絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

125 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

脳のバグらせ方が分かれば恋は作れる?

はじめに、恋愛とは一体何でしょうか?人間の感情の中でも特に複雑で、時には理解しがたいものです。しかし、科学的なアプローチでこの感情を理解しようとする試みは、私たちが恋愛をどのように体験するかに新たな光を投げかけています。今回のテーマは、「脳のバグらせ方」に焦点を当て、それがどのようにして恋愛感情を引き起こすかを探ります。 第1章:恋愛と脳科学恋愛は、脳内の化学反応が大きく関与している感情です。特に、ドーパミン、セロトニン、オキシトシンといった神経伝達物質が恋愛感情と深く関連しています。これらの物質は、人が恋に落ちるときに脳内で活性化され、幸福感や興奮、執着の感情を引き起こします。恋愛は文字通り、これらの化学物質の「バグ」によって生じるとも言えるでしょう。第2章:恋を生むバグの正体恋愛を引き起こすバグとは、具体的にどのような現象なのでしょうか?このバグは、予期せぬ出来事や新鮮な刺激によって脳が通常とは異なる反応を示すことから生じます。例えば、予期せずに好みのタイプの人と目が合ったり、心地よい香りを感じた時にドーパミンが急激に放出されることなどがこれにあたります。このような出来事が、恋愛のきっかけとなる「バグ」です。第3章:バグを誘発する方法では、恋愛を引き起こすためには、どのようにしてこの「バグ」を意図的に誘発できるのでしょうか?第一に、新しい体験や活動に挑戦することが効果的です。新しい環境や未知の体験は脳に刺激を提供し、ドーパミンの放出を促します。また、自己開示や共感を促す会話を行うことも、相手との信頼関係を築き、オキシトシンの分泌を促進させる手法です。 第4章:恋愛の持続可能
0
カバー画像

あなた自身が成功を手放している〇〇対話とは?

あなたは、なぜ成功をしたいのでしょうか? ・お金を稼ぎ家族と幸せに過ごしたい ・いい車に乗り、ステータスを感じたい ・大きな家で、ゆっくり過ごしたい あなたは、どんな夢を手にしたいとお考えですか。 よく成功本などを読むと「夢を書き出しなさい」と書かれているので、一度は書いた経験がある人もいると思います。しかし、現状あなたはその夢を手にすることができていますか?もし「NO」であればなぜでしょうか? その夢は大きすぎるからなのでしょうか。 それとも本当に望んでいない他人が作った幻想をあなたが追っているからなのでしょうか?もし、他人の夢であるのであれば、まずは、自分の本当に望むことを探しなおす必要もあるのですが、本日は、その叶えたい夢を妨害しているあなたのある行動についてお話します。そのある行動とは、 「マイナス思考での脳内会話」です。 成功できていない人の共通点は、悪い方法に矢印が向いています。・このままお客様がいなくなったら… ・このまま倒産してしまったら… ・子供の学費が払えなくなったら… そう、これは幻想で起こってもいないことを意味もなく想像し、そちらの方向に行くように自らがエスコートしてしまっているのです。例えば、学費が払えなくなったら、親に頼んでお金を借りようかな、それとも・・・そう、起こってもいない悪いことを事前に予測し、その対処法までもシュミレーションしているのです。思考は現実化するのです。 そして、あなたが日々行っている悪い想像も潜在意識は止めることをしません。あなたの指示を達成させてしまうのです。 そして、この指示というのが「マイナス思考での脳内会話」です。このバ
0
カバー画像

テクノロジー「無麻酔の脳手術」

【脳腫瘍】 米フロリダ州出身のミュージシャンの クリスチャン・ノーレン氏は 脳内に悪性腫瘍が見つかった事で 切除手術を受けました。 でもノーレン氏は最初麻酔をかけられ その後脳を切開したあと腫瘍切除の時 麻酔から目覚めてギターを弾きながら 脳腫瘍切除が行われました ノーレン氏が自分に異常がある事に 気が付いた訳はギターを演奏してる時 毎日徐々にギターが弾き難くなり 手が動かなくなってきたからです そして検査する為米マイアミ大学の シルベスター総合がんセンターに行き ノーレン氏の右前頭葉に大きな 神経膠腫があるのを発見しました 神経膠腫は神経上皮細胞から発生する 悪性脳腫瘍で右前頭葉は体の左半身の 動きを制御したり発話や言語能力や その他の認知機能と関連しています ノーレン氏の身にもこの症状が出て 「左半身の感覚がないように感じ 腰から上は腕が動かせず顔の左半分も 引きずられているようだ」と話します 診断後医師から悪性腫瘍の切除手術が 必要と言われて更に手術をしている間 ギターを何曲か弾き続けてほしい そう要求をされたのです 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【異常確認方法】 実はこの方法は脳外科手術をする時の 普通の方法で運動や言語能力に関わる 重要な脳領域の手術の場合医者は 患者の意識を保たせる事を望みます 手術によって運動や言語能力に関わる 脳領域を傷つけないかリアルタイムで 確認する為で間違った所を刺激すると 患者の運動や発話にすぐ異変が出ます なので患者の反応を確認しながら 重要な脳領域を避けることができれば 術後も正常な運動や言語能力を 維持することが可能なのです
0
カバー画像

【第2の脳】やはり大事。

腸脳相関のメカニズムについて 腸は第二の🧠と呼ばれて久しくありません。 腸脳相関のメカニズム 脳と腸は、神経系、免疫系、内分泌系の3つの経路を通じて情報交換を行っています。 脳から腸へは、ストレスや感情などが腸の運動や分泌に影響を与えます。 腸から脳へは、腸内細菌が産生する代謝物や神経伝達物質が脳の機能や気分に影響を与えます。 腸脳相関の意義 腸脳相関は、消化や吸収、免疫や代謝などの腸の働きを調整するだけでなく、精神的な健康や認知機能にも関係しています。 腸脳相関は、腸内細菌の種類やバランスによって変化するため、腸内環境を整えることが重要です。 腸脳相関は、食事や睡眠、運動などの生活習慣にも影響されるため、健康的な生活を送ることが必要です。 腸脳相関の研究 腸脳相関の研究は、近年急速に発展しており、腸内細菌と脳の病気や心の病気の関係を探る試みが行われています。 腸脳相関の研究は、腸内細菌のゲノム解析や脳の画像診断などの先進的な技術を用いて、脳と腸の相互作用のメカニズムを明らかにしようとしています。 腸脳相関の研究は、腸内細菌を変化させることで、脳の病気や心の病気の予防や治療に役立つ可能性があることを示唆しています。 腸脳相関の応用 腸脳相関の応用は、腸内細菌を調節することで、脳の機能や気分を改善することを目指しています。 腸脳相関の応用は、ヨーグルトやサプリメントなどの食品や医薬品によって、腸内細菌を増やしたり、減らしたり、種類を変えたりすることで、脳腸相関に影響を与えることを試みています。 腸脳相関の応用は、ストレスやうつ病、認知症などの脳の病気や心の病気の予防や治療に有効な
0
カバー画像

【予防】脳卒中にならないために

脳卒中は、日本でも多くの人々に影響を与えている深刻な健康問題です。その中で、食生活は重要な要素となっています。今回は、脳卒中になりやすい食生活について、分かりやすく解説します。 高塩分の食事を控える 過剰な塩分摂取は、高血圧の原因となります。高血圧は脳卒中のリスクを増加させる要因の一つです。しょっぱい食事や加工食品、スナック菓子は控え、積極的に野菜や果物を摂るように心がけましょう。 飽和脂肪を制限する 飽和脂肪は動脈硬化の原因となり、血液の流れを悪化させます。肉類の脂身や加工食品に多く含まれています。代わりに、オメガ-3脂肪酸を含む魚やナッツ、アボカドを摂取すると、血液をサラサラにし、脳卒中のリスクを低減できます。 適切なカロリー摂取と食事のバランス 過度なカロリー摂取や栄養の偏りは肥満を招き、それが脳卒中のリスクを高めます。食事を摂る際には、適切なカロリーを意識し、五大栄養素(たんぱく質、脂質、炭水化物、ビタミン、ミネラル)をバランスよく摂るように心がけましょう。 積極的な食物の選択 抗酸化作用のある食材や、血管を丈夫にする栄養素を含む食品を積極的に摂ることも大切です。例えば、色とりどりの野菜や果物、オリーブオイル、全粒穀物などがこれに該当します。 適度な飲酒と禁煙 過度な飲酒や喫煙は、高血圧や動脈硬化を引き起こし、脳卒中のリスクを増加させます。飲酒は適度に、禁煙を心がけましょう。 健康的な食生活は脳卒中予防の基本です。これらのポイントを意識して、毎日の食事に取り入れることで、脳卒中のリスクを減少させることが期待できます。自分の健康を大切にし、予防のための食習慣を身につけまし
0
カバー画像

ストレスは必要❔

ストレス溜まります なんで調べました。現代人の脳は、原人の時代の脳と比べて、ある点で変化していることが科学的に示されています。以下に、現代人の脳とストレスについての根拠をいくつか説明します。 脳の可塑性現代の脳は、生涯にわたり可塑性を持っています。つまり、脳は変化し続ける能力を持っており、新しい経験や学習に適応できます。 神経新生と呼ばれるプロセスにより、特定の脳領域(例:海馬)で新しい神経細胞が生まれています1。 この可塑性は、ストレスに対する適応や回復にも関連しています。 生活習慣と脳の健康運動、コミュニケーション、十分な睡眠などの健康的な生活習慣は、脳の健康を維持するために重要です。 ストレス、運動不足、睡眠不足、過度のアルコール摂取などの生活習慣は、脳の萎縮を進行させる可能性があります1。 脳の縮小と社会構造の変化現代人の脳は、約3000年前から縮小していると考えられています。 社会構造の変化に伴い、集団的な知恵への依存度が高まり、脳のサイズが変化したとされています。 脳ドックプログラム東北大学加齢医学研究所では、脳の健康をMR画像で可視化する「脳ドックプログラム」を実施しています。 このプログラムは、脳の健康状態を評価し、生活習慣アドバイスを提供することで、認知症予防を目指しています。 ストレスは、現代社会において多くの人々に影響を与えています。適切な生活習慣やストレス管理は、脳の健康を維持するために重要です。
0
カバー画像

加齢と目

おはようございます。さて、今日は目のお話。加齢によって視力も低下していきます。私は極度な遠視なので最近手元が見えなくて眼鏡に頼っています。スマホの中の1番小さい文字を見ていて疲れることが多いです。最近、鏡に映る自分の目の焦茶色がいつの間にアンバーやヘーゼルのように薄くなりました。蜂蜜をコーヒーや紅茶などに入れて飲んでいるからか!?はたまた加齢か!?後者だと思います。でもなかなか綺麗な色!歳をとるってなかなか悪くないと思った今日この頃です。重ねてきた人生の重厚感のようなものを理解し共感してくれる人と楽しい余生を過ごして行きたいと思います。皆様も是非、お互いに素敵に歳を重ねて行きましょう!ポジティブ思考万歳!!今日も楽しい日々を!!
0
カバー画像

【#17脳について】脳は言葉で出来ている?(NLP)

みなさん、お疲れ様です!心理カウンセラーのルンタです。それでは今日も短時間で解説をはじめますよ~ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー今回は脳シリーズに一旦戻りますが、発達にも大きく関係することなので、お話していきたいと思います。さて、今まで心=脳ということで、様々なお話をしてきました。脳には約1000億個の神経細胞があり、人間を人間足らしめている臓器であるということもお伝えしてきました。そんな脳が、言葉で出来ているとしたら・・・。皆さんはどう思いますか?ちょっと考えてみてください。冬の朝早く。玄関から出た時、外の空気が一気に体を包み込みます。その時あなたは「寒いなー」と思うでしょう。この「寒い」という感覚は、体の感覚としてありますが、脳では「寒い」という言葉に置き換えて知覚しています。・・・もう一つ例を出しましょう。あなたのお友達が、先日恋人と別れてしまいました。あなたはその相談相手になって、話を聞いてあげています。お友達の話を聞いていくうちに、「それは辛かったね。悲しいよね」と共感していきました。この「辛かったね」や「悲しいよね」という気持ちも、あなたの頭の中では「辛い」「悲しい」という言葉で処理されています。別に言葉ではなくてもいいのですが、「モヤモヤとした感覚」だけではなく、人は色んな言葉に置き換えて相手の心情を理解しようとしますよね。これはすなわち、感覚も感情も、人間は言葉に変換して脳内で処理しているということなのです。これを、NLPと呼んでいます。NLPとは「Neuro Linguistic Programming(ニューロ・リングイスティック・プログラ
0
カバー画像

【#12脳について】人の脳には電気が流れている(神経回路)

みなさん、お疲れ様です!心理カウンセラーのルンタです。それでは今日も短時間で解説をはじめますよ~ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーさて、今回は脳シリーズの続きで、神経回路についてお話ししていきたいと思います。そもそも、皆さんは「回路」ってなんだかわかりますか?理科の授業や電池を使った実験で習いましたよね・・・?(忘)回路とは「電流が流れることが出来る道筋」のことです。電気が流れる道と道を接続して、輪になったり、分岐して網目状になったりします。この網目のことをネットワークを呼んだりもしますね。人と脳の中は正にこうなってます!電流を流す金属の導線=神経回路だと思って頂ければOKです。ちなみに神経回路のことを「ニューロン」とも言います。実際に人間の脳は電気信号を用いて、脳の各部位へ情報をリンクさせたり、引き出したりします。ニューロンはとっても小さく、脳の中に大体1000億個あると言われていますが、ニューロンたち自体は直接つながっているわけではなく、ニューロンから別のニューロンに情報を渡す時に電気信号は神経伝達物質に変換されて、次のニューロンに渡った時にまた電気信号に変換されるというしくみになっています。この電気信号を「インパルス」と言い、ニューロンと次のニューロンの間のことを「シナプス」と言います。・・・聞いたことがある人もそうでない人もいると思うので、覚えなくていいです(笑)ということで、人間の脳が活動するときは、常にインパルスがニューロンを通って、各部位に指示を出していることがわかっています。電気は流れるスピードが非常に速いため、情報交換の効率がいいんですね。動物
0
カバー画像

【#11脳について】脳はいつからでも変えられる

みなさん、お疲れ様です!心理カウンセラーのルンタです。それでは今日も短時間で解説をはじめますよ~ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーさて今日は、脳についてお話をしていきます。今までも何度か脳について話をしてきましたが、今回は脳という臓器自体の特徴について解説していきたいと思います。Ⅰ.脳は約1年をかけて細胞が入れ替わるまず、この事実を知っている方は少ないかもしれません。実は、脳も1年をかけて細胞が入れ替わっているんです。皮膚の垢と似てますね。古い皮膚は垢になって老廃物となり、下から次の新しい皮膚組織が細胞分裂によって生み出されます。擦り傷・切り傷の後のかさぶたが良い例です。脳も体の一部なので、全く同じです。古くなった脳細胞や神経回路は約1年という時間をかけて、新しい細胞に変わっていくのです。・・・察しの良い方は気づかれたかもしれませんが、疲れてボロボロになってしまった脳も、1年かければ、新しい脳細胞に変わっていく事で、少しずつ変化し、改善されていくのです。私自身もこれを知って「そうか!時間はかかるけど、いつか必ず不安じゃなくなる新しい脳に生まれ変われるんだ!」と、とても勇気づけられたのを覚えています(笑)しかし、そうは簡単には解決しませんよね。脳細胞が新しく生まれ変わっている間に、常に同時に配線を繋げまくるやつがいます。それが、神経回路です。こいつらは、せっかく新しくなったのに、すぐに繋がる習性があるようです。何が言いたいかというと、「ポジティブに考えられる神経回路をつくれれば、1年後にはポジティブな脳に生まれ変われるということ」「今まで通りにネガティブな思考に捉
0
カバー画像

【#7心について】”心”ってなんだろう?

みなさん、お疲れ様です!心理カウンセラーのルンタです。それでは今日も短時間で解説をはじめますよ~ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーさて、今回は”心”についてお話をしていきたいと思います。いきなりですが・・・みなさんは、心ってどこにあると思いますか?・・・そうですね。心臓にはありません(汗正解は「脳」の中にあります。ここまでの授業を読んでくださった方は、もうお分かりですね。心理学という言葉にも、心という漢字があります。この言葉を初めて作った人(日本語にした人)は哲学者の西 周(にし あまね)と言われています。明治時代の当時はまだ今のような医療制度もなく、医学も進歩していませんでした。当然、ハイテクな機械もないので、人の精神状態を扱っていく事はとても難しい事でした。そして、心理学という言葉が日本に入ってくるまでは、哲学が心理学に近い形で人々に関わっていたと言われています。時代が進み、様々な実験を重ねて脳科学も進歩していき、人体のブラックボックスと言われる脳も少しずつ分かるようになってきました。脳の活動=精神活動と言われるようになり、心を扱う上で、脳を科学することは避けて通れなくなっていったのです。逆に言うと、哲学の時代までは、心理学は抽象的なものでした。「よくわからないけど、傾向的にこうだろうな。」「人々の苦しみはこのようにして起きているのではないか。」と、経験則からまとめていって、体系化していったと言われます。仏教や神教などの宗教もこれに近いかもしれません。しかし、「心理学は具体的で科学的なものである。」と定義づけてから、真の意味で心理学は心を扱う科学として歴史を
0
カバー画像

人の心を知る方法ーEPIC理論とは?

人の心のことは、目には見えないし、色々なことが言われます。僕も目には見えないので、「これです」とは言えないのですが、心理学で言われている考えで、EPIC理論というものがあります。これは、簡単にどういうことかというと。人は、何かを予想していて、その予想と実際に起こったことの中で、色々な考えや感情を持つという事なんです。例えば、子どもが今日の夜ご飯は、ハンバーグたと思っている時にそうではないもんが出てくると「?」となるかもしれませんし、起こる子もいるかもしれませんし、なにもおもわないこもいるかもしれません。そのように何かを予想していることと実際に起こったことで、色々な気持ちが出てきます。人の心の中では、そんなことが起こっているという理論です。
0
カバー画像

【子育ての手引き1】体の発達 基本編 

毎日の子育て、お愉しみ様です!子育てを 楽しく 楽に【楽♪育】クリエイター TOMOです。大切な子育てが行き当たりばったりにならない為の成長のテキスト、発達とはなんぞや?お子さんに どのように影響するのか?基本的な知識と理論をお伝えします。この【子育ての手引き】は、順番に読み進めて頂くことが オススメです!!先ずは、成長には2つの面を観ていかなければなりません。体の発育と発達です。発育は、とてもわかりやすい数値で現れる、身長や体重見た目にも分かりやすい、大きさの成長です。平均値も出ており、母子手帳の成長曲線に沿って月齢相当の成長をしているかな?と、確認しやすい部分です。もう一つ大切な発達は、機能的な成長になります。この部分は、脳の育ちにも影響する、重要な部分です。早い時期に色々なエッセンスが詰まっている早期勝負の教育を、大切にしたい方は読み進めてください。発達は、生き物としての構造や機能が育つ過程で、『 学習 』経験や練習、訓練、教育が必要な部分です。様子を見るだけでなく、導くことが大切です。人としての土台作りは乳幼児期が勝負!!!根っこがしっかりと地に張って丈夫であれば、後からの育ちは盤石!!学習能力も発揮しやすいのです。根っこが育たないと、後から良い教育を行おうと思っても難しさもあり、気づいた時点から努力は出来るけれど、遠回り、、、になってしまいます。乳児期を大切に、子育てしたいな!と思われる方は、読み進めてみてください。。。
0 500円
カバー画像

エモーショナルメンター#118

今日のマインドセットは、 【「できない」から「どうすればできる?」に変えなさい】 です。 これは僕のセミナーで 何度も繰り返し伝えてる言葉です。 多くの人は初めて聞いたことや やったことがないことを聞くと 「自分にはできない」 「そんなの無理だ」 と考えてしまいます。 正直、かなりもったいないです。 そして、成功できない思考になっています。 あなたが「できない」と考えた瞬間、 脳は思考停止になり、 できない理由しか出てこなくなります。 そんな状態で できるわけがないですよね。 そうじゃなくて、 「どうすればできるか?」 と考えてください。 そして、人間の脳は不思議で そう質問することで できる方法を見つけようとしてくれるんです。 だから、結果的にできるようになるんですよね。 ぜひ「できない」と頭に過った時こそ 「どうすればできるかな?」 という思考に変えてみてください。 あなたはこの話を聞いて どう思いましたか?  
0
カバー画像

脳を可愛がって勉強の効率アップ

受験や資格取得のために勉強されている方。 私は学生時代数学と歴史が苦手で難儀したものです。 勉強から離れて改めて参考書を読んで問題集を解いてみたら面白くて。 興味が持てたら苦にならないんだなぁ.... しかし受験や資格取得のための勉強は時間も限られているので大変です。 8時間、場合によっては10時間以上机に向かっているという方もいらっしゃるでしょう。 一般的に集中できる時間というのは15分刻みといわれています。 15分、30分、45分、60分。 何時間も続けての勉強はかなり脳の負担になります。 将棋の棋士がひとつの対局で3~4kg体重が減るのは、それだけエネルギーを使っているから。 勉強だって相当なエネルギーを消耗しているはずです。 しかも脳は他にも数えきれないほどの労働をこなしています。心身のあらゆる機能が正常に機能しているのも脳のお陰。 想像以上に頑張っているわけです。 「1分もムダに出来ない」と机に齧りつくのは逆効果。 15分刻みで自分がちょうどよいと感じる時間を設定、頭を休める時間をつくりましょう。 「合格するまで絶対に遊びません!」というのは志としては素晴らしいですが心は疲弊していきます。短い時間でもいいですから外に出て気分転換する時間をつくりましょう。 外に出られないときは視覚や嗅覚、聴覚でリラクゼーションを。宇宙や自然の風景が流れるDVDを観る、アロマを楽しむ、ヒーリング音楽を聴く。 脳を程よく休めてあげることで勉強の効率がアップします。 「休んでしまった」と罪悪感を感じるのではなく「これで脳が元気になった」とポジティブなアファメーションをしてください。 ちなみに
0
カバー画像

テクノロジー「名医AI」

【係留索症候群】 ChatGPTは 米の医師免許試験にも合格できる程 精度の高い医療分野の答えを出せて 医療以外の事でも期待されています そんなChatGPTが 3年間で合計17人の医師達が 原因を特定できなかった 7歳の少年の病気を言い当てました この病気が1日中体の痛みが続く 「係留索症候群」と言う病気で 歩行の異常や慢性的な痛み 自律神経が安定しない症状が出ます 2020年当時4歳のアレックス君は 体の痛みを突如訴え始めたので 母のコートニー氏が毎日 痛み止めを与えて我慢させてました 当初痛み止めのでアレックス君は 痛みが和らいでいましたが だんだん薬の効果が無くなってきて 体の痛みは悪化してしまいます。 痛みを我慢する為さまざまな物に 噛みついて耐えてたから両親が 「虫歯じゃなかろうか」と思い 歯科医の診断を受けさせました しかし歯科医に見てもらうと アレックス君に虫歯が無い事が判明し でも噛む事以外にも歯ぎしりが凄く この事も心配でした。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【気道閉塞】 このままだと歯ぎしりをする事で 呼吸がしずらくなってよく眠れず 睡眠に影響が出てると感じた医者は 「気道閉塞」かもと考えました。 なので歯ぎしりを治す専門医の 歯科衛生士を紹介されて 診断してもらった結果 頭蓋骨の形が通常と違ってました その違ってた場所が口蓋と言う 口の中の上部の鼻と口を分けてる 壁の役目をしてる骨の部分で ここがとても小さかったのです。 この口蓋が口と歯に対して小くて そのため睡眠中の呼吸がしにくく 熟睡できずに脳が酸素不足になり 脳機能障害の可能性がありまし
0
カバー画像

脳のスペースを空け思考を早める方法。

​​​​​​​​​​​​​​​人は一日に35000回、選択し決定すると言われてます☝️その中には当然、どーでも良いことも含まれているでしょーね🙄今日着る服はどれにしよー?今日の昼は何食べよー?今日の帰りはどこ寄ろー?…みたいな😙(とはいえ人によっては重大な悩みかもしれませんが💧)つまり、どーでも良いことやどーでも良くないことを含めても人は35000回も選択と決定を繰り返しているので、おそらく大体の人は夕方頃になると脳はもークタクタ状態というわけです😓その状態のまま家に帰ってゆっくりくつろぐなり、気心知れた仲間となんの遠慮もせずご飯食べたり、運動したりするならまだしも、家に帰ってもまだ、色々決めることや考えることがある時にお薦めするのが次の方法です☝️自分にとっては誰が決めても結果はほぼ一緒の時とか、選択肢がいっぱいありすぎて、どーしても決めるのに時間がかかる時などに特にオススメです😁それは、人に決めてもらうこと‼️これをして貰えば、自分であれこれ悩まずにすむし、早くに決断できます☝️万が一、間違えた選択をしたとしても、自分にとっては重要度が低いケースに限っているので、さほど影響もなく笑い話で収まる程度でしょうし😁😁😁それでもちょっと不満なら、それを決めた仲間を少しだけイジればウサも晴れます😙でもそのイジリはちょっとだけにしておいてくださいね😁😁😁たったこれだけで、悩みすぎて脳を余計に疲れさせることもないでしょうし、余計なところに貴重な時間を使うこともないでしょう😙とはいえ、なんでも選んでもらおうというわけではなく、どうしても決めきれないことや人に決めてもらってもどっちでもないこ
0
カバー画像

元東大Drに学ぶ 脳から健康になるわけとその意味・・・

東大Drというと、高学歴、高収入のご両親に幼い頃から お受験道を歩まれた近寄りがたいイメージ!が私には、ありました。ところが、先生は、親戚は、高卒ばかり、商売をしている家の長男として生まれ、親は、教育熱心とは言えない環境で育ちました。小学校5年生の時、母親を亡くされて医師になる決断をしました。そこから先生独自のメソッドで、部活しながら、遊びながら ガリ勉とは、無縁の学生生活を送りながら、周囲を驚かせ、メキメキと学力をつけていきます。東大入学後も、野球部所属文武両道、医師になってからは、さらに健康維持も独自のメソッド生活習慣で実践。専門医としての実績も高評価、医局のチーフとして活動。現場での聞き取り、データー解析により症例数、処置時間短縮など圧倒的な改善など、脳内断捨離、一人戦略会議等で目標達成を効率よく行ってこられました。そのメソッドを、先生から直に学び、実践し、受講生の行動サポートもしてきました。そのコースは、とても安いと言える価格ではありませんが、今回、ココナラ初出品、私のココナラデビューを記念して、是非、皆さんに脳内断捨離を経験していただき、脳を整理することで、ストレス軽減を実感目標達成までのマップ作成、毎朝の一人戦略会議をお教えしたいと思っています。また、chatGPTを活用すれば、驚く程の多目的活用法ができ、楽しみながら目標達成法、脳から健康になる理由をご理解頂けるオリジナルメソッドを加えました。美脳になって、ストレス解消、目標の明瞭化、達成までのロードマップ作成とここでしか学べないものがたくさんあります。学んで終わりでなく、サポートもご希望の方には、させていただきま
0
カバー画像

「三つ子の魂百まで」が覆る食の時代だからこそ。

私が勤務する特別養護老人ホームで、新型コロナウイルス感染が広がりクラスターとなったことで、連日バタバタと対応に追われていた疲れと、 ここ最近、お菓子の頂き物が多いことが重なって、 夕食後にお菓子を食べる生活が少し続いてしまいました。 夕食を食べたにも関わらず、この疲れた気持ちと身体が「いや、まだ食べたい」「脳がとろける甘さが欲しい」そんな感じで欲するから、食べちゃう。 食べることで気持ちもほぐれ、お腹いっぱいになってやっと「ごちそうさま」と食欲も落ち着くわけです。 自分の身体が欲するなら食べればいい 気持ちが落ち着くなら食べればいい そんなことも言われたりしますし、 私も食べるか食べまいか迷っている我が子に「食べたいなら食べればいいのよ」と言いますが、 自分の身体の要求を忠実に受け止め、 「食べたいなら食べればいい」そう思いますか? 私は、きっと多くの人が「食べたいなら食べればいい」と言えない環境に在るんだろうと思ってます。 0歳児の赤ちゃんは、母乳やミルクという栄養補給法から、「離乳食」という字の如く、母乳やミルク以外のもので育つための栄養補給へと切り替わるステップを踏みます。 離乳食は生後半年頃から始まり、1歳半頃にはだいたい完了して、大人と同じような食事が摂れるようになります。 離乳食は「薄味」にするよう気を付けなければいけないと言われますが、これは、将来的な味覚形成に関わるためです。 赤ちゃんの時から濃い味で育ってしまうと、それが個人にとっての「普通の基準」になってしまうためです。つまり、生活習慣病のリスクが高まるということです。 けれども今の時代、赤ちゃんの時に薄味の
0
カバー画像

幼児の言葉の発達について

☆はじめに今回は、幼児の言葉の発達に関して、書いていきます。最近は、子どものことを書いていなかったのですが、定期的に書いていければと思います。☆言葉の発達段階幼児のの言葉の発達は、個人差がかなりあります。一般的な目途は、6か月で喃語と呼ばれる単語が出てきます。例えば、「まま」「ぱぱ」などです。その後、1年を目途に一語文と呼ばれるものが出ます。これは、単語を話すという意味なんです。その後、1歳6か月で、2語文、2歳で、3語文となっていきます。と、このように目安はあるのですが、個人差がかなりあります。☆個性による違い言葉の発達は、様々な要因で変わってくるのですが、その1つに個性があります。子どもによっては、母親、父親との関係で、話始めたり、幼稚園に行き始めると話始めたりとそのお子様の特徴で、変化があったりします。言葉の発達に遅れがあるとしたら、その特性の違いも考えながら、様々な形でお子様と関わっていきながら、考えていくのも良いのかと思います。
0
カバー画像

アルコール摂取と感情ー攻撃への対応方法

夏なので、お酒が好きな人は、仕事の後や遊びでいつも以上にお酒を飲むことがあるのかと思います。お酒を飲むと、感情がいつも以上に出たりします。その中でも、怒りの感情も出やすくなってしまいます。飲酒運転を避けて、電車で帰った際に、駅員の人ともめる人も出てきたりします。そのため、お酒を飲んだ人と関わる人は、対応策が必要になります。特にタクシー運転手の人や駅員の人は、対応をしなければいけないことがあるかと思います。心理研究で、攻撃的な人への効果のある対応方法の1つに、謝罪が挙げられています。クレーム対応もそうですが、謝罪により、相手の怒りや体に入っている力が落ちることが研究で発表されています。お酒を飲んで、攻撃してくる人に問題があるのですが、身を守る方法として、効果があります。
0
カバー画像

テクノロジー「痴呆症改善珈琲」

【珈琲効果】 ヴェローナ大学の研究チームが アルツハイマーを治す効果に エスプレッソコーヒーが 効果があると証明しました。 アルツハイマー病は 脳の神経細胞が死んでいく事で 記憶力や思考力を失っていく 進行性の脳疾患です。 世界中でアルツハイマーの患者は 5千700万人以上に増えていて 今後の高齢化社会になるにつれ 更に増加していきます。 アルツハイマー病の発症原因は まだ完全に解明されてませんが 脳内でタンタンパク質が 固まる事が1つの要因です。 普通タウタンパク質は 脳神経を動かない様にしたり 脳その物の形を保ったりする とても大切なタンパク質です しかしこのタウタンパク質が 脳内の所々で密度が高くなって そこでだんだん固まってくると 脳神経を遮断してしまいます。 そうなると脳神経が死亡して 正常な考えが出来なくなり 意志力の低下や記憶障害など たくさんの異常が出てきます 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【固まらせない方法】 この事を証明した実験方法は 珈琲豆15gでエスプレッソ80ml作り 「トリゴネリン」「ゲニステイン」 「テオブロミン」を抽出しました 抽出した物を別々に皿に入れて そこにタウタンパク質を加え エスプレッソそのものも用意し タウタンパク質を加えました 脳の中に無いタウタンパク質は だんだん固まっていくのですが その後40時間放置して培養し どんな変化が出るか見たのです するとタウタンパク質は 全く固まっていく気配がなく エスプレッソその物のお皿は 固まる処か柔らかくなりました 更にエスプレッソその物の中の タウタンパク質の機能が変わり もう固まろうと
0
カバー画像

脳と身体を元気にするために、質の良い睡眠が大事!

こんにちは。グッドミントです。睡眠は大事だと分かっていても日々の仕事の関係上、理想とは程遠い睡眠時間しかとれないことが多いのではないでしょうか。脳と睡眠について調べてみました。1.脳の疲れの原因現代社会には情報過多の時代となっており、脳は常に刺激に晒されています。さらに、ストレスや疲労なども脳に作用する原因となります。2.睡眠不足の影響睡眠不足は脳にとって大きな負担となります。睡眠中に脳は修復や情報の整理を行いますが、睡眠不足では十分にその能力を発揮できなくなり、思考力や判断力に影響を及ぼします。また、肉体的な疲労も発生しやすくなります。3.脳の疲れによる集中力低下脳の疲れは集中力の低下に直結します。脳が疲れると、情報の処理速度が遅くなり、判断力や記憶力も低下します。これが長期的に続くと、ミスやミスマッチが多くなり、仕事や勉強に影響を与えます。4.睡眠不足による健康への影響睡眠不足は健康にも大きな影響を与えます。睡眠不足が続くと、免疫力の低下、メンタルヘルスの悪化、カラダの様々な不調が発生することがあります。5.睡眠の質を上げる方法睡眠の質を上げるためには、睡眠環境の整備やリラックスした状態で寝ることが重要です。室温や照明、寝具の選び方、食事や運動などライフスタイルの改善も効果的です。6.脳を休める方法脳を休めるためには、休憩時間を設けて、お茶を飲んだり、ストレッチをしたり、趣味の時間を持つことも大切です。また、脳トレや呼吸法など、リフレッシュするための方法もあります。脳を休めることにより、疲れやストレスをリセットし、健康的な生活を送ることができます。私がやってたのは、休憩時間
0
カバー画像

色々なメガネで自分や人を見てみると世界が変わります。【ショートブログ】

※これは、メガネの話では、ありません。実際に色々な視野に変化するメガネで世界を見ても、世界を様々な姿で見ることが出来ます。ここでのメガネは、知識のことなんです。例えば、仕事の話で、プログラミングの仕事をしている人は、そうでない人が考えることが出来ないことを考えて、Webが使えたりします。パン屋さんは、小麦粉の違いによる変化を見ることが出来たりします。野球選手は、普通の人が見えないボールの動きを見ることが出来ます。恋愛で、遠距離恋愛をしている人は、一般的な恋愛では考えていないことを考えることがあります。例えば、日本人がイギリス人と恋愛していたら、その国のことを知ること考えることは増えていきます。こんな風に人は、自分の知覚や知識により、見える世界が変わってくるんです。ある意味、それも個性という事なのかもしれません、僕自身のことですと、心理の面から自分のことを考えることは多いですが、例えば、九星気学で考えると、本命星が九紫火星の中にいる一白水星なので、学問が好きなんだなというような考え方もできます。このように世界を見るときに注意しないといけないことがあります。今までの話を逆に言うと、自分が知覚できないことは、分からないという事なんです。これを冷静に考えることは、非常に重要になります。分からないことを分からないと考えるのは、とても大切だなと考えます。とはいえ、自分を知ることは、人を知ることは、様々な角度から行うと、いろんな世界が見えてきたりします。
0
カバー画像

エモーショナルメンター#39

今日のマインドセットは、 【脳は全てを忘れたい!】です。僕が意識してることは脳もパソコンと同じで メモリーが限られてるってことです。 たまに職場でパソコンの中が全然整理されてなくて 不要なデータが入りまくりの人を見るんですが 当然、そういうパソコンの処理速度って 遅くなりますよね。 そして、新しいデータを入れようとしても 入らないってことになります。 脳も同じです。 脳も無駄なデータが入り過ぎていると 処理速度が遅くなります。 新しいデータを入れようとしても 入らないんです。 そもそも脳は「すべてを忘れたい!」 って思ってるんですね。 パソコンだとデータって ずっと残ってると思いますが 人間の脳は勝手に消去されていきます。 どんどん忘れていきます。 でも、無理にみんな覚えようとしたり 記憶に残そうとするんです。 本当に自分にとって必要な情報って何か? ここを大事にして欲しいと思います。 そして、それ以外のことは 思い切って忘れる。 忘れてもいいと割り切る。 僕はそれを意識してます。 あなたはどう思いますか?  
0
カバー画像

★プレゼンに「物語(ストーリー)」の力を活かす!

物語(ストーリー)というかたちで伝えるストーリーテリングは、他のコミュニケーションにはない方法で脳を活性化させます。人の脳はストーリーを読んだり聞かされたり観たりしているときに活性化します。物語(ストーリー)の力には、4つの力の要素があるかと考えます。この力をプレゼンに活かそう!ということです。この4つの力の要素とは、★------------------★ (1)感覚を刺激する力★------------------★ (2)絆を強める力★------------------★ (3)感動させる力★------------------★ (4)行動を促す力★------------------★(1)感覚を刺激する力ストーリーは、直感的、感情的、理性的、身体的などあらゆるかたちで脳に働きかけます。ストーリーが私たちの感覚を刺激するのは、ストーリーに登場する人物や状況に感情的に共感したり、想像したりすることで、私たちの脳や身体に変化をもたらすからです。ストーリーを聞くことで、脳は情報を理解しようとして活性化します。具体的には、感情を司る大脳辺縁系からやりがいや人とのつながりを感じる感情を刺激する化学物質が放出されます。ストーリーは、言語処理を司るブローカ野と、言語理解を司るウェルニッケ野を刺激します。この刺激は、運動野、聴覚野、嗅覚野、視覚野、海馬、扁桃体まで影響を及ぼします。例えば、恐怖のストーリーを読んだり聞いたりすると、私たちは心臓が高鳴ったり、汗をかいたり、身体が震えたりすることがあります。これは、ストーリーに登場する恐ろしい刺激に対して、私たちの身体が自律神経反応や内
0
カバー画像

現役の精神保健福祉士が回答した「ベストアンサー」#11

精神科病院で働く相談員のottohと申します。 某知恵袋の「メンタルヘルス」カテゴリで、数百件を超えるご質問に回答させて頂いております。 その中でも、ベストアンサーに選んで頂いた質問と回答をご紹介いたします。 回答を見て頂くことで、メンタルヘルスに関して「こういう考え方もあるんだな」「こう捉えるといいかも」と感じ、少しでも生き辛さが軽減することにつながると良いなと思います。 今回は「精神科での脳の検査」についてです。 【質問】精神科で脳の検査などすることはありますか?【回答】ありますよ。 他の方が回答されている器質性精神病は、脳がダメージを受けることで感情が不安定になったり、幻覚妄想状態に陥ったりします。 事故、転倒などで外傷を受けると、脳そのものもダメージを受けます。 器質性という事では、認知症もそうですね。 アルツハイマーは脳そのものが萎縮します。脳の変性という意味で、器質性障害と言えます。 認知症も精神科での治療対象です。【質問者様からのコメント】皆様ご回答ありがとうございました。 細かく書いてくださった方をベストアンサーとさせて頂きます。 参考にさせて頂きます。
0
カバー画像

繰り返し見る情報の影響【ショートブログ】

今回は、メディアの影響の話です。ここで話すのは、M.E.マコームズさんとD.L.ショーさんが考えた「議題設定効果」になります。シンプルにかければ良いのですが。これは、マスコミ等のメディアが連日同じ議題のニュースを報じると、大きな影響が出るというものでした。例えば、戦争の話、ウイルスの話など、私達の知らないものでも、マスコミによる情報からその影響が出ることがあります。例えば、現在も続いている戦争が始まった頃は、多くの人が、寄付金を送ったことが報じられました。個人的な想像ですが、そのニュースを見て、更に寄付をする人もいたのかと考えます。悪い方で考えれば、誹謗中傷のニュースを見て、その影響により、拡大していく場合もあります。特に個人で誹謗中傷している人が、それにより、欲求を満たしたり、楽しんでいる場合は、その行動が強化されていきます。それは、個人の独りよがりな行動で、被害を受ける人も多く出るかもしれません。鬱の方は、特にこの様なニュースを避けたほうが良いのではないかと思いますし、気分良く生活することを考える時、そのニュースが必要かどうかを考える必要があると考えています。そんな話でした。
0
カバー画像

私は「超能力者」では無いと思う?!

先日のブログで「幽霊インタビュー」って投稿したけど、僕はな~んも「霊視能力」とか「霊感」とか無いと思うね。金縛りも一種の「脳の錯誤」や「脳の疲れ」とかの影響で発生するものかもしれないしね(^^;ただね~、前にテレビで「上空の雲を消す男」っていう番組やっていたんだよね~。それで「うん?じゃ~、僕もやってみようかな~」って、会社のお昼休みに近くの公園で実験してみたんだ。すると「あれ?ほんとじゃ~!僕にもできた!!」っていう経験あるよ^^ほんとまるで「消しゴム」で雲を消すような感じでささっと消えたのじゃ!これには僕も驚いた!(もしかして偶然かも?!っていうことで毎日のように公園に出かけて実験して毎回雲は消えました!)もう今では当たり前なので、全然やりませんよ~♪あとね、その延長戦上で、青森のイベント会社に勤めていた女性の友だちが「なんだか毎回、ビーズのコンサートになると雨が降る」ってこぼしていたので、「え?そうなの?じゃ~、その日だけ雨降らないようにするけどいい?」って提案したんだ。彼女も半信半疑だったけど、僕は実行した!そして見事に?その日は、「快晴」となったのじゃ!え?まぐれ?そうね~、その前後の日は「大雨」だったよ!^^(それを証拠に残そうと思って数日前にアメーバブログで予告しておいたんだ!まあ、予告が証明されてよかったけどね。)^^そうそう、僕もあとで「ほんとにビーズってコンサートで雨が良く降るのか?」って調べたら、確かにかなり高確率で雨ばかり・・・何でじゃろ?ちなみに、この会場は横浜アリーナだったと記憶してます~♪かなり前!それとね~、長崎のほうで霊能者?やってる「隈本」さ
0
カバー画像

自律神経を整えてPMSを改善しよう♪②ポジティブな感情は声に出す

こんにちは。PMS歴35年の心理カウンセラー 日和です。生理から2週間ほど経ち、エストロゲンの分泌は最高潮♬心身ともに絶好調な日々が続いています(*^_^*)こんな時にこそ、自分の好きなことを楽しみ自分をご機嫌にしていきましょう。次の生理が来るまでの過ごし方がPMSの症状を和らげて、次の生理まで穏やかに過ごせる日を一日でも増やすカギとなります(*^_^*)私はエストロゲンが優位な今の時期に今回の生理で荒れたお肌のケアを始めました。いつものオールインワンジェルの働きを最大限に引き出してくれるようにセラミド配合の導入化粧水を洗顔後すぐにパシャパシャ。(お肌について書いた記事はこちらです↓)その効果ときたら、まだ使い始めて数日ですが確実に肌の調子はよくなっていると実感しています。肌質が改善して嬉しい気持ちが高まってきたときには、「お肌がきれいになってきて嬉しい♪」「最高だ~」「もっときれいになるよ」「楽しみだな♪」幸せな気持ちを声に出して自分自身に浴びせかけます♪そうすることで幸せホルモン「セロトニン」の分泌を促し心身をリラックスさせてあげて自律神経を整えていきますヽ(^o^)丿自律神経が整える意識も芽生えて自分の心と身体に向き合う時間が増えていきます。自分をいたわってあげることは自分を愛してあげること。自愛の心がさらに自律神経の安定につながっていきます♪なんていい循環を生むのでしょうか(≧◇≦)今回私があなたにお勧めする自律神経を整えるコツは「ポジティブな感情は声に出す」です。心で思うだけでも十分に自律神経を整えることはできると思います。でも、ポジティブな感情を声に出して日常的に自
0
カバー画像

脳にチップって怖くない?

こんにちは皆様。イーロンマスクの医療機器会社のNeuralink(ニューラリンク)が臨床試験を開始する承認を米食品医薬品局(FDA)から取得したと発表した。これによって何が有るのって言われるかもしれないが、人間の知能が人工知能(AI)と直接接続し、最終的には融合することを可能にする脳チップを作ると云ったイーロンマスクの目標に近づいているのが解る。脳に直接埋め込むチップって怖くない??マスクが発表したところでは、失明者の視力回復や、麻痺患者の運動機能の回復が可能との話です。本当に大丈夫なんかなー、人間っていい方向に進むのは時間が掛かるのに、あかん方には直ぐに進むからな。チップを付けて病気がよくなるって言われても、そのチップ自体に何が入って居るのか解らないんだよね。怖ーい。実はこれは取り外すのも問題が有りそう、FDAは、脳インプラントの安全性、特にリチウム電池や、脳の他の部位に移動する可能性のあるワイヤー、脳を損傷することなく安全にデバイスを取り外す能力に関する懸念が有るって、一度却下しているんだ。問題はそれだけに留まっていない、同社は2018年以降、約300頭の羊、豚、猿を含む約1500頭の動物を死なせたと従業員が告発を行っている。研究のためとはいえ、アニマルウェルフェアの観点からも、問題が有るんじゃ無いかな。賛否両論有るかも知れないけどね。いつも、有難う御座います。
0
カバー画像

意味のない比較:男性と女性の脳の違い

テレビで男性と女性の脳の違いをテーマとした番組をやっていました。比較されたポイントを以下に上げます。色彩感覚が優秀なのは。味覚が優秀なのは。ダイエットが成功するのは。人をやる気にさせるのは。記憶力がいいのは。他人の不幸を喜ぶのは。詐欺にかかりにくいのは。気持の切り換えが早いのは。気配りが上手なのは。以上。しかし、こんなことを比較して、何になるんでしょう。男性のほうが、あるいは女性のほうが優秀だからどうしろというんですか。当然ながら個人差もあるでしょうし。それに街角アンケートにしても、ゲストにしても、男性は常に、一つの例外もなく、すべての点に男性のほうが優秀であると答え、女性は当然、女性が優秀であると答えました。こんなコメントやアンケートに意味がありますか。最初から分かりきっているのに。そして、最後の締めの言葉も酷かったですね。男性も女性もお互いに良いところがあるんだから、補いあって仲良くやっていくといい。なんでしょう。この生ぬるい意見は。それなら最初からこんな意味のない比較なんかしなければ良かったのに。まったく、どういう演出なんでしょう。この番組ではそれぞれのポイントについて、男性と女性の脳のどちらが優れているかを比較していました。それで結果を発表するわけですが、男性が優秀だと男性ゲストが、女性が優秀だと女性ゲストが嬉しそうな顔をするんですね。どうしてでしょう。自分が褒められたわけでもないのに。私にはこういった考え方はないですね。仮になにかについて男性が女性よりも優秀だとしても、全然うれしくありません。これは、たとえば、ノーベル賞やオリンピックなんかの成績でも同じで、同じ日本人
0
カバー画像

ランニングは最強の脳トレ

免疫の9割は腸!人生を今すぐ変える腸活!↑↑腸が狂うと人生が狂う!腸内環境改善を教えますランニングは、身体的な健康や体力の向上につながるだけでなく、脳にも多くのメリットをもたらします。以下は、ランニングが脳に与える主なメリットです。ストレス軽減ランニングは、ストレスホルモンであるコルチゾールの分泌を減らし、代わりにエンドルフィンやセロトニンなどの「幸福ホルモン」の分泌を促進します。これにより、ストレスを軽減し、気分を改善することができます。脳細胞の成長ランニングは、脳の神経細胞の成長を促進することが知られています。特に、海馬と呼ばれる部位の神経細胞の成長を促進し、学習や記憶力を向上させることができます。炎症の軽減ランニングは、炎症を引き起こす物質の分泌を減らし、脳の炎症を軽減することができます。これにより、認知機能の向上や脳卒中やアルツハイマー病などの病気の予防につながると考えられています。注意力の向上ランニングは、前頭前野と呼ばれる部位の血流を増加させ、注意力や集中力を向上させることができます。また、ランニングは副交感神経の活動を増加させ、自律神経のバランスを整えることで、ストレスや不安の緩和にもつながります。創造性の向上ランニングは、創造性を高めることができます。ランニングをすることで、脳がリラックスし、アイデアの発想力が高まるとされています。また、ランニング中には脳がβ波と呼ばれる状態になり、アイデアを思いつくための脳の状態に適しています。まとめ以上のように、ランニングは脳にも多くのメリットをもたらします。身体的な健康だけでなく、精神的な健康にも役立つため、積極的に取り入
0
カバー画像

腸は第二の脳

免疫の9割は腸!人生を今すぐ変える腸活!↑↑腸が狂うと人生が狂う!腸内環境改善を教えます腸と脳の関係性・腸内細菌と脳の間には神経回路が存在する・腸から脳への情報伝達には、血液や神経伝達物質が関与する・腸は、自律神経系やストレスホルモンの調整にも影響を与える腸内細菌の役割・腸内細菌は免疫系や代謝機能の調節に重要な役割を果たす・腸内細菌は、栄養素の吸収や生成にも関与する・腸内細菌が健康に悪影響を与えることがある精神疾患と腸内細菌の関係性・腸内細菌のバランスが崩れると、うつ病や不安障害などの精神疾患のリスクが上昇することがある・腸内細菌の調整によって、精神疾患の治療や予防が可能である可能性がある腸内細菌の改善方法・プロバイオティクスやプレバイオティクスなどのサプリメントを摂取することができる・食事改善や運動などの生活習慣の改善が有効である・抗生物質の過剰摂取を避けることが大切であるまとめ以上が、腸が第二の脳と呼ばれる理由や、腸と脳の関係性、腸内細菌の役割、精神疾患と腸内細菌の関係性、そして腸内細菌の改善方法についての、いくつかの目次です。腸と脳の関係性については、今後の研究によってさらに詳細な解明が期待されます。腸かつに関する知識を提供すると共にをサポートするサービスです体の免疫細胞の9割は、腸内にあります。そんな腸内の環境をおろそかにしていると、まともに生活出来たもんじゃありません。腸かつを学んで毎日が楽しく元気になりました、しかも作業の効率が何倍にも!今では、周りの人に教えることができて、みんなが元気はつらつで楽しい毎日をおっくています。免疫の9割は腸!人生を今すぐ変える腸活!腸
0
カバー画像

休日の習慣

休日には必ず1つ新しい場所に行くか新しいことをやる 何か見返りを求めてるわけではなくなんとなく脳に刺激が与えられる気がするし平日にはできない事をやる事こそ休日の有効な使い方なのかと思い実践。新しい場所といっても大袈裟なものではなく今まで入ったことのないお店やカフェ、自然の場所などなんでもいい。移動が難しい場合は家でできる新しい事とかでもいい。(作ったことない料理に挑戦、新しいドラマ見る等)とにかく自分自身が新鮮に感じられる物であればいい。良い効果が出てるかは分からないがいつもと違う場所行ったりや新しい事ができないかを考えるようになり考える事自体が楽しく感じる。何より少しずつ自分の世界を自分で広げてるような感覚を持てるのがいい。休日にオススメの習慣
0
カバー画像

松果体 魂の在り処

松果体は私達の脳内の中央、2つの大脳の間に位置します。 松果体がメラトニンを放出する内分泌器であるとわかったのはつい最近のことです。 かつては、脳の奥深くにあることから、神聖な器官と見なされ、 「魂の在り処」と位置付けられました。 現代でも、その解釈はあながち間違いではないようです。子供の性的成長を促すホルモンの分泌にも関連していると言われ、 16歳を過ぎるころから松果体は石灰化し始め、 やがて機能が低下していきます。 フッ素が主に石灰化の原因と言われていますが、 「カルシウムやマグネシウムが沈着するようになる」ことから、 ある程度は加齢に依るものと言えるのではないでしょうか。人の感性は10代がピークで、その後徐々に鈍化すると聞いたことがあります。 実際に私自身、10代頃の感受性の深さ、鋭さ、瑞々しさにおいては もう二度と取り戻せない貴重なものだったと感じます。 当たり前のように、自然(Nature)とチューニングし、 ありとあらゆるものと一体化し、味わえるようなあの感覚は、 もう今では感じることが出来ません。 脳の機能は、現実生活で学び、身に付けるものと引き換えに 失われる部分がありそうですね。ただ、侮ってはいけないのが命の力であり、 それこそが「本当の人間の底力」 と言えそうです。人を救うものは外部の働きだけでなく、 その人の持つ命の力であり、その人が為した善のはたらきや、 目に見えない護りだと、 つくづく感じております。皆さまにも幸せが訪れますように。
0
カバー画像

「あなたが食べてくれると、私は食べた気持ちになるの」

拒食症だった学生時代自分で取り決めた食事制限と 筋トレと有酸素運動 「痩せる」という目的以外の介入は許さない そんな「完璧な世界」を生きていました。 決められたもの以外は食べない そう誓って、そう決めて、それに従っていましたが、 食べたくないわけではなかった 食べたかった 美味しいものが食べたい そんな気持ちはありました。 食べたいものをイラストにしていました。 ドーナツ、ケーキ、ふわふわのパン、クッキー、チョコレート イラストにすることで、食べたい気持ちが少し落ち着きました。 イラストにタイトルを付けるとすれば 「やせたら食べたいもの」 でした。 「やせたら食べたいもの」 そのタイトルを夢見て、 決められたもの以外は食べない そう誓って、そう決めて、それに従っていました。 タイトル「やせたら食べたいもの」は他にもありました。 スーパーのチラシ、雑誌のスイーツ特集を切り抜いたファイリング。 図書館に通って、スイーツレシピ本をたくさん借りて、 魅力的なスイーツのレシピを専用ノートに書き写し。 コレクションしたり、まとめたり、自分で描いたり書くことで、 食べたつもりになって、 食欲が抑えられるのがわかりました。 すぐそばに、 「食べられる」があると 食欲はなかなか抑えられませんが、 「やせたら食べたいもの」のように 「食べられる」ことが 恋い焦がれる夢のような位置にあると、 それは、頑張って頑張ってやっと手に入れられるものだと認識されるので、 脳が持つ「食べたい」という基本的な欲求を 騙すことができるのでしょう。 タイトル「やせたら食べたいもの」を 実際に作ることもありました。 ク
0
カバー画像

ぼーっとすることには、想像以上のメリットがあった!

ご覧頂きありがとうございます。海野ゆきです。最近ぼーっとしてますか?ぼーっとすることのメリット、それは・・・      「ひらめく」ことなんです!!そういえば、お風呂に入って ぼーっとしているときに 突然ひらめいたりしますよね! ぼーっとしている状態のときに 過去の記憶整理だけでなく、 さまざまな記憶の断片をつないで、新しい発想を生み出しているんです。その時の脳の活動領域を デフォルトモードネットワークといいます!ぼーっとしているときにも脳は活動しているんですね。えらいですね😃毎日忙しいと思いますが、ぼーっとしてみませんか?突然何かひらめくかもしれません😃私たちの脳って、本当に素晴らしいですね。最後までお読みいただきありがとうございました。♡を押していただきますととっても励みになります!いつもありがとうございます。海野ゆき
0
カバー画像

168.頭痛、目まい、吐き気…「水分不足」が原因?

頭痛、目まい、吐き気…「水分不足」が原因? “冬場”は特に要注意? 内科医に聞いた  頭痛や目まい、立ちくらみ、吐き気、腹痛、精神状態の悪化……。こうした不調が続いた場合、あなたならどんな原因をイメージしますか。実は、これらの不調の原因が「水分不足」だと診断されるケースがあるそうです。水分不足というと「夏」をイメージする人も多いと思いますが、汗をあまりかかず、夏と比べて水分を摂取する量・頻度が減少しがちな冬も、こうした不調を感じる人は少なくないようです。  「水分不足が原因だったとは…」「寒い冬場はつい、水分を取り忘れるから気を付けないと」「どのくらいの頻度で飲めばいい?」といった疑問や、水分不足によって体調不良が引き起こされる原因について、内科医の市原由美江さんに聞きました。 水分不足で血液が濃くなり… Q.水分不足によって体の不調が現れるのはなぜですか。 市原さん「私たちの体の約60%は水分(体液)です。体液は『細胞内液』『細胞外液』に大別されます。 水分の摂取不足により細胞外液が減少し、血液が濃くなる状態を『高張性脱水』といいます。脱水で血液の量が減ると血圧が下がるため、立ちくらみや目まい、吐き気などの症状が出ることがあります。この低血圧を補おうとして脈拍数が増えるため、動悸(どうき)を自覚するケースがある他、脱水の程度がひどい場合は意識障害を起こすこともあります。 また、他の症状として『口渇(こうかつ)』があり、体が自然と水分摂取を促しますが、高齢者はこの口渇の症状が出ないことがあるため、普段から小まめに水分摂取することが大切です」 Q.「水分不足による不調である」と見
0
カバー画像

くよくよ悩むのを止めたい人は脳を知ろう!

1月21日(土)、おはようございます。ついくよくよ悩んだり、考え込んだりしてしまうことありませんか?私はあります😅今回は私たちの「脳」を知ることでくよくよすることを少し違った角度で見られるようになるまたくよくよ思考への対策のヒントそんな内容のお話です。※今日は「“長時間座ったまま”はうつ病のリスクも?脳を活性化させる『立つだけの運動習慣』」という記事をピックアップして、私のコメントとともにシェアさせていただきます。約17分の音声ブログです👇お聴きいただけましたか?脳に良い習慣、意識していきたいですね。でも、習慣化って大変・・・という方もいることでしょう。そんなあなたには、こちらの出品者さんのサービスがオススメです😊本日のご感想など、ぜひメッセージいただけたらと思います。必ずお返事させていただきます!それでは、また✋
0
カバー画像

鳥に癒やされる?人間の脳の不思議

1月15日(日)、こんにちは。今日こちらは時々小雨のぱらつくイマイチのお天気でした。あなたのお住まいのあたりのお天気はいかがですか?※今日は「驚くべき『鳥の効能』とは、野鳥を見たり声を聞いたりしたときにあなたの脳で起こること」という記事をピックアップして、私のコメントとともにシェアさせていただきます。音声ブログ、ぜひお聴きください。👇鳥、お好きですか?上の音声動画でもお話しましたが、私がつい応援したくなる鳥はヒバリです😊本日のご感想など、ぜひメッセージいただけたらと思います。必ずお返事させていただきます!それでは、また✋
0
カバー画像

寄生虫トキソプラズマ(Toxoplasma gondii)って何?

こんにちは皆様。オオカミで群れのリーダーになる個体が居るのだが、寄生虫トキソプラズマ(Toxoplasma gondii)に感染した個体が、リーダーになる率が高いのだそうだ。動物の行動に寄生虫が影響するのがハッキリしたらしいですヨ、寄生虫トキソプラズマ(Toxoplasma gondii)が脳をコントロールするのは解っていたらしいですが、こんなに行動に影響を与えるとは思っていなかったらしいです。最初は猫に食べられやすい行動をするネズミが居て、その脳に寄生虫トキソプラズマ(Toxoplasma gondii)が居たらしい。そこで人間でもそんな状態になるのかと考えた研究者が居た、たまたま診断テストで感染が解ったらしい。その人は少し前から車にクラクションを鳴らされても、飛び退かなかった自覚が有ったそうだ。不思議なことに寄生虫トキソプラズマ(Toxoplasma gondii)は免疫細胞を使って脳に居つくみたいだ。動物の脳って一番理解できていない部分だと思う、その脳に寄生して危険を回避しない行動を起こさせるのが、寄生虫の得に成るんだろうか?研究者も解らないんだから、私にわかる訳が無い、寄生虫トキソプラズマ(Toxoplasma gondii)が統合失調症や自殺に大いに関りが在るとみる研究者も多いのだそうだ。人間って自分で何でも決めている様でも、若しかしたらこんな寄生虫に振り回されているのかも知れない。オオカミはリーダーに成るそうだけど、人間については如何なんかな?リーダーになるのは違ってるかもしれない。リーダーに成ると、優しさだけでは無く、人を切り捨てる冷たさも必要になるから、そこが寄
0
カバー画像

どれも良い人生かもね。

こんにちは皆様。脳の記憶は移植で移るらしい、これは米の研究者がアメフラシの実験で確認されたらしい。とすれば、記憶の転移は脳の移植で出来るって話が現実になってゆく、記憶と簡単に言っても、自分の身長や目の見える力によって、左右される。それを植え付けた所で余り意味は無いのかも知れない、それでも転移すると良い場合もあるのかな。嫌な思い出を上書きさせたい場合とか、自殺したいくらい苦しかった場合とかは違う記憶で埋めた方が良いのかなとは思う。この記憶を植え付けるって作業が、一部の神経細胞だけで為されるのなら、上書きと云うよりは記憶を足している筈。もし、脳全体の移植だったなら、きっとそれは他の人になるという話で、それが倫理的に良いのか解らない。昔、漫画で若さを求める女が、娘と自分の脳を入れ替えるって話が有った。今ならそれも有るのかも知れないけど、脳を入れ替えるって結局自分で無い誰かに成るって話なんだよね。人生長く生きていると、死にたいほどつらい時期やもういらないって気持ちになる時もある。だけどそれが有るから、人は楽しい時間や嬉しさを感じるんじゃないのかなと考えて、私だったら人の記憶は嫌だななんて思ってしまった。悲しさや悔しさや辛さも全部組み合わさって自分が成り立っていて、そのピース一つでも無ければ、私の人生の絵は出来上がらないんだろうな。今になって見ると、自分の時間をそう思ったりする。皆さんはどう思いますか?辛さや悲しさが無ければそれも良い人生だし、有ってもそれはそれでいい人生だよね。いつも、有難う御座います。
0
カバー画像

テクノロジー「天才の製造法」

【レーザー充電器】 脳にレーザーを当てると 脳細胞が活性化して記憶力が増し 短期記憶が25%も増加した事が 研究で示されました。 この実験を行ったのは イギリスの「バーミンガム大学」で 1064nmの弱いレーザーを使用し 熱さも痛さも感じない強さです。 このレーザーを右側の脳に6分間照射して記憶力を計ると短期記憶が25%も増加してて想像以上の結果が出ました。研究者たちはこの方法を使うと安全で簡単で 将来的に脳機能障害がある人の 治療に役立てると言います。 更にADHDや精神疾患の治療や 人工的に高知能の人間を作ったり 多くの人達に恩恵をもたらす 可能性があると言います。 短期記憶が増加するメカニズムは レーザーを当てると細胞内の ミトコンドリアが活性化され 脳の活動能力が増すからです。 ミトコンドリアの働きは 脳が活動する為のエネルギーを 体内に吸収される栄養素から 作り出す役目の物です。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【合併吸収】 短期記憶は 一瞬で数秒から数十秒だけを記憶し 鍛えると脳の記憶力を強化でき とてもおりこうさんになれます。 この短期記憶は 脳細胞の活動能力に依存してて その中でもミトコンドリアが 重要な役目をします。 20億年前まだ我々が単細胞だった時 常時エネルギーを吸収し続けないと 生命活動をする事が出来ず すぐに死んでしまいました。 しかしその単細胞が エネルギーを溜めて作り出す ミトコンドリアを細胞内に 吸収して融合しました。 すると細胞は エネルギーがない場所でも エネルギーを作り出せるようになり 様々な場所に移動していきました。 このミトコ
0
カバー画像

テクノロジー「デブの科学」

【ダイエットの意味】 ダイエット後リバウンドして 体重が戻らない方法を ケンブリッジ大学MRC疫学ユニット エイミーハーン博士が解説してます エイミー博士は ダイエットの殆どが効果がない この事が間違いだと言っており 原因が他にあると言います。 減量するだけなら簡単な事で問題は ダイエットを辞めたり 減量薬の服用を辞めたりすると 体重が戻る事だと述べてます。 エイミー氏が言う重要な点は ダイエットしても体重が戻るなら ダイエットが意味ないと言うのは 間違ってると言います。 12週間~1年間ダイエットした人を ダイエット辞めたあとの5年後に リバウンドした体重を測定すると 面白い結果が出ました。 その結果は ダイエット前に維持してた体重と リバウンド後の体重を比べると ー2㎏で維持されてました。 更に短期間痩せてただけでも 糖尿病や心臓病や内臓の病気など 発症するリスクが軽減する為 ダイエット自体効果があります。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【痩せにくい原因】 ダイエット後リバウンドすると 痩せ続けたいモチベーションが 一気に下がってしまい 協力者のやる気も下がります。 すると自己管理が悪とされますが 決してリバウンドは 自己管理だけの問題でなく 意思と無関係な要因もあるのです。 1番の原因は 脳が痩せる事を嫌い 痩せると生存率が下がると判断し 代謝やカロリー燃焼を抑えます。 このように脳が減量すると 体のエネルギーを減らしにくくし その体重に合ったベストの 生命活動をし始めます。 その為体重が減ってくると 脳が生命の危機と感じて 少ない食事量でも脂肪を付けて 代謝を
0
カバー画像

テクノロジー「蘇る記憶」

【突然思い出す事】 人が日常生活を過ごしてる時 ふと昔経験した失敗や恥や 今の自分じゃ絶対言わないような アホ発言を思い出す時があります。 嫌な記憶を突然思い出してしまう 脳のメカニズムをディーキン大学 臨床心理学者「デヴィッドジョン ハルフォード」氏が解説してます。 我々の脳の中の記憶システムは 意識して思い出す「随意記憶」と 無意識で思い出す「不随意記憶」の 2種類あります。 「随意記憶」は 明日の予定とか無くし物を探す時 どこに置いただろうとか 自分で意識して思い出す行動です。 「不随意記憶」は 日頃全く意識してないのに 突然フラッシュバックの様に 思い出してしまう記憶です。 脳の中で記憶が保存されてる場所は ニューロンと言う脳神経に保存され この1兆個以上ある脳神経同士が 通信を行い記憶を蘇らせるのです。 脳神経は 何かを思い出そうとすると成長し 脳神経から足が無数に出てきて 周りの脳神経と繋がり成長します。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【気分一致記憶】 記憶を保存してるニューロンは 目から入る情報や体が感じる痛みや 光や音などの刺激で活性化され それに関連する記憶が出てきます。 例えばパン屋の前を通った時 以前友人と一緒に食べたパンの とても美味しい記憶が出てきたり パンを焦がした時の記憶が出ます。 突然何かの記憶が蘇った時我々は その記憶に対する感情が一瞬高まり 悪い記憶の方がより感情が 瞬発的に高まります。 しかし進化の過程上人は 生存する事を最優先してきた為 良い感情よりも悪い感情の方を 記憶に残すようになってるのです。 そしてこの記憶が今の出来
0
カバー画像

脳は騙されやすい

さて、タイトルにある「騙し」について簡単なテストで実体験して頂きます。世間一般には「暗示」とか「洗脳」といったネガティブなイメージになってしまいますが、その様なものでなく例えば「自分の望む結果」「自分の望む自分」などは、自分自身の「脳」を「騙す」ことによって、それが必然となり、現実も変わり「自分の望んだ」結果にいきつきます。・・・。信じられないですよね。では、さっそくテストしてみましょう。『今日は11月17日です』 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ どうですか? 頭の中で、どんな「考え」や「脳」の反応があったと思いますか? 『あれ? そうだっけ??』 『そっか、17日か。』 『今日は何日だっけ・・・。』 その様に思い・感じた方(迷い)は、ありませんでしたか? ここで肝心なことは『今日は11月17日である』という文字(言葉)に「脳」が反応したことです。 今日は、当然11月16日です。日本中この事実は変わりません。 にもかかわらず、一瞬の疑いを感じたのであれば、その瞬間「脳」は騙されたのです。 おわかりになりますか。そう「簡単に騙される人の脳」を体感した瞬間です。だから、もし自分自身で「自分の脳を騙す」ことができたら、「自分の望む結果」「自分の望む自分」に、少し近づくことができるかもしれませんね。
0
カバー画像

ちょっとした「言葉使い」で、気持ちが変わる。

「辛い」と、言ってしまうと心も苦しくなってしまい、「解決」できないのではないかと感じてしまう。 でも「悩ましい」と、言い換えるとどうだろう。考えれば「解決」できる気持ちになれる。 「出来ない」と、言ってしまうと心が挫けてしまい、それ以上考えるのをやめてしまう。 でも、「やった事がない」と、言い換えるとどうだろう。考えることをやめないだろう。 「自信がない」と、言ってしまうと心を閉ざしてしまい、消極的になってしまう。 でも、「経験がない」ち、言い換えるとどうだろう。経験すればよいのである。 言葉には「魂」が宿っている。そう「言葉(言霊)」は、人の心をコントロールできる。 前向きになれる「言葉(言霊)」を活用し、マインドコントロールをしてみよう。 「言葉(言霊)」の力で、「心」を「脳」を自らの力で支配することで、きっと「幸せ」な「豊か」な結果を手に入れることができるのだから。
0
カバー画像

思考に支配されると幸福感が薄れる

こんにちは!くまのうち先生です。私たちが失敗する要因はほとんどが余計な考えごと、それも、とりわけネガティブな考えごとが原因とされています。しかし、裏を返すと頭の中で勝手に動き続けて私たちを支配する「思考」さえストップできるようになると、自らの心を思った通りに操縦しやすくなるのではないでしょうか。 本日はそんな、思考について書いていこうと思います。思考病 近年、現代人は他人の話を聞くことが苦手になってきているなどと言われてます。話を始める前までは誰もが、「聞こう」という気持ちを持っていたはずですが、いざ話してみると頭の中で、「今晩、なに食べようかな?」 「あの番組録画したっけ?」 などと、他のことが気になり意識が散漫になってしまう経験は誰しもあるのではないでしょうか。ほとんどの人は「聞く」ことだけに集中しているつもりが その隙間には、膨大な量の無関係な情報が混ざっています。 一瞬一瞬の細かい大量のノイズが混ざることで私たちの集中は途切れ続け人の話をしっかり聞くということが出来なくなっています。他のどの行為より、最もエネルギーを要する行為が 「考える」こと。考えごとが脳内に渦巻いている時ほど他の情報が入ってきづらくなります。たとえば、恋人と一緒に手を繋いでいる時、各々が別のことを考えているとしましょう。その瞬間2人の肌は触れ合っているのに、お互いが脳内に引きこもっている状態なので、同じところにはいないことになります。脳のノイズに支配されると幸福感を失う心の中での独り言としての思考が繁殖すればするほど、に心のメインメモリは無駄な雑念に食いつくされてしまいます。 ゆえに、目の前の風景や
0
カバー画像

意識は偶然に後付けされるらしいですよ!

寒い日ですね。 今日は家にこもっているのですが、熱効率が良くない我が家では、今年初めて暖房をつけてしまいました。 そして、録画しておいたNHKのテレビ番組を観ました。 人間は、何かをしようと意思決定を下してから行動をするのではなく、その逆で、行動に入ってから意志が生まれる、といった内容でした。人間の脳には、寄せては返し重なり合う、波のような働きがあり、その波の形や音は完全に一定ではなく、本物の波のように揺らぎがあるらしいです。 その波が偶然大きくなった時に初めて、意志(決断)が生まれるそうです。 意志となる大きな波が来る前には、自分の意志ではない何かが動いているんですって!それは緊張の高まりなどの予感とも違うらしいです。 脳の波の揺らぎの中でボタンを押すタイミングを図っていて、波が大きくなった時に初めてボタンが押されてスイッチが入り、初めて自分で意識する。 後付けの意識があらわれる。 水中にあって見えなかった氷が、水面から出ている見える部分の氷となる。 そんな感じらしいです。 不思議ですね! 意志が生まれる前の波が高まっていくときには、何が影響しているんですかね。 生まれもった体質や性格などの性質?環境?体調?運命?それらが複雑に絡みあっているのかな?また、番組内ではこんな風にも言われていました。 夢を持つとイメージを持つことができる。 自分がその方向に全力で向かわなくても、自然に人間がそっちのほうに動いていく、と。 これは本当に、そう!そう!って思います。 何となく考えたり、周りの人に話したり。 こんな風にしたいな、こんな風になりたいな、と気軽に夢やイメージを持ち、そして持ち
0
カバー画像

テクノロジー「進化しない癌」

【マトリョーシカ】癌に対して免疫療法を行うと癌が隣の癌細胞の中に入り免疫療法で免疫力を上げた免疫細胞の攻撃から守ってました。この免疫細胞は癌の中に潜り込んだ癌まで殺せず外側の癌しか消滅させられない事が今回新たに新発見されたのです。免疫療法で能力を上げた免疫細胞は良い細胞も攻撃しますが特に癌細胞への攻撃を活発化させ集中攻撃をします。しかし癌の中に潜り込んだ癌は外側の癌を殺されたあと免疫細胞が立ち去るのを確認し外側の癌から出てきて増殖します。この事から研究者たちは癌細胞の中に癌細胞が逃げるのでこの現象を「マトリョーシカ化」こう呼ぶことにしました。マトリョーシカとは人形の中に更にに小さい人形がありその小さい人形の中にも更に小さい人形がある玩具です。この事を発見した研究チームの「イスラエルのテルアビブ大学」は隣の癌細胞に入り込んで守るから免疫療法の効果じゃ薄いと言います。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【免疫療法】現在癌治療のメインは免疫療法が主流になってて癌患者の生存期間を大きく伸ばせ凄い医療進化をしてます。しかし免疫療法の効果は多くの癌患者に対して時間経過とともに薄れていき万全の治療方法じゃありません。特に再発した時の癌は免疫療法に強い耐性を持ちますが現在癌が耐性を持つ仕組みがまだよく解ってないのが現状です。そこで研究者たちはマウスを使って癌細胞の耐性を持つ仕組みを詳しく調べて何が起きてるのか発見しました。そして癌にかかったマウスに免疫療法を施すと半数の癌が何処かに消えてる事が解り消滅したのかと感じました。でもよく調べてみると癌細胞が癌細胞の中に入りこみ免疫細胞が癌に攻撃
0
カバー画像

テクノロジー「脳と脳の融合」

【人口脳癒合】人の細胞を増殖させて作った人口脳をマウスの脳に移植したら人の人口脳とマウスの脳が融合してしまいました。人工的に作った脳の事を「脳オルガノイド」と言い脳オルガノイドを維持するには外部からの栄養補給が必要でした。脳オルガノイドは完全に脳だけの細胞を増殖させ人工的に作った物なので栄養を運ぶ血管がありません。なので今回ラットの脳に移植し脳オルガノイドに栄養を送る為マウス脳と融合させて増殖させ人脳にマウスの血管を通しました。今までの脳オルガノイドは人工的な成長で目を出現させられ簡単なゲームを覚える位成長し本物の脳に近づいてます。更にマウスの脳に移植できた事で人脳オルガノイドが神経を通じマウスの体内の仕組みを理解して本物と同じ様に機能し始めました。しかも視覚から入ってきた情報もきちんと反応するようになり人工的に増殖して作った脳が自立した自我を持ったのです。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【生体培養装置】脳オルガノイドは人体の細胞の中にある幹細胞と言う人体の全てに変化させられる細胞を使って製作します。しかしこうして制作された脳オルガノイドには血管まで作る事が出来ず純粋な脳単体しか作れません。なので栄養補給を外部から頼り生体から栄養補給できないので平均10ヶ月程で死んでしまい長生きさせられませんでした。そこで今回マウスの脳に移植し完全融合させ血管や神経を通すと3か月後人脳オルガノイドが元の体積の9倍まで成長しました。その後マウスの脳の3分の1を占めマウスと融合した人間の脳細胞がマウスの細胞でなく人の細胞として増殖し人の脳に近くなったのです。そして人の脳の部分が融合した後脳と
0
カバー画像

脳の老化予防

①脳の老化とは ②脳の老化を防ぐ運動 ③今から始める脳の老化予防 まとめ ①脳の老化とは 脳の老化とは、認知機能の低下のことです。 認知機能とは、理解、判断、論理などの知的機能のことを言います。 食事をする、会話をする、文字を書く等の行為は認知機能の一部です。 その機能が低下すると、日常生活に支障が出てくることがあります。 この本は認知症の診断基準を考えた医師自身が認知症になったというお話。 面白いので参考になさってください。 ②脳の老化を防ぐ運動 名古屋大学の研究では、脳の老化を防ぐ運動が研究されました。 有酸素運動が脳の老化を防ぐのに必要だそうです。 ウォーキング、ジョギング、エアロビクス等が有酸素運動です。 なかなか家から出るのが不安というあなたは、家の中でできる有酸素運動がおすすめです。 ③今から始める脳の老化予防 1回60分、週2回の有酸素運動で脳の老化予防ができると証明されました。 この研究の対象者は65〜85歳ですが、運動を始めるのはなるべく早いほうが良いです。 運動が習慣になるだけで、かなり運動に対するモチベーションも変わってきます。 今から、少しずつ運動を始めましょう! まとめ 脳の老化予防には有酸素運動が効果的です。 認知機能の低下が始まる前から、早めに有酸素運動をすることが大切です。
0
カバー画像

自分の直感力を鍛えてみる。

直感って目に見えないし、疑わしいところもあって、なんかイマイチ信じれないと言いますか…これまでは一種の作り話的な感覚でしか捉えることができなかったですし💧第一、これまで直感を信じてもあんまり当たった試しがないですし、直感に頼って大事な決断をした経験もなかったので、信じてない部分の方が大きかったように思います☝️でも、脳や記憶、遺伝子、スピリチュアルなど、色々と勉強する上で、直感って割と化学的にも説明できる現象だなって感じています🤔それぞれの分野で科学的に証明されている部分が全てつながってくると、まぁまぁ納得できる話でもあったりします。素人考えの範囲でですけど😙😙😙ただ、知ったからには試したくなるので、自分を使って試している最中です😁大きな決断に直感を利かすのはまだ自信がありませんが、小さな決断だったら大してダメージも受けないので、まずは小さな決断から自分の直感を使って決めてみようと思います😬一応持論もあります。1番最初に閃いたり感じた答えは直感。1番目からちょっと時間が経ち2番目に頭に浮かんだ答えは自分の考え。こんな具合に自分の直感を線引きし、小さな決断を繰り返ししてみようと思います。直感力がどんだけ鍛えられるか楽しみです😁ではまた✌️
0
カバー画像

自分自身との人間関係

A man is but the product of his thoughts.What he thinks, he becomes.人間はその人の思考の産物に過ぎない。人は思っている通りになる。- Mahatma Gandhi (ガンジー)-自信がある人間は、どうして自信に満ち溢れているのでしょうか。それは、自分に自信があると思い込んでいるからです。自信がない人間は、どうして自分に劣等感を感じているのでしょうか。それは、自分が周りより劣っていると思い込んでいるからです。しかし自分より背が低いのに、自分より不細工なのに、自分より勉強ができないのに自分より、自信に満ち溢れている友人があなたの周りにもいるのではないでしょうか。自分自身の評価が低い人へ周りの評価が、あなたの価値を決めているのではありません。周りの評価に、惑わされてあなたがあなたの評価を決めているのです。自分には価値のある人間だ!と周りの人間に惑わされることなく、思い込む事ができれば、あなたも自信に満ちた人間に生まれ変わり、自分自身と良好な人間関係を築けるようになっています。自分が価値ある人間だと思い込むきっかけ作り自分自身との良好な人間関係の先にある、周りとの人間関係作りのご相談は、お気軽にご連絡ください。
0
カバー画像

なんと!素晴らしい~😍✨

朝晩は少しづつですが、過ごしやすくなってきましたね。(ホッとします(笑))自分自身も年齢と共に、心身の健康を意識するようになってきていますが、ウォーキングもあまりの暑さにお休み中でした~💦そろそろ開始しようかな~という感じ。これ本当に情けない話ですが、あまり頑張り過ぎても体力が無いため疲れてしまうので、少し時間を短くしようとか呼吸法を取り入れたストレッチやヨガのようなものもやるようにしようかな~と考えていたところでした。先日スマホを見ていて、驚く内容でしかもためになったことがあったので、それをお伝えしますね~✨2019年の記事だったので、既に知っている方も多いかもしれませんが...それは「瞑想」に関しての記事でした。自分の知る所での瞑想は、いろいろと身体にいいんだろうと感じてはいたものの、何となく...くらいの認識でした。その記事の研究結果以前は身体について、筋肉は年齢関係無く増やすことが出来るけど、脳に関しては同様のことは見られないという見解だったそう。ところが、神経細胞を増やすことが出来るという研究結果が出たらしいんです!!筋肉を鍛えるのは、筋肉を動かして減らさないようにすればいいのですが、脳を鍛えるのは、雑念から解放してゆったりとした気持ちになることだそうです。※説明が単純過ぎてすみません(笑)そしてその効果にびっくりなのですが、不安や不眠のある人はもちろん白血球の中にある、細胞に良い働きをする酵素の働きを40%も高めてくれるそうです。それって、免疫力が低下していく自分たち世代には本当にありがたいことです~😍自分では、いくつになっても元気で笑っていたいと思っていたので、本
0
カバー画像

頭の働きを良くするには、料理、運動、あの漢方!

私は長年CFS慢性疲労症候群と闘ってきましたが、食事は自分で作らなければならなかったので、ずっと料理はしていました。どんなにふらふらでも、食べないわけにはいかないんですよね(笑)かといって、できあいの物を購入する金銭的な余裕もない。で、気づいたんですが、料理をすると少しだけ調子が良くなる!なんだろう、ガスコンロの火がいいのかな?などいろいろ考えましたが、実は、料理ってすごく脳を多角的に使うんですよね☆今ある食材からメニューを考えて、洗う、切る、水を沸かす、炒める、味付けを考える、お皿にきれいに盛る。使った器具を洗う。どんな組み合わせなら、健康的か、複数の料理を考える。足りない食材を割りだして、買い物に行く。これらを毎日、朝昼晩と繰り返すわけですから、脳がフル稼働するんです!味覚、視覚、聴覚、触覚、臭覚と5感もすべて使います!料理で元気になるのは、脳が良い刺激を受けるからではないかと思います。そして運動。これはたくさんの論文ですでに証明済みなんです。運動することで、脳の働きが確実によくなるそうです。私はちょっと無理なことが多いですが。たま~にすごく元気かも?ってときに、音楽を聴きながら動いたりしてます。音楽の刺激も、曲によっては脳にすごくいいみたいです。自分が大好きと感じる曲で、その時に気分にぴったり合ったものだといいようです。そして、わたしはある漢方を使っていたのですが、どうもこれを使うと頭の働きが必ず良くなっている!という経験がありました。そしてもう一つ面白いことに、これは、朝起きられないタイプの不登校児に、朝起きてすぐと、一時間後にもう一回分飲ませると、学校に行ける子が多い
0 500円
カバー画像

脳は放っておくとネガティブのクセがつく

どうしてわたしたちは恐怖や不安を感じるのかというと、脳内にある扁桃体というアーモンド状の部位が関係しています。この偏桃体は15~20mm程度の大きさで、この部分から恐怖や不安というものが出てきています。そんなもの、無い方が良いじゃないか!と思うのですが、防衛本能、つまり「これは危険だ」と察知する能力に関係しているので、ある意味ではわたしたちの命を守ってくれている、と言っても良いのです。ただし、その働きのせいで恐怖や不安を大きくさせてしまう可能性があります。例えばニュースを見ていると、ネガティブな事件を大きく取り上げます。すると偏桃体が反応し、自分の中にある不安や恐怖の感情をたくさん出します。それが海馬にも伝わり、記憶としても刻印されてしまうのです。すると、「何かの事件に巻き込まれるかもしれない」「災害が自分の身にふりかかってくるかもしれまい」「事故にあうかもしれない」「病気になるかもしれない」などさまざまな不安を拾い上げ、自分の意識にとりこんでしまいます。意識に取り込むとそれがエネルギーとして実態を持ち始め、更に不安を増大したり、関連した心配事を取り込んでいきます。だから、日ごろから思考やエネルギーを整える練習をしておくことが人生を好転させる上では必要となってきます。放っておくと、ネガティブな方へ向かってしまうからです。たまには自分の思考、考え方のクセ、トラウマなどに目をむけてメンテナンスをすると、ネガティブ、ポジティブのバランスがとりやすくなります。わたしのワークでもエネルギーをメンテナンスしておりますので、ご自身では分からないという場合はご相談くださいね^^琥珀流
0
カバー画像

言霊とレッテルと脳の話

突然ですが、皆さん!!\\\言霊って信じますか?///ってことで、こんばんは。なんと6月が終わりますね。今日から7月☆おかげ様で、先月昇格させて頂いたゴールド今月も保つことができました👏ほんと、皆さんのおかげ(⋈◍>◡<◍)。✧♡ありがとうございます。ってことで、、、つまり今年も半年過ぎたんだなぁとしみじみ。さてさて、今日は言霊とレッテルと脳のお話をしたいと思います。脳のお話をし出したら止まらなくなりそうなのですが、、、皆さん、脳ってどんなイメージを持っていますか?・意外と重い・しわしわ・司令塔で賢い😊・結構ブドウ糖を消費する・イラスト描くなら「の」の字に描くと良い・どろっとしていて美味しい❤wwこんな感じでしょうか??(笑)考え、体を動かし、人間の最高司令官ですよね、脳は!!さぞかし賢い器官なのでしょうね!!脳、頑張ってくれています。しか~し!!!!!脳って結構ボヤっとしていて、ゆる~い器官なんです(笑)例えばね。読んでみて下さい⇩⇩⇩【例1】「いつも私は仕事から帰ってきて、こどもたちを叱ってしまうのですが、今日はいつもほど、こどもたちを叱らずにすみました。こどもたちを叱るならばまだいいのですが、叱るというよりイライラ怒る方が多くて日々反省です。でも、こもどたちも、怒られるようなことを何度も何度もするんですよね。1回、いやせめて3回言って聞いてくれたら私もそこまで必死になってこどもたちを叱らずに済むかもしれないんですけどね。」これ、あなたは普通に読めました??はぁ??って??何か気づきました??パッと気付かれたなら、あなたは素晴らしい脳の持ち主です♥簡単に気付けたそこのあたな
0
カバー画像

科学技術「脳に咲く毒花」

【発見】とうとう不治の病であるアルツハイマー病の原因を発見する事が出来ました。その原因はアルツハイマーになる原因の脳に蓄積さる毒性タンパク質アミロイドβを分解できない事です。健康な脳ならこのアミロイドβーを分解でき脳に蓄積させません。アルツハイマーになる原因は今ま毒を出すタンパク質のアミロイドβが脳を死滅させる事が原因とされてました。なので治療方法もこのアミロイドβーを無くす方法で治療薬を投与してました。しかしアミロイドβをいくら一生懸命に無くしてもアルツハイマーが治る事が無く進行し続けてます。その原因はアミロイドβーを作る物がありそれを無くさないと根本的な治療にならなかった為です。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【処理方法】今回の研究で発見された物こそこのアミロイドβを作る原因の毒の花と言う精製工場です。脳の中で使い終わったタンパク質は老廃物になってそれを回収し分解して排出します。老廃物のタンパク質を回収する物はオートファゴソームという入れ物でこれが老廃物を回収して満タンまで貯め込みます。そして満タンまでため込むと酸性の液体「リソソーム」と融合し老廃物を分解して処理します。しかしアルツハイマーの人はこの酸性液であるリソソームの分解能力が低下してしまってて老廃物を分解できません。すると老廃物を回収する入れ物は更にたくさんのリソソームと融合し何とか分解しようと試みます。でも分解能力が低下したリソソームじゃいくら融合しても分解できずリソソームが溜まって行きます。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【毒の花】そして老廃物を分解できないのに分解液リソソームと融合しまくって老廃物
0
125 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら