絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

371 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

歌を聴くこととマインドフルネス

マインドフルネス。一度ぐらい聞いたことがあるという方も多いのではないかと思います。すごく簡単に言うと、「目の前のことをそのまま感じる」状態です。瞑想として説明されたり、別物と言われたりします。僕の認識としては別物だと思っていますが、共通点も多いのでしょう。イメージしやすくするために対義語を挙げると、マインドレスネスという状態になります。こちらは目の前に集中しておらず、あれやこれやと雑念がたくさん浮かんでいる状態。この状態は人間にとって好ましくなく、疲れてしまうのでマインドフルネスの状態を目指しましょうね。と、そのような意味合いで使われる技法や言葉です。で、本題はここからです。僕自身、これまでマインドフルネスの本を読んで実践したり講習を受けたりしたのですが、なかなか難しい。常日頃あれやこれやと考えすぎてしまい、雑念だらけです。夜は脳内の1人会議がうるさくて眠れやしません。特に精神的に疲れているときはぐるぐる思考に陥りますよね…これはもう、脳の性質上ある程度仕方ないとも言えるわけですが。とはいえ、マインドフルネスは何も無心になれ、と言っているわけではありません。まず大事な一歩として、「ハッ」と我に返ることが大切なのだそうです。今、心がここにいなかったな、と。そうして雑念に一旦ストップをかける。これを意識するところから始まるということで。確かにそう考えるようになってから、少しずつ我に返る頻度は上がっている気がします。マインドフルネスの第一歩を歩み始めているのかもしれません。ですが特に意識し始めは難しいものでした…どうしてもマインドレスネスになる。そんなとき、僕が最初に助けられたのはプ
0
カバー画像

ジャーナリングと認知行動療法|ジャーナリングで自動思考、スキーマ、絶対的信念が明らかになった。

認知行動療法の本を2冊くらい読みました。私なりにちょっと認知行動療法を紹介します。自然と頭に浮かんでくる思考のことを自動思考と呼びます。また、思考の癖のことをスキーマと呼びます。スキーマがたくさん明らかになると、その根っこにあるネガティブな思い込みが明らかになります。このネガティブな思い込みのことを絶対的信念と呼びます。認知行動療法では、ネガティブな自動思考に検討を加え、現実に適応した前向きな思考を考え、その思考が出来るようにします。この前向きな思考を適応的思考と呼びます。認知行動療法では、自動思考や思考の癖、絶対的信念に検討を加え、現実に適応した前向きなものに変えていきます。さて、私はジャーナリング(書く瞑想)で、自動思考を紙に書き出しています。その自動思考の中には、普段、無意識的に思考しているものもあります。自動思考を読み返し、客観的に観察します。これまでに私は、自動思考から自分の思考パターンが見えてきました。思考パターンがいくつか明らかになると、思考の癖も見えてきました。更には絶対的信念も少しづつ明らかになってきました。思考の癖に気づいてからは、その癖のある思考が出てくると、そのことに気づくことが出来、その思考をやめることが出来るようになってきました。メンタルの調子が悪い時には、そういった悪い思考の癖がある思考に囚われやすいことも分かりました。今は、これまでのジャーナリングで明らかになった絶対的信念と思考の癖を書き出し、検討を加えているところです。
0
カバー画像

覚醒したいなら気功一択

気功が覚醒ツールとしてユニークなところ気功って他のスピリチュアルや自己改善の手法と比べて、どこかユニークなの?それは、このアプローチが全く別モノだから。体、心、精神をまるっと調和させる強い力があるんだ。ヨガやNLP、瞑想やマインドフルネス、タントラ、それに他のエネルギーヒーリングの手法と比べてみて、気功のどこがユニークか伝えてみるね。気功って、聞いたことある?あるいは「氣って何?」って思ってるかもしれないね。まず、気功はただの運動や瞑想じゃないんだ。これは、体、心、そして精神の完全な調和を目指すもの。他のスピリチュアルや自己改善の手法と比べると、気功の独自の利点がいっぱいあるの。どう違うか見ていこう!●総合的な体の調整とエネルギーの流れヨガのことは知ってるよね?体の柔軟性やバランス、筋力を高めるっていうのが主な目的だけど、気功はもっと広い視野で体を見てるんだ。氣の流れを整えて活性化することで、ただ体を動かすだけじゃなく、エネルギーレベル全体を向上させるんだよ。●精神的なクリアリングと自己認識の促進瞑想やマインドフルネスは精神的なクリアさや集中力向上に役立つけど、気功はこれにプラスして動的なエクササイズを通じて、もっと深いリラクゼーションと自己認識を促進するんだ。動きながら瞑想することで、自分自身との対話を深めることができるってわけだね。●深い心身の癒しエネルギーヒーリングの手法の中には、例えばレイキとかがあるけど、これらは主に氣の調整に焦点を当てている。それに対して、気功は自分で氣をコントロールし、調整する方法を教えてくれる。これにより、自分自身で継続的な癒しを行う力が身につく
0
カバー画像

ジャーナリングと認知行動療法|ジャーナリングってすごい。

思考を紙に書き出すことで、思考が文字となり、可視化(見える化)される。可視化された文字を読むことで客観視出来る。自分の思考と距離を取ることができる。これだけでもすごいのに、そこには自分では気づかない無意識的に行なっている思考も書き出されるので、無意識の意識化が起こることがある。無意識的に行なっている思考が可視化されることで、その思考を意識しすることが出来る。その思考が日常の中で、しょっちゅう繰り返している思考だったりすると、「いつもの思考パターン」であることが分かる。認知行動療法では、自然と浮かんでくる思考を自動思考と呼ぶ。この自動思考を書き出すことで、いつもの思考パターンが分かるということだ。更に、思考パターンにある思考の癖を発見することもある。何度もジャーナリングを行い、思考の癖がいくつも明らかになると、思考の癖の根っこにあるネガティブな思い込みが明らかになってくる。このネガティブな思い込みのことを認知行動療法では、絶対的信念と呼ぶ。ちなみに思考の癖は、認知行動療法では、スキーマと呼ぶ。そうやって思考パターンや、思考の癖(スキーマ)やネガティブな思い込み(絶対的信念)を明らかにしていくことで、思考の癖に気づくことが出来たり、思考の癖が出てきた時に、気づいてその思考をやめることが出来る。また、思考の癖の根っこにあるネガティブな思い込みに検討を加えて、改善していくことが出来る。このようにジャーナリングは思考パターンを変えるのに非常に有効な手段だ。私にとってジャーナリングは、認知行動療法よりも簡単に、思考の癖(スキーマ)やネガティブな思い込み(絶対的信念)を見つけることが出来る手
0
カバー画像

運のいい女がモテる話

あなたは運がいいですか?運がいい女はご機嫌な女性のこと!自分で自分のご機嫌をとれるひとのことです。常にフラットな状態、ニュートラルな状態で居れる人!そこに何かしてもらったら、ちゃんと感謝ができるのですが、、、ほとんどの人は満たされていない状態なので相手に求めます。承認欲求にまみれていたり、相手の行動ひとつで期限を損ねてしまったり。。。なので、自分の状態が整っているだけでモテるのです(笑)自分が整っていて、更に上機嫌だったら相手にとってプラスになるのでそんな女性をあげまんと言ったりします。どんどん男性が出世したり、お給料が上がったり、、彼女のメンタルケアに気力を使わなくていいので他にエネルギーを注げるわけなんです~拗らせ女子は気をつけましょう( ノД`)シクシク…相手を疲れさせてしまい、最終的には別れを選択されてしまうことになるかもしれません。困ってからでは遅いです(笑)もっと早いうちに自分のメンタルケアをできるようにいろいろ学んでくださいね!!ちなみに余談ですが、、、わたしは運がいいと言われるのですが、大体フロー状態で居れるように取り組んでいるのが大きいです!フローとかゾーン、マインドフルネスの状態です!このフローというのは奇跡のマインドと言われるのですが、、フロー状態で居ると偶然が次々に起こり、出来事が収まるべきところに収まり、障害が消え去る。シンクロニシティ(共時性・不思議な偶然)が多発して運が良くなっていくという考え方です。人生は無意味な戦いではなくなり、納得のいく目的と秩序の感覚に満たされる。そんな風に言われています!こんな方法もありますが、、、まずは自分がハッピーにな
0
カバー画像

'怒り'の対処

できることから始めよう!!【薬物療法】  最も手っ取り早いのが「自分に合った薬物療法」です。  西洋薬や漢方薬などあくまで「自分に合ったもの」を継続服用しましょう。特に、漢方薬は即効性はあまりありません。最低でも数ヶ月以上は飲み続けるしかありません。どちらにせよ、'自己判断による中止'はリバウンド(禁断症状)の観点からNGです。  副作用も気になりますが、それは飲み合わせなどが間違っている場合がほとんどです。かかりつけのお医者さんや薬剤師さんなどとまめに相談しましょう。 【カウントバック】  数を数えることは「集中をそらすこと」で怒りを忘れることですが、同じ方法では慣れてしまい、怒りから意識をそらすことはできません。  即効性はありますが、数え方を常に変えて6秒間やり過ごすしかありません。大事なのは、「怒りに反応しない(問題に関わらない)」のが目的です。 【ストップシンキング】  名前の通り、「頭の中を真っ白にする(思考停止)」ことです。  自分の頭の中に「大きく白い紙(白いカーテンなど)」がいっぱいに広がっているイメージを続けることです。  人によっては、暗幕や砂浜を頭の中いっぱいにしてもかまいません。  または、頭の中に緊急停止ボタンをイメージさせ、「ストップ!!」と声に出したり、頭の中で唱えてながらボタンを押しましょう。  あるいは、「面倒くさいからやーめた」など頭の中で唱えて頭の中をリセットするのも効果的です。 【グラウンティング】  '目の前にあるものだけ'に意識を集中させることです。これは「保続行動(何度も繰り返し怒りを覚えてしまう)」にも効果的です。  コップやペ
0
カバー画像

ジャーナリングのプロセス

ジャーナリングのプロセス。よく私が書いているジャーナリングのプロセス。思考を文字にすることで可視化する。 → その文字を客観的に観察する。 → 観察結果が得られる。思考の文字化 → 可視化 → 客観視 → 観察 → 観察結果観察結果の例。・無意識の意識化により、自動思考、思考の癖、スキーマに気づく。・無意識の意識化により、自分の心の行いに自覚的になる。例えば、こんな風にである。私は心のもやもやを解消しようとしてジャーナリングを数日に渡って行っていたが、心のもやもやは晴れなかった。だが、それでもジャーナリングを行っていると、私は、「心のもやもやを解消しようとジャーナリングをしていること」に気づいた。すると心のもやもやが解消した。無意識の意識化である。 また、私は瞑想の時にサティが入らない自分を情けないとジャッジしていることに気づいた。すると情けないとジャッジしなくなった。「サティ入らなくてもまあいっかあ。」と思った。自己受容した。無意識の内にジャッジしていたが、そのことに気づいた。無意識の意識化。・文字化した思考を客観的に観察することで(読み返すことで)、思考と距離が取れる。マインドレスネスな状態から抜け出せる。メタ認知が働く。メタ認知とは認知の認知。自分が考えていることや感情を客観的に俯瞰して見ることだ。考えている自分を観察しているもうひとりの自分がいるのがメタ認知だ。あとは科学的根拠で、「ストレスが解消される」という研究もある。まあ、自分がジャーナリングを行うことで得られる効果があるか無いかが重要だ。紙に書き出すことで、自分の心をありのままに見る。まさに書く瞑想だ。
0
カバー画像

今日のインテンション240407

皆様おはこんばん! みしゃるんです。昨日は日用品買い出し日😄 さくらを見てからスーパーへ行ってきました。 近所の桜スポット買いだしたものは・・・トイレットペーパー 豆乳を5本 キャベツ 玉ねぎ 納豆 プチ贅沢で入浴剤😆 そして夜に悲劇…キッチンペーパーない😱 本日朝からキッチンペーパー買いに行きました(笑) そんな中で、いつもは下手なのになぜか思考では無いもの探しが上手な私。 あれ無いこれ無い、なんでどうして私だけ…という思考 無い無い探しは、ないを呼ぶ あるある探しは、あるを呼ぶ そう聞いた事があります。 無いのは我が家のキッチンペーパーだけにして 今日はあるある😊探ししたいと思います。 さぁ、今日もたくさん笑いましょう🤣 そんな私ですが少しでも誰かの役に立てたらいいなLP制作のご相談だけでもおまちしてます!!
0
カバー画像

ジャーナリングを始めてからジャーナリング講師になるまで

ジャーナリングを始めて行ったのは、2年前の4月頃だった。マインドフルネスサロンMelonのリアルのクラスで、ジャーナリングを習ったのだった。始めてやった時に効果があり、大変、気に入ったので、すぐに習慣化された。2ヶ月くらい経った頃、ジャーナリングをいいペンでやりたいと思い、青山の骨董通りにある万年筆の専門店「書斎館」にボールペンを買いに行った。万年筆の専門店だが、ボールペンも置いてある。そこで、パーカーのソネットのボールペンを購入したのだった。ジャーナリングの効果は100円のボールペンと変わらない 笑10月の誕生日に、万年筆のコンバーターとインクを友人からプレゼントしてもらった。コンバーターとインクを使った万年筆の書き味の良さと、インクの美しさに驚いた私は、万年筆にハマった。万年筆はPILOTのカスタム74を使っていたが、もっと良いものが欲しくなり、グラフ・フォン・ファーバーカステルのアネロ|ローズゴールドを購入した。こうして万年筆沼にハマっていった。ノートも万年筆と相性の良いものが欲しくなり、ロイヒトトゥルムや紳士なノート、それに渡邉製本のクロスフィールドなどを買うようになった。紙沼に落ちたのである。インクもPILOTの色彩雫やグラフ・フォン・ファーバーカステルのインクなど10個以上、買った。インク沼にも落ちた。話をジャーナリングに戻そう。ジャーナリングによって、無意識の意識化が行われ、認知行動療法で言う思考の癖(スキーマ)が明らかになってきた。また、自覚していない自分の心を自覚出来たこともあった。思考を紙に書き出し、それを読み返すことで、思考と距離を取ることが出来た。マイン
0
カバー画像

ジャーナリングで自分の心をありのままに見る。

自分の心をありのままに見る。評価や判断を加えることなく、自分の心をありのままに見る。だいぶ前に気づいたことがある。私は、妄想をジャッジして嫌悪し、排除しようとしていたことに気づいた。気づいてからは、妄想をジャッジせず(価値判断せず)、ありのままに見ることが数回出来ました。ありのままに見ると、数回とも妄想が1秒くらいで消えた。それは私にとって貴重な体験だった。無意識の意識化。自覚していないことを自覚した。自分の心をありのままに見ることが出来た。心随観。自分の心をありのままに見る。ジャーナリング(書く瞑想)でも、無意識の意識化が起こり、自分の心をありのままに見ることが出来るケースがある。これはジャーナリングの効果としてはかなり大きなもので、そうしょっちゅうあるわけではないが・・・。ありのままの心に気づく。まさに書く瞑想である。
0
カバー画像

私の仕事はジャーナリング講師です。

2月からオンラインのビデオチャットでジャーナリング講座を開いている。ジャーナリングとは、書く瞑想とも呼ばれ、自分の思考を紙に書いて、可視化することで、客観的に観察し、自己理解を深めることの出来る方法だ。ccoconalaで募集をかけたところ、3人の受講者が来てくれた。私の講座では、ジャーナリングの実践に重きを置いている。実際にやってみて習得していただこうということだ。1人目の方はイレギュラーで講座を受講したわけではなかったが、他の2人の方は、ビデオチャットで講座を受講された。ビデオチャットで受講された2人は、ジャーナリングを習得することが出来た。2人ともジャーナリングによって客観視することが出来たとおっしゃっていた。1人は自分のことがよく分かったともおっしゃっていた。ジャーナリング実践を繰り返し、結果についてシェア出来る範囲でシェアし、質疑応答を繰り返すことによって、ふたりともジャーナリングを習得することが出来た。私はこれまでに行なってきたジャーナリングによって自分の思考の癖に気づいたり、無意識の意識化が行われたりして、気づきをたくさん得ることが出来た。ジャーナリングを行うことで、自分を客観視することが出来る。ジャーナリングを習慣化することで、自己理解が深まる。
0
カバー画像

マインドフルネスストレス低減法

マインドフルネスとは、ジョン・カバット・ジン博士は、「意図的に、今この瞬間に、価値判断にとらわれず、注意を向けることにより生じる気づき。」と定義しています。私たちの心は、今この瞬間に留まっているよりも、過去にあったことを考えたり、未来のことを心配したりします。今のこの瞬間に留まって、自分の呼吸や身体、五感に注意を向けることは、豊かな体験になります。時には、じっと空の雲を眺めてたり、季節の花が風に揺れるのを見てくつろいだ気持ちになる方もいるかもしれません。このことがマインドフルであるということです。日常的に、何か興味を惹かれるものに意識を向けさえすれば、マインドフルな体験をすることができます。皆さんもマインドフルな時間を持ってみませんか?
0
カバー画像

あなただけの「幸せの羅針盤」を見つける旅へ

現代社会は目まぐるしく変化し、ストレスや不安に満ち溢れています。そんな時代だからこそ、心の拠り所となるスピリチュアリティが注目されています。当ブログでは、・スピリチュアルな視点や体験談・実践的なヒントなどを共有する上記を共有していくと共に、心の平穏と充実感あふれる人生を共有しましょう!1.あなたの「心の声」に耳を澄ませよう 私たちは皆、心の奥底に深い願いや真実の欲求を持っています。しかし、日々の雑事や周囲の意見に惑わされ、その声に耳を傾けることを忘れてしまいがちです。 スピリチュアルな成長において最も重要なステップの一つは、自分自身の「心の声」に耳を澄ませることです。それは、静かな時間を作って内省したり、直感に従って行動したり、自分にとって心地よいと感じられるものに触れたりすることで実現できます。 2.心の声に耳を澄ませる(実践)①静かな時間を確保し、瞑想やマインドフルネスを実践する②自然の中で過ごす ③日記や創作活動を通して、自分の内面に目を向ける ④直感に従って行動してみる ⑤心地よいと感じられる人や場所と過ごす ⑥好きな音楽やアートに触れる ⑦心の声に従うことで得られるもの ⑧真の幸せ ⑨生きがい ⑩内なる平和 ⑪自信 ⑫人間関係の改善 ⑬人生における新たな可能性3.マインドフルネスとは「今この瞬間」に意識を集中し、評価や判断をせずに、ただ目の前のことに集中する心の状態を指します。具体的には、日々の心配事や不安な気持ち、仕事や他人からの評価など、つい頭に浮かんでしまうことを鎮め、「今」だけに集中できるような精神状態を意識的につくっていくことをマインドフルネスといいます。マ
0
カバー画像

一晩でモテる男へ

お世話になっております、恋愛コンサルタントの道端真希です。モテない人は、無意識に女の子に嫌われることをしています。実際にそれに言われるまで気付かない人がほとんどです。恋愛には恋愛の仕方があり、当たって砕けろみたいな精神論で恋愛はするものではありません。恋愛は先読みしたゲームです。ゲームは戦略的に進めていけばクリアできるのです。モテモテになったら何がしたいですか?1人の理想の彼女と付き合い結婚しますか?複数の女の子を常にキープし、好きなときに呼び出しますか?それはモテれば、可能です。実際に僕が経験したことですし、恋愛イージーモードにあなたもなれます。それも一晩で。自分を変えたいなら、モテたいなら、ぜひ禁断の恋愛攻略メソッドをご検討ください。モテない男からそろそろ卒業しませんか?あなたの恋愛・婚活のサポートをトータルで僕にお任せください。急な削除もあり得ますので、購入は先着順となっております。恋愛コンサルタント道端真希
0
カバー画像

心の中の妨害者

無意識のうちに習慣化した様々な心のパターン。それぞれに異なる声。■ サボタージュ「おまえはまだまだ能力が足りない」「やってもまたすぐ止めるだろ」「経験がないからまだそのときではない」「若すぎるから」「未熟だから」「あいつは失敗するに決まっている」「歳を取りすぎているし」「今は忙しすぎる」「今のままでいい」誰もが聞いたことのある、ざらついた、耳ざわりの悪い声。○○過ぎる。○○が足りない。たら、れば。あいつが、あいつの望む方向に向けて、そうするように、そうしないように、巧みに語りかけてくる。あいつはどこにでもいて、姿かたちを変えて、性別年齢を問わずどんな人にも棲みついている。”あなたを守るために”巧みな嘘であなたを説得し、自分は敵ではない、あなたのために働いているのだと信じ込ませるサボター(妨害者)。「完璧であることは常に正しい」「ひとを喜ばせないと愛情が得られない」「常にハイパフォーマンスでなければならない」「被害者を装うことが愛情を得る方法なのだ」「合理的であることが最上最高なのだ」「周囲は危険に満ち溢れている」「忙しいことが人生の充実なのだ」「成果を上げるには支配関係が無ければならない」「楽天的思考と問題回避をすり替える」”あなたを守るため”に、リスクを恐れ、自分の可能性を放棄し、安全な現状に留まろうとする。”自分を幸せにしてくれるはずの何か”を行った後、その幸せがどれだけ長続きしただろうか。「サボター」(英:saboteur)=妨害者 による、「サボタージュ」(英:sabotage)=妨害行為「自己制限的思考」とも言う。一般的には、「サボる、怠ける、放棄する」という意味で耳
0
カバー画像

リトリート:心と魂の癒しと成長の旅

リトリートは、日常生活から離れて静寂や自己探求の時間を過ごす場所や体験を指します。この言葉は、さまざまな宗教やスピリチュアルな伝統で使用されており、心と魂の癒しや成長を求める人々にとって重要な手段となっています。以下では、リトリートの意味とその効果について探求してみましょう。 リトリートは、忙しい日常生活から離れて、自己探求や内面の平和を求めるための貴重な機会を提供します。この体験は、静寂や孤独の中で、自己と向き合い、内なる声や直感を聞くことができる場所を提供します。リトリートは、ヨガ、瞑想、マインドフルネス、スピリチュアルな実践など、さまざまな形式で行われることがありますが、共通しているのは、内なる自己への接続と成長を促進することです。 リトリートに参加することで、人々は日常のストレスや疲れから解放され、心と魂の癒しを求める旅に出ることができます。この体験は、新たな視点や気づきをもたらし、内なる平和や喜びを再発見する手助けとなります。また、リトリートは、自己成長やスピリチュアルな進化を促進するための重要なプラクティスとしても見られています。 リトリートは、身体的な健康やリラックスだけでなく、精神的な成長や洞察をもたらすことができます。参加者は、自己探求や内なる平和を深めるために、瞑想やヨガ、自己啓発のワークショップなどの活動に参加することができます。また、リトリートの期間中には、自然との繋がりを深めるための時間や機会も提供されます。 リトリートは、個々のニーズや目的に合わせて様々な形で行われます。静かな山や森の中、海辺や湖畔のリゾート地、ヨガセンターや修道院など、さまざまな場
0
カバー画像

今日のインテンション240320

皆様おはこんばん! みしゃるんです。今日は春分の日ですね(*^^*)私の大好きな夏に向かうのでわくわく!今日のインテンションはまさに今の自分です。先ほどのテンションとは真逆・・・焦りのような不安 これで本当に大丈夫なのかという疑問 焦り、不安 みんなあるから大丈夫(*^^*)恐れ、妬み そんな感情もみんなあるみんな一緒だから大丈夫(*^^*) 今日はそんな日なの?と自分に話します。大丈夫(*^^*)1年前の自分からしたらできる1つあったらそれだけですごい事 そう考えて笑う一日にしたいと思います。 みんなが笑顔になれるような画像制作が目標!!さぁ、今日もたくさん笑いましょう(^_-)-☆
0
カバー画像

ジャーナリング(書く瞑想)の本の感想

書いて整える1分間瞑想ノートまずは吉田昌生先生の「書いて整える1分間瞑想ノート」。ビジネスパーソン向けに書かれた本で、マインドフルネス瞑想が続かなかった人にも習慣化できるものとして、ジャーナリング(書く瞑想)を勧めている。歴史に名を残した能楽の世阿弥の言葉「離見の見」に触れられているところが印象深かった。「離見の見」とは、能楽を演じている自分とは別に、能楽を演じている自分や、舞台の観客、他の演者を観察しているもうひとりの自分がいるということだ。これは、マインドフルネスではないか!世阿弥もきっと瞑想をやっていたに違いない!時代と場所からして、坐禅かもしれない。心のもやもやを書いて消すマインドフルネス・ノートもう一冊は「心のもやもやを書いて消すマインドフルネス・ノート」。こちらもビジネスパーソン向けに書かれた本だ。たくさんのジャーナリングのテーマが並び、読者はそのテーマのひとつひとつを行いながら、本を読み進めていく。ジャーナリング講座私がココナラやMOSHで開いているジャーナリング講座に、この前、申し込んでくれた方がいた。ジャーナリング実践を何度か行い、どうやらジャーナリングを習得していただくことが出来たようだった。
0
カバー画像

ジャーナリング(書く瞑想)のコツ

ジャーナリングのコツ。・効果を求めないで書く。・マインドフルに書く。・無心に書く。・上記のような難しいことは考えずに行う。いろいろ、書きましたが、難しいことは考えずやればよいと思います。「効果を求めないで書く」ジャーナリング(書く瞑想)は効果があるので、効果を求めて良いのですが、ジャーナリング(書く瞑想)を行う時は、効果のことは一旦忘れて行うのが良いということです。マインドフルネス瞑想やヴィパッサナー瞑想と一緒です。あまり過度な期待を抱いてジャーナリングを行うと、効果がさほどでもなかった時に、落胆してしまいます。マインドフルに書く意識的に気づきながら、客観的に気づきながら、ジャーナリング(書く瞑想)を行う。無心に書くこれも良いです。上記のような難しいことは考えずに行うこれも良いと思います。
0
カバー画像

3月中旬あなたへの質問

皆様こんにちは。石垣島のMakikoです。3月半ばになり、冬眠期間もそろそろ終わりです。以下、あなたの内観に役立つ質問です。1 あなたの心を混乱させるものは何ですか?2 今のあなたが最優先すべきことは何ですか?3 時間をかけて、育みたいことは何ですか?4 あなたの内面の強さはどこにありますか?5 今、何を手放せば、ブレイクスルーできますか?今日も良い1日を。。。Makiko Kurata yoga & healing『スピリチュアル=愛』という考えのもと、石垣島より皆様の身体、心、スピリットを癒し勇気付けるセッションを行っております。https://coconala.com/users/231114
0
カバー画像

慢性的な疲れや重さがありますか?

あなたのエネルギーフィールドは、人間からだけではなく、月のサイクルも影響しているかもしれませんし、アセンションにより入ってくる新しい周波数を統合することによるエネルギーの消耗もあるかもしれません。ここ最近、あなたが気づいてる気づいてないに関わらず、新しいスピリチュアルな周波数をダウンロード&統合し、チャネリングもしているのでしょう。その為、とりわけグラウンディングが必要です。瞑想は、地に足をつける事に役立ちます。瞑想が苦手ということは、『今ここにいる』というグラウンディングが苦手だということでもあります。あなたのクラウンチャクラはアセンションのエネルギー、もしくはその他の外界の影響を受けている事もあるので、頭がぼーっとしたり、はっきりしない、頭痛がする、首の緊張というのもあるかもしれません。また、あなたが寝ている時に見る夢の状態は、入ってくるエネルギーとシフトの処理を多く含みます。それらは、アストラルトラベル関連の活動も含めて、あなたの睡眠や夢に影響を与えます。頭を空っぽにして何も努力しない時間を少しでもとってみて下さい。左脳を休ませ右脳を優位にさせるのです。左脳が活発に働きすぎていると、病気ではなくても身体が重くなることがあります。身体ではなく脳が考え事で重いのですが、身体が重いように感じるのです。もし、病名は特についてないけれど、慢性的な疲れや重さがあるなら、『考えるのを止める』すなわち『瞑想』により、驚くほど軽くなる可能性があります。瞑想に慣れていなくて、苦手意識があったり、きちんとしなければ、と思うとやはり『考えて』しまい力が入ります。想像力を働かせて、太陽の光が自分の
0
カバー画像

今日のインテンション20340303

皆様おはこんばん!みしゃるんです。朝から、ライブヨガとオンスクを1つ進めて、舞台を見に行く準備していたらこんな時間でした💦時間管理下手です😆 そんな今日は楽しくです。 継続のコツってなんだろうと考えたんです。オンスクに挫折しかけていたので…思ったこと楽しくないと続かない。 楽しいことだけ選ぶことは難しいですよね。 楽しいことが一つあって、それが続けられたら💯 だって継続力はあるってことです☝️ 私は小学生の時、夏休みの日記にこんな事を、書きました。 毎日毎日、変わった事なんて起こらないから書くことなんてない。 それくらい続かない人😆 そんな私が毎日インテンション始めてもう4年近く。 やってみたら出来ることってあるんです。 楽しくなってしまう日が来るんです😆 楽しく、楽しくを味わって過ごしましょ! さぁ、今日もたくさん笑いましょう🤣そいえば、昨日以来で作ったThanksバナー普段作るイメージとはちょっと違って制作してみましたよ!よかった覗いてね(*^^*)
0
カバー画像

【11分・瞑想】感謝をする瞑想l解説付き

幸せホルモンが分泌される感謝の瞑想のYOUTUBEをUPしました。「ありがとう」の効果については以前ブログで紹介しましたがこのyoutubeでも、簡単に解説しています。また、正しい呼吸法についても解説していますので是非、実践してみてくださいね。
0
カバー画像

はじめましての自己紹介

はじめまして、興味を持っていただきありがとうございます。みしゃるんです。ブログ投稿は初めてなので自己紹介を簡単に・・ 青い空と青い海大好き。旅行と舞台鑑賞などのエンタメを愛でております!子供の頃からネガティブ思考。通称ネガ子( ´艸`)マインドフルネスに出会いがきっかけでのんびりはじめたのが今日のインテンション(目標)目標といっても大きなものはではなくて、たまたま見たテレビで聞いた一言や、ふと目にした一言なんかをメモするような感じ 気が付いたら2021年くらいから続けてました。今年からココナラデビューしたのでこちらにもちょっと書いていこうかなと思います。今はCanvaに出会ってバナーなどのWEB画像制作をしてます。△▲こんな感じ(*^^*)▲△さっきも書いたのですが、誰かの一言だったり、文章だったり、その日感じたFeelingを大切にしているので、これ昨日見たなんてこともあると思います。そこは、同じテレビ見てたな!とか感じてくれたら嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。
0
カバー画像

瞑想という習慣

瞑想やマインドフルネスという言葉は、心のエクササイズとして、今では誰でも知っている言葉となりました。しかし、どれだけの人がそれを習慣化できているでしょうか。かく言う私も、何度もトライはするのですが、続かないないのが現状です。自分にも言い聞かすつもりで、この記事を書きます。瞑想のやり方は、落ち着いた空間で、呼吸に集中して今に意識をはわせばよいだけです。朝夜にうってつけの習慣です。瞑想を習慣化すれば、日常で平常心を保ち、常に心穏やかです。少々のトラブルにも落ち着いて対処できるようになり、さらにはテストステロンも上昇するということです。まさに私にピッタリの習慣なのですが、効果を実感できるまでが続きません。このタイミングで私と一緒に、マインドフルネス習慣始めませんか?
0
カバー画像

ジャーナリング実践

ジャーナリング(書く瞑想)とは、紙にペンで自分の思考を書くことで、自分の思考を可視化し、客観視することの出来る瞑想だ。その結果、自分の思考の癖や思考パターンが明らかになることもある。・ジャーナリングのやり方。紙とペンを用意する。 頭に浮かんできたことをひたすら紙に書いていく。この際、ペンを走らせる手を止めないようにする。何も浮かんでこなくて、ペンを走らせる手が止まりそうになったら、「何も浮かんでこない」という意味のことを書く。 何分続けても良い。タイマーをセットするのも良い。書き終えたら、書いた文章を読んで、観察する。観察した結果、自分の思考と距離が取れたり、自分の思考の癖や思考パターンが明らかになったりする。ジャーナリング(書く瞑想)によって、「思考を可視化」する。「思考を可視化」することによって「思考を客観視」出来る。「思考を客観視」し、「観察する」ことで、思考と距離が取れたり、思考の癖や思考パターンに気づいたりする。可視化 → 客観視 → 観察 → 観察結果ネガティブな思考に囚われているマインドレスネスな状態では、思考と距離が取れておらず、思考とべったりくっついて、思考と一体化してしまっている。ジャーナリングによって思考を可視化し、客観視し、思考と距離を取り、マインドレスネスな状態から抜け出す。思考を客観的に観察し、その結果、先程述べたように思考の癖や思考パターンが明らかになることがある。書いている時、浮かんでくる思考をリアルタイムに客観的に観察しながら、マインドフルな状態になれる。更に思考は文字となり、可視化出来る状態となる。文字化された思考を読み返すことで、客観的に観
0
カバー画像

利他への扉は開かれる

組織のスタッフ全員の幸せを自分の幸せと考えるという次世代の利他主義は、組織文化とリーダーシップにおいて非常に重要なコンセプトです。この考え方は、単に個人の幸福や成功を追求するのではなく、組織全体の福祉を重視することを意味します。以下の要点で、このコンセプトの重要性と実践方法を探ります。 利他主義の重要性 社会的連帯感の強化: 組織内でスタッフの幸せを共有することは、チームワークと社会的連帯感を強化します。これにより、より協力的で統合された職場環境が生まれます。 モチベーションとエンゲージメントの向上: 従業員がお互いの幸せを気にかける文化は、モチベーションを高め、全員が目標達成に向けて協力しやすくなります。 ポジティブな職場環境の創造: 利他的な職場は、ストレスの軽減や職場満足度の向上に寄与し、ポジティブな職場環境を作り出します。 利他主義の実践方法 共感と理解: 他者の感情や立場に共感し、理解を深めることで、スタッフ全員の幸せに配慮することが可能になります。 支援と協力:スタッフがお互いを支え合い、困難に直面した際に協力する文化を育むことが重要です。 フィードバックとコミュニケーション: オープンで正直なコミュニケーションと建設的なフィードバックを通じて、スタッフの幸せを支援します。 リーダーシップの役割: リーダーは、この利他主義の文化を実践し、他者の幸せを自分の幸せと考える姿勢を示すことで、他のメンバーに良い手本を示すことができます。 結論 組織内でスタッフ全員の幸せを重視する利他的なアプローチは、より協力的で生産的な職場環境を創出するための鍵です。このような文化は、従業
0
カバー画像

休むこと

「疲れたら休め」という言葉をはよく耳にします。これは単に身体的な疲労に対する忠告だけではなく、「心の疲れ」にも言えることです。人間の身体は、過度の労働や運動からの回復を促すため、疲労を感じると自然と休息を求める仕組みを持っています。しかし、「心」はそのような直接的な停止信号を持たず、常に活動的であり続ける傾向があります。考えることは、我々の意識の基本的な機能であり、それが休むことなく働き続ける理由です。現代社会では、技術の進歩と情報の氾濫により、私たちの心はかつてないほどの速さで刺激され続けています。この絶え間ない刺激は、精神的な疲労を引き起こし、それが積み重なることでストレスや不安、うつ病といった精神的健康問題へとつながっています。したがって、「心」も肉体と同様に心も適切に休ませることが、健康維持のためには不可欠です。心を休めるための方法として、瞑想やマインドフルネスがあります。これらの実践は、心を穏やかにし、今、現在の瞬間に集中することになります。瞑想は、心を一点に集中させることで内面の平和を見出し、マインドフルネスは、今この瞬間に注意を向けることで、過去や未来に対する無用な思考から離れるられます。これらを通じて、心は「積極的に休息を得る」ことができ、精神的なクリアを実現することができます。瞑想やマインドフルネスを実践することは、心のリフレッシュだけでなく、日常生活におけるストレス管理にも役立ちます。これらの技術を身につけることで、私たちは自分自身の心の状態により敏感になり、ストレスや不安が高まり始めた初期段階でそれを認識し、適切に対処することができるようになります。身体と
0
カバー画像

毎日使える瞑想用動画を作りました

瞑想が心の調子を整えるのに良いと聞いたことはあるけど、実際どうやってするんだろう?と疑問に思ったことはありませんか?そんな方のために、耳だけで視聴する瞑想用動画を作成しました。【瞑想の効果】・自分の内面と向き合う時間が取れる・思考の整理ができる・精神的に安定する等々、瞑想には様々な効果があります。無料で視聴可能ですので、ぜひ毎日の瞑想にご活用くださいませ。心のお悩みに関して、個別のご相談もお待ちしております。
0
カバー画像

瞑想とマインドフルネスの違い:静寂への異なる扉

皆さん、こんばんは。今日は「瞑想」と「マインドフルネス」に焦点を当て、これらの実践の異なるアプローチがどのように 静寂への扉を開くかについて考察していきましょう。 1. 瞑想の深い静けさ 瞑想は、座って静かになり、呼吸や特定の対象に集中する実践です。目を閉じ、心を静め、深い内面へと進んでいくことが特徴的です。 瞑想の目的は、思考の波を鎮め、無条件の平穏な状態に到達することです。2. マインドフルネスの現在に集中 一方で、マインドフルネスは「今この瞬間」に完全に意識を向ける実践です。瞑想と同様に、呼吸に集中することもありますが、 これは積極的に感じられる状態や周囲の環境に意識を向け、感覚や経験を全うに受け入れることが目的です。過去や未来ではなく、現在に焦点を当てます。 3. 内なる探求と外部への注視 瞑想は主に内なる探求に焦点を当て、自己との深いつながりを強調します。対照的に、マインドフルネスは外部の刺激や状況への 敏感さを大切にし、周りの環境との関係性を重視します。 4. 積極的な参加と受容の違い 瞑想は積極的な参加として捉えることができます。自分を特定の状態に導くことを目指します。 一方で、マインドフルネスは受容の概念が強調され、現在の状態を完全に受け入れることが肝要です。 結びつける力、個々のニーズ 瞑想とマインドフルネスは、それぞれ異なるアプローチでありながら、どちらも静寂や平穏な状態に導く優れた手段です。 個人の性格や目的によって、どちらがより適しているかは異なります。時には瞑想、時にはマインドフルネス、 または両方を取り入れることで、より深い静寂へと導かれることでしょ
0
カバー画像

マインドフルネス:日常に静寂をもたらす心の実践

皆さん、こんばんは。今日は「マインドフルネス(Mindfulness)」に焦点を当て、心の静寂と平和を求める日常生活における実践についてお話ししましょう。 マインドフルネスとは何か? マインドフルネスは、今この瞬間に完全に集中し、過去や未来の心配から解放される瞑想的な実践です。これは、身体や呼吸、周りの環境に意識を向け、感覚を全うに受け入れることに焦点を当てています。 日常生活へのマインドフルネスの取り入れ方 1.呼吸に集中する: 毎日の忙しいスケジュールの中で、深呼吸を行いながら呼吸に注意を向けることで、心を静め、今を感じることができます。 2.食事をマインドフルに楽しむ: 食事の際に、食べ物の香りや味わいに注意を払いながら、食べることで感謝の気持ちを育みます。 3.自然と触れ合う: 自然の中で散歩する際に、木々や花、風の感触に注意を向けることで、自然とのマインドフルなつながりを感じることができます。 4.感情を受け入れる: 不快な感情が湧き上がったときに、その感情を否定するのではなく、受け入れることで心の平穏を保ちます。 マインドフルネスの効果 1.ストレス軽減: マインドフルネスは、ストレスホルモンの分泌を抑制し、心身の緊張を和らげます。 2.注意力向上: 継続的なマインドフルネスの実践は、注意力と集中力を高め、日常生活での効率を向上させます。 3.感謝の増加: 現在に集中することで、日常の小さな幸せや美しい瞬間に対する感謝の気持ちが増していきます。 4.メンタルクリアネス: マインドフルネスは心をクリアにし、冷静で冷静な判断力を養います。 終わりに マインドフルネスは、
0
カバー画像

仕事=楽しく生きること!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

仕事は私たちの日常生活において重要な一環です。しかし、仕事は単なる生計を立てる手段だけでなく、私たちの人生において喜びと充実感をもたらす冒険の始まりでもあります。「仕事=楽しく生きること」という考え方が、仕事をただの義務ではなく、充実と喜びに満ちたものに変えるのです。 まず、仕事を楽しむことは自己成長の手段でもあります。新しいスキルを磨き、知識を深める過程は、自分の可能性を広げる素晴らしい機会です。仕事を通じて挑戦に立ち向かい、成果を上げることで、自己満足感と達成感を得ることができます。毎日が新たな学びと成長の機会となり、これが仕事を楽しむ源になります。 また、仕事を楽しむことは人間関係を築く手段でもあります。同僚との協力やチームワークを通じて、仕事環境がより良くなります。共に目標に向かって努力し、成功や失敗を分かち合うことで、強固な絆が生まれます。仕事仲間との交流が楽しみであれば、仕事がただの義務ではなく、日常の中での楽しみとなります。 更に、仕事が楽しいと感じることは創造性を引き出す要素でもあります。モチベーションが高まり、新しいアイデアやアプローチが生まれやすくなります。仕事を楽しむことで、問題に対する柔軟で前向きな考え方が養われ、創造性が発揮されることでしょう。 総じて、「仕事=楽しく生きること」は、仕事を生き生きとさせ、日常に喜びをもたらす哲学です。仕事をただこなすだけでなく、その中で成長し、人とのつながりを深め、創造的なエネルギーを発揮することで、私たちはより充実した人生を築くことができるでしょう。
0
カバー画像

人生100年時代に備えたライフスタイルを送る!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

近年、「人生100年時代」という言葉が頻繁に耳にされるようになりました。医学の進歩や健康意識の向上により、私たちの寿命は飛躍的に伸びています。この新しい時代に向けて、私たちはどのようなライフスタイルを選び、どのような価値観を持って生きていくべきでしょうか。 1. 健康第一の生活 人生100年時代を健康に過ごすためには、健康が最優先です。バランスのとれた食事、定期的な運動、良い睡眠は欠かせません。健康な体と心があれば、長寿だけでなく、充実した人生を送ることができます。 2. 知的好奇心を持つ 新しいことを学ぶことは、脳を活性化させ、人生を豊かにします。趣味を追求したり、新しいスキルを身につけたりすることで、モノトーンになりがちな日常に彩りを添えることができます。知的好奇心を大切にし、常に学び続ける姿勢を持ちましょう。 3. ワークライフバランス 働き方も見直す必要があります。長時間労働や過度なストレスは健康を損なう原因となります。効率的な働き方やリラックスの時間を確保し、仕事とプライベートのバランスを保つことが重要です。仕事だけでなく、人間関係や趣味にも充実を見いだしましょう。 4. 社会とのつながり 人との交流は人生を豊かにします。友達や家族との時間を大切にし、地域社会に貢献することで、人生に深みと意味を与えることができます。孤立感や孤独を防ぐために、コミュニケーションを大切にしましょう。 5. 資産形成と老後の備え 人生100年を迎えるためには、経済的な準備も欠かせません。早い段階から資産形成や老後の備えを考え、計画的にお金を管理することが重要です。将来に不安を感じないように
0
カバー画像

痛みとさようなら 〜自己受容とマインドフルネスで健康を取り戻そう〜

こんにちは。ウェルネス案内人のEmikoです。今日は、私の体験をもとに長年の関節リウマチとの闘いから学んだ、マインドフルネスに基づく健康法についてお話ししたいと思います。〈私の闘病生活〉 30代のほとんどの期間、私は関節リウマチという疾患に苦しんでいました。様々な関節の腫れと痛み、だるさを引き起こし、それを改善させるために大量の痛み止めやステロイド、高額な注射といった薬に頼る日々を送っていました。痛みで眠れない夜もありました。それでも薬代を稼ぐために働き続け、痛みを我慢して患者さんのケアにあたっていました。家族や同僚に理解してもらえないことも沢山ありました。とても辛く苦しい日々でした。しかし、ある日「私は何のために働いているのだろう」と考えるようになり、薬代を稼ぐために働く人生に終止符を打ちたい、そして健康になりたい。と強い願望が芽生えました。〈自分を変える決断〉 「働かなくてもいい。お金がなくなってもいい、まずは自分を休ませよう」と決断し、退職しました。これが、新しい生活への第一歩でした。〈体調回復とマインドフルネス 〉退職後、徐々に体調が回復しましたが、痛みのない生活への渇望は変わりませんでした。そこで、日々の生活にマインドフルネスを取り入れ、自分を受け入れ、心身を整えることに注目してきました。それを実践したことで痛みがなくなり、徐々に薬も減り、今では全く薬も使わない身体へと変わることができたんです。マインドフルネスを取り入れたことで、心の状態が変わり身体も健康へと変わっていきました。私が実践してきたことをもとに紹介をしていきたいと思います〈マインドフルネスの実践〉瞑想:
0
カバー画像

「いい子症候群」&「そう的防衛反応」とは?

「笑ってごまかす」必要なほど心身ともにしんどい!? 両者とも私が過去に経験したことであり、おそらく発達障がいないしHSPスペクトラム(繊細さん)の当事者あるあるではないでしょうか? 両者の共通点はどちらも外の顔が「笑ってごまかす(愛想笑い:苦笑い)」ではないでしょうか? さらに「いい子症候群」の場合は、自覚と分別のない割と幼い頃から継続されていることが多く、周りの人の指摘やYoutube、専門書などによって初めて気が付くことが多いようです。 また残念ですが、「いい子症候群」は自律神経失調症と同じくお医者さんたちが'正式に認めた病気・障がい'ではありません。 ただし、大人になって症状が長引いている場合「アダルトチルドレン」という名称で初めて病気・障がいと認められることが多いです。 何度もくどくて申し訳ないですが、やはり脳みそ研究、心理研究を「国家戦略」として加速し、「いい子症候群」も'正式に認めた病気・障がい'として認めるべきです。【考えられる原因】 最も考えられる原因は、家族などの「身近な人間関係」だと思います。 「親ガチャ」や「二世(三世)」という言葉が流行るように、残念ながら今現在は'子ども自ら自分の意思で'住む場所・育つ環境を選ぶことは不可能です。 経済など分野では、子どもは「競争社会」から外れた存在として認知されるためではないかと言われています。 何度も繰り返しで申し訳ないですが、「子どもは自力でお金を稼ぐことができません」。一方的に庇護や保護が必要な存在です。 そのため、経済などの分野では「'子ども自ら自分の意思で'住む場所・育つ環境を選ぶこと」は子どもを「競争社会」
0
カバー画像

今の相手と一生を共にしたいですか?!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

パートナーシップや結婚において、一生を共にすることは多くの人が憧れる理想的な状態です。しかし、これは単なる感情だけでなく、様々な要因や考慮すべき側面が存在します。 まず第一に、相手との感情や価値観の一致が重要です。一生を共にするためには、お互いの考え方や価値観が合致し、お互いを尊重し合えることが不可欠です。これがないと、将来的な問題や課題に対処する際に大きな摩擦が生まれる可能性があります。 また、コミュニケーションが鍵となります。感情や考えを正しく伝え、理解し合うことができるかどうかが、一生を共にする上で重要なポイントです。コミュニケーションが不足すると、誤解や不満が積み重なり、関係が崩れることがあります。 さらに、お互いの成長を尊重し、サポートし合うことも大切です。人は時間とともに変化し成長します。パートナーシップが持続するためには、お互いの夢や目標を理解し、共に励まし合い、成長を支え合うことが必要です。 最後に、困難や試練にも立ち向かえる強い絆があるかどうかが問われます。人生には予測不可能な出来事や難題が待ち受けていますが、お互いに支え合い、共に乗り越える強い絆があれば、一生を共にすることがより意味深いものとなるでしょう。 一生を共にする相手を見つけることは素晴らしいことですが、それにはお互いの努力と理解が不可欠です。相手との絆を深め、困難に立ち向かい、共に成長することで、一生を共にすることがより豊かで満たされたものとなるでしょう。
0
カバー画像

不安や心配ばかり感じることは無駄だと知る!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

私たちの生活は激変し、様々なプレッシャーや課題に直面しています。その結果、不安や心配が日常生活に影を落とすことがありますが、これらに囚われず、ポジティブな考え方を身につけることは、より充実した人生を送る秘訣と言えるでしょう。 まず、不安や心配は人間関係や仕事、将来への不確かさから生じることがあります。しかし、これらの感情が進んでしまうと、冷静な判断や問題解決が難しくなります。そこで大切なのは、過去や未来の出来事に執着するのではなく、現在に集中することです。今この瞬間に感謝し、楽しむことが、不安を和らげる手助けになります。 また、ポジティブな言葉や考え方を取り入れることも重要です。自分に対しても他人に対しても建設的な言葉を使うことで、周囲とのコミュニケーションが円滑になり、良いサイクルが生まれます。過去の過ちや失敗にこだわるのではなく、それを学びとして受け入れ、成長の機会と捉えることも大切です。 さらに、リラックスやメンタルヘルスのケアも欠かせません。適度な運動や深呼吸、瞑想などを取り入れ、心身のバランスを整えることが、不安や心配を軽減させます。規則正しい生活習慣や十分な睡眠も心の安定に寄与します。 最後に、ポジティブな習慣を継続することが重要です。毎日の中で小さな喜びや感謝の瞬間を見つけ、ポジティブなエネルギーを育てましょう。これにより、不安や心配に振り回されず、前向きな未来に向かって歩むことができるでしょう。 不安や心配は避けられない現実かもしれませんが、その対処法は私たちの考え方や行動にあります。ポジティブな意識を養い、困難に立ち向かう強さを身につけることで、より豊かで充実
0
カバー画像

『世界のエリートがやっている最高の休息法』久賀谷亮著

脳科学×瞑想で集中力が高まる「脳疲労」がすぐ消えて、頭が冴える本日はマインドフルネスについて、こちらの本から「脳の疲労を解消する7つの休息法」と「5日間シンプル休息法」をご紹介したいと思います。前回の関連ブログ↓「脳の疲労を解消する7つの休息法」1. マインドフルネス呼吸法 ①基本姿勢を取る  ・椅子に座る  ・お腹はゆったり、手は太ももの上、脚は組まない  ・目は閉じる ②身体の感覚に意識を向ける  ・接触の感覚  ・身体が地球に引っ張られる重力の感覚 ③呼吸に注意を向ける  ・呼吸に関わる感覚を意識する  ・深呼吸や呼吸コントロールは不要  ・呼吸に「1」「2」…「10」とラベリングするのも効果的 ④雑念が浮かんだら…  ・雑念が浮かんだ事実に気づき、注意を呼吸に戻す  ・雑念は生じて当然なので、自分を責めない ポイント  ・1日5分でも10分でもいいので、毎日続けることが大切  ・同じ時間、同じ場所でやる2. ムーブメント瞑想 ①歩行瞑想  ・スピードは自由だが、最初はゆっくり歩くのがおすすめ  ・手脚の筋肉・関節の動き、地面と接触する感覚に注意を向ける  ・「右/左」とか「上げる/下げる」のように、自分の動きにラベリングする ②立った姿勢でムーブメント瞑想  ・足を肩幅に開いて立ち、伸ばした両腕を左右からゆっくり上げていく  ・腕の筋肉の動き、血液が下がってくる感じ、重力に意識を向ける  ・上まで来たら、今度はゆっくり下げながら同様に ③座った姿勢でムーブメント瞑想  ・椅子に座った状態で、後ろから前にゆっくり両肩を回す  ・筋肉や関節などの動き・感覚へ細かく注意を向け
0
カバー画像

これぞまさに!  〜あなたのお話をまるっとお聞きします〜

2023.11.04愉快に生きよう☆.。.:*・゚.。o○☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚.。o何か楽しいイベントなどで味わえる特別な楽しさだけじゃなくて日常生活を楽しんでみる。愉快にしてみる。愉快なところに居るから愉快なのではなくて、普段の生活の中で愉快さを取り入れる。って、そんな事言われても、やるべき事がたくさんある日常生活の中で楽しく愉快にってどうやって?!!私は朝から自分にクレームつけてましたー。笑洗濯干さなきゃ…その後は洗い物して…アレして、コレして…こんな日常をどうやって愉快にできるかな〜…と考えて、ひとまずやってみたのが心と体に「軽快さ」を意識してみました。 始めは、「軽快さ」を意識しつつも、すぐにこの家事が終わった後の先の事や、他の事を考えて意識が飛び飛び…ですが、すぐにその考えにストップをかけて心と体の「軽快さ」を意識してみると…何だか理由もなく楽しくなってきてる自分がいました。笑洗濯干してるだけなのに、何だか気持ちが軽い♪「軽快さ」意識をしながら洗濯干すことに集中していたら自然と心が楽しく愉快になってきてたんです!!その時に考えていた事も「まぁ、何でもいっか♡」と、いい意味で流せてたりして。単純な私は、これがまさに!「マインドフルネス」!!?なんて感動なんてしちゃったりして。初めて意識を「今」に集中させる事の凄さを体現できた朝でした。 過去でも、未来でもなく、他人との事でもなく、空想の世界から意識を「今」に集中しながら目の前のやっている事にどんな気持ちを込めるかで、愉快にも、楽しい気持ちにも、心地の良い気持ちも簡単に感じられるのだなーって思いました。とは言い
0
カバー画像

【グラウンディング】のやり方(初級編)

☆思考が浮ついて ここにない状態 ☆理想ばかりを求めて  目の前の現実を見れていない ☆将来のことにばかり気持ちがいって  不安になり  今ある幸せを見落としている状態 ☆今から逃げて現実逃避をしている  もしくは  現実逃避をする為に  関係ないことや大したことのないことを問題にして 一人でいろいろこじらせている そんな方におすすめの グラウンディング方法♪今回は初級編です。タイミングが来たら 中級編 上級編も投稿します。【方法】① 静かな場所を確保する ② 目を閉じて自分が空中を  (もしくは地面から10㎝くらい)  浮遊しているイメージをする (浮いているというよりも漂っているイメージ) ③ 安定感のない状態を確認する ④ 着陸イメージをする  浮ついている自分がどんどん地上に近づいていく感じ⑤足が地面に着き  足裏でしっかりと地上を踏みしめている  感触を感じる この繰り返しです☆初級は、空想の世界でイメージ。上級者は、 リアルな深層心理を利用して行います。 はじめは難しいかもしれませんが 繰り返す度に 少しづつできるようになりますので どうぞお楽しみください!!あなたの毎日が優しさで包まれますように。LinoSpirit
0
カバー画像

LinoSpirit的【グラウンディング】

まずグラウンディングが出来ていない方が どのような状態かというと ☆思考が浮ついて ここにない状態 ☆理想ばかりを求めて  目の前の現実を見れていない ☆将来のことにばかり気持ちがいって  不安になり  今ある幸せを見落としている状態 ☆今から逃げて現実逃避をしている  もしくは  現実逃避をする為に  関係ないことや大したことのないことを  問題にして  一人でいろいろこじらせている これらのようなメンタル状況を言います。それでは グラウンディングとは 空想の世界を浮遊して 地上から離れたところにいる マインドを しっかりと地面に着地させること やり方は 脳内イメージで行います。具体的なグラウンディングの方法は 【グラウンディング】のやり方(初級編)を 投稿致しますので そちらをお試しください(^^♪また、アーシングも有効です 【アーシング】もグラウンディングと類似語ですが これは実際に体を地球とリンクさせ 体調を整えるひとつの療法です。土の柔らかさ 砂の心地よい刺激 葉の湿度 これらを 足裏や素肌で自然を感じるというのが【アーシング】 アーシングを継続的に行うと 疲労を回復させたり、ポジティブな思考をもたらす効果が あることが研究結果として出ているそうです。最近 目の前の現実が どうもモヤモヤして 先に進めない もしくは 現状から抜け出せず もがいている方は 是非 グラウンディングを意識してみてください。あなたの今日が穏やかで 安心できる日になりますように☆LinoShine
0
カバー画像

メンタルが整う5分マインドフルネス実践編

こんにちは! 心理カウンセラー&ヨガセラピストのおよこです。 皆さんは「マインドフルネス」って聞いたことありますか?アップルの創始者 スティーブ・ジョブズが実践していたことは有名ですが、その効果は広く社会に認知され、現在では多くの企業で研修に取り入れられたり、また医療用に「マインドフルネスストレス低減法」「マインドフルネス認知療法」として取り入れられている概念です。実はヨガにもマインドフルネスの要素が色濃くあり、ヨガは「動く瞑想」とも言われています。本来のマインドフルネスは瞑想が主になりますが、じっとしていると頭の中では考え事が始まったりと、なかなかシングルタスクにはなりにくいのがネックなんですよね。なので、身体を動かすことでマインドフルになれるヨガが「心がスッキリする!」とハマる方が多いのも頷けますね。今日はヨガのポーズではなくもっと手軽に取り組める「歩行瞑想」のやり方を1分10秒の動画で説明しています。よろしければご視聴いただき、気に入っていただければ毎日5分の習慣を身に着けてみてください。そしてそれを3か月くらいは継続するつもりでやってみてください。必ずあなたのメンタルが変わってきます!動画はこちら↓こんな私ですが 電話カウンセリングサービスも行っていますので、よろしければご相談ください。
0
カバー画像

今ここに居る 2

前回に引き続き今ここに居るということ
0
カバー画像

運勢アップの運動とリラックス法

こんにちはMikeです!本日は運動とリラックスについてご紹介していきます^ ^いつもより少しだけ量が多いですが、一部でも参考になれば嬉しいです。皆さんの心身は、今すぐポジティブなエネルギーで満たされる準備ができていますので、ぜひ軽い気持ちですぐ試してみてくださいね。1. 朝のパワーストレッチと気の循環これは体の循環を良くし、気の流れをスムーズにすることが目的です。方法は簡単で朝に太陽の光を浴びながら深い呼吸を3回行い、その後両手を頭上に持ち上げ、大地のエネルギーを全身に取り込むイメージでストレッチをするというものです。この動きは気功の基本的な動きに似ていて、体内の気の流れを活性化させる効果があります。この前にコップ一杯の水を飲んでおくのもおすすめです!あまり難しく考えず、天と地のエネルギーを何となくでも良いので感じて、それを自分のイメージで増幅させてみてください(^ ^)2. 呼吸法とリラックスこれは心の安定とリラックスを促すもので、やり方は以下です!①座った姿勢で、目を閉じて5秒かけてゆっくり息を吸い、7秒かけてゆっくり息を吐く。②この呼吸を10回繰り返し、その間、心の中で「私はリラックスしている」と唱え続ける。③実際に吐きながら身体を意識的に緩める。*難しい場合は吸う時に身体を力ませると反動で緩みやすくなります。これだけです!深いリラックス状態を引き起こす効果が期待されます。心と身体は同じものなので、身体に力んでいると心も緊張してしまったりもします。このリラクゼーション法は朝に限らず、1日のあらゆる場面で意識的に行うことをおすすめします^ ^3. イマジネーションとマインド
0
カバー画像

今ここにいる

心理療法などでよく言われる大切な事・ありのまま・リラックス・今ここにいる特に3番目は大事だと言われます。しかし、いまいちよくわかっていなかったけど、この動画では、アフリカのブンジュ村の7歳の女の子が気づかせてくれます。自分を見つめる作業をしている方は是非一度ご視聴してみてください。
0
カバー画像

私の人生を変えたマインドフルネスとは?

 企業の中で、マインドフルネスを広める活動やマインドフルネスを活用した社内コーチングの実践をしています。  今回のテーマは、「私の日常にあるマインドフルネス」。私の人生を変え、日々の日常になった経緯を紹介します。少しでもみなさんに役立つヒントになったら嬉しいです。■ 社内マインドフルネス P-Pauseサークルとは?社内でマインドフルネスのサークル「P-Pause」を立ち上げ、トレーニングを毎日始めて、もう丸5年になります。毎日、オンラインでお昼休みに10分間トレーニングをしています。サークル名「P-Pause」のPは、PanasonicのP、リモコンの一時停止ボタンを押して、ちょっと立ち止まろうという意図と、コンセントから電源を抜いて止まりましょうと2つの意図を持って、社内のデザイナーに描いてもらいました。社内のサークル活動としては、社内SNSとオンラインを活用して現在70名、お昼のトレーニング以外に、情報交換をしたり、勉強会を開いたり、日々和気藹々楽しく活動しています。  これらP-Pauseの取り組みに対し、会社内でマインドフルネスを事業化したいと言うインタビューを今年に入ってから、4、5件受けました。社外からも注目されてきて、社外での講演依頼や増え、会社でマインドフルネスを広めた事例紹介として2件講演させてもらいました。先日は、P-Pause活動のテレビ取材も2件受け、仕事効率UPやウェルビーイングの事例として紹介されました。■ マインドフルネスとの出会いマインドフルネスとの出会いは、6年前の2015年10月、私が初めて課長職に就いた頃でした。当時、年配の社員から派遣の
0
カバー画像

お金がかからない最高の趣味

それは、お寺に行って座禅を組む。ビジネス系のYoutuberの「まこなり社長」の動画で、非常にわかり易く解説されていますので、要約しながらお伝えさせていただきます。「お寺で座禅体験」は、驚くほど素晴らしいリラクゼーション体験で、お金をかける必要もない趣味の一つです。座禅は、最初は疑念を抱くかもしれませんが、試してみる価値があります。お寺での座禅体験は多くの場所で行われており、費用もそこまで高くありません。スピリチュアルな信念がなくても楽しめるし、価値観を押し付けられることはありません。 座禅は瞑想の一形態で、晴れた日にお寺で行うのがおすすめです。これは日常のストレスやイライラから解放され、気分を爽快にしてくれます。非日常を味わうことができます。特にストレスが多い人やイライラする人にとって有益です。また、マインドフルネスと結びついており、心の反応をコントロールするトレーニングとしても役立ちます。 瞑想は見えない力や宗教的な信念とは無関係で、自己の感情をよりよく理解する手助けになります。座禅はシンプルです。呼吸に集中することで感情をコントロールできます。この興味深い経験を試すことで、自分自身の捉え方が向上し、イライラやモヤモヤが軽減します。最初は簡単に試してみて、音や環境に意識を向ける楽しみを見つけてみてください!
0
カバー画像

【脳に負担をかけない】マインドフルネス(2)

こんにちは。 ナチュラルスタイリスト シフォンかずこです 久しぶりのブログになります。さすがに100ページを超す大きな原稿や論文の締め切り3つも抱えていたので、心はわさわさと・・・こういう時こそマインドフルネスなのですが、自分のキャパシティーをはるかに超えていたのです。そういう自分も、そういう自分。できない自分も認めてあげることが大事!なんです。ということで長らくのお休みごめんなさい。 私は、昔から気が散りやすいのが悩みでした。何かの作業中に、「そうそう、あれもやらなくちゃ」と他のタスクを思い出す。読書をしてる時に外で子供が泣き叫んでいたら、本に集中できなくなる。 この状態を「マインドワンダリング」と言います。ポーっといろんなこと考えていても、心ここに在らずの状態も、実は脳を疲れさせているのです。 マインドフルネスが目指すのは「いま、ここにあるものに集中する」こと。その状態は一番脳に負担をかけない状態なのです。 一方で集中してたから疲れた〜。と思うこともあるかと思います。それはもしかして、他の雑念に心動かされない様にと頑張って、「集中、集中」と自分に言い聞かせていたのが原因ではないでしょうか。あるいは外から入る雑念を無意識に排除していたのでは?それは脳に負担をかけています。 ではどうすればいいか。まずは雑念を頑なに拒まず、受け入れてさらりと流してしまうのです。ただ、それには訓練が必要です。マインドフルネスができる様になると、脳は疲れず、すっきりします。いい発想も生まれます。集中力がでて仕事のパフォーマンスが上がります。 そのことについてはまた、追って説明したいと思い
0
カバー画像

断捨離のメリットを心理学的に説明します

断捨離という言葉には、不要な物を断つ、捨てる、離れる、という意味があります。いらないものを整理整頓することで、スペースもスッキリしますし、新しい物を収納する場所も確保できますよね。そして、心理学的にも次のようなのメリットがあると考えられます。 ①精神的にもスッキリする: 余分な物や不要な持ち物を取り除くことで、自分の周りにある物が最小限になり、それが心の中もすっきりさせると考えられます。自分の物を最小限にすることで、頭の中も整理され、集中力やリラクゼーションが高まります。 ②ストレスの軽減: 不要な物が多いと、それだけでストレスが増加します。特に、物が多すぎて整理整頓ができない場合、自分の生活がコントロールできない感じがして不安やストレスを感じることがあります。 ③満足感の向上: 自分の持ち物を見直し、本当に必要なものだけを持っていると、それが自分にとって価値のあるものばかりであると感じ、満足感が得られます。 ④過去からの解放: 物には思い出や過去の経験が結びついていることが多いです。そのため、不要な物を捨てることで、過去の出来事や、その時の感情を手放すことができます。 ⑤自分のプライオリティの再確認: 不要な物を捨てることで、自分にとって本当に大切で価値のあるものが何かを再確認することができます。それが自分の人生のプライオリティを見直し、自分にとって大切なものに時間やエネルギーを使うきっかけになると考えられます。 断捨離は、物理的な空間だけでなく、心の中も整理整頓する効果があります。そして「今に集中」する度合いを高めてくれるので、マインドフルネス的な効果もありますよ。
0
カバー画像

「全米トップ校が教える自己肯定感の育て方」星友啓著

本日は以前からずっと触れたかった自己肯定感の本をチョイスしました。著者である星友啓氏はスタンフォード大学オンラインハイスクールの校長で、様々な研究の引用から超効果的な方法が紹介されています。第1章 『私の自己肯定感は高いの?低いの?』~自己肯定感のサイエンス私たちの脳には、ポジティブよりネガティブな事柄に強い気持ちを感じてしまう基本的なメカニズムがあります。(ネガティビティー・バイアス)求めるべき自己肯定感を育てるのに必要なのは、ネガティブな気持ちを認めた上で、それとうまいこと付き合っていこうとする心構えなのです。求めるべき自己肯定感は、現実の自分をありがたく思う気持ちです。この求めるべき自己肯定感の定義には「自己受容」と「自己価値」の2つの重要な心理学のコンセプトが組み合わされています。第2章 『ヘマしてヘコんでいる。』~スタンフォード発 前向きな自分でいる方法自己肯定理論心の適応力 ・心への脅威をそのまま受け入れ自分の態度や行動を改める ・自分の姿勢や行動は変えずに、今日甥に対する自分の心もちを変える(ディフェンス型の心の適応)複数の顔 ・職業などの社会的な役割 ・人間関係の中の役割心への脅威は、多面的な自分の一つの「顔」に対するもので、ディフェンス型の心の適応を避けるには、他の「顔」で自己肯定するといい。TGTジャーナルその日にあった3つのいいこと(Three Good Things)をジャーナル(日記)にすると、自己肯定感に効果的です。 ・時間を決めてルーティン化 ・その日よかったことを探す ・タイトル、詳細、自分の気持ちを書き留める ・振り返る ・無理しない範囲で ・
0
カバー画像

「最新メンタルヘルス入門」吉里心理士著

クライエントのカウンセリングと、職場の同僚の悩み相談など重なりブログ更新の時間があいてしまいました。今回は、遂に温めていたテーマ、ポリヴェーガル理論とマインドフルネスの超入門書です。どちらもこれから深めて行きたい題材なので、これ1冊で一挙両得です!!マジです!!何度も読み直した本ですが、今回また改めて読み直しました。この本は生徒さんと吉里心理士さんが会話しながら進んでいくので、かなり読みやすい口語体なのに加えて、専門的概念をとても分かりやすく表現しているのが印象的です。第1章 「最新メンタルヘルス」の基本的な考え方(第2章と併せてまとめます)第2章 最新メンタルヘルスの要、ポリヴェーガル理論①メンタルの問題を当事者の問題にしない。当事者の性格、人格、本人の原因へと帰属しない。②様々なメンタルの状態や問題も含めたこころとからだの反応は、本人のいのちを守ることを目的とした、環境に対する自然な(防衛)反応であると理解する。③今の自分のからだとこころを観察し、どのように過ごしたらそれがどう変化するのか実験を積み重ねていく。体が病気になったときの症状は、体がウイルスと戦うことで生じる必要な反応です。しかし、心が病気になったときに同じように考えることは少ないと思います。心の病気による症状も必要な反応なのです。ポリヴェーガル理論(多重迷走神経理論)とは、従来の交感神経と副交感神経の2つのモードだけでは説明できない現象に、画期的で多大な影響を与えた理論です。 迷走神経(ヴェーガル)とは副交感神経の約8割を占めており、矛盾した理解しがたい神経だと考えられていましたが、1994年にポージェス博士が
0
カバー画像

【押しつぶされそうな私】マインドフルネス(1)

最近、ブログが書けなかったのは精神的に大きく掻き乱される事故があったことと精神的にそのことでいっぱいいっぱいなのに、タスクばかりが山積みになって押しつぶされそうな自分がいたからでした。 「健康な毎日を」と言っている私がそんなことでは、と思えば思うほど体は重く、何もできなくなっていく・・・そこへ、タスクとその締め切りが重く重くのしかかってくる 身動きが取れなくて家ではベットに横たわるだけの数日。 こんなとき、どうしたらいいか。 目の前のこと、どうしても今やらなければいけない事に集中する。あるいは、今、できそうな事に集中する。 でも、「雑念はダメ」とか、「他のこと考えちゃダメ」ってそういう考え方はしない。 どういうこと? ちょっと難しいけどここが肝心! 目の前のことに集中することと雑念が入ってはダメという思考は違うんです。 これ、マインドフルネスの基本。 「他のこと考えちゃダメ」って思考をするとかえって雑念が入ってしまう。 これを『思考抑制の逆説的効果』というのだそうです。 いっぱい雑念が浮かぶ自分を受け止めるんです。 そんなやり方でここ数日、なんとか最低限のことやっています。 本当に何もできなくなっちゃうギリギリのところで止めて、仕事に打ち込んでます。 それができる様になるんです。 この記事が書けること自体、マインドフルネスの実践のおかげです マインドフルネスの実践についてはこれからも少しずつ書いていきます でも、やっぱり疲れやすい そんなときはできるだけ休養。
0
カバー画像

考察)座禅のスタイル?

日頃のざわついた心鎮めるため、ちょいちょいと都内などのお寺で座禅体験をしています。その中で、お寺によって色々と考え方やそのスタイルに違いがあることが分かりました。臨済宗と曹洞宗という、座禅を重要視する宗派があるようです。それぞれポイントに違いを自分なりの考察です。臨済宗は、「ひらめき」を重要視し、突然の悟りを追求します。曹洞宗は「継続」を大切にし、日常の中での瞑想や作業を通じて悟りを追求します。要するに、臨済宗は「さっと!」、曹洞宗は「ねばり強く!」がモットーかな。と捉えています。端的に言えば、臨済宗は「ピンポイントのひらめき」曹洞宗は「コツコツと努力する」スタイルと言えかもしれません。いづれにしても、自分あったスタイルで楽しんで成長してきましょー!
0
カバー画像

実感! 座禅やマインドフルネスは、睡眠の質向上!!

座禅やマインドフルネスは、自分の呼吸や体の感じに注意を向けることで、心と体を落ち着かせることができるといわれています。その結果、睡眠の質が良くなるかもしれません。- 座禅やマインドフルネスをすると、イライラや心配事が減ります。 イライラや心配事があると、体がピリピリして、寝つきが悪くなったり、 夜中に目が覚めたりします。 座禅やマインドフルネスで、体がほぐれて、寝やすくなるかもしれません。- 座禅やマインドフルネスをすると、脳の電気の流れが変わります。 脳の電気の流れは、脳の働き方を表しています。 普通、起きているときには速くて小さな波が出て、寝ているときには ゆっくりで大きな波が出ます。座禅やマインドフルネスをすると、 起きているのにゆっくりで大きな波が出ることがあります 。 これは、深く寝ているときと似ているので、寝入りやすくなるかも しれません。 - 座禅やマインドフルネスをすると、睡眠の時計を合わせるホルモンが 出やすくなります。 睡眠の時計を合わせるホルモンは、メラトニンという名前です。 暗くなると出て眠くなり、明るくなると止まって目が覚めます。 でも、イライラや光などによってメラトニンが出にくくなると、 睡眠の時計がずれてしまいます。 座禅やマインドフルネスでメラトニンの放出低下を予防ができます。実際、先日、都内にある青松寺さんで月例の座禅会に参加した当日の夜。スマートウォッチで測定している睡眠データを、確認すると寝ついてから、深い睡眠を示すレム睡眠が1時間ほど続いていました。禅やマインドフルネスには、睡眠の質が良くなり、やらない理由はないかも。と改めて認識しました
0
カバー画像

体をリラックスさせて、心を整える♬

こんばんは。いつもブログを読んで下さってる方、本当にありがとうございます(*^-^*)とても励みになります。ココナラでのこれまでを少し振り返ると2月 カウンセラーになると決意2月 アカウント作成3月 初出品5月 初電話相談6,7,8月 ぽつぽつ、ご相談を頂き始めました。お一人お一人を大切に、お話しさせて頂きたいと思っています。私自身がリラックスしていないと、お客様が安心してお話しできないし、私もその時間に集中できないと思うので、普段から私自身の心を整えておくことがとても大事だと思っています。✧˖*☽◌̥*∵☆✧˖*☽◌̥*∵☆✧˖*☽◌̥*∵☆✧˖*☽◌̥*∵☆✧˖*☽◌̥ちょうど初出品をした3月ごろに、我慢できない出来事がありました。楽しい方でもあるけれど、少々口が悪い方がいて、それでも私は日々心穏やかに過ごしたいし、相手を悪く思いたくないという気持ちから、口の悪い部分は何とか受け入れようと努力していました。時には、やんわりと気持ちを伝えたりしながら、笑顔で接していました。自分の中では、我慢しているという意識はありませんでした。でも、それは突然やってきたのです。「もう、さすがにその言葉は我慢できない!」という言葉をかけられたのです。実は、初めてではなく、一度は乗り越えていました。違う言葉ですが、普通は誰もが言われたくない言葉でした。それを、なんとか乗り越えた矢先だったのです。今回もまた、普通は誰もが言われたくない言葉でした。そしてやっと私は、「本当は我慢してたんだ。」ということに気付きました。私は、自分が我慢していることに、限界が来るまで気付かないようなのです。✧˖*☽◌̥*
0
カバー画像

苦しみを育てない

イヤなことや不快なことのようなネガティブ体験は、発生するとそればかり考えてしまいます。 誰でも好きで考えているわけではありません。イヤだけど考えちゃう。 考えること自体を止めることは出来ませんが、考え方を変えることは出来ます。 それは、苦しみを育てないような向き合い方をすることです。 1.苦しみが育ってしまう仕組み ネガティブな体験はいつでもどこでも発生しうるものです。 ですから「ネガティブな体験をしない」と決めてしまうと行動できなくなります。 行動は、ネガティブだけでなく楽しく嬉しい成功体験の源でもありますから、行動しなくなってしまえばそこで人生が立ち止まってしまいます。 行動しない、という選択肢は取らないほうがいい。 ではどうするか。 起きたネガティブ体験に囚われるか、距離を取るか、でその後が変化します。 <体験に囚われる> ネガティブ体験とそこから発生した感情(痛い、苦しい、恥ずかしい、怖い)を今すぐ打ち消そうと藻掻いたり、「こんな感情を感じる自分でいたくない」と無理に感じない風を装ったり、「どうしてこんなことを感じなければいけないんだ」と犯人捜しをし始めることが「囚われ」です。 スタートだったネガティブ体験そのものはすでに完了しているのに、感情への対処に集中しすぎることでそれに気づきません。もしかしたら痛みや苦しみもかなり和らいでいるかもしれないのに、ずっと感じ続けて苦しみ続けているかのような錯覚を起こしてしまいます。 そうすることで、ネガティブ体験が「苦しみ」にまで育ってしまうのです。 <体験と距離を取る> ネガティブな体験をして何らかの感情や感覚を得るところまでは同
0
カバー画像

瞑想や座禅の右脳のトレーニングで得られるメリットとは?

テレビや動画でもよく取り上げられていますね。瞑想や座禅は、「右脳」を鍛えることで知られているいますね。右脳を鍛えることは、創造性や直感的な能力を強化するうえで役立つとされています。その主なメリットです。■創造性の向上:  右脳は創造的な思考やアイディアの形成に関与しています。 右脳を鍛えることで、新しいアプローチや問題解決方法を見つけやすく なるとされています。 ■直感力の向上:  右脳は直感的な判断や感情に敏感な部分です。 右脳を鍛えることで、直感力が高まり、より良い意思決定が可能になる と言われています。 ■総合的な脳のバランス:  左脳と右脳はそれぞれ異なる機能を持っていますが、両方をバランス よく鍛えることで、脳の総合的な機能が向上します。 ■アートや音楽の理解力の向上:  右脳は芸術や音楽といったクリエイティブな要素と関連しています。 右脳を鍛えることで、これらの分野に対する理解力や感性が高まると されています。 ■ストレス軽減:  右脳を刺激する活動は、リラックスやストレス軽減にも効果があると 言われています。やらない手はないです。その場で目とつぶって、深呼吸するだけでもOKです。いかがでしょうか。
0
カバー画像

マインドフルな授業とヒーリング

「マインドフルネス」今や 聞き慣れた言葉になってきました。オーストラリアで教師をしている知人(日本人)から聞いた話しによると現地の学校では 授業前に「マインドフルネス」の時間という名のもと子どもたちが マインドフルになれるよう瞑想音楽をかけたり リラックスする時間を設けるのだとか。その時間を持つのと持たないとではその後の授業の集中力で 雲泥の差が出る と。そんな話を聞いたこともあって私もさっそく自分の仕事に取り入れることにしています。私は普段日本に来る留学生やビジネスマンの方々への語学指導 というお仕事を わずかながらさせていただいております。語学指導といっても単に日本語を教えるだけではつまらないので学生さんたちやビジネスマンの方々が緊張せず 楽しく学んでいただけるようヒーリングを取り入れながらマインドフルな言語指導をさせていただいているのです♪方法は授業中の一定時間視覚情報を閉じ 聴覚情報だけで私の発する言葉をていねいに聴き取り 忠実に再現していただくただ それだけなのですが。笑こんなシンプルなことなのですがこのプロセスを経ながら 異言語を吸収していただくと学び手の緊張感が驚くほど取れて 集中力もグンとあがり聴解と発音の上達スピードが 驚くほどあがるのです。特に対面授業での効果は大きく私の周波数を含めた言語情報を 学び手の聴覚へ 直にお届けしていくことで全身の感覚機能・オーラ・周波数の揺さぶりにつながり…目覚めが早い~!!と ものすごく実感しております。緊張をとり 委ねその瞬間、ただ、そこに 在る。そのような意識状態になっていただき新しい言語と出会っていく。これはまさにヒーリ
0
カバー画像

私もやって大丈夫?マインドフルネスってなに?

みなさんこんにちは セレスティアハーモニーのブログへようこそ。今日は心と身体の健康に対する刷新的なアプローチ、マインドフルネスについて話していきたいと思います。これからマインドフルネスとは何なのか、そしてあなた自身がマインドフルネスを行ってみるべきなのか、という二つの重要な問いについて探求していきましょう。マインドフルネスは、「今ここ」に集中し、その瞬間を完全に体験することを目指す練習です。これによって、日々の生活の中でのストレスや不安と向き合い、心を平静に保つことが可能になります。この練習は研究によりその効果が証明されており、多くの人々が日常生活に取り入れています。しかし、もちろん全ての人に適しているとは限りません。特定の状況や特性を持つ人々にとっては、マインドフルネスが適切でない可能性もあります。具体的には:1. 重度の精神的健康問題を抱えている人:PTSDや解離性障害のような精神疾患を抱える人は、マインドフルネスが症状を増幅させる可能性があるため、医療専門家の助けを求めるべきです。2. 自己観察が難しい人:マインドフルネスは自己への深い視点を必要とします。これが難しいと感じる人は、マインドフルネスが合わない可能性があります。3. 過去のトラウマに対して未解決の感情を抱えている人:マインドフルネスは内面との対話を促進しますが、過去のトラウマに関連する思考や感情が再浮上する可能性があります。未解決の感情がある場合は、適切なサポートを得た上で行うか、一時的に距離を置くべきです。では、「私はやっても大丈夫?」という問いに対してはどうでしょうか。答えは「自分自身をよく知る」ことです
0
カバー画像

(座禅会の振り返り)超リフレッシュ!!

「心の垢」を落とす事ができて、非常に良いリフレッシュになりました。半袖でも過ごす易くなった昨日の17時から、千葉県市川市の竺園寺さんで座禅を組んできました。実際、禅を組んでのは、20分×2セット?でしょうか?ご参加も皆さん10名ほどいらっしゃたので、20分×2セットの長帳場を乗り切ることが出来たと思います。 やはり、一人ではなかなか出来る時間ではありませんよね。自分は、息を6秒吐いて、3秒止めて、3秒吸う。お腹を使いながら、ゆっくり呼吸をするだけを意識しました。また、座禅の時間は、スマホ、スマートウオッチなどは、カバンに納めてね。ということだったので、電子デバイスの断捨離もできました。如何に、日ごろからスマホばかりいじっているのか。。実感しました。。。。座禅会には、佐々木奘堂さんからの坐禅のご指導もありました。 座禅を探求されて、30年!!そうか、、人は姿勢が悪くなりすぎているんですね。脚の上に頭を乗せる重要性が気づきになりました!ぜひ、また行きます。勉強させていただきました。
0
371 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら