絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

147 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

どんな場所でもできる仕事を作り出せれば、自分のライフスタイルに合った好きな場所に住むことができる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

現代のテクノロジーの進歩により、場所にとらわれない仕事がますます一般的になっています。インターネットやモバイルテクノロジーの普及により、人々は自分のライフスタイルに合った場所で仕事をすることが可能になりました。この新しい働き方の概念は、自由な生活を追求する多くの人々にとって魅力的な選択肢となっています。 どこでもできる仕事とは、場所に依存せずに行える仕事のことです。例えば、フリーランスのライターやデザイナー、オンライン教育講師、ウェブ開発者、バーチャルアシスタントなどが挙げられます。これらの職種は、特定の場所に縛られることなく、インターネット接続さえあればどこでも働くことができます。これにより、自分の好きな場所で生活する夢を追求することができるのです。 自分のライフスタイルに合った場所での生活は、さまざまなメリットがあります。まず第一に、生活環境や気候に合わせて場所を選ぶことができます。例えば、自然が豊かな地域でアウトドア活動を楽しみたい人は、山間部や海岸沿いの町に住むことができます。逆に、都会の喧騒を求める人は、大都市の中心部に近い場所を選ぶことができます。 また、移動の自由度も高まります。仕事が場所に縛られていないため、旅行や移住をより柔軟に行うことができます。長期的な海外滞在やデジタルノマドとして世界を旅することも可能です。さらに、家族や友人との時間を大切にしたい人は、故郷や好きな場所に近い場所で仕事をすることで、より豊かな人間関係を築くことができます。 ただし、どこでもできる仕事にはいくつかの課題もあります。自己管理能力や効果的なコミュニケーション能力が求められるため、
0
カバー画像

私たちには、たくさんの幸せが待ち受けているはず。そして周りにそれを分け与えることに喜びを覚えることこそ、大きな幸せ!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

人生には幸せがたくさん待ち受けています。時にはそれを見つけることが難しいと感じるかもしれませんが、私たちの周りにはいつも幸せが溢れています。そして、その幸せを分かち合うことができる喜びは、何よりも大きなものです。 幸せは時に、小さな日常の出来事に隠れています。朝のほっと一息つくコーヒーの香り、家族や友人との笑い声、自然の美しさに触れること―これらすべてが私たちに幸せをもたらします。しかし、その幸せを真に味わうためには、それを分かち合うことが欠かせません。 幸せを分かち合うことによって、私たちはより深いつながりを築くことができます。友情は分かち合いの中で育まれ、家族の絆は共有された喜びや悲しみから生まれます。そして、他者とのつながりを通じて、私たちは自分自身を理解し、成長する機会を得ることができます。 幸せを分かち合うことは、受け取る側だけでなく与える側にも喜びをもたらします。他者の笑顔や感謝の言葉を見ることで、私たちは自分の存在が意味を持ち、価値があることを実感します。そして、その喜びは何よりも大きなものです。自分の幸せが他者にもたらす喜びを知ることで、私たちはさらに幸せを感じることができるのです。 しかし、幸せを分かち合うことは単なる善行ではありません。それは私たち自身の幸せを倍増させるための鍵でもあります。他者と共有することで、私たちは自分の幸せをより深く理解し、より豊かな人生を築くことができるのです。 したがって、私たちは幸せを見つけ、そしてその幸せを分かち合うことを心から喜びとしましょう。小さな善行から始めて、日々の生活の中で他者とのつながりを大切にしましょう。そうする
0
カバー画像

不幸な人は、悪い面を見て文句を言い、何か自分が脅かされることはないか、いつも恐怖を抱いている!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

不幸な人々は、常に悪い面を見て文句を言い、内なる恐怖に囚われる傾向があります。彼らの心理状態には、いくつかの興味深い側面があります。 まず、彼らは悪い面を見て文句を言う癖に陥りやすい傾向があります。何かがうまくいかなかったり、計画通りに進まなかったりすると、彼らはすぐに否定的な側面に目を向け、その原因を他人や状況のせいにすることがあります。この状態に陥ると、彼らはしばしば周囲の人々との関係を損ない、自己成長やポジティブな解決策を見逃すことになります。 また、彼らは常に恐れに囚われています。自分が脅かされることや失敗することを恐れ、その恐怖が彼らの行動や判断に影響を与えることがよくあります。この恐怖は、彼らの生活を支配し、新しいチャンスや経験を拒否することにつながる可能性があります。結果として、彼らは自分の可能性を最大限に発揮することができず、生活の質を低下させる可能性があります。 これらのパターンを打破するためには、不幸な人々が自己認識を高め、ポジティブな視点を養うことが重要です。過去の失敗や困難な状況に焦点を当てる代わりに、彼らは過去の経験から学び、成長する機会と捉えることができます。また、恐れに立ち向かうことで、彼らは新しい可能性を追求し、自信を築くことができます。 最後に、サポートシステムの重要性も見逃せません。不幸な人々は、ポジティブな影響を与え、彼らをサポートし、成長を促す人々との関係を築くことができます。家族や友人、専門家の支援を受けることで、彼らは自分自身と向き合い、ポジティブな変化を実現することができます。 結論として、不幸な人々は悪い面を見て文句を言い、恐怖に
0
カバー画像

重要なのは、「やる」と決めたら能動的に動いていくこと。待ちの姿勢では「やらない」って決めたのと同じこと!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

「やる」と決めたら、ただちに行動に移すことが重要です。この能動的な姿勢が成功への鍵を握っています。待つことは、その目標に対する意志を弱め、実現の可能性を制限します。つまり、行動しないことは、やらないことと同じです。 人生において、私たちは数多くの選択を迫られます。そしてその選択には行動するか、待つかという選択も含まれます。しかし、ただ待つことで解決することは稀です。むしろ、積極的に行動し、目標に向かって努力することが、夢や目標を達成する近道なのです。 行動することは、決意と意志の表れです。それは目標に対する真の熱意を示し、自らの力で未来を切り拓く意志を示します。行動することで、私たちは自己成長し、新たな可能性を開拓し、自信を築き上げていきます。 また、行動することは失敗から学ぶ絶好の機会でもあります。失敗は成功への階段の一部であり、行動することで初めてその階段に足を踏み出すことができます。失敗は恐れるべきではなく、むしろ成長の機会と捉えるべきです。行動することで、そのような貴重な経験を積むことができます。 要するに、行動する決意は成功への道を開くのです。待つ姿勢は、機会を逃し、夢を遠ざけるだけです。だからこそ、何かを成し遂げたいと思ったなら、ただちに行動に移すことをためらわずに、決断しましょう。そして、その行動があなたを目標に近づけることを信じて、精一杯努力しましょう。
0
カバー画像

HSP(繊細さん)を強みに転換する方法

◆◆当てはまっていたら要注意◆◆・気を遣いすぎて疲れやすい ・生きづらさを抱えている ・マイナス思考 ・自分を責めがち(自己肯定が感低い) 多くのHSP(繊細さん)と接する機会があり人の気持ちを深く理解でき、感受性が強く、繊細さゆえ、生きづらさを抱えているのように感じます。一方で周りと異なる価値観や感性を持っていることは決して悪いことではありません。自分自身の成長や周りの人々に貢献できる強みでもあります。HSP(繊細さん)が少しでもストレス無く、心地よく生活していくための手法を知っているかどうかで、同じ人とは思えないほど、自らの特性を活かし、生き生きと生活されている方も見てきました。HSP(繊細さん)を強みに転換する方法の一部をご紹介します。◆◆HSP(繊細さん)を強みに転換する方法◆◆ ①HSP(繊細さん)の特性を理解して自分を守る►深く考えやすい►過剰に刺激を受けやすい ►感情の反応が強く共感しやすい ►些細な刺激を察知しやすいという特性があるから、自分を責めない!②自身のストレス源とその対処法を理解する何にどの程度のストレスを感じるかはHSPと一括りではなく、人それぞれです。ストレスを感じたエピソードを思い出し、「何に、どの程度ストレスを感じるか?」を書き出し、あらかじめその対処法を整理しておきましょう。③得意・強みを理解するHSPだからこそ得られるメリットや喜びに気づくことができれば、これまでコンプレックスだと思っていたことが気にならなくなります。以下のような強みや魅力があることを目の当たりにしてきました。►感受性・想像力が豊か ►気配り上手 ►責任感が強い ►思慮深い
0
カバー画像

「何かを成功させるための秘訣」は非常にシンプルだ。「さっさとやれ」である!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

成功を収めるための秘訣は、しばしば複雑な戦略や高度な技術の使用に関連付けられがちですが、実際には非常にシンプルです。その秘訣は、「さっさとやれ」です。この言葉には、重要なメッセージが込められています。 何かを成し遂げるためには、計画を立てることも大切ですが、その計画を実行に移さなければ意味がありません。たとえ計画が完璧であっても、実際に行動を起こさなければ、成功は遠ざかるばかりです。だからこそ、「さっさとやれ」という言葉が重要なのです。 この言葉は、ためらわずに行動に移ることの重要性を強調しています。ためらいや不安があっても、そのまま進むことが成功への第一歩です。過度な計画や分析に時間を費やしすぎると、行動する時間が失われ、チャンスも逃してしまうかもしれません。しかし、「さっさとやれ」という姿勢を持つことで、行動のスピードが加速し、成果を得るチャンスが増えるのです。 成功を収めるためには、失敗や困難に直面することも避けられません。しかし、「さっさとやれ」という精神は、そのような困難に立ち向かう勇気を与えてくれます。行動することで、新たなチャレンジに取り組み、成長する機会が生まれます。 また、「さっさとやれ」という姿勢は、積極性や決断力を養う上でも非常に役立ちます。行動を起こすことで、自信が生まれ、次のステップに進む勇気が湧いてきます。そして、その積極的な姿勢が周囲にも感染し、チームや組織全体が前進する原動力となります。 成功を収めるためには、計画を立てることも大切ですが、それ以上に重要なのは行動に移すことです。ためらわずに、さっさと行動に移ることで、成功への道が開けます。勇気を
0
カバー画像

弱者が勝ち残るには、強みを活かして一点突破!それしかない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

弱者が競争の激しい世界で生き残るには、従来の手法ではなく、創意工夫と勇気が求められます。強大な競合相手に対抗するために、一点突破の戦略が重要です。この戦略は、自身の強みを最大限に活かし、不利な状況を打破するための切り札となります。 一点突破とは、大きな障壁や競合相手の防御を破り、その一点から勝利を掴むことを指します。弱者が成功するためには、自身の強みを的確に見極め、それを活かすことが不可欠です。例えば、小規模な企業が大手企業に対抗する際には、大手企業が提供できないようなニッチな市場やサービスに特化することで、顧客のニーズに応えることができます。 さらに、一点突破の戦略では、勇気と決断力も欠かせません。弱者が従来の手法にとらわれず、大胆なアプローチを取ることで、市場に新たな風を吹き込むことができます。失敗やリスクを恐れず、チャレンジ精神を持つことが、一点突破の鍵となります。例えば、新興のスタートアップ企業が業界の常識に挑戦し、革新的な製品やサービスを提供することで、市場を席巻することがあります。 一点突破の戦略は、弱者にとって最も有効な手法の一つですが、その成功には計画性と実行力が欠かせません。強みを活かして一点突破を果たすためには、事前の調査や戦略の綿密な立案が必要です。また、一度決断したら、自信を持って進むことが重要です。挑戦は容易ではありませんが、成功すれば大きな成果を得ることができるでしょう。 弱者が勝ち残るためには、常に新たな視点やアプローチを模索し、自身の強みを最大限に活かすことが不可欠です。一点突破の戦略は、その道筋を示す道具となり、勝利を手にするための一歩を踏み出
0
カバー画像

