかもです。 さあ次は400です。 ふふ♡✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼どう過ごす?秋の夜。
0
カバー画像

(289日目)ホット&コールド。

最近はなんだかやる気のない日々が続いてます。とはいえ、日常は無常に過ぎていくものです。ボルテージが上がらない状態だったとしても平常運転を心がけないと1日損した気分になる。さてそんな今日は私の性格について書いてみたいと思います。1番特徴的なのはなんだろう?パッと思い浮かんだのは「無駄なことをとても嫌がるタイプ」だということです。仕事で例えるなら、1度で終わることような作業なのに2度3度のステップを踏むような作業や、人の時間を奪う無駄なプロセスを放置している仕事はとても嫌いです。仕事の会話においても結論が明確じゃない「何が言いたいか分からない」話も嫌です。もちろん嫌だと思う以上は、私も相手に対してしません。無駄な作業があったとすれば削るための努力もしますし、結果という品質を保ちながら業務改善もガンガンします。会話も端的にまとめて伝え、相手の理解がクリアになるように話します。そもそも無駄事がなぜ嫌なのか?それは自分の時間が奪われるのが嫌だからだと思います。自分の時間を奪われるのが嫌だから相手の時間も奪いたくない。だから相手の時間を奪うのも嫌なのでトコトン無駄を省きたくなる。しかしこう書くと、とても冷たくて血の通ってない人間そのように思われることも多い訳です。合理的と言ってしまえばそれまでですが、合理性を追い求めるとドライで感情が無い人間と思われがち。まぁ、かつてはサイボーグと呼ばれてましたし😊(いや、人間やし。)しかし、冷徹な人間かと言われるとそうでも無い。何から何まで無駄を削ぎ落としている訳でもないからです。某企業で人事・採用をしている以上、ただのドライな人間では仕事になりません。
0
カバー画像

私が安く作曲する理由

私は、10年近く作曲をしていてそこそこ売れていました…。音楽はお金がかかるもので、例えばみんながわかりやすいようにと導入した合成音声ボーカルソフトは、ソフトだけで1万円。ボイスバンクは一人1万5千円します。他にも色んな音のクオリティをあげるため何十万円とお金を使ってきました。なので私が売れていたときの1曲あたりの報酬は…5万円でした、これでもだいぶ抑えての価格です。色んな事がありましたが、今回お話したいのは、私が一度作曲の世界を離れ、そして安価なサービスを目指した理由です。これは数年前のお話…。私は今とは違う名義で、音楽活動をしていました。そんなおり、ひとりのVtuberさんの依頼を受けました。彼はお世辞にも歌がうまいとは言えなくて、ピッチ補正では直しきれない箇所があったので私はここをもう一度歌い直してほしい、とお願いしたのでした…。彼の人柄はとてもよくて、私のこころは痛みましたが…でも、いいものを作り上げたいという気持ちが伝わってきてその時、お願いすることにしました。彼は一生懸命、歌の練習をしていてすこし、またすこしと、歌のクオリティがあがっていくのを私は配信で見ていました。『自分でも満足できなくて、何度も歌い直してるんです。』そういって一生懸命、音楽に向き合っていました。私も負けていられない!もっともっといいものを彼にとどけたい!…そんな時です、トラブルが2つおきました。まず私の体が、病魔に蝕まれ体調が著しく悪化してしまったのです。動けないことが多くなってしまい、最終的には、依頼をストップすることになりました。もうひとつは、とても乱暴なお客さんに当たってしまったこと。彼女は
0
カバー画像

ハヤブサ消防団最終回の話

いろいろあって体力的には今日はもう完全にゼロというかマイナスなのですが、これはブログを書かずにはいられない。 ハヤブサ消防団の最終回!今!見終えました! よかった!めっちゃよかった! 結局待ちきれなくて原作のほうのネタバレは結構前から調べていたのですが、もうめっちゃよかったです。 もうすんごい興奮してて、寝られそうにないです。 池井戸潤さんの本は手を出したことがないのですが、原作買おうかしら……。 オジサマたちもかっこよかったし、満島真之介さんと中村倫也さんの泣きの演技が素晴らしき。 役者さんとしてはもともとあまり興味がなかった方でも、今回の演技でちょっと見方が変わりました。 最近、いい泣きの演技をする役者さんが多くて困ります。 もう本当に役者さん全員が本当にいい演技をされていましたね。 はー、面白くてあっという間というドラマは久々です。 綺麗事ばかりではないラストもよかったです。 古川雄大さんの銃を構えるときの黒手袋が地味にめっちゃかっこよかった。
0
カバー画像

日本で武器を造り売って先進国に/朝鮮戦争

私たちが生まれるずっと前に、北朝鮮と南朝鮮の間で朝鮮戦争が行われました。この戦争において、日本はアメリカや国連軍の拠点となり、物資の輸送や軍需物資の製造・輸送を担い、  例えば、兵器や弾薬、軍服や、チョッキや装備、医療用品、食料や燃料、輸送機関なども 戦争によって需要が急増し、在日米軍のための生活物資・娯楽物資の提供したことでそれらの企業や産業は、通常よりも高い利益を上げました。  また、鉄鋼や電機業など、輸出業鉄鋼業界は鋼材の需要拡大に伴い、1951年には当時のピークである872万トンを生産しました。 日本の鉄鋼業は急成長を果たし、 日本企業は膨大な資金を得て、戦後復興期よりも更なる発展を遂げました。 この戦争により、戦争にかかわる商品やサービスが莫大の利益をもたらした為にのちに日本を経済大国に導くきっかけに繋がっていくこととなりました。 ✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆。:゚・*☽  昔の人が頑張ってくれたおかげで 今の当たり前の 日常があるんですね 当たり前の毎日に感謝したいと 思います。
0
カバー画像

恋人を作るには(⋈◍>◡<◍)。✧♡

1. 自分に自信を持つ:自分自身を愛し、自分の価値を理解して、自信を持っていることが大切です。 2. 外出する:家にこもらず、外出することで新しい人と出会うチャンスが増えます。 3. 身なりを整える:清潔感があって、魅力的な身なりをすると相手に好印象を与えることができます。 4. 趣味を持つ:趣味を持っていれば、同じ趣味を持つ人と出会える可能性が高まります。 5. 新しいことに挑戦する:新しいことに挑戦することで、自分自身を成長させることができ、新しい人と出会える可能性が高まります。 6. オンラインで出会いを探す:現代はオンラインで出会いを探すことが一般的になってきているので、オンラインデートアプリなどを活用するのも良い方法です。 7. イベントに参加する:趣味や興味を共有する人と出会えるイベントに参加することで、出会いの機会が増えます。 8. 積極的に話しかける:自分から話しかけることで、相手との距離が縮まり、出会いの可能性が高まります。 9. 相手に対して興味を持つ:相手の話に興味を持ち、共感や共通点を見つけることで、親密度が高まることができます。 10. 自然な出会いを求める:人間関係は無理に作るものではなく、自然に出会い、縁がある人と出会うようになります。
0
カバー画像

