絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

133 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

リフォームする側の立場で考える【新築か?賃貸か?】金額編

日刊リフォームマガジンVol.9こんにちは!リフォームのお得情報の毎日更新っを目標にしているユウジです。今回のテーマは巷でよく話題に上がる『新築か?賃貸か?』をテーマにお話ししていきたいと思います。「最終的に自分のものになる」や「老後はどうするんだ」等の新築派「メンテナンスや維持費の問題」や「引っ越しがしにくい」等の賃貸派これは各個人のライフスタイルや将来設計によってどっちが良いか変わってくる問題なので正解はありません。ただ、「月々の家賃を払い続けるより新築を購入してしまったほうが良い」という方がいらっしゃいます。今回はこの「メンテナンスや維持費」にフォーカスして、一生のうちにかかるリフォーム費用についてご紹介いたします。【戸建てのメンテナンス費用】まず、賃貸には無い『メンテナンス費用』をご紹介していきます。賃貸の賃料にはメンテナンス費用も含まれているという意見もあるかと思いますが、ここでは割愛します。(大手メーカーでの費用イメージ)・外壁塗装(外壁部分で約100~150万)→10年に1度の塗装が必要になるかと思います。(外壁にはよりますが、、)※正直10年毎にコンスタントに塗装してる方は少ないと思います。・屋根塗装(上記の足場と合わせて約20万~35万)→塗装できる屋根であれば外壁と同時期にやっておいたほうが良いですね。※日本瓦などは塗装できません。カラーベスト等ですね。※日本瓦は部分的に差し替えが可能なので、意外とコストは抑え気味でいけます。・足場工事(約20~35万)→家の周りに足場を設置する余裕がない場合は、隣地にお願いして足場を置かせていただくことになります。(隣地の
0
カバー画像

賃貸派だったが…マンションを購入(教授)

この春に引越しをし、マイホーム(新築マンション)に住み始めました。マンション購入といっても、自分が住むところです(投資目的ではありません)。これまで、研究者・大学教員として自宅の購入には無頓着で過ごしてきました。理由は…・研究者として自立するまで時間がかかるし、任期付きのポストも多い。・働いている大学は、自分の生まれた場所から離れている。・もし大学を異動することになったら、賃貸でいた方が動きやすい。・自分の城を持つことにそれほど興味がなかった。などです。ただ、一人だけで生きていくなら自分の考え優先でもいいですが家族がいるとそうはいきませんよね。子どもが成長するにつれて公園、市の施設、学区なども考慮しなければいけません。妻との話でも数年前から「このままこの土地で働き続けるなら、住まいを安定させることも考えてほしい」と。妻と私は共に一軒家で育ってきましたが、「リセールバリュー」「家の手入れしやすさ」「ゴミ出しの快適さ」などなど考え、マンションの購入となりました。まだ生活し始めて一月も経っていませんが、賃貸マンションより快適なのは間違いありません。設備(ドアの施錠、電気系統の機能など)ゴミ(毎日OK)…安定した環境で、さらに仕事が捗るようにも思います。リセールバリューは考えていますが、一生住み続ける可能性もあると思っています。賃貸マンションに住み続けて18年でしたが、今年は新しい一歩となりました。
0
カバー画像

不動産業の集客にはTiktokが有効?成功事例や投稿のコツを紹介

近年では数多くの業種・サービスを展開する企業がTikTokの公式アカウントを運用して集客やプロモーションを効果的に行なっています。当然ながら、不動産業界でもTikTokの活用に成功している事例が数多く出てきており、集客には欠かせないツールとなってきています。今回の記事では、Tiktokが注目を浴びている背景やサービスの特徴から、不動産業者における活用事例や投稿のポイントを解説していきます。不動産業界でこれからTikTokを活用した集客を実施していきたい、興味があるという方はぜひ参考にしてみてください。TiktokとはTikTokとは、数秒から数分のショート動画を投稿・再生できるプラットフォームサービスです。音楽に合わせた動画編集やフィルターを活用した様々な機能により、オリジナル性の高い動画を簡単に作成することができます。AIによってレコメンドされる「おすすめ」タブもTikTokの特徴の一つであり、縦にスクロールするだけで、つい最後まで見たくなってしまうような動画が次々と再生されていきます。日本でTikTokがリリースされた当初は、若い世代によるダンス動画や口パク動画が注目を集めて一気にユーザー数を拡大していきました。しかしながら近年では利用者層も拡大してきていて、日本では60代でも約10%が利用するアプリとなっています。アカウント事例本ブログでは個別のURLが添付できないため、ぜひTikTok内で気になるアカウントを見つけてみてください。ないけんぼーいず_なかじnaikenboysはなこhanako_fudosanRoomPa(ルムパ)|賃貸物件を一緒に内見!amufi_roo
0
カバー画像

賃貸住宅 新しい賃貸への引っ越しの注意点~退去日と賃料発生日を要確認~

初めて新しいお部屋に引っ越しをした時、新しいお部屋の賃貸借契約が無事終わってから退去届を出したら、2か月前通知で、2か月近く2重で賃料を払っていました・・。どーも、Ponchaです('ω')新しいお部屋に引っ越そうとした際、・新しいお部屋の引っ越し日・今のお部屋の退去日を検討する必要があります。新しいお部屋の入居日が確定してから、今のお部屋を提出すると、昔の私のように、退去できるのが通知してから数か月後!なーんてことがあります!そうなると、住んでもいないお部屋の賃料を払うことになります・・。ということで今回は、賃貸住宅 新しい賃貸への引っ越しの注意点というテーマでお話ししたいと思います!新しい賃貸に引っ越す際、現在のお部屋の賃料と、新しいお部屋の賃料発生日がいつかを確認する必要があります!賃貸のお部屋の入居までの流れと併せて、ご説明したいと思います!あまり語られない注意しておくべきポイントもあるので注意しましょう!近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。建築工事・設計といった建設業の内容から、お部屋探し・不動産購入といった不動産業の内容まで幅広く扱っております。気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!お仕事のご依頼・ご相談は
0
カバー画像

🏢💼【建物賃貸借および管理経営業務委託契約書テンプレート】💼🔑

🏢💼【建物賃貸借および管理経営業務委託契約書テンプレート】💼🔑 🌟不動産のプロフェッショナルへ🌟 あなたの賃貸管理業務を次のレベルへと引き上げる万能ツールが登場!🚀 📋「建物賃貸借ならびに建物の管理経営業務委託契約書テンプレート」を使えば、建物の賃貸借とその管理業務の委託に関する契約をスムーズかつ明確に締結できます。このテンプレートは、あらゆる不動産管理のニーズに対応するよう設計されています。🏗️ ✨特長✨ 一目で理解できる明瞭な条項構成📘 賃貸借から管理経営まで、網羅的にカバー🏠 法的保護を強化し、双方の利益を守るための詳細な規定🔒 反社会的勢力の排除に関する条項を含む、安心の法的枠組み🚫 🎉利用シーン🎉 不動産会社、賃貸管理会社、建物所有者 賃貸物件の管理・運営を効率化したい方 法的トラブルを未然に防ぎたいすべての方 🔐不動産管理のあらゆる課題に対応する、このテンプレートで、賃貸管理業務を完璧に!🔐
0 2,500円
カバー画像

断熱材の無い賃貸は寒い。想像以上に寒い。【ブログ】【日記】【賃貸】

いやぁ家を決めるときに全然気にしてなかったのが大きなミスだったんですよね。夏は暑いし、冬は寒い。涙エアコンをつけっぱなしにしても、エアコンが負けてる感覚すら感じます。断熱っているのは、外気温が室内に影響しないようにするってことなんですけど、普通の建物にはしっかり入ってると思います。有名な断熱材と言えばスタイロフォームです。こんなのが壁の中に入っていて、しっかり室内環境を守っているってわけです。ただ稀に断熱材が入っていない建物もあります。うちがそうです。断熱材を入れない理由は色々あると思いますが、うちの場合は敷地が狭くて、壁厚が増えると室内の面積が減ってしまうから実装しなかったのでしょう。涙でも契約するときに教えて欲しかったなぁ賃貸の人。当然入っているものだと思っていたし、入っていないとどうなるかをよくわかっていなかったっていうのもあります。うちはマンションの最上階のうえにすべての壁が外部に面しています。驚異の5面無断熱というわけです。4面の壁と天井面で5面です。マンションの場合上下隣の部屋に誰かが住んでいれば、室内どうしの関係になり、そもそも断熱がいらないのですが、うちの場合はそのすべてに当てはまらない珍しい物件だったようです。まぁその珍しい感じが気に入ったこともあるんですけど、断熱性能先に聞いてたらもう少し考えていたよと言いたい!考えられる賃貸で最も寒い部屋は私の部屋であると自負しています。今日。電気毛布を購入させていただきました。すごく暖かいです。僕の膝だけ。全部あったかくなりたいのに。涙でもだいぶマシになりました。昨日までは膝も寒かったんですから。冷たい空気は部屋の中では
0
カバー画像

【節約術】駐車場にも一工夫②

連休ですし、ワーカーを探す方も多いかと思いますので、ブログも多めに投稿しています。いつものBing(名前がCopilotになりましたが)に書いてもらいました。月極駐車場を探すカップル。しかし、時間式駐車場だし、カップルの男性が免許持っているか怪しいし、まだプロンプトの書き方が不十分ですね。前回はマンションの駐車場を月ぎめで借りたお話でした。その後何度か引越しし、車を複数台保有するようになった際、家の駐車場だけでは不足するようになりました。上記の経験から、そもそも駐車場付き物件の100%が利用されているわけではないことを知っていたので、最初からあたりをつけて探したところ、某有名賃貸物件のアスファルト敷青空駐車場が8,000円/月で借りられることがわかり、借りました。それだけでも周囲の砂利青空駐車場よりも好条件なのですが…数年後、気まぐれで地域の月極駐車場を見ていると、なんと全く同じ駐車場の別区画が4,000円/月で出ているではありませんか。確かに、8,000円/月の区画よりも少しだけ狭いですが、それでも半額は大きい。結論から言うと、もともと賃貸物件の保有会社が直接駐車場に貸し出している区画が8,000円で、その保有会社がほかの不動産会社に仲介を依頼している物件が4,000円でした。原価率どうなっているんでしょうね。住所までおんなじなのに。というわけで、何もしなければ変わらない出費を、気まぐれで半額に抑えることができたお話でした。水道高熱費、住居費、通信費、自動車など、生活に関する節約など、多方面のご相談に格安で乗っていますので、よろしかったら一度ご覧ください。
0
カバー画像

賃貸住宅 連帯保証人ではもう賃貸が借りられない!?~連帯保証人と保証会社とは~

初めて賃貸のお部屋を借りた時、ルームシェアで未成年の友人2人の計3人。皆アルバイト。働いてからまだ1年未満。改めて思うとよくこの属性で、お部屋借りられたな~と思います・・。どーも、Ponchaです('ω')賃貸住宅を借りる際、自身に万が一があった場合や家賃を滞納してしまった場合、その債務を保証する・保証会社・連帯保証人を申込時に記入する必要があります。ただ、現在では多くの場合が連帯保証人ではなく、保証会社にお願いしています。そもそも、連帯保証人と保証会社の違いやどういう手続きが必要なのか、その辺についてお話し致します!ということで今回は、賃貸住宅 連帯保証人では賃貸住宅が借りられない!?というテーマでお話ししたいと思います!賃貸を借りる上で、保証人・保証会社は大変大事な内容です。連帯保証人と保証会社の違いをしっかり理解し、審査時に困らないようにしましょう!近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。建築工事・設計といった建設業の内容から、お部屋探し・不動産購入といった不動産業の内容まで幅広く扱っております。気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!お仕事のご依頼・ご相談はこちら!お問い合わせは、こちら('ω')ノ賃貸住宅に住むには
0
カバー画像

新築一軒家は一体いくらくらいかかる??本気で計算してみた!

しいたと申します。 僕は現在、賃貸に住んでおりますが完全に賃貸派です 将来は親の残す家に移り住みます そのため、自分で建てるなんてしませんし 田舎で家を建てるとか愚の骨頂だと思っています 「家は自分の財産になるから」 とかいう人いますが、財産は購入時の価格よりも高くなっていくものが財産であり田舎の価値のない土地に家を建てるのは負債を購入したことそのものでしかないと思います 庭でBBQが~ などと言われる方もいると思いますが、それはそういう施設に行ってやればいいことです 日本経済も不安定でここから金利もどうなるかわからないのに多額のローンを背負う勇気は自分にはありません では、家を建てるとどのような支払いが発生してくるのか独自の計算ですが調べたことを記載します まずはお金を借りると総額いくら返済する必要があるのか 条件としてggった情報から平均的なところで計算していきますので下記に条件を記載します 土地込みで家を建てる場合で、3,900~4,600万円で考える 30~40坪の家  とあるシュミレーション表より計算しました 計算条件として 3900万円借ります 年2回のボーナス増額払い→20万円 金利は0.32% 35年ローン この条件より算出した返済総額は 41,239,049円 こんなに払うならレクサス買います 固定資産税についても考える 家を購入すると、固定資産税についても忘れてはいけません 負債を持つ上に追加で税金を徴収されるのも僕は嫌です 固定資産税は、毎年1月1日時点で固定資産を所有している人に、納税義務が課せられます。家を建てる場合は、土地と家屋に固定資産税がかかって
0
カバー画像

賃貸住宅、退去後の修繕ってどのくらい行った方が良い?~退去時のリフォーム費用~

退去後にめちゃくちゃ汚れているお部屋に入るとき、毎回土足で入りたくなります・・。多分こう思っているのは私以外にもいるはず・・。どーも、Ponchaです('ω')今回は、賃貸住宅のオーナーさん、大家さん向けの内容となります。が、オーナーさんや大家さんってこうやって修繕費用を決定しているんだ~という感じで入居者さんも知っておいた方がいい内容でもありますね!貸主さん自身が所有している賃貸のお部屋を入居者さんが退去した際、お部屋を修繕する必要があります!入居者さんがどのようにお部屋を利用していたかによって、修繕内容は異なります。しかし、実際どのくらいの修繕、リフォームをすればよいかわからない!とりあえず、管理会社が提案する内容でいいや!というオーナーさんや大家さんが実は結構多いです!しかし、明らかに過剰なリフォーム内容だったり、本来やった方が良い修繕をしていなかったりと、リフォーム内容が結構適当であることがちょいちょい見受けられます!ということで、今回は、賃貸住宅、退去後のリフォームってどのくらいやったほうがよい!?というテーマでお話をしたいと思います!退去後の修繕・リフォーム内容はどこを確認して決めていけばよいか改めて確認してみましょう!近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっており
0
カバー画像

賃貸住宅 敷金・礼金0って本当にお得?~敷金・礼金とは!?~

昔の賃貸住宅って礼金2か月分とか当たり前でしたが、最近は礼金がないお部屋の方が増えた気がしますね・・。どーも、Ponchaです('ω')賃貸のお部屋を探すうえで契約時にお支払いする初期費用って大事ですよね!中でも、敷金や礼金って大きなウエイトを占めます。お部屋によって敷金・礼金 1か月分 というお部屋もあれば敷金・礼金 0 というお部屋もあります!そもそもなぜお部屋によってばらつきがあるのでしょうか?ということで今回は、賃貸住宅 敷金・礼金0って本当にお得?というテーマでお話ししたいと思います!敷金・礼金がそもそも何なのか?敷金・礼金0のお部屋って本当にお得なのか?しっかりと理解したうえでお部屋を借りるようにしましょう!近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。建築工事・設計といった建設業の内容から、お部屋探し・不動産購入といった不動産業の内容まで幅広く扱っております。気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!お仕事のご依頼・ご相談はこちら!敷金・礼金とはまず始めに、賃貸のお部屋を借りる上での敷金と礼金についてお話ししたいと思います!・敷金とは賃料の不払いや、原状回復費用(通常の使用に伴い発生した損耗を除く)の未払い等に備えて、
0
カバー画像

部屋の向き

意外と西向きが好きなんです。西日が・・・っていう意見もあるんですが、その西日がとても暖かく、冬など日中は暖房が不要なくらいの暖かさ。東向きは寒くてしょうがないのでパス南向きも案外午後から寒くなります。一番いいのは南西の方角に窓がある部屋だと昼くらいから暖かくなって、夕方まで暖かい冬でもTシャツで過ごせます。夏は確かに暑いですねぇ~早い時期からエアコン入れないとなんですが寒いよりも暑い方がどちらかというと好きなのでやっぱり西向きの部屋が好きです。現在もメインの窓は西側を向いており、太陽が沈んでいくのが見えます。ちなみに良く晴れた日には富士山も見えます。大分気に入ってる部屋なので10年以上住んでます。引っ越しはあまり考えられないかなぁ・・便利過ぎて(;^ω^)ただ引っ越しするのも気分が変わって嫌いではないんですよね。ワクワクします。みなさんはどうやって、何を重視してお部屋を選択していますか?---------------- ここでは、ご興味のあるトピックに基づいて年齢、性別を問わず 『お話相手』をさせていただくサービスを提供しております。 ☆もりやま☆のプロフィールなどをご覧いただき気に入って頂けましたら、 どうか気軽に、各商品カテゴリーからメッセージを送信してください。 いつでもお待ちしております。 また、☆もりやま☆のボイスサンプルをポートフォリオに掲載しておりますので音声を聞いていただき今後のご判断にお使いください。 ☆もりやま☆
0
カバー画像

☆借主必見☆賃貸不動産の疑問“管理会社”“元付会社”“仲介会社”“管理会社”とは?

皆さん、町で多くの不動産会社さんを見かけますよね!「最近できたのかなー。この不動産会社さんカフェみたいでおしゃれだね。」「ここの歴史を感じる不動産会社さんって、子供の頃からずっとあるね。」「こんなビルの9階に不動産会社さんがあるよ。」この日本には、色んな姿をした数多くの不動産会社が存在します。でも、全ての不動産会社が同じ仕事をしたり、同じ役目を果たしているわけではございません。今回は、不動産会社の立場や役回りについて、解説します!これを理解していると、これからの私のブログやサービスがより活用できますし、私が必死に行っている活動の意味を、よりお分かりいただけると思います。是非、参考にしてください!!さて、本題に入りますが、不動産業界は、その物件を扱う状況(取引状況)によって会社の呼び方を変えます。例えば、皆さんが良く目にするとなると、賃貸の募集図面(昔はマイソクと呼ばれた)ではないでしょうか?その募集図面の右下辺りに比較的記載があるのですが、そこには、”媒介””代理””貸主”…と記載されています。これは、その図面に記載されているお部屋に対しての不動産会社の立ち位置を表しています。※媒介は、専任媒介と記載されていることもございます。次に、図面以外にも、皆さんがよくお部屋について目にするのは、ネットの不動産サイト(アプリでも同様)ではないでしょうか。こちらでも同様に、その不動産会社の立ち位置を表しているのですが、ここでは”仲介”という表現も目にしますね。様々な呼び名を変えて、存在する不動産会社。そして、なぜ、このような呼び方をするのか。実は、これはとてもシンプルで、業界に存在する業法
0
カバー画像

☆借主必見☆【仲介手数料の割引交渉成功の仕組み】3/3

この世の中は、情報に溢れています。私が伝えたいお話しも、YouTubeをお探しすれば出てくるかもしれません。私も勉強の為に、多くの賃貸不動産の知識系YouTubeなどを拝見しておりますが、いかにも不動産会社が悪者!みたいな表現をしているサムネイルが多い印象です。私のYouTubeもそのようなスタンスを取っていますが…笑でも、各不動産会社も、必死に営業をして、国に多くの税金を納めて、社会貢献をしています。我々国民にとっても大切なビジネスのひとつであることは事実です。但し、不動産会社は儲けすぎているかもしれません。儲けすぎているので、私もこの業界の見直しに向けて、この記事のように、透明性を持った業界に生まれ変わることを願った活動を日々行っておりますが、、そのような、悪質な不動産会社の見直しは我々にお任せいただき、いえ、任せていただかなくても、世間が、市場がしっかり精査してくれるでしょう。みなさんには、その使命を感じることも、責任を背負うようなことも必要ありません。なので、もし、この記事をご覧いただき、仲介手数料の割引交渉を考えている方がいらっしゃいましたら、今あなたのお部屋探しをサポートしていただいているその担当者に対して、決して上から交渉するようなことをしないでください。割引が当たり前だとは思わないでください。あくまでも交渉事項です。これは、自分自身が不動産業の現場を経験してきたからこそ言えることです。あくまでも我々は人と人です。それぞれの立場があるとしても、法を犯しているわけではない場での交渉においては、お互いを尊重することが大切です。よくネットやSNSで見かける仲介手数料の交
0 1,000円
カバー画像

☆借主必見☆【仲介手数料の割引交渉成功の仕組み】2/3

※①②③を分けて掲載させていただいている理由は、どれかに当てはまっていることが分かっている方は、そのブログだけをご確認いただければ事足りるであろう、という判断です。そもそも、仲介手数料の割引交渉は、各不動産の営業からすると、相当ダメージが大きい交渉なのは確かです。私も現場にいた期間が長いので、お気持ちは分かります。現地まで行く交通費、お部屋を調べたり内覧を手配する時間、契約書類や契約形態による経費・郵送費などなど、、決して、楽をして、みなさんから報酬を頂いているわけではございません。私も当時は思っていました。5件も、10件もご案内をさせていただいたのに、結局は他の不動産会社でお部屋を決めてしまったり、急にお引越し自体を止めたりされるお客様もいらっしゃいました。お部屋を見ることが趣味でただただ色んなお部屋を見たい方も…確かに、これで、みなさんから毎回毎回、仲介手数料の割引を交渉されてたら割に合わないとーシンプルに仲介手数料を割引かれることが嫌なのではなく、そのような日々の積み重なりが、そして、何より歩合やノルマという業界の風潮が各営業の顔を歪ませてしまう要因なのかもしれません。ただ、本当にお引越しをしたい。自分が気に入ったお部屋に住みたい。と思っているみなさんは、その背景や要因は関係ないことですよね?いかに、お安く気に入ったお部屋にスムーズにお引っ越しをするということが目的ですし、その目的を実現すべく最大限サポートするのが不動産の営業の仕事だと、私は思っております。それが、これから真のサービス業となる賃貸不動産の在り方だと思います。時代が大きく変わり、仲介会社の立場は、不動産業で
0 1,000円
カバー画像

☆借主必見☆【仲介手数料の割引交渉成功の仕組み】1/3

今回は、賃貸借契約時に発生する仲介手数料について、割引交渉を成立させる仕組みをお伝えします!!しかも、よくある「空室物件が長いお部屋」「事故があったお部屋」「同建物内多室空室のお部屋」の簡単に交渉が成立するなどの浅はかなアドバイスではないです。賃貸不動産自体の仕組みを踏まえた、シュノーケリングでは見えてこない、少し深い場所のお話しです。近年、やっと、賃貸不動産市場の中で、借主側が支払う仲介手数料は、賃料の0.5ヵ月分+税でも良い!ということが知られてきましたね。皆さんの知識が、ひた隠しにされていた業界のルールの箱を開けた結果になりました。継続して、もっともっと広めていくべき情報のひとつです。※なお、❝賃料の0.5ヵ月分+税❞ということがピンと来ていない方は、ネットでたくさん記事が出ておりますので、お調べくださいませ。でも、勘違いしないでくださいね!法律上は賃料の0.5ヵ月分+税にしなければならないのですが、あくまでも『当該依頼者の承諾を得ている場合は月額家賃の1ヶ月分+税までの仲介手数料を受け取れる』となっております。また、不動産取引の前提として、私借ります!私貸します!の合意だけで取引が成立する諾成契約が認められます。つまりは、法律上では、仲介手数料の上限が認められているものの、合意が前提とするならば、貸す条件の中に、"賃料1ヵ月分+税の支払いが必須"と添えれば、これに借主側が合意しないと取引は不成立なります。結果、"仲介手数料を賃料の1ヵ月分+税を支払わないのであれば契約しません。"と言われていることと同じこと、いわば貸主側から半強制的に承諾をさせている取引が、賃貸借の取引
0
カバー画像

賃貸住宅、お部屋探しから契約・引っ越しまでの流れ~保証会社の審査から引っ越しまで~

昔、彼氏名義でお部屋の申込をしたカップルが、保証会社の審査に落ちてしまい、店内で1時間以上彼女にがん詰めされていました。他のお客さんもいて、公開処刑されていました・・。どーも、Ponchaです('ω')新しいお部屋に住もうとした場合、どういった流れで進めていけばよいか、とうことで、前回お部屋探しから申込書記入までについてご説明しました賃貸住宅、お部屋探しから契約・引っ越しまでの流れ~お部屋探しから申込書記入まで~今回はその続きになります。今回は、保証会社さんの審査から引っ越しまでについてお話ししたいと思います!審査が始まってから一気にスピードが上がってしまうので、しっかりと内容を把握しておきましょう!近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントはありませんよまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。建築工事・設計といった建設業の内容から、お部屋探し・不動産購入といった不動産業の内容まで幅広く扱っております。気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!お仕事のご依頼・ご相談はこちら!お部屋探しの全体の流れおさらいとして、お部屋探しから引っ越しまでの大まかな流れは下記のような感じです!①ネットや不動産会社で条件に合うお部屋を探す②希望するお部屋を見つけたら、内見をする③内見をして気に入ったら
0
カバー画像

賃貸住宅、お部屋探しから契約・引っ越しまでの流れ~お部屋探しから申込書記入まで~

申込をするまで2週間ほど考える慎重なお客さんがいたのですが、その結果、毎回番手負けをしていたら、内見して10秒後に申し込みを書いちゃうファンキーな人になっちゃいました・・。どーも、Ponchaです('ω')新しいお部屋に引っ越したいと決めた際、ネットでお部屋を探して、お部屋を内見して・・。と、ここまでなんとなく想像できる方は多いかと思います。ただ、気に入ったお部屋が見つかった後、どういう流れで進んでいくのか、把握していない方が結構多いです。ということで今回は、賃貸住宅、お部屋探しから引っ越しまでの流れ!というテーマでお話ししたいと思います!お部屋探しの進め方や契約・引っ越しまで、一通りの流れについてお話ししたいと思います。少し長くなってしまったので、前半と後半に分けてご説明足します!今回は、お部屋探しから申込書を記入するまでについてお話ししたいと思います!後半の記事はこちら賃貸住宅、お部屋探しから契約・引っ越しまでの流れ~保証会社の審査から引っ越しまで~近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントはありませんよまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。建築工事・設計といった建設業の内容から、お部屋探し・不動産購入といった不動産業の内容まで幅広く扱っております。気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い
0
カバー画像

ホームレスになる大ピンチの襲来

昨年の夏、私は年齢を考えて、生活の便利が良い隣町に引っ越すためアパートを探しました。それまで住んでいたマチは数年前から公共交通がとても不便になっていました。バスの間隔は90分、タクシーは夜間帯に2台しか走らなくなりました。 私は飲酒をするため、そこで住むのは難しい状況です。 隣町はタクシーが朝方まで走っていて何とか暮らすことができそうなので、どうせ引っ越すのならタクシーの便利が良い中心部と考えました。インターネットで検索した上で不動産屋に行って、立地条件と支払い可能な賃貸料、それから除雪作業が必要のない物件を探してもらいました。 数日後にはピックアップしていただく物件の内見となる予定です。 これまでもアパートを借りた経験があり、いつもと同じ流れでしたが、ここからが衝撃の事実になります。 私は無職になったので、契約には一定の所得がある保証人が必要と言われました。 親は年金生活ですし、子どもは4月に勤め始めたばかり。 私には他に家族がいないため思いがけない大ピンチです。 保証人を頼めそうな知人はいましたが、保証人の所得証明を添えなければならないらしく、それじゃ頼みづらいと感じました。 営業マンがつぶやきました。 「無職になる前に借りてくれたら良かったのに・・・」 素直な言葉だと感じました。 最終的に営業マンが対策してくれて、保証人の所得証明を添付しなくても良いことになり物件を借りることができたので、引っ越して無事に暮らしております。こんな私が退職に伴い経験したドキッとする話を紹介していますので、退職を予定されている方は、お役立てください。
0
カバー画像

効率よく良い賃貸のお部屋を探すコツって!?~初めてのお部屋探しの方向け~

外より部屋の中の方が寒い・・。どーも、ponchaです('ω')以前からお客さんに初めての一人暮らしする時、どうやって探せばよいかわかりません!というお問い合わせをいただきます。ということで今回は、初めてのお部屋探し、賃貸のお部屋のを効率よく探すコツとは!?というテーマでお話ししたいと思います。近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。建築工事・設計といった建設業の内容から、お部屋探し・不動産購入といった不動産業の内容まで幅広く扱っております。気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!お仕事のご依頼・ご相談はこちら!お部屋探しってどうすればいいの?初めて一人暮らしする時、どのようにお部屋探しをすればよいかわからない!という人も多いはず。いまではインターネットが使えるので、お部屋探しと検索すれば、簡単にお部屋を探すことができるようになりました。昔みたいに不動産会社に行ってお部屋探しをする煩わしさはなくなりましたが、逆にお部屋の情報がいっぱいありすぎて、選択できない・・。という声もよく聞きます。今回は、効率よく、良いお部屋を探せる方法をお教えいたします!不動産会社に行くより、まずネットで検索初めての一人暮らしだから何をしたらよいかわ
0
カバー画像

持ち家と賃貸 どちらがお得?老後の事を考えて選択する事が重要

はじめに 筆者のFPとしてのメインの業務はライフプランの作成です。ライフプラン作成の目的で最も多いのが、老後資金の確保、次に多いのが住宅ローンの返済計画の是非と教育資金の確保です。 住宅の購入は人生の中でも最も高額な買い物と言っても良いでしょう。購入しても住宅ローンを払ってゆけるのか非常に不安ですよね。一方で住宅は賃貸の方が得だという説もありますので、いったいどちらがお得なのでしょうか。そこで今回は、持ち家と賃貸、どちらがお得?というテーマで考えてみたいと思います。 持ち家のメリットとデメリット まずは、住宅を購入または注文で建てた場合のメリットとデメリットについて考えてみたいと思います。持ち家のメリット ・持ち家の最大のメリットは、所有する安心感だと思われます。住宅ローンの返済中であっても自分名義(ただし抵当権は設定されます)で所有する事ができます。所有するという安心感は、目には見えなくとも大きな価値を持ちます。 ・持ち家の場合は自分好みの住宅を建てる事ができます。賃貸の場合は限られた内装、設備、間取などの中から選択をするしかありませんが、持ち家の場合は全て自分の想いのままになります。 ・住宅ローンを完済できれば、本当の意味で自分の資産になります。どの様な理由があっても他人に明け渡す様な事態には至りません。さらに退職までに完済できれば、老後の住居費は賃貸に比べて格段に抑える事ができるのも大きなメリットでしょう。 ・自分好みにリフォームなどを行える点も魅力です。賃貸と比べ、持ち家ならリノベーションやDIYも自由です。 持ち家のデメリット ・持ち家の最大のデメリットは、簡単に引っ
0
カバー画像

退去後のリフォームってどのくらいした方が良い?前編~賃貸住宅のオーナーさん向け~

減価償却ってなんか言葉がかっこよくて、意味も分からず使いまわしていた若かりし頃・・。お客さんに減価償却って何ですか?って言われてちゃんと答えられず恥をかいたことを今でも覚えています・・。どーも、Ponchaです!('ω')今日は、最近よく賃貸住宅のオーナーさんから質問をよく受けるので、賃貸住宅のオーナーさん向けのお話をしたいと思います。入居者さんが退去した後、度合いにもよりますが、一定の修繕やリフォームが必要となります。多くの場合が、管理会社さんに任せていることが多いと思いますが、実際にはどのくらいやっておいた方がいいのか、ちゃんと把握していない賃貸住宅のオーナーさんが多いです。まあ、賃貸住宅のオーナーさんは皆忙しい方が多いですからね・・。ただ、賃貸住宅のオーナーさんであれば利回りなどもあります。退去後のリフォームをどのくらい行い、どのくらい費用が掛かるのかはちゃんと把握しておいた方がいいです。ということで今回は、賃貸住宅の退去後、どのくらいリフォームした方がいいの?というテーマでお話ししたいと思います!記事が長くなってしまったので2回に分けてお話ししたいと思います!今回は減価償却についてなどについてです!今回は、賃貸住宅のオーナーさん向けにお話ししますが、今後賃貸住宅のオーナーさんになる、興味がある方にも参考になればと思います!修繕やリフォームの提案するのは、管理会社担当者。お金を出すのは、オーナーさん。このことをしっかり理解してしておいた方がいいです。リフォームを始める際大半の方は不安を抱えています。本当にこの金額が合っているのか?このプランで大丈夫なのか?この商品以外はな
0
カバー画像

【改正民法対応版】建物賃貸借契約書(借家人リフォーム可、借家人有利版)

古民家等を借りて借家人が自由にリフォームをできる場合を想定しています。 また、リフォーム後に大家の都合でせっかくリフォームした家から追い出されないように規定しております。また、同意して退去する場合にはリフォームの材料代・人工代を払うことを条件として退去する旨も規定しております。 2020年4月1日施行の改正民法に対応した内容となっております。適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(契約の締結) 第2条(契約期間) 第3条(使用目的) 第4条(賃料) 第5条(禁止又は許可される行為) 第6条(修繕) 第7条(契約の解除) 第8条(乙からの解約) 第9条(明渡し) 第10条(協議)
0 2,000円
カバー画像

賃貸住宅の仲介手数料の上限ってある?~意外と知らない仲介手数料の基礎知識~

初めてお部屋を契約した時、仲介手数料と敷金と礼金という言葉しか覚えていません!今思うとよくあれだけ無知で契約したなーと思います・・・。どーも、Ponchaです('ω')今回は賃貸住宅を契約した時の仲介手数料について少し深堀していきたいと思います!仲介手数料についての記事はこちらの記事を参考にどうぞ賃貸物件 仲介手数料って値切れる!?~仲介手数料の知られていない裏話~賃貸住宅における初期費用って?~初期費用をできる限り安くしたい!~今回は別に知らなくても、まあまあ大丈夫な内容ですが、賃貸住宅の仲介手数料って実はこんな裏があるんだよ?という若干不動産の闇の部分をお話ししたいと思います!ということで今回は、賃貸住宅の仲介手数料の上限はあるのか?というテーマでお話をしたいと思います。今でこそ法の改正などで、クリアになってきましたが、それでもなお昔からの慣習が根強くある業界です。少し闇の部分をお話ししたいと思いますので、興味のある方読んでみてください!近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。建築工事・設計といった建設業の内容から、お部屋探し・不動産購入といった不動産業の内容まで幅広く扱っております。気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせくださ
0
カバー画像

賃貸物件 仲介手数料って値切れる!?~仲介手数料の知られていない裏話~

資格の勉強をするたび思うのが、本当はそうなんだけど、実際は違うんだよな~っていうあるある・・。どーも、Ponchaです('ω')初めての一人暮らし、職場が変わったなどなど様々な理由から新しい賃貸住宅へ引っ越しをする方も多いはず。新しい賃貸住宅へ引っ越すのは、労力もかかるけどそれ以上にお金がかかる!そうなるとやっぱり何とかして初期費用を抑えたい!と思うのは当然のこと・・。礼金もサービスしてほしいけど、それ以上に仲介手数料をもっと安くしてほしい!!と思う方が多くいらっしゃいます!でも、そもそも仲介手数料って値引いてもらえるのでしょうか?ということで今回は、賃貸住宅の仲介手数料って値引きできるの?というテーマでお話をしたいと思います。そもそも仲介手数料の上限や金額を知らない方が実は結構多くいます!あなたの仲介手数料の認識はあっていますか?是非参考にしてみてください!近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。建築工事・設計といった建設業の内容から、お部屋探し・不動産購入といった不動産業の内容まで幅広く扱っております。気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!お仕事のご依頼・ご相談はこちら!仲介手数料って値切れるのか?新生活・職場が変わっ
0
カバー画像

デザイナーズ ガレージハウス 「シルフ百万遍 BASE」

新築の賃貸用デザイナースガレージハウスが、2023年春、京都、百万遍に誕生しました。おかげさまで現在(2023年6月)満室となりました。JU DESIGNプロデュースのデザイナーズガレージハウス。占有面積96.88㎡。リモコン電動シャッター付インナーガレージ、2階スキップフロア。洋室下にフリースペース3帖。ペニンシュラキッチン。SOHO可。EV車充電設備。脱クロスとして内装塗装仕上げ(SDGs)。2階洋室天井高最大4M。シーリングファン設置。大型犬・猫飼育可(1頭まで)1階最大縦列2台駐車可。事務所・SOHOも可能。*************************************************** 注目の不動産投資『ガレージハウス』。関西にもその波がやってきます。 車、バイク、音楽など、さまざまなライフスタイルのステージを上げる空間となるガレージハウス。憧れのガレージのある家を、多くのユーザーが求めています。 空き地に、アパートを建てようと思われてる方がおられましたら、企画・施工業者の選定・施工のチェック、入居者募集から管理まで、住デザインがサポート致します。投資物件としての利益の獲得方法や収益獲得方法等、魅力的な不動産投資としてのガレージハウスの可能性や魅力、建築の際の課題や解決策、「空室ゼロ」を目指す運営方法を、住宅建築コーディネーターである住デザインに、一度、お問い合わせ、ご相談下さい。
0
カバー画像

#384 「一生“賃貸”に住む」と決めた男女450人超に聞く「理由」 3位「固定資産税の負担がない」…1位と2位は?

「一生“賃貸”に住む」と決めた男女450人超に聞く「理由」 3位「固定資産税の負担がない」…1位と2位は? 「賃貸」と「持ち家」。ずっと住み続けるなら、あなたはどちらがいいですか。テレビやネットでも「賃貸や持ち家か」の議論はしばしば目にしますが、“一生、賃貸に住む”派の人たちは少なくありません。どのような理由でそう決めたのでしょうか。AlbaLink(東京都江東区)が運営する“訳あり不動産”情報メディア「訳あり物件買取プロ」が、「一生賃貸に住むと決めた理由」に関する調査を実施。その結果をランキング形式で発表しました。 「固定資産税でもめたことがある」人も  調査は2022年10月、「一生賃貸に住む」と決めている男女を対象に、インターネットリサーチで実施。計453人(男性186人、女性267人)から有効回答を得たものです。なお、回答者の年代は、10代0.2%、20代23.8%、30代42.9%、40代21.6%、50代10.2%、60代以上1.3%となっています。また、回答者の家族構成は「既婚・子どもなし」が19.6%、「既婚・子どもあり」が31.1%、「独身・子どもなし」が43.8%、「独身・子どもあり」が5.5%です。  3位は「固定資産税の負担がない」(45人)です。土地や建物を所有するとかかる「固定資産税」は、ローン返済とは別にかかるランニングコストの一つ。そのため、持ち家を買って「税金の負担が大きい」と感じる人も少なくありません。その点、賃貸だとその負担がないため、メリットに感じる人が多いのでしょう。中には、「固定資産税でもめたことがあるから(30代女性)」という声もあ
0
カバー画像

ダメな不動産営業マンの特徴3選(最低限編)

1、タバコの匂いがする2、靴が汚い3、清潔感がないまず論外なのがタバコ臭い方ですね。相手の立場になって物事を考えられないです私は、と言っているようなものです。喫煙率、男性約27%、女性8%、、、この数字を見ても喫煙者が少数派なことは周知の事実ですから。タバコを吸わない人にとって、あれだけ不愉快な変わりはありませんよね。次に、靴が汚い方ですね内見の時に靴脱ぐじゃないですか?革靴がボロボロだったらドン引きしますよねー逆に、ピカピカで手入れしている感があったら好印象です。そこまで行き届いているんだーみたいな。仕事ぶりも想像できますね。3つ目は、とてもざっくりしていますが、清潔感のない方ですねわかりやすいところは、スーツやワイシャツがシワシワのパターン。。話にならないので、そういう人が来た時は、お腹が痛くなったので、病院に行きますとか言って、その人とは縁を切りましょう。ろくな目にあいません。内見の際の車内が整理整頓されていない、書類が整理されていない、髪の毛がボサボサ、無駄に高級な時計をつけている、名刺入れがアルミ製、などなど。私の私見も含まれますが、以上は最低限の事ですので、できていて当たり前です。 この3つが出来ていないのに不動産という専門性の高い、とても特殊な職業を全うできるはずがありません。担当者を変えてもらったり、会社を途中で変えることに抵抗がある方もいると思いますが、あなたの為になりませんので、早めに見極めてください。
0
カバー画像

事故物件って何?

テレビ番組などで取り上げられる「事故物件」。そもそも「事故物件」の概念とは、どのような物件なのか? 事故物件というのは「瑕疵」という物件の問題点や課題のひとつ。「心理的瑕疵」、「物理的瑕疵」、「法的瑕疵」、「環境的瑕疵」、この4つの瑕疵の事を解説します。
0
カバー画像

賃貸マンションの企画 実例

京都 東山に住デザインが企画した物件です。総戸数は約40戸の大規模な賃貸マンションです。 当初は、40㎡の1LDKを70戸程度建築する予定でした。 しかし、当時は京都は近隣にも1LDKが多く建てられており、丁度、同じ時期に近くで同じような間取りで建築する計画があり、40㎡の1LDKでは競争力がなく 戸数も多いことから、今後賃貸経営をしていく上で、空室が出る可能性を否めませんでした。 そこでこちらが提案したのは、新築時にはなかなか満室にするまで時間がかかり、募集で苦労するかもしれないが、いざ満室のなれば10年、20年と空室が出ても空き待ちの出る人気の物件となる提案をさせて頂きました。それは70㎡で1LDKの計画でした。70㎡にすることで、他に類を見ない圧倒的な差別化をしていきたいと説明し、このプロジェクトが始まりました。 施工会社は、数社のコンペにより選定しました。室内は施主様のこだわりがふんだんに盛り込まれ、白を基調としたシンプルで洗練された室内にはクッチーナのキッチンやプライベートバルコニーなど住む人がワクワクするような空間が広がり、エントランスの和モダンの設えも京都らしさを感じさせます。
0
カバー画像

ガレージハウスの実例紹介

0
カバー画像

賃貸の選び方と占い

最近、お引っ越しや家についてのご相談が多いですね昨日も、そして、本日も朝から、ご相談を賜りましたお家や家移りに関しての占いはたくさんありますが方位や家の作りや雰囲気、建物の形状、住民の運気など色々ありますが、実際に不動産を実際に見にいった時に、個人でも確認できるシンプルなことがありますそれはというと、その家の持つ「気」これは、とっても大切ですまず、その家に実際に訪れた時に、どういう印象を持ったか?人との出会いと同じで、家の第一印象もすごく大切です高級住宅街、人気のある物件、住みたい街ランキングで紹介されているところだとしても、初めの第一印象が悪ければ、まず、アウトですね本当に縁のある人の場合は、第一印象が悪くても、結婚しましたなんて話を、たまに聞きますが、おちの場合は全く違います。後ほど、挽回できることなんて、まず無しどうして、挽回できないかというと、後々のその人の運気を左右しますからご本人の「感」が鋭い人の時は良いのですが、一番問題なのは、ご本人が鈍感な場合その家の雰囲気に全く気が付いていない場合これは、はっきり言って重症ですその地域のブランド力に目が眩んでしまって、自分が住むところの家の持つ雰囲気も良いに違いないと思い込んでいる場合。目の前の家の事がよく見えていない。どれだけ良い地域、ブランドの地域、であったとしても、個別にみた住宅の持つ雰囲気は違いますどうせなら、その家に済んだから、運気が上がって、後々、もっと素敵な家に住めるようになった。そういう運気を掴み取りたいと思いませんか?賃貸の選び方、非常に大切です✨では、引き続き、鑑定に戻ります!!
0
カバー画像

残念な人は家を買う

「毎月の家賃ももったいないし、住宅ローンを組んでマイホームを考えようかな…」 よくある話ですよね。 ただ生涯の「金銭的メリット」で考えると、マイホーム購入より賃貸のほうがお得です! 「不動産会社のくせに、何言ってんだ?」 と突っ込まれそうですが… 「持ち家か賃貸か」 この議論って、ここ新潟市、地方都市だと少ないと思うんですけど、ズバリ賃貸の方が得です。 全ての人には当てはまりませんが、普通のサラリーマンなら、賃貸にしておいたほうがいいかなと。 持ち家だと、取り返しのつかないことになる場合もあるので。 持ち家をオススメできない3つの理由結論、3つの理由で持ち家はオススメできません。 1.資産価値が落ちていく 2.その家に縛られる 3.維持費・修繕費が一生かかる 1.資産価値が落ちていく  持ち家を検討した人が、ハウスメーカーの営業マンからほぼ100%言われるセールストークがこちら。 「賃貸で家賃を払い続けても、何も残りませんよ!」 「家賃の代わりにローン組んでマイホームを買っておけば、家が資産として残りますよ!」 私もハウスメーカーの営業で若かった時、良く言ってましたww なんか簡単に買えそうな気になりますが、これはただのセールストーク。 裏の見方、実態は違うんです。 なぜなら、住宅ローンを払い終えても30年後の築年数が経った住宅は資産と呼べないからです。 まず建物についてですが、新築で買ったとしたら自分が住んでしまったその瞬間に中古住宅になります。 固定資産税の課税標準(評価額)でみてみましょう。 おおよそですが木造の家屋の場合、建てた瞬間にその価値は最初から50%程度として計
0
カバー画像

「あなたは賃貸派?購入派?」

私は、ずばり「購入派」です。コロナの影響でリモートワークが進み、働き方の変化とともに住宅に対する考え方も変化してきましたが、住まいは日々の生活を送って行くための拠点であることは変わりありません。だからこそ、自分や家族の生活スタイルを考え、選ぶものだと思います。私は、上京してから独身時代に4回、結婚してから2回、離婚後に地方転勤も含め8回(うち2回は購入)、計14回もの引越をしました!そんな引越マニアで、元不動産営業マンの私が、実体験から考えたことをもとに、私が「購入派である3つの理由」についてお話したいと思います。1.私が”購入”にこだわる3つの理由理由①…「住宅難民になりたくないから」賃貸借契約の際、保証人や保証会社の保証が必要になります。保証人は収入があることが前提なので、親に頼むにしても収入のある年齢までということになります。私は、これまで親に保証人を頼んでいましたが、親や兄弟など身内に保証人は頼みにくいものですし、また自分の年齢とともに親も歳をとっていくので、いつまでも頼っていられません。保証会社の審査については、過去の信用情報や現在の就業状況によって、必ずしも保証が受けられるとは限りません。しかし、病気やケガで働けなくなったり、失業あるいは定年退職後に収入が激減するリスクは誰にでもあります。たまたま、そのタイミングで引越しせざるを得ない事情が生じた場合、誰にだって自宅難民になる可能性もあるのです。私は過去に事務所の家賃が払えなくなったり、会社が破産して民事再生した経験もあり、いくつかの保証会社からNGになり自宅難民になりかけたことがあります。その時の不安感はもう2度と
0
カバー画像

【不動産】「賃貸」と「持ち家」のメリット・デメリットを比較してみる

賃貸にするか持ち家にするかは、様々なところで議論されているテーマですよね。 実際どちらにするか、悩まれている方は多いです。 結論から言うと、どちらがすべきなのかは正解は、ありません。「職業」「住む地域」「ライフスタイル」などにより変わってきます。そこで今回の記事では、それぞれのメリット・デメリットを比較しながら、どのように判断したらいいのかを解説していきたいと思います。賃貸のメリット・いつでも引っ越せる 「転勤・転職」「ライフスタイルの変化」「収入の変化」「隣人トラブル」など、その時の状況に合わせて、気軽に引っ越せるのは、賃貸の1番のメリットだと思います。 ・設備の修理や交換費用がかからない 賃貸の場合、給湯器やエアコンなどの設備が経年劣化によって使えなくなった際、修理や交換の費用を大家さんが負担してくれます。賃貸のデメリット・家賃を払い続けないといけない 住み続ける間は一生家賃や更新料の負担がかかることは、賃貸で心配されている方の一番の要因となっています。 ・自分の好きな設備に変えれない 賃貸の場合、自分の好きな壁紙に変えたり、壁に穴をあけて物を飾ったりといった、自分好みのリノベーションがやりづらいです。また、大家さんに許可を取って行ったとしても、退去時の費用が高くなってしまう場合があります。 ・高齢になったら、契約が難しくなる 高齢になると、部屋での「病死」や「孤独死」などのリスクが増えるため、契約してもらえない物件が増えてきます。また契約できる場合も、保証人が必須であったり、近くに親族が住んでいるなどの厳しい条件付きの物件も多いです。 しかし、最近では少子高齢化の影響から
0
カバー画像

独身の無責任なオッサンが激安で住める賃貸とは

bbb3wave チャンネル登録者数 1.04万人こういうユーチューブが楽しいですね。さっそくユーチューブチャンネルをどうぞ!!大阪激安賃貸。地下鉄四つ橋線住之江公園駅から徒歩9分。家賃2万3千円。住之江競艇で家賃を稼いで実質無料で住める(キリッ)!!大阪市住之江区、地下鉄四つ橋線住之江公園駅から徒歩9分の場所に有る激安賃貸アパート物件を紹介します。 家賃は2万3千円と格安。もちろん敷金礼金なしのゼロゼロ物件です。 南港ポートタウン線にのればコスモスクエア駅まで行けます。 住之江競艇周辺にはドンキホーテや松屋、王将、ザ・飯屋などの飲食店やスーパー銭湯天然温泉スパスミノエなど、オッサンに嬉しいお店がいっぱいです。しかも最新のユーチューブアップなので、こんなお得感ある情報が知れて嬉しいですね。独身者には夢のあるお話です!!こんなユーチューブも面白いって共感できるかたはグッドボタン下さいね♪関連 ユーチューブ 賃貸 独身 激安 格安 紹介 アパート 物件 マンション 一人暮らし 生活 ライフスタイル
0
カバー画像

部屋を借りた時の造作買取請求権について

部屋を借りてその部屋に価値のある何かを大家さんの同意を得て設置した場合、例えばウォシュレットです。これを退去時に買い取ってもらうということが法律上認められています(借地借家法第33条1項)。 でもみなさん、これほとんどやったことないのではないでしょうか?やったことないと言いますのは買い取ってもらえなかったのではないでしょうか?という意味です。 そうなんです。これは法律上認められているけれど、特約で外せるんですね。これを任意規定と言います。 契約書をお持ちの方は見てみてください。契約で外されていますから。 さて今回はこんな造作買い取り請求権ですが、外せることはわかっているけれどその書き方で外せたことになるのかっていう話です。 例えば以下のような文例があります。 第〇条 賃借人は、本物件を明け渡す際、その名目のいかんに関わらず、本物件や諸造作、設備に支出した費用の償還又は立退料、移転料等の一切の金銭の請求をしない。 これ、どこか変ではありませんか? そうなんです。何かいているかわからないんですね。それっぽいですけど、意味はわかりにくいです。ですのでこれをもって造作買取請求権を行使しないとなっていると主張するのはいささか無理があります。 ではこちらはどうでしょうか? 第〇条 賃借人は、本物件を明け渡す際、その名目の如何に関わらず、本物件や諸造作、設備に支出した費用の償還又は立退料、移転料等一切の金銭の請求をしない。また賃借人が付加した諸造作、設備等の買取請求も行わない。 これはほとんど同じですがまた以下が違いますね。ほんのちょっとのことなんですがこれは造作買取請求権を放棄したことがは
0
カバー画像

お部屋探しアドバイザーサービスを立ち上げたきっかけについて

初めまして、元不動産仲介営業マンです。今日は私がココナラでサービスを立ち上げた理由などお伝えできればと思います。まず皆さんはお部屋探しの際に不動産会社にどのようなイメージをお持ちですか?人のよっては「騙されていないか、ぼったくられないか不安」という方もいらっしゃるかと思います。(私は不動産に従事する前はそう思っていました)不動産は誰でもインターネットで家賃などの情報を開示されていますが、情弱者が損をすることが通常にあり得るサービスです。お部屋を借りた際によくわからない名目の費用を請求されたことはないですか?例えば、書類作成費や契約事務手数料などなど・・・「手数料」って便利な言葉で、人の行動に対しての支払われる費用なので決まった金額がありません。なので何も言われなければいくらでも釣り上げることが可能です。(契約事務ってなにしたんでしょうね?契約書作成??)では、素人はどうやってそれに気が付けばいいの?そんな知識があればいいですが、なかなか難しいことですよね。そんな時に相談する先があったらいいと思いませんか?仲介会社への抑止力となるサービス、それが私がご提供するサービスです。また、抑止力となるだけではなくお勤め先や学校などの場所から最適なエリアのご提案もさせていただきます。東京・神奈川・埼玉・千葉の広範囲エリアでの仲介をしてきた私だからできるサービスだと自信をもって言えます。お部屋探しをするときに希望条件(家賃や・駅からの距離・築年数・ペット飼育有無など)はもちろんのこと、通勤の便利さや周辺環境の治安など、土地勘がないとなかなか分かり得ない情報や自分の希望する条件など考えなければい
0
カバー画像

賃貸管理業務ブログ②

最近、急に寒くなりましたね☃そろそろ暖房をつけようかなって方も増えて来ると思います。そこで、入居者様からよくある質問についてです。入居者様:「エアコンのクリーニングをお願いできますか??」回答は・・・ズバリ「できます」しかし、クリーニング費用は原則、入居者様の負担になります。その理由をかなりざっくりまとめると、原則、入居期間中のエアコンの清掃や日常の管理は、入居者様にして頂かなくてはいけません。なぜかというと、善管注意義務(簡単に言うと…人様のモノだから自分のモノ以上に注意を払って使用してね。というイメージ)や紛争防止条例などで、入居期間中の日常の維持管理は入居者様がすると決められたルールがあるからです。なので、管理会社にクリーニングを依頼すると、クリーニング費用は入居者様負担になるわけです。エアコンのお手入れをしていないと、ニオイの原因になりますよね。ほこりや汚れが詰まったことが原因でエアコンからの水漏れしてしまうなんてことも…(👆この修理費用は入居者様負担になる可能性大!!!)ですので、ご自身でお掃除をしましょう✨○エアコンのフィルターは2週間に1回を目安にして頂くと良いそうです✨また、最近ではエアコンにクリーニング機能がついているものはあるので、そういったものも活用できますね♪エアコンのフィルターが清潔だと、エアコンの効きも良くなり、節電効果もありそうですね♪エアコンスプレーをシーズン毎に使用する方法もありますが、エアコンの機種によっては故障の原因となってしまう場合もあります…💧もし、どうしてもやりたい場合は説明書やメーカーのHPなどをみて、よく調べてからやられた方が良い
0
カバー画像

賃貸の仲介手数料とは?交渉しすぎも問題かも?

交渉について 最近、情報発信で正しい知識が広まったことはいいことですが、 あくまで部屋を契約する際は貸主と借主の合意があって初めて契約に なることを忘れている人が多くなった気がします。 その中過去に実際あった例を挙げていきます。 法律の条文をあげて指摘してくる方 具体的には仲介手数料は貸主・借主から合計一か月まで受領できる しかし借主の同意があった場合借主から一か月受領できる。 貸主の条件が仲介手数料を一か月承諾する方のみを貸したいのであって仲介手数料負担しないのであれば契約したくありません。という意思表示です。 重要事項説明書最後に借主は仲介手数料を1か月分支払うことを承諾した 表明捺印という説明になっているので、違法ではなくなってしまいます。 部屋を探しに来ていきなり仲介手数料が~って言われると 貸主も別の人に借りてもらえばいいかな?って思います。 なんでも交渉する方 何度も書きますが貸主・借主の同意があって契約です。 確かに借りて市場ですが、貸主が提示している条件すべてに 交渉を入れてくる方もいます。礼金・敷金に始まり、 ガイドラインついてなど、こちらも違法であったら是正しますが こちらが出した条件すべて交渉すると、貸主も考えてしまいます。 好条件の物件に交渉をかけてくる方 人気エリア・希少物件・新築という人気物件に交渉をかけてくる方がいます。 駆け引きなので別に構わないですが、 人気物件に交渉をしてくる方 人気物件に交渉せず一発で申し込んでくる方 申し込みが入った場合、どちらを選ぶ貸主が選ぶのでしょうか? おそらく交渉しない方を選びます。 申し込みは原則早いもの順ですが
0
カバー画像

賃貸不動産管理会社の内情

賃貸不動産管理業に携わって、通算15年(16年目)になります。人々の「日常」に密接に関わっているお仕事なので、今のコロナ禍でも、幸せな事に日々忙しく仕事が出来ております。この仕事は、立場の違う「お客様」、物件所有者 と 入居者 の間に立つお仕事なので、最終的にドライ人間にならないとやっていけません。もともと、ガラスのハートの持ち主でしたが、この15年でだいぶメンタルは鍛えられました。 この業界に入る前も、接客業に従事しており、店長職も経験していたので、ストレス耐性、クレーム耐性含めて、ある程度の接客スキルは持ち合わせている方だと思っておりました。 しかし、この業界に入ってから、今まで経験してきたものとは、異質な接客スキルが必要な事にすぐ気づかされ、ショックを受けたのを今でも記憶しております。今では、ガラス から 防弾ガラスのハート までレベルアップしたと思います。でも結局はガラスなのは、変わらないですけど。たぶん、相当なストレスは感じているんだと思いますが、麻痺してるのか、ちゃんとストレス発散が出来てるのかはわかりません。(ストレス発散も仕事のうちですから。)皆さんは、賃貸不動産管理会社と聞いただけで、どんなイメージを持たれてますか?どうせ、設備が壊れても何もしてくれないんでしょ?とか。退去時の精算なんかも、入居者に多く負担させてるんでしょ?とか。思っている方が多いのかなと思ってます。 金銭的、物理的、人為的な理由から、大家さん及び管理会社が出来る事と出来ない事がありますが、入居者が長く住み続けてくれる事が、結果的に大家さんも嬉しい事なので、普通の大家さんや管理会社は、入居者が
0
カバー画像

賃貸アパートの管理会社の社員です。

私は「賃貸物件」で生活されている方向けに、何かしらプラスになるような情報を発信しようと思いココナラをスタートさせました。 私は、40代前半です。賃貸アパートの管理会社に2社在籍してきました。都心の方で9年、都心じゃない所で現在進行形で7年目の通算15年以上のキャリアです。 20代後半から今の業界に入りました。20代前半は、ペンギンで有名な全国展開しているディスカウントショップ社員を3年半、携帯電話販売会社に2年勤めました。どちらも、店長職まで経験させて頂きました。  今の不動産屋での私の主な業務の一つに、お部屋を作る仕事があります。空室になったお部屋→退去者の敷金精算を済ませ→内装全般のデザイン等を、あーでもないこーでもないと考え→物件所有者の了解を得て→職人手配から完了検査までを行い→新しい入居者を迎え入れてます。もともとインテリアやデザイン関係が大好きなので、お部屋を作る作業がとっても楽しいです。実際の業務は、他にも多種多様な業務が多いですが、そこがあるから続けられています。 私が働いてる不動産会社は、お部屋探し(賃貸、売買)に特化した不動産仲介業者ではなく、物件所有者から直接、物件の管理を委託されている元請け業者すなわち、管理会社の方です。管理会社ですが、仲介業者みたいに、お部屋探しも行ってますし、工事店も兼ねてる会社です。ちなみに、この「管理」という中には、広範囲な業務が含まれてます。それは、また違う機会にお話しします。賃貸不動産の仲介業者さんは、誰でもいいから入居させて仲介手数料を得る事がゴールですが、管理会社は、物件所有者さんに満室経営させる事がゴールの一つです。し
0
カバー画像

幼児・こども 騒音問題について個人的な見解

個人的な意見仕事をしていて、足音のご相談を受けた時はよく受忍限度を超えているか超えていないか?が問題になり、受忍限度を超えていなければ、その音はしょうがいないし、超えていたら抑制しなければなりません。もちろん音の問題は個人的な感じ方がある以上、これが正解というものはありませんが、不動産管理のしている上で自分が受忍限度だろうと思っているもの、これは受忍限度を超えているだろうと思っているものを書きます。これが全てではなく、そこら辺の管理会社内の人間が思っている1つの考え方として見ていただければ幸いです。受忍限度を超えている考える高いところからジャンプ椅子ソファーからのジャンプです。基本これができる子なら受け答えはできるくらいは成長しているはずです。親が止めずに何回もジャンプして遊ぶなら下の階人はびっくりして生活できません。走り回る部屋の中を走り回る行為も同様でいつも走っている。親がそれを制止して無い場合です。20キロ程度もの何回も床に落としているのと変わりません。受忍限度を超えていないと考えるもの鳴き声子供は泣きます。というか泣くしかできません。大人でいうところの会話です。うるさい・不快と思うのは鳴き声の仕様です。ある程度は我慢が必要です。しかし鳴き声の後に大人の罵声がある場合・鳴き声が何時間も鳴き止まない場合は育児放棄として認知されることもあります。鳴き声の後に対応している声がセットの場合は受忍限度を超えてないと考えます。幼児の踵からの足踵からの歩き方は響きますが、歩いたばかりの子供に爪先から歩くことは出来ません。スリッパも無理です。走れるくらいならある程度できるのでそれくらい大
0
カバー画像

賃貸不動産のリフォーム~賃貸住宅のリフォーム費用はどのくらいかかる?~

自身でもブログやっておりますが、せっかくなのでこちらにも同じ内容載せています。 是非参考にして見て下さい♪ 自身のブログでは、関連記事等も記載しており、複数に分けて記事を書いております。 ここでは、関連記事のリンクを行っておりませんので、ご了承いただければと思います。 自身のブログPoncha Blog リフォームで検索してみてください! Poncha Blog 建築・リフォーム相談所 占いを信じない週末占い師で出てきます! Poncha Blogだけですとトップは別の方のブログなのでご注意ください!どーも、Ponchaです('ω')賃貸として部屋を貸し、家賃収入を得る為に投資用の不動産を購入される方はここ近年どんどん増えてきました。よくオーナーさんより、新しい物件を購入したので、最低限で修繕してすぐに収益を上げたいと相談されます。自分が住むわけではないので、修繕の費用は最低限にして、且つできる限りすぐに入居してもらいたい!確かに、そう考えるお気持ちはわかるのですが、そう都合よく行きません!ということで、今回は投資用の賃貸不動産を購入した後、どのくらいのリフォーム・修繕を行えばよいのかについてお話をしていきたいと思います!今回は、賃貸経営をしている方や、これから賃貸不動産の購入検討している方、将来オーナーを目指している方向けになるかと思います!リフォームを始める際大半の方は不安を抱えています。本当にこの金額が合っているのか?このプランで大丈夫なのか?この商品以外はないのか?近年は情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、結局のところ自社で依頼してもらう為の集客方法に
0
カバー画像

賃貸住宅の退去後のリフォーム内容と金額を検討~相場とニーズを考慮する~

自身でもブログやっておりますが、せっかくなのでこちらにも同じ内容載せています。 是非参考にして見て下さい♪ 自身のブログでは、関連記事等も記載しており、複数に分けて記事を書いております。 ここでは、関連記事のリンクを行っておりませんので、ご了承いただければと思います。 自身のブログPoncha Blog リフォームで検索してみてください! Poncha Blog 建築・リフォーム相談所 占いを信じない週末占い師で出てきます! Poncha Blogだけですとトップは別の方のブログなのでご注意ください! どーも、Ponchaです('ω')普段一般のお客さんからリフォームや不動産のご相談を受けるのですが、法人のお客さんや大家さんなどからもお問い合わせがあります。その中で、定期的にいただくお問い合わせについてお話ししたいと思います。それは、賃貸物件のリフォーム、修繕、メンテナンスについてです。賃貸のリフォームは、金銭面や仕上げの基準など、通常のリフォームに比べてとても難しいです。投資用物件を購入後、入居者さんを募集するためのリフォームについてはまた、別記事で挙げようと思います。今回は、賃貸住宅に住んでいた入居者さんが退去した後どのくらいリフォーム・修繕をしたほうがよいかお話をしたいと思います。管理会社側の意見の裏事情なども書いてますので是非参考にして見て下さい。また、今回は物件を所有する大家さん、オーナーさん向けにお話ししますが、修繕費などは敷金からの清算になるので、入居者さんも知っておいた方が良いかと思います。お部屋探しや、賃貸、売買の不動産に関するお問い合わせによるご相談承ってい
0
カバー画像

賃貸の退去時にかかる原状回復の費用~長く入居した方が良い?減価償却って!?~

自身でもブログやっておりますが、せっかくなのでこちらにも同じ内容載せています。 是非参考にして見て下さい♪ 自身のブログでは、関連記事等も記載しており、複数に分けて記事を書いております。 ここでは、関連記事のリンクを行っておりませんので、ご了承いただければと思います。 自身のブログPoncha Blog リフォームで検索してみてください! Poncha Blog 建築・リフォーム相談所 占いを信じない週末占い師で出てきます! Poncha Blogだけですとトップは別の方のブログなのでご注意ください!どーも、Ponchaです('ω')以前お話ししました原状回復についての記事が評判が良く、費用について教えてほしいとご依頼がありましたので、今回は、原状回復の費用について深堀してお話をしたいと思います。今回も入居者(借主)さん視点でお話をしていきたいと思います!また、原状回復の基本的なお話しは前回の記事を参考にしていただければと思います。退去する時の原状回復って?~原状回復ってどこまでを負担しないといけない!?~お部屋探しや、賃貸、売買の不動産に関するお問い合わせによるご相談承っています。近年は情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、結局のところ自社で依頼をする為の集客方法に過ぎません。営業の言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?第3者の目によるアドバイス致します。ご不明点やわからない箇所がわからないなど初歩的な内容や、法人の方、プロの方までご相談のっております。おかげさまで、大変多くのご依頼有難うございます!気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォーム、L
0
カバー画像

退去する時の原状回復って?~原状回復ってどこまでを負担しないといけない!?~

自身でもブログやっておりますが、せっかくなのでこちらにも同じ内容載せています。 是非参考にして見て下さい♪ 自身のブログでは、関連記事等も記載しており、複数に分けて記事を書いております。 ここでは、関連記事のリンクを行っておりませんので、ご了承いただければと思います。 自身のブログPoncha Blog リフォームで検索してみてください! Poncha Blog 建築・リフォーム相談所 占いを信じない週末占い師で出てきます! Poncha Blogだけですとトップは別の方のブログなのでご注意ください!どーも、Ponchaです('ω')普段一般のお客さんからリフォームや不動産のご相談を受けるのですが、法人のお客さんや大家さんなどからもお問い合わせがあります。その中で、定期的にいただくお問い合わせについてお話ししたいと思います。それは、賃貸物件のリフォーム、修繕、メンテナンスについてです。賃貸のリフォームは、金銭面や仕上げの基準など、通常のリフォームに比べてとても難しいです。投資用物件を購入後、入居者さんを募集するためのリフォームについてはまた、別記事で挙げようと思います。今回は、賃貸住宅に住んでいた入居者さんが退去した後どのくらいリフォーム・修繕をしたほうがよいかお話をしたいと思います。管理会社側の意見の裏事情なども書いてますので是非参考にして見て下さい。また、今回は物件を所有する大家さん、オーナーさん向けにお話ししますが、修繕費などは敷金からの清算になるので、入居者さんも知っておいた方が良いかと思います。お部屋探しや、賃貸、売買の不動産に関するお問い合わせによるご相談承っていま
0
カバー画像

RC造、S造って!?ALC??~賃貸住宅の構造を知る~

自身でもブログやっておりますが、せっかくなのでこちらにも同じ内容載せています。 是非参考にして見て下さい♪ 自身のブログでは、関連記事等も記載しており、複数に分けて記事を書いております。 ここでは、関連記事のリンクを行っておりませんので、ご了承いただければと思います。 自身のブログPoncha Blog リフォームで検索してみてください! Poncha Blog 建築・リフォーム相談所 占いを信じない週末占い師で出てきます! Poncha Blogだけですとトップは別の方のブログなのでご注意ください!どーも、Ponchaです('ω')今回は、賃貸住宅の構造とその特徴についてご説明したいと思います。賃貸住宅で最もクレームの多い騒音について賃貸住宅の音の性質についてお話したいと思います。そちらの記事はこちら音が響きにくい建物って!?~賃貸住宅のからみる音の性質~その前に、まず建物の構造とその特徴を知っておく必要があります。専門的なお話をすると眠くなってしまうので、かなりざっくりとご説明したいと思います!お部屋探しや、賃貸、売買の不動産に関するお問い合わせによるご相談承っています。近年は情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、結局のところ自社で依頼をする為の集客方法に過ぎません。また、営業の言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?第3者の目によるアドバイス致します。リフォームや新築などご不明点やわからない箇所がわからないなど、初歩的なところからプロの方までご相談のっております。気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォーム、LINEよりお問い合わせください!建物
0
カバー画像

ペット飼育可の部屋探し~ペットはどこまで飼ってよい?基準って!?~

自身でもブログやっておりますが、せっかくなのでこちらにも同じ内容載せています。 是非参考にして見て下さい♪ 自身のブログでは、関連記事等も記載しており、複数に分けて記事を書いております。 ここでは、関連記事のリンクを行っておりませんので、ご了承いただければと思います。 自身のブログPoncha Blog リフォームで検索してみてください! Poncha Blog 建築・リフォーム相談所 占いを信じない週末占い師で出てきます! Poncha Blogだけですとトップは別の方のブログなのでご注意ください!どーも、Ponchaです('ω')今回は、以前からお問い合わせがありました、ペットと一緒に住む際の住宅についてお話したいと思います。今回は、ペット飼育可のお部屋を探すうえでの注意事項やどの位の動物までなら飼育していいのか、ご説明していきたいと思います。後々、ペットを飼育していたお部屋の売買の時や、ペット向きのリフォーム部材についてもご説明していきたいと思います。お部屋探しや、賃貸、売買の不動産に関するお問い合わせによるご相談承っています。近年は情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、結局のところ自社で依頼をする為の集客方法に過ぎません。また、営業の言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?第3者の目によるアドバイス致します。リフォームや新築などご不明点やわからない箇所がわからないなど、初歩的なところからプロの方までご相談のっております。気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォーム、LINEよりお問い合わせください!ペット飼育可の賃貸住宅の敷金は2か月分かかるま
0
カバー画像

家賃収入で副収入を考えている方に追加で3点お伝えします

【家賃収入で副収入をお考えの方に建築士の私が伝えたいこと】家賃収入で副収入を考えている方に、駅からの距離が大切ということマンション自体が不良債権にならないような物件を探すことの大切さをお伝えしました。そのほか、家賃収入のサイトにはいろいろな情報が掲載されておりますが、ここでは、建築士の私がお伝えしたいこととしまして、3つお伝えできればと思います。まず、あまり知られていないようですが、賃貸用としたら建てられたマンションと分譲マンションではつくり方が違います。賃貸用のマンションは、初期費用を安く抑えたいために、言葉は悪いですが、安かろう悪かろう物件もあります。分譲マンションは住み手に気に入ってもらえないと購入されませんので、エントランスや玄関廻りなどの共用部分も考えられたつくりになっておりますし、設備機器もグレードがある程度高い設備が導入されていると思います。理由はいわずもがなですね。初期費用が高い=返済金額が高額になるということです。単純な計算例ですが、初期費用が1億円としますと、例えば30戸の場合、1戸あたり333万円程度となります。初期費用が3億円としますと、30戸の場合、1戸あたり1000万円となりますね。家賃が10万円/月としましても、返済期間が長くなることは単純な話です。ですので自ずと賃貸物件は初期費用が低く抑えられた物件が多いということです。私はこのような賃貸用の安かろう物件が増えることに対しては将来的にどうなのかな?と思います。しかしオーナーの立場からしますと資金調達の面から理解はできます。しかし賃貸を考える際に物件を購入する際は、元々賃貸物件として建てられた建物は
0
カバー画像

家にいると具合が悪い、シックハウスでは??

お家にいると具合が悪くなる。シックハウスではないか?もう数年前になりますが、私が実際に受けた相談です。その方は電話をいただいた数年前から体調を崩されており、いろいろなお医者さんに診ていただいたそうです。お医者様も最初は風邪の症状かな、からはじまり、更年期障害では??、統合失調症では??と病名も変わり、薬も変わっていったそうです。薬を飲んでも体調が改善しないために、病院を変えたり、友人知人に聞いたり、ネットで調べたりされたそうです。最終的にシックハウスではないか?という結論に至り、化学物質過敏症やシックハウスに詳しいお医者さんに診ていただいたところ、化学物質過敏症と診断されたそうです。その時点で体調はだいぶ悪くなってから数年が経過していたそうです。その後、私のところに電話をいただき、その方のお家を訪れました。もちろん私は、食べ物から洋服の洗剤まで自然系のものを使用しておりますし、カバンも皮革製品などではないものを使用しております。その方は活性炭入りのマスクを着用して出迎えてくださいました。私がその方のお話を聞き「いままで大変でしたでしょう」とお伝えさせていただいたところ、その方はボロボロと涙を流しておられました。化学物質過敏症の症状は人それぞれですが、その苦しみは家族を含めて、なかなか他の人には理解されないことが多く、孤独に苦しんでおられる方もいらっしゃいます。その方は戸建て借家ということもあり、大家さんや不動産会社に相談しましたが、家をリフォームしたり現状復旧でも素材を変更することはできないということで、別のカラダが楽になるところに転居することとなりました。別のところを探すにあ
0
カバー画像

不動産業界の裏のお話~賃貸住宅探しの注意点~

自身でもブログやっておりますが、せっかくなのでこちらにも同じ内容載せています。 是非参考にして見て下さい♪ 自身のブログでは、関連記事等も記載しており、複数に分けて記事を書いております。 ここでは、関連記事のリンクを行っておりませんので、ご了承いただければと思います。 自身のブログPoncha Blog リフォームで検索してみてください! Poncha Blog 建築・リフォーム相談所 占いを信じない週末占い師で出てきます! Poncha Blogだけですとトップは別の方のブログなのでご注意ください!どーも、Ponchaです('ω')不動産業界というと、切っても切れないのがブラックなお話!ぶっちゃけた話、不動産業界は、表沙汰にできないようなお話はいっぱいあります。特に不動産売買でのお話になると、金額も大きくなるうえちょっと笑えないような内容がたくさんありすぎるの今回は、賃貸住宅側に絞ってお話したと思います。といっても、お金の話ではなく、お部屋探しをするうえでの裏のお話になります。これからお話しする内容で、該当する方がいましたら営業の思惑にはまっている可能性が高いかもしれません。お部屋探しや、賃貸、売買の不動産に関するお問い合わせによるご相談承っています。近年は情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、結局のところ自社で依頼をする為の集客方法に過ぎません。また、営業の言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?第3者の目によるアドバイス致します。気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォーム、LINEよりお問い合わせください!ネットでは募集しているのに、問い合わせ
0 500円
カバー画像

建築士が教える、賃貸と持ち家どっちがいいの??

結局、賃貸物件と持ち家はどちらがいいのでしょう?以前から【賃貸VS持ち家】などと取り上げられる話題ですね。建築士の私がお伝えしたい点としては、ひとそれぞれということで、どちらがよいか、その人によって変わってくるということです。賃貸のよいところは、住み替えが容易なところでしょう。転勤の多い方や定住が難しい方、持ち家を持つには土地にしましてもマンション、戸建てにしましても費用(土地代やマンション価格・戸建て価格)が高すぎて手が出ないエリアだけれど、賃貸ならば好きなエリアに住むことができるなど、賃貸ならではの良い面もありますね。今はこのエリアに住みたいけれど、子育て世代や老後はここではない、などシチュエーションや終の棲家を模索中という方もおられると思います。反面、賃貸物件は、「賃料が毎月発生する」、「更新手数料がかかる」、「模様替えができない」、「賃貸物件は安かろう物件が多い」などが言われています。持ち家のよいところは、自分の好き勝手にできる点でしょう。反面、土地・建物を購入するためには、高額な費用が発生するため、理想実現するためには郊外までエリアを拡大しなければならなかったり、通勤、通学などのことも考えるとどのエリアがよいのか、迷うところです。建築士の私がお伝えしたいことは、上記のようなことももちろんありますが、【老後も安心して住み続けられますか?】という一点です。老後、年金生活になった際に、今の賃貸物件で住み続けられるか?持ち家で住み続けることができるか?という点です。賃貸物件は当然のことながら、賃料が発生します。更新手数料がある場合は更新手数料もかかります。これが一生涯続きます
0
カバー画像

敷金・礼金0を罠~敷金・礼金の意味を知る~

自身でもブログやっておりますが、せっかくなのでこちらにも同じ内容載せています。 是非参考にして見て下さい♪ 自身のブログでは、関連記事等も記載しており、複数に分けて記事を書いております。 ここでは、関連記事のリンクを行っておりませんので、ご了承いただければと思います。 自身のブログPoncha Blog リフォームで検索してみてください! Poncha Blog 建築・リフォーム相談所 占いを信じない週末占い師で出てきます! Poncha Blogだけですとトップは別の方のブログなのでご注意ください! どーも、Ponchaです('ω')今回はお部屋探しである賃貸住宅についてお話をしたいと思います!今回は、敷金・礼金0の罠についてというテーマで書きたいと思います。よく賃貸物件を借りるときに、まず、初期費用が気になりますよね!できる限り初期費用を抑えたいところで、敷金、礼金0という物件は、とても魅力的ですよね!しかし、この敷金礼金0というのには、裏の話があるんです!そこについて、ご説明したいと思います!と、その前に、まず敷金と礼金について簡単に説明しておきますね。お部屋探しや、賃貸、売買の不動産に関するお問い合わせによるご相談承っています。近年は情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、結局のところ自社で依頼をする為の集客方法に過ぎません。また、営業の言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?第3者の目によるアドバイス致します。気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォーム、LINEよりお問い合わせください!礼金とは礼金とは、簡単にいうと物件のオーナーさん(貸主)
0
カバー画像

来店してお部屋の探しする意味ってあるの?~今のお部屋探しはネットの情報が全て

自身でもブログやっておりますが、せっかくなのでこちらにも同じ内容載せています。 是非参考にして見て下さい♪ 自身のブログでは、関連記事等も記載しており、複数に分けて記事を書いております。 ここでは、関連記事のリンクを行っておりませんので、ご了承いただければと思います。どーも、Ponchaです('ω')今回は、お問い合わせが多かった、賃貸住宅に住む上でのお部屋探しのコツについてご説明したいと思います。お部屋探しや、賃貸、売買の不動産に関するお問い合わせによるご相談承っています。近年は情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、結局のところ自社で依頼をしてくれようとする集客方法に過ぎません。また、営業の言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?第3者の目によるアドバイス致します。気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォーム、LINEよりお問い合わせください!お部屋探しはネットが基本ネット社会の現代では、なんにおいてもネットが中心。それは、不動産業界でも同じで、お部屋探しもネットを使って検索するのが常識となっています。若い世代の方は、当然でしょ?と思っている方も多いのですが、30代から上の世代ぐらいの方だと、ネットが普及する前の時代を知っている方も多いため、お部屋探しをする際、直接不動産会社に行った方が、ネットに載っていない穴場のお部屋があると考えている方も少なくなりません。しかし、それは誤解で今やネットにどれだけ掲載しているかが鍵となります。昔と今でのネットの活用の仕方が違うそもそも、何故、不動産会社に行けば穴場のお部屋を紹介してもらえるのか、と考える方がいるのか
0
カバー画像

賃貸住宅の退去の流れ~退去時の注意点について~

自身でもブログやっておりますが、せっかくなのでこちらにも同じ内容載せています。 是非参考にして見て下さい♪ 自身のブログでは、関連記事等も記載しており、複数に分けて記事を書いております。 ここでは、関連記事のリンクを行っておりませんので、ご了承いただければと思います。どーも、ponchaです('ω')今回は、賃貸住宅を退去するにあたり、どのような点に注意すればよいのかなどをご説明していきたいと思います。まず、はじめにお引越しをする時は、現在住んでいるお部屋の退去の立ち合いをして、清算をしなければいけません。ただ、そもそも退去って単純にお部屋もうでますね!さようなら~ってそんな簡単ではありません。と言っても、決して複雑な仕組みではありませんが、お部屋の状態を確認したり、修繕をしないといけなかったり、要は、費用の清算についてのお話をしないといけません。まずは、退去の流れについてお話していきたいと思います。近年は情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、結局のところ自社で依頼をしてくれようとする集客方法に過ぎません。不動産、リフォームや新築などご不明点やわからない箇所がわからないなど、初歩的なところからプロの方までご相談のっております。プロの第3者の目によるご相談を受け付けております。おかげさまで、大変多くのご依頼有難うございます!気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォーム、LINEよりお問い合わせください!退去の流れってどういう流れ!?まず、現在の住んでいるお部屋を退去する時の一般的な流れをご説明致します。①事前に退去届を提出もしくは、連絡を管理会社にする
0
カバー画像

賃貸オーナーさん管理会社に任せきりで大丈夫ですか?

賃貸オーナー様現在契約している管理会社の修繕費用、他と比較などしていますか?相場よりも高く請求されていることや、頻度が多かったりしませんか?賃貸オーナーになったものの管理のことはわからないことも多いと思います。そんな賃貸オーナー様のセカンドオピニオンとしてコンサルティングいたします。私は、建物管理業(マンション、賃貸、ビル)を管理する会社に勤めていますそんな中で業者によって金額が全然違ったり、やり方が違ったり、修繕をおすすめする頻度が違ったり、なかなか適正がどの程度なのかわかりにくい業界だと思います。そんな業界で管理会社で勤め、工事に関しても値段や修繕頻度がおおよそわかっています。もし、管理会社の提案内容に疑問を感じた方は、お声がけください。一か月単位でのご契約になります。ぜひ一度お声がけいただければ幸いです。
0
カバー画像

クリーニング・美装工事ってどこまで行うの!?~物件や内容で仕上がりが変わる~

自身でもブログやっておりますが、せっかくなのでこちらにも同じ内容載せています。 是非参考にして見て下さい♪ 自身のブログでは、関連記事等も記載しており、複数に分けて記事を書いております。 ここでは、関連記事のリンクを行っておりませんので、ご了承いただければと思います。どーも、Ponchaです('ω')以前、クリーニング・美装工事の必要性や費用について記事を書きました。リフォーム後のクリーニングは必要!?~クリーニング・美装工事の費用や必要性~今回は、クリーニング、美装工事は実際にどこまでやってくれるのか、ご紹介したいと思います。クリーニング・美装工事と聞くと、掃除をするというところまではなんとなくわかっていますが、実際どのくらいまでやるのか、どんなことをやっているのか知らない方が結構います。今回は、その辺を詳しくご紹介したいと思います。また、リフォームや新築などご不明点やわからない箇所がわからないなど初歩的なところからプロの方までご相談乗ります。 リフォームや新築などご不明点やわからない箇所がわからないなど初歩的なところからプロの方までご相談乗ります。 本当にそのリフォーム内容が正しいのか第3者の目によるアドバイス致します。 LINE公式アカウントから問い合わせいただければ、初回無料でご相談を承ってます。 気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォーム、LINEよりお問い合わせください!クリーニング・美装工事は物件によってやり方・仕上げが違う!一言にクリーニング・美装工事はどんなことをしていて、どこまで行っているのかと言っても、実は物件によって仕上げ方ややり方、費
0 500円
カバー画像

アフターコロナの不動産賃貸市場 part1

2020年コロナの影響もあり、ずっと低かった東京のオフィスの空室率も上昇傾向に変わった。(空室が増えたという事です。)ただ巷で言われている空室率は100坪以上やAクラスSクラスの大型ビルを対象にしている調査であって、中小規模のビルの事は書いてありません。そこで50坪前後の中小規模のビルを良く契約している私が、現場のありのままの情報を耳にすることが多いのでありのままをお話ししたいと思います。★単価の高い中小ビルは空室が激増!新築や貸主が内装を作って貸し出しているセットアップオフィスというのは空きが目立ちだし、決まりも悪くなってきた。コロナ前だとオフィスへの投資が活発でオフィスにお金をかける企業が多かった。ただ今はオフィスの役割、在り方が改めて問われており、わざわざオフィスに来なくてもテレワークでうまくいく企業が増えてきた。そこでオフィスにかけるランニングコストはなるべく抑えようという企業が増えているのが現状だ。(削減した分をテレワークする際に必要なSAASにかけているのだろう)100坪以上借りている会社が縮小し、グレードの高い中小ビルセットアップオフィスに移転することもあるんじゃないの?っていう声も聞こえてきそうだが、たしかにその需要もあるが明らかに退去する企業より少ない。中々単価が高いビルが埋まらない中で貸主側がレンタルオフィスに転用していたりするが、それもどこまで続くか、、、。2021年は単価の高かったビルは値下げをしていくことを余儀なくされていくと思う。それも周辺物件より早ければ早いほど成約の時期は早まるのではないかと考えている。part2に続く。
0
カバー画像

3つの空間を自由にカスタマイズ★パステルカラーで魅せる♡北欧スタイルコーディネート

今回のご提案対象のお部屋は ダイニング&キッチン5畳  洋室6.75畳  ロフト8.6畳1DK35.46㎡ですがスキップフロアになっているので ダイニング&キッチン、洋室、ロフトと3つの空間を自由にカスタマイズできるという魅力的な間取りになっています^^今回のインテリアスタイルは、 『パステルブルーと白木家具で統一した明るくやさしい北欧スタイル』  こちらは1Fダイニング&キッチンスペース。 スペースが限られているのでコンパクトなダイニングセットをセレクト。次にダイニング&キッチンから少し階段を上がった1F洋室。 くつろぎのリビングルームとして壁面にはワーキングスペースも確保しました。そして、2Fのロフト部分はプライベートゾーンとしてベッドとデスク付き壁面収納を配置。 ベッドサイドにコンパクトなテレビスタンドと大きめのオットマンを置き、ちょっとしたリラックススペースも確保しています。ロフトスペースの壁1面にはパステルブルーのアクセントクロスを貼っています☆彡  「ステイホームを楽しめるお部屋に模様替えしたい・・・」 「ベストな家具配置を教えてほしい」 「自分におすすめのインテリアショップを教えてほしい!」 などお気軽にご相談ください^^リビング&ダイニング、寝室、書斎、キッズルームなどの洋室、サロン、オフィスなど1室からお気軽にご相談ください♡
0
133 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら