発達障害女子の思春期どう乗り越えたらよいのでしょうか?
廉清生織のブログの部屋へようこそ思春期は体と心がバランスを崩しやすいときですね今回は発達障害の女の子に的を絞って今回はお話していきます特に知的に問題が無い子や境界域と言われるグレーゾーンの女の子は・・周りに合わせよう・みんなと一緒がいいという思いが・・男の子より強く・小学校の中学年までは比較的典型的な発達の子の中でも大きく目立ちません。しかし思春期に入る頃ちょうど生理が始まるあたりの時期になると・・体の成長だけでなく言語の発達にグッと成長が見られる傾向にあります。
この年頃になると友達選びもこれまでと違い・・家の近所の子や親同士が仲がいいなど大人の決めた条件ではなく自分と対等に付き合える子を自分の基準で選ぶようになります。 そうすると言動が幼くコミュニケーションの取り方に特性がある発達障害の子の場合は周囲から浮きがちになり・友達もそのことに気がつき始めます発達障害の女の子が「わがまま」「自己中心的」と思われがちなワケは?発達障害の女の子は周囲との比較や客観的な自己判断が難しく「恥じらい」の感情の発達もゆっくりなことがあるために・・友人関係をうまく築けない場合が多々あります自分が会話の中心でないと気が済まない本人の幼さからくるものですが・・相手からの注目や関わる機会を得るために起こす「注目獲得行動」の表れで自分が会話の中心でないと不安になり・・会話に割り込んで嫌われることがあるようです一方的に話して相手に口を挟ませない多弁で衝動性が強い場合・・・思いついたことをすぐに一方的に話し始めて相手に口を挟ませないということもあります。また話したいことを思いついても・・ほんの2,3分の間
0