Webサイトデザイン(通販・ネットショップ)

ホームページのサイトデザイン、UI設計を依頼・相談するならこちら。1からのデザインはもちろん、修正・更新も気軽にお願いできます。DMでの相談・見積りは無料です。

438 件中 1 - 60 件表示
438 件中 1 - 60

ココナラのメリット

POINT 1
比較してお得
比較してお得

450種類以上のカテゴリーから豊富なサービスを簡単に比較検討できます。細かな提供方法から評価まであらゆる情報を元にお得に利用できます。

POINT 2
オンラインで完結
オンラインで完結

サービス提供はすべてオンライン上で行います。時間や場所を気にせず、テキスト、ビデオチャット、電話、コンテンツと幅広く取引が可能です。

POINT 3
安心・安全
安心・安全

購入・販売の際のお金のやりとりはココナラが仲介するので安全です。365日運営でのサポートも行っております。

Webサイトデザイン(通販・ネットショップ)の評価・感想

2024-03-18 22:04:52
男性
by 男性
ココナラには数多くのウェブデザインのサービスが出品されていますが、arcoiris777さんのサービスはとても優良なサービスです。 クオリティの高さもさることながら、丁寧なヒアリングと完成までの綿密なコミュニケーションにより、希望を上回る素敵なデザインに仕上げてくださいます。 ウェブデザインの依頼を検討中の方へ、arcoiris777さんのサービスのご利用を強くオススメします!
2024-03-14 18:15:29
Satoru_Helteq
by Satoru_Helteq
この度はありがとうございました。 非常にタイトなスケジュールにもかかわらず、迅速に対応いただき誠にありがとうございました。 デザインも非常に満足しております。また機会ございましたら何卒よろしくお願い致します。
2024-03-10 19:12:37
広瀬聡子|Web制作、Shopify
by 広瀬聡子|Web制作、Shopify
リピートです!コミュニケーションが大変取りやすく、またデザインの作業スピードも速く、かつクオリティも高いのでいつも大変助かっています! またぜひお願いしたいと思います。どうぞ引き続き宜しくお願いします!
2024-03-03 21:02:53
男性
by 男性
デザインも気に入りました。 やりとりもとても親切で非常に助かりました。 今回作成して頂いたデザインを経営をしている知事にも見てもらうと、ぜひ紹介してほしいと言われました。 本当にありがとうございました。
2024-03-03 20:56:45
d_hamachi
by d_hamachi
期待以上のデザインを作成いただき、大変満足しております。 100言わずとも、1頼めば多くを理解いただき、最高の形でデザインに落とし込んでいただきました。 また注文させていただきます。 引き続き、よろしくお願いいたします。

Webサイトデザインを依頼するならココナラ

近年では、気になる商品・サービスがある場合は、すぐに検索をして欲しい情報を手に入れることができ、SNSも飛躍的に普及しているため「口コミ」の重要度も増しています。そのため、ユーザーが最初に目にするWebサイトのデザインにこだわることで、会社のコンセプトを一目で伝えることができるほか、商品・サービスの魅力や詳細を知る大切な手段となっています。また、企業が会社として成長していくためにもWebサイトの見やすさ、簡単な操作性が今まで以上に求められるようになっています。画像やカラー配色などによってユーザーの印象に残るWebサイトにすることで「このサービスなら、〇〇の会社」と位置付けることも可能です。

最近では、アフェリエイトなども主流となってきていることから、個人ブログの方でもWebサイトデザインに力を注ぐ傾向が強く、読者目線で緻密に設計する方が増えているようです。 このように、昨今特に需要が高まっているWebサイトデザインですが、ココナラなら購入者の希望や悩みに寄り添ったWebサイトデザインを提案してくれる出品者が揃っています。

<目次>
1:Webサイトデザインの必要性
2:Webサイトデザインの利用シーン
3:Webサイトデザインが完成するまでの流れ
4:Webサイトデザインをココナラで依頼するメリット
5:Webサイトデザインをココナラで依頼する方法

Webサイトデザインの必要性

Webサイトデザインをプロに頼んでオリジナルなデザインにすることで、HPを訪れたユーザーの印象に残ることができます。反対にWebサイトデザインを怠ってしまうと、記事内容や商品・サービスがいくら良くても、デザインが統一されていないことで、離脱率が高くなってしまうデメリットが存在します。そのデメリットを無くすためにも、Webサイトデザインにこだわることが重要なのです。そのほかのWebサイトデザインの重要性は、以下の4つです。

1:ユーザーの記憶に残せる
Webサイトデザインにこだわることで、ユーザーにサイト全体の印象を残すことができます。例えば、ダイバーなどの観光業を行っている事業なら、カラー配色で海を連想させていく。時代のトレンドの最先端を取り入れることがコンセプトの企業は、少し個性的な見やすいレイアウトにしていくなど「コンセプト+ホームページ」を連想させることができます。そのため、ユーザーに対して「どんなサイトだったか」を記憶に定着させることによって、再度訪れたくするのがWebデザインの力なのです。視覚情報は、一瞬で人を虜にする力があり、差別化も図りやすくなっています。認知度が上がることで、ユーザーの悩みが拡大したときに訪問してくれやすくなり、サービス利用にも繋がっていきます。その集客力と雰囲気のどちらも取り入れることができるのがWebデザインの特徴です。

2:カラー配色でサイト内に誘導できる
Webサイトデザインにおけるカラー配色では、ユーザにアクションを引き起こす効果も。カラーによってお店に来なくても雰囲気を伝えることができるほか、食欲を増す配色にすることで商品・サービスの購買に誘導することもできます。例えば、彩度と呼ばれる色の鮮やかさの度合いを表すものでは

・彩度の高いカラー:子ども関係・キャラクターグッズ
・彩度の低いカラー:和食・隠れ家的な飲食関係

また、色の明るさを調節してくれる明度では

・明るいカラー:学校や病院、シンプルを売りにしている事業
・暗いカラー:高級感をアピールしたいホテルなど

このように「彩度」と「明度」を使い分けるだけでも、サイトからどんなことをしているのかイメージしてもらうことができ、ユーザーにコンセプトとの違和感を感じさせることなく誘導することが可能です。さらに、同じカラーを配色しても「赤紫・黄緑・青緑」のような細かな配色を取り入れているだけで、他のサイトとの差別化を図りながら誘導することができます。

3:ターゲット層に直接届く
Webサイトデザインにこだわるだけで、自分が希望するターゲット層に直接情報を届けることができ、ホームページのカラー配色を決めることも可能です。例えば、性別「男・女・中性」によって、ブルーやブラック、淡いピンクなど使うカラーが違ってきます。また「10代・20代・30代・40代以上」によって、大人っぽいデザインにするのか、ポップでカラーが目立つ配色にするのかも大きく変わってきます。また、ターゲット層によってフォントや画像、イラストなども大きく変化していきます。記事内容で年齢層に合わせた情報を提供したとしても、Webサイトデザインがそのコンセプトと合っていなければ、ユーザーが集まりにくくなってしまいます。それを防ぐためにも、Webサイトデザインをこだわることでターゲット層の集客を見込め、最終的にサイトの目標に近づけることが可能です。

4:離脱率を圧倒的に下げられる
Webサイトデザインには「ベースカラー、メインカラー、アクセントカラー」の3種類が存在します。例えば、女性に向けてシンプルなデザインにしたい場合では

・ベースカラー:白・ベージュ
・メインカラー:淡いカラー(ピンクやグリーン)
・アクセントカラー:濃いピンク・オレンジ系

このような配色になっていきます。ターゲットを詳しく決めた上で、ターゲットに沿ったWebサイトデザインを決めれば、コンセプトだけではなく、見やすいサイトを作ることが可能です。こういったサイトの見やすさは「視認性」と呼ばれていて、背景色だけではなく文字色・文字サイズなども大きく関係していきます。この視認性をWebサイトデザインで表現していくことで、コンバージョン(CV)アップに繋がっていきます。最近では、スマホから検索されることが主流のため、スマホに合わせたレイアウトにしていくことも大切です。また、配色だけではなくサイト全体の余白を作っていくこともサイト全体をスッキリ見せることで、ユーザーに不快感を与えずに離脱率を下げることもWebサイトデザインで行うことができます。

Webサイトデザインの利用シーン

自社の商品・サービスの認知度を上げたい場合やユーザーに企業コンセプトを伝えたいときなど、Webサイトデザインを用いることでホームページの訴求力を増すことができます。また、個人ブログの場合には、自分のサイトの信頼性などを上げることが可能です。ここからは「企業編」と「個人ブログ編」に分けて、Webサイトデザインの利用シーンをお伝えしていきます。

<企業編>

1:企業の情報をすぐに読み取ってもらう
現代では、欲しい情報や手に入りにくいモノの情報など、わからないことがあるとすぐに検索して商品ページに飛んでいきます。また、細かな情報を知りたいときにもすぐに検索するため、会社を運営していくためには必ずホームページというものが必要となっていきます。そのため、ホームページは「窓口」として重要視されており、その窓口が見にくいデザインやコンセプトと合っていないときにWebサイトデザインが必要となってくるのです。ネットという時代の流れを理解できていないホームページの場合は、それだけで顧客が離れていってしまいます。ホームページのデザインは、ユーザーにとって最初に企業のコンセプトに触れたり、商品に触れていくいちばん大切な場所です。その場所を社員でも「扱いにくい」と感じた際や「もっと集客したい」と思ったときに、Webサイトデザインのプロを利用していくタイミングと言えるでしょう。

2:自社の製品をアピールしたい
ホームページのWebサイトデザインが整っていることで、商品の宣伝だけではなく、営業〜販売までを行うことができます。例えば、自社の新しい製品などをもっとアピールしたい場合には、ホームページデザインを頼むときに「SEO対策」「購入ページの簡単さ」をオプションで付けて貰うことで、ホームページだけでさまざまなメリットを作り出すことができます。SEO対策では、ユーザーが検索したキーワードに沿って検索エンジンが自動的に商品を紹介してくれます。また、商品・サービスを表示するページを分かりやすくすることで、さらに詳しい製品情報や使い方のバリエーション、カラー展開なども知ってもらうことができるため、購買促進にもつながっていきます。このように、ホームページは24時間見にいくことができ、場所に捉われずにその商品の情報と便利さに触れられることから「自分の製品を持ったアピールしたい」と思っている企業がWebサイトデザインを利用するタイミングでと言えるでしょう。

3:企業の知名度をさらに高めたい
ホームページは、製品だけではなく、企業の方針や業務内容・取り組んでいる未来プロジェクトなどを知る大きなきっかけを作ってくれます。そのため、ホームページのデザインが見やすく、分かりやすく整っているだけで、企業の良さをユーザーにアピールすることができるのです。例えば、人材確保を考えていて求人情報を掲載している場合では、企業が「どんなことを・どのように・誰と」などの情報を説明会で分かりやすく伝えるのには限界があります。また、ユーザー側もホームページを見ながら共感する部分をピックアップしていくため、ゴチャゴチャしたデザインだと、見る気が失せてしまうこともあります。さらに、会社のコンセプトや掲げているもの、目指しているものが分かりずらくホームページに掲載されていると、それだけで「ネット社会から遅れをとっている企業」として判定されてしまい、優秀な人材を取り逃してしまうことも…。そこで、Webサイトデザインで「比較表・画像説明・図解」などを加えることによって、見込み客だけではなく、これから企業を支えてくれる人材アピールにつなげることができるようになるのです。このような「ホームページによって企業の良さが伝わっていない」と感じた企業こそ、Webサイトデザインを利用することが多いでしょう。

4:口コミでサービスや商品をアピールしたい
製品の詳細や企業の情報などをホームページから見てもらうことで、商品の付加価値を知って貰うことができます。ホームページで商品アピールがうまくいけば「この機能がすごい」「これが欲しかった」などと感じてくれるユーザーも多くなり、WebサイトデザインでSNS投稿の連携をとることで、口コミ評価を得ることができます。また、SNS投稿の連携をとることで、そのままのテンションでSNSに投稿してもらうことができるため、製品の良さを最大限に伝える効果も期待できます。さらに、製品に対して不安がある場合の「Q&Aを設けたページ」を設置することで、ユーザが欲しがっている情報を提供することも可能です。Q&Aを設けたページは、その後の使ってみた感想やQ&Aに投稿されていた疑問点などをユーザーがブログに書き込んでくれることもあるため、企業を背負う商品になるケースも存在します。このように、ユーザが求めていることをホームページでやることで、企業としての信頼を勝ち取ることも可能なため「製品に対しての疑問を少しでも減らしていきたい」と思っている企業がWebサイトデザインを利用するタイミングとなっています。

<個人ブログ編>

1: デザインの専門性でサイトの信頼性が上げる
金融や不動産関係など、専門知識のある人がブログ運営で上位を狙っていくためには、記事内容だけではなく、サイト自体のカラー配色や用語解説ページなどを作ることで、さらに専門性をアピールすることができます。また、SEOをホームページにつけることで検索にヒットしやすくなり「〇〇といえば、このブログ」と印象つけることも可能です。さらに、ネットをあまりやらない方でも分かりやすく、見やすいサイト設計にすることで、専門的知識を知りたい方と、初心者の方のユーザーをサイトに誘導することができます。そのため、専門的知識を発信しても集客ができていないという方は、WEBサイトデザインを利用するタイミングと言えるでしょう。

2:サービスや商品を購入してもらう
最近では、アフェリエイト以外にも個人で商品やサービスを展開することが主流となっています。そのため、他の個人ブログの方と差別化を図るためには、そのブログにしかない購買意欲を促していくWEBサイト設計が必要です。また、その商品やサービスを買ってもらうことで得られるメリットや買いたいと感じてくれたときにすぐに購入できる操作性なども大切になっていきます。例えば、セミナーなどのサービスを提供していく場合では、そのときに画像を使ってみたり、ホームページ上で感想などを見られるページを導入することによって、その場を体験していなくてもイメージできる環境を作り出すことができます。さらに、今の時代は「自分が知りたい情報だけ見る」ということも多いため、ホームページで解決できることの方向性やすぐに知りたい情報に飛べる検索機能をつけることも、個人ブログでの差別化になります。このように「自分の商品・サービスを購入して欲しい」タイミングに、WEBデザインを利用していくことでしょう。

3:他の記事に誘導することができる
個人ブログは、企業と違い「信頼性」をすぐに勝ち取ることができません。また、記事も読まれないと認知度を得ることが難しくなっています。そのような厳しいブログの世界の中で、やっと記事を読んで貰えたとしてもホームページが見にくく、分かりにくければ、そのほかのブログを読んでもらう前にユーザーに離脱されてしまいます。さらに、他の関連記事を提示できないホームページデザインの場合も、ユーザーにとって「全ての悩み」を解決することができないため、再び訪問して貰える確率が下がってしまうのです。そのようなデメリットを無くすために、Webサイトデザインをプロに頼んで整えて貰うことで、ユーザーにとっての「見やすい」「定着率」を実現したホームページに。

Webサイトデザインが完成するまでの流れ

ココナラでWebサイトデザインが完成するまでの全体的な流れは、以下の通りです。

1.希望するWebサイトデザインのイメージをメッセージですり合わせを行う
2.基本制作金額だけではなく、オプションが必要かどうか相談する
3.全てのすり合わせが完了したら、サービスを購入する
4.トークルームが開いたのを確認し、出品者に必要な「画像・原稿・カラー配色」などを添付する
5.正式な納品日程を再度確認し、制作に着手してもらう
6.仮納品の確認を行なう
7.デザインの変更やコンテンツの追加など、修正をしてもらう(大幅な修正をなくすため、着手する前にすり合わせを行っていく)
8.修正による別途費用はないか確認する
9.データ納品をしてもらう
*Illustrator(納品データ形式:ai)・XD(納品データ形式:XD)・JPG・PNG・PDFなど、データ形式の確認も行っていく

「7.出品者の方に修正を依頼する」ときには、基本的にすり合わせが終わった後の大幅なデザイン変更はできないことが注意点となっています。そのため、サービスを購入する前にしっかりと疑問点・不安点を解消しておきましょう。

Webサイトデザインをココナラで依頼するメリット

ココナラには、専門知識を持った現役のプロが多く登録しています。また、個人スキルもさまざまなため、依頼者の「これをやってほしい…」を叶えてくれるのも特徴です。そのほかのココナラで依頼することで得られるメリットは以下の通りです。

1:テイストに差をつけられる
一般的にWebサイトデザインを決めていく場合は、コンセプトが似ている会社を参考にしていきます。しかし、Webサイトデザインに精通していない方にとって、個人的にデザインを考えていくにはかなりの労力が奪われていきます。個人的にネット検索をしてやっとテンプレを見つけたとしても、周りのサイトに埋もれてしまう場合も多くあります。そこで、個人スキルが高いプロにお願いすることで、コンセプトに合った完全オリジナルデザインを手に入れることが可能です。また、Webサイトデザインにこだわっていくことで、集客につながるだけではなく、自分の伝えたい想いをデザインだけで表現することができます。

2:自分の悩みを素早く解決できる
Webサイトデザインに重要なのは「見た目の美しさ・機能性・デザイン性」のため、一人で考えるのは厳しいものがあります。例えば、見た目の美しさに拘ってしまうことで機能性を無くしてしまったり、個性的なデザインを求めすぎてしまうと見た目が崩れてしまうことがあるのです。そこで、Webサイトデザインのプロにお願いすることで、ユーザー目線でサイトデザインをしてくれるため、バランスが整ったホームページを作成することができます。また、個人的に取り組むのが難しい画像の選定やスマホの最適化など、ホームページのことを知らない初心者の方でも寄り添ったアフターフォローがついているサービスもあります。このように、個人的に取り組んでいくと膨大な時間がかかるWebサイトデザインですが、その道のプロに頼むことで「デザイン+a」を得ることができるのです。

3:リーズナブルな値段で発注ができる
Webサイトデザインを外注する際には、平均で30万円前後と言われています。しかし、ココナラでのサービスによっては10〜20万円前後でWEBサイトのデザインをプロに依頼することができます。また、サイトデザインに必要とされている

・ SEO
・スマホ設定
・TOPページ制作
・ブログ機能(CMS)
・オリジナルデザイン
・お問い合わせ機能
・画像のスライド機能

このようなプラスアルファが付いているサービスも存在します。ココナラ以外で頼むと、上記のようなプラス要素を追加することで金額が加算されていきますが、一定価格で依頼でき、安心取引できるのもココナラで依頼するメリットの1つです。

4:ココナラの仲介で安心取引
ココナラでは、お金のトラブルを防ぐために購入・販売まで全てココナラが仲介してくれます。そのため、最後まで安全に取引をすることができます。また、購入したサービスを利用中にトラブルがあった場合にも、トークルームから「ヘルプで疑問を解決する」「運営に問い合わせる」などの365日の運営サポートがあるため、安心して依頼をすることが可能です。

Webサイトデザインをココナラで依頼する方法

Webサイトデザインをココナラで依頼する際には、依頼の全体的な流れや事前に用意しておくものを分かっていることで、スムーズにやりとりを行うことができます。

1:ココナラで依頼する人を探す
検索ボックスやカテゴリ選択から、自分が求めている依頼する人(出品者)を探しましょう。以下にある絞り込み機能を使っていくことで、さらに求めている依頼する人(出品者)を探すことができます。

<絞り込み機能一覧>
・ランク
・金額
・基本内容
・基本対応範囲
・お届け日数
・手法
・スタイル

また、疑問点・不安点などの質問があれば、サービスを購入する前に依頼する人(出品者)と直接やりとりすることができます。

<コピペOK!依頼文のテンプレ>
具体的には、納期・料金・納品形式・背景色など不明な点を相談していきましょう。

(例) ○○(イメージ)を考えており、〇〇様にぜひお願いしたいと考えております。お届け予定日数には○日との記載がありますが、できれば○月○日までにご対応していただけることは可能でしょうか。 また、○○(オプションに書かれているもの以外)もお願いしたいと思いますが、その際のお値段などを詳しくお聞きしたいです。よろしくお願いいたします。

2:サービスを購入する
依頼する人(出品者)を決めることができたら、出品者の指定サービスをクレジットカードなどで事前に決済をしていきます。クーポンなどの利用がある場合は、きちんと購入する前に選択しているか確認しておきましょう。

3:依頼する
サービスを購入した後、トークルームと呼ばれるサービスを基にしたチャットスペースを利用できます。メッセージは、サービス購入前のすり合わせなどに使われていくので、しっかりとトークルームか確認してから、依頼内容を細かくすり合わせしていきます。

<事前に用意しておくといいもの>
・ロゴデータ
・各ページのタイトル
・掲載する画像や詳細テキスト
・制作時の画像サイズ
・希望のカラー・配色希望のカラー/テイスト/フォント等

<分かっていれれば、決めておくといいもの>
・目的
・ターゲット
・素材、原稿の有無
・対象のサイトURL
・横幅のサイズ
・納品データ形式
・ご希望の納品日
・デザインイメージの参考
・ページに掲載したい内容

4:正式な納品を確認する
何度かすり合わせを行った後、出品者の方から正式な納品物が送られてきます。しっかりと自分の要望通りになっているかを確認した後「承諾」を選択していきます。このときに、送られてきた納品物が予想と反していた場合には「差し戻し」を選択し、出品者の方にどこを改善して欲しいのか伝えていきましょう。

5:評価を入力する
無事に納品を確認した後は、購入したサービスの評価・感想を入力していきます。全体の評価(総合評価)は全部で5段階あり、出品者には総合評価のみ公開されます。ただ、細かな評価「要望の分かりやすさ・コミュニケーション・納期/スケジュール」も入力することができるため、自分の中でのサービス評価をつけることが可能です。

基本的な全体の流れは、たった5ステップですますことができるため、プロの手によって短時間でホームページが生まれ変わります。ココナラでは、新規会員登録(無料)で300割引クーポンをプレゼント中。ぜひ、この機会にご利用してみてください。

<ココナラとは?>
ココナラとは、ビジネスからプライベート利用まで「知識・スキル」を気軽に売り買いすることができる日本最大級のスキルマーケットです。専門のプロが集結していることから、悩みをすぐに解決することもできます。

1:さまざまなサービスを比較できる
ココナラは、200種類以上のカテゴリからサービスを簡単に比較することができます。納品形式〜デザインジャンルなどの細かな提供方法も比較することができ、プロフィールの情報と評価からも比較することで、サービスをお得に利用することが可能です。

2:時間に縛られず、オンラインで完結
サービス提供や細かなやり取りまで、全てオンライン上で済ますことができます。また、サービス形式も「テキスト・ビデオチャット・電話・コンテンツ」と幅広い対応ができるため、時間や場所を気にせずに利用することが可能です。

3:365日サポートで安心・安全
初めてココナラを利用する方の不安要素となる「お金のやり取り」は、購入・販売まで全てココナラが仲介するため、安心して利用することができます。また、何かトラブルがあった際にも365日運営でのサポートを利用することが可能です。

<ココナラの購入者ができること>
1:出品サービスの購入
200種類以上の出品サービスを比較しながら、自分の悩みに沿ったサービスを購入することができます。購入時の決済手段は、以下の通りです。

・クレジットカード
・キャリア決済
・コンビニ決済
・電子マネー(Bit Cashのみ)
・銀行振込
・こんど払い(1ヶ月分お支払いを翌月に)
・ポイント(1ポイント1円)
・ココナラコイン
・請求書払い(Paid)
・Apple Pay

2:見積り依頼
出品者のプロフィールやサービス情報をもとに、自分が依頼したい内容と比較しながら購入前にメッセージで見積もり依頼やカスタマイズ相談をすることができます。細かなすり合わせの打ち合わせのほかにも、イメージの錯誤を購入前に防ぐことができるため、気になる点がある場合は相談するようにしましょう。

3:提案を募集する
出品されているサービスを見ても、自分が欲しい内容が見つからないときや探す手間を省きたいときには、仕事の依頼内容を投稿することができます。投稿期限も選択することができ、仕事の依頼内容を細かく書くほど自分に合った提案をもらうことが可能です。また、購入者側がフォローできる場合には「初心者OK」などを選択することで、より多くの提案を貰えることも…。

4:ブログ・記事の閲覧と購入
ココナラブログでは、出品者の方の知識や動画・音声などのコンテンツを見ることで、商品サービスの魅力を知ることができます。また、出品者が書いている記事を参考にすることで人柄もイメージすることができ、サービス購入を検討することも可能です。

閉じる
カテゴリから探す