したくないことを知ることは、「何がしたいか」を知ることにつながる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

人生は、しばしば自分が何をしたいかを見つける旅のようなものです。しかし、その旅において、時には「したくないこと」を知ることが、自分の真の望みや目標を見つける手助けとなります。なぜなら、私たちの行動や選択は、しばしば我々の好みや価値観、欲求と深く結びついているからです。 例えば、新しいキャリアを模索するとき、我々はしばしば自分が何を求めているのかを考えます。しかし、同時に、何を望んでいないのか、何に対して興味がないのかを知ることも同様に重要です。仮に、ある職種や業界が自分に合わないと感じる場合、その理由を明確にすることで、自分の本当の目標や関心をより明確にすることができます。 また、人間関係においても同様です。自分が望む理想的なパートナーシップや友情を見つけるためには、自分が受け入れがたいと感じる特定の特徴や行動を理解することが不可欠です。これにより、自分の価値観やニーズに合った関係を築くための方向性が見えてくるでしょう。 したがって、「したくないこと」を知ることは、自己認識と自己理解の重要な一部となります。それは、私たちが望むものに焦点を当てるだけでなく、不要なものを排除し、より充実した人生を築くための基盤を作ることでもあります。したがって、自分が何をしたくないのかを理解することは、「何がしたいか」を知るための重要な第一歩なのです。
0
カバー画像

周りの人が、一緒にいたいと思えるような人たちであれば、あなたは成功している証拠。もしそうでなければ、あなた自身が変わるべき時!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

人間関係は、私たちの生活において重要な要素です。周りにいる人たちが、一緒にいたいと思えるような存在であるかどうかは、私たちが成功しているかどうかを示す重要な指標の一つです。そして、もし周りの人々が私たちと一緒にいたいと感じないのであれば、それは私たち自身が変わる必要がある時であることを示唆しています。 成功する人々は、魅力的な人格を持ち、他者にとって魅力的な存在です。彼らは他者に対して親切で思いやりがあり、助けを求めた時に手を差し伸べ、共感し支えてくれる存在です。彼らは他者の成功を祝福し、喜びを分かち合うことができる人々であり、そのような姿勢は周囲の人々からの尊敬と信頼を勝ち得ます。 一方、自分自身が変わる必要がある時とは、他者との関係がうまくいかない場合です。もし周りの人々が私たちと一緒にいたいと感じないのであれば、それは私たち自身に問題があることを意味します。時には、自己中心的であったり、他人を尊重せずに振る舞ったりすることが原因で、人間関係が崩壊してしまうことがあります。そのような場合、自己反省し、自分自身の欠点や改善すべき点を見つけ出し、努力して変わることが重要です。 成功するためには、周りの人々との良好な関係が不可欠です。一緒にいたいと思えるような人たちであれば、それは私たちが成功している証拠です。しかし、もし周囲の人々から距離を置かれているのであれば、それは私たち自身が変わるべき時であり、自己成長と改善の機会であることを忘れてはなりません。
0
カバー画像

後輩やまわりの人に積極的に自分の知識を伝えよう。そうすることで、自分の頭のなかを整理することができる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

自分の知識を積極的に他人に伝えることは、自己成長や周囲との関係を築く上で非常に重要です。特に後輩や周囲の人々に対して、知識をシェアすることは、双方にとって多くの利益をもたらします。以下に、その重要性について詳しく探ってみましょう。 まず、知識を他人に伝えることは、自分自身の理解を深めるための効果的な方法です。誰かに教えるという行為は、自分の知識を整理し、他者が理解しやすいように説明する必要があるため、その過程で自分自身の理解が深まります。例えば、あるトピックについて後輩に教える際、そのトピックに関する基礎知識から応用までを説明する必要があります。その過程で、自分の知識の抜けや理解不足を発見し、それを埋めるために新たな情報を学ぶことができます。 さらに、自分の知識を他人に伝えることは、信頼関係を築く上でも有効です。後輩や周囲の人々が自分から学ぶことで、あなたの専門知識や経験に対する信頼が築かれます。この信頼関係は、チームワークや協力関係を強化し、組織全体の成果につながります。また、自分の知識をシェアすることで、他人も自信を持って自分の知識や経験を共有しやすくなるでしょう。これにより、知識の循環が促進され、組織内の学習文化が育まれます。 さらに、知識の共有はイノベーションを促進し、新たなアイデアや解決策を生み出す原動力となります。他人との議論や情報交換を通じて、新しい視点や発見が生まれることがあります。特に異なるバックグラウンドや経験を持つ人々との知識共有は、創造性と革新性を高める効果があります。自分の知識をシェアすることで、新たなアイデアや問題解決のヒントを得ることができるでしょ
0
カバー画像

言うだけなら誰にでもできる。まずはとにかくやってみる「行動力」こそが成功の秘訣!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

成功を収めるために必要なものは、多くの人が考えるよりも単純かもしれません。それは、行動力です。言うだけでなく、実際に行動に移すことが成功の鍵となるのです。 多くの人々が夢や目標を口にします。しかし、その夢や目標を実現するためには、単なる言葉だけでは不十分です。必要なのは、行動です。行動力がなければ、夢や目標を達成することは難しいでしょう。 行動力を持つことの重要性は、さまざまな成功者の物語からも明らかです。成功した起業家、スポーツ選手、芸術家、政治家、そしてその他多くの分野で活躍する人々は、皆、行動力を持っています。彼らはただ夢を語るだけでなく、その夢を実現するために日々努力し、行動を起こしています。 行動力にはいくつかの要素があります。まず第一に、決断力が挙げられます。成功を収めるためには、行動するための決断を下すことが不可欠です。そして、その決断を実行に移す勇気も必要です。恐れや不安に打ち勝ち、行動を起こすことができる人々が、成功に近づくのです。 また、行動力を養うためには、失敗を恐れないことも重要です。失敗は成功への道のりにおいて避けられないものです。しかし、失敗から学び、それを乗り越えて次のステップに進むことができる人々こそが、最終的に成功を勝ち取るのです。 行動力を持つためには、計画を立てることも大切です。ただ行動するだけでなく、それを効果的に行うための計画を練ることが、成功への近道となります。計画を立てることで、目標達成に向けた具体的なステップを踏むことができ、行動がより効果的になります。 成功を収めるためには、言葉ではなく行動が必要です。行動力を持ち、夢や目標に向
0
カバー画像

現実的になりすぎるのはNG。ときには、目の前にあることだけでなく、自分の夢や目標はなにかを考えよう!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

現実は、私たちの日常を形作り、生活の中で重要な役割を果たしています。しかし、時には現実に囚われすぎることで、自分の夢や目標を見失ってしまうことがあります。そこで、私たちは時折、目の前の現実だけでなく、自分の夢や目標にも目を向けることが重要です。 夢や目標を持つことは、私たちの人生に深い意味と目的を与えます。夢は私たちを鼓舞し、新たな挑戦に取り組む勇気を与えてくれます。しかし、夢だけに固執しすぎると、現実との乖離が生まれ、失望や挫折感を味わうこともあります。 ここで重要なのは、現実と夢のバランスを取ることです。現実を無視して夢にだけ執着するのではなく、現実を受け入れながらも夢に向かって努力することが必要です。現実と夢は相互補完的であり、両方をバランスよく抱えることで、充実した人生を送ることができます。 夢を追い求めることは、目標に向かって進むためのエンジンのようなものです。しかし、そのエンジンが正しく機能するためには、現実との接点が欠かせません。現実は私たちにリアリティを教えてくれます。失敗や困難があっても、それを受け入れ、乗り越えることができるのは、現実と向き合っているからこそです。 夢や目標を持つことは素晴らしいことですが、それらを実現するためには努力と忍耐が必要です。現実を無視せず、現実と夢のバランスを取りながら、着実に目標に向かって進むことが大切です。そして、その過程で得られる経験や成長も、私たちの人生を豊かにしてくれるでしょう。 人生は夢と現実の絶妙なバランスの上に成り立っています。夢を追いかけることで希望を抱き、現実と向き合うことで成長し、進化していくのです。だからこ
0
カバー画像

人が現状を維持することが多いのは、ほかの潜在的な選択肢に圧倒され、自信を持って決断するための明確さが欠けているから!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

多くの場面で、人々は現状を維持することがあります。これは、彼らが他の潜在的な選択肢に圧倒され、自信を持って決断するための明確さが欠けているからです。この現象は、個人的なレベルから組織や社会全体に至るまで広範囲に及びます。 一つの理由は、私たちが直面する選択肢の複雑さです。現代社会では、私たちは日々、多くの選択肢に直面します。これには、キャリア、教育、人間関係、ライフスタイル、さらには価値観や信念の選択など、さまざまな領域が含まれます。このような多様性の中で、最適な選択肢を見つけることは容易ではありません。その結果、多くの人々は既存の状況にとどまることを選択し、変化やリスクを避ける傾向があります。 また、自信の欠如も現状維持の理由として挙げられます。決断する際には、その選択が正しいかどうかを確信することが重要です。しかし、不確実性や未知の要素が多い場合、自信を持つことが難しくなります。自信がない状態では、新しい道を切り開くことや変化を受け入れることが困難になります。 さらに、社会的な影響や期待も人々が現状を維持する要因です。家族、友人、同僚、社会全体からの期待や評価によって、個人の行動や選択は大きく影響を受けます。その結果、他者の期待や社会のルールに従って、新しい方向に進むことをためらうことがあります。 このような状況において、自信を持って明確な決断をするためには、自己認識やリーダーシップスキルの向上が重要です。また、リスクを受け入れる勇気や、他者の期待に左右されない自己の価値観や目標を持つことも必要です。さらに、情報を収集し、分析し、自らの直感や経験に基づいて判断する能力も重要
0
カバー画像

今やるべきことだけを考え目の前にある仕事を積み重ねていけば、最後には本当の成功にたどり着く!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

成功はしばしば大きな目標や夢を追い求める過程で描かれるものです。しかし、その達成に至る道のりはしばしば細かな積み重ねから始まります。目の前の仕事に集中することは、その道のりを歩むための鍵となるのです。 私たちの日常生活は、数えきれないほどの小さなタスクや課題で満ちています。朝食を作ることから始まり、メールの返信、プロジェクトの進行、家族や友人との交流など、日々の活動はさまざまな小さな仕事の積み重ねから成り立っています。これらの小さな仕事が、大きな目標や夢への一歩となるのです。 成功する人々は、目標に向かって一歩ずつ進む姿勢を持っています。彼らは目の前の仕事に全力を注ぎ、その積み重ねが将来の成功につながることを信じています。例えば、有名な作家が一冊の本を書くためには、一日に数ページずつの執筆作業を続ける必要があります。それぞれのページは小さな一歩ですが、積み重ねていくことで完成に近づいていきます。 目の前の仕事に集中することは、集中力と意志の力を養うことでもあります。日々の小さな成功体験は、自信を高め、より大きな挑戦に臨む勇気を与えてくれます。一方で、目標や夢だけに目を向けることで、現実の課題に取り組むことを忘れてしまうことがあります。その結果、大きな目標を達成するための基盤が築けず、夢は遠のいてしまうこともあるのです。 成功への道は確かに困難であり、多くの努力や犠牲を要するかもしれません。しかし、その道のりを歩むための第一歩は、目の前の仕事に集中することです。小さな成功から始めて、その積み重ねが大きな成功につながることを信じ、一歩ずつ前進していきましょう。その積み重ねが、最終的
0
カバー画像

自分の恐怖心を把握し、確実に前に進むため、深く考えすぎず小さな一歩を祝福しよう!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

人生の旅は時に恐ろしいものです。不確実性や未知の道が私たちの前に立ちはだかり、恐れや不安が心を支配することがあります。しかし、その恐れを把握し、確実に前進する方法があります。それは、深く考えすぎず、小さな一歩を祝福することです。 私たちが直面する恐怖は、しばしば私たちの心を支配し、行動を阻害します。しかし、その恐怖を理解し、認識することで、私たちは恐れを克服する第一歩を踏み出すことができます。恐怖を無視するのではなく、それに目を向け、その恐怖が私たちの内側に何を引き起こしているのかを理解することが重要です。 次に、深く考えすぎることなく、小さな一歩を踏み出すことが重要です。大きな目標に向かって一気に飛び込むのではなく、小さなステップを踏みながら進むことで、恐怖を克服しやすくなります。この小さな一歩を踏み出すたびに、自分自身を祝福し、自信を持って前進することが大切です。 このプロセスは簡単なように思えるかもしれませんが、実際にはそうではありません。恐怖心を把握し、小さな一歩を踏み出すことは、自己啓発の旅であり、継続的な努力を要します。しかし、その過程で私たちは自己成長を遂げ、自分自身に対する信頼を築くことができます。 最後に、小さな一歩を踏み出すことを祝福しましょう。成功や達成に値すると思える大きな出来事だけでなく、毎日の小さな進歩も祝福することが重要です。自分自身に対するポジティブなフィードバックを与え、前進する勇気を奮い立たせましょう。 恐怖心を把握し、確実に前進するためには、深く考えすぎず、小さな一歩を踏み出すことが必要です。その一歩を踏み出すたびに、自分自身を祝福し、前進
0
カバー画像

先手必勝をすることで相手の心が開き、やがては相手からの働きかけが始まる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

人間関係は、時には戦略のようなものであり、先手必勝の考え方が有効な場合があります。相手の心を開き、良好な関係を築くためには、自らが率先して行動し、相手に前向きな働きかけを促すことが重要です。 先手必勝の重要性は、対人関係において特に顕著です。例えば、新しい知り合いやビジネスパートナーとの初対面の場面では、相手の心を開くことが鍵となります。ここで先手を打ち、相手に好意を示し、信頼を築けば、その後のコミュニケーションはよりスムーズに進むでしょう。 では、具体的にどのように先手を打てばよいのでしょうか?まず第一に、相手の興味や関心事に関心を示すことが重要です。相手の話題に対して積極的に耳を傾け、共感を示すことで、相手は自分を理解してくれると感じ、心を開きやすくなります。 さらに、先手を打つ際にはポジティブな態度が不可欠です。自信を持って明るく振る舞うことで、相手に好印象を与え、関係の良好なスタートを切ることができます。また、相手に対して感謝の気持ちを示すことも効果的です。謙虚さと感謝の気持ちを持ち合わせることで、相手との絆をより深めることができます。 先手を打つことで相手の心を開き、やがては相手からの働きかけが始まるということは、人間関係において大切なポイントです。自らが率先して行動し、相手に良い印象を与えることで、良好な関係を築くことができます。先手必勝の精神を持ち、対人関係を築く際には、自らが積極的に動き、相手とのコミュニケーションを大切にすることが肝要です。
0
カバー画像

前進しようと全力で踏ん張るあなたを、引き止める人とは距離を置いた方が良い!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

人生において、前進するためには時に力強く踏ん張る必要があります。目標に向かって進む意志を持ち、努力を重ねることは、成功への近道です。しかし、その途中で引き止める人々が現れることも少なくありません。彼らは時に、あなたの前進を阻む障害となるかもしれません。そのような場合、距離を置くことが賢明です。 一緒に前進しようとしない人々は、しばしば自分の限界や恐れを他人に押し付けようとします。彼らは自らの不安や過去の失敗からくる妬みや嫉妬をあなたに向け、あなたの目標を達成することを邪魔しようとします。彼らの言葉や行動は、あなたの自信を揺るがし、前進する勇気を奪いかねません。 しかし、そうした人々との距離を置くことは、あなた自身の保護にも繋がります。彼らの否定的な影響から自分を守り、ポジティブなエネルギーを持ち続けることが重要です。自分のビジョンや目標に集中し、前進するためのエネルギーを浪費することなく、自らの道を歩むことができます。 また、前進するためには良いサポートシステムが不可欠です。あなたを励まし、支え、成長を促す人々との関係を築くことが重要です。彼らはあなたの成功を心から願い、そのためにあなたをサポートしてくれます。彼らと共に歩むことで、あなたはより強力に、より意味のある前進を果たすことができるでしょう。 最後に、前進する道は必ずしも簡単なものではありません。困難や挑戦があなたの前に立ちはだかるかもしれません。しかし、自分の内に秘めた力を信じ、前に進む勇気を持ち続ければ、あなたはどんな困難にも打ち勝つことができます。そして、自分自身の目標に向かって歩むことで、本当の意味での成長と充実
0
カバー画像

まずは【自分の傷付き】を認める

【自分の傷付き】に気がついていますか?気が付けないでいると大切なこと以外にエネルギーが流れていってしまいます😭・やる気が起きない・イマイチ行動できない、続かない・自分のしたいことがわからない・怒りがわく・ネガティブな感情を引きずりやすい↑↑こんな感覚ががある時は「どこかで自分は傷付いていないかな?」と振り返ってみてねそれは一見すると些細な事が多いですしかしその根っこは過去に深く傷付いたままになっているところから来ています過去の傷が完了していないと目の前の小さなことに反応して頭では大したことない、とわかっているのに行動できない、心がなんだか重い。。。に繋がっていきます「傷付いている、ということをまずは認めましょう」とお伝えすると(実際のカウンセリングでは、これだけをお伝えすることはありません。お一人お一人に合わせて、具体的に様々な手法でお伝えしています)一般的に良いとされる行動をいきなり頑張ろうとする人が多いです💦具体的には、運動を始める、資格取得の勉強を始める、仕事にストイックに打ち込む、良妻賢母を目標として行動する、ダイエットする、転職する、友人関係を大胆に整理する、等これでは逆効果なので、もしやりたい気持ちに駆られても一旦ストップしてくださいねではどうしたらいいか方法の1つは↓感情の肯定を丁寧にたくさんする・傷付いたんだな・自分はあの時傷ついたよね・傷付いて辛かったよね・傷付いてきたよね・そりゃぁ傷つくよね、嫌だったよね・傷付いてその後の傷はどうなったのだろう?・傷を抱えたままこれまで頑張ってきていたなここを飛ばしている人が多いです(過去を振り返えることで辛くなりすぎる、気
0
カバー画像

ゆるやかにおだやかに

初めまして。りこと申します。文章を書くのが好きでいつもノートに書いてましたが、ブログを初めてみようと思いました。繊細で生きづらい、気づいたら持ってる翼がボロボロになってました。大人になって気づいたことです。今でも生きづらさは変わりません。怖いです。でも、明らかに自分のことを何も知らなかった数年前と今の私は違う。昔から、どうして地に足が着く感じがしなかったのか、今ならなんとなくわかります。私が変わってきたちいさなプロセス、を書いていきたいです。過去ノートに書いてたこと、それもまとめていきたい。答え合わせがいつかできるように。頭にインプットしても実際その場になると焦ってしまう。そんなことも正直に記したい。未来も見据えながら「今」を感じて生きてみたい。
0
カバー画像

HSPさんのきもち②

こんにちは(*‘∀‘)アイスポーラーカウンセリングルームのけいです!晴れると花粉がたくさん飛んでしまいますが、暖かいと身軽で動きやすいですね(^^♪今日もHSPさんのお話をしようと思います。🌼HSPとはエレイン・アーロン博士が研究を始めた HSPはhighly Sensitive Personのこと🌼  HSPの人は、平均的な人よりも敏感で様々な情報をキャッチしてしまいます。 人前に出る時は、感受性や想像力の強さが原因でその場にいる人の情報、感情の憶測をしてしまい緊張や不安を感じてしまいます。 そうすると人前でうまく話せなかったり手をあげられない。 自分は弱い、人よりもできない、能力が低い、と自分の点数を低く見積もることも当然ですよね。でも、その繊細さは決して弱点ではなく、むしろ大きな強みになるかも。 感受性や想像力の強さ、共感性の高さは…、◍繊細で色んな情報をキャッチし、全体を見る能力、人の気持ちが分かる能力は気遣いの能力となる。◍ギスギスした空気を察知して後で優しい言葉をかけられる。 ◍困っている人がいたら一瞬で見抜くし、自分のできるかぎり寄り添える。 ◍この場になにが必要か、人によっては未来にとって何が必要かまで分かる。  本当にすごいですよね。ご自分では当たり前かもしれませんが、人の気持ちへの敏感な感覚があるからこそ。 あまり感じられない人にとっては、エスパーのような存在なんです。 類まれなるこの能力を、ぜひ活用していただきたいです(^^♪ ご自分の特性を理解して強みとして活かすことができれば、もっと自分を好きになり、生きやすくなりますよ☺ 周囲にこのような性質
0
カバー画像

衝撃の真実: あなたの子供がターゲットになる理由

- スターシードといじめスターシードの子供たちとは スターシードの特徴と才能 私の娘は、生まれながらにして他の子供たちとは異なる繊細な感性を持っています。私自身もスターシードであるため、彼女の感じる世界の見方やその感受性に深く共感できます。彼女の持つ特別な才能や感性は、この世界で彼女がどのように特別な存在であるかを物語っています。スターシードがいじめのターゲットになる理由 娘の純粋さと敏感さが、学校で残念ながらいじめの的になってしまっていることを知りました。多くの場合、集団から逸脱する特性があると狙われやすいものです。娘に関しても波動が他の事は違うので、どうしても相いれない部分があるのかもしれません。肉体はあるけども魂は清らかでワンネスが当たり前の宇宙から、この分離した地球での生活。きっと体験したことのない独特の世界…。自身の経験からも、彼女の立場に深く共感し、その心の痛みを感じ取ることができます。スターシードである私たちの存在が、時には誤解や困難を引き起こす原因になってしまうのです。 スターシードの子供たちが直面するいじめ いじめの具体的な形態 娘が遭遇しているいじめには、言葉による攻撃や孤立化が含まれます。これらは彼女の繊細な心に深い影響を及ぼし、そのストレスは家庭内にも波及しています。 帰宅した時には疲弊している感じです。いじめによる影響 いじめが原因で娘の日常生活に影響が見られ、学校での出来事が家庭の雰囲気にも影を落としています。彼女の苦痛は私たち家族全体の心を重くします。 心配だけど俯瞰して対応していくことが大事かもしれません。スピリチュアルな対処法とサポート 家庭で
0
カバー画像

繊細さんの気質とは?9つの特徴。

こんにちは。いわたきです。前回はHSPチェックの記事を投稿しましたが、いかがでしたか??HSPに当てはまったでしょうか??今回はHSPに当てはまった繊細さんの気質についてまとめてみようと思います!①他人優先で自分を犠牲にしている。HSPさんはその場の空気を読んでしまいます。職場で、この仕事誰やる??みたいなことになったとき、本当は自分の仕事でいっぱいなのに、「私、やりましょうか?」と手を挙げてしまう。自分のことは後でやればいいや、と他人のことを優先してしまうんですね。②他人の機嫌が気になってしまう。人と接していると、相手の感情がたやすく自分の領域に入り込み、心を揺さぶられてしまうんです。いつも他人の機嫌が気になり、気分に振り回されて疲れ果ててしまいます。③嫌いな人のことが頭から離れない。嫌いな人から言われた言葉を思いだしてしまう。繊細さんは、人に嫌なことを言われても言い返せないことが多いのです。しかも、物事を深く考える傾向があるので、言われたことがなかなか頭から離れません。④予想外の出来事で頭が真っ白に。とっさに何かを聞かれると、頭が真っ白になることはありますか?これは脳の反応パターンによるものです。繊細さんは特に怒りのダメージを受けやすく、厳しく叱られると思考がストップして、言葉につまってしまいます。⑤人に見られると、ミスしてしまう。よく他人の視線を感じる。繊細さんは、人の視線に敏感です。強いプレッシャーを感じるので、仕事に集中できません。周りの人の考えや期待を無意識のうちに拾ってしまうんですね。せかされているように感じ、ミスしたり、ペースが乱されたりします。⑥まわりが気にな
0
カバー画像

気管支が弱い人は◯◯な人!

皆さんこんにちは✨もう2月も半分以上過ぎて、あと少しで3月ですね(´º∀º`)日が経つのが早い!!!さて先日のブログでは、コロナにやられたお話しました〜。そこから呼吸器に若干違和感( ˆ꒳ˆ; )リトルまなズ👧👦も、コロナ終わったのにまた風邪ひきました💦下の子はね(;´д`)上の子が風邪ひけばもう仕方ない運命のようなもの💦とはいえ看病する私も、ほぼ咳喘息でキッツイのよw家族内で元気なのパパだけ(´º∀º`)ウラヤマーで!私元々ですね、喉や気管支弱いんです。リトルまな👧ちゃんも少しだけその体質を引き継いじゃってるかな〜と。そんな私とリトルまな👧ちゃんに共通していること。それが『繊細』で、『感受性豊か』であるということ。自分で言う?というのは置いといてwでもこれは、気管支がちょこっと弱い人には共通している気がします(*´︶`*)♡気管支が弱い人って、肉体的な弱さに当然悩むんですけど、それが自己成長に繋がっていたりします✨自分自身の体のケアはもちろん、精神的なケア。そういうところにとても敏感であり、集中します✨そうして自己ケア、自己成長を高める事によって、周りの変化をも敏感に感じ取る『繊細さ』、『豊かな感受性』も身につけているのかなぁと思います(*´︶`*)♡リトルまな👧ちゃんもとっても感受性豊かで、日々色んな事を感じ取っているみたい。幼稚園ではあと少しで進級。変化に対する不安な事が出てきていて、登園渋りすることも( ˆ꒳ˆ; )繊細だからこそ色んな事に気付いて、消化するのに時間がかかるんだろうなぁと思います💦今これからの時期。同じように漠然とした不安を抱えている方もいるのでは無いで
0
カバー画像

繊細さんですか?HSPチェックしてみよう!

こんにちは。今回は繊細さんについての話です。 皆さんはHSPという言葉は聞いたことがありますか? Highly Sensitive Person の略語です。 意味はとても敏感な人という意味ですね。 病気ではなく、タイプ(気質)を表しています。 HSPさんはとても感じやすい神経の持ち主で、ふつうなら気にならないことに敏感に反応してしまいます。 人の心の変化も感じ取るんです。 そして、受けとった情報は心の奥に届き、思考や想像のもとになります。 HSPさんはとても繊細なんですね。 HSPさんは外で起きることを、自分の責任のように思い込みがちです。 人が不機嫌になると、悪いことしたかな・・・。と不安に思ったり。 ストレスから自律神経系の病気になる人もいます。 アメリカの心理学者の調査によると、5人に1人は「自分は極端に過敏」と思っているそうです。 あなたはHSPに当てはまるでしょうか?? よかったら、以下の質問でチェックしてみましょう! 少しでも当てはまるものはあればYESです。 23項目で12以上当てはまったらHSPさんということらしいです。 ではスタート!!①自分をとりまく環境の微妙な変化によく気づくほうだ。 ②他人の気分に左右される。 ③痛みにとても敏感である。 ④忙しい日々が続くと、ベッドや暗い部屋などプライバシーが得られ、刺激から逃れられる場所に引きこもりたくなる。 ⑤カフェインに敏感に反応する。 ⑥明るい光や強い匂い、ざらざらした布地、サイレンの音などに圧倒されやすい。 ⑦豊かな想像力をもち、空想にふけりやすい。 ⑧騒音に悩まされやすい。 ⑨美術や音楽に深く心動かされる。
0
カバー画像

第116回 禄存星×調舒星 相手との交際術

他人との交際術のコツを価値観(考え方)を表す陽占を使って、見ていきたいと思います。自分の中央(胸)の星が禄存星相手の中央(胸)の星が調舒星の場合の交際術持ち前の温かさで、調舒星のメンタルケアをなかなか人に気を許さない面がある調舒星ですが、禄存星のあたたかな人柄と懐の深さに触れたとき、閉ざしがちな心が少しずつほどけていきます。ただ、完全さを求めすぎる調舒星は、どこかで人を信用しきれない懐疑的な部分があります。完全に受け入れるまで、無意識に何度も相手の気持ちを試そうとするかもしれません。恋人としては、人懐っこく近寄ってきたかと思えば、ちょっと距離を置いて冷たくあしらったりと変化する態度にとまどうこともあります。でも、心の底では自分の真の理解者を求めているので、変わらぬスタンスで接することが肝心です。ビジネスシーンでは頭が切れる完璧主義でもあり、それなりの実績と手腕を持っていますが、人間関係にストレスを感じるタイプなので、集団で動くことが苦手。チームを組むなら、禄存星が率先して、調舒星と他のメンバーの間の橋渡しを買って出ましょう。あらかじめ信頼関係を築いておけば、調舒星の不平不満が表に出る前に相談に乗れます。愚痴や意見を聞くことによって、揺れやすい精神面を上手にコントロールすれば、もともと仕事ができる調舒星ですから、いっそうの成果が得られます。
0
カバー画像

失敗から抜け出す、あなたへのメッセージ NO.227

失敗に心を奪われ、沈んでしまうこと、ありますよね? 私もあるんです🤣🤣そんな時、心の向け方を変えるだけで、 世界はぐっと明るく見えてきます。🌈 「過去は変えられない」という事実。 これを受け入れ、**「今、何ができるか」**に目を向けましょう。 失敗から学ぶ教訓は、未来を切り開く力になります。 ニーバの格言には、「神よ、私に変えれないことを変える勇気をそして、それらを見抜ける知恵を授けたまえ」というものがあります。変えられないことに囚われるより、 変えられることに集中することが大切。🌱 まずは小さな目標から始めてみましょう。 「今日は新しいことに挑戦する」というような、 簡単なことからでもいいんです。 重要なのは、「失敗を恐れずに学び、前に進むこと」。 あなたの未来は、今のあなたが創っていくものです。 さあ、今から新しい一歩を踏み出してみませんか?😊❣❣★ご挨拶★ このブログを書いたのは、 鑑定士Ms.カルマです。 ココナラではこれまで、約7,000件のご相談を お受けしてきました😊✨ どうぞ迷える時には、 お気軽にご相談くださいませ。
0
カバー画像

仕事=楽しく生きること!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

仕事は私たちの日常生活において重要な一環です。しかし、仕事は単なる生計を立てる手段だけでなく、私たちの人生において喜びと充実感をもたらす冒険の始まりでもあります。「仕事=楽しく生きること」という考え方が、仕事をただの義務ではなく、充実と喜びに満ちたものに変えるのです。 まず、仕事を楽しむことは自己成長の手段でもあります。新しいスキルを磨き、知識を深める過程は、自分の可能性を広げる素晴らしい機会です。仕事を通じて挑戦に立ち向かい、成果を上げることで、自己満足感と達成感を得ることができます。毎日が新たな学びと成長の機会となり、これが仕事を楽しむ源になります。 また、仕事を楽しむことは人間関係を築く手段でもあります。同僚との協力やチームワークを通じて、仕事環境がより良くなります。共に目標に向かって努力し、成功や失敗を分かち合うことで、強固な絆が生まれます。仕事仲間との交流が楽しみであれば、仕事がただの義務ではなく、日常の中での楽しみとなります。 更に、仕事が楽しいと感じることは創造性を引き出す要素でもあります。モチベーションが高まり、新しいアイデアやアプローチが生まれやすくなります。仕事を楽しむことで、問題に対する柔軟で前向きな考え方が養われ、創造性が発揮されることでしょう。 総じて、「仕事=楽しく生きること」は、仕事を生き生きとさせ、日常に喜びをもたらす哲学です。仕事をただこなすだけでなく、その中で成長し、人とのつながりを深め、創造的なエネルギーを発揮することで、私たちはより充実した人生を築くことができるでしょう。
0
カバー画像

敏感の人が見ている世界

奥歯かけてしまい 尖がった歯が チクチクして痛い・・・。 歯って大切ですね 人はさまざまな体験を 五感でキャッチし インプット・アウトプットします NLPでは 「視覚」「聴覚」「体感覚(感じた感覚)」 3つにわけた VAKという代表システムがあり 人それぞれ優位に 使っている感覚があります ざっくり説明すると 視覚優位の人は 目で見たこと 聴覚優位の人は耳で聴いたこと 体感覚の人は 身体で感じたこと で情報をキャッチして 処理をします 私は 体感覚優位なので 身体に感じる感覚に敏感 感覚に集中するのが得意だから 歯がチクチクする感覚も より一層痛く感じる💦 1回苦手意識になると、 そこに集中して意識するから 少しの嫌が 大きくなるんですよね 体感覚の人って 他に 身体の感覚に おとしこんでから話すので 言葉にするのに時間がかかる (私、説明が苦手です💦) 自分はゆっくりやっている つもりはないのに 周りから「早く」と 言われることが多い 辛い めんどくさいを 感じやすい 身体で理解したことを 忘れないので 理解度が深い 何が大切か本質か キャッチするのが 得意 だけど 言語化するのが苦手なので 本当はわかっているのに わかってないと 思われることが多々あり もどかしい思いをする きっと 私のブログに共感してくださる方は 体感覚の方が 多いのではないかと思います 感覚に敏感で辛い! という時は 普段自分が使っていない感覚を 使うのがおすすめです 歯がチクチクして痛い! 今回の私の場合だと チクチクした歯は どんな形か観察してみる チクチクするとき 何か音がするか観察してみる そう
0
カバー画像

人から愛されたい

アダルトチルドレンは幼少期に両親から愛されなかったため大人になって恋愛がうまくいかなくて愛されたいと思ったり人に愛されたいと思ったりします。満たされない気持ちが強く人に依存してしまいます。人に愛されたいと願うならまず自分を自分で愛することです。自分を満たし自分を愛すことができれば人から愛される自分になります。自分を愛するにはどうしたら良いの?それは今一生懸命生きている自分を認めてあげることです。他人がこんなことって思うことでも少しでも1歩でも進んだ自分のことを認めて自分に対してよく頑張ったねと褒めてあげてください。自分を満たすことは自分に自信をもつことが大切です。自己肯定感があがるような趣味だったり習い事だったり好きなことをやってみてください(*^_^*)あなたはそのままでただ呼吸しているだけで素晴らしい存在だし、誰かの役に立ってます。悩んだ時はお気軽にご相談ください。
0
カバー画像

