習慣とは、内面に向き合い対話すること。愛すること。

記事
コラム
私たちは何が良くて何が良くないのか、どんな価値観を持ち、どんなことに違和感や嫌悪感を感じるのか、そういった今まで抱えてきたものを全部いったん脇において、もっと全体的な視野で有効活用していくことが大切です。


そうするとどうなるかというと、自己コントロールがやりやすくなるからです。いまは難しいと思っていることもやれるようになってくる、ということです。


これは優等生と劣等生の両方を効果的に活用するということです。それでこういうふうに価値観を緩めて行ったときに何が起こるかというと、自分の中にある優等生と劣等生の両方を効果的に活用しながら目標達成していくように
なるということです。



例えば、過去の学生時代のことをを思い浮かべてみてください。
平均的にひとつのクラスには一定数の優秀な生徒、それ以外の中間層、少数の不良の生徒と大きく3つに分かれます。


もしあなたが担任の先生だったとして、優秀な生徒だけに興味を持ち、優秀な生徒のみを優遇していたとしたらどうでしょうか。
そうした場合、他の生徒は違和感を感じ、不平不満を伝えてくると思います。
そのクラス事態の一体感は崩れてしまい、コントロールも難しくなります。



でもどうでしょう、どこの学校にも一定数の割合で、不良の生徒でも仲良くしている先生はいませんでしたか、そしてその先生は分け隔てなく、誰とでも普通に偏見なく接していませんでしたか。



このように自分自身の内面にある偏見や、価値観に捕らわれることなく
良い面にも、悪いと思える面にも両方に目を向け、緩めることで圧倒的に
セルフコントロールを成功することができます。



もう一回言います。良い悪いとか好き嫌いというのを少し緩めていくとどうなるかというと、自分の中にいる劣等生と優等生の両方を効果的に組み合わせて目標達成できるようになります。

この中間に立ち、バランスを維持すること両方の良い面と悪い面を愛し理解して、向きあうことそれを中道(ちゅうどう)といいます。


そのときには対立ではなく内面が調和しています。これも空白
になるから言っておきます。悪い習慣を克服することとは、内面を調和させていくことです。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す