中秋の名月

9月も半ばに入り暦の上では秋ですが、 連日30度越えの暑い中、 近くの空き地や小学校で秋の花のコスモスと夏のヒマワリ🌻ゆらゆら揺れるのが良い感じです。9月15日は、 「中秋の名月」または「十五夜」とも呼ばれ、9月中旬から10月上旬にかけての十五夜に満月が見られることから、「ちゅうようの名月」と呼ばれることがあります。 中秋とは、 旧暦の8月15日ですが、 昔は、7月8月9月を秋♬としていて、 その真ん中の8月15日を 『中秋の名月』としています。 日本では、古くからこの時期には家族や友人たちで一緒に月を見上げ、月見団子やお酒を楽しむ習慣があります。 この月の美しさや人々が心を寄せ合う様子から、調和や平和、家族の絆などを表す花言葉としても知られています。 ✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆。:゚・*☽私の所ではマスク解禁とともに、 コロナが流行り出し、 学級閉鎖になっている所があります。 薬がなくなったりする頃に、 またかかりやすくなったりするそうです。 まだまだ油断できないのでお気を付けに なられて下さい(❁ᴗ͈ˬᴗ͈) ✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆。:゚・*☽ いつも愚痴やお話を聞いています。
0
カバー画像

はてなブログとシッコウとピザポケットと音楽の話

仕事を終えて「よっしゃっ、ブログ書いたろ!」と思ったタイミングで用事が入るというパターンで、なかなかブログが書けませんでした。 自分でも書こうと思っていたネタを何個か忘れている気がします。 基本的にココナラブログと同じ内容をはてなブログでも投稿しているのですが、つい先日、はてなブログを開設した目的のひとつを思わぬ形で達成しました。 よきよき。 さて、昨日はシッコウが最終回でした。 面白かったです。 執行官になるのって思っている以上に難しいんですね……。 ハードル高くてびっくりしました。 最初は「うん?」と思うようなところもありましたが、話数が進むごとにどんどん面白くなって綺麗に終わったと思います。 ロスで苦しくなるわけではなく、「あー、よかった!」とほっとするような終わり方でした。 それにしても織田裕二の素晴らしさよ。 ここに来て織田裕二にハマるとは思わなんだ。 明日はハヤブサ消防団の最終回なので、それまでに全力で仕事を終わらせないといけません。 そして、数日前に食べたピザポケットの「紅はるかとベーコンのコグマピザ」がめちゃうまでした。 コグマピザってネーミングからして可愛い。 紅はるかがめっちゃ甘くておいしいですし、スイートポテトクリームがカスタードクリームみたいでした。 ベーコンとか入ってるし、体に悪いのはわかってるんだけどね、たまにはね……。 最近はスペースシャワーTV、エムオン、MTV、歌謡ポップスチャンネルあたりを回しながら作業をしているのですが、やはり一昔前の曲というか、少し前の曲のほうがいいですね。 優しい余韻のある曲は沁みます。 キリンジのエイリアンズも久々に聞
0
カバー画像

推しは推せる時に推せ

山形へ行ってきました。山形に仲のいい友達が住んでいます。そして、本来ならば友達が飼っているうさぎ駅長に会う予定でした。うさぎ駅長は数ヶ月前に亡くなりました。ベアたんが会いに行くのは間に合いませんでした。動物はペットにしても人間にしても、命の限界というものがあります。また、自分自身もいつどうなって、健康な状態でいられなくなるかわかりません。今回はそれをひしひしと体で感じる旅行でした。お墓参りをしてきました。そして、まだ現役で頑張っている、推しの猫駅長に会ってきました。一期一会を大切にしています。多くの命がすれ違う中で出会うことは、本当に奇跡だと思います。出会ったことを喜びたい。出会いを大切にしたい。推しを推しすぎて自分の生活を脅かしてはいけないけれど、推しは推せるうちに推したほうがいい。今回の旅行はとても素晴らしいものでした。行けてよかった、山形。友人たちに感謝です。
0
カバー画像

(288日目)死を選ぶ瞬間とは。

このブログは2つのスタイルで書くようになった。一つは「ワイと助手」の二人の掛け合い的なもの。もう一つは私の思うままに一人語りするもの。今日も一人語りスタイルで行きたいと思う。さて、現代はストレス社会なんて言われているけど、ストレスが全くないのも問題だったりする。無きゃ無いで人間って成長しないと思うの。適度なストレスはそれを乗り越えるためのパワーになったり自分の成長に繋がったり、新しい発見に繋がったりする。ストレスが無ければ恐らくそれに気づくことも無いだろう。言ってしまえばしぼみ切った風船みたいなもの。地べたにヘタって落ちていて、いつか劣化し千切れていく。しかし過剰なストレスも問題だよね。ストレスが掛かりすぎる=膨らみ切った風船であり破裂の危険性が間近に迫っているとも言えるよね。X(Twitter)を見ていても病んだ心を吐露する投稿があったり先が見えずに彷徨っている投稿を目にすることがある。これは膨らみ切った風船では無いだろうか。破裂してしまったら回復できない心の病となり時には死を選んでしまうこともあるだろう。さて、普段アホな感じでブログを書いているけどこんな私も人生で一度だけ死を考える瞬間があったなぁ。それは前職で追い込まれた時だった。ストレス耐性Sクラスと言われ自己評価も同じくだったがその時だけは崖っぷちに立っている感覚だったような。毎日夜が明けるのがしんどくて1日をどう過ごすかを考えるだけで気が滅入る。家には食事と風呂、そして短時間の睡眠だけのために帰るようなそんな日々が続いていた。原因はシステム開発の失敗にある。情報システム責任者として、プロジェクトマネージャーとして旗を
0
カバー画像

【ほのぼの日記通信♡第793号】アイスコーヒー飲みながら短い日記♡

おはようございます♡みなさん、いかがお過ごしでしょうか♡今日も、家事や、お仕事、がんばってくださいね♡今回は短めの朝日記を書きますね✨今朝はいつもよりちょっと遅めの起床✨遅めと言っても5時台に起きたけど✨起床したらねむねむのまま朝散歩へ✨今朝もとっても快晴の空が広がっていてお日様からエネルギーをいっぱいにもらいましたよ✨ちょっとだけ疲れを感じる体だけどパワーもらった感じがあって嬉しかった☺️*写真はイメージです太陽を見つつ昨日は、本業でいろんな相談を受けていたので、それをちょっとだけ考えながら歩いてました✨詳しくは、違う日記で書いてみますね☺️家に帰宅して、いつものシャワーを浴びつつ朝日記です✨*写真はイメージですシャワーを浴びた今でも、まだねむねむです🤣なので、大好きなコーヒーを飲みつつゆっくり書いてます✨コーヒーを飲みながら昨日のことや今日の過ごし方を考える✨まぁ、いつものことだけど本当に、朝は私にとってリセットする時間ですね ✨今朝もゆっくり読書や筋トレ朝ご飯を食べる朝活をして良い1日を過ごしたいと思います✨*写真はイメージですさて、アイスコーヒーをもう1杯飲もう✨それだけ、アイスコーヒーは大切な相棒です☺️朝活、がんばります✨みなさんも家事や仕事がんばってくださいね♡それでは今日もみなさんに撮ってステキな1日でありますように♡
0
カバー画像

しおつの「転職日記」- 応募をしていきます。

こんにちは♪見つけてくださり、ありがとうございます。しおつと申します。これまで、転職を決意してから着々と準備を進めてきました。ついに今回からさまざまな企業に応募をしていこうと思います。前回、職務経歴書と履歴書の作成をして、無事に書き終えることができました。その様子は前回の記事にて記載しておりますので、ご確認いただけますと幸いです♪はじめにどんな職種・業種にしようかな、、、と選べる立場ではないんですが、企業も人を選ぶように、人も企業を選びますので、私がしたいことについて考えてみようと思います。私は何がしたいのか?何のために仕事するのか?実際のところ、したいことはありません。仕事を通じて何がしたいとか、将来はこれがしたいから今この仕事をしたいと言った願望もありません。今の生活を維持できて、好きなことをして美味しいものをたくさん食べて、ゆくゆくはマイホームを購入して、歳を取っても好きなことをしていたい。そう思っています。なので、結論仕事は何でもいいんです。ですが、前の記事で書いた通り、得意分野とかもありますのでWEB系、IT系、事務系に絞って探してみることにしたのです。私は前職を7月に退職して、何の自由もなかった毎日から自由になって1ヶ月半ほど。とっても毎日楽しいですが、自由すぎて暇になったので仕事を探しています(ずっとこんな生活がいいです)そのうちお金も尽きるし、生活していく上で最低限の生活はできても+αの生活ができなくなってしまうので今回仕事を探しています。実際に企業を見ていく実際に企業を見ていくにあたって、先ほども記載した通りWEB系、IT系、事務系で探すことにしています。さて
0
カバー画像

プロフィール

松浦信夫 まつうら のぶお (昭和52年7月3日 47歳) ・シカゴ大学で修士号を取得し、スタンフォード大学で経営学修士号(MBA)を取得しました。ドレスナー銀行でM&Aコンサルタントとして信用法人部門に勤務していました。10年以上にわたりファイナンスおよび投資に携わってきました。 ・その後、モルガンスタンレー銀行に転職し、不動産ファイナンスや外国為替トレーディングに従事しました。日本の大手不動産会社で働き、日本のビジネスにおけるさまざまな取引に精通しています。 ・私の父はアメリカ人で、母は日本人でバイリンガルです。 ・モルガン・スタンレー銀行在職中、私の日本での実績が評価され、数社の社外取締役に就任しました。また、ドレスデンで日本人ビジネスパートナーの田崎政司氏と出会い、日本の閉鎖的な金融セクターの開放に貢献しました。 ・現在は田崎氏と共に新規事業を立ち上げ、日本の証券会社とプロジェクトを進めるなど、世界の金融市場で日本人をサポートしています。 ・趣味:ラグビー観戦、短距離旅行
0
カバー画像

(287日目)学生とやり取りした記録(通常版)

毎日書き続けてきたブログですが、最近は2日おきにしてまして。毎日継続するのがツラくなったのか?と言われればあながち間違いではないかもです。文章のクオリティも下がってるよな〜なんて感じてたので自分に最適な投稿間隔に変えてみました。さてさて今日も心地よい1日が始まりましたね!話は変わりますが先日、24卒の学生に会社説明会したんですよ。この時期になるとエントリー数も減りますから参加者はなんと1名(女子)。さて、どうしたものか?と思案しました。私が困ったわけではなくて、企業の説明会に参加して1名しかいない状況・・・学生にとって決して居心地がいいものじゃない。なので、どうすれば彼女が緊張をほぐして『来てよかった!』と思ってくれるのだろうか・・・と思案しとったワケです。まぁどうせ一人だし、運営も二人体制でするつもりがパートナーも病欠しちゃったし『とことんフランクな雰囲気で行くべ!』ってことにしました。そして説明会開始の15分ほど前に彼女が到着。『実は今日の参加者は〇〇さん一人だけなんだよね。』『なので始まるまで雑談しよっか!』なんて感じでスタート。彼女は目をまんまるにしていました。そりゃそうだな。来てくれた彼女はもともと公務員試験を頑張っていました。しかし試験に落ちたみたいで民間企業の就活に切り替え。なので就活を始めたのもつい最近だったんですよ。そんな背景もあったのでアイスブレイクも兼ねて就活の状況を聞いたり、困ってること・焦ってることなどお悩み相談室を開催してみました。そんな感じで話しながら時間になったので会社説明を開始。いつもなら質疑時間は別に設けていますが今回は説明しながら合間合間で
0
カバー画像

しおつの「転職日記」- どの企業に応募しよう?

こんにちは♪見つけてくださり、ありがとうございます。しおつと申します。転職しようと決意して、前の記事で履歴書と職務経歴書を書きました。やはり自分のことを書くとなると、職務経歴書についてはかなり難易度高かったです。。何を書けばいいんだろう、自分って何をしたんだろう、そう考えるとキリがありません。ですので、前回では、履歴書と職務経歴書、何を書くのか、実際にどんな内容を書いたのか、(細かい職務内容は掲載しておりませんが)どのくらいの時間がかかったのかなどブログに書いておりますのでぜひご覧ください♪今回は、応募する企業の選定をおこなっていこうと思います。応募する企業について企業はよく「選考」という言い方をしますが、私はあまり好きではありません。応募者はその企業で働くために「応募」というものをしますが、企業はそれに対して「選考」を行う。この言い方だと、圧倒的に企業の方が上の立場に感じてしまいます。うーん。やはり疑問なんですよね。企業とはいえ、人であるのは変わりないのにどうして「選考」というワードを使うのか、、、考えても、言い回し方はそう変わりませんので私なりの考えで企業も「選考」して人を選ぶが、応募者も企業を「選考」することができると解釈し、進めていきます。私がやりたいことってなんだろう?私がやりたいのは一体なんだろう?どんな職種で、どんな条件であれば働くことができるんだろう?できれば長く続けたい・・・そう思っていますので、慎重に考えていきたいと思っています。まず、働きたい職種はなんだろう?・IT?・総務経理などの事務職?・営業?・接客?・WEB系?次に、私が働く上で欠かせない条件につい
0
カバー画像

【悲報】ノートパソコンが水没しました

こんにちは。キャリアコンサルタント×メンタルサポーターのノブです。今日は悲劇が起きました。普段使っているノートパソコンにお茶をこぼしてしまいました🥛💦すぐにふき取ろうとしたのですがこぼした場所がキーボードの上で電源が「パッ」と落ちてしまい。。。ちょうどココナラでのビデオチャットの対応もあり急遽別のパソコンを立ち上げて事なきを得ましたがメインで使っていたパソコンなので多くのデータが取り出せず。。。ココナラのほうはトークルームにある内容があったおかげでなんとかなっていますがこれまでためてた様々なノウハウなんかはそのノートパソコンに残したままなのでこれから先の対応は記憶力との勝負になりそうです💦ちなみに粗方の水分を取り除きすぐに修理屋さんに駆け込んで確認を依頼しましたが修理屋さんのマスターは事の顛末を聞いて「HAHAHAHAHA...」と笑ってました🤣ノブのノートパソコンが復活するかまたは新たな展開があるのか。。。また皆様に報告できたらと思います。今日はそんな話にお付き合いいただきありがとうございます😢
0
カバー画像

初めての不正アクセス

いやいやいやいや!!!今ですよ!!昨日の午後5時から今朝8時半までの間に、アプリの不正アクセスに遭いました!PC歴20年以上ですが、初めての経験ですよ!!ベアたん、パスワードは、もちろんパスワードなので、ちょっとわかりにくいパスワードを使っているんですよね。多分よっぽどベアたんの人生について知らないと、解けないパスワードです。なので、ランダムでやられたんですね・・・すごい奇跡的な一致をするパスワードを入力されちゃったわけですよ!朝からアプリをいつものように立ち上げようとしたら、ログアウトされてて。デバイスにパスワード保存しているので、間違えようがないんですが、おかしい、と思い数種類パスワードを試して・・・パスワード変更のメールとか来てないか確認して・・・来てないわけですよ。でもログインできない。サポートに繋ごうとしたら、ログインしてないと繋げない(もしかしたら何らか方法あったのかもだけど、繋げなかった・・・)・・・ので、新しく垢を作ってサポートに繋いで。「不正アクセスでメールアドレスが変更されています」という結果をもらいまして・・・無事に垢は戻ってきたんですが、まぁ、初めての経験なので今ちょっと興奮しております。どんだけパスワード入れられたん・・・ちょっと初めての経験でございました!
0
カバー画像

(286日目)迷惑系の元祖。

ワイ「世の中は流行り廃りの繰り返しです。」助手「突然どうしたん?」ワイ「YouTubeを見ていてなんとなく。」助手「そういえばユーチューバーが持て囃されていた時期があったよね。」ワイ「今はだいぶ落ち着きました。」助手「子供の将来の夢がユーチューバーだったりすると聞いたよ。」ワイ「昔は野球選手やサッカー選手でしたね。」助手「これも流行り廃りの一つかな?」ワイ「迷惑系ユーチューバーなんてジャンルも生まれました。」助手「あれってやりすぎだよね。なんか見る気失せるよ。」ワイ「しかし視聴数稼げるからこそ、迷惑系なるジャンルが成立するんですよ。」助手「見たい人も多いってことね。」ワイ「センセーショナルな内容であればあるほど稼げます。」助手「だからいつもギリギリ攻めるんだね。」ワイ「実は気づいたことがあるんです。」助手「なに?」ワイ「迷惑系の元祖があったことに。」助手「元祖?そんなのあったかしら?」ワイ「それはマスメディアです。」助手「へ?」ワイ「いわゆるマスゴミってやつですね。」助手「言われてみれば・・・うん。わかるよ。」ワイ「彼らが厄介なのは社会正義を大義名分にするところ。」助手「芸能人の不倫問題とか追及するけどどこが社会正義なんだろ?」ワイ「政治報道についても言えますよ。彼らは事実を伝えることを放棄して偏った情報を発信しますからね。」助手「そうなんだ。」ワイ「社会正義・表現の自由の名の下に好き勝手し放題なので厄介な存在なのです。」助手「自分たちの影響力を分かってない?」ワイ「いや分かってますよ。ただ自分たちの発信に責任を持たない姿勢が問題ですよね。」助手「センセーショナルに報道したらし
0
カバー画像

ついに……かかってしまいました(泣)

こんにちは(^▽^)最近のバッドニュースなんですが…とうとうコロナに罹ってしまい、数日寝込んでおりました(泣)発症日を0日目として、4日目まで37度~38度台をウロウロしていて4日目ともなると、「本当にこの熱…下がってくれるのか?」と不安が頭を過って怖かったです(TT)昔、インフルエンザに罹った時も、「もしかして…死ぬのでは?」と不安な気持ちになったことを思い出しました。体が病んでいると、心までもが病んでしまうんでしょうね…。とにかく、体を動かす元気がなかったので、心もネガティブになりがちでしんどかったです。(><)下がらない熱に加え、のどの痛みと、両目の目頭奥が痛くて痛くて…痛みの方も一向に良くならなかったので、余計に不安になっていました。のどの痛みはよく聞いて知っていたのですが、目の痛みもコロナの症状のひとつだったのでしょうか?4日目夜から平熱に戻り、5日目、やっとのどの痛みと目頭の痛みともおさらばできました(^^)コロナは風邪だと言っている人が居ましたが……全然風邪ではない!!インフルエンザ並みにしんどい!!もうこりごりだー!!というのがコロナにかかった私の感想です(笑)療養中は色々と不安がこみ上げて、精神的にしんどい時もありましたが、無事治ったことに感謝して、これからまた一生懸命活動して行きたいです★
0
カバー画像

しおつの「転職日記」- 履歴書と職務経歴書を書く

こんにちは♪見つけてくださり、ありがとうございます。しおつと申します。私の過去や、転職を決めた理由などは前回の記事「プロローグ」に記載しております♪今回は、早速転職活動を進めるべく、履歴書と職務経歴書を書いていこうと思います!【履歴書】どんな業界に行きたいのかも考えておらず、そのため志望動機もない。強いて書けることといえば経歴と保有資格くらい。そんな私は・・・今、いろんな履歴書のフォーマットがあるので、志望理由が一切ないフォーマットを選びました♪・個人情報・学歴、経歴・保有資格・特記事項・未成年の場合は保護者同意欄項目がこれくらいのみの履歴書です。そうすれば、たとえITを志望しても、事務を志望しても、同じフォーマットの履歴書が使えるんです。楽ですよね、使い回し。志望理由は書かなければならないのかと思ってましたが、結論いらないです。面接で聞かれることもあれば、その人の細かい経歴なんて、職務経歴書を見ればはっきりとわかるからです。そんなこんなで、学歴と経歴を書き、保有資格を書き、最後に個人情報を書いてPDFにしてから保存です♪私の履歴書、完成しました!【職務経歴書】こちらが大問題の職務経歴書。何を書けばいいのかわからないのです。私は一切転職エージェントを使っておりませんので、添削してくれる人も居なければ、どのように書くのかはネットから情報を漁って調べるしかない。とりあえず、前職でやった業務を全て書き出していきます。・・・書き出しました。30分かかりました。今年の7月末に退職したとはいえ、記憶が抜け落ちていましたので思い出すのに時間がかかりました。私は、嫌なことをすぐに頭の記憶から消
0
カバー画像

【日記】#33 良き理解者でいること

みなさん、こんにちは(。・ω・。)ノ キャリコン×メンタルサポーターのノブです。 最近はココナラに限らず本業でもいろいろなお悩みや相談を受けることが多いです。今日もその対応で出張をしていて移動中に同席してもらう人とも様々な話をしながらその人の思いや考えや志向性を感じ取っていました。お悩みや相談を受けるうえで最も大事にしていることは「相談相手の良き理解者でいること」を特に意識しています。その人の背景や状況も会社にいるといろいろと伝わってきますがその前提は一度排してゼロベースで相手に向き合って発する言葉や表情言葉のニュアンスから声の出し方まで全てに注意を払いながら相手に全集中しています。今日の相談相手は普通ではちょっと大変な方だったのですが話していて本人が様々な言葉を発してそして相手が自分なりの気づきを得たのではと感じる場面がありました。同席してもらった相手からは「ノブさんだから心を開いたんですね」と言われたときに今日のブログを書こうと思いました。そんな私とぜひ話してみたいという方はぜひメッセージにてご連絡をお願いします。https://coconala.com/users/2021742【Special Thanks】 日記ブログヘッダーデザイン:光嶋唯留さん https://coconala.com/users/3687839
0
カバー画像

しおつの「転職日記」- プロローグ

こんにちは♪見つけてくださり、ありがとうございます。しおつと申します。簡単に自己紹介すると、現在20代半ばの女、会社員をしておりましたが現在は会社員をやめ、自由に生きています。そんな私もそろそろ仕事をしたいと思いまして、転職活動を始めようと。。そこで、どんな会社にエントリーし、どのような結果となったかについて話していきたいと思っています。まず、私の過去について。新卒で入社した会社をすぐに辞めてしまいました。理由としては・勤務地が遠すぎて通えない。・そもそもコロナ禍だったので、就活がほぼほぼできなかった。⇨そんな中で選んでしまい、給与も見合わず退職。その後、しばらく半年くらいはバイトで繋いでいました。(その方が気も楽でした。。。)その後、2社目。この会社を仮に「A社」とします。A社は入った当初から感じるブラックさ。。(残業時間が○時間までって決められてるからこそのサビ残の多さ、半端じゃない業務量など)A社が私の前職になります。上司がいなくなったり、色々なことが重なり業務が私に降りかかるようになり、厳しく感じて退職。今後のキャリアを全く見出せませんでした。それが今年の7月です。そこからは自由に生きていました。業務や時間に追われない生活、ずっと食べたかったラーメン屋さんに行くなど。また、ペットも飼い始めました。本当に心が楽になった。。。そう思っていましたが、ちょうど退職から1ヶ月半経った今現在。とっても感じることがあります。それは、「暇だ」と言うこと。なんと、暇すぎたのです。今まで仕事をしていたから日中何かをやるなんてありえませんでした。でも自由になってからたくさん出かけたり、自分の
0
カバー画像

(285日目)やりがい搾取。

助手「昔ってブラック労働が当たり前だったじゃない。」ワイ「まぁ働いてナンボみたいな空気はありましたね。」助手「働き方改革とか言われてだいぶ変わってきたかな?」ワイ「変わってきたこともあれば、変わらないこともあるでしょう。」助手「なんでブラック労働って無くならないんだろ?」ワイ「供給できてるからじゃないですか?」助手「供給?あぁ、求職者がいるからってこと?」ワイ「そうです。人を雇えれば会社は変わる必要ないですから。」助手「けれどそんなこと続けてたら求人しても応募なくなるんじゃないの?」ワイ「意外とそんなことないですよ。」助手「そうなん?」ワイ「ブラック企業で人事やってましたから。不思議とわんさか応募来るんですよね。」助手「なんでだろ?」ワイ「求人票に釣られてでしょう。働きがいと条件を魅力的に見せればOKです。会社のネームバリューがあればなお良い。」助手「そんなの許されるの?」ワイ「求人票なんて実態を書く必要はないですから。嘘は書いちゃダメですけどね。」助手「悪どいわね。」ワイ「見抜けないのも問題です。求人票に書いている通りだと思うのは、あまりに人を信用しすぎる人の傾向です。」助手「だったらどうすりゃいいのよ?」ワイ「自分の視野を広げて、情報を集めて分析するほかないですね。」助手「面倒臭すぎる。」ワイ「自分の生活や人生がかかってるんだからそれくらいしてもいいんじゃないですか?」助手「そう言われるとそうかもだけど。」ワイ「一次情報だけに踊らされるのはどうかと思いますし。」助手「一次情報?」ワイ「オモテに出ている情報のことです。」助手「それ以上にどうやって調べるの?」ワイ「転職者のクチ
0
カバー画像

母にお寿司をたべさせたい!

こんばんは!今朝、父が開口一番『仕事辞めた…』とつぶやき、我が家は泥舟が如く、沈んでいます。私と母のお金だけじゃ生活が厳しいので、とりあえず私はココナラに登録。作曲で稼いで、母にお寿司を食べさせてあげると、約束したのでした。最初、2万円ぐらいで出品する算段でしたが、周りが作曲家に溢れていることに気が付きすぐにコストダウン。よし1万円だ!今まで曲を作ってきて、2万5千円が最安値だった。これはとっても破格!依頼もすぐ来るに違いない…!……来ない!!そもそもビューがないのではないだろうか…?調べれば低価格でも何百とサービスが出品されている。これではお客さんが私にたどり着くのは、奇跡に近い…。どうする…。そうだ、キャンペーンを打とう!1曲6000円!回るお寿司は厳しいけれど、これでお客さんをゲットするしかない。…残念ながら、まだお客さんはこない。パック寿司…いや、手作りのかっぱ巻きで母には耐えてもらおう。私の戦いは、始まったばかり。見ていただきありがとうございました!ちなみに、私のサービスはこちら!
0
カバー画像

【日記】#32 研修企画

みなさん、こんにちは(。・ω・。)ノ キャリコン×メンタルサポーターのノブです。 私は本業で人事のお仕事をしているのですが研修の企画も最近進めていました。改正労働施策総合推進法(通称:パワハラ防止法)が2022年4月より中小企業も含めて施行となった関係で企業にはパワーハラスメントをはじめとするハラスメント対策が必要不可欠となっています。私が所属する企業でも最近のハラスメントの事例もあったので事後対策としての研修を企画していたのですがある研修会社さんからの提案に一目惚れして進めることになりました。ハラスメント対策での研修は「これはOK」「これはNG」といった観点で研修を進めるのが一般的です。ただこれだと「やっちゃいけないのはわかるんだけど じゃあどういうふうに部下に接すればいいの?」という意見が多かったのでコミュニケーションや伝え方の観点でどう相手に伝えれば誤解なく(ハラスメントとならずに)言いたいことややってほしいことが伝えられるのかという内容で考えていました。そこである研修会社さんの講師の方と話していて心理的安全性をキーワードに研修を提案頂き「ああ、この方だったら大丈夫」という直感が働いて研修が実現したということです。この内容についても事後のアンケートや報告書でも概ね評価が高く今後管理職の方がどのようにこの研修を活かしていただくかが楽しみです。今回に限らず研修を継続して安心して働くことのできる環境を人事の立場から作りたいと考えています。ちなみに研修のあった日はリアルでお会いする管理職の方が多かったので様々な方にご挨拶をしたり最近やりとりしている件の話やお悩みや困りごとの相談な
0
カバー画像