繊細、浄化、要・不要

今回はアセンテッドマスターのオラクルカードを使って、何を書いたらいいか尋ねてみました。今回のカードは、 “clear&shield your energy”(エネルギーをクリアにし保護する)エル・モリヤ カードの要約 あなたは感覚が繊細なので、他人から不快で有害なエネルギーを吸収してしまいました。 このカードはあなたに、一度立ち止まって大天使ミカエルとエル・モリヤにあなた自身やあなたが住む家、あなたの職場をクリアにしてもらうよう、示されたカードです。 あなたやそれらの場所がクリアになったら、悪いものが侵入してこないように、守ってもらいましょう、それはシールディングという手法です。それを一日に1~2回行う必要があります。また、不快なエネルギーから身を守るために水晶を持ち歩くのもいいでしょう。 その他の意味 ○大天使ミカエルにあなたと他の人や所有物の間にある不要な繋がりを断ち切ってもらいましょう。 ○不快な環境や人間関係、有毒な物など、負のエネルギーの強い物に近づかないで下さい。 ○不要な物を捨てましょう。○前向きな思考をできるだけ保ってください。 ○自身の繊細さを称賛しましょう(悪い物から自分の身を守るための立派な術になります) 上記を踏まえて 繊細な人は周りの言葉や表情、声色に敏感になりがちです。その為に、人が気づかないような、他人の言葉に隠された棘や、相手のリアクションや表情から、自分や誰かに対する侮蔑や軽蔑、下に見る等の“嫌な嘘”を読み取ってしまう事が多々あり疲弊してしまいます。そんな時はエル・モリヤと大天使ミカエルを呼んで下さい。実際に見えなくても問題ありません。 あなた
0
カバー画像

【No.2】貴女の感情は貴女だけの大切なもの

「貴女の感情は貴女だけの大切なもの」 これは私がお話をお聴きする際に 一番大切にしているモットーです。 この言葉はもともと 「私の感情は私だけの大切なもの」で 私の座右の銘とでも言ったらいいかな… 今でも大切にしています。 周りの人に 「気にしすぎだ」とか 「そんなことで落ち込むなんて弱い」とか 「寝たら忘れるんだから、寝ちゃいな」とか どんな言葉をかけられたとしても 私も、貴女も、 感じるところがあったから 感情が湧いたり動いたんです。 周りの人は感じなかったとしても。 「悲しい」と言っても 感じ方が人と同じか違うのかなんて 確認のしようがないのです。 だからこそ、 貴女が感じたその感情を そっくりそのまま大切にしてほしいと思っています♡chisa
0
カバー画像

パワハラを受けて学んだ事

こんにちは! ブログを見て頂きありがとうございます🎵 今日はパワハラについて取り上げたいと思います。 自分は今までの人生で数多くのパワハラを受けてきました。 パワハラをする人は、「自分がそうされてきたから、目下の人にはパワハラをして当たり前」という考えを持った人が一定数います。 そんなマインドを持っているので、「新人は会社に一番早く来て一番遅く帰れ」「一気飲み、一気食いしろ」「常に明るく元気でいろ」という自身の価値観を実際に自分は押し付けられてきました。はっきり言ってめちゃくちゃ嫌でした😅しかし、このような経験から学んだ事もあります。 自分がされて嫌だった事を、僕は周りにしないように心掛ける事です。 そしてもう一つ、出来るだけ自分の価値観を他の人に押し付けないようにしようと思いました。 パワハラは受けたくなかったですが、そこから学んだ事を自分の人生で活かしていこうと思っています。 最後まで見て頂きありがとうございました🙇
0
カバー画像

繊細さんは冬季うつに要注意

こんにちは! ブログを見て頂きありがとうございます🙇 今回は、タイトルにもある通り、冬季うつについて話していきたいと思います❗️ 僕自身、秋~冬の季節があまり得意ではないです。 何故かというと、この時期に落ち込む事が増えたり情緒が不安定になりやすいのです😢これは冬季うつの症状かなと感じています。 日照時間が短くなることにより幸せホルモンの一つであるセロトニンの分泌量低下、免疫力を高めるビタミンdの分泌量の低下が大きな原因の一つみたいです。 繊細さんにとって、この冬季うつの影響はとても受けやすいのではないかと感じます。 このブログを見てくれているあなたはどうでしょうか? ちなみに僕が行っている対策としては、乱れた食生活をしすぎないように意識する、沢山寝る、軽い運動をする事です! 特に日光浴にもなるウォーキングはおすすめです😉 最後まで見て頂きありがとうございました♪
0
カバー画像

いじめがなくならない理由その2

こんにちは! ブログを読んで頂きありがとうございます🙇 今回は、先日に引き続き世の中からいじめが無くならない理由について深掘りしていきたいと思います。 世の中からいじめが無くならない理由の2つ目として、毎日忙し過ぎる事が原因の一つと僕は考えています。 特に、日本人は世界的に見てもあまりに忙し過ぎると感じます。 毎日毎日働く時間が長すぎですよね😥 忙しいと時間に追われる感覚になり、気持ちが焦り冷静な判断が出来なくなります。 それが積み重なると少しずつストレスが溜まり、人によっては爆発してしまいます。 そのストレスの捌け口として自分はいじめられてきました😅 この世に存在する一通りのいじめやパワハラは受けたんじゃないかと感じています。 そして、いじめをする人の傾向を僕なりに分析しました。 その事につきましては、いつかブログにて話していきたいと思います❗️ 今回も見て頂きありがとうございました🙇
0
カバー画像

未知への恐怖は少しづつ消える。

こんにちわ、エヌです。 私は普段、働くことに不安な方が 相談にくる相談員をしておりますが、 現在、求職中の方が多いので 履歴書の添削、面接対策を日々しています。 その中で、 しっかり面接の対策も出来ており、 もう応募して一歩進もうタイミングに来ても なかなか応募に進めない方が多くいます。 理由は、 『新しい環境に行くことが怖い』 その心の底には 『自分に自信の無さがある。』からなのです。 人は誰でも環境変化に恐怖があるもの。 その恐怖を払拭してから前に進もうと考えるけど、 それは難しい。 なので 恐怖と共に前に進まないといけない。 でも その恐怖は、ずっと続く訳ではないので 必ず少しづつ消えていき、それが日常の景色に変わっていく。 そして ずっとそこにいないといけない訳ではなく 本当に自分に合わない環境であれば 辞める選択肢はいつもある。 恐る恐る進んだ先には、 きっと新しい人との出会いと 新しい考えに出会うもの。 私は、怖くても進んだ方がいいと思う。 そう信じています。 最後までの読んで頂きありがとうございます。
0
カバー画像

世の中からいじめがなくならない理由について

こんにちは! 最近、諸事情によりココナラを少し放れていましたが、また徐々に活動を再開しています✨今後も自分のペースでココナラブログの更新をしていきたいと思います(^_^)今回から数回にわけて、世の中からいじめがなくならない理由について皆さんと一緒に考えていければと思います🙇 今まで、数多くのパワハラ、いじめを受けてきた自分の見解としては、世の中からいじめはなくなってほしいですが、現実的になくならないと思っています。 その理由については数回に分けて話そうと思うのですが、まず一つ目の理由として「子供の見本にならなければいけない大人がいじめをしている」という事です。 自分の過去勤めていた会社では子持ちの上司がいたのですが、その人の暴言や女性に対するセクハラが多くそれが原因で会社を退職する人が数名いました。 周りの人に聞くと、場所によっては学校で生徒の見本的な立場である教職員の方も同僚や生徒に対してのいじめを行っている事があるみたいです。 勿論、いじめをしない素敵な教員の方も沢山いらっしゃいますが、一定数の方はいじめをする人がいるみたいですね。 そういった大人がいじめをしてるのだから、子供のいじめもなくならないと感じています。このブログを見て下さってるあなたは、いじめがなくならない理由は何だと思いますでしょうか?次回以降も世の中からいじめが無くならない理由を深掘りしていこうと思いますので、見ていただけると嬉しいです! 最後まで見て頂きありがとうございました🙇
0
カバー画像

繊細なHSP・ACさんの不安を感じる時

こんにちは。かりんです。繊細なHSPさんやACさんが不安を感じるときってありませんか?私はめちゃくちゃあります。不安で行動できなくなったりします。不安を感じやすい原因として、幼少期の家庭環境が影響しているからです。また不安を感じる時は、意識が過去の後悔や失敗や未来に対する不安に意識がいっていて不安を感じてしまっています。不安を感じる時の対処法として2つあります。①行動を変えてみることです。映画をみたり、運動したり、コーヒーを飲んだり自分の好きなことしてリフレッシュしてみてください。②人に相談することです。相談することで客観的に考えることができ、問題解決のヒントがみつかるかもしれません。不安を感じて辛いときは、今自分ができていることに目を向けてみましょう。あなたは昨日の自分より前進しています。不安にならなくて大丈夫。自分を認めてあげてください。ブログご覧いただきありがございます。電話相談を出品しているので、お気軽にお待ちしております。
0
カバー画像

HSP当事者の私が、HSP女性限定商品を出品しました(^▽^)/

HSP当事者の悠美(ゆうみ)ですヾ(*´∀`*)ノ (私の場合、HSS型というものがつきますが)【HSP女性は、自分の思いを言語化(人に話す)経験を控えていらっしゃる方が多い】 私は電話占い師歴10年程経過します。スピリチュアル関係を仕事にしてからは、20年を超えました。仕事柄、多くの方のご相談をうかがうわけですが、HSPという言葉が世に浸透し始めてから、HSP当事者のお客様がいらっしゃることも少なくありません。 HSPの方は、普段はいろいろな人から頼られまくっていることが多い状況です。 反対に、HSPの方が何かに困り、周囲に相談しようとすると、「私じゃ分からないから~」「考え過ぎよ~~」などとかわされて、相談にのってもらえない状況の方も多いですね。 そういう中で、精神的、また経済的な自立心が高くなり、HSPと言えどもタフさを兼ね備えたメンタルになっている方もいらっしゃいます。また、人に本音を言っても、悩み同様に流される為、そもそも人と話すことに疲労感を感じて、1人で過ごす時間を増やしている方も多いです。【時々は自分のことを語りたいと思うときもありますよね(^▽^)/】 私が占いで出会うHSPの方々は、普段はしっかり者として職場でご活躍の方が多いです。  ですが、そういう方でも、ちょっと愚痴りたくなったり、人の意見を聞いてみたいって思うときがありますよね・・・。 そういうときの、貴女様の自由意思で気が向いたら使って頂ければという商品を出品しました。敢えて、トークテーマ有りというものと、フリートークのものと2つ出品致しました。HSPの方って、元々深く思考される方が多いです。ただ、
0
カバー画像

正常でいる方が難しいよね

こんばんは✨草野莉音です!SNSをぼーっと眺めていたら素敵な考え方だと思った言葉を見つけました。「鬱は大人のたしなみですよ。それくらいの感受性を持ってる人じゃないと、俺は友達になりたくないから。こんな腐った世の中では少々気が滅入らないと。社会はおかしい、政治は腐ってる、人間の信頼関係は崩壊している、不安になる。正常でいる方が難しいですよ。」リリー・フランキーさんがインタビューでおっしゃっていた言葉です。確かに私自身もそう思うときがあって、この人、人としてすごく素敵な方だし気が合うなと思う人って一度メンタルやられていたり繊細な方だったりするんです。生きていると嫌なこと苦しいことが沢山ある中で嫌なものを見たり触れたりして気が滅入ってしまう感受性を持っている人のが私は信頼できるしそっちの方が人としてまともなんじゃないかと思っちゃいます。最後までお読みいただきありがとうございます😊またお会いしましょう✨私は現在、電話とチャット相談のサービスを行なっています!あなたの気持ちにそっと寄り添います❤️モヤモヤを吐き出すことで考えを整理して気持ちを軽くするお手伝いがしたいです!愚痴以外にも話し相手になって欲しいなども大歓迎です✨こちらはチャットのサービスです!1日メッセージでやりとりしてあなたの居場所になりたいです✨気軽にご利用していただきたいので最安値のワンコイン500円にて出品しております🙆‍♀️もっと長くやりとりしたい方はこちらのサービスをお勧めしております。1週間たっぷりあなたのそばにいます。友達感覚でチャットしてみませんか?まったりとたくさんお話ししましょう🎶こちらは1日チャットを7
0
カバー画像

私はHSP気質を受け入れる。

こんにちは。心の相談処Repos(るぽ)です。最近よくHSPという言葉を耳にしますね。Highly Sensitiv Person(ハイリー センシティブ パーソン)の略で、感覚が敏感で刺激を受けやすい特性を持った人の事です。「繊細さん」とも言われていますが、これは病気ではないです。ちょっと音や匂いが他の人より気になるとか、他人の変化に気づきやすいとか、5人に1人位の割合で存在するそうです。あまり自分から言って回ることではないですが、私にもその特性はありそうです。例えば、他人のくしゃみに対しての驚きのレベルが、明らかに周囲の人と違うとか、メールを書く時にあれやらこれやら考えすぎてしまうところがあるなどです。自分でもめんどくさいと思う時がありますし、周囲の人がそのように考えてないことを知った時、驚きました。「えー?!すっごいこっちは気を遣っているのに、あなたたち何も考えないの!?」って。でも、皆価値観も思考回路は違うものです。最近では、HSPは面倒くさいけど、きっとそういう思考の人もいないと世の中回らないんだ!という考えに至っています。皆様の中にも自分の考えや性格に悩まれている方はいるのではないですか?皆様が少しでも自分の考え方の癖に気づいたり、自分を受け入れることができるように、話を聞きいていけたらいいなと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。
0
カバー画像

鬱の人が知っておくべきこと 本当の真実

幼少期の体験が鬱を作るとされていますそれは何故か?幼少期のトラウマが原因です。トラウマの定義とは、個人の精神生活に衝撃を与えようとする出来事があり、それがあまりにも強烈であるため適切な対応ができず、無意識下に抑圧されて長期にわたる障害をもたらす経験をいう。幼少期のときに、絶対的な親の存在から色んな否定的なレッテルを貼られたことありませんか?私の場合ですが〇勉強、スポーツで他人に負けるな、もっと頑張りなさいと常に言われる。〇お兄ちゃん達は勉強出来てすごいよね、なになにちゃんはすごい賞をとってすごいよね。(幼少期の私:何か結果を出さないと私は認められないんだね、もっともっと頑張らないとだめなんだ。認められるように頑張ろう)そして褒められた覚えがないんですよ、、。・・・結果大人になった私は、常に誰かと比較しては落ち込み。何か結果を残さないといけない、常に頑張ってないといけないという思いこみ(潜在意識)ができました。そして資格をとりまくったり、とったことで人として認められ、褒められて安心する・・・。また褒められたいために人の頼み事は断れない。そして何をしても自信がなかったり。勉強も仕事も頑張りすぎて、キャパオーバー、燃え尽き症候群になったり。結果【鬱】になったんです。インナーチャイルド(内なる子供)過去に深く傷ついた経験のために、二度とその痛みを感じないようにすむように、潜在意識の心の奥底に閉じ込めてしまった、幼いころの自分自身が原因だったんです。これを知って色々な原因がわかり、対処できるようになり行動に変化が起こってきました。また次回のブログでもお話しますね。そんな経験から潜在意識か
0
カバー画像

内向的で自信がない人の仕事は、自分に合った環境とやり方が命綱

内向的で自信がないと、どうしても自分のことを環境に寄せようとするんですよね。そうしないといけないと思ってがんばってみるんだけどできない。そして自分を責めるという地獄ループに入ってしまうわけです。今回は「でも、意外とわがままになっても大丈夫でしたよ」という話をしてみます。発端はうつ病大学出た後は、福祉畑にいたので・特益追求という概念がない・決まったことを毎日こなす・掃除などひとりで作業する機会がちょいちょいあるって感じの職場だった。繊細さやASDの特性を持ってたとしてもそれほどはしんどさを感じなかった。私が「仕事と環境」に関して本格的に悩み出したのは、結婚後うつ病になり寛解した後から。職業訓練に通ってWebデザインを学び、とある制作会社にインターン採用。デザインやPC講師のお仕事を少しずつもらえるようになって。当時住んでいた大阪から制作会社や講師としての出向先である京都へ通う日々が始まりました。毎日じゃないのに、しんどい。うつ病のときに世間と断絶したような生活してたのでその後遺症かなと思ってたんだけど、習慣的に外に出てても慣れない。どんどん疲れてくるので、まずPC講師を数年くらいか…「もう断ってもいいかな」と思える程度やったタイミングで辞めてしまった。で、京都に行くのは週1になったんだけど、「やっぱりしんどいなぁ…」って思ってるタイミングだった。「HSP」「エンパス」という概念を知って納得。制作会社の上司は当時まだまだメジャーじゃなかったテレワークに注目してて。制作会社とは別で、全面的にテレワークを推進する広告会社を経営していました。勇気を出して「あの、私、ここ(オフィス)に来な
0
カバー画像

❁人は繊細な生き物なのだということを知りましょう❁

【人は繊細な生き物なのだということを知りましょう】 そう女神が告げています。人って分からない。頭の中がガチガチな人もいれば ユーモアたっぷりの人もいたり 考え方に柔軟性のある人もいれば ものすごく繊細過ぎる人もいたり。 例えば柔軟性のある人が 頭が固い人に軽やかに伝えたことが その人にしてみたら「バカにされた」と感じたり。 歳上でしっかりしているだろうと思った人が あまりに繊細だったり。 逆に歳下で幼いかと思いきや ものすごく強かったり。誰がどうとかすぐには分からないけれど 【人って皆、傷つきやすい生き物なんだ】 そう基本的には思って接した方が傷つけない。淡々と人と接していたら見えてくる。 離れて人を観察すると、色々と見えてくる。 人間観察をしていると 皆、辛い思いをしながら生きているということが分かる。 【人の脆さ】それが見えてくる。 そうして見ているうちにそれが当たり前となり 「私なんて...」そんな気持ちはなくなってくる。 色々な気持ちを抱えて人は生きているということを学びましょう。 人って見た目じゃ分からない。蒼みれい
0
カバー画像

頭がいっぱいいっぱい⇒頭がスッキリになるヒント☆

皆さん、こんにちは! 私は、繊細さん・ACさんの潜在意識にある本音を発見し、 本当にやりたい事を叶えるお手伝いをする、 コーチング/カウンセラーのゆきたか,です😊⛄頭が混乱している状態から抜け出し、あなたらしい生き方をするために、大切なことをお話ししますね🍀何かをやりたくても、頭がモヤモヤして上手くいかなかったり、やる気が出なかったりする方は多いかと思います😢そんな時に必要なことは、「物事の捉え方をシンプルにすることが大事」ということです💡例えば・・・勉強や仕事、趣味など何かをやりたいときに、よくこういう考えが出てくる方がいます🌀(少し前の僕もそうでした・・・)✅ 結局何がやりたいかわからない。 ✅ ”誰かが” "世間が"どう思うかばかり気にする。 ✅なんでも複雑にしてしまい、あれもこれもしないと混乱する。 このようになってしまうのは仕方がないことかもしれません。繊細なあなたは特に、思慮が深いため〇不安になりやすい〇頭で何でも考えてしまうということが起こりやすいためです💡そこで、以下にまとめたことを、少し試してみてくださいね。①頭のゴミを書いて捨てる📒まずは、自分の頭の中にあることを紙などに書き出してください。その中で、「これは大切だなぁ」「これは、やらなくてもいいや」といったことを整理出来ると思います。ここで大事なのは、頭を使わず、心のままに書き出すことです。「これどうかな?」とか考えず、何でも書いてみましょう。この方法はジャーナリング(書く瞑想)とも呼ばれています。 ②身の回りの物を1つでも減らす🚮頭の中だけでなく、身の回りにある「使ってないなぁ、見てないなぁ」と思うもの、
0
カバー画像

当たるおもしろ星座別6月5日から11日の運勢占い

先週はヘビーな日記を書きましたが、今いる環境は温厚で優しいHSPの人ばかりで癒されます。優しいHSPの人って自己中だったり、わがままだったり、感情の起伏が激しいメンヘラや自分の話だけを聞いてほしいメンヘラとかすごく頑固で協調性のないプライドの高い男とか自分に合わせてくれるイエスマンが欲しいだけの人とか承認欲求モンスターみたいな、絶対に友達になりたくない、人として関わりたくない、強烈な人に好かれるんですよね。だから本来なら優しくておもいやりがあるから、人から好かれるのにとんでもない自己中人間のせいで、人間が恐怖、人付き合いが苦手になってしまっている人が多いんですよね。今まで必ずいた 虎視眈々と優しい人を狙ってる承認欲求モンスターのようなメンヘラがいなく、みんな過去の人付き合いに疲れて、職場は友達を作る場所じゃない、お金を稼ぎにくる場所。人付き合いに深入りしないと割り切ってる人ばかりなので、すごく優しい温厚な人たちだけど、休憩時間は誰かと遊ばず、ひとりでスマホ見たり、漫画見たり、ゲームしたり、本読んだり、ストレッチして一人の時間を楽しんでる人ばかりでめちゃくちゃ居心地よいです。他人にめちゃくちゃ期待する人や意地悪な目で他人を観察してる人もいないので色んなものを敏感に感じ取って気疲れしてしまうHSPの私には助かります。今まで必ず1人は他人にめちゃくちゃ期待しすぎていてこの世には絶対に私の性格の悪い部分も何もかも、お母さんのように受け止めてくれる人がいるはずだと信じていて、職場などで優しい雰囲気の人をみつけるとすぐに近づいて初対面からいきなり重い話をしたり、いきなり親友気取りをして距離
0
カバー画像

繊細さは武器になる!与えられたギフトの理由

生きづらい繊細さは、天から与えられたギフトです。生きづらいのに、それが才能?天から与えられたギフトなの? このギフトは苦しめるだけのものにしか感じない。つらい。 もしこのギフトをあなたの強みにして、人生を豊かにできるとしたら知りたいとは思いませんか?~繊細さんの悩みの一例~ 気にしすぎる  傷つきやすい  落ち込みやすい  心配性  自分は我慢して他人を優先してしまう  自己肯定感が低い 気にしなければいいと言われても、それができないから辛く生きづらい。 繊細さを持つように選ばれたとは、どんな事? 繊細なのは生まれ持った特製です。私はHSS型のHSPです。 飽きっぽい・感情起伏が激しい・頑固・すぐ泣くなど 子供の頃から「扱いにくい子」と言われてきました。 「なぜ私の事をわかってくれないのだろう」 「心が不安定なのは普通じゃない、変な子なの?」 それを知りたくて占い・心理学など勉強していました。そこでわかったのは、HSPなどの繊細な気質は九星気学・四柱推命・六星占術・その他の占いでもこのようにしめされています。 ひとりの人の中に相反する気質の星が存在する。  感受性を示す星が重なっている 繊細なのは病気ではありません、天から与えられた特別なギフト六星占術では、生きづらい星を持つ霊合星人は12人にひとり 四柱推命をベースにした個性心理学では8/60=7.5人にひとり 心理学者・アーロン博士によると全人口の15~20%、5人にひとりは繊細 気質。 繊細さんは少数派ですが、ひとりではありません。 分かり合える仲間がいたと思うと、心強くなりませんか? なぜ繊細な気質を天は
0
カバー画像

「不安にならないように」より「不安と○○」(^^#)

皆さん、こんにちは! 私は、繊細さん・ACさんの潜在意識にある本音を発見し、 本当にやりたい事を叶えるお手伝いをする、 コーチング/カウンセラーのゆきたか,です😊⛄ 不安になってしまう繊細さん・アダルトチルドレンさんあなたに、 『不安』ヒントについてお話をします🍀 それは、 【人は不安になるように出来ている】事を理解すること そして 【不安と上手く付き合う】事を実践するということです🍀 あなたは、このような気持ちによくなりませんか❔ ✅不安なニュースや、心配になることばかり思い出す・・・ ✅何か始めようとすると、不安になる・・・ ✅SNSや人と話していると、心配になることばかり頭に浮かぶ など・・・ しかし、これは【脳のプログラム】で 【人は不安になるように出来ている】ので必要なんですよ😊 私たちホモサピエンスが地球に生まれてから約20万年が経ちましたテクノロジーは大きく進化しましたが📳💻 私たちの行動原理はほとんど変わっていないんです💡 進化心理学という学問では、「人はみな不安によって動く」と説明されています😳つまり、 何かを怖いと思う気持ちや、 何かをしたいという欲求も、 すべては不安から生じているということです💡 そして不安があるからこそ、 私たちは新しいものを警戒し、より優位に立ちたいと考えるのです😲このような心のメカニズムは、古代の頃からほとんど変わりません😲過酷な環境で生活していた古代人は、 気を抜くと生命の危険にさらされることもあったため、 些細な変化にも敏感で、 少しの不安を感じることが重要でした。 現代でも ✅「人間関係の問題」 ✅「「先の見えない未来」 ✅「
0
カバー画像

繊細さって。

若いころの私はとても繊細だった。 繊細すぎたといっていい。 最近は繊細さは何かいいことのように言われることが多いけど、ううん、そんなことない。 繊細さって、言葉を替えれば、周りの人たちの目を気にして生きることと同義だから… 周りの人たちの意見に振り回されて、自分を殺して、ひたすら目立たないように生きていく。 そんな人生が楽しいって思える? 周りからの評判はいいかもしれない。 だって、いつもびくびくしているような気弱な人間を嫌うような人なんていないから。 特に周りの人たちを自分に従わせたいと思っている連中にとって、私は格好の餌食だったに違いない。 一度、こんなことがあった。 小学校のころ、私には好きな男の子がいた。 彼はクラスの人気者。 いつでも友達に囲まれていたわ。 そして、彼はいつもその輪の中心にいた。 私はいつも彼のことを見つめてた。 授業を受けるときの彼の横顔。 放課後、サッカー部で何人もドリブルでかわしていく運動神経の良さ。 彼のすべてが好きだった。 次のバレンタインデーに彼に手作りのチョコを渡そうと思っていた。 私には親友の朋美がいた。 朋美とはなんでも打ち明けあった。 朋美はバレンタインデーの3日前、私に彼のことを好きだと言った。 「私、バレンタインデーに翔君に告白しようと思っているの」 私はもちろんその時、衝撃を受けた。 でも、朋美に嫌われたくないから、私は手を引こうと決心した。 「そう、翔君、人気者だから、頑張ってね」 私はその時でさえ、心の底から朋美がうまくいくことを願っていた。 バレンタインデーに他の子からもチョコをもらったみたいだけど、 結局、彼は朋美を選
0
カバー画像

HSPさんにオススメの本『52ヘルツのクジラたち』

こんばんは♪今日もHSPさんにオススメの本を紹介します! 『52ヘルツのクジラたち』町田そのこ さんの作品です。 52ヘルツという、他の鯨たちに聴こえない周波数で鳴く世界一、孤独なクジラがいるそうです。同じ世界に仲間がいるはずなのに、存在を認めてもらえない… そんな寂しいクジラのように、52ヘルツで鳴いていた少年と女性の物語。 ある少年は母親に『ムシ』と呼ばれて、ネグレクトを受けていました。食事も貰えず、風呂にも入らせてもらえない。名前も呼んでもらえず、『ムシ』と呼ばれるだけ。ついに声も出せなくなった…一方、子供の頃にネグレクトを受けていたキナコという女性がいます。大人になっても母親に人生を搾取され続けていますが、自分には高校まで出してもらった『恩』がある。でも、もう無理だ…そんなとき、ある人が女性の52ヘルツの声に気付いてくれた。キナコ、逃げよう。母親から逃げるように東京離れ、亡くなった祖母の家に引っ越しました。そこでボロボロになった少年を発見…少年を風呂に入れ、服を着せ、食事を与え、何日も何日も根気よく声をかけ続けます。この女性を信じていいのか不安な少年。 この少年を育てていく覚悟をする女性。そして少年がついに声を…!!----------------初めてこの本を読んだときは、涙で文字が読めなくなるほど、ぐしゃぐしゃに泣きました。(記事を書きながらまた泣きそう)『この本を読んでいるあなたも一人じゃないよ』、そう語りかけてくるようで…。身近で同じように52ヘルツで鳴いている人がいるかもしれない。 わたしも耳を澄まして、気付いてあげられるようになれたらいいなと思います。最後ま
0
カバー画像

HSPさんにオススメの本『和菓子のアン』

こんにちは! 今日もHSPさんにオススメの本を紹介します♪ 『和菓子のアン』坂木司さんの作品です。 将来に悩みながら、たまたま見つけたデパ地下の和菓子屋さんでアルバイトをするアンちゃん。 食べることが大好きで、マシュマロボディーが彼女の魅力。 ある日、会社のお使いでやってきたOL風のお客様は上生菓子を10個を購入。 しかし、1個だけ種類を変えてほしいとの要望が…?アンちゃんが不思議がっているけど、店長はその不思議な買い方の意味がわかっている様子。 何故、あのお客様は10個のうち、1個だけ違うものを買ったのか。 その他、和菓子にまつわるお話と、さらに和菓子の魅力がたくさん詰まってる一冊です。 将来に悩んだとき、仕事に迷ったとき、わたしの転機には必ず『和菓子のアン』が背中を押してくれました。わたしにとって、大事な大事な一冊です。 ぜひ、お茶と和菓子を用意して、アンちゃんが頑張ってる姿をみてあげてください♪ 今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます♪
0
カバー画像

人は、繊細でとても弱い。

人は誰しも、口には出さないだけで悩んでいること、辛いこと、苦しいこと、人には言えないことがある。それが原因で大変な思いをしている人もいる。人生なんていうものは、楽しいことよりも、辛いこと、苦しいこと、しんどいことの方が圧倒的に多い。どんな人であっても、人には言えない秘密や悩みを抱えて、日々生きている。私にだって、あなたにだって。笑顔の裏側には「孤独・寂しさ・悲しみ」が隠されている。普段、弱音を吐かない人や、強がっている人こそ、その思いを隠している。人は本当は、繊細でとても弱い。でも、人は言葉を使ってコミュニケーションを取る事が出来る。たわいもない話や愚痴を話すことで、心が軽くなる。なにかアドバイスをしなくてもいい、ただ聞いてくれるだけで、それで、十分なのだ。そして何かに迷った時、辛い時、苦しい時、あなたは逃げていい。立ち上がれる準備が、今はまだ出来ていないだけ。立ち上がれる準備が出来たなら、進め。自分の心のままに。良かったらプロフィールの方も見て下さい^^
0
カバー画像

HSPさんにオススメの本『落日』

こんばんは! 今日もオススメの本を紹介します♪ 『落日』湊かなえさんの作品です。 主人公は2人。 映画監督と、脚本家。 視点が交互に変わりながら、それぞれの過去と現在を行き来します。 メインのお話は、地方で起きたある事件について。 監督はこの事件を題材に、映画を撮りたいと思い、脚本家に『脚本を書いてくれないか』と依頼するが… 監督は、積極的に事件を追っていく。 脚本家は、事件を調べるのに消極的なまま。 監督と脚本家。それぞれ辛い境遇の幼少期でした。 それは躾なのか虐待なのか、、、 不安なまま読み進めてましたが、中盤まできても着地点がわからず、事件やら思い出やら、色々とっ散らかったまま(泣) でもギリギリのとこで全部キレイに繋がった!! 『リアルに追いつき、想像力で追い越す』 誰かがあなたのことを想っている、そういう見えない気持ちを文字にすると『落日』になるんだなぁ、と思いました。 ページ数がちょっと多いですが、すぐに物語に惹き込まれたので全く気になりませんでした。 よかったら是非、読んでみてください♪ 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
0
カバー画像

なぜ?『HSP』を悲観しないニュータイプと呼ばれる人たち

今回はHSPについての考え方を紹介していきます。HSPはどう生きていけば良いのか?子どもがHSPかもしれないと相談があります。※HSP:感受性がとても高く過敏な気質をもった人ものごとの変化に過敏で繊細な人、そのせいで感情の起伏が激しくなってしまいます。『もしかすると、私ってHSPなのかなぁ?』『うちの子は、HSPかもしれない!?』どうしたら良いですか?と相談がきます。今回、いただいた質問にこの場をお借りしてお答えしたいと思います。〈見方を変える〉・HSPは可能性を秘めている・才能を開花させる〈どうすれば良いか〉・情報に押しつぶされない・自他を混同しすぎないQ.私の子どもは、HSPではないかと感じます。将来が心配ですがどうすれば良いですか?今回は、ひとつの考え方を紹介していきたいと思います。私の見方としては、『悲観的なものではない』と感じています。HSPが、必ずハンディキャップになるのではない、生まれついたギフトくらいに思っています。綺麗ごとではなく、空気・場・状況・相手の心を読む才能だと考えています。いまは、それが悩みや苦しみに繋がっているから悲観的になってしまいます。現実として「才能の発揮」は、ニュータイプと呼ばれている人だったりします。超能力の類ではありません。※ニュータイプ理論(富野由悠季監督)はアニメの世界観となりますが、現実的な人間の能力をイメージしています。EQ(心の知能指数)につながり、心の変化を読み取ることで直感・シンクロに繋がります。相手が困っていることに気づき声をかけること、些細なことを読み取り深い内観(心を見る力)や想いを巡らせる力です。精神世界・スピリチ
0
カバー画像

HSPさんにオススメの本『アルテミスの涙』

おはようございます。今日もHSPさんにオススメの本を紹介します♪『アルテミスの涙』下村敦史さんの作品です! 意識はあるが目しか動かせない閉じ込め症候群(ロックダウンシンドローム)になった女性が、何故か妊娠する。 産婦人科医が、文字盤を使って女性と会話ができるように工夫した結果、妊娠した経緯が判明。 妊娠させたのは誰か 産むのか産まないのか 産んだとしたら誰が育てるのか 子供は幸せになれるのか そして複雑な人間関係でややこしくなる中、お腹の赤ちゃんはどんどん大きくなる。 両親との関係性 過去の恋人との関係性 担当医師との関係性 産むのか産まないのか タイムリミットが迫ってきて… ラストはちょっと希望が見えたのかな(泣) いくら考えても正解がない問題だなぁと思いました。 倫理観が邪魔して、映像化は難しそうだけど、色んな年代の人にオススメしたい作品です。 (後半、涙で文字を追えませんでした泣)☆おまけ★わたしは読書が大好きなのですが、普段はミステリーや推理小説を読むことが多いです。(綾辻行人さんや、有栖川有栖さん、京極夏彦さんなどなど…)アメブロではミステリー多めに紹介していますが、ココナラではHSPさんが好きそうな本を中心に紹介しています。もし、ミステリーや推理小説に興味がある方がいらっしゃいましたら、オススメの本をご紹介いたしますので、お気軽にメッセージしてくださいね♪最後まで読んでいただきありがとうございました☆
0
カバー画像

HSPさんにオススメの本『心の荷物の手放し方』

お疲れさまです。 HSPさんの味方 しおりです。 今日もHSPさん向きな一冊を紹介します!今すごい人気の精神科医Tomyさんの、『心の荷物の手放し方』です! twitter や You Tubeでも大人気の先生! 本屋さんでは、ズラーッと山積みされていました! こちらは8つのショートストーリーが集録されていて、特にわたしが共感したのは『期待』と『女王』です。 『期待』は、OLさんが上司の期待した道に進まなかったことに、罪悪感を感じているお話です。 そして、このしょんぼりしたOLさんにTomy先生がかけた言葉とは…?『女王』は、お局から嫌がらせを受けるOLさんのお話です。自分がターゲットにされないために、お局が新人にキツく当たっているのを見て見ぬふりをした… しかし、ついに矛先は自分へ。何もかも嫌になったとき、Tomy先生の相談室の前で新人とばったり会って… 他のお話は子供の目線だったり、母親の目線だったり、そして最後のお話はTomy先生の目線から!どのお話も『わかる!わかる!』と共感ばかりの一冊でした! 全部上手くいくとは限らないけど、Tomy先生の言葉を思い出すだけで、気持ちが楽になりました♪ またいい本があれば紹介しますね! 最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
0
カバー画像

心をより良くしていくために☘️

昨日はグループカウンセリングを通しての勉強会でした。自分の事だとよくわからなかったり、ズバリと言われても、受け入れ難い(~_~;)。。。という事がありますが、他の方のお悩みを聴いているうちにストンと腑に落ちる事ってありますよね♪いつか私もグループでシェアできる場を作りたいな✨と改めて思った一日でした☘️🌟*:゚+。.☆.+*✩⡱:゚*:゚+。.☆.+*✩⡱:゚*:゚+。.☆.+*✩⡱:゚さて、今日は心をより良くしていくお話です♪心を良くしていくのに必要なことは人によって細かく違いますし、同じ人でも状況によって違います。暗示になってはいけないので、決めつけたような事はあまりお伝えしたくないのすが、改善方法とともにお伝えしますので、お心が大丈夫だなと感じられる方のみ、取り入れて頂けると嬉しいです。よくなっていく方に共通している事は問題が漠然としていないという事です。ご相談で1番多いのが、問題をちゃんと感じられているのだけど、問題が漠然としているです(´・_・`)漠然としたままだと、グルグルと考えてしまいやすくなるので、ご本人様もキツいかな( ;  ; )と思います。思考がグルグルして不安を感じて辛い、という方は、自分が何に対して不安を感じているのか、何を問題と感じているのかを細かく細かく言語化していくと手放しやすいです。もしそれをやっても不安が減らないという場合は、思考のクセがあると思うので、出来たらカウンセリングの力を頼ってほしいなと思います。(あまりにも不安が強い時はクリニックの受診をおすすめします)ショックな出来事が起きてすぐだったり、体力的に落ちている時は自分1人では難しい
0
カバー画像

HSP(繊細さん)と 食生活は関係ある?

こんにちは!HSPさんの味方 しおり です♪今回はHSP(繊細さん)と 食生活の関係についてお話しようと思います。わたしは20代のほとんどを某自転車メーカーで事務・・という名の何でも屋をしていました。メインの仕事は受注~発送、アフターケアまで。正直、品質はあまり良いとはいえず、毎日クレーム処理に追われる毎日でした。入社当初は『毎日お弁当作りがんばるぞ!!!』と意気込んでいたのですが、日に日にお弁当どころか、化粧をすることすら憂鬱になっていきます。結局、かなり早い段階でコンビニ弁当や外食が多くなり、帰宅後も適当な食事になっていきました。ストレスを暴飲暴食で発散させて、体調管理どころじゃなかったんですよね。この時点ではまだHSPという気質があるとは気付いておらず、『頑張ればどうにかなる』と言い聞かせて働いていました。約10年働いて、心身ともに限界を感じて退職。30代に入り(現在36歳です)、そろそろ食事に気を使わなければと思いつつ、行動には移せず・・・3年前のコロナ禍でリモートワークになったのをきっかけに、外食を極力減らし、自炊に切り替えました。20代前半で卵巣の病気を患った際、「乳製品は婦人科系によくないから、なるべく減らしてください。」と注意を受けていました。ハッとその先生の言葉を思い出し、普段の食事から乳製品を減らしていきました。ついでに砂糖と小麦も量も考え直しました。◆甘いカフェオレ牛乳で割るのをやめて、オーツミルクと砂糖不使用のアーモンドミルクに変更。(コレジャナイ感のカフェオレになりますが、慣れました 笑)◆毎日のおやつ自宅でスコーンやパンケーキを作ります。上白糖→てん
0
カバー画像

【疲れが取れない方へ】慢性疲労のメカニズムと解決方法とは?

こんにちは、なおです!慢性疲労でお悩みの方って多いですよね。夜勤や残業などガンガン仕事をして気付いた時にはヘトヘト。そして休もうとして寝ても寝ても疲れが取れない・・・エナジードリンクや栄養ドリンクを飲んでもまた元に戻ってしまう。数日休んでも全く回復しない。朝起きると目覚めは悪く重たい体を引きずりやる気は湧いてこない。こんな感じの症状を慢性疲労症候群と呼びます。私達現代人は脳の仕組みからそのような状態に陥りやすくなります。それならば慢性的な疲労をもたらす脳の仕組みを知ることにより適切な対処方法を取り入れれば状況は改善します。******************慢性疲労のメカニズムについて******************「なかなか疲れが取れない」という観点から脳のメカニズムについてお伝えします。私達は普段脳の働きにより行動したり考えたりストレスから身を守ったりなど多岐にわたる処理をしています。私達が意識して行う事は全て脳の働きによるものです。この脳というのは無限のパワーを持っているわけではなく当然エネルギーを消費し疲れていきます。疲れたままというわけではなく主に「睡眠」によって疲労は回復します。小さい頃外て無我夢中で遊んでいて気付いた時には疲れ果てて寝てしまった経験はありませんか?その時寝て休んだら回復しコロっと元気に!これが本来あるべき脳の正常な姿になります。ただし私達は大きくなるにつれて色々な経験をします。そしてその度に様々なストレスに晒されます。疲労が蓄積し回復が追いつかなくなり脳の本来の正常な姿でなくなっていきます。そしてその状態が続きやがて寝ても疲れが取れないという慢
0
カバー画像

頑張りすぎて燃え尽き症候群になるのを防ぐ 5つのポイント

こんばんは、なおです。今回は頑張りすぎて燃え尽き症候群なるのを防ぐ事で ●より効率的に ●より健康的に人生を過ごしていく為の5つのポイントをお伝えします。私はHSS型HSPで集中モードに入るとなりふり構わずガンガンやってしまう癖があります。寝る時間も削ったり必要以上に3人分の作業を一度にやったり。その結果気付いた時には疲労困憊状態・・・休んでも休んでも中々回復が追いつかず結果うつ病になってしまいました。私のようになる前に少しでも今回お話することがお役になれば幸いです。頑張りすぎないちょっとした工夫が見つかるはずです。ーーーーーーーーーーーーーーーーー頑張り過ぎは逆に良くないーーーーーーーーーーーーーーーーー人として頑張る事は良いことですよね。頑張るからこそ行動して自分の欲しいものや結果を得られます。例えば、・希望の学校に合格したり・仕事で良い成績を上げたり・マラソンで入賞したりこのように頑張ることはプラスの側面を持ってます。逆に何か作業をしていて「しんどさ」を感じる場合もあります。「しんどさ」を感じる場合とはどのような場合でしょうか?また頑張りすぎないのが大切な理由とはなんでしょうか?ーーーーーーーーーーーーーーーーー頑張りすぎないのが大切な理由ーーーーーーーーーーーーーーーーー先程お伝えしたように頑張ることには良い側面もあります。問題なのは「頑張りすぎる」という事。この「頑張りすぎる人」というのは「マイナスの完全主義」に陥っている場合があります。この「マイナスの完全主義」に当てはまる人にはいくつかの特徴があります。・もっともっとやらないと いけいなと思ってしまう・1つの考え方
0
カバー画像

はじめまして。インディゴ(HSPエンパス)の特性を持つドルフィンひろみです。

はじめてココナラに登録しました。慣れないPCの操作に悪戦苦闘しておりました(>_<)涙ようやく出品サービスもアップできて、ほっとしています(^^)さて。私はプロフィールでもご紹介したとおり、生まれ持ってのインディゴチルドレン(破壊と再生の騎士みたいな感じです笑)、今でいうHSPのエンパスさんです。現在、障がいのある方の福祉の支援や、かたわら、スピリチュアル系ヒーラー、エネルギーワーカー、シャーマンとして活動をおこなっています。HSPの概念は最近になって広まってきましたが(武田さんのおかげですね)、私が10代の頃はそんな概念はなく、いわゆる「変わり者」「敏感過ぎる」「社会に安定出来ない常に不安定な人」などと、言われたり思われたり、とても苦労の多い、生きづらい時代でした (;_:)小学校、中学時代の記憶はほぼ、自己肯定感が低い人間でした。(もちろん大人になってもです)私はだめな人間なんだ・・・なぜみんなと同じ生き方が出来ないんだろう。私は敏感過ぎる・・・私は不器用で、人と関わるのが苦手だ・・・なぜかぶつかってしまう・・・私には何もいいものを持っていない・・・私は何のために生まれてきたんだろう・・・私には特別なものは何もない・私はみんなのように生きられない・・・なぜなんだろう?いつも自分を責めて、自分の価値を感じられない・・・こんな思いで生きていました。何とか結婚したものの、生まれた子どもは発達障がい(ADHDー知的重度 但し、スピリチュアル的な解釈では魂レベルはとても高い!)インディゴで人との関わりが苦手な私が、発達障がいの息子をどうやって育てるの???('Д') 例え
0
147 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら