前にも少し触れましたが、先日、金運を占って欲しいという女性を鑑定しました。
なんでも宝くじが当たりそうだとある占い師にいわれたのだそうです。
それで、鑑定すればするほど当たる確率が上がるといわれて、かなりの金額をつぎ込まされたんですね。
100万円超ですから、結構な金額です。
いったん始めてしまうとサンクコスト効果(それまでの出費が惜しくて止められなくなる)のために、どんどんはまり、金額がここまで膨れ上がったのでしょう。
しかし、いうまでもなく、当選確率を上げる呪文または祈りなんてものはありません。
そんなことをうたい文句にする占い師は詐欺師と考えてまず間違いないでしょう。
私はこれをそのまま伝えましたが、彼女が納得したかどうかはわかりません。
この話はクライアントから聞いたものなので迷ったのですが、さらなる被害が出る恐れがあることを考えてあえて取り上げました(おそらく彼女以外にも被害者がいると思われます)。
もともと宝くじの当選は占いの対象にしてはいけないことになっています(不文律)。
あとは医療関係の問題や、死や関わること、入試の合否等ですね。
それはいいとして、この占い師みたいなのはあまりないと思いますが、SNSを見ていると情報商材販売の話で一杯。
Amebaのブログはそれほどではないですが、ツィッターやもう一つのブログのアカウントには大量にメッセージが届きます。
そして、面白いことに、そのDMの文言がまったく同じものがいくつもあるんですね。
つまり、情報商材の販売方法を売っている人間もいるということです。
まさに弱肉強食というか、食うか食われるかの、ケモノの世界。
結局、地道にこつこつと商売に励むのが嫌な人間が騙されるんでしょう。
楽して儲けたいと思うのは人の業みたいなものですから、仕方がないかも知れませんが、よくいわれるように、インターネットに溢れているビジネス情報は全部信じられないと考えたほうがいいですよ。
少し話はずれますが、ツィッターには「10万円配ります」といったツィッター主(女性が多い)が沢山います。
10万円をもらうための条件は、LINEでの友達追加です。
しかし、これに乗ると、あまりまともとはいえないビジネスに誘導されるようです(確かめたわけではありません)。
最悪の場合は知らないうちに振り込め詐欺の受け子にされるなんてことまであります。
実際に事件が起きていますので、以下に簡単に説明しましょう。
Twitter上にあったお金配りに応募したという若い男性が、先方より2万円が当選したから振込先の口座を教えろといわれ、それに応じたところ、口座には200万円の振り込みがあったんですね。
先方が間違った額を振り込んだとのことで、その200万円を直接手渡しすることとなり、その際に御礼として10万円を受け取りました。
これが罠だったわけです。
彼は振り込め詐欺の受け子として、全く身に覚えがないにもかかわらず、逮捕されました。
こういうことがありますから、うまい話には本当に注意してください。
では