(284日目)正しい知識と理解。

ワイ「原発の処理水問題って話題ですよね。」助手「ニュースでもやってるね。なんか怖いなって思うよ。」ワイ「なんでですか?」助手「だって放射能を含んでる水を海に流すんだよ。」ワイ「間違ってますよ、すでに。」助手「どこが?」ワイ「放射能という言葉は物質が放射線を出す能力のことですから。」助手「え?そうなん。けど言葉の意味が違っただけで似たようなものじゃん。」ワイ「正しい理解は必要ですよ。そうしないと印象だけで判断することになる。」助手「別にいいじゃん。」ワイ「そもそも放射線って何か分かりますか?」助手「原子力とかレントゲンとかのことだよね。」ワイ「光です。」助手「は?」ワイ「放射線は光と同じ仲間と理解してください。」助手「それって太陽の光とかと同じってこと?」ワイ「そうです。そもそも光は電磁波という高エネルギーの集合体です。それと放射線は同じ性質を持っています。」助手「だけど放射線って目に見えないじゃん。」ワイ「放射線で人間に見える領域は限られてますからね。分かりやすい図があるのでお見せします。」出典:公益財団法人 放射線影響研究所助手「ってことは電子レンジも放射線?」ワイ「そうですね。単純にエネルギー量の違いです。人間が見える電磁波は可視光と呼ばれる狭い領域だけなんですよ。」助手「そうなんだ。」ワイ「そもそも毎日放射線には晒されてますよ。」助手「え?」ワイ「大地からも空からも放射線は飛んできています。さらに言えば自分の体内からも放射線は出ています。」助手「マジ?」ワイ「マジです。この地球(ほし)で生きている以上は放射線からは逃れられません。」助手「なぜ地球を(ほし)と呼んだ?」ワイ
0
カバー画像

Wi-Fi不通

いやはや!大変でございました!朝一番はWi-Fi繋がってたんですが、noteを書いている最中に切断されまして!少し前に、完全に不通になったことがあり、乗り換えたんですよね・・・そしたら、今回のネット回線、めっちゃ不安定なんです(ノД`)シクシクほんでたまに繋がらないんですよ・・・繋がらないと、我が家キャリアのエリアから微妙にはみ出てて、ほぼ不通状態なんですよ・・・できることだけしておこうと、アナログでこちゃこちゃしていました。そして、何回目かわからない再起動でなんとか今に至ります。ネットがない時代、ベアたんはどうやって生きていたんでせうね・・・というわけで、本日も元気にお仕事待機できるようになりました!気になるメニューがありましたらお気軽にお声掛けくださいね(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)
0
カバー画像

(283日目)苦情とクレームの違い。

ワイ「カスハラという言葉が浸透しましたが、どう思いますか?」助手「お店や店員を守る意識が生まれてきて良い傾向じゃない?」ワイ「確かにそのメリットはありますね。」助手「理不尽な要求には毅然とした対応が必要だもん。」ワイ「しかし苦情とクレームを混同するのは危険かな、と。」助手「苦情とクレームって同じじゃないの?」ワイ「内容が異なりますよ。」助手「どう違うのよ?」ワイ「一般的なイメージで言うと苦情がサービスに対する不満や意見、クレームは客からの理不尽な要求って感じじゃないですか?」助手「言われてみるとそうかも。」ワイ「内容によって対応も変わりますから、言葉を変えて使うことは合理的だとも思います。」助手「うん。」ワイ「例えば土下座を要求したり、サービス金額以上の対価を要求する行為はクレームとして処理すれば良いと思うのです。」助手「無茶な要求を飲むとエスカレートするとも聞くしね。」ワイ「しかし、客からの意見には貴重なものも含まれます。」助手「それが苦情ってことね。」ワイ「自分たちでは気遣いない消費者の不満や、変えていくべきところ、力を入れるべきところが分かるのが苦情の利点です。」助手「とは言え、不満を全部聞いてたら終わりがない気がする。」ワイ「100人の客がいて100人全員を満足させることってできないですから。線引きは決めなければいけません。」助手「その線引きが難しいんだと思うよ。」ワイ「ポイントを絞ればいいと思いますよ。同じ内容の苦情が多ければ優先的に対応すべきでしょう。」助手「それは大切よね。多くの意見が寄せられてるんだから。」ワイ「あとは、感情論ではなく具体的に指摘されてる内容も優
0
カバー画像

#27 元サヤを目指すお年頃

今日は午後から有給消化中の夫を引き連れ近所の家電量販店へ。 目指すは pixel7a です。 ええ。このブログを超昔から読んでいらっしゃる方はお気づきかと思います。 「あーた、大騒ぎしてピクセル君からペリア君へ乗り換えてましたよね?」 ↓証拠ブログはい、全く持ってその通り。 春先に代えてまだ半年。ちょうど元彼が恋しい時期です(黙れ) までも pixel7a 良さげじゃん? いい感じで買えるなら良くない? 以前のピクセル君は、捨てずに家で使ってるのでそんな感じで2台あっても良いじゃん?(誰を説得してんの) ってことでスマホ係の兄ちゃんに「一番安く手に入る方法教えて!」っと頼んで夫が説明を聞いてました。 そうです、私が聞いた所で誰も幸せにはなりません。 なんなら永遠手元に来ない自信があります。 ここは支払い係の夫に活躍して貰いましょう。 ってことで、一時間ほど説明を受けて夫が係の兄ちゃんに言ってました。 「僕の分も予約してください」 「え、7a 夫くんも買うの?」 「うん、あっても良いかなと」 週末に受け取る予約してきました。 楽しみなので今日は焼肉パーテーです。 ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼200件超えました☆ありがとう!
0
カバー画像

(282日目)やる気。

助手「最近やる気が出ない。」ワイ「どうしたんですか?」助手「理由は分かんないけどやる気が全然起きないんだよね。」ワイ「昨日はとてもテンション高いように見えましたけど。」助手「それは遊びに行ってたからよ。」ワイ「都合良すぎません?」助手「だって仕方ないじゃん。仕事のみやる気が出ない。」ワイ「そうなんですか。」助手「モチベーションを失っているわ。」ワイ「失ったなら追加購入すればいいじゃないですか。」助手「いや、買えないから。」ワイ「テンションとモチベーションの違いって知ってますか?」助手「え?そうね・・・テンションは飲み会で元気になるかどうかで、モチベーションは仕事のやる気って意味かな?」ワイ「まぁ間違ってはないですけど。」助手「正解は?」ワイ「テンションは瞬間的な気持ちの高揚ですね。かたやモチベーションは持続的なやる気のことです。」助手「あながち間違って無かったね。」ワイ「テンションはその場のノリで何とかなりますが一時的なものです。モチベーションは継続性が必要なので目標や目的意識が必要となります。」助手「ゴールに向けて考えながら意欲を高める必要があるってことね。」ワイ「そうです。なので助手もゴールを設定すればモチベーションを高められますよ。どんなゴールにしますか?」助手「そうね。じゃあイケメン捕まえることをゴールにしようかな。」ワイ「ゴールは達成可能なものにしたほうが良いですよ。」助手「それ失礼すぎん?」ワイ「現実を見据えたアドバイスですよ。」助手「アナタの人生のゴールは目前に迫っているよ。」ワイ「まだ人生終わらせたくないです。」助手「他の方法はないの?」ワイ「自分よりモチベの低
0
カバー画像

ハヤブサ消防団とジグザグの話

今日のハヤブサ消防団は本当に「あああああっ!!」という感じでしたね。 毎週が楽しみすぎて楽しみすぎて。 演技力のあるオジサマたちだからこそ、今日はつらかった。 満島真之介さんもあのバカっぽい感じからの泣きの演技はやばかったです。 浜田信也さんの教団弁護士役もかなりハマっていますね。 ぬるっとした感じが絶妙に怖くて実によき。 古川雄大さんも相変わらず胡散臭い。 ハヤブサ消防団、終わったらロスになりそうです。 全然関係ないのですが、−真天地開闢集団−ジグザグにもハマりそうです。 WANDSからここにたどり着いてしまった自分よ……。 紅蓮華のカバーがかっこよすぎて、何度もリピートしています。 V系とか今まで全然興味なかったのに、V系の小説でも書いたろかな!くらいになっているのでやばいやばい。 まだ書いていないホラーやSFネタだっていくつかあるのに、なんてこったい。
0
カバー画像

小さな我が息子の恋愛事情(*ノωノ)

ちょっと一息ということで…初ブログなのに…思いっきりプライベートなことでブログスタートです('◇')ゞ私には6歳の娘と5歳の息子がいます…私はというと………そこは秘密です……もうすぐ50ですけど何か?いつもこども園に行くと女の子に取り囲まれる息子…時には名前を連呼され、時には擦り寄られ、手を掴まれ…『おいっ、パパはそんなこと、全くなかったんやでッ』と、子供に言っても仕方がない…空しくなるだけ先日、息子に…『なぁ、好きな子おんの?』息子…『おらんわッ!!』へぇ~~~~~~~~~~~~~~っ(-_-)気になったので問い詰めようwww『嘘つけ!!!誰が好きやねん?』すると息子が言った言葉は……‥『ん~~~~~~、〇〇ちゃんと~‥‥…』『〇〇ちゃんと〇〇ちゃん(*^-^*)』んッ?…今、何人の名前言うたんや?…『なぁ、好きな子って意味わかっとるか?』後日談…ある日、息子を迎えに行き先生とその話をしていると、息子はいつも何人かの女の子の間に挟まれている様子…一緒におままごとをし、一緒に走り回り、一緒に給食を食べ、お昼寝の時にはトントンして寝かしつけまでしているそう…  ……そしてその時気づてしまった              女の子からの視線……先生に抱き着き、スリスリしている息子その視線の先にあった先生へ向けられた鋭く殺気に満ちた視線…息子よ!!!まだ5歳やでッ!!!女の子のお友達たちよ!!!君たちもまだ5歳やでッ!!!さてさて、今後どうなっていくのやら…
0
カバー画像

(281日目)自己回復能力。

ワイ「最近、時代の流れを早く感じます。」助手「技術の進歩が影響してるのかな?」ワイ「現代人が1日に得る情報量は、江戸時代の人たちの1年分にあたるらしい。」助手「そんなに違うの!?」ワイ「らしいですよ。ちなみに江戸時代の平均寿命が32〜44歳と言われてます。」助手「ん?」ワイ「現代人の平均年齢を80歳として44歳との差分は36年です。」助手「え〜っと、何の話をしているのかな?」ワイ「そして36年×365=13140。情報量視点で見ると江戸時代の人より13140年長生きしているのと同じなわけです。」助手「いや、分かりづらいよ。」ワイ「しかし人間の進化はそんなに早く進みません。」助手「長い時間がかかるのが進化だからね。」ワイ「技術進歩による環境変化に身体が追いついてないのではないか?と危惧しています。」助手「けれど普通に生活できてるよね?」ワイ「もしかしたらメンタル問題はこれが原因かもしれませんよ。」助手「どう言うこと?」ワイ「脳がオーバーヒートしているのはないか、と思うのです。コンピューターで考えてみると処理すべき情報量が膨大になるとオーバーヒートを起こします。」助手「処理が遅くなったりパソコンがフリーズしたりするよね。」ワイ「人間の身体にも同じことが起きているのではないか?と思います。情報量に脳の処理速度が追いついていない。だから心の病気はオーバーヒートと同じなのではないでしょうか。」助手「あぁ、そう言うことね。」ワイ「身体もスペックも上がってますけど、それを遥かに超える情報量が流れ込んできているのが現代人ではないでしょうか。」助手「周囲の環境変化の方が大きいってことね。」ワイ「
0
カバー画像

美輪明宏賞とったどー!という話

私は美輪明宏さんの公式携帯サイト「麗人だより」の古参会員なのですが、サイトの中に「おとなの遊び場」というメニューがあります。 決められたテーマをもとに川柳などを考えて応募するというコーナーなのですが、選ばれるとプレゼントがもらえます。 昔は「美輪明宏賞」「金賞」「銀賞」「優秀賞」とあって、実は私、金賞まではコンプリートしてたんですよ。 そうなってくるとやはり美輪明宏賞もほしいじゃないですか。 それがですね、念願叶ってようやく美輪明宏賞に選ばれました。 またひとつ冥土の土産ができました。 あとは考えているペンネームで小説家デビューできて、あわよくばメディアミックスでもされれば、いつでも無事成仏できます。 ただ、美輪明宏賞は昔と比べるとプレゼントが減っちゃったのがちょっと残念です。 昔はTシャツとかタトゥーシールとかストラップとかいろいろありましたからね。 さて、暑さが一瞬和らいでからまた強烈な暑さが戻ってくると堪えますね。 「今年の夏、いけるやん!」と思っていたのに、ちょいちょい不調が出始めています。 私は疲れがたまると扁桃腺に白い膿の点々ができてしまうのですが、それが出ちまいました。 ただ、それは毎日のレオピンロイヤルにプラスして紅芝泉のソフトカプセルをとりあえず3粒ほど飲むとすんなりと引いてくれました。 よかったーと思っていたら、今度はものもらいですよ。 ものもらいはつい「もらいもの」と言ってしまいそうになります。 とにかく次から次へとまぁ大変。 しばらくは痛みと格闘することになりそうです。 暑さで寝られない日が続くとそりゃ体も悲鳴を上げますわね。 織田裕二のいない世界陸上は
0
カバー画像

(280日目)バズる方法。

ワイ「SNSを使ってますか?」助手「インスタとかX(ツイッター)とかよね?そりゃもちろん。」ワイ「バズりたいと思いませんか?」助手「バズりたいとは思わんけど注目されたら嬉しいかな。」ワイ「バズる方法を思いつきました。」助手「どうするの?」ワイ「嘘でも何でもいいから、奇抜な情報を発信するのです。」助手「アカンやろ。」ワイ「リツイートとかされたらバズれます。」助手「それってフェイクニュースってやつよね。」ワイ「そうです。」助手「嘘はダメだよ。」ワイ「しかしバズりたいのが目的なので少しの嘘なら許されますよ。」助手「許されないよ。デマじゃん。」ワイ「しかし見ていて思いませんか?センセーショナルな内容な方が目に入ると。」助手「確かにそうだけど。」ワイ「そしてその情報に触れる人は、第一情報を信じ込む傾向があります。」助手「そうなんだ。」ワイ「加えて自分で情報のソースを調べようとしないので、目にしたニュースが自分の情報の全てとなります。」助手「だから信じ込んじゃうと。」ワイ「それがデマだとしても。」助手「そして刺激的な内容なら尚更ね。」ワイ「これでバズり完成です。」助手「じゃあアナタはバズりネタがすでにあるのね。」ワイ「ありません。」助手「なぜ?」ワイ「正直な私にはフェイクニュースは書けません。」助手「刺激のない男ね。」
0
カバー画像

【日記】#31 キャリアを考える3つの要素

みなさん、こんにちは(。・ω・。)ノ キャリコン×メンタルサポーターのノブです。 最近は出品の対応も少なくなってきていて閑散期なのかはたまた自分の需要がないのか・・・どちらにしても時間があるうちは発信に力を入れたいと思います。最近本業で様々なことに対処する必要があってたくさんの人と会話することが増えています。その中の一つに「人事異動を拒む人」の対応があります。面談を重ねる中でその人に話した内容が今日のお話です。面接や会社の評価面談などで「○○さんは将来何がしたいですか?」と聞かれることがあると思います。いきなりこんなことを聞かれても考えたこともないし将来なんてわからないということで戸惑う方も多いかもしれません。そこでキャリアをどのように考えたらよいかというのが3つの要素となります。上に示した図がキャリアを考えるうえで切っても切れない3つの要素「Will-Can-Must」になります。3つの円で意図的に書いていますが これには意味があって 中央の重なる部分(黄色の部分)が広ければ広いほど自分が選べる道が多いとも言われています。つまり「自分が成し遂げたいことを叶えるためにはどうするか」が見えてきます。それぞれの項目をどのように考えていけばいいかを簡単に説明いたします。①Will 今後自分が何をしたいのか 志ややりたいことという意味で考えてみると良いと思います。 例えば これから何がしたいのか どう活躍したいのか どのように貢献したいのか 理想の将来像 憧れのロールモデル みたいなことです。②Can 自分自身が持つ強みや 今ならできることで考えてみると良いと思います。 こちらも例を挙
0
カバー画像

連絡を平気で無視する人、多くなぁい?という話

もう1週間以上前になっちゃうのですが、このネットニュースが個人的にすごく気になっていました。 レポートがスマホのスクショ画面、「把握お願いします」メール… 教員が不安を覚える対応をしてくる大学生が増えている「把握お願いします」というメッセージは私も何度が受け取ったことがあるのですが、そもそも最低限の礼儀やマナーを守れない人が増えてますよね。 個人的に本当に嫌だなぁと思うのが、連絡を無視する人。 家族や友達と喧嘩をして、「ふんっ、知るもんかい!」と無視するのは百歩、まぁ二百歩譲ってよしとしましょう。 ただ、仕事の連絡で無視って本当にあり得ないと思うんですよ。 少し前に「子どもがお受験に合格するように、親として学校に好印象を与えられるような文章を考えろ」というような相談を受けたのですが、やっぱりそういうめちゃくちゃなことを言う人に限って、連絡を平気で無視します。 「どうですか?」「どうしますか?」と聞かれたら、「お願いします」「やめておきます」という返事をするのが最低限だと思うんです。 「連絡を待っています」「返事をお願いします」と言われたら、連絡を入れたり、返事をしたりするのが最低限だと思うんです。 連絡を平気で無視する人って、時間を守らない人や約束を守らない人と同類な気がしますね。 ちなみに、子どもがお受験に合格するように~の人は初対面の相手に命令口調、おまけに「ありがとう」と「ごめんなさい」も言えないタイプだったようなので、仮にお子さんがどれだけ優秀でも親御さんが足を引っ張ることになるのでは……というのが正直なところ。 お受験のために取り繕ったって、人としての最低限の礼儀やマ
0
カバー画像

はじめましてのご挨拶

 はじめまして。雫石癒雨(しずくいしゆう)です。 私は普段はものづくりやデザインのお仕事をしていますが、傍らで占いの勉強をしています。 幽体離脱体験・UFOと出会った・幽霊と同居していた…という父の影響で、目には見えない神秘的な力に興味があり、小さな頃からダウジングやパワーストーン、数秘術やタロットなどに触れていました。  ある日「魂の面談」をした夢をみて、「すべての出来事は魂の面談で決められているのだ」と思うようになりました。不完全で制限のある環境にあえて身を置き、魂は成長を望んでいるのだと思っています。記憶を持ってると意味がないので魂の頃の記憶は取り去っちゃうのかなと。私達は本当にうまく行かない世の中を全力でいきているのですね。  人生を終えるときっとまた「魂の面談」があるのだと思います。反省と振り返りで「もっとお金に苦しみたいのよね、ワタシ」なんて言ってるかもしれませんね…。いやいや、冗談じゃない!ほんとに大変なのよ!?って思いますが(笑)(すごく貧乏だったもので…)   なので、苦しいタイミングはなにか教えがある時なのです。一人で乗り越えろ!なんて人生ハードモードではないので、他人に、なにか知恵をもらうが吉だと思います。 人生を諦めたくなるぐらい辛いことがあっても、自棄になって誰かを傷つけても…起き上がれる気持ちは、持っておきたいものですね。 そんなきっかけになればいいなと、ココナラで占いをはじめました。お気軽に起こしくださいね。 ではでは、ありがとうございました。
0
カバー画像

(279日目)騙されやすさ。

ワイ「少し話を聞いてもらっていいですか?」助手「どうしたの?」ワイ「この前、友達だと思っていた人にそそのかされて50万円ほど騙し取られてしまって。」助手「何やってんのよ、バカ。」ワイ「色々と助けてくれたりしてたので信用していたんです。」助手「信用するから痛い目見るんだよ。」ワイ「とても反省しています。借金してしまったので何とかお金を工面しないと。」助手「貯金はないの?」ワイ「えぇ。なので何とかして用意しないと返済の期限が迫ってまして。」助手「何とかするって言ったってどうすんのよ?アテあるの?」ワイ「ないですけど、自分の蒔いた種ですから自分で何とかしなければ。」助手「仕方ないわね。少しだけなら助けてあげられるよ。」ワイ「本当ですか!だけどそれはさすがに頼るわけには・・・。」助手「困った時は仕方ないじゃない。あとで返してくれればいいから。」ワイ「ありがとうございます!必ず返しますから。」助手「じゃあ20万円で少しは足しになるでしょ。」ワイ「はい、ストップ。」助手「え?」ワイ「これは詐欺です。」助手「???」ワイ「助手が騙されやすいかどうか試したんですよ。」助手「何だと!」ワイ「気持ちいいほどに騙されましたね。」助手「人の善意を踏み躙ったね。」ワイ「そんなに怒らずに。詐欺の危険から身を守る方法をロープレしただけじゃないですか。」助手「やり方が気に食わない。」ワイ「しかし詐欺って怖いですよね。人の善意につけ込んだり、身近な存在をうまく利用したり。」助手「確かにね。騙されることはないと思うけど。」ワイ「今先ほど騙されたばかりじゃないですか。」助手「アナタが知り合いだったからだよ。」ワイ「
0
2,586 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら