絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

144 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

感情をコントロールする

感情をコントロールするなぜかイライラしてしまうなぜか悲しくなって泣いてしまうなぜかむなしい気持ちになってしまうなぜか生きづらいと感じてしまう感情をコントロールするのは難しい理由もなく揺れ動くことがある理由はあるのかもしれない顕在化していない無意識の理由があるかもしれないよく自分自身と向き合ってみることくすぶっている理由が見えてくることがある積み重なって身体症状として現れる心の不調として現れる自分の心と対話してみること感情をコントロールする理由が見えてくれば対処の仕方もわかってくる何がイヤだったのか何がつらかったのか何が苦しかったのか心の声を聴いてみることきっと答えが見つかるはずあなたの心の中はあなたにしかわからない言葉にしなければ人には伝わらない答えはすべてあなたの中にある感情をコントロールする方法はあなた自身で見つけられるきっと理由があるはず掘り下げていけばつらい思いを蒸し返すかもしれないつらくなったらやめればいい行けるところまで掘り下げればいい感情をコントロールするうまくできる時とできない時があるいつもうまくできるわけではない出来ないことの方が多いかもしれないそれでいい少しずつゆっくりとコントロールしていけばいい完璧にできなくていい人を怒らせることもあるかもしれない人を悲しませることもあるかもしれないその時に感じた気持ちを大切にすればいい感情をコントロールできると自信がついてくるあなたならできる大丈夫そしたら今日より明日は少しだけよくなるはず
0
カバー画像

対話の力~人間関係を豊かにする6つの理由

私たちは日々、誰かと話をしながら生活しています。しかし、その「対話」が単なる情報のやり取りで終わってしまうこともあれば、深い理解や信頼関係を築くきっかけになることもあります。では、対話が持つ本当の意味とは何でしょうか?  1️⃣対話とは何か?  対話とは、単に言葉を交わすことではなく、お互いの意見や価値観を理解し合うためのコミュニケーションです。ただ相手の言葉を聞くだけでなく、相手の気持ちや考えを理解し、自分の考えを伝えながら、新たな気づきを得ることができるものです。  例えば、仕事の場面では、上司が部下に指示を出すだけでは一方的なコミュニケーションになります。しかし、部下の意見を聞きながら、双方が納得できる方法を模索することで、より良い結果につながることが多いのです。これは、家族や友人関係でも同じことが言えます。  2️⃣相互理解を深める対話の力  対話の最大の利点は、相互理解を深めることができる点にあります。人はそれぞれ違った価値観や考え方を持っており、同じ出来事でも受け取り方が異なります。そのため、意見が対立することもありますが、対話を通じて相手の背景や考えを知ることで、共感や理解が生まれるのです。  たとえば、職場での意見の食い違いがあった場合、メールやチャットだけで解決しようとすると、言葉のニュアンスが伝わりにくく、誤解を生む可能性があります。しかし、直接話をすることで、お互いの意図を確認しながら理解を深めることができます。特に、相手が抱えている課題や感情に気づくことで、より良い関係を築くことができます。  3️⃣誤解や衝突を防ぐために  対話が不足すると、誤解やトラ
0
カバー画像

部外者なんて無視~

知らない人から攻撃される。SNSを日常に例えるなら配信者Aさん見てってください~★今日の出来事★「個展」のような感じでしょうか視聴者Bさん「あ、これ僕も共感です~」あれ!!視聴者さんCさん「いつも見てます」ペコリ視聴者Dさん「ありが・・・」バンッ!!!配信者Aさん「お前は俺を知らないし俺もお前を知らないが俺はお前を傷つけに来た…!!!」視聴者の方々さむっこのご時世に匿名ならバレないって信じてるお花畑な人っているんだ?突撃アポなし番組の芸人なら完全にすべっているよね。SNSで自分から何かを発信するのって、個展に似ていると思います。何かを発表したり、それに対して反応をもらえたり。でも時には突然知らない人に攻撃されて、まるで当たり屋に遭遇したような不条理を感じます。匿名での中傷は、つい大目にみたり我慢してしまうことが多いと思います。でも、日常で突然、覆面の人が現れて攻撃してきたら、それは立派な犯罪です。言葉の刃物も人に向ければ凶器で、決してネットの中の世界の出来事ではなく、攻撃されているのは今ココにいる自分なんです。私はネットで攻撃された時は、突撃アポなし芸人が来たと思うことにしています。芸人が色んな芸能人をドッキリで驚かして、その反応を見て楽しむ番組です。あれ、仕掛けられた側の反応が悪かったり、バレちゃうと突撃失敗なんですよね。ネットで攻撃してくる人も、スルーされると他へ行ってしまうことが多いです。なので、「突撃失敗!!!」でお帰り頂くのがよいかもしれません。匿名での攻撃には、「突撃失敗!!!」でお帰り頂く
0
カバー画像

欲しいの?それ??

「いいね」が沢山欲しい。Aさん「あ・・・フォロワーが3人減った・・・」うおー!Bさん「え?人数とかチェックしてるの?」Aさん「インスタ映えしそうな店があるから一緒に行かない?」一人だと行きにくいBさん「なんで写真撮るためにお店探してるの?」Aさん「だっさぁいい写真じゃないと」けっこー大変なんだから「フォロワーが増えないんだもん・・・」Bさん「評価気にしたり取材撮影したりお仕事なの?」さぼるとクビなの?Aさん「経費自腹だし何ももらえないけどね・・・」いや・・・ただの自己満足SNSのおかげで、自分の好きな事を何でも発信できるようになりました。投稿した内容に反響をもらうことで、多くの人に自分のことを知ってもらえるようになったり、新たな活躍の場を得たという話も沢山聞きます。そういった目的ではなくても、自分が発信したものに反応をもらえると嬉しいですよね。「いいね」の数字が増えるほど、共感してくれる仲間が沢山いるような気持ちにもなります。でも、それが度を超してしまうと、毎日数字をチェックしたり、自分をよく見せるためにオシャレな場所に行って、ネタを集めて演出したり・・・。そして、「いいね」の反応が少ないと原因を考えてへこんでしまったり・・・。でも、たまに思うのです。数字ってわかりやすいけど、けっこういい加減だなって。たとえば、SNSで有名な人がリアクションすると、ものすごい勢いで拡散されます。中には、「これ、そんなに面白いかな?」と思うのが、突然話題になることもあります。「いいね」を押す時に、すでにいくつ「いいね」がついているか確認しちゃうことってありませんか?日本人的な考え方ではありますが
0
カバー画像

相手にこの一言を言おう!

人の自慢話にイライラする。Aさん「あ~・・・もう愚痴ばっかりの投稿見たくない」チッイライラBさん!!Aさん「結婚報告とかいちいちしてくるなっての!!」ムキーピキッ…Bさんあ…Aさん「忙しい自慢で有能アピールすげーウザっ!!」シャーッムカつくムカつくムカつくプチッBさん「あのさ・・・」Bさん「見てるのは・・・」本当にイヤなら「自分だよ」見なきゃいいのSNSでは、声を大にして自分の自慢や主張やアピールをしたがる人がいます。そういう投稿を目にしては、「わざわざ書かなければいいのに!」といちいち反応したり、イライラしてしまうことはありませんか?嫌な物を本当に見たくない人は、多分、見かけたらその場で閉じます。だから閉じずにそのまま見続けてしまう人は大抵の場合、否定しつつも、自分がそれを求めているのだと思います。「忙しいアピール」を見る人は仕事に不安があったり、「幸せ自慢」を見る人は将来に焦っていたり、「愚痴大会」を見る人は自分も本当は言いたかったり・・・。他にも・・・それを書いている相手が、自分より劣っていると優越感を持つことで安心していませんか?相手は自由に書いているだけです。自分も自由に見る物を選べます。イライラするために、見る選択をしているのは自分です。イライラするものを見ているのは自分。
0
カバー画像

感情は人間の一部

人の幸せや成功に嫉妬してしまう。Aさんまたリア充が幸せアピール写真を・・・(怒)Aさん 「この旦那さん好みのタイプなの?」どれどれBさんヒゲ好きじゃないし「ん~あんまり・・・・」Aさん「ここにいる人達と友達になりたいの?」テンションたけ~Bさんあ~ないない「どちらかといえば苦手な人達かなぁ・・・」Aさん「この世の幸せ全てを憎んでいるの?」ゲームのラスボスみたいなBさんおや?「何に対して凹んでいたんだろう・・・?」あれ?SNSでは、相手の近況を簡単に知ることができます。でも時には、自分がそんなに知りたいと思っていなかった情報も沢山入ってきます。たとえば、友達の幸せそうなリア充写真を見て、「いいね」を押したくない気持ちになったり、仕事で自分と同じくらいだと思っていた人が大活躍していて焦ったり、昔の恋人が今も楽しそうにしているのを見てへこんでしまう・・・。そういう悩みを沢山聞きます。人と自分を比べて落ち込んだり、嫉妬したり、劣等感を抱いてしまうと、結局そう思う自分自身を嫌いになってしまいます。私も時には劣等感や嫉妬心を抱くこともあるので、その気持ちはわかります。主に作品を作る上で多いのですが、誰かと比べてずっと下手な自分に落ち込んだり、一気に有名になった人を見て華々しい成果に圧倒されたり・・・。でも、ある日思いました。うちはうち、よそはよそでいいんじゃないかと突然ですが、四つ葉のクローバーって幸せの象徴だと言いますよね。でもその四つ葉にも色々な形があって、完璧な形の四つ葉もあれば少し歪んだ形もあり、それでも幸せの象徴であることに変わりません。つまり、幸せの形って人それぞれなんです。あ
0
カバー画像

鎖骨がティリッティ♪♫♬

シャープな鎖骨の存在感。ほんのり色気を醸すデコルテはパールのパウダーで光を集める。デコルテは直接的なエロ気ではなく、ほんのり色気をただよわせるパーツ。体のラインはカーヴィーでまろやかなのに、デコルテは鎖骨がスッと出ていてシャープ。そんな対比が女性をより色っぽく魅せるのです。鎖骨付近は老廃物がたまりやすいので、マッサージと保湿を心がけましょう。保湿力が高く、肌なじみのいいアルガンオイルを使って、鎖骨の中央に円を描くように塗り込んだり、鎖骨の中央から左右にマッサージして、脇の下に流すようにすると、リンパが流れやすくなり、むくみをとることができます。また、デコルテはメイクで薄いベールをかぶせるとさらに美しくなります。顔にファンデーションを塗った後、そのまま首とデコルテまで薄く伸ばし、パール入りのフェイスパウダーではたきます。すると、顔の動きや、見る角度によって上品な艶がのぞき、鎖骨がさらに強調されます。光の多いラメのパウダーを使うと、ギラギラして安っぽくなってしまうので、あくまで上品なパールのものを選んでください。顔の下から光を当てているような効果もあるので、顔色も明るく見えます。デコルテまでが顔というイメージで、メイク、クレンジング、スキンケアも顔と同様に行うようにしてみてください。
0
カバー画像

背中の触り心地!

背面の肌触りを極上にする。角質をオフするスクラブは見えない部分こそ丁寧に行う。くすみをとって、シルクのような肌にしてくれるのが角質ケア。ザラザラ感からも解放されて極上の肌触りをキープすることができます。角質ケアは、「背面」を意識します。うなじ、肩、背中、お尻など、正面から見えない部分の肌こそ念入りに。ふと見えたうなじやパートナーの前で見せる背中から、思わず吸い寄せられるような色気を放つことができるのです。二の腕やふくらはぎ、太ももなども特に裏側の部分を念入りにケアしましょう。特にザラザラが気になる部分はスクラブ、腕や脚など、柔らかい部分はクレイと使い分けるのが効果的です。スクラブはオイルがたっぷりと配合されているものだと、保湿効果があります。クレイには数種類ありますが、透明感が出るのは、モロッコで古くから使われてきたガスールというクレイ。デコルテや腕、脚などに使用するとくすみがとれ、肌がワントーン明るくなります。クレイはスクラブのようにこするのではなく、ボディにまんべんなく塗って数分置き、そのまま洗い流してください。また、角質をしっかり落とすには、いきなりゴシゴシこするのではなく、ゆっくり湯船につかって角質をふやかすことが大切です。ケア後は古い角質がとれて肌が敏感になっているので、しっかりと保湿を。
0
カバー画像

ホップ!ステップ!ヒップ!!!

ヒップは緊張感だけで変わる。正面から見えないヒップこそ意識するだけで見た目が変わる。引き締まったヒップラインも、ブラジル人女性のような、ボリュームたっぷりヒップも、どちらも憧れていますよね。一方、だるんと垂れ下がったヒップは、実年齢よりも老けて見えますし、ファッションも美しく決まりません。とはいえ、ヒップは自分自身で見える部分ではないので、ウエストや脚、バストに比べ意識を持ちづらくもあります。ですから、まずはヒップに緊張感を持たせることが大切です。そこで活躍するアイテムがハイヒールとTバックの下着。ハイヒールは悪い姿勢で歩くと逆効果になりますが、ヒップの筋肉を意識して、膝をのばして歩けばヒップラインの引き締めにつながります。そしてTバックは、美しいヒップを持つ女性の多いブラジル発祥の下着。これをはいていると、どうしても意識がヒップにいきます。初めは慣れないかもしれませんが、総レースのものやバック部分の面積が広めの物から試してみてください。また、ヒップは意外に皮膚が固くなりやすいので、週に一度はスクラブで角質を落とし、保湿するのがオススメです。そして、睡眠時はできるだけショーツをはかないようにするのもいいかもしれないです。締め付けや摩擦がなく、昼間の緊張感を開放して眠ることができますよ。
0
カバー画像

女性のくびれ

目指すはカーヴィーなくびれ。ストレッチは自分の体を見ながらポジティブなイメージを持つ。色気に欠かせないのが、くびれたウエスト、しかし、ただ細かければいいとうわけではありません。女性のウエストとヒップは7対10が黄金比といわれており、マリリン・モンローやオードリー・ヘップバーンもこの比率の持ち主だったそうです。「とくにかく細く!」と、無理なダイエットをするのではなく、カーヴィーなくびれをつくれば、どんなファッションでも女性らしく着こなすことができるでしょう。くびれをつくるのは、スクワット。シンプルですが、これが一番効果があるのです。注意するポイントはヒップを後ろに突き出すようにしながら腰を落とすことと、太ももと床が平行になるまで行うこと。これを朝晩10回くらい行うだけで十分です。簡単なのでテレビを見ながらでもいいのですが、せっかくなので自分の体と向き合いながら行う方が効果があります。鏡の前に立ち、ウエストやヒップの見える服(下着など)になって行ってみてください。この時、自分の体をネガティブに受け止めるのではなく、「ウエストのラインがもう少し細くなったら最高にセクシーになる」とか、「ヒップがもう少し上向きになったらあの服を着よう」とポジティブな目標を持つことが大切です。それがくびれ作りのモチベーションになるでしょう
0
カバー画像

中毒症状かもね・・・・言い方キツいかな?

SNSを見るのがやめられないSNSにハマりすぎは中毒だと聞いて・・・Aさん「この時間に見たら百円貯金する」Bさんへー見ないと決めた時間に見たら課金のつもりで貯金することにしたAさん「とは言ってもさすがに中毒ってほど見てないよ~」SNSに写真のせちゃおうかな~ハハッBさん「あ、今見たら早速、百円課金だね」一ヶ月後・・・・・・!?ジャラン!!!中毒やないか・・・・何万課金した・・・?SNSには、たばこやアルコールのように中毒性や依存性があるそうです。嗜好品も度が過ぎれば身体に悪いように、SNSもハマりすぎると心や身体の健康に影響がでてしまうとか・・・。SNSがやめられないのって、私は無料で使えてしまうことが原因の一つだと思います。課金中毒という言葉をご存じでしょうか?最近のスマホのゲームってお金を追加で払うことでゲーム内で使えるものが買えちゃうんです。本来ならば節度を守って遊ぶのですが、それにハマって課金をやめられなくなることを言います。そしてやめられた人の理由の多くは「お金を失いすぎたから」でした。だからSNSも登録は無料だけど、課金があると思って自分なりの制限をかけてみるのはどうでしょう?たとえば「見ないと決めた時間に見たら百円」とか、時間をお金にかえて数字が見えると「失った時間」がはっきり見えます。この場合のお金は貯まるだけなので、SNSよりも楽しいことに使えるはずです。SNSに費やした「時間」を「お金」にかえてみる
0
カバー画像

どうしようね~。こういうの

人といる時もSNSが気になるAさん「そうそうこの間ね~」Bさん「うんうん」Aさん「さっきから何見てるの?」Bさん「SNSで友達が何か書いててさ~」Aさん「なんか・・・透明人間みたいだね」Bさん「そばにいない人もそばにいるように感じるからから?」Aさん「目の前にいるのに」「見えてないから」誰かと会っている時にも、見ている先はお互いの顔ではなくてSNS・・・。そんな状況をよく目にします。大人数でいる時や、お互い了承の上でならいいのですが、相手が自分に話しかけているのに、心ここにあらずでは、少し失礼かもしれません。人と会う時って、お互いの都合を調整し、出向いたり招いたりしてやっと会えるんです。一期一会と言いますが、今、目の前にいる人が、次も会えるとは限りません。私は一人でいる時より、誰かといる時に一人を感じてしまう時の方が、寂しいなって感じます。そう思うと、会っているほんの短い間くらい、目の前の相手のことを見てもいいと思うんです。目の前にいる人をそこにいないことにしてしまうのは、とても悲しいことだと思うから・・・。SNSは一人の時でも見ることができます。でも今、目の前にいる人は、明日はもう会えないかもしれません。「目の前にいる人を人間にしてまで見なければいけないこと?」と自分に聞いてみる
0
カバー画像

こう言うこと誰にでもあるよねwwww

苦手な人からの友達申請が断れない。Aさん「へ~お前もフェイスブックやってんだ?」ちらっ・・・「申請するから友達登録してよ」Bさんハッ・・・!「知人以外の申請をお断りしております」Aさん「同じ会社だから知り合いじゃん」Bさん「身内限定なのでお断り致します」Aさん「え~見たい☆いいじゃ~ん登録してよ~」Bさん「遠回しに嫌だって言ってんだよ」Aさん「・・・・・・」会社の人や苦手な人から、友達申請がきて断れないと相談されたことがあります。全く知らない人ならスルーすることも簡単ですが、日々顔を合わせる人の場合、なかなかそうもいかないと思います。そこで、断りやすくするための一つの方法として、プロフィールに「身内限定」と書いておくのはどうでしょう?資格や免許がないと受けられないバイトがあるように、はじめに一つ壁があると、そこに入ろうとする時に、どうしても立ち止まることになります。相手側も、「自分はそこまで親しい間柄だろうか」と考えるだろうし、「もし断られたら嫌だな」という心理が働くので、少しですが抑止力になります。それでも突破してこようとする人はいるかもしれませんが、何も予防線をはらないよりは、少しでもその確率を下げられるかもしれません。「限定」という言葉で、予防線をはる。
0
カバー画像

ジャージは何処までいってもたかがジャージ、でも・・・されどジャージ

離婚する男性は家で上下のセットのジャージを着る一口に「ジャージ」と言っても、下はドン・キホーテなどの量販店で上下980円で売っているロープライスのものから、上はセットで10万円近くするブランド物までいろいろありますが、ジャージ、そんなにいけないものでしょうか。ただ、ここで言うジャージはただのジャージではなく、「上下セット」というのがポイントです。つまり、ジャージを着ている自分をアピールしたいという気持ちが働いていると推測されます。イメージ的には、「休みの日に家でゴロゴロしているお父さん」。今日ばかりはなにもするまいと、ヨレヨレのねずみ色のジャージを装着する。こういう人の大半は、奥さんからよく思われていないでしょう。あるいは、水商売系の女性の家に転がり込んでいるオラオラ系の非生産型男子。いわゆるヒモと呼ばれるタイプの人が着ているのは、派手な刺繍だとかイラストが入った、一見ゴージャスなジャージですよね。こういう人が、やはりジャージとおそろいでブランド物のセカンドバッグを持ってパチンコ屋なんかにいると、それなりに絵になるんですが、絵になったところで円満な結婚生活とはなんの関係も無い。むしろ親和性が低い。ゆえに離婚しやすい・・・という論理は飛躍しすでしょうか。
0
カバー画像

苦手だし、煙とか臭いとか・・・

焼き肉が嫌いな女性には恋人がいない。逆もまた真なり。このテーマに関しては、逆から考えたほうがわかりやすいかもしれません。焼き肉好きの女性には恋人がいる。いわゆる「肉食系」と「草食系」で分類すれば、明らかに肉系女子のほうが恋愛には熱心で積極的ですから、恋人もできやすい。これは自明の理です。ここで考えなければならないのは、なぜ焼き肉なのかという点です。燃え盛る炎をはさんで一対の男女が肉をつつき合う。これだけですでに原始の血が騒ぐわけです。しかも、肉や脂が焼けた煙が容赦なく全身にまとわりつくわけですから、大変なことです。かつては「焼肉屋にいる男女は100%できている」などと言われたこともありました。が、それも今は昔。とはいえ、それでもたとえば今日、お見合いで初めて出会ったばかりの男女が足を運ぶような場所ではないことは確かです。そういった、ある意味きわどい場所に行くことがためらわれる女子がいたとしても不思議ではありませんし、彼女たちに恋人がいないのも、当然といえば当然なのかもしれません。
0
カバー画像

穴あき靴下・・・それって・・・

靴下に穴があいてもそのまま履き続ける男性はセックスが嫌い。彼らを擁護するわけではないのですが、いくら気をつけていても、靴下の穴はあくときはあきますよね。たとえば、歩幅がやたら広い人は、歩くときの衝撃が大きいので靴下もすぐ傷むでしょう。ただ、なぜ歩幅が広くなるかというと、基本的にいつも急いでいる、要はせっかちであると考えられます。せっかちな人は、デートの時も自分のペースを崩したくないために、女性に合わせようとしない傾向があります。つまり、女心がわからない人が多いのかもしれません。ちなみに、靴下の破れる場所でその人の健康状態がわかるそうです。たとえば、いつも小指が破れる人は、生殖器や泌尿器系に問題を抱えていることが多いそうです。つまり、靴下の小指部分が破れた靴下を履いてる男性は、セックスが嫌い、というより「弱い」可能性もあるでしょう。
0
カバー画像

惑わされるよね!コレ女性に言われたら・・・男はね(; ;)ホロホロ

「芸能人の誰に似てるって言われる?」という質問に5秒以内で答えられる女性はセックスが好き。即答できるということは、すでに何度かその質問されているということに他なりません。待ってましたとばかりに答える女性もいます。そういう女性はほとんどの場合、いわゆる「オトコ慣れ」していると言えます。すぐに答えが返ってくるのはいいのですが、少し困るのが、こちらが想像していた以上の答えが来た場合です。心の中では「ハリセンボンのはるかに似てるな」と思いながら聞いたのに、返ってきたのが「堀北真希て言われるの」という想像もしていなかったタレントの名前。しかし、大人の男性は少しもあわてず「あ、やっぱり」とか「だよねぇ」と合わせるのが礼儀です。で、そういうオトコがまたモテるわけですね。
0
カバー画像

言葉にならない想いを話すことの大切さ

こんにちは!gaburinkoです。前回の記事では、「理想のパートナー像を書き出すことの大切さ」をお伝えしましたが、今回は「書くことが難しいとき」にぜひ試してほしい方法についてお話しします。話すことで心を整理する力どんなに「書くこと」が効果的だとしても、状況や心情によっては言葉がまとまらないこともあります。疲れていたり、気持ちがぼんやりしていたりすると、何をどう書けばいいのか分からなくなることもありますよね。そんなとき、無理に「書こう」とせず、まずは「誰かに話してみる」ことがとても効果的です。たとえ起承転結がなくても、話が点と点のままでも、口に出してみることで少しずつ考えが整理されていくのを実感できます。私自身の経験:話すことで見えてきたこと私もこれまで、頭の中がぐちゃぐちゃになり、どう考えをまとめればいいのか分からないときがありました。そのとき、家族や友人に「とりあえず話してみた」ことで、自分の気持ちや考えが整理され、「すっきりした!」と感じた経験が何度もあります。言葉にできなかったモヤモヤも、話すことで少しずつ形になり、自分の中で整理される感覚はとても心地よいものです。まずは話してみる勇気を身近な家族や友人、信頼できる人に話してみるだけでも効果があります。もし、誰に話せばいいか分からない、または話せる相手がいない場合は、ぜひ私に話してみませんか?心の中にある思いを少しでも言葉にしていくお手伝いができたら嬉しいです。あなたが少しでも前向きな一歩を踏み出せるよう、全力でサポートします😊
0
カバー画像

財布の種類で・・・

長財布を使っている男性は離婚しやすい。そもそも、男性がなぜ長財布を使うのか。まず考えられるのが、「お札を折りたくないから」でしょう。ピン札だろうがクシャ札だろうが、お金の価値は一緒、という理屈はこのタイプの人には通用しません。中には、諭吉や漱石の向きを全部そろえないと気が済まない人もいます。要するに、細かい。こういう人は、奥さんのやることなすことにいちいち文句をつけていそうなイメージがあります。次に、「お札がたくさん入る」という理由。確かにウン十万単位という大金になると、二つ折りの財布い入れるのは難しいし、膨れてヤマザキのランチパックみたいになるのでカッコ悪い。つまり、長財布はお金持ちの象徴なんですね。困るのが、「お金持ちぶりたい」タイプの人。10年落ちのベンツをローンで買ってドヤ顔で乗るみたいな・・・。こういう人はお金使いも荒かったりして、奥さんを泣かせそうですよね。だから、離婚もしやすい傾向にあると推論できるわけです。
0
カバー画像

腕時計してる人ってそうなの??

セックスが嫌いな人は腕時計をしていない。腕時計をしていない人は、全体で75.6%。この数字、結構高くて驚きました。最近はスマホで時間を確認する人がほとんどなのでしょうか。就職すると同時につけはじめる人が増えることからもわかるように、腕時計は約束ごとに従って暮らしている人の象徴です。なので、しない人は束縛されるが嫌いなのかもしれません。男女がセックスをすることを「深い関係になる」などと言いますが、そうやって他人と深い関係になりたくないという気持ちの表れではないかと考えられます。結婚指輪や婚約指輪といったリング類などは、まさにその関係性の深さを象徴するものであり、腕にはめるか指にはめるかの違いはありますが、指輪と腕時計はどこか共通しているのではないでしょうか。
0
カバー画像

部屋に○○○を飾っている人

合コンでモテる女性は部屋に自分の写っている写真を3枚以上飾っている。このことに関して、注意していただきたいのが「自分が写っている写真」というところです。自分ひとりだけで写っている写真という意味ではありません。自分のブロマイドを飾っている人も中にはいるのかもしれませんが、誰かと一緒に写っている思い出の写真が大半のケースだと思います。家族や友達、職場や学校の仲間といった他の人と一緒の写真は、その人の社交性のバロメーターです。同時に、自分自身に対する評価の表れでもあるわけですね。要するに、自己評価が高いと言えます。その自己評価が実際と比べてどうなのかは横においといて、そういった姿勢や自身の高さは、やはり人を惹きつけるものがあるのではないでしょうか。ただし、その写真が小学校や中学校の修学旅行など、かなり昔のものだったりすると、また意味が違ってきますが。
0
カバー画像

これでモテるの・・・???

トイレで音姫を使わない人は年下にモテる。物の本によると、日本人が用を足す際に生じる音が恥ずかしいと感じるのは、最近始まったことではなく、江戸時代には「音消しの壺」というオシッコの音をごまかす装置があったそうです。そんな昔からすでに消音装置の原型があったわけで、例の「音姫」という古風なネーミングもそういうところから来ているのかもしれません。トイレの音を「ごまかす」というと聞こえは悪いですが、ちょっと前に据え置き型が発売され、それから累計出荷台数が100万台を突破、ポータブル音姫が発売されたのがその後で、いまではスマホのアプリにもなっているようです。すごい情熱だと思いますが、レストランや電車の中でスマホをいじっているうちに、謝ってそのアプリを作動させたらどうするんだろうと心配になってしまいます。で、年上好きの男性に関して言えば、彼らが女性に求めているのは大らかな包容力でしょう。それなりに人生の荒波も乗り越えている女性であれば、小さな事には物怖じしません。日頃の言動も堂々としています。だから、トイレの音の周りの人ほど気にしないと推測されます。それが自然なのだ。出る物は出るんだから仕方がないと達観している。そういう懐の広いところに、年下の男性は惹かれるわけです。
0
カバー画像

外出する時は~アレに気をつけて!!

家の窓を開けたまま外出する女性は浮気される。窓を開けっ放しにしておくと、男性が出て行く・・・。運気が逃げるというならまだしも、これは統計というより風水の考え方に近いような気もしないではありません。それにしても、女性の4人に1人が窓を開けっ放しにして外出したことがあるという事実。警察庁は知っているんでしょうか。これはもう危機感が薄いというか、基本的にうかつですよね。このうかつさが、彼、もしくは夫を浮気に走らせる原因になっているのではないかということは、想像に難しくありません。ですが、かといって男性の浮気を恐れるあまりガチガチに警戒するのもよくなくない。男性とは追われれば逃げ、逃げられると追いたくなる生き物からです。要は「ほどほど」が肝心なのでしょうが、やはり外出するときの戸締まりくらいはしっかりしていただきたいと思います。
0
カバー画像

軽い人間と思うなよ!

エスカレーターがあっても階段を使う男性はセックスが嫌い。目の前に、エスカレーターという文明の利器があっても、見向きもせずに階段を使う。その理由はいくつか考えられます。まずひとつは、エスカレーター待ちの行列に並ぶのが面倒くさい。せっかちなんですね。もうひとつは、日頃の運動不足解消のためというやつ。血糖とか血圧に注意しているわけですね。そうやって自分の肉体に気をつかっているということは、性別は別としても他者の肉体にも興味がる。つまり、セックスもそこそこ好きなはずなんですね。ですから、この内容からは外れる人たちと見ていいでしょう。この話し挙がってきている男性は、エスカレーターという楽な道を行こうとする己をあえて律しようという、ストイックな一面を持つタイプであることが考えられます。エスカレーターにも女性にもそう簡単には乗せられないぞという(下品だったらすみません)気持ちがあるんですね。かつて「据え膳食わぬは男の恥」などという言葉がありましたが、その手の言葉はこういうタイプの男性には通用しないかもしれません。
0
カバー画像

自分のことは後回し。

貢ぎ体質の人は同じ型の服を色違いで買う。貢ぎ癖のある人は自分より相手優先なので、自分のことにはあまりお金をかけません。だからファッションにもお金を使わないで、一見地味な人が多いんですね。たとえばUNIQLOやH&Mといったメーカーがバーゲンをしているときに、同じデザインの色違いをまとめ買いしておけば着回しもしやすいという考え方をする。食品もまとめ買い。トイレットペーパーもまとめ買い。量がまとまれば安くなるなら、とにかく買っておく。この「まとめ買い」発想が、貢ぎ体質の人の特徴と言えます。恋人には貢いでしまうくせに、そういうところではしっかりしている。経済観念が発達しているのかいないのか、よくわからない。でも、こういうタイプの人は、結婚したらいい家庭を築くのかもしれません。
0
カバー画像

ガラケー派?スマホ派?

ガラケーの男はセックスに対して消極的。もはやスマホの天下となったケータイの世界ですが、ガラケーをあえて使い続ける男性。「ガラケー男子」wwwこの「ガラケー男子」という呼称には、一切ネガティブな意味は含まれておらず、そこらへんの「ガラケーおやじ」とは違います。では、なせ「ガラケー男子」がセックスに対して消極的なのか?理由はいくつかあるようです。そのひとつが、「チャラくなさそう」というもの。誰もが使っている「LINE(ライン)」を使って女の子とどうこうしたいという下心が透けて見えないんですね。なぜ、男性がチャラくなるのか。理由はおそらく、不特定多数の女性とセックスをしたいからなんですね。だけど、ガラケー男子はそうじゃない。絵文字のいわば進化版である「スタンプ」も使わないから、そのぶん自分の感情や思いなどを表現しようとするので、メールが丁寧になる傾向があるということです。まあ、しかしそれもよく考えると、練りに練った文章で遠回しにエッチをせまる男性もいるわけで、いちがいにガラケーだからどうこうとはちょっと言えないような気もします。
0
カバー画像

波乱を呼ぶのは・・・素の状態

寝起き状態でも宅急便が来たらそのまますぐに出る女性は離婚しやすい。昼寝だか寝坊だかわかりませんが、とにかく全女性のうちの3割が、寝起き状態で宅急便が来てもそのままの格好で玄関のドアを開けると答えています。この数字が多いのか少ないのかは別として、離婚経験者の場合は約4割の女性がスッピン対応しています。一般女性よりは明らかに多いという結果が出たわけです。これにはなにかありそうですね。一言で言うと、警戒心が薄いのでしょうか。「ピンポーン」「あ、誰か来た」「出なきゃ」という感じで反射的に生きている。大らかと言えば大らかなのでしょうが、まあ「来るモノは拒まず」という生き方が、こういう対応に結びついているのかもしれません。この「来るもの拒まず」精神をうまく活用すれば、再婚という道もまた開けるのでしょうが、配達のお兄さんとどうなることもないだろうという、一種のあきらめがあるのかもしれません。
0
カバー画像

姿見でわかるアナタの・・・

家に全身鏡がない女性は年下にモテる。男性の方に質問です。女性はどうして部屋に全身が映るような大きな鏡を置くのだと思いますか?出かける前の身だしなみ、ファッションチェックのため、というのもあるでしょう。が実はそれに匹敵するくらい大きな理由がある。それは、体型維持とかダイエットのためなんですね。「肩に肉がついた」とか「太ももの隙間がせまくなった」「ショーツのゴムが食い込んでる」といった、肉体の変化にいち早く気づくためなんです。ダイエット中の鏡チェックはさらに重要で、体重計を見ているだけでは成功しないことを彼女たちは知り抜いている。じゃあ、部屋に全身鏡がない女性はどういうつもりなのかというと、自分の体型の変化にそれほど興味がないと考えられます。どうして、そういう女性が年下の男性にモテるのか。「熟女」とまで言うと行き過ぎかもしれませんが、年下好きの男性が女性になにを求めているかというと、ずばり母性なんですね。大らかな愛と肉体に包まれたいという思いが強いのでしょう。とすればどうでしょう。週に5日かジム通いをして腹筋が割れているお姉さんと、趣味は甘い物の食べ歩きと言っているぽっちゃり系のスイーツなお姉さん、どっちが年下男の欲求を満たしてくれるでしょう。それを考えれば、答えはおのずから出るわけです。
0
カバー画像

バスタイムを使って、とろみ肌を作る。

お風呂で肌をゆるめオイルケアの効果を高める。お風呂に浸かって、肌と心をゆるめれば、入浴後のオイルケアの効果もぐんとアップ。内側からしっとり、触れればもっちりの色気肌ができあがります。肌の老廃物をデトックスして、うるおいを閉じ込めるのは日本酒風呂。浴槽にコップ1~2杯の日本酒を入れるだけで、温泉に入った時のような、とろんとした肌になるのです。また、脚のだるさや、むくみをすっきりさせる効果もあるので、美肌と美脚を一度に手にできます。日本酒はどんなものでもかまいませんが、合成清酒といわれる、アルコールに糖類を混ぜたモノは効果がありません。原材料に、米、米麹と書かれているものを選んでください。忙しい時は、湯船に浸かるのが面倒くさいと思うこともあるかもしれません。そんな時は、お風呂を自分の部屋のひとつとして考えてみてください。リラックスするための部屋、自分をリセットして栄養を与える部屋。そんなイメージです。お風呂に入りながら、音楽を聞いたり、本を読んだり、お茶を飲んだり・・・。そんなふうに楽しみながらケアできれば、自然と肌もうるおい、心もリセットできるでしょう。
0
カバー画像

もっちり肌にはオイル。

マッサージや入浴に使えるオイルは1年中使えるアイテム。サラサラの肌とは少し違う、吸い付くようなもっちり肌をつくるのは、クリームよりもボディオイル。オイルは肌にじわっとなじみ、弾力とうるおいを生み出してくれるのです。極上の肌にするなら、入浴後の濡れたボディにそのままオイルを塗る方法がベスト。体が濡れた状態で全身にオイルを塗り、なじませてからバスタオルで軽く拭き取ります。そのまま顔まで薄くのばしてもOK。化粧水や美容液の浸透がよくなり、スキンケアも充実させられます。ひじやかかとなどの乾燥している部分は、服を着た後にさらいオイルを手で温めながら染み込ませていきます。ホホバオイルやオリーブオイルが基本ですが、ベタつくのが苦手ならスクワランやグレープシードオイルがおすすめ。乾燥しながら部分はアボカドオイルやナッツのオイルなどを使うと、さらにしっとりします。ボディの乾燥がひどい時には、入浴後のボディにオイルをたっぷり塗ったまま、バスタオルの上に、15分ほど寝転びます。湯冷めしないように、体の上からもバスタオルをかぶせてください。時間が経ったら、バスタオルで軽くオイルを拭き取れば、翌朝には乾燥がしっとり肌に変化しているはずです。夏など、ベタつきを最小限に抑えたい場合は、お風呂でボディを洗った後にオイルをたっぷり塗り、そのまま湯船に浸かる方法もおすすめです。初めは少し勇気がいりますが、湯船の中でオイルを肌に入れ込むようにマッサージすると、肌がツルツルになっていきます。湯船から出た後はそのままでも大丈夫ですし、気になる場合は軽くシャワーで流せばベタつきはほとんどありません。ただ、湯船にオイルが残
0
カバー画像

ヘッドドレス

髪を華やかに飾るヘッドドレスは女を楽しむアイテム。はっきり発色する赤リップ、ピンヒール、大胆なデザインのランジェリー。とれも身につけるだけで日常から少し離れて『自分は女なんだ』と再認識させてくれる素敵なアイテムです。そんなアイテムと同様、髪につけると一気に女度が上がるのがヘッドドレス。花やレースをあしらった華やかなヘッドドレスをつけるだけで、特別な気分になります。ヘッドドレスは黒・赤・紫などのチュールつきのものがおすすめ。日常的には使いませんが、ドレスアップした時だけではもったいない。一人の時間や色気の強化の時に使用してみてください。私はパソコンでの仕事が続いて「女度が落ちているかも」と感じた時、ヘッドドレスをつけてみます。それだけで一気にスイッチが入り、そのままメイクやドレスアップしてしまうテンションになることもあるほどです。どんな長さの髪にでも着けられるのがヘッドドレスのいいところ。ロングの方は大胆にカールさせた方が、バランスがよくなります。ヘッドドレスを着ける時は、同色系のシンプルなワンピースなどコンパクトにまとめると、ヘッドドレスの存在感をだすことができます。
0
カバー画像

女性の後ろ姿に一番差がでるのは・・・髪型

色気を感じる後ろ姿にはスタイリング後のひと手間を。色気を放つ女性は、後ろ姿こそ美しいもの。メイクが終わった後に横顔をチェックするように、髪もスタイリングが終ったら、後ろから見た状態を確認しましょう。私はショートヘアですが、スタイリング後に、合わせ鏡でチェックすると、ボリュームを出したつもりの後頭部がつぶれていたり、毛先が散らばってまとまっていなかったりします。メイクは鏡を見ながらできますが、髪の後ろの部分は手の感覚だけでセットしているので、思っていた印象と違うことの方が多いくらいです。ミディアムやロングヘアの人も、ワックスが固まっていたり、巻き髪がうまくできていない部分を見つけることもあるでしょう。また、正面からはまとまって見える後れ毛も、横から見たらだらしなく感じたり、後れ毛を出した根元が崩れていたりすることもあります。後れ毛は耳が少し隠れるくらいで、多めに出すのが色気のポイント。ワックスなどで固めるのではなく、オイルをなじませると下を向いた時に揺れる無造作な動きをつくることができます。横顔を映しながら、ちょうどいいバランスを見つけましょう。後ろ姿まで意識の行き届いた姿は、同性からみても美しいもの。せひスタイリング後の一手間に後ろから、横からチェックを加えてみてください。
0
カバー画像

巻き髪+ロングヘアの組み合わせ。

ロングヘアはボリュームが大事大胆なカールで動きを演出して。ロングヘアの方は、やはり巻き髪がおすすめです。ただし、内巻きだとお嬢様っぽく、外(リバース)巻きだとギャルっぽい印象になるので、内巻きと外巻きをミックスさせましょう。髪を上下を2つ、左右を4つくらいのブロックに分けて交互に巻いていきます。この時、毛先は巻かないのがポイント。そうすることで、毛先に抜け感が出て、重くなりすぎません。できあがったカールは、手ぐしでさっくりほぐしながらワックスをつけると、いかにも「巻きました!」という主張をしない、外国の女性風のボリュームとルーズな雰囲気を出せます。また、巻き髪でのアップスタイルなら、ただのポニーテールも元気な感じではなくエレガントに仕上がります。手ぐしで髪を高めの位置にまとめた後、トップの髪を持ち上げてボリュームを出しましょう。手ぐしをする時は手のひらを大きく開くとルーズにまとめられますし、両サイドから後れ毛を出せば、柔らかい雰囲気になります。アップでもダウンでも歩く度に揺れる髪は魅力的。そのため、ロングヘアはカッとする際にレイヤーを入れすぎず、重めのスタイルにしておくのが正解です。
0
カバー画像

私は!スーパードライ!

合コンでモテる女性が好きなビールの銘柄は「スーパードライ」合コンでモテる女性のうち、3人に1人が「スーパードライ」好き。これは、結構な割合と言えるのではないでしょうか。スーパードライというビールは、料理の邪魔をせずにスイスイ飲めるビール。要するに、基本的にたくさん飲むことを前提に造られたビールと言われています。つまり、酒飲み御用達なんですね。やっぱりお酒が強い女性はノリがいいので、場がはなやぎます。男性陣にもウケがいい。「なに飲む?」と聞かれてわけのわからないドリンクを言われるより、「生」と言われたほうが、オトコとしては「わかってるな」となる。おそらく、スーパードライ好きな女性はドライじゃないというのが結論になりそうです。
0
カバー画像

カレーの食べ方。

カレーのルーとライスを混ぜて食べる男性は浮気する。これは感覚的にわかる気がします。このタイプの男性は、ルーが4に対してライスを6割の割合で食すのが理想である、などと考えないし、そうやって食べようともしないでしょう。最初から混ぜてしまえば、ルールが足りなくなってライスを余らせるといった配分ミスがなくなる。どう食べようが、胃の中に入ってしまえば所詮同じだろうと考える傾向があるわけです。ある意味で合理主義者なんですよね。お金に関してアバウトなことを「どんぶり勘定」などと言いますが。「どんぶり物」を好んで食べる人もこのタイプではないでしょうか。物事を白黒はっきりさせるのが苦手なのでしょうか、脳内における「公」と「私」あるいは、「家庭」と「職場」などの境界線があいまいな人は、女性に関してもそうであり、それが、カレーの食べ方にも表れるのではないでしょうか。
0
カバー画像

バッグの持ち方。

貢ぎ体質の人は斜めがけバッグをよく使う。以前、SNSで『警察24時』的なドキュメンタリー番組を見ていたら、これからガサ入れに行こうという女性警官がバッグを斜めがけにしていて、上司から注意される場面がありました。つまり、バッグを斜めがけにしていると、警官だとバレると言うんですね。なるほどと思いました。確かに、堅いというか地味な職業についている人は、警戒心が強いのか、あるいはオシャレに関心が薄いのか、斜めがけにしている人が多いように思われます。では、なぜ貢いでしまうのでしょうか。それは、一度ある特定の相手に心を許してしまったら、それまで固く閉ざしていた心の窓を全開にしてしまう性質のせいかもしれません。川の流れをせき止めていたダムが、ちょっとした刺激で一気に決壊してしまうかのように。派手に遊んでいそうな人より、一見地味で暗そうな人のほうが、一線を越えると暴走しやすい(貢いだぶんの金を返せとなる)と言われるゆえんでしょう。
0
カバー画像

著名人のサイン入り色紙は何かのサイン??

部屋に有名人のサイン入り色紙を飾っている男性は浮気される。まず、モテる男性の部屋を頭の中に思い描いてみてください。どうでしょう、壁には水着姿のアイドルのポスターが貼られていますか。貼られていませんよね。有名人のサイン入り色紙もそれと同じであると言えます。皆さんの周りにはいませんか。なにかというと、すぐに有名人の名前を出してくる人。直接の知り合いならまだしも、自分の友達が知り合いとか、友達の友達が前に一度あったことがあるとか・・・。そういうタイプの男性(女性もですが)には、どうやら共通点があります。つまり、自分に自信がないんですね。だから別の人間に自分を重ね合わせて足りない部分を補填しようとするのだと思います。要するに、中身が薄い。最初のうちは、それこそ自分が知っている有名人の話などで盛り上がるのだけれど、話しているうちにだんだん中身がないことに気づかれる・・・。これが相手の心変わりを招いていく。こういう構造が成り立つのではないでしょうか。
0
カバー画像

「映画鑑賞の途中退席」「結婚生活の途中退席」

映画のエンドロールを最後まで見ない女性は離婚しやすい。映画はエンドロールまで見る・・・。家でひとりDVDやテレビで見るときは別として、映画館では一般的にそれがマナーとされているようです。実際、エンドロール中のおまけのエピソードや謎解きなどが流れる場合もあるので、途中で帰るのは損だと思うのですが。確かにいますよね、本編が終ったとたん作品の余韻にひたることなく、そそくさと席を立って映画館を出て行く人。よっぽど忙しい人なのか、トイレに行きたいのかわかりませんが、そういう人を一言で表現すると「せっかち」とか「こらえ性がない」となるのでしょう。となると、結婚しても、自分の思い通りにならないと「やーめた」となるのかもしれません。エンドロールの途中で・・・・・というのは、結婚といういわば筋書きのないドラマを、最後まで見ない・・・ということにつながりかねない、と考えられるわけです。
0
カバー画像

ヒートテック信者

モテる男はUNIQLOのヒートテックを毎年買う。女性は一般的に男性より寒がりですから、若い女性でもいわゆる「ババシャツ」を着ることは許容されてきました。ですが、男性、特に若者がいかにもといった防寒下着をつけるのは、ダサい、カッコ悪い。そういう風潮がありました。そのイメージを変えたのが、ヒートテックだったんですね。皮膚から発散する水蒸気で熱を出して保温効果を高める仕組みになっているそうですが、最近では抗菌とかドライ性能まであり、しかも年々薄くなっているので着膨れせずオシャレを楽しめる。これで値段が1000円前後ですから、ヒットもするでしょう。UNIQLOといえば「ユニバレ」という言葉が生まれたくらい、他人とかぶることが多いメーカーですが、インナーに関してはその心配もありません。だからこそ、ファッションに敏感なモテ男君はヒートテックを好むのではないでしょうか。しかも基本下着ですから、洗濯のローテーションを考えても最低3枚くらいは必要になります。モテ男が毎年ヒートテックを買う理由は、そのあたりにあると推測できるわけです。
0
カバー画像

トイレットペーパー・・・シングル派、ダブル派?

トイレットペーパーはダブル派の女性はセックスが好き。ダブル派とシングル派、分析結果を見ると、やはり半々に分かれるんですね。でも、セックスが好きな女性はダブル派のほうがやや多い。使い道の性質上、どうしても話しが下のほうになってしまいますが、トイレもエッチも紙は必需品です。となると、エッチに熱心な人は、使用する紙にも自然と気をつかうことになり、それがそのままトイレットペーパーにも向かう。ダブルとシングル、結局1ロールあたりの総量は同じなのですが、やっぱり、ダブルのほうが高級感があるというか、少し贅沢な気分になりますよね。自分を大切にしたい。そういった気持ちが、優しい肌触りのダブルを使用することにつながるのではないでしょうか。
0
カバー画像

スマホの画面

ケータイやスマホの待ち受けがペットの写真の男性は浮気する。もしかしたら、だいたい想像がつくかもしれないです。それが浮気かどうかはさておき、ケータイやスマホの待ち受けにしているペットの写真が話のきっかけとなって・・・というのは、男性が女性を口説くときの常とう手段と言っても過言ではありません。実際に使用するしないにかかわらず、無垢な動物をダシにして、自分が生き物を愛する人畜無害の心優しい人間であることをアピールしたいという隠された願望がある。要するに、スケベ心があるわけです。ちなみに、いわゆるキャバクラなどに勤務している女性がペットの写真を待ち受けにしている場合は、しつこい客からアフターや店外デートの誘いを断るための方便と言われているようです。「行きたいんだけど、お家でワンちゃんが待ってるの」的な・・・。あくまでも伝聞情報です。
0
カバー画像

孤独のグルメ・・・ラーメン

ひとりでラーメン屋に入る女性は貢ぎ体質。勤め先の会社や役所から横領した金を男に貢いでいたことが発覚して、堀の向こうへ行く女性が年にひとりはいます。で、その度にテレビや週刊誌を騒がせるわけですが、そういう人には共通する特徴がある。見た目が非常に地味なんですね。だから、周囲の人も判で押したように「そんなことをするようには見えなかった」と言うのです。「貢ぐ女」というのは、当たり前のことを言うようですが、自分より男性のほうが大事なんです。自己犠牲をいとわないというより、すすんで自己犠牲を払うわけです。が、それも見え方を変えると、男性を失うことで自分が傷つきたくないわけです。捨てられたくない。自分のほうを向いて欲しい。そういった思いが強いから、他の人の目なんかは気にしていられないんですね。なので、食べるものも別にボッチであろうとなかろうと、お腹が膨れればいいわけで、こじゃれたカフェでカプチーノとパニーニ、なんていうことにはならないんです。
0
カバー画像

料理の写真を撮るそれは・・・

レストランなどで注文した料理の写真を撮る女性はセックスが好き。ある研究により、食べるのが速い男性はセックスのときも早漏気味であることが発見されたそうですが、それ以外にも、食事とセックスが密接な関係にあることはよく言われています。最近よく見かけるのが、レストランや居酒屋などでやたらと料理の写真を撮る人。特に女性が多いようです。フェイスブックやXに投稿するのが目的なのでしょうが、これから食べようとする料理の一品一品を、なぜ写真に収めようとするのか。自分がこれから食べる料理がどんなものであるかを他人にも見せたい。そうでないとしても、記録しておきたいというのは、食べ物にそれ以上のことを期待しているのではないかという推測が成り立ちます。要するに、あらゆる欲求にどん欲だと言えるのではないでしょうか。あくまで個人的な意見です。
0
カバー画像

靴下の種類で・・・

ツギ当てのある靴下をはいている男性は合コンでモテる。せっかくなので、つぎ当てのある靴下を合コンにはいてくる男性について考えみましょう。なかなか見かけることのない逸材だと思いますが、これは明らかに演出ですね。くつを脱ぐ必要がある、いわゆるお座敷合コンにわざわざそんな靴下を履いてくるような男性は間違いなくねらっていると言っても過言ではないでしょう。しかも自分からアピールしてきたとしたら、それはほぼ100%間違いありません。靴下なんて、100円ショップでもそこそこの質のモノが普通に売っています、いまどき。それも買えない男性が合コンに来るな・・・ということは言ってはいけません。要するに、彼女いないアピールです。「かわいそうでいたいけな俺」を演出しているわけですね。放っておけないわと・・・。母性本能をくすぐる作戦ということです。
0
カバー画像

食べたい具材なの?・・・

家で鍋をするときにウインナーや餃子など変則的な具を必ず入れる男性は浮気される。こういう男性は、往々にして浮ついてる感があると言えます。恋愛ドラマなどによく出てくる、ちょっといいやつなんだけどモテない。とにかく、やたら気がつくマメな男性。最初はマメだし、いいかも、なんて思って女性は近づきがちだけど、長く付き合っていると、なんか個性がないというか味がないというか。ウインナーは長く煮ていると味が出てスカスカになるし、餃子も皮が溶けてグズグズになる。時間の経過に耐えられない。そもそも変則的な具を入れる人は、本当に鍋にして食べたいわけではなく、ウケねらいの場合が多いと考えられます。要するに、飽きられやすいんですね。
0
カバー画像

折りたたみ財布の・・・私のイメージ

不幸な人の財布は「折りたたみ」。この不幸をウンヌンというのは、あくまでも本人が自分のことを幸せかそうでないかと思っているのであって、絶対的な指標にあてはめているわけではないことを最初にお断りしておきます。CMや広告でよく見かける「※イメージです」というアレです。たとえば、ドラテにつっかけ姿で焼き芋のリヤカーの後を言いかけている人が持っているのは、長財布と折りたたみ財布のどっちでしょう。片手に大きなボストンバッグを持ち、赤ん坊を背負って夜行列車の切符を買おうとしている女の人が握りしめている財布は、どっちでしょう。いや、そんなことはない。折りたたみ財布を持っていても幸せな人はいっぱいいると主張される方もいるでしょう。まったくその通りなんです。でも、問題は「※イメージです」というやつなんです。
0
カバー画像

お刺身が好きなアナタ。

居酒屋メニューで刺身が好きな男性は恋人とうまくいっていない。聞いたことありますか?「ビッグデータ」という言葉。簡単に説明すると、たとえば東京駅の一日の乗降客の動きといった膨大かつ複雑なデータの集合体のことですが、そういったデータを眺めていると、面白いことに気づきます。ある全国チェーンのスーパーマーケットでは、かつお節を買う客の80%が、トイレの洗浄剤を同時に購入しているというデータがあります。他の商品と比べてかつお節の購入者だけが、どうしてそんなに高い確率でトイレの洗浄剤を買うのか。いくら考えても理由がわからない。でも、それが事実であることに変わりはないんですね。前置きが長くなりましたが、この分析結果もその一種。要するに意味がわからないわけです。それでもなお、因果関係を説明せよというのであれば、魚に含まれるDHAやEPAといった成分が恋人とうまくいってないという不安感を鎮める作用があるのではないか・・・やはり無理がありますよね。
0
カバー画像

仕事のやり方。

仕事に熱意を持っている人ほど「定時になるまでやれるところまでやる」というスタンスで仕事をしている人が多いと思います。もちろん「自分の力を全力で出し切って帰る」というのは、社会人としては決して間違っていない仕事の仕方です。ですが、毎日ヘトヘトになって帰宅してバタンキュー、となるのはちょっとしんどかったりしますよね。それなら、あえて「キリのいいところまで終える」としたほうが、気持ちがスッキリと楽になりやすいんです。金曜日の夜に仕事が中途半端なところで終ったままだと、土・日曜日は家でボーッとして休んでいたはずなのに、なんだか月曜日にスッキリした感じがしない経験はありませんか?これは脳に関係しています、意識的な活動をしていない時にも働く脳の活動のことで、車のアイドリング状態のようなものです。脳は意識していなくても常に活動を続けているんです。たとえば、18時に勤務終了の人が18時でできるところまで仕事をやろうとすると、どうしても中途半端なところで仕事を終えて帰宅することになりやすいです。切り替えが苦手な人は、無意識のうちに夜や週末もずっとその仕事のことを考えていて、なんだか休んでいるのに休んでいないような状態になりがちです。人は達成できた事柄よりも達成できなかった事柄や中断している事柄のほうをよく覚えているという傾向があります。だから、脳はやり残した仕事への意識が残り、家に帰っても無意識的にそのことを考えて脳が疲労してしまうんです。家に帰っても疲れが取れなくなってしまうようなら、定時ギリギリまで全力で仕事をしなくてもよいのではと思います。キリのいいところまでで切り上げて残りの時間は翌日以
0
カバー画像

神頼みする時の行動。

離婚する男性は神社の賽銭に100円を入れる。これ、5円でも10円でも500円でもなく、「100円」というところがミソですね。「ご縁がありますように」とかなんとか言い訳しつつ、わずか5円を投げ入れるのはまだかわいげがある。10円入れる人は、神様のご利益などほぼ信じていません。「形だけやっておこうか」という現実主義というか、ある種の合理主義者です。500円玉を入れる人は、そこそこ堅実。経済観念に優れている人です。夫にするならこのあたりがいいでしょう。で、100円のひとです。これは、一言で言うと器が小さい。お賽銭10円でケチとも思われたくない。かといって500円の出費は痛い。500円あれば、境内の屋台でイカ焼きが食べられる。まあ、いろいろ考えて100円が妥当だろう。こういうタイプの人は、言ってしまえば妥協の人生を送るわけですね。だから当然、結婚も妥協でしてしまう。ゆえに離婚もしゃすい、と推測してしまう、個人的な結論です。
0
カバー画像

この仕草・・・もしかして・・・

昼食後に歯を磨く男性は浮気している。それまであまり熱心ではなかった口臭および体臭対策を念入りにしだした男性は怪しいというのは定説です。服装や髪型に気をつかうようになるのは、まだその浮気が初期段階であり、体の関係までいっていないことも考えられますが、関係がそこから先に進むと下着を気にするようになったり、鼻毛や耳毛など、より細かいところを気づかうようになる。ちなみに、基本的に浮気は水回りからバレやすいと言われます。・風呂場にまでケータイを持っていく。・歯ブラシはおろか歯間ブラシや下専用ブラシまで使う。・歯磨きの頻度が増える(昼食後も磨くようになる。)・洗面台に向かっている時間が長くなる。・帰宅したらすぐに風呂に入る。・それまでは脱ぎっぱなしだった下着を自分で洗濯機に入れる。こういった行動が出たら、浮気を疑えということです。
0
カバー画像

草食男子

家でハーブを育てている男性は合コンでモテる。「美肌にヒースとポットマリーゴールド、ダイエットにはフェンネルかセージ、疲労回復にはマジョラムかローズマリー、二日酔いにはペパーミントですね」知ったような口を聞いてますが全て親戚に教えていただきました。これ以上の草食性を感じさせる趣味はなかなかありません。実際、家のベランダで植物に水やりとかして育てている、「ハーブ男子」という人たちがいるようです。ルッコラ、オレガノ、バジルにタイム・・・。こんなのを育てているなんて、もう「俺料理できるから」アピールですね。カモミールやミントときたらお茶まで入れるわけですから、これは女心をくすぐられずにはいられないはずです。本当に好きでやっている人には申し訳ないですが、これ、狙ってやっているとしたら相当なやり手です。植物男子だと思ったら、草食系どころか実は食中植物みたいなオチだったりして。いずれにせよ、草食男子とは似て非なるものと考えたほうがよさそうです。
0
カバー画像

歌う曲でその人の・・・

カラオケでドリカムを歌う女性は男性に尽くす。これなどはもう、理屈抜きで「わかる、わかる」となる人が多いのではないでしょうか。上目づかいで「ねぇ、どうして~♪」などと『LOVE LOVE LOVE』でも歌われた日には、相当カタブツというか意志強固な男性でも、ついフラフラとなってしまうことは火を見るよりも明らかです。その辺の事情は女性もよくわかってやっているのでしょうから、向こうがドリカムで来たら、そのアンサーソングとしてミスチルとか福山雅治あたりをぶちかませば、これはもう鉄板でしょうがその気じゃないときは冗談でも歌わないほうがいいと思います。いずれにせよ、ガチガチのフェミニストと言いますか、ウーマンリブの闘志みたいな女性や、男になんか尽くしてたまるかみたいな女性はおそらく歌わないでしょうから、そういった意味で、カラオケにおけるドリカムはいいリトマス試験紙になるのではないかと思います。
0
カバー画像

ダイエット。

カロリーカッとのマヨネーズを使う人は浮気される。みなさんは、ダイエット中の人は浮気をされやすいという話を聞いたことはありませんか。特に過激なダイエット中は要注意、だそうです。なぜか。まず、ダイエットをしている人は余計な誘惑を避けるため、お酒や食べ物がある場所に近づきたがりません。しかも、ダイエット中は空腹で血糖値が下がっているので、ちょっとしたことで機嫌が悪くなり、些細なことでケンカ・・・にもなりかねません。そこから先はわかりますよね。サラダに思い切りマヨネーズをかけて食べたい。でもダイエットしなきゃ。だったらカロリーハーフにして、ちょっとなら食べてもいいか・・・。そういう思い切りの悪さというか、「弱気」なところを恋人の「浮気」がついてくると考えられるのです。
0
カバー画像

かけて。

お好み焼きにマヨネーズをかける派の女性はMっ気があるかもしれない。私の勝手な考えです。S(サド)とM(マゾ)の違いにおいてしばしばたわいも無い会話でする事はありませんか?どちらが受け身かという問題とか?Sが攻め役でMが責められ役ですから、当然、Mが受け身であると考えられがちですが、その道のベテランに言わせると実は違うそうなんです。Sは、自分の好き勝手にMを責めればよいわけではなく、常にMがしてほしいように、そのニーズを満たしつつも、あたかも自分が主人で相手は奴隷なのだという関係でやれないといいSにはなれない。つまり、Mはいじめられているように見えますが、実はSを自分の快感のために奉仕させているわけです。『実際にその仕事に関わっている人に聞いただけです。頻繁に激しく通った訳わけではありませんからね。』だから、どうしてお好み焼きにマヨネーズなんだという話ですが、店の人がサービスでしてくれること、つまり奉仕されるなら、それはとりあえず、うけておく。かけてくれると言っているんだから、そうさせておいたほうが得であるに違いないという打算が動いている。要するに、人からサービスされるのが好きだと言えます。ところがSの人は、自分としては主体的にやりたい。だから、「マヨネーズどうしますか?」と聞かれても、その場の雰囲気に流されず「いや、けっこうです」と自己主張できる。そこが、このマヨネーズをかけるか、かけないかに表れるのではないでしょうか。
0
カバー画像

チョコ、アメ、ガム。

アメやガムを常に持ち歩いている女性は恋人とうまくいっていない。一般的にアメやガムを口に含む行為は、緊張や不安を和らげる効果があると言われています。要するに、子どもの指しゃぶりと同じような意味があるんですね。幼児が指を吸うのはおなかが減っているためではなく、そうすることによって安心感を得ている。母親のおっぱい代わりにしている。いわゆる代償行為なわけです。強いストレスにさらされると過食に向かう人がいますが、これは空腹を満たそうとしているのではなく、空虚な心を食べ物でみたそうとしているわけですね。ですから、アメやガムをいつも持ち歩いている女性は、なんらかのストレスを抱えている可能性がある。つまり、恋人とうまくいっていないことに繋がるのではないかというのが、私の私的見解です。
0
カバー画像

もしドラ

合コンでモテる男性は『もしドラ』を読んでいる。合コンにせよデートにでよ、やはり「話題が豊富」なのはモテる男性の一条件と言えます。というわけで、とりあえず流行モノには目を通しておこう、話題にキャッチアップしておこうという努力が、この結果から透けて見てます。ちなみに『もしドラ』とは(ご存じの方がスルーしていただいていいのですが)『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら』(岩崎夏海著)のこと。高校の野球部の女子マネージャーが、たまたま手に入れたドラッカーの名著『マネジメント』の内容を野球部の改革に生かすという内容で、日本でのドラッカーブームに一役買いました。普段ビジネス書を買わない人が『もしドラ』を買うという、ある種の社会現象を巻き起こしたアレです。この手の本を読む人の心理にあるのは、原典を読むのは面倒なので、エッセンスだけ知りたいという下心でしょう。要するに、いいとこ取りをしたいわけですよね。ラクして実を得たい。まさに、ラクして異性と出会っていい思い出がしたい。そのあたりに、『もしドラ』を読むモチベーションがあるのではないでしょうか。
0
カバー画像

キノコを使う女性

家の冷蔵庫にキノコが入っている女性は恋人とうまくいっている。自分ひとりのために作る料理には、どうしても一生懸命になれないものです。どこかで「ま、いっか」と手を抜きがちになる。ところが、食べてくれる人がいれば、頑張りたくなるのが人情です。それが好きな人であればなおさらです。キノコは低カロリーでヘルシーではありますが、それ単体ではなかなか食べることがない。他の素材と一緒に使われることが多いわけですね。つまり、キノコが冷蔵庫にあるということは、家でよく(しかもけっこう手の込んだ)料理をしていることに他ならないわけです。人間、不安があるときや落ち込んでいるとき、それを解消しようとしてやけ食いに走ることがありますが、そういうときに時間のかかる料理をしようという人はまずいません。キノコなんかちまちま入れるということは精神的に安定している。つまり、恋人とうまくいっていることになるわけです。
0
カバー画像

いつでも辞めてやる!って思っていいじゃん。

自分に合わない会社にいる時「嫌だけど辞めるわけにはいかない・・・」って考えていると逃げ道がなくてつらい思いをしますよね。こんな時は「こんな会社いつだって辞めてやる!」というマインドを持てば、周りに無駄に気を遣わなくて済むようになり、ストレスを減らせるんです。人は自分の力ではどうにもコントロールできない状況に対して大きなストレスを感じるものです。だから、辞めたいのに辞められないというのは会社にがんじがらめにされているような感じにもなります。人によっては「会社の言いなりになっている自分が情けない」なんて悲しい気持ちになったりもするのではないでしょうか。そんな人は無理して今の会社に居続けようとするのではなく、転職に向けて準備を進めてみてほしいです。とはいえ、「仕事だって忙しいし、転職なんてすぐにはできないから困ってるんだよね・・・」というのが現実ではないでしょうか。もちろん全員が今すぐ転職できるわけではないでしょうが、あなたの考え方は今からでも変えることができるはずです。まず、今まで辞めたくても辞められなくて悩んでいた人は「こんな会社いつだって辞めてやる!」というマインドを持つことによって、初めて、「辞める」という選択肢に向かうことができます。そうして、辞めるためには今いる会社で評価されることではなく、あなたが市場で評価されるために何をすればいいかに視点を移してみてください。そうすれば、自然と上司の顔色をうかがうようなことはしなくて済み、市場で評価されるような仕事に集中することができるようになります。それが結果的にはあなたの社会人としての価値が上がり、今いる会社でも評価されるようにな
0
カバー画像

会社の上司は利用するもの。

会社に気が合わない、口うるさい上司がいると「何でこんな会社に入っちゃたんだろう・・・自分はついてないなぁ」と思うかもしれません。毎朝会社へ行く足取りが重かったり、「早く週末にならないかな・・・」なんて考えちゃったりもしますよね。ですが、こんな上司でも一緒に働いていることのメリットに目を向ければ、気分も少しマシになります。もちろん、あなたの人格を否定するような度が過ぎるパワハラだったら、会社の人事部などに相談したほうがいいかもしれません。ですが実際には、パワハラと言えるほどひどくはないけれど、毎日一緒にいるのは苦痛、という場合が多いと思います。そうなるとすぐその上司と離れることもできないし、つらい気持ちだけが続きますよね。そんな時はぜひその上司と一緒にいることのメリットについて考えてみてください。どんなにムカつく上司であっても一つくらいは良いところがあって、それはあなたが仕事をする上で助けになったり、参考になったりするものです。とはいえ、「そんなのは単なる気休めでは?」って思うかもしれません。ですが、この方法はストレスのかかるような状況の中でもプラスの面を見つけることによって、メンタルの病気を予防できたり、人生の満足度が上がると言われているんです。・例20代女性のAさんはある病院に看護師として勤めていましたが、いつも看護師長から厳しい口調で注意をされていました。Aさんは看護師長の顔を見る度に「また注意されるのかな・・・」と不安になっていたそうです。そこで私はAさんに看護師長と一緒にいることで何か良いことはなかったかを振り返ってみました。そうするとAさんは「看護師長は口調は強いけど
0
カバー画像

ショートヘアーは・・・うなじ。

ショートヘアーは艶感とうなじのケアで女っぽさがアップする。ボーイッシュなイメージの強いショートヘアは、実はとても色っぽい髪型。私の周りも以前は胸まであるロングヘアでしたが、今はショートヘアが結構いますし、パートナーがいる方は「うなじや、耳から首筋のラインが見てるとドキッとする」と言われる方もいると聞きます。男性の太い首やのど仏に男らしさを感じるように、女性の艶やかな細い首やうなじも女性らしさの象徴です。しかもバストやヒップのような直接的なものではなく、あくまでも上品。常に露出させても決してエロ気にはならない部分なのです。ショートヘアーにするならうなじが見える、思い切ったショートにしてみてはいかだでしょうか。ショートヘアは長さがない分、艶感が何よりも大切。ワックスやヘアクリームをつける際は、トリートメントオイルを1滴混ぜて毛先だけにつけると、べたつかず艶のある髪に仕上げられます。そして、うなじや首は顔と同じスキンケアを行いましょう。美容液やクリームも忘れずに。私の周りの女性はうなじに美白美容液をつけたり、日焼け止めクリームを塗って日焼けを防いでいます。うなじの産毛は自分で剃るのは危険なので、パートナーや家族など、剃ってもらえる人がいればお願いしてみるといいですよ。
0
144 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら