ファッション・グッズデザイン

1,494 件中 1 - 60 件表示
1,494 件中 1 - 60

ココナラのメリット

POINT 1
比較してお得
比較してお得

450種類以上のカテゴリーから豊富なサービスを簡単に比較検討できます。細かな提供方法から評価まであらゆる情報を元にお得に利用できます。

POINT 2
オンラインで完結
オンラインで完結

サービス提供はすべてオンライン上で行います。時間や場所を気にせず、テキスト、ビデオチャット、電話、コンテンツと幅広く取引が可能です。

POINT 3
安心・安全
安心・安全

購入・販売の際のお金のやりとりはココナラが仲介するので安全です。365日運営でのサポートも行っております。

ファッション・グッズデザインの評価・感想

2024-04-19 18:57:26
JB11
by JB11
店舗内装の装飾用ドライフラワーを依頼しました。 此方側の都合で納品時期を大きく変更してしまいましたが快く調整頂き、また素晴らしい作品を制作頂きました。 制作過程でも丁寧な説明やご連絡を下さり、安心して取引ができました。 また機会がありましたら是非お願いしたいと思います。
2024-04-17 14:07:34
mrman
by mrman
あまり経験のない中での発注で、初歩的な質問や、重複する確認事項など多々ご迷惑かけることもあったかと思いますが親切丁寧なご対応をしていただけました。 対応のスピードもとても早く、こちらのレスポンスが遅れてしまった時にも希望通りの納期でご対応してくださりとても感謝しています。 制作の方でもこちらの要望を汲み取った上で、一番良いと思うバランスを考え提案してくださるので、ブラッシュアップした理想に近いものが出来上がりました。 またお願いしたいと思える安心できる方です。 この度はありがとうございました。
2024-04-14 19:53:33
男性
by 男性
デザイナーというよりオペレターという印象。何かを作り出すよりは具体的な案を無難に形にすることが得意なのだと感じた。当方としては、独創的なデザインを求めていたためミスマッチが生じてしまった。ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
2024-04-12 17:23:47
sato11choice
by sato11choice
弊社の初めての企画に対し、プロフェッショナルな提案とデザイン、仕様書までを仕上げてただきました。 変更などにも迅速に対応していただきました。 ナオコロンデザインさんに依頼をして大正解でした。 また違う企画の際には、ぜひお願いしたいと思っております。
2024-04-08 21:48:16
haru08yoshi
by haru08yoshi
初めてココナラを利用しましたので分からない事だらけでしたが丁寧にご対応下さり助かりました。お願いしたデザインも私が上手く希望を伝えられていなかったにも関わらず、満足のいくものに仕上げて下さいました!ありがとうこざいました♡

直近で購入されたサービス

「ジュエリーデザインいたします by ErbaArt ErbaArt 」が購入されました。

ノベルティにも!ファッション・グッズデザインを依頼するならココナラ

企業やサービスの宣伝に役立つノベルティ、いざ作ろうと思うと「どんなデザインが効果的?」と悩んでしまうこともありますよね。そこでこの記事では販促効果が高まるノベルティ制作やノベルティデザインのコツを徹底解説します。

<目次>
1.ノベルティとは?
2.ノベルティ制作の流れ
3.効果的なノベルティデザインのコツ
4.ココナラでノベルティデザインを依頼するメリット
5.ココナラで依頼する時のポイント、コツ
6.ココナラで商品パッケージ・ラベルデザインを依頼する方法

ノベルティとは?

ノベルティとは、企業やサービスが認知度を高めることを目的として、無料で配布するオリジナルグッズのことです。イベントや展示会、新店オープン時など、多くのお客様にアプローチできる場面で配布されます。ノベルティの目的は認知度向上や新サービスの告知といった宣伝であるため、グッズには企業名やサービス名を印刷するのが一般的です。さらにトレンドのデザインを取り入れたり、お客様に喜ばれるアイテムを選んだりすることで、好感度を高める効果も期待できます。

ノベルティ制作の流れ

販促効果の高いノベルティを作るためには、まずはノベルティ制作の流れを理解しておきましょう。

1.ノベルティのアイテムを選ぶ
ノベルティ制作では、最初に配布するアイテムを選びます。アイテムを選ぶ際は、次の3つのポイントを押さえておきましょう。

・ターゲットに合ったアイテムを選ぶ
・実用的なアイテムを選ぶ
・トレンドに合ったアイテムを選ぶ

効果的なノベルティを作るためは、企業やサービスのターゲットに合わせたアイテムを選ぶことが重要です。例えば子供向けサービスを展開している企業のノベルティであれば、お子さまや親御さんが喜んでくれるアイテムがいいでしょう。またノベルティアイテムは、実用的なものほどユーザーが積極的に受け取ってくれます。文房具やタオル、タンブラーといった日常的に活用できるアイテムがおすすめです。その他、トレンドに合わせたアイテムも人気です。例えばコロナ禍で手放せなくなったマスクや、レジ袋有料化で必須となったエコバッグなど、時流に合わせたアイテムもノベルティに適しています。

2.ノベルティのデザインを作る
配布するアイテムが決まったら、ノベルティに入れるデザインを考えましょう。ノベルティには企業名やサービス名、ロゴ、問合せ先など販促に繋がる情報を取り入れましょう。ただし無機質に企業名や問い合わせ先を入れるだけでは、広告効果の薄い「粗品」のようなイメージになってしまいます。ノベルティのデザインを考えるときは、必要な情報とデザイン性のバランスを考えましょう。

3.アイテムに印刷を入れてノベルティグッズを作る
アイテムとデザインが決まったら、印刷を入れてノベルティグッズを作ります。デザインを印刷する際は、印刷会社のロットに合わせて依頼をします。 アイテムの種類や印刷会社によっては、最小1個から対応してもらえる場合もありますが、一般的には100個などのまとまった個数が必要になるため、予算を確認してから依頼をしましょう。

効果的なノベルティデザインのコツ

ここからは販促効果を高めるノベルティデザインのコツを紹介します。

1.企業名やサービス名をアピールしすぎない
ノベルティの目的は宣伝や広告といった販促効果を高めることなので、つい企業やサービスの名前を目立つ位置にデザインしたくなります。しかし企業名やサービス名をアピールしすぎたノベルティは、受け取った人が使う際に「恥ずかしい」「カッコ悪い」と感じてしまう場合もあります。企業名やサービス名は、ノベルティのアイテムと調和するようにさりげなくデザインするのがおすすめです。

2.企業カラーやブランドカラーを活用する
企業やブランドのカラーがある場合は、その色を上手に活用しましょう。人の視覚情報の中でも、印象に残りやすいのは「色彩からの情報」と言われています。細かなデザインや企業名などを記憶できなくても、色の印象は人の記憶に残りやすいものです。ノベルティのデザインで迷ったときは、企業カラーやブランドカラーを取り入れてみましょう。

3.人に見せたくなるおしゃれなデザインを目指す
デザイン性の高いノベルティグッズであれば、受け取った人は企業やサービスに対して「センスがいい!」と好印象を抱くはずです。人に見せたくなるようなおしゃれなデザインであれば、受け取った人が積極的に使ってくれるので、多くの人の目に触れてさらに高い販促効果が期待できます。最近ではSNSや口コミで、おしゃれなノベルティが話題になり、一気に拡散されることも少なくありません。デザインにこだわることが、ノベルティの販促効果を高める重要ポイントとも言えるでしょう。このようにデザイン性にも優れたノベルティグッズを作るためには、プロのデザインナーに制作を依頼するのがおすすめです。

ココナラでノベルティデザインを依頼するメリット

ココナラでノベルティデザインを依頼するメリットを5つご紹介していきます。


1.ノベルティデザインに関するサービスが数多く出品されている

ココナラでは、フリーランスや企業を問わず、さらにはスキルや資格もさまざまな方が出品していますので、数多くのノベルティデザインサービスの中から適切なサービスを比較検討しやすいのです。ノベルティデザインを利用するときにデザインの質にこだわりたい場合もあれば、とにかく納品までのスピードを重視したい場合など、さまざまな状況があると思いますが出品者によってもサービス内容の傾向が異なりますので、あなたの要望に合わせた出品者やサービスがきっと見つかります。また、デザインの企業に勤めていながら副業として出品している方や独学でデザインの知識を勉強している方など、対応できる範囲や実績なども異なりますのでじっくりと比較検討してみてください。



2.費用を抑えたノベルティデザインの依頼しやすい

デザインのスキルや経験、実績などによっても費用は異なりますが、デザイン会社を通してデザイン作成を依頼する場合に比べて費用を抑えやすいです。また、使用しているソフトに関しても出品者のデザイナーさんによっても異なり、ソフトなどの機材に費用をかけていないデザイナーさんほど費用を抑えることができます。例えば、「Adobe」などの有料ソフトを使用するデザイナーさんもいれば、「Canva」などの無料ソフトを使用しているデザイナーさんもいますので、使用しているソフトによっても費用感は異なるのです。このように、使用しているソフトによっても費用感は異なりますので、無料ソフトでもできるクオリティのデザインであれば費用を大きく抑えることもできます。



3.要望やイメージを伝えやすい

ココナラでは出品者と直接メッセージで連絡を取ることができますので、納期のスケジュールやデザインのイメージや目的などの擦り合わせがしやすくなり、より希望通りのデザインに仕上げることができます。商品のパッケージやラベルに使用するデザインは売上に大きく関わってくる要素ですので、基本的には丸投げでの作業をすることはなく、デザイナーと何度も擦り合わせをして完成させていくものですので、チャットを利用して円滑にコミュニケーションを取ることができるのは大きなメリットです。また、依頼する側がデザインに対して知識がなかったとしても丁寧に説明してくれたり、スムーズにやりとりを行えるように提案してくれることもメリットになるでしょう。



 4.実績のあるプロのデザイナーに依頼することもできる

ココナラでは多くのデザイナーさんが商品・サービスを出品していますが、その中でも特に実績や経験が豊富でココナラ運営が太鼓判を押すデザイナーの方に依頼することができます。デザイナー選びに失敗したくないという方や、難しいデザインが含まれる場合にはデザインのプロに依頼するといいでしょう。デザインのプロの探し方はとても簡単で、「PRO認定を優先表示」という項目を選択するだけでPro認定されているデザイナーが優先的に表示され、わかりやすく「PRO」というバッジがついていますので確認してみてください。ただし、PRO認定の基準はとても厳しくデザイナーの数は多くはありませんので、納品スケジュールなどによっては依頼できない場合もありますので注意しましょう。



また、ココナラには「ココナラビジネス」というデザイナーの中でも特に法人取引に特化した出品者だけを表示してくれるサービスもありますので、個人向けのサービスではなく企業向けのサービスの中から検討したいという場合にはココナラビジネスの利用も合わせて検討してみてください。ココナラビジネスでは、見積書や発注書の発行ができるほか、請求書払いや源泉徴収にも対応していますので、サービス以外の部分であってもスムーズに行えるはずです。



5.決済はココナラが仲介!安心して取引できる

フリーランスとの個人間の取引で不安なポイントは決済上の問題ですが、ココナラでは決済をココナラが仲介して行いますので、依頼者と出品者間で直接的に金銭のやり取りを行わないためトラブルにもならず安心してサービスを購入することができます。また、サービスを購入する前であっても出品者とメッセージでやり取りをすることができますので、料金やサービス内容について不明点がある場合であっても事前に確認することも可能です。


ココナラで依頼する時のポイント、コツ

ココナラでパッケージやラベルのデザインを依頼するときのポイントやコツを7つご紹介していきます。どれもデザインを依頼するときには欠かせないポイントですのでチェックしてみてください。



1.ターゲットを絞る

パッケージやラベルに万人受けするデザインはありませんので、ある程度ターゲットを絞ったデザインを依頼することが大切です。ただ、パッケージやラベルのターゲットとなる層は、商品開発の段階で設定されたターゲットやペルソナと同様ですので、パッケージやラベルでも同様のターゲットを狙えるようなデザインで依頼しましょう。出品者のデザイナーさんにターゲットの対象となる性別・年齢層などを伝えることで、ターゲットに対して適切なデザイン案を提示してくれます。



2.瞬時に理解できるデザインにする

お客さんは、よほど興味のある商品でない限りはパッケージやラベルをじっくりとは見てくれませんので、瞬時に理解できるデザインを依頼することが大切です。ひと目で理解できるデザインにすることで、パッケージやラベルに興味を持ってくれたお客さんが手に取ってくれて、商品の詳細をチェックしてくれます。ですので、パッと見たときには商品の情報がすべて理解できなくても問題なく、とにかくお客さんに魅力を感じてもらえるようなデザインにすることが大切なのです。



3.販売目的に合わせてデザインする

パッケージやラベルのデザインは、商品のイメージを反映したものやターゲットに人気があるだけでは優れたデザインとは言えず、販売した商品の使用目的に合わせたパッケージやラベルのデザインを依頼することも大切になるのです。販売目的に合わせたパッケージやラベルのデザインにしないと、「今買っても持ち運ぶのイヤだな」「商品自体はいいけれどお部屋に置くのちょっと・・・」というように、パッケージやラベルのデザインで商品の購入を断念してしまうケースもあります。



例えば、コーヒーなどの飲料を販売するのであれば持ち運ぶだけでおしゃれでファッションの一部になるようなパッケージやラベルのデザインにすることが大切ですし、自宅用のフレグランス商品を販売するのであればお部屋におくだけでインテリアになるようなデザインにすることが大切なのです。このように、商品の販売目的にマッチしたパッケージやラベルのデザインにすることで、商品自体の価値を高めることもできますし、購入を断念する原因をひとつ消すこともできます。



4.理想となるデザインの見本を提示する

デザインのプロである出品者のデザイナーさんに依頼する場合であっても、理想となるデザインの見本を提示することは非常に大切になります。もちろん、出品者のデザイナーさんに商品イメージからデザインを一から考えてもらうことも可能ですが、少しでもデザインにイメージがあるのであれば事前に見本を提示して雰囲気の似ているデザインを作成することができるかを確認してみてましょう。



もし、理想となるデザインがない場合は、出品者のデザイナーさんにその旨を伝えておけば、複数のラフデザインを提示してくれたり、商品を見ながらデザインについて擦り合わせを行ってくれます。また、デザインの見本を見せる場合は特定のデザインを提示するのではなく、デザインの雰囲気がわかりやすいように同じようなデザインをいくつか用意しておくとスムーズにデザインの擦り合わせを行うことが可能です。



5.具体的な予算・内容を明確にする

ひとことで商品パッケージやラベルのデザインといっても、「ロゴの作成は必要なのか」や「キャッチコピーを考えてもらう必要があるのか」などの条件によっても必要となる費用は大きく異なります。また、依頼するデザイナーさんによっても単価はさまざまですので、まずはパッケージやラベルのデザインにかけることのできる費用を明確にしておきましょう。



出品者のデザイナーさんに依頼するときは先に予算を伝えてから予算内で対応可能なデザインについて擦り合わせを行うことでよりイメージ通りのデザインを依頼することができます。また、具体的な予算を明確にするときは、具体的なデザインのイメージも必要となりますので、どのようなデザインが販売する商品には必要となるのかをあらかじめ確認しておくことが大切です。



このように、依頼する前に具体的な予算やデザインイメージを明確にしておくことで、依頼できる出品者をある程度限定することもできますし、依頼は受けてもらえるけれどオプションでの費用がかかってしまうなどのミスマッチを防ぐことができます。



6.商品の強みを明確にする

パッケージやラベルには商品の強みとなる部分を強調することが大切ですので、出品者のデザイナーさんに依頼する場合はデザインの雰囲気とともに商品の強みとなる部分を伝えることが大切です。商品の強みとなる部分をメッセージで伝えると同時に、商品の詳細が記載されているファイル資料などがあれば合わせて添付しておくとスムーズにやりとりすることができます。



また、商品の強みが複数ある場合であっても、パッケージやラベルにはすべての強みを記載できない場合も多いので、よりターゲットにマッチした強みや推していきたい強みなどを1つや2つに絞っておくことも大切です。ただし、商品にはない強みをパッケージに記載したり誇張した表現を使用してしまうと、「不当景品類及び不当表示防止法(通称:景品表示法)」に違反することになってしまうので注意しましょう。



7.納品には余裕を持って依頼する

出品者のデザイナーさんの人気やデザインの内容によっては、納品までに時間がかかってしまうこともありますので、デザインが必要となるタイミングから逆算してある程度期間の余裕を持って依頼するようにしましょう。出品者のデザイナーさんによってはオプション料金を支払うことで早期納品の対応をしてくれる場合もありますが基本的には早期納品は難しいのです。



例えば、3ヶ月後までにパッケージやラベルを完成させなければならないという短期間でのスケジュールを組んでしまうと、そもそも対応してくれるデザイナーさんが限られてしまいますので、本来依頼したいデザイナーさんではないデザイナーさんに依頼することになり、双方のミスマッチを起こしてしまうこともあります。パッケージやラベルのデザインには時間がかかる場合も多いので、あらかじめ余裕を持ったスケジュールでデザイナーさんに依頼するようにしましょう。

ココナラで商品パッケージ・ラベルデザインを依頼する方法

ココナラで商品パッケージ・ラベルデザインを依頼する方法は下記の5ステップで行うことができます。



1:ココナラで依頼する人を探す

ココナラで商品パッケージ・ラベルデザインサービスを依頼するには、まずデザインのサービスを出品している人を探すことが必要です。出品者を探す方法はとても簡単で、検索ボックスで「デザイン」や「商品パッケージ」、「ラベルデザイン」などを直接検索することでも簡単に出品者を探すこともできますし、カテゴリから「デザイン」と絞り込むことで「ロゴデザイン」や「パッケージ・ラベルデザイン」などの項目からも探すことができます。



依頼したい出品者を見つけたら、そのまま購入可能な場合は直接購入しても問題ありませんが、事前に聞きたいことがある場合は出品者にメッセージを送って確認してみるといいでしょう。事前に確認する内容としては、納品データの形式や購入後の追加料金の有無、ラフ画作成の枚数、無料修正回数などが多いです。少しでも不安や疑問点がある場合は購入前に確認する必要がありますので、下記の文章を参考に出品者にメッセージを送ってみましょう。



<コピペOK!依頼文のテンプレ>

(例) ○○をお願いしたいと考えています。 お届け日に○日と書いてありますが、○月○日までに対応していただくことは可能でしょうか。 また、○○もお願いしたいと思いますが、定価の範囲内で対応していただくことは可能でしょうか?



2:サービスを購入する

出品者を決定して依頼に関する不安や疑問点なども解消されたら、サービス購入の決済を行います。先ほどもお伝えした通り、一度ココナラにサービス料金を支払ってから出品者に報酬が支払われますので、決済に関するトラブルについては心配ありません。支払い方法はクレジットカードのほかにも下記のようにさまざまな方法で決済することができますので、支払いやすい方法を選んでみてください。



・クレジットカード決済

・キャリア決済

・コンビニ決済

・銀行振込

・請求書払い

・Apple Pay

・ココナラコイン

・ココナラポイント

・ココナラクーポン



また、もしサービス購入後にキャンセルしたいという場合や出品者から連絡が来なくて自動キャンセルになった場合、さらには納品期日を過ぎても連絡なしで納品もされないという場合にはしっかりと返金されますので安心してください。



3:依頼する

サービス購入の決済が正常に完了したら、トークルームと呼ばれるチャットスペースが利用できるようになりますので、購入前にメッセージでやりとりしていた方であってもサービス購入後はトークルームで連絡しましょう。事前に依頼内容を伝えていた方は不要ですが、事前に依頼内容を伝えていないという方はトークルームにてどのように商品パッケージ・ラベルのデザインをしてもらいたいのかを伝えるだけではなく、納期・料金・納品形式・デザインの対応範囲などを確認することも必要です。基本的には出品者の出品ページにある内容をもとにして依頼をするとは思いますが、出品ページの内容とは状況が変わっている場合もあるため、念の為確認しておくと安心でしょう。万が一、出品ページの内容とサービスの内容が異なっている場合は、購入後であってもキャンセルすることも可能です。



4:正式な納品を確認する

出品者が依頼された商品パッケージ・ラベルデザインの作業を完了したら、「正式な納品」としてデザインをファイルに添付などをして納品してくれます。納品されたデザインに問題がないのであれば、そのまま「承諾」を選択して、修正点がある場合は「差し戻し」を選択して修正点などを出品者に連絡しましょう。ただし、修正回数に関しては出品ページで回数が指定されている場合がありますので、無料修正の回数を超えてしまった後の修正については追加料金が発生してしまう場合もあるので事前に確認しておくことが大切です。



また、サービス購入後に追加料金が発生した場合は、正式な納品をする前に「おひねり」という機能を使用して支払いを済ませておく必要がありますので、納期の期日前には支払いを済ませておくといいでしょう。



5:評価を入力する

購入した商品パッケージ・ラベルデザインサービスの取引がすべて完了したら、最後に出品者のサービスの感想や評価を行います。評価はコメントと5段階で評価することができますので、デザインをしてくれたお礼や取引の感想などを記入して送信をしましょう。出品者に対しての評価やコメントは、出品者ページに公開されますので機密事項や個人情報などは記載しないように注意してください。このように、ココナラで商品パッケージ・ラベルデザインサービスを依頼してから取引完了まではとても簡単な5ステップで行うことができます。



また、ココナラでは新規会員登録(無料)で300円割引クーポンをプレゼント中ですので、ぜひこの機会にご利用してみてください。

閉じる

ファッション・グッズデザインの関連カテゴリ一覧

カテゴリから探す