絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

190 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

詐欺はリモートワークの時代へ 知られざる東南アジアのオンライン詐欺の実態

東南アジア、特にミャンマーがオンライン詐欺の拠点として注目を集めている。 この地域では、中国をはじめとする多くの国で様々な詐欺集団が活動しており、中国最高人民法院の発表によれば、オンライカジノの勝敗を操作して12億円を詐取した事例が存在するという。 フィリピンやカンボジアなど、周辺国も同様に詐欺の温床となっているようだ。 最近の取り締まりにより、これらの詐欺グループの存在が明るみに出てきた。 一例として、旅行名目でラオスに渡航した中国人男性が、国内の女性に対してロマンス詐欺を行った結果、19年の懲役刑を受けることになった。 また、留学を目的とした中国人学生がSNSを通じて他の留学生に虚偽の為替レート情報を流し、60万元の被害をもたらす事件も発生している。 中国政府はこれらの詐欺行為に対して厳罰を課す姿勢を強調し、批判の声も上がっている。 また、ミャンマーの軍事政権はタイと連携し、詐欺防止のための協力を強化することを発表した。 ミャワディを拠点とする詐欺集団に対する対策会議も近く行われる予定だ。 この状況を見ていると、テクノロジーの発展が新たな詐欺手法を生み出していることを感じる。
0
カバー画像

日記「バイク乗りと詐欺」

【女性ライダー】 先日ヘルニア治療の為に病院に行き 背中と腰のツボ押しをしてもらう時に バイク好きの女性が担当になったから 俺もバイク好きで趣味の話が出来た (´∀`*)ウフフ 担当の女性にバイクを改造してる所を 色々聞いてみたら性能上げる改造は 全然してない様でドレスアップのみで 女性らしい見た目重視にしてるらしい 女性はハンドルのグリップを変えたり ギアペダル変えたりマフラー変えたり リアフェンダーを取っぱらったりもし シートもソロシートにしてると言う しかしリアフェンダーを取っ払ったら 雨の日走ると水しぶきが噴水の様に 後方に吹っ飛んでいくから後ろの車は とんでもない被害を食らう事になる でも俺はそんな挑発的なバイクの方が とても好きなのでもしかすると俺と 女性のバイク改造の方向性は同じで 気が合うかもしれない シートも2人乗り用から1人乗り用に 変えたらしく俺は「ならもう彼氏は 作らないの?」と尋ねると「いえいえ 2人乗り用にすぐ変えられる」と言う なので最近の若い女性と同じ感覚の 結婚を諦めた訳じゃなさそうで俺は 女性らしい幸せ感がきちんとある事に ホッとしてしまった ( ´ー`)フゥー... 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【偶然の詐欺】 1月前にかけ布団をアマゾンで購入し 当初の到着予定が2月14日だったのに その後人手不足で配達が遅れてしまい 結局2月27日までの到着予定になった (´・д・`)ショボーン しかし27日になっても配達されず俺は もう母親から客用布団を貰ったので これを使う事にしキャンセルしようと 販売店に連絡した でも販売店側からはもう出荷
0
カバー画像

SNSで「海外で儲かる仕事」は詐欺

近年、東南アジアを舞台とした詐欺事件が増加しており、特に「海外で儲かる仕事」という言葉に惹かれた多くの人々が犯罪に加担する危険性が指摘されています。 警察庁は、この問題を受けて注意を呼びかけています。 坂井学国公安委員長は、SNSやオンラインゲームを利用した誘いの危険性について警鐘を鳴らしました。 「少しでも怪しいと思ったら、一切応じないことが重要です」と語り、特にオンライン上でのコミュニケーションには十分な警戒が必要だと強調しました。 昨年10月以降、SNSを通じて「海外で儲かる仕事」という甘い言葉に誘われて渡航し、思わぬ犯罪に巻き込まれる事案が続出しているとの報告もあります。 渡航先としてはカンボジア、ミャンマー、ベトナムなど東南アジアが多く、現地での密入国や詐欺の強要、さらにはマシンガンやスタンガンを脅しとして使用するケースが報告されています。 また、子供たちもオンラインゲームのメッセージ機能を通じて海外へ誘出され、特殊詐欺への加担を強いられる事案も発生しています。 警察庁は、このような不安感を持つ人々に対し、相談を呼びかけています。 プログラマーとしては、この状況を技術的な観点から見ると、SNSやオンラインゲームの利用が詐欺の温床になる可能性があるのは興味深いです。 特に、自動化技術やAIチャットボットを悪用した詐欺が進化する中で、今後どのようにセキュリティ対策が強化されていくのか、またそれに伴いプライバシーや安全性がどのように保護されるのかは、非常に重要な課題となるでしょう。
0
カバー画像

現代の洗脳術、無料の罠と小さな宗教

この手紙では、 現代人がかかっている驚異の 「洗脳術」 を解説します。 アナタもかかっています。この洗脳術をアナタが使いこなせば、ネットビジネスにおいてライバルを秒速で追い抜き、莫大な利益を生み出すことができます。 まずネットビジネスについて語る前に、 YouTubeの裏側を話します。YouTubeのスーザン・ウォシッキーCEOは『60 Minutes』のインタビュー中に「子どもにはYoutubeは見せない」 と語りました。 YouTubeにはセクシーなお姉さんや、迷惑系ユーチューバーなどの過激動画も多いです。 そう考えればスーザンが「子供には見せないよ」と言う理由も分かります。 「YouTube Kidsも視聴時間は制限してる」とのこと。 なぜ制限をするのか。 それはYouTubeを視聴することは、メリットよりもデメリットのほうが大きいからです。 これは子供だけではなく大人にとってもデメリット。 YouTubeは動画を観ているだけであっという間に時間が過ぎていきます。 この手紙では世界の人気ネットサービスをたたき台にして、 私たちのような弱小ネットビジネス系のアングラ起業家が何をしていくべきかを解説します。 ジョブズや、ゲイツが我が子のテクノロジー使用を厳しく制限している理由もスーザンと同じ。どれだけ私たちの世界が毒物でまみれているのか、この手紙を読むことで理解できるはずです。 なぜ著名人は子供にネットを使わせないのか?ネットを子供に使わせたがらない理由、彼らはわかってるんですよ。 自分たちのサービスは有害 だと。 ええ、もちろん便利ですよ。 どれもこれも適切に使えば。 でも
0
カバー画像

詐欺師の手口を学べ!ビジネス成功の意外な近道

僕はネットビジネスで稼げない…。そんなノウハウコレクターを数多く見てきました。 彼らに共通するのは「社会的弱者」 です。 教材を買って学んだ気になる。 お金だけを払う良いカモです。 ネットビジネスで成功するには裏を知ること。 つまり詐欺師が何をやっているのか、その手法や思考を詐欺師から盗み取ることです。 誤解を恐れずに言えば、億単位を売り上げるネットビジネス経営者がやっていることを定点観察して、彼らのやっていることをそのまんまパクれば、理論上はアナタも同じように億単位の売上を生み出せます。 つまり「パクり」を極めればアナタはネットビジネス界の帝王(笑)になる事も出来ます。 さて、本題に入ります。 今回は「詐欺師からパクれ」 という私の主張。 そしてパクった手法をどのように使い倒すのかを分かりやすく解説します。 この手紙を読むだけでアナタは、一流のネットビジネス起業家のパクり方を始められます。 今のアナタのステージが2つ上がる事を約束します。 ネットビジネスという詐欺ゲーム ネットビジネス業界に蔓延(はびこ)る詐欺師。 彼らはなぜ狡猾(こうかつ)な方法で情弱たちからお金を巻き上げている のでしょうか。 なぜマトモな仕事に就いて働かないのでしょうか。 その理由はシンプルです。 知的レベルが低い人間を騙してカネを巻き上げる方が、マトモに働くよりラクに金が稼げるからです。 「ラクに稼ぎたい!」ネットビジ ネスの業界には、そんな人間しかいません。 弱者の喉元を掻っ切る狼(オオカミ)か、ただ毟り取られるだけの豚(ブタ)か。この世界をひと言で表すと弱肉強食。 詐欺師の手法は、薄っぺらいように
0
カバー画像

セミナー地獄からの脱出方法!元情弱が教える賢い選び方

この手紙では、業界の地下で何年間も生き続けている私が「ネットビジネス系セミナー」の真実を教えちゃう。 実際、どんな証拠よりも、私自身がネットビジネス系セミナーに腐るほど通ってきた。 無料セミナーから72万円の高額セミナーまで、幅広い価格帯のセミナーに参加してきた。 このどうしようもない私の経験が、アナタに間違いなく役立つはずだ この手紙を読むことでアナタは下を理解できる。 セミナービジネスの裏側 無料のネットビジネスセミナーの無意味さ 詐欺セミナーに騙されない5つの回避方法 ネットビジネス系セミナーの真実を暴露しちまうぜ。 業界の奴らになんか言われても私は知らねぇ。 このセミナービジネスの裏側を話す。 まずアナタが今参加しようかと考えているセミナーの内容をもう1度見てみ。 「誰でも簡単!月収1000万円を自動で稼ぐ”現代の錬金術”を限定50名に公開!」 「未経験でもOK!週末1時間だけで稼げちゃうネットビジネス副業ノウハウ」 とか。 そういうのじゃね? もしそうならダウトだ。 参加はやめとけマジで。経験者ならこういう触れ込みを見て分かるだろ? こういうのは無知で、純粋無垢な人を勧誘してお金を毟り取る為だけのセミナーだ。 オブラートを引っぺがして言うと情報弱者を騙す目的のセミナー。 シンプルに言えば、何も考えない人を騙すためのセミナー。 …参加しないでいいよ。 つまりアナタは金を毟り取る為のカモにされている。 何故、そこまで私は言い切れるのか。 こういうセミナーのロジックを見れば分かる。 まずセミナーは次のような事が言える。 セミナーを善意でやってる奴はいない。「ネットビジネスで
0
カバー画像

1018.国税庁から納税求めるメール…応じちゃダメ!

国税庁から納税求めるメール…応じちゃダメ!  警視庁が注意喚起 国税庁をかたったフィッシングメールが増加しているとして、警視庁生活安全部(以下、警視庁)がXの公式アカウントで注意を呼び掛けています。  警視庁は「国税庁からメール!?」とXにコメントした上で、「確定申告の時期を狙って、国税庁やeTaxをかたったフィッシングメール(SMS)が多くなっています」「個人情報やクレジットカード情報を入力させるサイトへ誘導しようとします」と説明。  誘導先のサイトで個人情報やクレジットカード情報を入力すると、個人情報を悪用されたり、知らない間にクレジットカードを利用されたりする可能性があるということです。  警視庁は「国税庁から納税を求めるメール(SMS)を送信することはありません」と注意を呼び掛けています。 ※国税は事前連絡はありません。※偽警察からの詐欺が急増しています。 電話があった時は必ずすぐに切り警察に相談しましょう。 💚💛🔮💖💜💛💖🔮💜💚💖🔮💜💚 ✽.。.:<占い一覧>✽.。.: https://coconala.com/blogs/3162848/385656 -------------------------------- ✽.。.:<登録するだけで1000円もらえる>✽.。.: 新規登録者様にはクーポン使うとすごくお得 1000円クーポンコード NQGN1B https://coconala.com/invite/NQGN1B 💚💛🔮💖💜💛💖🔮💜💚💖🔮💜💚 #復縁 #恋愛 #結婚 #RV #お金 #遠隔誘導 #遠隔透視
0
カバー画像

オンライン詐欺?

先日思い切って購入した商品・・・詐欺かも?明日、問い合わせてみる予定ですショックというか、驚きというか・・・そもそも確認メールが届いていないので、おかしいと思いましたがもっと早くに気が付けば良かったです((+_+))明日、カード会社に相談してみますが、カードを変えることになるかもしれません(涙)何をやっているんだ・・私は子どもたちには呆れられました笑購入先の連絡番号は控えていたので、電話をするつもりですがつながらないかもしれませんね私の波動が下がっていたのかなぁ・・・今後は気を付けようと思います!!初歩的なミスですが、これも学びですかね~最後まで読んでいただき、ありがとうございます(*^-^*)
0
カバー画像

#3 私がチャット占い師になった訳

私自身、いつも寂しくて 仕方がない時があったので、 もっと早く解消することが 出来ていたならと悔やまれますが、 今、お話をお伺いするお仕事を させていただく原動力になっています。これは、私が寂しさを抱えてどうしようもなかった時のエピソードです↓ 【私のエピソード】 私自身、鬱々とした気持ちを 誰が聞いてくれるのかわからず、 カウンセリングや、 心療内科に通ったりしました。 カウンセリングに行っても、 泣いて話すばかりの私に カウンセラーは、 「人生相談みたいね」とだけ言い、 鼻で笑いました。 心療内科に行っても、 黙って話しは聞いてくれますが、 特に相槌もなく、 「薬を飲んだりしたら、 逆に状態が悪くなるかもよ?」とだけ言い、 やっぱり薄ら笑いを浮かべて、 薬を処方してくれるだけでした。 親はもちろん、私の話を聞いてくれるような性格ではありません。 話しを聞いてくれるような友達もいませんでした。 どこへ行っても受け入れてもらえない 私の唯一の心のよりどころは チャットでした。 しかし、チャットで出会った男性と、 幸せでない恋をして、 もっとボロボロになった時もありました。 そのうち、絵に描いたような 素敵な男性と出会い、 (外見良し、収入良し、 趣味も素敵、性格は優しく素朴) 私は恋に落ちましたが、 その男性はロマンス・投資詐欺師でした。 私は高額のお金をだまし取られました。 もう私は立ち直れなくなりました。 今でも心は痛みますが、 立ち直るきっかけになったのが、 占いです。 色んな方と お話するようになって、 私も癒されました。 色々あって、 私が占いの世界に 足を踏み入れた
0
カバー画像

詐欺被害にあわないために

詐欺師のセールストーク2025年2月11日今回は、ネットワークビジネス詐欺にあわれたご相談がありましたので、その手口とセールストーク(殺し文句)についてご紹介します。ネットワークビジネスと投資詐欺近年、投資へ関心が高まり、のネットワークビジネス(マルチ商法)と投資詐欺(ポンジスキーム)を掛け合わせた詐欺が急増しています。よくある詐欺のパターンですが、「健康グッズ」や「復興のため」「環境のため」「福祉のため」などのような商品に、投資が結びつくと詐欺の疑いが高くなります。本当に志のある商品やサービスであれば、投資と結びつける必要はないはずですから・・・友人や知人から「久々にご飯に行こうよ!」「相談したいことがあるんだけど・・・」などと言われて、もし投資や商品の購入の話だった時には、絶対にその場では決めずに、友人や知人、国民生活センターに相談しましょう!詐欺師の殺し文句12選知人や友人、勧誘してきた人物が、下記の常套句で勧誘してきたら詐欺を疑ってください。元本を保証します元本保証の投資話など存在しません。 投資には必ずリスクがあるのです。 高利回りです世間の相場とかけ離れた金利を得られることは絶対にありません。 世間では、「高利回り=高リスク」という危険な商品という認識なのです。 絶対に損はさせません。必ず儲けさせます。この世の中に絶対などありません。断定するような言い方をしてきたら詐欺を疑ってください。リスクはありません。リスクが伴わない投資商品はありません。リスクはありません。は高リスクの証です。友達や知人を紹介すると特典があります。典型的なマルチ商法(ネットワークビジネス)への
0
カバー画像

「お父さん、助けて」緊急詐欺の恐怖 家庭を狙うAI声模倣の実態

AIを用いた緊急事態詐欺が横行している。 近年、家族の声を巧妙に模倣する手口が増え、多くの人が被害に遭っている。 特に、子供や孫の声を利用した詐欺は、被害者にとって非常にショッキングなものだ。 脅迫めいた言葉で現金を要求され、真実を見抜くのがますます難しくなっている。 タイの首相が被害に遭った際には、彼の周りの人々への寄付を装った詐欺電話がかかってきた。 こうした事件は、政府や組織のトップを狙うケースが増えており、個人情報の流出や悪用が具体的な脅威になっている。 AIは声を簡単に模倣できるため、ますます詐欺師たちの道具として利用されている。 この問題に対処するためには、家庭内でお互いの安全を確認することが大切だ。 特に、親が子供や家族とコミュニケーションを取り、緊急時の合言葉や確認手段を決めることが有効だと警察やFBIは警告している。 詐欺の手口が進化する中、技術の進歩がもたらす危険性を理解し、対策を講じる必要がある。 AIを利用した新たな詐欺の手口に対する注意と警戒が求められる。 技術の進化に伴って、我々もその対策を進化させなければならないと思う。 こうした状況を見ると、プログラマーとしての視点からは憤りを覚える。 AI技術が持つ無限の可能性が、なぜ詐欺師の道具として悪用されるのか、一体何が間違っているのか。 技術者たちは倫理的な責任も考慮し、安全で健全な利用方法を模索すべきだ。
0
カバー画像

QRコード詐欺が急増! フードコートで何気なく読み取ったら実は偽物でクレカ情報を盗まれる被害も!

QRコードを利用した詐欺が急増している。 特にフードコートなどで見かける偽のQRコードが危険だ。 多くの人がスマートフォンでQRコードを読み取り、手軽に決済を済ませるが、実際には偽物が混じっていることもある。 特に、最近の騒ぎでは、家賃の支払いを装った偽QRコードがチラシに印刷され、住民が被害に遭う事件も発生している。 サイバーセキュリティ専門家が指摘するように、QRコードを使ったフィッシング詐欺が巧妙化している。 特に日本では「クイッシング詐欺」と呼ばれる手口が急増しており、QRコードを読み込ませることで不正なウェブサイトに誘導される危険がある。 利用者は、簡単に見えるように見えるこの技術の裏に潜む危険性に気を付けなければならない。 さらに、最近の報道によると、フードコートで偽のQRコードをスキャンするよう誘導され、クレジットカード情報が盗まれるケースが続出している。 食事を楽しむつもりが、犯罪に巻き込まれるリスクを考えると憂鬱だ。 こうした新しい脅威に対抗するためのセキュリティ技術を開発する必要があるが、もはや常識として通じることの少ないこの危機感が世間に浸透するのは容易ではない。 QRコードの背後に潜むリスクに対し、ユーザー自身が意識を高め、怪しいと思ったら店舗の確認を怠らないようにすることが、被害を防ぐための第一歩だ。 適切な知識を持って、この便利な技術を安全に利用する意識を持ち続けないと、いつの間にか悪用されてしまう。 詐欺師たちはどんどん巧妙になっているのだから、こっちも負けてはいられない。
0
カバー画像

トラブル対処法その1(出品者が中国人の場合)

ヤフオクの出品者が中国人というのは意外と多いです。中国人は商売上手だからでしょうか!?ですけど結構多いのは粗悪品が多いといった点です。どういうルートで手に入れたのかわかりませんがガラクタを安く売るような商売が多いような気がします。ガラクタなので説明文と違ってきちんとした機能を果たさない商品も多いです。私の場合モバイルバッテリーでしたが写真と違って実際はかなり大きいもので重量があるものでした。見る感じが安ものっぽくてみた瞬間に損した気分になりました。そして充電も10%くらいしかしないような粗悪品でした。即クレームだしましたが何言っても返品できないの一点張りでした。そこで私は弁護士ドットコムという月額300円のサイトを知っていたので加入し相談することにしました。回答は残念ながら当事者との話し合いをするしかないようで泣き寝入りのような回答でした。私は正直に弁護士さんに相談している旨を出品者に伝えました。何を勘違いしたかそこから話は180度変わって即返金に応じる返答がきて購入代金をペイペイで送金すると言うのです。そのレスポンスの早さには驚きました。多分普段からそのような商売をされてるので弁護士という言葉に恐れをなしたのだと思いました。まぁ実際サイトとはいえ本当の弁護士さんの回答でもあるわけですしまんざら嘘でもないわけで月額300円でこのような経緯になったことは大変よかったです。こういったことから今後またこのようなことが起こったら同じ手を使おうと思ってます。但し日本人には通用するかどうかはわかりません。
0
カバー画像

時事ニュース「自爆事件」

【警察官詐欺事件】神奈川県警巡査長が業務で知り合った70代の男性の個人情報を盗み銀行の偽造書類を作り口座から700万円を引き出したとして逮捕されました彼は勤務中に男性の通帳や印鑑を使い銀行に行き警察手帳を出して信用させ犯行に及び警官が権威を悪用する事で市民の信頼を大きく失墜させました【消防士放火事件】南米チリで22歳の消防士2人が137人も死亡する山火事を引き起こしてしまい放火犯として逮捕される事件が発生し消防士の信頼を失墜させました彼らは英雄的な救助活動に従事したいという動機で火事を意図的に発生させこの行為は消防士という職業の使命に真っ向から反するものであります【税務職員脱税事件】奈良県の税務署に働く50代の職員が7年間にわたり虚偽の申告を行い続け所得税の控除や還付を不正に受けて私腹を肥やしてた事が判明しましたさらに架空の損失を申告することで税負担を逃れ職場での手当も過剰に受け取っていてその結果この職員は懲戒解雇処分を受けてます【警備会社社員窃盗事件】2021年警備会社アルソックの元社員が千葉県内のATMメンテナンス業務中に現金約9600万円を盗み出す事件が発生してしまいました犯行は1人業務を行う環境を悪用したとても悪質なもので警備会社における金銭管理の監視体制の見直しを迫られ人を信じる危険を浮き彫りにしました【僧侶性的暴行疑惑】栃木県で80代僧侶が女性参拝者に対し木の棒で叩いたり体を触ったりするわいせつな行為を行い刑事告発されて逮捕される事件が起きました僧侶はこの事に対し修行の一環とし容疑を否認してますが被害者からは修行を装った暴行だと訴えられていて煩悩を抑えられなかったよ
0
カバー画像

ワンギリに折り返すのは待った! 国際電話の罠にハマらないために

国際電話のワン切り詐欺が横行している中、まさに「ヒヤリ」とさせられる瞬間があります。 数週間の間に、家の電話やスマホに、見慣れない国際番号からのワンコールが続くことが多くなってきています。 特に、アメリカやイギリス、トルコなどの番号からの着信です。 最初は何か重要な連絡かと思って折り返すと、実は詐欺だったという恐ろしい事態が発生するのです。 この「ワン切り詐欺」は、さまざまな手法を駆使しています。 例えば、着信履歴に残るワン切りの後、番号に折り返すと、プレミアム課金番号に繋がってしまい、多額の通話料金が発生することがあります。 また、折り返して通話が始まると、自動音声で未納料金の支払いを迫られ、最終的にはクレジットカード情報を奪われる危険性すらあります。 私が聞いていて最もイライラするのは、通話の後に延々と続く自動音声ガイダンスです。 何が話されているのか全く理解できず、終わることなく続く通話が敵の手に落ちる危険を高めるのです。 特に、外国語でのガイダンスは、聞き取れずに混乱を招くことも多く、余計に怖さが増します。 このような詐欺に引っかからないためには、ワン切りを受けた際、一度冷静になり、自分の電話番号を確認することが重要です。 迷惑電話防止機能やアプリを活用することも効果的ですが、何よりも重要なのは、「+」から始まる電話番号には無視を決めこんで、安易に折り返さないことです。
0
カバー画像

日記「ケーキと認証」

【シュークリーム】先日コンビニに行った時いつもの様にポテチを手に取りレジに向かう途中のケーキ売り場の前を通ったらなんと!20円引のシュークリームを発見した!°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°なので迷わず買う事にして手に取りレジでポテチと一緒に購入してしまい早く食べたくて家に到着したらすぐにシュークリームを食べ始めた最近食べるお菓子はポテチばかりで久しぶりに食べたシュークリームはとても美味しく感じてしまい感動して一気に全部食べきってしまうそしてお風呂に入りしばらく休むと何だかお腹がゴロゴロしてきたので用を足して立ったついでに家事をやり全部終わらせてまたひと息ついたでもテレビを見てると何だか胃が重くだんだん気持ち悪くなってきてしまい久しぶりに食べたシュークリームで胃もたれを起こしてしまったようだそう言えばイチゴのショートケーキを以前久しぶりに食べた時も胃もたれしたった1個慣れない物を食べただけで胃が受け付けなかった気がする若い頃はこんなこと全く無かったのにいつもと違う物を少し食べただけで胃もたれしてしまい自分の体の衰えがとても悲しくなってしまった(;д;)グスン〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【認証マーク】俺は今までSNSのXで認証マークがつく年払いのサブスクをしてたけど1月前更新日が来たから続けようと思って普通に申し込もうとしたでも認証マークあっても審査を通った信用できるアカウントになった事以外特にメリットを感じられなかったので更新を止めてみようと思ったなのでキャンセルしようとすると認証マークがつかないが長文の投稿が可能な1月350円のプランを見つけてそのプランにしてみる事にするこれ
0
カバー画像

テクノロジー「恋愛アプリ利用学」

【調査結果】「街でぶつかった人が今の妻です」や「本屋で同じ本を手に取ろうとした時手が触れた人がのが夫です」と言った出会いはとてもロマンチックですしかし現実はこうした偶然の出会いで恋愛が始まる事は殆どあり得ない話で現代ではむしろマッチングアプリでの出会いが主流になりつつありますでも出会いがマッチングアプリという世間ではあまり印象が良くない方法で出会って恋愛をし始めたたと話すのは恥ずかして言えない人も多いですそれは過去にオンラインでの恋愛で結婚詐欺が横行し悪い印象が定着して軽視される風潮があるせいですが最近の研究で悪くない結果が出ましたマッチングアプリで始まる恋愛関係が対面での出会いに基づく恋愛と質的に変わらないと実験で証明されネットの恋愛も広く受け入れられてきてますアメリカのベイラー大学調査によるとマッチングアプリで始まった恋愛は対面で始まる恋愛と比較し満足度や信頼感や親密度に差がなかったのです調査は18歳以上の大学生233名対象に恋愛関係の質を測定するアンケートを実施して恋人との親密度や信頼度や恋愛の満足感を7段階で評価しました〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【高くなる出会いの質】結果マッチングアプリで会った人も対面で会った人と同じ様に充実した恋愛関係である事が解りアプリ普及の多さが質を高めてると言いますアプリの普及で質が高まった要因は恋人を見つけるという目標が明確で最初から互いに恋愛に前向きになり関係が進展しやすいと言えますそしてプロフィールやアルゴリズムで似た趣味や価値観の人と出会える為相性が良い時が多くネットの安全性も向上し悪いイメージが薄れてるのですしかしまだ完全な安
0
カバー画像

主婦のへそくり事情#合同会社グローロホマントゥヒン副業

私の金銭感覚ってかなりやばかった💦今ならその感覚がやばかったことがわかる 欲しい物はすぐに買う 買えなかったら買えるまでしつこく思い続ける 買うまであきらめない👜 今は買えなかったらすぐ諦められる 「お金貯めて買おう」 に変わった😊 こんな感じで堅実になれてきた!? というかお金ないんだから買えないの当たり前 今は生活の優先順位が分かっているから 自分の欲望は後回し なにより子供のことが一番 子供のことでお金を使うのはとても気分がいい👶 もちろん無駄遣いしないように気を付けてるけど 買うよりも お金を稼いで貯金することの方が喜びが大きい これから また家族が増えるかもしれないしお金必要 副業だったら妊娠しても家でやれそうだから安心📱
0
カバー画像

詐欺に遭わないために!心理学から学ぶ「だまされない心」の作り方2

本日は☆詐欺に遭わないための心理学的アプローチ☆です。1. 認知バイアスを理解する詐欺に遭う原因の一つは、私たちが持つ「認知バイアス」です。これらの思い込みを理解することで、冷静な判断ができるようになります。確証バイアス:自分が信じたい情報ばかり集めてしまう。→ 対策:反対意見や批判的な視点にも目を向ける習慣をつける。損失回避バイアス:「損したくない」という気持ちが強くなる。→ 対策:「損失」を恐れるのではなく、「冷静に考える時間」を優先する。☆2. 社会的証明を疑う「多くの人が買っています」「みんなが使っています」というフレーズは、私たちに安心感を与えますが、詐欺の常套手段です。対策:具体的な数字や証拠がない場合、「その情報は本当に正しいか?」と疑う癖をつけましょう。☆3. 自分の感情を客観視する詐欺師は、感情を揺さぶることで冷静な判断を鈍らせます。特に「恐怖」「喜び」「欲望」を利用するケースが多いです。対策:「この提案を聞いている自分の感情はどうか?」と冷静に振り返ること。感情が高ぶっている時ほど、一歩引いて考えましょう。☆4. チェックリストを活用する何かを決める前に、次の質問を自分にしてみましょう。この話は「うますぎる話」ではないか?自分の感情が冷静か?相手の情報(名前、連絡先など)は本当に信頼できるか?家族や友人に相談したか?☆実は私も昔詐欺にあったことがあります……。取り返せない被害に遭う前に、自衛をしてみませんか?詐欺を防ぐには、心理的な弱点を知り、それを克服する習慣を持つことが重要です。一度冷静になり、「これは本当に信じられる情報か?」を見極めることを意識しまし
0
カバー画像

詐欺に遭わないために!心理学から学ぶ「だまされない心」の作り方

さて、夢占いの話から、実践的な心理学の話もしてみましょう。詐欺の手口は年々巧妙になり、どんな人でも被害者になり得る時代。ですが、心理学を活用して「だまされない心」を育てることで、被害を防ぐことができます。今回は、詐欺師が狙う心理的な弱点と、それを克服するための対策をわかりやすく解説します。☆詐欺師が狙う3つの心理☆詐欺の多くは、私たちの心理的な特徴を巧みに利用しています。ここでは、詐欺師がよく狙う心理的な弱点を紹介します。☆1. 返報性の原理「もらったら返さなければいけない」という心理人は何かをもらうと「お返しをしなきゃ」と感じるものです。この心理を利用し、詐欺師は「無料プレゼント」や「特別な情報」を提供するふりをして接近します。例:「この情報はあなただけに教えます!」と言われると、特別扱いされたように感じて信じてしまう。対策:どんなに魅力的なオファーでも、一度冷静に「これって本当に必要?」と考えましょう。また、「もらったものに返す義務はない」と割り切ることも大切です。☆2. 一貫性の原理「一度同意したら断れない」という心理人は、自分の行動や発言に一貫性を保とうとします。この特性を利用して、詐欺師は小さなお願いから始め、大きな要求へと誘導します(フット・イン・ザ・ドア・テクニック)。例:「簡単なアンケートに答えてください」と言われ、回答後に「さらに詳細な個人情報を教えて」と要求される。対策:初めの段階で「違和感」を感じたら、その場で断る勇気を持つこと。一貫性に縛られる必要はありません。☆3. 緊急性・希少性への反応「今すぐ決断しなければ損をする」という心理「限定」「あと○名」「
0
カバー画像

金融商品

とある金融商品をはす向かいの老夫婦が買ったらしく途方に暮れて周りの息子さんたちは東大の法学部とか経済学部に出て隠居しているのにわからないという。学校時代何をやっていたのだ。それでいろいろ、条件がそろわず 論理破綻している部分を被害者弁護団を作ろうとしている弁護士に質問させた。昔、投資信託つくっていたからねえ。米国人社長に口酸っぱく教育されたところだ。今まで居丈高にしていた先方営業と弁護士はこの質問で急におろおろし始めたという。そしたら今朝、何とか書という念書に似たものを持参してやいのやいのでハンコを押させようとした。きちんとハンコは恐山のふもとに実家の仏壇の千手観音の台座に入れていてここにはないといわせ、印鑑登録カードは多良間島の別荘の引き出しに入っていて取りに行って帰ってくるまで15日はかかると言わせ往復の旅費交通費はファーストクラスで先払いしろと言わした。さらにハンコ代がないとハンコ押せないと。200万円でいいやと。それでその原本を写真撮影して被害者弁護団に送らせた。SNSでおおごとにしちゃおうぜ。 そしたらこの証券会社、楽しく破綻じゃんで、いま楽しく準備中あとゴルフ会員権でも揉めているらしい。俺はゴルフキライだから言っている。今年は詐欺に注意だよと。自署爪印というので、その担当者に名前を書かせて爪印のシャチハタを押させた (笑)シャチハタの成分で血液ではなくシャチハタだとわかってこの契約は無効
0
カバー画像

”投資詐欺”にあわないための奮闘2

皆さま、こんばんは。北海道大学(北大)在学で札幌在住の玉井大貴と申します。本日は前回に引き続き、詐欺にあわないための講義第2弾をお届けいたします!投資詐欺は最近、急増しており、皆様のすぐ近くにも詐欺の恐怖は潜んでいます。ですので本日は詐欺にあわないために何が必要かをお伝えしていきます!今回、取り上げるのはレバレッジという概念です。レバレッジとは日本語に直すとてこの原理という意味で、投資額に対して過剰なリターンを狙うような投資戦略になります。よく”最初は詐欺かと思いましたが150%の利益が出ました!”などとうたっている怪しげな詐欺インスタグラマーたちがやっている投資戦略です。(ちなみにこのような嘘をつくのはインスタグラマーだけでなくメディアも同様です。そちらについて詳しく述べた記事も執筆していますので良ければそちらもご参照くださいませ。https://coconala.com/blogs/2147420/515858)ではここのどこに落とし穴があるのでしょうか?実はこれらの投資戦略は元の投資商品の価格変動の幅以上に値幅が動くという特徴があります。(詳しくはオプション取引と現物・先物取引を組み合わせて作る投資スキームや信用取引を使って空売りをする投資スキームがありますが、これらを詳述すると長くなり飽きてしまうので一旦スキップします。)この特徴により1万円しか投資をしていないのにあたかも”100万円”の投資をしているような状態になり、大きなリターンを生めるわけです。つまり100万円の商品が1%でも値上がりすれば自分の手元には1万円の利益が出るわけです!そうすると投資した額が1万円なの
0
カバー画像

リオは副業これ!株式会社リリース斎藤政治

株式会社リリース斎藤政浩副業口コミ こうやって毎日のようにブログを書いたりしていると 自分の心の中を改めて知ることができて 整理もできるのでとてもいいですね 日頃は心情を言葉にするのが得意じゃないので 日記に思いを書いたりしていたのですが 日記だと誰にも読んでもらえないのでちょっと物足りなくて ブログで発信できると誰かに読んでもらえるのでその繋がりが 達成感があって嬉しい♪ 1日中誰と話さない日があってもブログを書くことで誰かと繋がっている 気持ちになる SNSのフォロワーを増やしたい気持ちが始めてわかった♪ 私はもう良い年齢なのでSNSはあまりやっていないけどね😅 子供にはやった方がいいってよく言われてる(;^ω^) 今年は自分的には悩みも多かったけどいろいろと挑戦できたと 思う やってみてから自分に合うか合わないかを判断していくのは 大変だけど振替ってみると楽しい作業だった♡ これからも苦手だからやらないと判断するよりも やってみてから判断していけばいいなと思う
0
カバー画像

#65 SAGI

十年ほど前ある方を訪ねて少し遠くまで出かけた際、お宅の近くで大きな鳥を見かけました「あれはアオサギですか?」とお聞きすると、「わぁ、良くご存知ですね、そうですよ」と(⁎ᵕᴗᵕ⁎)私が「鷺」を知っていたのはたまたまで‥、それは以前、どこかであの特徴的な「ギャー!」という鳴き声を聞いて以来、若干恐ろしくもあるその声の主に興味を持ち、検索したことがあったからでした笑ところで「さぎ」といえば、大きな美しい鳥よりも犯罪行為の「詐欺」の方を思い浮かべてしまう昨今ですね⤵年々身近に感じてしまいます頻繁に特殊詐欺の事件が報道されますし、オレオレ詐欺だったりロマンス詐欺だったり、その形態は様々です被害に遭った方は本当にお気の毒に思いますが、テレビや新聞や各自治体の広報誌などで、あれだけ注意喚起されているのに、騙されてしまう方が後を絶ちません‥つい先日は、茨城県の女性が投資詐欺で8億円を騙し取られたというニュースがありました当然ですが、過去最大の被害額だそうですよほど巧妙な手口なのだろうとは思いますが、それにしても8億円とは‥‥‥もう溜息しか出ませんね(;´・ω・)- -*- - -*- - -*- - -*- - -*- - -*- -*- -*- - -*- - -*- - -*- - -*- - -*- -*- - 余談ですが皆様は「詐欺」の語源をご存知ですか?鳥の「鷺」と関係があるのでは‥と思った方も多いのではないでしょうか‥私も昔はそうでした( ノ ꇴ ˋ͈)ですが実際は全く違います全国の「(鳥の)鷺さん」達の名誉のためにお伝えしますが、「詐欺」というのは「因幡の白兎」が由来だと言われて
0
カバー画像

”詐欺被害”にあわないために玉井大貴の闘い

皆様、こんばんは。北海道大学(北大)在学で札幌在住の玉井大貴です!今日は”アフリカのコバルト採掘事業に投資するとうたい、無登録で資金を募ったとして、警視庁生活経済課は6日、金融商品取引法違反(無登録営業)容疑で、投資コンサル会社「リートジャパンホールディングス」社長の李基道(39)、元役員の高橋勇喜(39)両容疑者ら男女6人を逮捕した。捜査関係者への取材で分かった。”(時事通信社より引用。)というニュースを拝聴したので今日は騙されないための投資戦略についてお話をしていきます。大前提として投資で詐欺をするという行為は許されるわけがなく、当然この詐欺行為を肯定しているわけではないことにご留意ください。さて、騙されないための投資戦略ですが特に重要な要素の1つである投資効果の分散と標準偏差についてお話をしていきたいと思います!皆さんはおそらく投資と聞けばリターンの高さに注目されることが多いと思いますが実は最も重要なことは標準偏差という概念を理解することなのです。ではここで皆様に問題です。投資戦略Aの期待リターンが年利30%だとして標準偏差が40%、投資戦略Bの期待リターンが年利5%だとして標準偏差が1%だとしたら、皆様はどちらを選びますか?実は絶対に損をしたくないという方は投資戦略としてはBを選ぶべきなのです。Bの戦略は95%以上の確率でリターンがプラスになるのに対してAでは60%近い割合でリターンがマイナスになる可能性があります。この”リターンの変動幅の大きさ”こそがまさに標準偏差という概念なのです。この標準偏差の概念を理解していれば次回以降にお話をする変動係数や効率的フロンティアと
0
カバー画像

1145.【ネット通販】販売業者「コード決済アプリで返金」→手続き 2万返金のはずが10万送金の事例

【ネット通販】販売業者「コード決済アプリで返金」→手続き 2万返金のはずが10万送金の事例  国民生活センター「X」 ネット通販で商品を購入したところ、販売業者から「欠品のため〇〇ペイなどのコード決済アプリで返金する」と言われ、返金手続きをしているうちに、「返金」してもらうはずが「送金」していたという内容の相談が寄せられているとして、国民生活センターがXの公式アカウントで注意を呼び掛けています。 「〇〇ペイで返金する」と言われたら詐欺を疑って  国民生活センターによると、インターネットで腕時計を購入し、前払いで個人名義の口座に約2万円振り込んだところ、相手から「商品が欠品になった。返金するので担当者と無料通話アプリでやり取りするように」という内容のメールが届いた事例があるということです。  腕時計の購入者が無料通話アプリで連絡すると、すぐに「〇〇ペイで返金する」と言われ、指示された通りに数字などの入力を繰り返したところ、気付いたときには約10万円送金させられていたといいます。  その後、購入者が販売業者にメールをしても連絡がなく、無料通話アプリもすでにブロックされていたということです。  国民生活センターは「販売業者から『〇〇ペイで返金します』と言われたら詐欺を疑いましょう。 相手方の指示に従ってはいけません」と注意喚起。  また、次のようなサイトは詐欺サイトの恐れがあるとして、利用前によく確認するよう求めています。 【詐欺サイトの疑いがあるサイトの主な特徴】 ・販売業者の名称、所在地、電話番号が明確に記載されていない ・商品価格が通常より安い ・支払方法が銀
0
カバー画像

ネットの甘い罠 副業詐欺で失った113万円

青森県に住む20歳代の男性が、SNSで副業の広告を見つけたのが始まりだった。 今年10月24日、彼はTikTokで「時空探検家」と名乗る女性のLINEアカウントと接触し、副業を紹介された。 そして、チャットアプリ「KeTalk」を通じて指定された動画のスクリーンショットを送り、徐々に作業を進めていくことに。 PayPayアカウントを使って高額な報酬が電子マネーで送金されるという甘い話に乗せられて、男性は指示された通りに行動を続けた。 しかし、やがて「作業にミスがある」と言われ、違約金を指定された口座に振り込むよう要求されることになる。 その過程で、別の副業も勧められ、男性は合計113万5,000円もの現金を振り込んだ。 しかし10月28日、「伊藤」という女性からさらに追加の違約金を要求されたことで不安を感じた男性は、家族に相談することで詐欺ではないかと疑いを持つようになった。 そして、警察での相談に至り、被害が発覚。 警察は「簡単に金が稼げる」といった甘い言葉に十分注意し、詐欺の疑いがある場合は警戒するよう呼び掛けている。 この事件を通じて思うのは、オンラインの世界には危険が潜んでいるということ。 特に、プログラムやアプリの信頼性を見分けるスキルは今後ますます重要だ。 ユーザーの不安を煽り、金銭を巻き上げる詐欺は許されるべきではなく、そこにはしっかりしたセキュリティやフィルターが必要だと感じる。
0
カバー画像

物騒なNewsが多いですね。

こんにちは。お元気ですか?桜子です。ココナラを介して、お客様の個人情報に触れることが多いです。もちろん、お取引後は、パスワード等の個人情報は削除させていただきます。お客様にもお取引後は念のため、パスワード等を変更していただくようお願いしています。これは当たり前のこと。 お客様は私を信頼して買っていただいているのでセキュリティーにも注意しています。ですが、悪いヤツラがいるのも現状です。世の中のニュースでも盗難、詐欺などの話題が絶えません。日々、形を変えて横行しています💦「ココナラだから大丈夫◎」というわけには、いかない時代なのかもしれません。先日、ご依頼いただいた案件でお断りした事例があります。それは、「某商材を購入し、まとめて送付してほしい」という依頼でした。忙しいため、自分で作業するのが大変とのこと。作業は簡単で、お金もかからない、着払いでOKとのことでしたが、商品購入のためにいくつものサイトに登録し、個人情報を入力しなければなりません💦着払いで良くても、住所が漏れ、商品が壊れていななど言われてしまったら責任問題になります。これはお断りです✖特に、初めてのお客様からのこのような依頼は⚠危険です。どこでどんなふうに個人情報が漏れてしまうかわかりません。もちろん、何の悪意もなく、ただ単に外注したい作業だったのかもしれませんが、このような依頼は事件性がなくても、お断りするのが賢明かと思っています。皆様も、色々な出品者がいますので、100%信頼するのではなく、自分の身は自分で守るよう意識を持って購入してくださいね。
0
カバー画像

「たった一つの方法」は本当にひとつか?

よくSNSやネットの記事などで「たった一つのこの方法で〇〇できる!」「私がやったのはコレだけ!」「これさえあれば○○になる!」というフレーズを見かけますが、これ本当にそうでしょうか?  いわゆるマーケティング戦略の一つの売れるワードかなと思いますが、人間どうしても楽な方に行きたがる生き物なので、「コレだけ」「これさえあれば」「たった一つの方法」等という謳い文句についつい手を伸ばしがちです。   でも、本当はこんな楽な方法ややり方で美味しい思いができることなんて一つもありません。「これですぐにお金儲けができる」とか、「○○しただけで年商7桁!」というのは結局のところ詐欺です。  ただ、詐欺師のすごいところは、そういう騙し方を一生懸命勉強しているので、だから私たちは騙されてしまうのです。本当は詐欺師もそれくらい騙し方の勉強ができるなら、他の商売などに昇華してやれば良いのにと思うのですが、詐欺師たちはとにかく手っ取り早くお金を手に入れたい訳ですから、真っ当な商売をするための時間や手間をかけてはいられないのですね。ですから、騙して早くお金を手に入れる方法や手段を選ぶのでしょう。  しかし、その騙したお金で何をしたいのかも疑問ですが、実際には何に使われているのか定かではありませんが、だいたいは借金の返済などでしょうか。  さて、ここでは「たった一つの方法は本当に一つか?」というタイトルで書き進めてきましたが、個人的には何かを成し遂げるためには、方法がたった一つでは成し遂げることは無理であるという結論に至ります。  世間でいういわゆる成功者というのは、成功の裏で地道な苦労と努力を重ねている
0
カバー画像

りりちゃんの頂きマニュアル 徹底解説

ど〜も、くまじろう です最近はAIの台頭もあってか優秀なマーケティング手法が入れ食いで高額なものを無意識に洗脳されて買わされていて自覚症状がないってケースもあるので色んな知識を武装しておく必要がありますさてそんなうってつけの教科書的なものが今回取り上げる頂きマニュアル です正直言って1〜3万ほどでNOTEで売られていたそうですが下手なコンサルが提案してくるノウハウとかアドバイスよかよっぽど優秀ですし22歳くらいの若さで本当に1人で作ったの?と思えるくらい作り込まれています無論ビジネスにも活かせますし詐欺被害に遭わない為にもしっかり理解しておく必要があるので今回取り上げてみましたまずこのマニュアルの凄いところが5つあって1ターゲットの明確な定義と、そのターゲットの心理的弱点を狙った戦略2「無害ガチ恋い」という概念を通じた、相手の警戒心を解く手法3 金銭獲得プロセスにおける段階的なアプローチと相手の自発的な提案を引き出す技術4 アフターケアの重視による、長期的な関係性の構築と罪悪感の軽減5 ビジネス戦略や心理学の知見を応用した、精緻な心理操作テクニックここを踏まえながら手順をまとめてみました1. 信頼関係の構築ターゲット選定(ペルソナ設定)40代以上、年収1000万円以下の独身男性特徴:孤独、夢や趣味がない、お金の使い道に困っている「無害ガチ恋い」の演出キャラクター設定:(ブランディング)清楚:暗い髪、白い服、薄いメイク病弱:定期的に体調不良をアピール孤独:家族関係が複雑、友人や恋人がいない行動パターン:(キャラ作りと演出)努力家アピール:仕事や目標に対する熱心さを示す安上がりな生
0
カバー画像

「超リアル!”ネットショップ詐欺”あなたは大丈夫?」

ちょっと「都市ボーイズ」という人気のユーチューバのチャンネルを見ていたら、「ほぉ~、なかなかすごい詐欺師がいる」じゃんって思ったのじゃ。つまり「アナタのネットショップは、とても人気」で売り上げが急上昇しているし、すでに「残高がすごいことになっている!これで、もう、アナタは、大金持ちだ!」・・・という事じゃけど・・・これって、スゴクない?!・・・だけど~、なぜか・・・「銀行口座のお金が引き出せない!」のじゃ。何で?・・・(いやぁ~、色々システム上の問題で、〇〇月〇〇日位には引き出せますから、安心してください!それより、また在庫が切れそうなので、〇〇銀行に入金しておいてくださいね!そうしないと”在庫切れ”になってしまい、売り上げが上がらないので、入金はお願いします!)・・・というのは、ボクの空想じゃが、そんな感じじゃと思うよ。とにかく「売上のお金は、待ってください!でも、これから売る商品の代金はすぐに支払ってください!」というヤツじゃ。これって、60代の日本人の方の詐欺被害のオハナシじゃけど、この異常な事態に気づいた銀行が「息子さんか娘さん」に連絡した?という。それで急いですぐに「親の携帯」を「取り上げた」というのじゃ。まあ、結果的にそれが良かったというね。(それ以上の被害を出さないという意味では良かったね!でも、今までの被害は取り返せないのじゃ。ザンネンじゃ!警察でもこういう新たなケースは対処できないとのこと。でもね~、警察ももっと勉強して、最新のケースでも即対応できるシステムを構築せんかい!何やら、紙でプリントアウトして~、その他色々と用意しないとイカンらし~。アホかっ!弁護士
0
カバー画像

コンサルティング業務委託契約書の作り方

コンサルティングをそもそも請負でやるのか、委任でやるのかを決めます。この違いについては前回もご説明させていただいておりますので割愛します。つまり委託とか業務委託とか書けばそれで委任(正確には準委任となります)となるというのはありません。書いている内容が請負なら請負と判断されます。さて、コンサルティングにおいて最も大事な契約内容は3つあります。1つ 成果についてです。成果が上がらない場合どういう手当をするのかといった点は決めておく必要があります。もっといいますと成果とはどこの何をいうのかこれは定義で示す必要があります。2つ目は賠償請求をされた場合の、基準です。これも成果と結びつきますが、これが出ない場合、損害が発生する可能性があるためその賠償の手当ては必要になります。3つ目は、ノウハウの問題です。これはいわば商品となりますが、これ自体権利保護されませんのでどうやってこれを保護するのかあるいはしないのかは決める必要があります。南本町行政書士事務所 特定行政書士 西本
0
カバー画像

「中国美人看護師急増中ぅ~♪(^^;」

実は、前から知っていたのじゃ。そう、最近というか、前からかなりの「中国人看護師」が増えているのじゃ。ボクの家の近所の「大規模医院」でも、前から中国人女性の「看護師」をたくさん雇っていたのじゃ。もちろん「日本語1級」や「2級」は所持しているぞよ。う~ん。スバラシイ。ま、日本語がある程度できないと「仕事」にならんよね。それとね~、きいた話によると「美人」も多いらし~♪「バイリンガルの中国美人看護師」って、何じゃらホイ?何かボクも「入院」してみたいぞよ。ホホホ^^;「え?イヤ~、そんな下心(したごころ)はナイぜよ」・・・ただ、ちょっとその雰囲気を満喫(まんきつ)したいだけじゃ。イヤン。だけど、その反面が「日本人女性看護師」の退職が激増中ということじゃ。あれ?どういうことじゃ??「日本人女性看護師が減って、中国人女性看護師が増える」というのは??それって、まさかの「政策?」かな?って、ボクは不安に思ったのじゃ。ただでさえ、「不法滞在外国人の難民申請」が多いし、「不法な外国人の生活保護申請者」も多くなり、もちろん「不法」だけでなく「正規」なカタチでの「日本入国の外国人」も急増中じゃ。単なる「旅行者=インバウンド」では無いぞよ。いわゆる「技能実習生」というヤツもあるし~、「留学生」というカタチのヤツもいる。「結婚」での入国もアルね。あと前にも言った「背乗り」という「死亡した日本人の戸籍を乗っ取る?=買取り?」とかっていう悪いヤツラも多いのじゃ。前の「東北大震災」ゆら「今年の能登半島大地震」での「日本人死亡者」の「戸籍」をちゃっかりと「外国人」が「乗っ取り」、「自分は、どこどこの日本人ですよ
0
カバー画像

宇宙のエネルギー

知らずに撮影して、後で気がついた写真。コレは、去年、伊勢・志摩旅行に行ったときに鳥羽のあたりで撮影したものであり、時期としては去年のライオンズゲートが開いているときである。今もライオンズゲートは開いており、今は、最大限、宇宙のエネルギーが注がれているときである。そんな、宇宙のエネルギーを感じられるときですが、皆様、いかがお過ごしですか?沙織はフェイスブックで知り合った友人に騙されました。(笑)まあ、騙されたといっても、こっちも承知の上。そんな、話があるわけないだろう・・・と思って相手にしていたので、空港で、小包を届けるのになんちゃらかんちゃらで20万必要だから、支払ってください、というもの。「FBIも警察も動いている。」と脅してくるなら、「それ、詐欺ですから、こちらも警察に訴えますね。」「FBIだろうが、警察だろうが、お好きにどうぞ。」と言ったら、もう、返事がなくなった。あっけない詐欺だったなあ…暇なんだなあ…と思って、それは、まあ、どうでもいいのですが、コレは、何の意味や学びがあるんだろう?と考えた。お金をくれる、というのであれば、興味がない。ただ、慈善事業に寄付したい、というから、あやしい、と思いつつ、相手にしていた。そもそも沙織はお金を受け取る気はなく、その方の名前で全額、日本赤十字社やユニセフに寄付しようとしていたから。毎日、みなさまの幸せと世界平和を願っていたからかなあ・・・と一瞬思ったりもしたけれど。3割を沙織の手数料にしていい、と言われたけど、そんな気持ちの悪いお金は使えないから、私利私欲に走るつもりはなかったけど、慈善事業に寄付したい、という名前の詐欺って???
0
カバー画像

《新サービスのご案内》と詐欺にあった話

こんにちは。デザイナーの「Nani」です。ココナラのサービスを開始して1ヶ月が経過しました。ありがたいことに7件の依頼を受けることができました。実績・評価のない私へご依頼いただきました皆様には感謝しております。引き続きご依頼をお待ちしております♪ココナラで詐欺にあった話サービスを始めて1ヶ月で様々な依頼を受けてきましたが1回だけ詐欺師に当たってしまいました。結論としては売上金の補償をしていただけなくただいま泣き寝入り状態...。最短での納品依頼とデータ作成数も10点と負担の多い依頼でしたが、寝る時間や他の依頼を惜しんで作成したデータを提出後にクレジットの不正利用が発覚し、運営より取引の強制キャンセル行われました。結果的に今回作業した依頼に対しての売上金の支払いはゼロでした。ココナラの利用規約を1条から91条の最後まで読んで気になった点をまとめて、運営へ売上金について質問をしましたが、頂いた回答は、「今回の依頼は売上金の支払いは出来かねます。」という内容でした。ココナラ側も詐欺にあっている訳ですから、出品者への売上金を支払えないことは分からなくもないです。なので注意喚起としてブログ作成させていただきました。正直、出品者にはクレジットの不正利用されているかなんて判断できませんから避けようがありませんが、次回より依頼を受けるときは慎重になりたいと思います。みなさんも怪しい依頼者にはどうかお気をつけください。希望があれば、どんな依頼者が怪しいのかまとめたブログ作成しようと思います。新サービスのご案内正直ココナラでの依頼の受付を悩んでいるところでもありますが、もう少しだけ続けてみることに
0
カバー画像

テクノロジー「ネット詐欺手法」

人を騙して誘導する悪意あるサイトを ダークパターンと言いこのサイトは プライバシー侵害したり無駄にお金を 使わせたりして問題視されてます 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【しつこく要求】 しつこく要求してくる物は 通知や連絡先の許可を何度も求め 何度拒否しても表示され最終的に 根負けし許可してしまう手口です TikTokは「アップデートや追加情報の 通知をONにすると得です」としつこく アピールし連絡先共有を許可するまで 何度も許可要求を表示したりします 【羞恥心の植え付け】 これは特定の製品やサービスに 登録していない人に対して罪悪感を 抱かせたり恥をかかせたりする手法が 「羞恥心の植え付け」です WindowsはEdgeを標準ブラウザにし EdgeでChromeをダウンロードすると 「Edgeはショッピングには最適です」 と表示され惑わしてきます 【プライバシー・ザッカーリング】これは騙して自分が望む以上の情報を 共有され共有事項は任意の選択なのに 最後のOKを押すと勝手に全部選択され 強制的に共有させられる物ですこれはフェイスブックがやる手法で 由来名もマークザッカーバーグから 取られた名前で世界で大問題になり 多額の倍書金を支払う事になりました 【おとり商法】 これは魅力的な条件を提示して誘引し その後条件を見えない様に描き足して 突然条件を変え望まない契約をさせる とても卑劣な方法です 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【ローチモーテル】 ローチモーテルは粘着式のG捕獲器で サブスクの登録は簡単なのに対し キャンセルするのは非常に困難である 卑怯な仕組みのことを
0
カバー画像

占いに頼りたくなる時

自分の経験から占いに頼りたくなる時は心が弱っているんです。女性の主な悩みは、彼氏、結婚、就職、資格など。結婚できるかとか彼氏ができるかとか。占いするよりか自分で相手探す努力するほうがいいような気がするんですが。でも心細いから誰かに大丈夫って言って欲しいんですよね。金融の世界で仕事してきて思うんですが、利回りの良い商品はリスクもあるわけで、銀行預金は雀の涙ほどの利息しかつきません。レバレッジかけてFX、仮想通貨はおすすめできませんが、株主優待券がもらえる株とか買ってもいいんじゃないかと。投資というと不安やリスクはありますよね。恋愛もそうで、ふられたらどうしようとかキモいとか言われたらどうしようとか不安はあると思います。思い切って投資のつもりで合コンに参加してみるとか結婚紹介所に登録してみるのはワクワクしませんか?たまにどうしようもない男もいるけど、損切りすればいいのです。ピュアな女性は恋愛を神聖化してしまいがちですが、投資と思えばガンガン挑戦できませんか? 付き合ってみてダメだったら損切りすればいいだけです。10代、20代の時間は貴重です。私ごとで恐縮ですが、若い時にもっと素敵な恋愛をたくさんしておけばよかったと後悔しています。中年になると心がときめくことはゼロになり、一人のほうが楽だという心持ちになります。容姿も衰える一方なので異性からのアプローチもありません。中年になると色恋など本当にどうでもよくなるのですよ。東城はドライな人間だなと思われた方もいるかといるかと思いますが、そうでもありません。人情深く、世話好きです。
0
カバー画像

「最高!昭和/平成歌謡曲特集ぅ~♪(22)」

「さいこぉ~ですっ!」・・・って。どこかで聴いたような気が~するけど・・・もちろん、「福永法源」の事ではナイ!でも「法の華三法行」の「足裏診断」って、すんごい所を「発見」して「信者数」を延ばしたよねぇ~♪これにはボクも「最高ですか~?」、「はい最高です!」って言い返しそうじゃ。ホホホ。だけど、後で「詐欺?」だったかな?刑事訴追されて、逮捕されたじゃん。でも「目の付け所?」がすばらしいじゃん。普通は「足裏」なんて気にしないもん。だから「ほぉ~、アナタの足裏は汚いね~!これじゃ~、アンタ!ガンになるよ~!」って、渋谷の御殿のような建物で言われたら、そりゃ~「え?ガンですか?じゃ、どうすればワタシは治るんですか?」っていうやり取りになるじゃん?!・・・ま、ちょっと「アホ?」みたいなやり取りじゃけどね。ただ、堂々とそんな事を「テレビで観た有名な教祖」に言われたらね~、普通なら「即、現金をだしちゃう?」かも知れんね。まあ、ミゴトな「普段気付かない点をついた詐欺手法」じゃ。でも、今もまさか~やってんの?でも、ボクはね~「足裏」がとても「汚いし~、水虫じゃし~、観られるのは、はずかしいぜよ!」じゃ。まさか「教祖に水虫を移す」なんてしたら「即死級」じゃ。だから入信しない!・・・という「茶番」は「ラ・ファン(終了)!」さってぇ~、ボクの大好きな「歌謡曲」を集めてみたぞよ。これは「永久保存版?」かも知れんね。「え?そんなにイイの?」ってかい?「はい最高です!」ということじゃ。では、早速、聴いて!観て!感動してっ?!(^^;そんな無茶ぶり~を、ゴミンなさい。でも、イイのじゃ。フフフ。ま、きいてみ!^
0
カバー画像

合同会社グロー副業ロホマントゥヒン検証中

合同会社グロー副業ロホマントゥヒン稼げる 今日はホント暑くて暑いのが得意で大好きな私でも、ちょっと やれるくらいの暑さでした🌤 晴れているだけではなく、風が全然吹いていなくて、かなり辛かった 仕事で外出してましたけど、仕事が終わった後、ランチタイム だったので 近くのお店でランチをして、その後にアイスクリームを食べて 涼みました🍦 美味しかったし、熱中症になりそうだったので食べて良かったです この夏は暑そうだから 今からちょっと怖いけど、昼間には遠出をしないようにして 買い物などは宅配業者を利用しようと思ってます🍎 今年の夏はインドア生活で仕事したり、副業の 合同会社グローロホマントゥヒンをやったりして 「お金を稼ぐ」を目標にして 冷房の利いた部屋でサクサクやりたいです この副業はやりやすいからどんどん進められて、負担なくできてまーす それで貯金額が目標まで達成したら 旅行に行きたいなぁ~✈
0
カバー画像

念願のWEBサイト完成🎵

ココナラを始めるあたりから、絶対に必要だと思いつつ、2年以上?全く手をつけることができていなかった実学算命学の公式Webサイトがやっと完成してですね〜、昨日無事公開できたので、よかった〜とホッとしたとこなんです。 ふと、一ヶ月前に手をつけてみてから「う〜ん、いまいちわからん!」と辞めていたものの、二週間前に「やっぱり、やれるとこまでやって、公開目指そう」と急に思い直し...。今月中にできるんやろか〜という不安にも囚われたりしながらも、最終的には我が家のデジタルに強い車騎星男wが、複雑なところの最終調整をやってくれたので、今回はミッションを果たせたのでした。どんどんITは進化してて、より簡単に、よりクオリティの高いものを普通の人が作れるようになってますね。こないだ、驚いたのは、しまむらがAIモデルを起用したという記事です。↓こちらです。一瞬わかんなくないですか?(タキヒョー株式会社より出典)AIがモデル事務所に入ってて、安価に商材を着こなしてくれる!痩せさせたり、太らせたり、どんなポーズでもとれますもんね。もう、モデルさんも俳優さんも、自分の感性を使っていない仕事に関しては、多くが廃業の時代.....?!いや、もしかしたら、すでに女性ファッション誌のモデルさんが、本当に実在しているのかすら怪しい時代に!!!wそして、競争原理に勝とうとして、韓国あたりで整形した人間が、逆に「実は、お前はAIだろう?!」と視聴者・読者に疑われる時代に....! w前に、マイナーな歌手さんが、デパートで歌ってて、実はある有名歌手のゴーストシンガーやってるんです、っておっしゃってたことがありました。「え
0
カバー画像

違法行為を契約書に記載したらどうなるか?

違法行為を契約書に記載したらどうなるのでしょうか?一度は考えたことがあるかもしれません。ご自身のビジネスで契約書が必要で、ご自身でネットで見つけたひな形を参考に作っているとき、例えば、・一度納品したら何があっても一切責任を負わないとした。・何か問題があれば、損害賠償100万円とした。・お客様が購入するサービスの料金体系が事前の予告と大きく異なっている。・本来クーリングオフを書かないといけないのに、書いていない。などとしたいと考えたとします。では、実際にこのようなことを書いても相手さえ承諾してくれれば、有効な契約となるのではないか、とお考えの方も多いかと思います。これについての答えとしましては、まずこれらの行為が違法かどうかを考えなければなりません。例えば、損害賠償100万円ですが、これをもって直ちに違法かといいますと難しいところではあります。そもそもの契約の対象となっているものがこれ以上に高額かもしれませんので、これについては一概に違法とまでは言えません。他のものも検討していきます。しかし、今回は紙面の関係上この検討は次回に行いたいと思います。南本町行政書士事務所 代表 西本
0
カバー画像

契約書に書いているけれど説明していない場合、どうなるか?

宅建士における重要事項説明などのように契約書があってさらに説明も要求されるている場合、これを説明していないのであれば、それは違法ということになります。そうではなくて、契約内容を説明していないけれど、契約書に書いている場合、あとから言った言わないということになり、無効の主張をされることはあるのでしょうか?相手が成人の特に問題のない(泥酔してる、制限行為能力者である場合は除く)場合、この無効の主張は簡単ではありません。しかし、契約書の文字が著しく小さいですとか非常にわかりにくく書いているですとか、質問をしたい場合の窓口がないですとか、いかにも、といった場合、著しく消費者に不利と判断されれば、契約内容の見直しを主張することができる場合もあるかと思います。いずれにせよ、契約内容はフェアにしておくことに越したことはありません。南本町行政書士事務所 特定行政書士 西本
0
カバー画像

978.「金融庁職員」を装った“詐欺”に要注意 個人情報&金銭要求されるケースも

今日から6月いよいよ熱くなりますね・・・私も「空亡年(2024.2025)」の「空亡月(4月5月)」でしたのでようやく月空亡は脱出しました。空亡月が始まった4月初めに止めた車のサイドブレーキ引き忘れで車が動いて、後ろの車にごっつんこしました。相手の修理代15万円でした、トホホ・・(笑)年の空亡は1年8ケ月残っていますので気合い入れて前進します。「金融庁職員」を装った“詐欺”に要注意 個人情報&金銭要求されるケースも 金融庁職員を装った、詐欺的な行為に関する相談が寄せられているとして、同庁が公式サイトで注意を呼び掛けています。  金融庁によると、金融庁職員を名乗る人から「銀行の顧客名簿が流失し、あなたの個人情報が漏えいした」「調査に当たり、口座名義人や口座番号、生年月日などを確認したい」などと言われ、個人情報の提出を求められるケースのほか、「災害被害者への寄付」として金銭を要求されるケースなどが発生しています。  金融庁は「金融庁職員が、電話や自宅を訪問し、口座番号や暗証番号、生年月日などの個人情報をお聞きすること、キャッシュカードをお預かりすることはありません」と公式サイトで強調。  また、「金融庁職員や証券取引等監視委員会職員が、電話や自宅を訪問し、金銭を要求することはありません」と説明し、安易に個人情報などを伝えたり、お金を振り込んだりしないよう、注意を呼び掛けています。  不審な出来事に遭遇した場合は、最寄りの警察署や金融庁の「金融サービス利用者相談室」に相談するよう、求めています。♡ 💛 💖 ♡ ✽ ___💗__🔮__💚___ 鑑定一覧:https://co
0
カバー画像

詐欺師は役者

2024年 5月31日 金曜日 詐欺事件にも多々あって 先日のニュースでは 『逮捕状詐欺』が取り上げられて 私 驚いちゃいました。 LINEか メールか知りませんけれど 要は 振り込め詐欺等に使われている 口座の名義に 「あなたの名前が使われている。」と 警察からの連絡が入り それをクリックすると LINEかな? ビデオ電話に繋がって? 制服を着た警察官が映り 警察手帳を提示して 「あなたは利用されただけ。」と 逮捕状を取り消したいので 指定口座に入金するよう 優しく丁寧に指示されます。 そんな被害が出ていて ニュースとして 取り上げられていたのです。 普通に考えると 絶体に有り得ないですが その動画で 逮捕状を見せられると 本人はパニックに陥り 芝居に騙されてしまうんです。  詐欺師は皆 役者ですね。 照れとか 台詞噛みとかが無く 手慣れています。 「上手く事が運べば 大金が手に入るから 実力次第で 一生涯 遊んで暮らせる・・。」 なんて思いながら 悪事に染まっているんですよね。 被災地なんかでも ブルーシートで 屋根を覆っている戸建てに 瓦業者を装って来て 瓦の葺き替え工事を請け負って 工事などせずに 料金だけを窃取して 行方を眩ます輩が横行。 ほら、 去年でしたか? 車のボディーに ワザと傷を付けて 余計な修理代金を盗っていた 中古車販売の代理店が ありましたよね? そういった とんでもない事が まかり通っている世の中 いつ 我が身に降り掛かるかなんて 予想も何も わからないですよ。 この先 どんな内容の詐欺行為が現れ 皆さんの生活の中に忍び寄るか 気を付けていても 見抜
0
カバー画像

「私の理想の人だよ」 “18歳年下”女性との結婚を夢見た41歳男性の末路

「私の理想の人だよ」 “18歳年下”女性との結婚を夢見た41歳男性の末路 ひと昔前は、婚活のアクションを起こすことに「敷居が高い」と感じていた人も多かったはずです。ところが近年、カジュアルな婚活アプリが台頭し、ポピュラーになったことで婚活する人たちの裾野も広がりました。ただ、そこにはトラブルも発生しています。今回は、そんな婚活にまつわるトラブルを見ていきましょう。 えっ? 年収が登録記載の半分以下?  大野まちこさん(41歳、仮名)は30代半ばで結婚し、昨年離婚をしたバツイチです。私の運営する結婚相談所に登録をして活動していたのですが、なかなかいい出会いに恵まれずにいました。  そんなときに、無料の婚活アプリにも登録をし、結婚相談所と婚活アプリの2カ所で婚活をすることにしたのです。  まちこさんは言いました。 「相談所に登録している男性よりも、アプリにいる男性の方が、社交的な人が多い気がしました」  それは一理あるかもしれません。相談所には仲人がいて、活動の仕方やお相手の選び方などをアドバイスします。その分、料金も高いです。ただ、そうした他人の意見を聞くのが面倒くさい人、お金を払って他人の力を借りなくても「婚活くらい自分できる」という人が、安価のアプリに登録する傾向にあります。  2カ所で婚活していたまちこさんでしたが、あるとき、「アプリで出会った人にプロポーズをされたので、相談所は退会します」と申し出てきました。  私は、幸せな結婚に結びつけば、出会いはどこでもいいと思っています。そこで、「分かりました。退会の手続きを取りますね」と伝えました。  ところが、
0
カバー画像

「みんなで大家さん・・・って?!」

うん?これって大丈夫なの?「かぼちゃの馬車」みたいな「お金がナイので破産」します~。となり「運営会社」が「破産宣告」されて「投資金」が戻ってこない!なんてゆ~事態にならんじゃろ~ね?!あの時もかなりひどかったぜよ~!「他の金融機関から借金していた」ヒトも多かったのじゃ。(確か「自殺」した被害者もいたのでは?)特に「スルガ銀行融資」が多かったのじゃ。まあ「スルガ銀行」さんもかなりヤバイ融資をしたんじゃろ~て。「ゆる~い融資?」で多くの「ヤバイ顧客?」に大金を融資するって、ほとんど「破綻(はたん)」しているぜよ。それに、まさかの「融資申し込み書」に「虚偽記載?」なんてあったら、そりゃ問題じゃ。「年収証明」だって怪しいぞよ。^^;もちろん「在籍証明」もじゃ。とにかく銀行さんも「どうせ破綻しても、政府が助けてくれるじゃん」とかって思っているのかい?!「ゆるいぞ~!もっとキュっとしめなさい!ユルユルじゃん!銀行がゆるくてどうする!」とあまりの怒りに震えるボク。(ウソじゃ)あ、「みんなで大家さん」じゃった。実は、ボクも「テレビ?」で観ていて「お?これはイイ案件じゃん!うん?(100万)投資すると(年利7%)が戻る・・・一年で7万円の戻りか~、銀行に預けてもちょっぴり金利じゃし、ちょいやってみっか?」なんていう事でボクも「ひっかかる?」ところじゃったよ~ん。ま、とにかく「100万投資」すると~「2か月に1回=年6回の分配金」があり、「5年後には全額返金される=100+5X7=135万返金」という事じゃ。なるほどねぇ~。でも「5年後」も長いけど、その時に返金される金額って「135万」という事で
0
カバー画像

932.覚えのない「未納料金」の“請求詐欺”が横行 電子マネー購入を指示するケースも

覚えのない「未納料金」の“請求詐欺”が横行 電子マネー購入を指示するケースも  国民生活センターが注意喚起 「NTTファイナンス」など、実在する会社や公的機関をかたった電話により、身に覚えのないサイトの利用料など、架空の未納料金を請求されるケースが発生しています。国民生活センターはこうした詐欺的な手口に関する相談が多く寄せられているとして、公式サイトで注意を呼び掛けています。 電子マネーカードの購入指示は詐欺  国民生活センターによると、架空の未納料金に関する詐欺については、支払方法としてコンビニエンスストアでプリペイド型電子マネー(以下、電子マネー)を購入するよう指示される手口が多く、氏名や住所、口座番号などの個人情報を聞き出す例もみられるということです。  最近目立つ手口として、電子マネーの購入後に公的機関をかたって電話がかかってくる「劇場型勧誘」とみられる例もあるといいます。  実際に、NTTファイナンスを名乗る人からの電話を受けた80代女性が、「電話料金が1年間未納になっている」「期限までに支払わなければ法的手続きを取る」などと言われた事例があります。この事例では、女性がコンビニで電子マネーを購入するよう指示されたため、30万円分購入し、相手に番号を伝えたところ、その後も追加で50万円分を購入するよう電話で指示されました。  国民生活センターは、コンビニなどで電子マネーカードを購入するよう指示し、番号を教えさせる方法は全て詐欺だと指摘。電話で身に覚えのない未納料金を請求されても、言われるまま支払ってはいけないと警告しています。こうした請求については絶対に相
0
カバー画像

731.「自分はだまされない」と思う人ほど危ない?“詐欺”

「自分はだまされない」と思う人ほど危ない?“詐欺” に遭う要因を心理カウンセラーが解説 主に親族を装い、金銭をだまし取る「オレオレ詐欺」のほか、自治体の職員を名乗り、医療費の払い戻しがあるとして、キャッシュカードをだまし取る「預貯金詐欺」など、さまざまな詐欺事件が横行しています。警察や自治体などが注意を呼び掛けていますが、それでも詐欺に遭ってしまう人がいます。  そもそも、なぜ詐欺に遭ってしまうのでしょうか。その際、どのような心理が働いているのでしょうか。詐欺をする側の手口のほか、詐欺に遭いやすい人の心理的な特徴について、カウンセリング事業などを手掛ける、コレット(広島市西区)の代表、田中よしこさんに聞きました。 「思い込みが強い人」は要注意 Q.「自分はだまされない」と思っていても、詐欺の被害に遭ってしまうケースがあるようです。そもそも、なぜ詐欺に遭ってしまうのでしょうか。その際、どのような心理が働いているのでしょうか。 田中さん「詐欺行為をする人は、考え抜かれた心理テクニックを用いて相手をだまそうとします。人の欲望や信頼を得る手段を駆使していることを覚えておいていただきたいです。 近年、“権威性”を用いて相手をだまそうとするケースが目立ちます。例えば、有名人と直接つながりがあると思わせる内容の情報をSNS上に投稿したり、税務署の職員や弁護士など、社会的な信用がある職業をかたったりして、金銭をだまし取る行為などが該当します。 詐欺をする人が、有名人の名前や写真を使って不特定多数の人とやりとりをするのは、『有名な人だから大丈夫』『自分はこの人と直接つながれる』とい
0
カバー画像

「家紋は必要なの?(^^;」

「カモ~ン?」って。ちょっと言いたかっただけじゃ。でも「家紋」って、日本人なら誰もが「所有している?」紋章だよね~?!「え?家紋持ってない?!」・・・「う~ん。そうねぇ~。それは・・・アナタは外国人なのかなぁ~?それとも(キリスト教)等の外国宗教なのかしらん??」・・・まあ、別に「家紋」はあっても無くても困らんけどね。ただね~「葬式」とか「墓」には、「必要?」かも知れんね。最近は「外国人」も多くなってきたので、「家紋ナシ?」でもOKかもね。^^最近の「お墓」には「家紋」よりも「言葉」の方が「流行」みたいかな?「ありがとう」、「天国で一緒」とか「しあわせだった」とか~「愛してる」とかね~イイじゃん。まあ、昔ながらの「三段墓」とかは「頭・胴体・足」等を表しているというし。それに昔は「家を継ぐ」というのが「一般的」じゃったよね。そう男がね~「家」を継ぐのじゃ。もし「男」がいなければ「養子」でもとって「家や家紋」を継ぐのが一般的じゃったかもね。でも、最近ではね~「少子化」じゃし、「核家族化」で、そもそも「人数」が足りないもん。昔は「人」がいっぱいおったのじゃから、「家制度?」も成立していたけどね。それで「本家」という「中心」が存在して「分家」が「枝分かれ?」していったのじゃろ~て。そうそう、それで「本家」から「分家」に小分け?されたのを「家紋」にわかるように「〇=マル」を付けたのじゃ。だから「家紋」に「マル」がついていれば「分家」?ということじゃね。確かそうじゃけど、まちがっていたら、ゴミンね。ちなみにボクの家の家紋は「〇=マル」に「木瓜=キウリ」じゃ。「モッコウ」とも呼ばれるけどね。
0
カバー画像

トリプルクラウンは詐欺じゃない?口コミ・評判から検証

こんにちは!今回は少し気になる副業広告を見つけたので、報告していきます。皆さんは、「トリプルクラウン」という広告を見たことはありますか? 「副業初心者でも年収1000万円を目指せる!」というキャッチコピーを掲げる副業サービスなのですが、紹介ページの内容が「知識が無くても稼げる」「スマホ1台で始められる」と少し怪しい文言となっていて気になったのです。そこで今日は、「トリプルクラウン」は詐欺なのか?詳しい内容はどういったものなのか?を徹底検証していこうと思います。実際の利用者から聞いた評判や口コミも紹介していくので、副業や収入を増やしたい方は是非最後までご覧ください。トリプルクラウンの特徴結論から言うとトリプルクラウンのサービスは、投資による長期運用を前提とした、収益システムです。仮想通貨の取引やAIによる自動売買システムを用いて、機械的な資産運用を可能としています。トリプルクラウンの「副業初心者でも年収1000万円を目指せる!」というキャッチコピーから、「副業の一種」という解釈をしてしまい、「知識が無くても稼げる」「スマホ1台で始められる」という文面に対し、「そんな業種あるわけない」と思ってしまいました。しかし、トリプルクラウンの実態が独自AIを使った自動売買で収益を出していくことを思うと、「知識が無くても稼げる」→「自動売買なのでそもそも人が関与しない」「スマホ1台で始められる」→「投資の取引はアプリで完結するものも多い」と、怪しいと感じた文面にもちゃんとした理由と根拠があるのだと分かります。トリプルクラウンのクラウンシステムトリプルクラウンでは、投資の売買に独自AIであるクラ
0
カバー画像

契約違反と違約金の話

契約書に違約金を設定することがあります。例えば、相手が契約違反を犯し、結果こちら側に損害が発生した場合(因果関係ありのケース)かつ、わざとの場合、これは不法行為以前の債務不履行として処理し、損害賠償請求をします。こういったケースではなく、ただ契約を解約するだけで違約金を発生させるという場合、これは認められるかという論点があります。結論的には契約相手が個人ですと、消費者契約法、特商法が問題となりますので、違約金が高額に上る場合、注意が必要です。もっとも債務の履行をする側(売り手)が契約相手のためにとても多大な労力を投資したり、入念な準備をしている又は、他の顧客と契約できないような場合、ある程度高額となる違約金も認められるケースもあり得るかと思います。しかし、ただ、解約→違約金という単純な図式では判断できないケースもあります南本町行政書士事務所 特定行政書士 西本
0
カバー画像

「連帯保証人になってはダメじゃ!」

「李さん!おひさしぶりぃ~♪ど?元気?」「おっ!なんだぁ~!西尾君じゃないの~、学校出てから、も~13年じゃん!なつかし~ねぇ~♪どう?調子は??」^^「ま、ボチボチだけどねぇ~。ちょっと困った事が出来たのよ~。」(;;「何だよ~!友達じゃんかぁ~!話してみ!ボクが出来ることなら、何でもOKじゃ~!」「そうかい・・・ありがとう・・・実は、今、連帯保証人をさがしているんだよ・・・。」「うん?連帯保証人??あ、そ。親友の西尾君の頼みなら、即OKじゃ!サインでイイの?」「え~?イイのかい??400万の保証の連帯保証人だけど・・・ホントにイイの?」^^;「当たり前じゃん。高校の時のたった一人の親友じゃん!お前ならこれくらいの借金は、すぐ返済できるよ~!お前スゴイもん。」^^「あ~、これで助かったよ~!李君に断られたらも~、他にアテがなかったんだよ!・・・ホントにありがとう!絶対に迷惑はかけない!」「うん!わかってるってぇ~!お前がボクにウソついたことナイもんな~!・・・じゃ、これ!」「ありがとう!!恩にきる!じゃ、またな!」「おう!がんばれよ~!」^^それから3か月後・・・「ピンポオ~ン!ドン!おい!李~!いるんだろ?!出てこい!!」「はい~!ナニ?お宅は??」(^^;;「ココナル商事じゃ!アンタ(西尾)の連帯保証したよな?・・・それで、きょう取り立てにきたんじゃけど、今すぐ(400万)返してくれ!」「え~?そんな~(西尾)はどうしたの?」「は~?西尾??そんなヤツは、もう行方不明だよ!だからお前の家に来たんだ!とにかく、すぐにカネを返せ!」「・・・うん・・・状況はわかった・・・兎に角
0
カバー画像

「ココナラの情報商材がNO.1じゃ~♪」

しまった!また、やっても~たっ!(^^;そう,またまたボクの「詐欺商材?」では無いかも知れないけど、かなり「ヤバイ?」商材を買っても~たのじゃ。(^^;;;それはね~「カメラ関係」の商材じゃ。も~昔からアル「手口?」じゃ。おそらく「もう賞味期限の切れた?情報??」を「情弱=情報に弱いアホ?」に「ステップメール」や「はい~、もう半額セールは終了しますよ~!あと3日で終了ですので、今なら(10万円)が(5万円)ですよ~」とかの「魅力的なコトバ」や「何かイイ人っぽくて、やさしい雰囲気?」でね~、客?というか~「カモ?」を「ターゲット」に狙っているのじゃ。しかも「3か月は、私のメールコンサルがつきますよ~♪」との魅惑的なお言葉じゃ。「うん?3か月も、コンサルがあるんなら~、かなりイイかも知れんぞ~」というボクの「甘い予想?」を見事に打ち砕いてくれたのじゃ!そう~、かなり「なが~い文章と写真」等をまんず、「見て、自分に消化してぇ~、それから販売の戦略を練らないといけないし~、それの前に(仕入れ?)」が必要じゃん。そんな時間をかけていたらね~、すぐ「3か月」なんて経過するのじゃ。まあ、その前に「あ~疲れたぁ~!もう、カメラなんて興味ナイのに、何で毎日、どんなカメラやレンズがアルのかな~?」って、まぁ~「お金」が儲かるかもしれないので、なんとか「がんばって」観て覚えて、カネかけて「安物を仕入れて?」、「その安物のカメラも売れるかどうか、わからないしっ!」・・・ねぇ~ど~よ?ア~タ、そんな「悪循環地獄?」じゃ。イヤ~っ!ま、おそらく「コンサルの3か月」なんて、すぐ「アッ」という間に、終了じゃ。
0
カバー画像

注意喚起(依頼について)

お疲れ様です。注意喚起をしておきたいと思います。近年、ココナラのDMにて連絡してきた相手がメール等に誘導し、他媒体で依頼してくることが多発している感じがあります。昨日、翻訳の依頼をしたのですが、メールで誘導され、一応話は聞いたのですが、依頼自体は出来たのですが、こちらが指定する振込先及びココナラでの応対をせず、自分勝手に指定先から引き出すよう言われたり(VATコードを言われたり)、相手から一時金と謳って払ってもまたカード要求する外部依頼が増えた感じがします。そういったことでメンタルも心も病んで辛い状況ではありますが、下手に金銭負担されないようする為、注意喚起として書いておきましたので警戒しておくといいかもです....
0
カバー画像

悪徳不動産屋の本性を暴く!

悪徳不動産屋の本性、3つの注意点 不動産屋というと、信頼できる専門家というイメージがありますが、中には悪徳な業者も存在します。悪徳不動産屋は、消費者の知識不足や心理を利用して、不利な契約をさせたり、不当な手数料を請求したりすることがあります。中には免許を借りて、違法な取引を強引にしている業者もいますこのようなトラブルに巻き込まれないためには、悪徳不動産屋の本性を見抜くことが重要です。ここでは、悪徳不動産屋の特徴と対処法について、3つの注意点を紹介します。注意点1:契約内容や手数料について曖昧な説明をする悪徳不動産屋は、契約内容や手数料について曖昧な説明をします。例えば、「この物件は人気があるからすぐに決めないと取られちゃうよ」「この物件は特別価格だから今日中に契約しないと値上がりするよ」「この物件は仲介手数料が無料だからお得だよ」といったように、プレッシャーをかけたり、魅力的に見せかけたりします。しかし、実際には、物件の状況や市場価格を調べていなかったり、仲介手数料が無料でも他の費用が高額だったりすることがあります。このような場合は、契約内容や手数料の内訳を詳しく説明してもらうようにしましょう。また、他の不動産屋や専門家にも相談してみることも有効です。 注意点2:契約書や重要事項説明書に不備や相違がある 悪徳不動産屋は、契約書や重要事項説明書に不備や相違があることがあります。例えば、「契約書に記載されている物件の住所や面積と実際の物件が違っていた」「重要事項説明書に記載されている物件の欠陥やトラブルの履歴が抜けていた」「契約書や重要事項説明書に署名や捺印を求められたが、内容を読
0
カバー画像

海外取引と契約書

海外の国の企業と取引をする場合、契約書はどう作成すればよいのでしょうか?まず考えるべきは適用法です。準拠法とも言いますが、要するに、契約書自体はそこまで難しく考えなくてもよいのですが、何か揉めた際の拠り所となる法律はどこの国のものにするか、といった点は最低限決めておかなければならないです。それと同時に裁判管轄も決める必要があります。仮に裁判となった場合に、それは日本か海外どちらの国か(どちらでもない国を選ぶこともできます)を選びます。次に、契約書は日本語で書くのかその相手国の言語で書くのか。といった点も決める必要があります。例えばインドネシアなどはインドネシア語での契約書がないと実質的に効力をもたないとしていますので注意が必要です。その上で、物販なら、輸送するため、どの段階で所有権が移転するのか、PLはどうするのか、NDAはどうするのかといった点は国内同士の取り決めでもよくなされますが、このあたりも決める必要があります。南本町行政書士事務所 特定行政書士 西本
0
カバー画像

クイックマネープロジェクトNOVAのKOJI氏直伝!詐欺と評判のぼったくり飲食店の見分け方!

旅先の楽しみといえば、その土地ならではの食事!でも、ぼったくり飲食店に引っかかり、旅の思い出が台無しになることも。みんなが安心して美味しい食事を楽しめるように、「ぼったくり飲食店を回避するための確実な見分け方」をクイックマネープロジェクトNOVAのKOJI氏から教えていただきました。「メニューの確認を怠らないで」から「安心して食事を楽しむための心構え」まで、知っておきたいポイントを詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてください。クイックマネープロジェクトNOVAのKOJI氏とは?今回詐欺的なぼったくり飲食店の見極め方を教えてくれたのは、クイックマネープロジェクトNOVAのKOJIさんです。投資家として数多くの生徒を抱えるKOJIさんは、億り人でもあるため、お金に群がる嫌な感じの人を寄せ付けやすいのだとか。本人は庶民派で大衆居酒屋や銭湯などを好むそうですが、お金持ちであることを感付かれてしまうと、ぼったくりにあうことも多いそうです。そんなKOJI氏が詐欺的なぼったくり飲食店の見極め方を教えてくれました。クイックマネーNOVAのKOJI直伝!ぼったくり飲食店の見分け方観光地や繁華街で飲食店を選ぶ際、「ぼったくり」という言葉が頭をよぎることは珍しくありません。ですが、事前に基本的な見分け方を知ることで、これらのリスクを減らすことができるといいます。KOJIさんが言うには、まず店外のメニューや価格表示が明確でない場合は要注意とのこと。また、店員の言葉巧みな誘導や異様に高い客引き行為もぼったくりのサインだといいます。旅先では、地元の情報に詳しい人たちから情報を得たり、事前に必要な情報を集め
0
カバー画像

「人材派遣会社倒産ラッシュ!;;」

「は?何で??今って、人手不足ではないのかなぁ~?なぜに派遣会社の倒産が多いのかな~?よくわからない・・・」という疑問を持ったボク。そういえば、ボクも東京時代とね~「30才~40才」位までの広島時代(帰省したのじゃ)はね~、派遣の仕事(プラント設計や施工管理)を主にやっていたのじゃ。でも、東京時代はデータ処理が多かったよ。東京時代は「テンポラリー・センター」とか「マン・フライデー」とか「セントラル・エード」とかの「カタカナ会社名」が多かったぜよ。「プログラマー」でなかったのが、残念じゃ。トホホ;;もっと勉強して、「プログラマー」とか、「システム・エンジニア」とかになると時給がイイし~、なんか「カッコイイ」じゃん。当時は「リクルート」がまだ若い会社だった頃じゃし~、そういえば「派遣先」の会社のすんごい近くが「リクルート社」じゃった。もちろん「リクルート」っていうくらいだからね~、「就職や派遣」の斡旋?を世界的にやっているのじゃ。ただ「リクルート事件」というのが、あってね~、たしか江副社長(えぞえ)が、逮捕された?のじゃったと思うけど、事件の詳細は覚えてないぜよ。「リクルートコスモス」の「未公開株」を政治家だかに「譲渡」した?とかしないとか・・・ま、そんなところじゃ。ゴミン。当時はね~、ボクも「投資ジャーナル」の「面接」に(あれは「日本橋」かな?)行ってみたり、まあ、40年近く前って、日本も「元気?」というか「勢い?」があったのじゃと思う。「詐欺」とか「収賄」とか、「ワイロ」とか~「献金」とかの色んな事件がいっぱいじゃった。もっと前だと、ボクが入社した「大手造船会社」が東京大手町に
0
カバー画像

詐欺にあった話

メリークリスマス〜🎄な時にこの話をするのもどうかな、とは思ったのですがどうやらお伝えするタイミングと言われているようなので🤣笑きっとこれをお読みになる方の中にこれが必要となる方がいらっしゃるようです。わたくし、生まれて40数年ですが(おそらく)生まれて初めて詐欺に遭いました👮🚨3000円の被害額。今までも詐欺に遭った方の話なんかを聞いていても「いやいや、気づくでしょ」と、どこか冷めた感じで思っていたのだけれどまぁ、見事に引っかかったわけですよ😅どうやって被害にあったのかを簡単にお伝えすると私は、あるタロットカードが欲しかったわけです。それはもう廃盤となっているようなもので、何年も探しているものでした。それをある日、ネットで見つけてしまったのです!!!!!!!「購入していましたが、数回使ってあとは自宅保管していました」みたいな文言だったかな。メルカリではないのですが、そういった系統っぽいところ。これはーーーーー!!!!!!!!!!!!とちらっとサイトを見るだけで、ぽちっと購入ボタンを押下。「支払い方法は購入後に直接お問い合わせください」という今、考えれば普通に怪しい文言だったのですがその通りに問い合わせると「現在セール中につき、クレジット支払いは承れず振り込みのみになります」とのこと。セール中??そんな感じなかったけどな、、、と思いつつもお支払い。(口座名も、なんと個人名でした。怪しさ満載!!!気づけよ、私!!!!)48時間以内に発送と書かれていたにもかかわらず何の連絡も発送もなく、、、1週間ほど待って、問い合わせ先に電話をかけるも「ここは個人宅です」との返答。(でも、後ろで”業
0
カバー画像

(337日目)人生のデザイン〜クリスマスイブに飲むイブA錠は格別。

昨夜は娘からLINEが来て「晩御飯、ラーメンあり。買ってきたから食え。」との指令。帰ってから見てみるとコンビニで売ってる二郎系ラーメンってやつ。量も多いしヘビー級な感じがして嫌な予感がしたんだけど、案の定、今朝胃もたれしました。2度と二郎系は食うまい。そう誓ったクリスマスイブ。今日もお元気ですか?さて本題。『裏切られた』『騙された』『傷つけられた』まあまあよく聞く話ですけど、これを私は<うどん粉>と呼んでいます。というか今思いつきました。『何言ってんだコイツ』と思うなかれ。理由はあります。それは…裏切られた、の頭文字Uだまされた、のD傷つけられた、のKなのでUDK(うどん粉)なんです。誰がなんと言おうと。しかし、このうどん粉がなぜ起きるのか?それは簡単な話です。人を信用しすぎるからです。期待しすぎるからです。信用することは一見美しくも見えますが、私からすればただの他責思考な気がするんですよね。思考することを諦める行為にも思います。自分以外の他人は、それぞれ個性があって考え方がある。思想も違えば思惑も異なります。そしてそれは他人である自分からは全く見えません。そんな不確かなものをなんの疑いも持たずに信用する根拠って何?って話です。『昔から仲がいい』『とてもいい人』なんて、そんな理由は根拠とは言えない。というか自分の主観でしかありません。根拠のないものを信じてしまう行為って自殺行為だと思います。相手を信用して想定外が起きたとき、アナタは誰を責めますか?たぶん裏切った相手・傷つけて来た相手ではないでしょうか?しかし、それこそが他責思考だと思うんです。勝手に信じて・相手に心を許してしま
0
190 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら