絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

101 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

27話 正しい読書の方法!

どうもSpesです。今日は「正しい読書の方法!」です。皆さん、読書してますか?私は、活字を読んでないと落ち着かないほど本が好きです。逆に言うと本さえあれば他には何もいらないタイプです。いや、他にもほしいものありますけどねww話を戻しますけど、読書って本当にコスパがいいですよね。数百円や千数百円で数時間過ごせますし、なんならその本で学んだことで新しくお金を生み出すことができます。他にそんなお金の使い方ありますか?さらに、紙でも電子でも読むことができるので、場所も選びません。文字と紙が発明されてから、時代を豊かにしてきたのは「音楽と本」です。急に音楽出てきたww人生を豊かにするという点においては、音楽も外すことができないものだと思います。ですが、今日は読書のお話なので、音楽はまたの機会に。さて、やっと本題ですが、正しい読書の方法ってどんなことだと思いますか?それは「アウトプットする読書」です。読書自体は情報をインプットするものなのですが、実はアウトプットのほうが重要です!アウトプットするということは、読書によってインプットされた情報を外に出すのではなく、脳により深くインプットする方法なのです!!アウトプットなのにインプット?何言ってるの?と思った人、私も自分でそう思っているので安心してくださいwでも、実は情報って口に出したり文字に書いたり誰かに教えることによって、記憶として脳により深く記憶されます。例えば、小学校の時にみんなの前で勉強したことを発表したりした記憶って覚えてません?そういうときの記憶は、その景色とともに鮮明に覚えています。それは、ちゃんとアウトプットしているから脳に刷
0
カバー画像

『仕事が辛い」を和らげる方法

こんにちは、ユウ_Yuです。 仕事が嫌だなぁと思うことってよくありますよね😓日曜日の夜は明日が来てほしくないって思ってしまいます💦仕事が嫌だ!もう辞めたい! そんなときはどうすればいいのか、今回は考えていきたいと思います。 ぜひ最後までお付き合いください♪少しでもアナタの辛い気持ちが和らぎますように😌問題を整理する 仕事が嫌だと思い続けると、実際になにが嫌なのか分からなくなることがよくあります。 そもそも仕事は辛いもの、我慢するものと思っている人は、その価値観が先行するので、悩みの本質を見失ってしまいます😣まずは仕事の何が嫌なのか、思いつくだけ箇条書きで洗い出してみてください。 このとき、頭のなかで考えているだけではダメです。 なぜなら頭のなかの考えを外に出さないと、次の考えが出てこないからです。 必ず紙に書き出して、アウトプットしてください。書き出すことで、自分の考えや気持ちを客観的に知ることができます👍✅上司との相性が合わない。 ✅協同作業が気疲れする。 ✅電話対応が苦手。 ✅周囲の目が気になって疲れる。 ✅騒がしい環境で働くことが辛い。 人間関係が嫌なのか、仕事内容が合っていないのか、職場環境が辛いのか。 仕事の何が嫌なのかを明確にすることで、次のステップへ進むことができます。 自分がどうしたいのかイメージする 自分にとって仕事が嫌な理由が見えてきたら、それをもとに自分は今後どうしたいのかを考えます。 例えば、上司との人間関係が悩みの本質なのであれば、どうするのがいいでしょうか。 ✅転職をすれば、嫌な上司との縁は切れます。 ✅自分のコミュニケーションスキルを向上させれば、
0
カバー画像

アウトプットは難しい!?「本当に重要なの?」と思うあなたへ

みなさん、こんにちは♪伊藤真吾(いとうしんご)です!僕はあなたの明るい未来を全力でサポートする、人生の相談役として活動しています。ココナラでは、介護業界で働いてきた傾聴スキルを活かし、 今すぐ話せる相談や恋愛相談、介護相談などのサービスを提供しております。早くも今年度も1週間が経過しました!あっという間ですね!引き続き、ちょっとずつ前進していきましょう(^ ^)歩みを止めなければ、いずれ何は確実に変わりますよ✨はじめに今日のブログは、アウトプットについて書いていこうと思います!アウトプットって聞くと横文字で「何だか難しそう」って思いませんか?僕は思っていました(^◇^;)「大切」とか「重要」とかよく聞くけど、あんまりピンと来ない感じがありましたね!今になって、ようやく大切さが分かります!!そんなことをあなたにも感じていただけたら嬉しいです(*^ω^*)それでは本日のブログのスタートです✨アウトプットの大切さは、自分の考えや知識を形にすることであり、それが成長や学びを加速させてくれます!僕が伝えたいのは「ありのままの自分の考え」で良いってことです!つまり、自分なり表現方法や口調で考えを述べたり、書いたりして、発信して伝えるっことです!難しく考えなくてOKです!例えば、新しいことを学んだら、すぐに自分なりにまとめて発信することで、自分の理解を深めることができるんです!学んだことを「自分はこんな感じで捉えているんだな」って客観的に自分を見ることができますね。また、他の人と共有することで新たな視点やフィードバックを得ることもできてしまいます!自分が述べた考えに対しての意見は、賛否両論あ
0
カバー画像

気持ちをコントロールして生きやすさを身につける

こんにちは、ユウ_Yuです。 仕事でミスをしたり、落ち込むことがあったりしたとき。 人からモヤッとすることを言われたり、嫌なことをされたりしたとき。 ネガティブな感情をそのまま引きずってしまうことってありませんか? 私は、自分の中で消化しきれずに、モヤモヤを持ち続けてしまうことがしばしばあります😓モヤモヤを自分の中で持ち続けることは、あまりいいことではありません💦いかに自分で気持ちを整理するのかが、生きやすさに繋がってきます。 今回は、気持ちの整理の仕方についてシェアしていきたいと思います😌ストレスの解消法がないという方は、ぜひ最後までお付き合いください♪行動が気持ちを変える 話は少し変わりますが、やりたいことがあるけど、身体が疲れているときってよくありませんか? 行動するか、休むか、どちらにするか悩みますよね。 ここで、行動を優先するか、気持ちを優先するか、どちらを選ぶとよいのでしょうか。 疲れ度合いにもよりますが、行動を優先した方がいいと言われています。 なぜなら、人はなにも行動をしないと、元気がなくなってしまうからです。 「元気になったらやろう」と考えているかもしれませんが、実は元気になることを待つよりも、今できる範囲でやっていった方が元気になれるんです😌自分で変えやすいのは、『気持ち』よりも『行動』だと言われています。 行動を変えることで、気持ちにも変化をもたらすことが期待できるんですね✨ここで私が言いたいのは、悩みやストレスを抱えているときは、積極的になにか行動を起こした方がそこから解放されるということです。 悩みやストレスを抱えているとき、人は視野が狭くなり、さらに
0
カバー画像

【成功への道】インプットをアウトプットに変える!

みなさん、こんにちは♪伊藤真吾(いとうしんご)です!僕はあなたの明るい未来をサポートする、ライフコーチ(相談役)として活動しています。ココナラで恋愛相談と雑談、介護士さんの相談などのサービスを提供しています。今日も朝から雨が降っていますね…僕は好きな音楽を聴いて気持ちを上げてます!今日のブログは、成功への道はコレ!インプットをアウトプットに変える!この重要性について書いていきたいと思います!是非、最後まで読んでくださいね♪インプットは皆さんもよくされてるんじゃないですか?・SNSの投稿を読む・ブログを読む・YouTubeを見る・音声配信を聴く・セミナーに参加するこれがインプットですよね!情報を集めたりする勉強ですよね(^ ^)ここで止まっている方が多いんじゃないでしょうか?成功するには…このインプットしたことをアウトプットに変換することが重要になってきます!ここでのアウトプットは「自分がする」に変換していくことです!・SNSを投稿する・ブログを書く・YouTubeを投稿する・音声配信をする・セミナーを開くこれだけです!僕もまだまだなんですけどね(^◇^;)たぶんやり方がわからないってだけで、全部できることなんですよね!ネットやYouTubeで検索すれば全部やり方は載っています!知らないからできないで止まっちゃうことが多いですよね。僕も「知らないことはできない」って思い込んでいました( ;∀;)ちょっとやり方を調べてみたり、すでにやっている人の話を聞いたりすると「なんだか私にもできそう!」って思えたりしてきますよ( ^∀^)あとはチャレンジです!それでやってみると「自分にもできた
0
カバー画像

好きな場所で、自分らしくいられる仕事を得る

好きな場所で自分らしくいられる仕事を得ることは、充実した人生を送るために重要です。自己理解と興味の探求: 自分自身の興味や価値観を理解し、自己理解を深めます。どのような活動や仕事が自分にとって意義深いかを考え、興味のある分野や業界を探求します。 適性とスキルの評価: 自分の適性やスキルセットを評価し、自分が得意とすることや向上させたい能力を明確にします。これによって、自分に合った仕事や職種を見つけるための基準を設定することができます。 市場調査とキャリア探求: 好きな場所で自分らしくいられる仕事を見つけるために、市場調査やキャリア探求を行います。求人情報や企業の文化、職場環境などを調査し、自分の興味や適性に合った仕事を探します。 自己ブランディングとネットワーキング: 自分の強みや価値を示すために、自己ブランディングを行います。これには、履歴書や職務経歴書の作成、LinkedInプロファイルの更新、ポートフォリオの作成などが含まれます。また、他のプロフェッショナルとのネットワーキングを通じて、仕事の機会を見つけることも重要です。 積極的な応募と面接準備: 自分に合った仕事が見つかったら、積極的に応募しましょう。応募書類や面接で自分の強みや興味を伝えるための準備を行い、自分らしさをアピールします。 挑戦と成長: 自分らしくいられる仕事を見つけた後も、常に挑戦し成長することを意識しましょう。新しいスキルや知識を習得し、自己成長を促進することで、より充実したキャリアを築くことができます。 好きな場所で自分らしくいられる仕事を見つけるためには、自己理解と興味の探求、適性とスキルの評価、
0
カバー画像

レジリエンスは感情コントロールに大きく寄与する

レジリエンスは感情の変化性を受け入れ、ストレスや感情的な困難に対処するのに非常に役立ちます。レジリエンスとは、逆境やストレスの状況において適応し、回復する能力を指します。これは、個人が困難な状況を乗り越え、時にはそれを成長の機会として活用する能力を含みます。 ・レジリエンスの役割 ストレス耐性の向上: レジリエンスの高い人は、ストレスや圧力に対してより効果的に対処することができます。これにより、感情の変化に柔軟に対応し、感情的な安定を保つことが容易になります。 ポジティブな適応: レジリエンスを持つ人は、困難な状況をポジティブな学習経験として捉えることができます。これにより、感情的な挑戦を成長の機会として利用することが可能になります。 回復力: レジリエンスには回復力が含まれます。つまり、感情的な打撃や失望から素早く立ち直る能力があります。これにより、感情的な困難を経験した後でも、早期に正常な機能を回復することができます。 感情的な柔軟性: レジリエンスは感情的な柔軟性を促進します。これにより、感情の変化を受け入れ、適応しやすくなり、感情的な困難を乗り越える際のストレスを軽減できます。 ・レジリエンスを育む方法 マインドフルネス瞑想: 現在の瞬間に集中し、感情や思考を判断せずに観察することで、内面の平和を育み、レジリエンスを強化します。 ポジティブな思考の練習: 困難な状況でもポジティブな面を見つけることで、レジリエンスを高めます。 問題解決スキルの向上: 困難な状況に対する効果的な問題解決方法を学ぶことは、レジリエンスを構築するのに役立ちます。 社会的サポートの活用: 信頼で
0
カバー画像

自分がこんなのでいいの?で満足してもらうのは割りと吉

軽めに書いてみます。いわゆるビジネスや事業者、とくにフリーランス等で、知見がある人(多くの人はそうです)がなにか提供するときの話です。そこで、解像度が提供者は高いことが多く、相手=初学者となることが多いわけです。その時、実は話す単位というか、話す話題の解像度がズレているのではないか?つまり、相手よりここでは深い意味はなく経験値とか解像度が「上」なら、こちらが普通が、実は相手には「重め」で消化しづらい話題となっていないか?転じて、自分が話すのはやや難しい=相手には理解しづらいという前提で話す方が、または上に思われているというのがいいのではないか?という気づきです。コミュニケーションとしてはわりと普通なのですが、アイデア単位とかで説明すると結構しっくりきたので共有します。認知や認識のズレ、非対称性があるよねという話図解するとこんな感じです。左が僕の世界で、右が相手=ここでは例えばアイデア初学者の人とかです。見下しているとかではなくて、ズレがあるよね。で、ここで振る舞いとしては、課題が2つくらいあると。このズレによって生じるのは、こだわりが少ないか、相手が分からないかここで僕が雑談ネタだよねーという軽いものという認知があるネタを振ったとします。しかし、これはアイデアにとっては「アイデア小ネタ」で結構良い。(雑談が一般的にアイデア小ネタより低いということはないですが、一旦そう捉えてもらえると)そういうコミュニケーションが成り立ったという図です。ここで気持ち悪さがある人もいるんじゃないかと。1つ目は、クリエイターとか職人気質とかって人にありそうなのが、「えー俺は雑談しかしてないのに、何も
0
カバー画像

インプット型とアウトプット型

勉強にはインプット型の勉強とアウトプット型の勉強とがありますよね。 皆さんがよくされているのはインプット型の勉強だと思います。 もちろんこれも大事!!教科書を読んだり、先生の話を聞いたり、動画を見たりして知識を入れなければアウトプットも出来ませんからね。 アウトプット型の勉強とは、書く・練習する(ここまではよくやっていると思います)、話す・教える・体験するなどがあります。 問題集に取り組む等で書く・練習するはされていると思いますが、一番効果があるのは「教える」ことだそうです。 親御さんやご兄弟に教えたり、ペットやぬいぐるみに授業をする。ユーチューバーのように授業をしてみるというのも良いですよ。 なぜラボは異学年で勉強をしています。そのため、上級生が教えてくれたり、同級生同士で難しい問題を一緒に解いていることもあります。 自然にアウトプットもできる環境でもありますので、ご興味があればぜひ教室に見学にいらしてくださいね。 それでは今日もゆっくりおやすみくださいませ。
0
カバー画像

積極的にアウトプットする【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

日常生活において、情報を収集し学び続けることは重要ですが、同様に情報をアウトプットすることもまた価値があります。アウトプットは、自己成長や他人とのコミュニケーションにおいて鍵となる要素です。今回は、積極的なアウトプットの重要性について探ってみましょう。 1. 学びの確認 情報をアウトプットすることは、自身の理解度を確認する手段として役立ちます。学んだことをまとめたり、他人に説明したりすることで、自分がその知識やスキルを本当に理解しているかどうかを評価できます。アウトプットによって、自身の学習の進捗状況を客観的に把握し、必要な修正を加えることができます。 2. アイデアの共有 アイデアや意見をアウトプットすることは、新しい視点を提供し、他人とのディスカッションを促進します。これにより、アイデアの醸成や問題解決に寄与できます。アウトプットは、クリエイティブなプロジェクトやビジネス戦略の開発においても不可欠です。自分のアイデアを世界に公表することで、新しい機会を生み出すことができるでしょう。 3. コミュニケーションの向上 積極的なアウトプットは、コミュニケーションスキルを向上させる手助けとなります。他人との意見交換やプレゼンテーションを通じて、自分の思考を明確に表現し、他人を説得する力を養えます。コミュニケーションは人間関係の要として非常に重要であり、アウトプットはそのスキルを向上させる一助となります。 4. 影響力の拡大 情報をアウトプットすることは、他人に影響を与える手段となります。ブログ、ソーシャルメディア、プレゼンテーションなどを通じて、自分の考えやビジョンを広く共有するこ
0
カバー画像

5%の直感の見分け方を語る。経験の内か外かで仕分けして、労力小さい順に行う

降って来る正解率5%の直感、それは95%がノイズ(嘘)であり信用度は低いように思える。しかしそれを活用することで、大きなメリットもあるので今回はその精度を高める方法を俺的経験則から語る。①経験の内か外かを判別する(生まれてから五感入力全ての累積)②結果が出るまでの労力を算出して、小さい順=楽な方から行動する③それら直感と行動をブログ等でアウトプットして後から検証する前の「ホームシック妨害99%」を除くためには、好きを結び本人がワクワクする事を優先する事、直感に従って行動する事だと書いた。超集中して、雑音のノイズを受けずに効率よく人生を進めるのはそれで良いが、問題は「直感の成功率をいかに上げるか」である。5年前に自分が自分の個を捨てて個に目覚めた時、ふわっと「みげか」の心理だったり、「前世保存と照合をダライ・ラマ転生法で日本が小型化する」未来を見た。「カントの呪をぶっ壊す」「お金や時間が余っている中小の社長に全てを話す」「直感のまま見える所にアウトプットして改竄しない」というワードが何度も浮かんだ。しかしそれらを「経験の外」の情報か、「経験の中」の情報かの精査ができず、ただ「受信した」という感じでブログに書いていた。例えば「ハチミツをナメナメして食べる」というワードが夢やイメージで浮かんだとしよう。それは経験の外か中かと言われたら、俺は「中」と答える。わかりやすいのが寝ている時の夢。鬼に追いかけられたり、過去のトラウマの話が戻って来たりする。これは、過去に強く印象に残っている恐怖体験、感動体験、後悔の記憶が忘れられず、それらを無意識につなぎ合わせて映像化して思い出させるのである。
0
カバー画像

インプットの落とし穴!!

皆様いつもありがとうございます。 今回は、 【インプットの落とし穴】 というテーマについてです。 あなたは 普段、ビジネス系 YouTuberの動画を 視聴したり、 SNSの投稿を 見ていたりして いますか? 今、世の中は 動画サイトやSNSの 普及によって 膨大な情報を得ることが できる時代になっています。 しかし、 このような時代では、 インプット過多に陥り、 あなたが必要な情報を 見逃してしまう 可能性が発生します。 ですので、 今回は必要な情報だけを 得る方法について お話していきます。 あなたは SNSなどの情報を 得ることに満足してしまい、 最終的にインプット することが目的に なったりしていませんか? この状態だと 今の現状に 何も変化を起こせず、 ただ時間だけが 過ぎ去っていきます。 その結果、 自身の能力を成長 させることができず、 立てた目標も達成できない という人が多く存在します。 ですので、 インプット過多を 防ぐための方法が 1つ存在します。 その方法とは アウトプット前提で インプットをする ことが重要です。 例えば、 あなたがこれから 投資を始める場合、 まずは本屋さんに行って、 投資の本を買って下さい。 その本を見ながら (インプット) 実践すると (アウトプット) 学びが多くなり、 投資の知識にも 深みが出ます。 SNSなどで見ていた 不必要なインプットも 減らすことができます。 そもそもSNSの情報は 断片的に構成されているので、 私は本をオススメします。 本だと ステップバイステップで 取り組むことができるので、 実践したい方にはオススメで
0
カバー画像

人生のアウトプットとインプット

仕事ができる人、人生を楽しんでいる人、定年後の人生が充実している人、こういう人には一つの共通点があるように思います。それは、インプットとアプトプットの両方をちゃんとやっているということ。インプットとは何かを自分の中に取り入れること。例えば、経営者や会社員であれば、共通して本をたくさん読んでいることだったりします。その時に読んだ本が実際に役に立っているかどうかは問題ではないのです。その本の内容が単独で人生や仕事に役立つことは意外と少ないのかもしれませんが、読んだ人の中で発酵したり、新たに組み立てられたりします。それがその人のオリジナルなアイデアになったりしますし、人格や品格まで形成します。仕事だけではなく、長い人生を楽しみ、高齢になってから「何もすることがない」と嘆かなくてすむようにインプットは必要です。会社を定年して何もすることがない。年齢が上がって体力が落ちて来た時に、一緒に行動してくれる人がいない。そんな人は日ごろのインプットとアプトプットが少ないのではないかと、自分を疑ってみてください。実は最近若い方にもこの傾向が見えています。人生でたくさんの経験をしている人や、いろいろなことを経験したり、知識を持っている人は、自分を飽きさせることがありません。また、時間がある時にも「この時間があるなら〇〇をやってみようかな」と自分の中から選択肢を生み出すことができます。しかし、インプットが少ない人は、「何もすることがない」と思ってしまいます。コロナで会社が立ち行かなくなった時も、いろいろな情報を得られる「方法」を知っているかどうか?で、その後が変わった経営者も多かったことでしょう。何も
0
カバー画像

仕事ができる人

仕事ができる人は、段取りがうまい人だと思う。段取りがうまいというのは、その業務にかかわる人を上手に巻き込んで、スケジュール通りに想定通りのアウトプットをする人のことだ。特にいろいろな組織にまたがって仕事をする場合は、この巻き込む力、段取りよく運ぶ力は欠かせない。 この巻き込む力に必要な能力は、コミュニケーションが上手だということ。 コミュニケーションが上手というのは、組織のパワーバランスを理解することであったり、巻き込むべき人に協力を取り付けるためのポイントを理解する能力があって、しかも説得ができるという能力であったりする。 これは、その場限りの接点での場合もあるが、多くの場合は日ごろからの付き合い方が大事にもなってくる。日頃からの付き合いというのは、たんに飲みに行くということではなく、自分自身がどういうスタンスで仕事をと取り組んでいるのかということもかかわってくる。つまりは、自分自身の評判だ。 自分自身がちゃんと仕事をしていることが理解されていないと、いい加減な付き合いしかできないし、巻き込んで一緒にプロジェクトをしようにも、ちゃんと動いてくれない。 だから、普段から自分の仕事のスタンスが、そのまま巻き込む力にもなってくる。 段取りがうまいというのは、仕事の全体像を俯瞰してみる力が必要になる。特に何人かを巻き込んでいく場合には、誰にどれだけの時間をかけてもらう必要があるのか、そしてその人のアウトプットにどれだけの時間かかかるのかも想定できないとスケジュール通りのアウトプットができない。段取りする力があったうえで巻き込むことができない限りは、大した仕事はできない。これが上手であ
0
カバー画像

アウトプットする事が最高の学びに繋がる。

 こんにちは。タニタクです。 今日は先日感じた事を書いてみようと。 もうタイトルで答えを書いていますが、アウトプットする事が大事だと思ったのでその事を書きます。  先日大学生と話す機会がありました。  テーマは夢について。  自分は夢を見る(増やす)には経験する事が必要だと思っています。 たとえば自分なら看護師をしていたので、患者さんの話や看護の場面で「こう出来たらいいのに。」や「こんな未来になればいいな」と考える事が沢山ありました。 また、その中で、「自分が病気で動きにくくなった時に楽しい毎日を過ごす事が出来るよう選択ができる未来にしたい。」という夢も出来ました。 これは自分だけが良ければいいでは無くて、少なくとも自分の仲間や友人はそういう未来を迎えて欲しいと思っています。  そうすると、今の自分が考える問題点を解決していかなければいけないと思っていて、一番の問題は医療従事者と患者さんで情報のすれ違いが起きている事なのかなと思っています。  こちらは伝えたつもり。でも相手には伝わらずに理解できないまま返事をしてしまっている。  以前の病院でその状態であったことを自分と病院で話す際に伝えられる事が非常に多かった事があり、これではいけないなと思いながら動けていませんでした。  でも今は発信する環境で発信できる為、こうして書いています。 こんな体験から自分が大事にしている事は、 相手の立場に立って考える事。 どんな言葉を使えば伝わるのか、不安を少しでも減らせるのか? どんな看護師がいると少しでも安心できるのか? 答えは簡単だと思っています。 実際看護師は忙しい仕事です。やる事もたく
0
カバー画像

【スピーキングやライティングが上達するために良いインプットが必要という話】24may2023

スピーキングにせよライティングにせよ、自分が熱中できる内容のスピーチや会話や動画をモデルにして、インプットしまくり、飽きるほど見返して、型を手に入れて、アウトプット(実際に話す・書いていく)につなげていくという話をしています。
0
カバー画像

朝の過ごし方で人生の9割は変わる??

今回のタイトルの本です! どうしても朝早起きできないという悩み、早起きしたとしても何をしていいかわからない方、多いと思います。朝の良い過ごし方をルーティン化できたら、仕事、人生においても効率が上がり効果も抜群という話です。 他の人と同じことをしても成功はできませんよね私もそう思います照れ ガラッと変えるのではなくほんの少しでいいので変えると散り積もで何倍もの差を産むと言うことです。 まず早起きすることで1日のスケジュールを前倒しにできるという事です。 朝の30分と残業2時間では効率が全く異なるのです。朝は頭が整理されていて、1日の中で効率が1番良いのです!朝が1番重要な時間というのは脳科学でも実証済みの当たり前の事で、朝一は脳のゴールデンタイムらしいのです。 そのゴールデンタイムを効率よく使うには早起きの習慣を身につけなければなりません。 人間の体内には履歴効果というのがって一旦早起きを履歴化できたらもう、目覚ましなしでも起きれると言うのです。 あともう一つ就寝時間は変えても起床時間は変えない、というものです。起床時間を変えると体内時計が狂ってしまいます。就寝時間が遅い時は起床時間は変わらないので自然と眠気が来て昼寝をして睡眠時間を確保しようとします。 あとは朝の早起きの動機づけです。 人それぞれ短期的、長期的目的どちらでワクワクするかは人,それぞれです。具体的な目標をを持つこと、期限を設けることが大事です。 例えば3年以内に年収5千万を達成するといったようなことです。 目標を達成した後の生活も具体的にイメージすることも大事です。 後1番大事と思ったのは目標を人に話す、SNSな
0
カバー画像

(177日目)ブログを書き続ける心境を書く。

ブログを書いてもう177日目。早いもんです。改めて最初の記事を見てみると書き直したくなる衝動に駆られますがそれはそれとして自分の足跡ですから戒めとして残しておこうと思います。記事の内容に悩み時に迷走しながら瞑想に耽った日々も懐かしき思い出。自分にとってのブログとは”自分の思考をアウトプットする場”でもあり”自分に再インプットする場”でもあるそう思ってます。なので、書きながら自問自答することも数知れず。今の自分を見つめ直せる機会それがブログという存在かも知れません。加えて、読み手がいてくれているからこそモチベーションを維持できているのも事実。「いいね」を押してもらえれば翌日への活力となり私が調子に乗ってくるワケです。読み手の”数”ではなく継続してお付き合い下さる皆さんにやる気スイッチを入れてもらってるそう思っていますよん。だから記事を書くのは”苦痛”とは感じませんね。「産みの苦しみ」はあるものの書き上げた後のスッキリ感が癖になってまた味わいたくなるのです。明日からは少しテイストを変えてみようかな。☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆<今日のあとがき>この前、フンフン言いながらイラストを書いていると長女に『次は何描いてんの?』と聞かれました。俺『次は(銀魂の)神楽ね。』長女『神楽好きやな〜。』俺『今回は光らせてみた。』長女『ちょっと何言ってるか分かんない。』俺『コレ↓』長女『・・・暇なん?』俺『時間を有効活用していると言ってほしい。』長女『光らせる意味が分からん。』俺『光らせておけば何でも良く見えるのだ。』長女『・・・。』次も光らせてみせます。
0
カバー画像

アウトプット方法

「YouTubeをみる」「ネットで調べる」「読書をする」などで多くの人がしているインプット。しかし、実際に得た情報を活用できる人は少ないようです。たとえばコミュニケーション能力を上げるためにYouTubeでノウハウを詰め込んでも実際に人と会って会話をしないと、うまくならない。作りたい料理をレシピ本で頭に入れても実際に作ってコツをつかまないと上達しない。それと同じように、本を読んだら、その内容をいかに日常生活に落とし込めるかが重要です。大切なのはなぜこの本を読むのかこの本から何を得たいのか、を常に頭に置いて、目的をもって読むことです。インプットとアウトプットの割合は3:7 がベスト。付箋を貼ったりメモを取りながらインプット。取り込んだ知識を様々な方法で発信しましょう。具体的には「家族に話す」「SNSで発信する」「自分で実践する」などです。わたしは、先日子どもに話してみました。子どもに話したら、自ら実践しないわけにはいきませんので良い効果です。たびたび話すと、きっと「うっとおしい」と思うのでほどほどに(笑)みなさんはどんな方法でアウトプットしていますか?今日もお読みくださりありがとうございました(^_-)-☆
0
カバー画像

起業の準備で必要なこと

起業する前に行うのは、自由な人生への準備です。副業を進めていくうちに、いつの間にか会社を辞めることが少しも怖くなくなってきます。これが準備をしてきた結果です。①時間を確保するまずは時間を作ることが大前提になります。自分の時間の使い方を見直す。副業に当てる時間を捻出する。例えば、本業の仕事。残業が多くてなかなか時間が作れない時は、終了する時間の目標を設定して仕事をする。仕事の最優先事項はなにかをしっかり念頭において仕事をする、これだけでも意識が変わります。残業を最初から念頭に置いて仕事をしないことです。②お金の不安を最小限にする(生活にかかる固定費をしっかり把握する)家賃・食費・光熱費・通勤費・趣味・ペット・車・交通費などなど自分が生活するために絶対に必要な固定費や変動費を把握する。把握するだけで節約になります。そして見直しをして、下げられる固定費は下げることです。家賃の低いアパートに引っ越すスマホのプラン内容を見直す保険を見直す買い物の内容を見直す車など手放せるものはないか考えるなど固定費を見直すことが重要になります。ビジネスに成功してからやりたいことをやる方が賢明です。③自己投資は惜しまない有名なコンサルタントの教材を購入するなど(成功している人の教えを乞うことが最短で成功する秘訣になります。)迷った時の道しるべになりますし、初心に帰って頑張る気力をくれる時もある。ビジネスは人と人とのやり取り。自分一人では絶対に成功することは出来ない。人と人との繋がりが何より重要となります。セミナーで新たな人脈を広げることも重要です。④余白分の予算を準備する全く損をせずに成功するということは
0
カバー画像

商品デザイナー時代にやっていた【リサーチ作業】の方向性

既にご存知かもしれませんが、私は元・商品デザイナーです。WEBのデザインではなく、ファッション関連商品をデザインしていたので、ファッションデザイナー/プロダクトデザイナー/と言ったほうが分かりやすいかもしれません💦アパレル会社の担当者にデザインを提案して商品化するのが仕事で、私がデザインした商品はアパレルショップなどで販売されていました。今回はその商品デザイナーだった頃に業務としてやっていた【市場リサーチ】について書いてみます。【市場リサーチ】というのは何をするのかというと、業務時間内に①商業施設やアパレルショップなどに出向き、商品のデザインや構造を見て回る。必要に応じて商品を購入することもあり。②販売員さんや取引先の担当者(クライアントさん)とお話して『どの商品の売れ行きが良いのか?』逆に『どの商品の売れ行きが悪いのか?』と言ったことに関して聞き込み調査のようなことをする。③ネット上で商品の流行を調べたり、通販サイトで販売されている商品のデザイン/価格帯/売り出し方(どのように商品をアピールしているか)を確認する。①は商業施設内でウロウロしているので、第三者から見れば『平日の日中にウインドウショッピングしている人』のように見えます💦実際、参考になりそうな商品を発見した際はサンプルとして購入していましたので、見ているだけでなく買い物をすることもあります。(サンプルとしてではなく、単純に自分で欲しい!!!と思った商品も合わせて買っていました💦)②の聞き込み調査は商談の際に取引先の担当者と話している時によく実施していました。非常にお仕事してるっぽく見えたはず。③は①同様、第三者から
0
カバー画像

思考を整理する簡単で最良の方法

ココナラでは、まだ2本目のブログですがアウトプットに慣れるために「note」では100本以上の記事を書いてみました。その感想として思うのはつたない文章でも、書くことによって思考がかなり整理できるということです。文章だったりメモだったり箇条書きだったりマインドマップだったりと整理したい内容によって書き方は違うけれど 頭の中だけで考えている時よりも、アウトプットして客観的に見ることで、発見できることは多いです。 忙しい毎日の中で、後で書こうと思っていると どんどんどんどん忘れていってしまうので 短い言葉でもマメに書くことが一番大切な気がします。 そんなことを思いながら、このブログ記事をコメダ珈琲で書いていたら 注文した豆乳オーレのソーサーに「豆」と書かれたシールが貼ってありました。一文字書いてあるだけで「このカップには豆乳オーレが入っている」という認識が ぱっと見て共有されるんだから、なんかやっぱり書くことってすごい。なくても問題ありませんが相談を受ける時も何かご本人が書いたものがあると相談時間も有意義に使えるし整理もしやすかったりもします。そもそも書くのが苦手アウトプットが苦手という方には、あなたにあったフォーマットをお渡しするところから始めることもできます。お気軽にご相談ください。
0
カバー画像

(93日目)初心表明。

物価高。ブッダ過多。ども、かめきちです。岸田さんをトップ画像に持ってきたから思いついたネタです。はい。さて、ブログ本題。。・゜☆・゜・ 。 ・゜・☆。・゜。・。。・ブログ書いてて、どうしても筆が進まない時がある。毎日書いていると、そんな日出てきますよ。そんな時の自分の心理ってどんな感じなのかふと考えてみました。「気持ちがノってないとき」「嫌なことがあったとき」「自信がないとき」細かく書き出せばいろいろ出るんだけど、共通項をひとつ見つけました。それが『自分の中で迷いが生じているとき』迷ってるときは本当に筆が進まん。そもそも『書こう!』と思えるアイデアが浮かばないですよね。これまでにメモったネタを見返してもストーリーが頭に浮かばないんすよ。で、筆を投げ出しちゃいたくなるそんな気持ちに駆られるんですが、それ以上に大切にしていることがあるので、無理矢理にでも筆を取ります。それはー毎日書き続けるーー誰かの気づきに繋がる内容を書くーこれは自分に課したミッションなので、どんだけ苦しくとも”書きだすことが重要”と考えてます。で、今日も無理にでも書き出してみるとこんな記事ができあがるもんです。少しでも出力しようとすれば、エンジンがかかってくるそんな感じですかね。まぁ、これは自分の考えなので、『そうは思わない』という人がいてもいいと思います。自分は自分のポリシーを持って書き続けていきたい、そう思った今日この頃。☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆<今日のサービス紹介>誰にだって悩みはあります。どこで吐き出すか、それだけです。☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆<今日のあとがき>ちなみに
0
カバー画像

アウトプットすること

こんにちは。*saya*です。先日、「プラチナランク達成」のブログを投稿したところ、たくさんのお祝いのメッセージを頂きました!(感激)わざわざ時間と労力を使って、温かい言葉をかけてくださるなんて、なんてみなさん優しいんでしょう…涙人に直接思いを伝えたり、何かのコンテンツを通して自分を発信することって実は私は苦手なことでもあって。「自信が無い」という言い訳にかこつけた「自意識過剰」なんでしょうけど、「こんなこと言ったら変かな」とか「いま話しかけて大丈夫かな」とか「私がやらなくても誰か優秀な人がやってくれるかな」とか自分の殻に閉じこもって、やらない言い訳を考えて、結局アクションを起こせないということが多いんですよね。今回みなさんから頂いたアクションは、全部とっても嬉しかったし、私ももっと積極的に、みなさんとコミュニケーションとって自分を表現できたらいいな、と思いました。これ、2月の目標です!なので、今度みなさんに絡みにいったらぜひ仲良くしてやってください笑それでは、今日もあなたからのお電話、お待ちしております♪*saya*
0
カバー画像

夢を諦めない

いきなりですが、私の夢を語らせてください。私の夢は、自分の経験や自分にできる事を活かして、時間や場所に縛られない働き方で生計を立てられるようになる事ちょっと欲張りでしょうか?でも、近くにいる大人が人生を諦めてしまっているようでは、子供が夢を持てませんよね。自分を信じて、最後まで希望を持ち続けて努力すれば、必ず夢は叶うという事を子供に見せたいのです。「本当は、こんな生活がしたいな…」「あんな生き方がしたいな…」「こんな事をしてみたいな…」「あそこに行ってみたいな…」皆さんあまり口にはしなくても、大なり小なり、夢や野望みたいなものは持っていませんか?私は今まで、「夢みたいな話は誰かにするもんじゃない」と思い込み、ずっと自分の中に秘めていました。でも、ある時から「外に出すだけタダ!」と思いはじめ、人に話す前にまずノートに書き出してみました。そして、少しずつ人に話すようにしてみました。アウトプットした方が夢は叶いやすいって聞いたこともあるし♪周りから、「何やってんの?」って思われても、どれだけバカにされても、私は諦めません。結局は、最後まで諦めなかったもの勝ちだと思っています。あなたも誰にも否定されない安全な場で、自分の夢を語ってみませんか?
0
カバー画像

知について

私がヒーリングができるのは、修行もしたけど才能です。なので、訓練では身に付きませんと言ったらガッカリしてた人がいました。逆にIQの方が、元々賢くなかったのに訓練で伸ばしました。元々賢いという人は単なるラッキーです。とはいえ、作詞作曲などで脳を酷使して、疲れが溜まったようです。私はネオナチでも何でもありませんが、我が闘争というヒトラーの生涯を描いた曲は、なかなかダウンロード審査に通りませんでした。プラトン、ニーチェなど、興味のおもむくまま、色んな本を読んでます。経典、聖書、コーランは、抽象度を上げるために読んでます。私は本を書いてますが、論文も書きたいです。アウトプットが一番学習効果が高いそうですから。例えばアフターデジタルという本。中国はかなりのハイテクで、アリババペイで誰が何を買ったか?というのを把握しています。タクシーもどれだけ速く安全だったか記録に残りますから、サービスの向上に役立ちます。日本政府がやたらとキャッシュレスを推進したがるのは、誰が何を買ったかが記録に残るからです。ちなみにキャッシュレスという言葉は私が20年以上前に思いつきました。スマホという言葉も私が最初に使ったのではないでしょうか?落合陽一さんによれば、頭がいい悪いを気にする時代は終わったそうです。作曲など、難しいことはAIがやってくれますから、その便利な道具を使いこなす能力だけなんです。スマホで調べればいい知識の詰め込みに意味があるのか?と良く言われています。私たちは検索する能力、便利な道具やサイトを使いこなす能力の方が大事なんですね。私はプログラミングでランディングページを書けますが、ランディングペー
0
カバー画像

(29日目)何がベストかを探し続ける旅。

いつもブログタイトルに悩む。パッと目に入るタイトルを意識しているがたまには、「愛のままにわがままに僕は君だけを傷つけない」くらいの長文タイトルでも良いのではなかろうか。そんな気持ちになる午前9時ごろ。昨日の余韻がまだ覚めていないよーです。じつは、さっきまでオンラインで人と話してた。と言っても英会話学習のサービス売り込みだったんだけど。しかし、人と話していると新しい発見があるもの。自分の学習法が間違っていないかの再確認もできるし、価値ある学習法の情報も仕入れられるしね。英会話力は20%程度と自分で思っていたけど、『85%はありますよ!』と言われてご満悦。のせられ上手なので11時15分現在、とても調子に乗ってます。☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆まぁ、そんなこんなですでに2年以上英会話を学んでる。アプリだけど。人と対話する英会話トレーニングは成長にとても近道だとは思うけど、アプリでも「自分に合った」ものを選べばとても学習意欲が湧いて成長できるってもの。で、同じことに取り組んでいる人たちと一緒に励むことで習慣化してくる。(チャレンジアプリでチーム組んでる)『2年経っても全然だよなー』と感じつつも、チャレンジアプリではベテラン扱いされフザけたことができなくなってるこの頃。プレッシャー、ハンパない。《自分にギモンを持つ》そんな毎日を過ごしながらも、『この学習方法は正しいか?』『学びにつながっているのか?』常に自問自答。だからこそ誤りにはすぐ気づけるし、軌道修正がすぐできる。ただ漫然とやり続けるだけでは、おそらく上達は見込めない。自分にギモンを持つことそれは自分の成長にとってとて
0
カバー画像

情報とアウトプット

今日は5曲作りました。作曲はすぐにできるので、作詞のアイデアが浮かぶか?の問題です。実験参加者として自動作曲ツールを使わせてもらっています。さて、ホリエモンの「情報だけを武器にしろ」という本を読みましたが、情報をシャワーのように浴びろとのことです。情報はテレビ、ラジオ、ネット、YouTubeでもいいのですが、とにかく大量の情報をインプットします。そして大事なのはアウトプットすることです。アウトプットは行動するところまでやります。アイデアがあっても行動しなければ意味はありません。このアウトプットの大切さは他の本に書いてあります。インプットよりアウトプットの量の方が多い方が覚えるし成長します。失敗しようが挑戦し行動しなければ、何も変わることはありません。ホリエモンによれば、情報弱者と貧困は相性がいいそうです。私はかけ放題の4Gケータイと、Wi-Fiのみで使うスマホという組み合わせですが、情報に弱い人は格安スマホを使うのが不安で高いスマホを使い続けるなどという話です。あとは自分から情報を取りに行かなければなりません。テレビは自動で情報を垂れ流すし、本屋や図書館には本が並んでいますが、ネットは自分で検索しなければならず、それが唯一のネットの欠点です。Googleもお勧め検索キーワードが出るシステムを付けて欲しいです。とにかく情報が大事とのことで、寿司職人の技術なども情報に過ぎないから、情報さえあれば誰でも寿司は握れるそうです。大量の情報が脳内で発酵し融合し、新しいアイデアが生まれます。ネットやアプリならただなので、工夫してみてください。私は本は定額読み放題のUnlimited、定額で月
0
カバー画像

「学びを結果に変える アウトプット大全」を読んでいます

樺沢紫苑著書 「学びを結果に変える アウトプット大全」を読んでいます。まだchapter1までしか読み終えていないのですが本書では体験したことを「あなたが」どう感じたか、飾らずに話そう。そうアウトプットすることでアウトプット力が向上する!とありました。chapter1の内容と私がどう感じたかを飾らずに書きたいと思います!アウトプットのメリット1)記憶に残る インプットのみでは忘れることも、アウトプットすることで 脳が「重要な情報」と扱うため2)行動が変わる アウトプット=「話す」「書く」「行動する」=「運動」 アウトプット後にフィードバックすることで行動が良い方向にレベルアップ!3)現実が変わる 行動が変わる→周囲に影響→現実が変わる4)自己成長する インプット→アウトプット→フィードバックのサイクルを繰り返すことで自己成長5)楽しい ポジティブなアウトプットで人から評価される、信頼される。 さらにアウトプットしたくなる6)圧倒的な結果が出る! 行動の変化→自己成長→現実世界の変化→周りからの評価が上がる→圧倒的な結果が出る!【私の感想】確かに定着させるには、振り返る、書く・話す(表現する)が大切。今までは、完璧、ちゃんとしているモノでなければ表現してはいけない気がしていたが、気にせず、飾らずに出していこう!インプット:アウトプットの黄金比は3:7多くの人は本を読む、セミナーに参加するなどインプット中心の学びをしており、インプット過剰。成果を出すには、アウトプット重視。【私の感想】わー、インプット過剰。私のことだ!!!効果的なフィードバックアウトプットの結果を見直し、次のインプ
0
カバー画像

やってみなくちゃわからない!

考えて、考えて、考えてお腹いっぱいになって「無理だよ・・」って結局やらなかったってことないですか?【考えるのは偉いけど】考えるのって結構面倒。私は考えるのが実はかなり苦手です。直感で行くタイプ。だから熟考できる人。すごいなぁ~と思う。因みに、考えられる人とそうでない人、年齢は関係ないですね。でもね、特にビジネスでは考えることが必要。リサーチやら検証やら数字と向き合うことも必要なんですよね。数字・・・更に苦手です。そんな私がどうやって、モチベーションを上げ続けて来たかっていうと、とにかく、やってみること!そうすると、なぜか、気持ちよく楽しく前に進めるんです。楽しく出来ることは大事なことですからねぇ~。【何をしていいか分からない人】考えれが考えるほど、何をしていいか分からない人は多分、考えすぎ(笑)考えている中で、必ず、心ときめきそうなことがあったはずです。でも、それをスルーしてしまうのは、気持ちの整理ができていないから。気持ちを整理するには、アウトプットが必要です。誰かに話す。そうすると、自分の気持ちも考えも整理されます。あ、因みに、悩みがないのも悩みのうちですね!【やってダメならやめればいい】一生同じことをやり続けるってすごいと思います。趣味でも仕事でも、今までやり続けてること何かありますか?やりたいこと、やれそうだ!と思うことがあるなら、とにかくやってみる!やってダメなら、やめればいいじゃないですか(^^♪行動しなくては、良い考えだとしても、考えなかったのと同じです。もっともっとアウトプットして気持ちと思考を整理してください!最後まで読んで頂きありがとうございます。良かったら
0
カバー画像

スムーズな流れ

おはようございます^^今週も始まりましたね。今週も焦らず、急がず、いきましょう。それでは本日のお話しへ。皆様、アウトプットしていますか?自分から取りにいかなくても、この情報あふれる現代ではあらゆる情報が自然と入ってきますよね。自分が知りたくて得る情報も、もちろんです。そんな情報を、アウトプットしていますか?インプットしたらアウトプットした方が、より自分に浸透すると言われていますよね。インプットしただけでは、その情報が薄れていってしまうのでしょうね。アウトプットする時に、その情報をもう一度よく考え、伝わりやすい様にしようとする事で、より大切な部分を知れたり自分の中に落とし込めたりするのかなって思います。人間って直ぐに忘れてしまう生き物らしいので、大切だと思う情報は何度も何度も自分の中に落とし込む必要があるのかなと思います。そこでアウトプット。自分が良いと思った情報を出す。それを知れて良かったと思う人がいる。自分もその情報を落とし込めるし、知れた人にもプラスになる。良い循環、流れが出来ていきますね。出たら入ってくるという自然な流れ。その繰り返し。止めずに、スムーズな流れに乗りたいですね。そんなお話しでした。溜めずに出していきましょう。それでは本日も最後までご覧頂き、ありがとうございました。(^_−)−☆
0
カバー画像

インプットしたら、アウトプットをする

興味がわいたことを独学で学ぶことが趣味でいろいろな分野を勉強している。ただひたすらインプットして、勉強している気になっていた。でも、どうも身についた感覚がない。この違和感がとれなくて、モヤモヤしていた。遠いむかし、塾の先生との面談の時「勉強したことを、人に教えると身に付く」と言われたことを思い出した。はっとして、(トシちゃんではない)社会人になってからもアウトプットが必要なんだと再確認した瞬間だった。気付いてから、インプットしたらアウトプットすることを意識している。人に伝えるとき、自分の頭の中にある情報を再度整理してから伝える。さらにディスカッションで、散らばっている情報が次々と引き出されていく。そうすることで、しっかりと身についていくことを実感できている。最高の循環であった。塾の先生、有難うございます!(顔を思い出せないけど)
0
カバー画像

「これしよう」を先延ばしする意図は?

上司と部下の会話で、「これいいね」「やりましょう」と盛り上がったとき、上司から、「じゃあ、期限は2週間後でいいかな? 期待しているよ」というやりとりを見聞きすることがあります。せっかく話が盛り上がって部下がやる気になっているのに、なぜ、今着手するのではなく、(“2週間後の期限”=)“2週間以内の「いつか」”なのでしょうか?このとき、上司の心の内(本音)は、「2週間もあれば部下が自分で時間をやりくりして、今担当している業務のアウトプットも新たな試みのアウトプットも出してくれるだろう。本人がやる気になってくれてよかった。うまく導けた」くらいではないでしょうか。しかし、この言葉には、新たな試みに対する上司の熱意は微塵も感じられませんし、「期限は2週間後でいいかな?」と、部下の胸の内を探った時点で既に「“いいね”と言ってくれたのはその程度の“いいね”か」と見透かされてしまっています。そして、これはチーム内の他のメンバーにも伝播します。そうではなく、せっかく話が盛り上がって部下がやる気になったのであれば、「じゃあ、今すぐ着手できる? 他に今日やらなければならないことは何?」と、更に盛り上げる。部下の回答は2つに1つです。1つは、「大丈夫です。今すぐとりかかります」 ⇒上司はこれ以上何もする必要がありません。もう1つは、「これとこれをやらなければならないから今すぐは無理です」 ⇒この回答の方が好都合です。上司が動いて“これとこれ”を何とかしてしまうことで、部下に上司の本気度を伝えることができるからです。部下が、こうして今日出してくれるアウトプットと、2週間後に出してくれるアウトプット。不思
0
カバー画像

インプットよりも「アウトプットを基本とする」

Y○utubeで「カジサック」「セイキンTV」「おるたなチャンネル」などをよく観るボンチです。 Y○utubeは2012年ぐらいから見ていて、あまりみんなやっている事は変わっていませんが、どんどん参入する人も増えて、業界が盛り上がっているのを感じますね。今回のテーマは「インプットよりも「アウトプットを基本とする」」です。 自己啓発本、ビジネス本でよく使われる用語として、 「インプット」(入力) 「アウトプット」(出力) というものがあります。 それぞの私なりの意味ですが、 インプット ⇒ 本、新聞、テレビ、ネット等から情報収集すること アウトプット ⇒ 今ある知識を「ブログ」「SNS」「Youtube」などで紹介することと言い換えることができそうです。 ネットでは、インプットとアウトプットの比率は 「3:7が黄金比」 と言われています。 発祥はどこかは不明ですが、意識としてはとても素晴らしいと思います! ただ、ちょっとイメージしにくいというか、最初から「3:7」を目指すのは 行動力スキルが足りない。 ですので、最初の考え方としては、 ステップ1:何かの分野でアウトプットをすると決める ステップ2:インプットよりもアウトプットを多くすることを目指す(比率は「1:1」以上) ステップ3:インプットとアウトプットの比率が「3:7」を目指す(黄金比) というステップで目指してくのが良いのではと思います。 自己啓発本やビジネス本を読んでいるとどうしても、 「インプット過多」 になってしまいがちです。私も10年間は本当にそうでした(笑) しかし、今の私は 「インプットは人生を楽しくする」
0
カバー画像

自分の仕事のアウトプットに、自分で値段をつける

「これからは個の時代だから会社員も稼ぐ力をつける必要がある」とか、「会社が短命になっているから いざというときのために備えておくべき」と、最近よく耳にします。確かにそのとおりで、会社に長くいれば右肩上がりで給料が増えていく時代は終わりを迎えつつあると思います。しかし、だからといって、多くの会社員は、具体的にどうすればよいのかわからず、労働市場における自分の価値を上げようと、自分が今している仕事や将来しようと思っている仕事とは関係のない勉強(語学学習や資格取得など)を始め、長続きせずに中途半端で止めてしまうか、目標を達成しても勉強したことを今の仕事に活かせていないのではないでしょうか。或いは、何をすればよいのかわからないため、そのことから目を逸らして何もしない人もいます。いずれのケースも、労働市場における自分の価値向上にはつながらない残念な状態を招いてしまいます。そこで、まず、自分の仕事のアウトプットに、自分で値段をつけてみてはいかがでしょうか。自分が客だったら、自分が経営者だったら、その仕事にいくら払うか。それを1年分積み上げたものが年収になります。今の値段(=目の前の現実)を知り、そして、それを嘆くのではなく、それを起点として、仕事のアウトプットの値段を少しでも上げるためにどうすればよいのかを考える。結局、それが、労働市場における自分の価値(=年収)を上げることに繋がります。これを、チームのメンバーみんなで日常的に行うようにすると、1人ひとりの市場価値も上がり、チームとしてのアウトプットも大きくなるのではないでしょうか。最後まで読んでいただきありがとうございます。このことから
0
カバー画像

10分読書①「アウトプット インプット総大全 (プレジデントムック) by プレジデント社 」

6月25日分(p6、アウトプットインプット総体全、樺沢紫苑さん・かばさわしおん・精神科医・作家)(本の引用)「今の時代、記憶はほとんど意味がないんですよ。英単語の意味なんてネットで調べれば5秒でわかります。」(自分の意見)→確かにすぐに調べればわかる。だけど自分で記憶が定着した上で、さらに次の理解をするのと、いちいちわからなければ自分で記憶せず、その都度ネットで調べているだけでは、考えを先に進められない。深掘りすることができなくなる。最初はわからない言葉を調べ、その都度頭の中に少しづつ定着させていき、さらに深い意味を探って行くべきだと思う。アウトプットの前に、しっかり理解して自分の中に定着させる時間も含めたインプットが必要だと思う。さらっとわかったつもりになった薄い知識からは、厚みのある価値のある考え(アウトプット)は出てこないと思う。
0
カバー画像

僕が毎日日記を書き続ける本当の理由|人生を変える日記という習慣

ブログを読んで頂きありがとうございます。しょうごろうです。  僕は毎日、"朝と夜に日記を書く"という習慣を持っています。  今時日記を書き続けているなんて何やってんだ?と思われるかも知れませんが、僕は日記を書く習慣をかれこれ3年ほど続けています。  ここまで継続して長い事、僕が日記を書くことを続けているのには理由があるのですが、日記を書くことの対価ってなんだと思いますか?日記を書くことで得られる対価は…"自己理解を得られる"事です。  自己理解を得られることと言われても分かりにくいかも知れないので、今日はその日記を書く習慣について話して行きたいと思います。  人生を少しでも変えたい!と思っている方は是非最後までご覧ください。日記で得られる自己理解 自分の事は自分が一番よく分かっている!と良く言いますが…"皆さんは本当に自分の事をしっかり理解していますか?" では質問です!Q.あなたが一番不快と感じる事はなんですか?Q.あなたの心が安らぐ一番の行動はなんですか?Q.あなたの適正睡眠時間は何時間ですか?Q.あなたの思考の癖はなんですか?いくつか質問を挙げてみましたが、おそらく大半の人が「睡眠時間は大体7時間くらいかな?」とか「会社雑用を任せられた時が不快だな」など、"具体的な回答をすることができない"のではないかと思います。 自分の事だからよく分かっていると思いがちですが、人は思っている以上に自分自身を理解できていないのです。 自己理解ができていないと身体のコントロールが効かず、無理に頑張りすぎたり、思い悩んでしまったり、最悪の場合心身を壊してしまう可能性があります。 では、あなた
0
カバー画像

射手座満月のメッセージ🌕✨

皆さん、こんにちは💫「あなたの本当はどうしたい?」の解決のお手伝いをする、カードリーダーの麻寧です⋆*❁* 多くの地域が梅雨入りしましたが、いかがお過ごしでしょうか?体調などにはくれぐれも気を付けてくださいね!甘いものや、冷たいものを飲んだり食べたりし過ぎないようにしましょう💦さて昨日14日の20時52分頃に射手座で満月を迎えました🌕✨それに合わせたカードリーディングを行いましたので、ぜひご覧になっていってください↓願望達成に向けて準備を始めましょう。 自分の思いや、してみたい事などを 整理する期間が来ました。 湧き上がるアイディアを、言葉に変えて書いたり、周りに話したりして アウトプットしていくと良いでしょう🖊あなたの元に訪れるインスピレーションを まとめる作業に集中することで、ご自身の 「今ここ」の状態を把握してください。 今は行動するよりも未来に向けて見直し、 整えて土台作りをしっかり行いましょう。..。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...タロットとオラクルカードによるリーディングを行いましたが、偶然2枚とも椅子に腰かけ、頭上から何かをキャッチして、書いたり✒️本を読んだりしていますね!📕✨これから1週間ほどは、ご自身の感じていることを言葉に変えて発信されると良さそうですよ♪今回のリーディングが皆さんの今後の活躍に少しでもお役に立てれば嬉しいです👼♪本日も最後までお読みいただきありがとうございました😊麻寧 𓆸𓏸𓂂𓂂𓏸𓍯𓂂𓂂𓇬𓈒𓂂𓏸𓇠𓇬𓈒𓂂𓂂𓏸𓍯 個人鑑定も承っております😉 是非Linkからお立ち寄りください💓 今感じている事、思いを沢山お話ししてくださいね
0
カバー画像

やっぱり”会話”は最高のインプットだった件

発想力を磨くとき心掛けたいことがある。 それは「上質なインプット」をすること。 理想はインプット20%で アウトプットが80%の割合。 人がジャンプしようとする時と同じ。 ジャンプという行動をするために 誰でも勢いをつけるために一度かがむでしょ? それが”インプット”! そしてジャンプそのものが”アウトプット”。 しっかりかがんでいれば ベストな高さまで飛ぶことができる。 上質なインプットができると 心地良いくらいのアウトプットが実現する。 または思いもよらなかったアイデアが出てくることも。 だから日頃から 直観で「いいな♪」と思った情報、 新しい学びにアンテナを立てているだけで 予想以上の表現ができたりするから侮れない。 ちょうど昨日も ”最高のインプット”が叶った。 あるオンラインサイト内をきっかけに Aさんに出逢ってパワーをもらった。新たな人との出逢いがあると その人生経験、価値観、やりたいこと、達成したい夢。。。 そして、その人から感じ取れるオーラみたいなもの。 すべてがインプットの要素となる。 Aさんは、 各地で旅をしながら オンライン(ときにはオフライン)で 顧客の悩み相談に耳を傾けたり アドバイスをしたりしているという。 一見すると コンサルティングみたいだけれど でもコンサルほど固いものではなく もっとフランクで雑談まじりの 気軽な場所なんだと思う。 そんな空間作りが上手な彼女は この活動を「趣味の1つだ!」と言っている。 だから「楽しくて仕方がない!」とも。 ”楽しい活動=メリットしかない” という感覚の活動を 20代でできている逞しさに正直感動した! 私は3
0
カバー画像

日本人の2倍米国人は自分の価値を信じてる!

5月20日(金)、おはようございます。2017年におこなわれたある調査によると自分は価値のある人間だと思うと答えた日本人の高校生は45%それに対しアメリカ人の高校生は84%だったそうです。約2倍の差❗この差にはどんな理由があるんでしょう…※今日は「シリコンバレーの人の自己肯定感がすごすぎる訳 落ち込んでも瞬時に回復できるメンタルを学べ」という記事をピックアップして、私のコメントとともにシェアさせていただきます。音声ブログです👇本日のご感想など、ぜひメッセージいただけたらと思います😊必ずお返事させていただきます!それでは、また✋
0
カバー画像

仕事1つひとつについて『真の成果』 を見定める

今している仕事1つひとつについて、それぞれどれだけ実質的な成果が上がっているのか、見定めてみたことはありますか?もしも自分が個人事業主だったとしたら、直近または将来的にも売上・利益に繋がるとは思えない仕事を果たして行うでしょうか。収益が上がらなければ、即、存続の危機です。サラリーマンをしていると、収益がどうあれ毎月給料がもらえるため、成果を上げたことではなく、仕事をしたことに目が向き、それを主張しがちになります。「私はこれだけの仕事をしているんです」と。それは致し方ないことかもしれませんが、せめて1年に1回、今している仕事1つひとつについて、それぞれどれだけの成果が上がっているのか総ざらいしてみると、何のためにしているのかわからない仕事が意外とたくさん見つかるものです。間接部門であれば、そのアウトプットに対して、もしお金をもらうとしたら、と考えるとよいかもしれません。この活動には、成果に繋がらない仕事を見直すという目的もありますが、何より、この活動を通じ、メンバー全員に、それぞれの仕事の意味が理解され、成果を上げることに意識が向くようになります。これは、メンバーだけでなく、リーダー自身にも言えることです。成果に繋がらない仕事は何もかも止めてしまうということではなく、会社というところは成果を上げなければ存続できないということをメンバー全員が知る機会をつくると、仕事にメリハリが出るのではないでしょうか。最後まで読んでいただきありがとうございます。このことから、少しでも新たな気づきや考える上でのヒントに繋がることがありましたら幸いです。
0
カバー画像

アウトプットしてますか?

こんにちは、ヒロです。皆さん、勉強や読書した事をアウトプットしてますか?アウトプットしないとまず間違いなく忘れますよ?勉強や読書の効果が無くなりますよ?一生、試験に受かりませんよ?勉強を多くしているのに、成績が上がらない、試験に合格しないという方、少しインプットとアウトプットの比率を見直してみては如何でしょうか?(それい以外も含めてね。)さて、アウトプット、どうしたら良いのだろうと悩んでいる方。どうしたら良いと思いますか?答えは下記参照↓とにかくすぐにアウトプットする何か本を読んだら、内容をすぐにアウトプットする事です。すぐにです。その比率はインプット:アウトプット ➡ 3:7 が良いとされています。1時間で換算すると、18分:42分ですね。大まかに20分:40分とするとやりやすいかも知れません。また、2週間に3回以上アウトプットするようにしましょう。短期記憶は2週間程度で無くなります。なので、その間にアウトプットを繰り返し、長期記憶へ移行させましょう。あ、勿論、アウトプットした時に忘れているようなら、再度インプットして下さいね。間違ったり、あやふやだったりしたままでアウトプットしても無意味なので。アウトプットの手法アウトプットの手法ですが、話す、書くがありますね。一番良いのは、人に教える事です。ですが、いつも誰かがいるとは限りません。そこで、私が活用しているのは、以下の事です。●ブログに書く(この内容がまさにそうです。)●SNSを使う●雑談のネタに使う(教える訳ではありませんが、誰かに話す事になります。)ブログは、まさに内容を全て思い出す事になります。しかも、自分で文章として
0
カバー画像

何ら普通のことに思えますが

今日も暖かい良いお天気でした。ラボ生もお花見に行ってきたと言っている子が何人かいましたよ。 さて、知識習得コースのラボ生たちも新学年の勉強を始めております。 今日は新中1年生の子たちが、英語を勉強していたのですが、途中分からなくて止まっている子がいると、他の同級生が辞書をひいたりして、一緒に勉強していました。 何ら普通のことに思えますが、こんな風に勉強したことって、意外と覚えているものなんですよね。 また、教えることでアウトプットも出来ますし、分からない子もあまり嫌なイメージを持たずに勉強できるかと思います。 帰る時も楽しそうに教室を出ていきましたしね^_^良い雰囲気にしてくれるラボ生たちに感謝です♡ それでは今日もゆっくりおやすみ下さいね。
0
カバー画像

試験当日と同じ時間に起きる

今日は時折雨が降りましたが、17℃まで気温が上がったようで、暖かい一日でした。 さて、入試まであと2日。最後の土日となりました。 おそらく最後の追い上げと夜遅くまで頑張っている子もいるかと思いますが、この土日は試験当日と同じ時間に起きるために、早めに布団に入りましょう。 勉強の方も取り組んでいない年度の過去問はやらないように。間違えた問題をもう一度確認したり、基本問題で点数を落とさないように基礎を抑えておきましょう。 兄弟や親御さんにアウトプットするのも良いかと思いますよ^_^ 我が家も三女が受験ですが、朝から姉と一緒にアウトプットしたり、あれ?と思ったところを確認したりしていました。 あともう少しで終わりますからね。とにかく体調とリズムを崩さないようにしましょう。 それでは今日もあたたかくしておやすみ下さいませ。
0
カバー画像

アウトプットが決まっているインプットは最強

こんにちは! 今日は僕が発信を始めた経緯からお話しようと思います。 コロナが流行りだしてから約2年。 ちょうどこのコロナが流行りだした頃から、ビジネスに関することやお金に関することを勉強してきました。 また、その勉強を実際のビジネスで実践し、そこで感じたことを記録に残すようにしています。 現在はその記録を一部の社内の人に共有し、お互いに日常で勉強したことや学んだこと、気付いたことをシェアしています。 自分が学んだことを記録することで振り返ることができますし、他者が学んだことや気付きを供給してもらうことで考えるきっかけや新しい刺激があり、とても効果的だなと思っています。 さらに、これをより詳しく且つ、社外の方に共有することで咀嚼回数が増えて、自分の身にもつきますし、同じように自分の成長に投資をしている方へ何かしらのきっかけをおすそ分けできたら良いなと思ってスタートしました。 文章の作成に慣れておらず、読みづらいところもあると思いますが、ご容赦頂ければと思います。 では、本題です。 今日は【アウトプットが決まっているインプットは最強】というお話をしたいと思います。
0 500円
カバー画像

インプットは大事だけどアウトプットはもっと大事

お疲れ様です。ITCさとよです。年始に本屋へ立ち寄った話です。いつもなら気になった本を数冊見て、気になったものがあれば購入していました。しかし、今回2店舗へ足を運んだのですが、何も購入せず帰ってきました(一緒に行った家族は買っていましたが、、、)。突如購入意欲がなくなった?気になった本がなかったわけではないのですが、購入する気分にならなかったのです。その理由が、読書によってインプットはできてもアウトプットによる成果までは保証されないのではないかと考えたからです(まだ半信半疑ですが)。ここ数年で手持ちの数百冊あった書籍は10冊程度に自己啓発本など時間とお金があれば買っていたのですが、ここ数年かけて手持ちの本はすべて処分してしまいました。変化の激しい時代に誰かの成功事例をたくさん学んだところで有益なアウトプットが出せるようになるのかという疑問もありました。場所だけとっているなら処分してしまってもよいのではないかと考えたのです。年一回も読むか読まないかの本に場所をとられているとスペースがもったいなく感じました。バランスを大事にしていきたいもちろん本を読んで勉強すること、インプットを否定するつもりはありません。有益な情報を学び血肉にしていくことは大事なことです。ただバランスとしてアウトプットを多めにして成果をだしていかないと何も実践していないのと同じではないかと考えるようになりました。20代から30代前半はひたすらインプットを優先するタイプだったのですが、ここ数年はアウトプットにより一層こだわって成果を出していきたいと思うようになりました。アウトプットから逆算して行動していきたいちょっ
0
カバー画像

【動ける言葉❤️「全打席に立つ」】

【今日の、朝活からの学びの一言✨❤️】※本読みの朝活に参加しています。⭐️中田敦彦さんの本  「混沌を泳ぐ」の言葉より〜  「全打席に立つ」 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ この言葉で思い出したことがあります❗️ ⭐️ 「全打席に立つ」、私の場合〜 私が、毎日歌う、 ライブ歌手をしていた時…まさに、この 「全打席に立つ」精神で、ステージに上がっていました。 ・39℃ の熱があった日も ・車にはねられた日も   (→奇跡的にかすり傷で済んだ。⇒奇跡体験アーティスト、なので⭐️(#^.^#)) 12年間、ほとんど毎日、ステージに立っていました。 下手とか、うまくやろう とか、 言ってられない。 歌を聴いてもらうことが 大好きな私は、 チャンスがあるのに、 歌を聴いてもらわない っていう選択肢は、 なかったんです。 ☆また、ピアノ弾き語りに関しても… 私は、実は 元々いたピアノ教室では、 「バイエルが9年経っても終わらなかった」 教室いちの、劣等生でした。 (バイエルは、優秀な子なら、1〜2年で終わる教本です)でも、引っ込んでいては、 うまくならない。 ✅コードが、 メジャー・マイナー・セブンスしか分からない❗️⚠️そしてレパートリーも3曲しかない⚠️そんな下手な時から、 ステージに上がっていました。 周りの子達は、(私より弾けるのに)「もっと上手になってから」 って言い続けて、 結局ステージに上がらなかった子は、 何人もいました。 やっぱり、下手でも 打席に立ち続けるからこそ、 だんだん磨かれてくっていうところはあると思うんですね。そしてそのおかげで今も、プロとして活動できてると
0
カバー画像

復縁を達成させるには脳の前頭葉を鍛えよう

同じ部署で同じ目標数値なのに達成出来る人と出来ない人がいるのはなんででしょうか?いつも希望を叶えている様に見えるあの人は、なんでいつも叶えられるのでしょうか?もちろん『運』や『環境』そして得手不得手など、様々な理由が関係していると思います。自分1人の事じゃない場合は相手の問題も当然あります。だけど、少しでも目標・目的を達成するために出来る事をしたいと思うなら、まず最初に脳の“前頭葉”を鍛えると良いですよ、というのが今日のお話し。何かの目標を決めたり、それを達成しようとしたり、という事が“苦手な”そこのあなたは是非読んで参考にしてみてください。まずは、知るところから✧①恋愛感情の正体と脳の働き└ドーパミンが快のスイッチを押すのが恋愛感情恋愛感情って実際脳ではどの様な仕組みで起きているのでしょうか?皆さんが好きな相手と話していると幸せな気持ちになったり、会いたいと思ったり、ドキドキするのはなんでだと思いますか?それは“ドーパミン”という神経伝達物質が関係しています。ドーパミンは運動調節、ホルモン調節、快の感情、意欲、学習などに関わっていています。この中の“快の感情”にフォーカスしましょう。※出来るだけ難しくなく書くけど分からなさ過ぎたらここは飛ばそう! 聞いた事があるかもしれませんが、ドーパミンは“報酬系ホルモン”とも呼ばれ、頑張って結果を出したときの達成感や満足感をもたらすと言われています。恋愛中に好きな相手を見ると、快感&心地よい幸せな気持ちになるのはこの“ドーパミン”が関係しています。共同研究グループは、恋人の写真と、恋人と同性の友人の写真を見せた時の脳内のドーパミン放出の違
0
カバー画像

あ、今日、インプットしたくないわ

一仕事終わった時、次へうまく気持ちが切り替わらない。「やらなきゃいけないことがたくさんあるのに、今日はなにもしたくない」そんなときはないだろうか?新しい仕事に向けて、デザインに向けて、情報収集しなければいけない、WEB制作をしていると、毎度新しい情報を仕入れなけばいけないし、スキルも更新していかなければならない。なのに、何にもしたくないそして一番したくないのはインプットだ。情報は嫌でも頭に入ってくるなぜこんなことになってしまったのか考えてみる。自ら取りに行った情報以外が悪さしているのではないか思った。TwitterやInstagramでは、WEBデザイン関連のそれっぽい情報がたくさんある。いや掃いて腐るほどあふれている。見なければ、読まなければ損なんじゃないかと思ってしまうような。タイトルや画像はダイレクトに頭を刺激してくるし、自分と近い境遇の人の情報は、じわじわと劣等感を逆なでする。結局最後まで読んでも、フワッとしている抽象的なことや全部知るには有料だたったりすることが多い。羨んだり、ねたんだりしたところで何の意味もない。だけど、たまに自分にとって役に立つものが混ざっているから困る。莫大な情報の中からそれらを見つけるまでに、いらない情報を処理し続ける。そんなことばかりしていると、脳も心も疲れ果ててしまう、あると思います。結局できることって3つくらい情報はめちゃくちゃ入ってくるのに、その中で自分が実践できることって一部だ思う、さらに継続するとなるとそれは実践した中の一部だ。ほとんどの情報は、抽象的で役に立たなかったり、ただの精神論だったり、自分の能力や環境にそぐわなかったりする
0
カバー画像

インプットアウトプットバランス

【8月31日の朝読書の会、90日間自撮りチャレンジ10日目】 おはようございます。 本日は、『メモの魔力』という本の読書会の最終日でした。 ☆得られたこと ・選択と集中、時にはもう一つに決めることも大切。 ・「緊急ではないけれど重要なこと」を大切にする。 ・自問自答する時間や夢に向き合う時間をきちんとブロックしておくこと。 自分との約束を果たすことは、とても重要。 ・脳内のインプットとアウトプットの比率が大切。 ・脳内のインプットとアウトプットの比率がアウトプット側に寄ったときに、アイディアが出る。 ・今向き合っていることが必ずしも、自分にとって本当に幸せなことかどうかは分からない。 目先の「ビジネスの勝算」が「人生の勝算」ではないかもしれない。 ・「ビジネスに勝つと自分は幸せになれる」ということが分かっていない状態で、やみくもに自分の人生の時間をビジネスに全賭けしていては、危険です。 ・人生は「時間をどう使ったか」の結果でしかない。 ・自己分析の質問集は、文字が小さくて読書会では読めなかった...。 取り組みたければ買おうと思うが、今はタイミングではないと思う。(所感) ・最近、インプットし過ぎで、アウトプットが減ってきている感じ。危険信号だと思う。(所感) ・発表の時は「明るさ」を意識しよう!中身よりも遙かに大切!(主催の先生のメッセージ) 自撮り写真と併せて、自分の内面がモロに出るこの毎日の取り組みも含め、「本当に大切なことだろうか?」を自問自答して、一日一日を丁寧に大切に過ごしていこうと改めて思いました。 深く内省して、自他共にベストな選択とは何かを模索していこうと思い
0
カバー画像

僕の夢 みんなの夢49 アウトプット編

皆さんこんばんは!じょうえんです!いつしかブログを投稿するってのが完全に自分の日常になってしまいました(^^)でもそれはなぜか?答えは簡単で単純に見てくれる方がいるから。ほんとにありがとうございます(*^-^*)今僕は自分のレベルアップの為に投資をしています。FXとかではないですよ(^^)真剣に自分を変えたい。家族みんなで笑って歩む人生を選択しました。だから学ぶ選択をしました。1日い1回だったブログも時間があればドンドン投稿しますので皆さんびっくりしないでくださいね(^^♪ブログは文章を書く練習にはもってこいですね!はい!今日のブログのタイトルにもあった「アウトプット」皆さん意味ってもちろんご存知ですよね?僕は2日前で知りませんでした(笑)師匠からアウトプットは大事ですよ!って言われて普通にわかりましたって言ったんですがそもそも僕アウトプットってなにって思って!だから調べました(*^-^*)「アウトプット」アウトプットとは学習や経験によって得た学びを発信や活動に反映することでその有用性や効果も含まれます。アウトプットとはコンピューター用語で「出力」を意味し「インプット=入力」と対比する言葉として生まれました。ここから意味が転じて「成果物である発言や表現、活動」もアウトプットと呼ばれるようになった。アウトプットする事で学ぶスピードが格段に上がるそうです!・勉強しながらメモをとる。・人に教える・自分の知っている有益な情報を ブログやSNSに流す・学んだことをテストするインプットとアウトプットを上手く使って自分を成長させたいですね(^^♪詳しくは知らなかったという方はこのブログ見てく
0
カバー画像

気楽に読んでください、呼吸のおはなし ~その48~

いつもお読みくださりありがとうございます。昨日までの様々な記述で、第二パターンの呼吸がどういったものか、そして極普通に身近なものであることが、お分かり頂けたでしょうか。本当にもっと簡単なことで言いますと、話している時は基本第二パターンの呼吸です。ただ、その熱意とか、真剣さの度合いなどの条件で、第二パターンと第一パターンの混合比率は変わって来る、そんな風に捉えてください。スポーツに於いてならば、第二パターン度が高い程、強く、早くなる、話すことならば、相手にインパクトを与えたり深く浸透したりして、より届きやすくなる、そんな感じです。さて、このように考えますと、必要なその時にその第二パターンの呼吸に変容する、つまりは、正常にエネルギーをアウトプットするには、どうすれば良いかが既にうっすらと見え始めていると思うのですが。それは、やっぱり元々のこのブログのテーマとか、パートナーの呼吸にアプローチする方法の時に述べたこと、全てにピタッと共通していることです。即ち、先ず自分を、いつもの自分を、いつもの普通の呼吸を大切にし尊重すること、となります。例えば昨日の例では好きな人に告白するシーンを持ち出しました。このようなシーンと人前で歌うことはある意味同じ心理状況を作り出します。ちょっと複雑ですけど思い切ってシンプルに凝縮してしまうと、「自分なんかが」「自分なんて」という劣等感に苛まれることです。スポーツだって、大勢の聴衆や、強い相手を前にして、同じ気持ちに圧し潰されそうになったりするでしょう。そう、そんな後ろ向きな心理状態が、第二パターンの呼吸の純度を下げてしまうのです。なので、そうならない為に
0
カバー画像

気楽に読んでください、呼吸のおはなし ~その44~

今日もお読みくださっている皆さん、いつもありがとうございます。ちょっと体調崩し気味なので、早目に更新して早く寝ようと思います。でも内容が疎かにならないように気を付けて。昨日の内容は自分の本業の核心に関することなので、文章に力が籠っていたのを感じて頂けたのではないでしょうか。歌が上手くなりたくて発声練習を習ったり、それがきっかけで呼吸とか息を意識し始めたのは僕自身のことでもあります。結論から申し上げますと、歌を学ばなければいけない、とても大勢の人の前で披露出来るような声や歌の実力とは思えないと自分を評価して、それを改善する為に行う練習は、長い目で見ると全て間違いです。声が肝心な時にインパクトに欠けたり、長く息が続かない時、それはそれで如実にそのシチュエーションに於ける自分自身の状態、具体的には呼吸を、正直に体は表現してくれていることになります。そうなんです、それがその時の正常な反応なんです、いいところを見せたいという望みからすると残念な事実ではありますけども。なので、それらを改善しようとすることは、これほど自己肯定から遠い心掛けは無い、ということです。実際僕は、余りにも一所懸命に集中して、大切な声や呼吸の " 改善 " に取り組んでしまったことで、却って声や精神的なコンディションに根深い不調をきたすことになりました。あの当時に本当に僕がやらなければいけなかったこと、それは、そのままの自分で充分、それで良いという真実に気付いて、それを疑わないように、もっともっと自分を大切にすることだったと、今なら鮮明に理解できます。そういう意味で、やっぱりこのブログの、特に初期の頃にご説明したシン
0
カバー画像

情報発信の先に 自分らしさが見つかる 

こんにちは、さり_このです。みなさん、インプットした後 アウトプットしていますか? アウトプットは何のためのするか 理解していますか? そして、 YTの様子が変わりつつ あります。 多くの方が、それぞれ言いたいことを 話しています。個々によって 想いがあり、負の感情の整理整頓 そのなかでもつくられた社会と 情報操作 時間搾取等 内容は様々です。 少しづつアウトプットする人が 増えている様子も見え隠れ だれにでもあるグレーの時代。 それでも生きる事をやめなければ 人生面白いほど、変われる事も出来るんです。 そこにいくまでの忍耐力があるかどうか 時短を信じて、お金や有料情報を みつけたりします。 その期待を抱く心理とは サントコスト効果という概念です。 何かに対して、お金をかけることとは その等価交換から それなりの成果を出すや満足を得るため という心理状態です。 損をしたくないし、もし損をしたならば、誰にも知られずに解決することになってしまうのです。 その気持ちの裏側では、カッコ悪いじぶんを認めたくない じぶんで起こした行動に向き合えないという 心理です。 そんな想いや気持ちは 宇宙規模で考えてみると 宇宙の中のひとつ 地球上でおこった事 その中の日本 地域  その中の街 その丁目番地号  のたった一ヶ所  たった一人で起こした出来事 ある意味、小さい出来事といっても 過言ではありません それによって その周りで起こる争いの数々 小さすぎると思ってしまいました。だから被る事はあってあたりまえの範疇かもしれません 抱える問
0
カバー画像

アカン、隣の芝生が青すぎる

昨日のブログに書きました、足を温める対策が大変調子良くて快適な「保健室まるみ」です。私だけに限らず、多くの人は、どうしても自分に欠けているものに目が行って、自分に無いものを他の人に見つけると、本当にうらやましいし、どうして自分にはあれが無いのか、って思ってしまいますね。そしてその時の気持ちって、本当に苦しいです。自分で自分を苦しくしているのでしょうけれどね。例えば私は、仕事がテキパキ出来る人がすごくうらやましいです。仕事が早くて、次々に別の仕事を片付けるパワー(体力)もあって、困った案件があっても感情には振り回されず、「どうしたら解決出来るか」を冷静に、建設的に考えられて・・、あーそんな自分になりたかった。若い時、少し頑張ってはみたけれど、やっぱり出来なかった。仕事がちょっと増えると頭の中がパニックになって、全然冷静に考えられない。そんな自分の周りには、スイスイ仕事をやっている人が居て、いつも「あー自分はダメだなぁ」って撃沈していました。そんな隣の芝生が青くて青くてしょうがない時、まず1回、「ほんと隣の芝生青いなぁ、クソッ」って言ってみて下さい。人の居ない所でね。「隣の芝生、キラッキラだなぁ。あの人全然努力もしてないのに、スイスイじゃん。クッソくやしいなぁ。それにひきかえ私はどうしてこんなショボいんだ」ってつぶやいてみましょう。もしくはノートに書きましょう。まずそこにたーっぷり時間をかけて吐き出させてあげて下さい。自分が今どう思っているのか、ね。経験者から言わせて頂くと、ハッキリ言ってこんなこと(くやしい気持ちをアウトプットすること)全然やりたくないです(笑)そんな嫌な作業、嫌
0
カバー画像

学んだことを記憶に残す方法

「保健室まるみ」です。2021年は、ココナラのプラチナランクとしてスタートさせて頂くことが出来ました。一重に皆様方のお陰です。ありがとうございます。今後も精進して参ります。さて今日は私の今の学びについて書きます。私は今、心の事について集中的に学びたい、整理したい、身につけたいと思っていて、興味があるのでとても楽しいのですが、これがなかなか簡単では無い毎日を過ごしております。(当たり前)1回読んだ本なのに、「内容を説明してみて」と言われたらまともに説明出来ないし、すごく感激したYou Tube動画のはずなのに「何に感動したんだっけ?」って感じだし、メンターから聞いた話も録画をもう一度見たりすると、全く違う印象を受けて「えっ?こんな事言ってたっけ?」って感じで、「全然前に進まないわ」と思うことが良くあります。年齢のせいもありますが、ハッキリ言って私は、若い頃からそういう所がありました。そこ、1回か2回くらいでしっかり頭に入れて、次々に新しい知識や技術を得ることが出来たら、もっと優秀な人(もっと人を助けられる人)になるのになぁなんて思う訳です(笑)。その手段としてこんな私でも有効だな、と最近感じている方法が実はあります(あるんかい)。それは、人にしゃべる、どこかに書くといったアウトプットです。具体的には、学んだことを家族にしゃべる、ブログに書くなどをするとかなり高い確率で記憶に残せます。ブログに書く、としましたが、自分のノートや手帳みたいな物に書くというのも、行為は一緒なのですが、自分だけが見るマイノートより、誰かに見られことを意識した記述の方が、より記憶に残ります。学生さんの勉強に
0
カバー画像

読書ノート001「学びを結果に変えるアウトプット大全」

 こんにちは! ただいま2021年元日でございます。 皆様、あけましておめでとうございます。 今年もよろしくおねがいいたします! さて、今回は「読書ノート」という形で、私が読んだ本の感想を書いていこうと思います。この度ご紹介させていただくのは、「学びを結果に変えるアウトプット大全」(樺沢紫苑 著,サンクチュアリ出版,2018/8/3)です。 私は昨年、本を読むことの習慣化に成功しました!今では電子書籍ですぐに手に入れられますし、今まで知らなかった新たな知識に触れられるというのはとても刺激になるものです。多くの本を読むようになった私ですが、ある時ふと思ったのです。「たくさんの本を読んだけど、その内容を本当に自分のものにできているのだろうか?」  一回読んだだけではなかなか頭に入らず、ぼんやりとした印象はあるものの、本当に使える知識になっていないと感じることも多かったのです。 「新たな知識が学べるのは嬉しいけど、これじゃあ収率が悪いな・・・」 「もっと読書の生産性を上げたい・・・」  そんなときに読んだ「学びを結果に変えるアウトプット大全」には、知識をアウトプットすることの重要性が訴えられていました。 インプットで詰め込まれた知識は、アウトプットによって長期記憶として保存されるのです。一般の人がよくやっているインプット対アウトプットの比率は、平均的には7:3程度だそうです。しかしながら、効果的な学びのためのインプットとアウトプットの比率は、なんと3対7!意識的にアウトプットを増やす必要がありそうです。  記憶への定着という観点だけでなく、もっと重要にしてシンプルなポイントがありま
0
カバー画像

あなたを幸せに導くメソッド お試しあれ。

「保健室まるみ」です。このサービス、昨日から値下げしてみました。自信を持って♥最近このブログでも、「自分自身の何かを外へ出すこと(=アウトプット)が、あなたに幸せをもたらします!」的なことを良く書いているので、是非このサービスで試してみてもらいたいな、と思って。(以前は2,000円でした)昨日私、自分でシュミレーションしてみたんですよ。自分が結婚できないことに悩んでいる30歳の女性になりきってメッセージを書き、「保健室まるみ」に送ってみるっていうシュミレーションね(笑)この設定、私実際に30歳の時そうだったから、リアルに書けると思ってね。実際ものすごくリアルに書けて(笑)書いている最中に、肩に力が入り、ギューッと体が固まる感じがして、あの頃の辛い感情もよみがえって来ました。もしあの時、こういう解決法を知っていたら、あんなに泣いたり、辛い日々を何年も過ごさなくて良かったんじゃないか、とも思いました。相談者メッセージの最後は、「私は幸せになれるでしょうか?どうしたら良いのでしょうか?」です。そして今度はその相談にのる者として、その文章に向かった私まるみは、一瞬固まったんですよね。(ダメじゃん)こういう状況にある人に、まず何を書くべきか、「あなた上手く答えられるの?」と自分で自分にツッコミが入り、手が止まったんだと思います。でもね、ちょっと深呼吸して「あなたの気持ちよくわかる。私も同じだったから」っていうことから書き始めたら、もうキーボードを打つ手が止まらないのです。ダダダダダッって感じで、キーを叩く音がうるさいくらい、出るわ出るわ、書きたいことが。何かがのりうつったみたいな。怖い怖
0
カバー画像

認知症の母に手紙を出して感じた事

「保健室まるみ」です。ココナラで電話相談、チャット相談、メッセージでの相談をお受けしております。今日は、私の母(88歳)について書きます。母は2013年頃から認知症で、2020年6月からグループホームに入所しています。介護認定は要介護3ですが、認知症以外は大きな病気も無く、お陰様で健康です。コロナ以前私は、週に1回母を施設から外出させ、父と会わせ、外食するなどをしていました。しかしコロナ以降、面会や外出が制限される様になったので、私は母に週に1回手紙を出す様になりました。母は認知症になっても、文字がかなり読めていたので、(漢字は徐々に読めなくなっています)大きめの字で、漢字にはふりがなをふって、そして毎回手紙に私の顔写真を貼って、誰からの手紙なのかを認識してもらう様にして出しています。母は認知症になって以来、私のことを娘だとは認識していません。私の顔を見ると直ぐに「あー♥」と嬉しそうな笑顔で近づき、この人知ってる、信用できる人という風に思ってはくれていますが、じゃぁ誰なのか、という質問には、いつも笑顔でごまかされます♥簡単に言うと今の母にとって私は「親切なお姉さん」です♥ケアマネージャーさんに、「認知症の方は、自分が一番楽しかった頃に戻っていることがあるので、お母さんは、一番楽しかったのが、結婚前や出産前なのかもしれませんね。そうすると、娘なんか産んでいない設定なので(笑)」と言われたことがあり納得しました。母に、80歳過ぎているという話や、老人の話などをすると、「世の中大変ね」「私も将来お世話になるわ」みたいな、全く他人事の反応なんです(笑)。それから母が「私のお父さん」等と
0
カバー画像

書くというアウトプット

「保健室まるみ」(保健師)です。いつもココナラ電話相談をやらせて頂いてますが、本日ココナラで新たな一歩を踏み出してみました。コレです。私はココナラで電話相談だけをやるつもりでおりましたので、(電話相談以外は私には無理と思っていた)他のサービスは一切考えていなかったのですが、ひょんなきっかけから、お客様に気づかせて頂きまして、チャットも良いなって。お客様に感謝です♥普段、お友達とのLINEでは、愚痴を言い合ったり、悩みを聞いたりすることが良くあります。最近では電話で話すよりむしろそっちの方が多くなってます。そう言えば今はそっちの方がむしろ普通かぁって。この方法の良い所は色々あると思うのですが、私が最も良いと思うのは、書く(文字を入力する)というアウトプットの方法です。感じ方は人それぞれだと思いますが、私はしゃべるより、書く方が気持ちが整理出来てスッキリ度合いは高いです。皆さんはどうですか?精神科の先生方も患者さんや心を病みそうな人に、簡単な日記を書くとか、とにかく紙に書き出してみる、等の対策を紹介される方は多いと思います。そういうアウトプットの方法が心を整理するのに、心を落ち着かせるのに、とても有効だからです。他にもアウトプットの方法は沢山あります。しゃべるとか、ブログを書くとか、絵を描く、歌を歌う、踊りを踊る、などなど。その具体的な方法は、人それぞれ、自分に合うもので良いと思いますが、とにかく自分の中に有るものを、どんどん表に出して行く、出来れば人に見てもらう、受け入れてもらう、そうすることで自分の気持ちがスーッとおさまっていくのを感じる事があります。私は今まさにこのブログを入
0
101 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら