絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

237 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

悪縁?スピリチュアルな意味???

最近、すごくびっくりしたことがありました。あるスポーツ選手を応援していたら、突然知らない人が、その人とのらぶらぶなラインのやりとりをスクショしてきたのを見せつけてきたんですよ。まじびっくりしたし、あんた誰だよって感じなんですが・・・・・あまりにも変な出来事が起こるのは神様がその選手は信用できないから信じちゃだめだよっていう天からのサインのようなスピリチュアルな意味なのかなと思いました。その選手は優しそうで、性格悪そうな顔には見えないです。でも、その選手本人がインタビューで外見の印象とは全然違って性格がめちゃくちゃで高校時代はちゃらくて、練習もさぼりまくり、遅刻しまくりで、監督に怒られまくっていて「性格はかえられないけど、猫をかぶって一時的に演じることは出来るから、練習の間だけは人格を演じなさい」といわれて、それからまじめに練習するようになったみたいなことをインタビューでいってたんですよ。だから、プライベートは遊んでてちゃらいから、信用しちゃいけないってスピリチュアルでこんな変なことが起こったのか。さっさっとブロックすればいいのに、怖いもの見たさとなぜその女性が私にそんなことをするのか気になり、しばらく様子をみてたんですよね。びっくりするほど自慢ばかりで・・・・段々といらいらしてきて、私はその選手を応援する前に、違うチームの選手を応援してたんですよ・・・・でも両想いだったけど、ファンだったから彼女にはなれなかったんですよ。知人の紹介だったり、同じ職場とかだったり、偶然町でばったり運命的な出会いとかだったら彼女になれたみたいだけど、ファンだから、運命的な出会いじゃないからいやみたい
0
カバー画像

メンタルが弱い人がメンタルトレーニングをする?

スポーツの現場ではメンタルトレーニングの重要性が認知され始め、チームのトレーニングとして取り入れているところが増えてきました。しかし、認知度が広がるのと同時に誤解も広まっていると常々感じています。そこで今回はそんな誤解の一例についてご紹介したいと思います。では、アスリートが練習している風景を想像してみてください。そこでこんなことを言っている人がいたとしたら皆さんはどう思いますか?「練習は弱い人がやるものでしょ?」この質問は正しいと思いましたか?間違っていると思いましたか?では同じく、アスリートがメンタルトレーニングを行っているところを想像してみてください。そこでこんなことを言っている人がいたとしたら皆さんはどう思いますか?「メンタルトレーニングってメンタルが弱い人がやるものでしょ?」 皆さんはこの質問に対してどう思いますか?まず、「練習は弱い人がやるものでしょ?」という質問に対して多くの方は「間違っている」と思ったのではないでしょうか?皆さんもご存じのようにアスリートは日々、より強い自分になるために技術を磨いたり筋力をつけたり、栄養のある食事をとったりするなどの努力を重ねています。アスリートとして劣っているから練習するというよりも、勝つ可能性を高めていくために、より強い自分になるために練習をしていると思います。決して弱い選手だけが練習をしているわけではありません。もし弱い選手だけが練習し強くなったら、弱い選手も強い選手に勝てるようになりますよね。では、「メンタルトレーニングってメンタルが弱い人がやるものでしょ?」という質問に対して皆さんはどう思いましたか?「そう思う」と思っ
0
カバー画像

僕と同じ思いをしてほしくない

僕は小学校3年生(8歳)から野球を始め社会人3年目(25歳)まで野球を続けました。 高校はそんなに活躍することはできなかったですし、大学はおんぶにだっこで全国大会に出場しました。社会人野球では都市対抗と日本選手権に出場することができました。僕の野球人生は順風満帆ではなかったのですが、それなりに頑張ったと思います。 大学卒業時にトレーニング指導の資格であるCSCSを取得しました。 スポーツトレーナーはいろんな種類があります。 CSCSはストレングス&コンディショニング(傷害予防とパフォーマンス向上)の分野に特化した資格です。この資格を大学で取得し社会人野球選手としてプレーしていました。 この資格を取得したおかげもあって、トレーニングの理解が進みパフォーマンスが向上したことが、社会人野球時代のいい成績につながりました。僕は最後は肩のケガをしてしまい引退することになりましたがものすごく後悔しています。 なぜかというと間違ったトレーニングをしてケガをしたから。 野球に必要なトレーニングはなにか、運動時間はどれくらい?求められる生理学的な機能は?どんなケガが多いの?効率的な動きはあるか?どの時期にピークを合わせるのか?カテゴリーは?ほかにも様々な要因があっトレーニングプログラムは完成します。単純な投げすぎでケガをしていたら後悔していないと思います。 「いや、傷害予防言うてんのにケガしたんかい👊👊」 スポーツトレーナーの資格を持ちながら社会人野球選手を経験できた自分だからこそわかることがたくさんあるからそれを伝えたいと思い立ち上げました。 ネットが普及して簡単に情報が見れるようになった時代
0
カバー画像

方法そのものが目的になっていないか?

これは私自身の課題でもあるのですが、今回は方法と目的の関係について考えていきたいと思います。ではその関係とは何でしょうか?それは目的があって初めて意味のあるものとして成り立つものだと考えます。私は小中高と野球を部活でやってました。それを今振り返ってみると結構後悔している事があって、ちゃんと目的観をもって練習していれば良かったなと後悔してます。今ちょうどとあるバレーのアニメに夫婦で見ててその時の事を思い出しながら、あるいは重ね合わせてみている事が多く、選手個人のやる目的はそれぞれ違ってても、試合に勝つという事は一致しています。私が野球をやってきて一番感じている事はどれだけ試合を想定して練習をしてきたかを考えます。それは練習そのものが目的になっていないか?という事ですそして野球は本当にやりたかった事だったのか?という事です。野球を始めたきっかけは、小学校3年にして痩せたいと思ってたのと兄がやっていた事の影響で始めました。痩せたいが目的なら別に野球じゃなくてもよかったのです。ただ兄と父親の影響はあって、どちらも野球が好きなようだったので、私もちょっとやってみようと思っていました。いざやってみると練習はきついし、今振り返っても正直あんまりおもしろいとは残念ながら思いませんでした。私は過去の自分に言いたい事があるとすれば自分の心に正直になったら良いよねと伝えたいと思います。ちなみにコーチングの目的達成のために使用するスキルの中にそういった場面があります。今私がやっているコーチングも言うなれば、無数に存在する方法の1つに過ぎないのです。しかしあなたの解決したい事、目的達成のための過程に、コ
0
カバー画像

水の特性: 99%の初心者が知らない4つのポイント

初心者がこれを知らないと上達できない!最後まで見て、泳ぐ前の水の基本をマスターしよう♪(この記事は5分ほどで読めます)水中での運動は全身をバランス良く鍛えることができる素晴らしい方法です。今回は、水が持つ不思議な「4つの特性」に注目して、プールでの水中運動がいかに効果的であるかを解説します。浮力:水の浮力は、体重による負荷を大幅に軽減します。例えば、肩まで浸かると体重の負荷は約10%にまで減少します。これにより、関節や骨格への負担が少なく、安全に運動を楽しむことができます。抵抗水の密度は空気の約800倍で、動くたびに抵抗を感じます。この水中での全方向に働く「三次元抵抗」は、全身の筋肉を均等に鍛えることを可能にし、脂肪燃焼効果を高めます水温:水温の影響で体温が奪われる速度が速くなります。これにより、体は自然と熱を発生させて体温を維持しようとするため、体温調節機能が鍛えられます。また、適切な水温で運動することで免疫機能の向上も期待できます。水圧:水中では常に水圧がかかっており、心臓から送り出される血液量が増加します。これにより血液循環が良くなり、疲労回復やリラックス効果が期待できます。また、心臓への負担が軽減されるため、健康増進にもつながります。結論:水の4つの特性を理解することで、水中運動の効果を最大限に引き出すことができます。浮力による負担軽減、抵抗による筋力向上、水温による体温調節機能の強化、水圧による血液循環の改善は、すべて健康的な体を作るために欠かせない要素です。水中での運動を始める前に、これらの特性を思い出して、効果的なエクササイズを楽しみましょう。水の基礎知識は、理解
0
カバー画像

メンタルトレーニングに出会ったきっかけ

私は大学から大学院までスポーツ心理学(メンタルトレーニング)を学んできました。 皆さんはメンタルトレーニングをご存じですか? 簡単に言うと、アスリートが実力を発揮するための考え方や行動を習慣づけていくことです。 今回は、私がどうやってメンタルトレーニングに出会ったのかご紹介します。 高校野球 マネージャー時代 私は高校時代、野球部のマネージャーをしていました。 高校野球をしている方ならわかると思いますが、野球部って月に1回休みがあればラッキーな世界です。 練習も土日であれば朝から夜まで。 午前練習って言っても、朝から15時あたりまで。 そのくらい、選手は休む時間、遊ぶ時間、家族との時間などなど様々なものを犠牲にして野球に打ち込んでいるのです。 それだけ練習していれば、嬉しいこともあれば悔しい、ムカつくとネガティブな気持ちと戦いながら練習をしている時もあります。 そんな様々な犠牲や戦いを乗り越えて夏の大会という一番大きな大会に勝負しに行くのです。 大きなプレッシャーがかかることは言わずもがなです。 その夏の大会で私がメンタルトレーニングに出会うきっかけがありました。 それは、選手がガチガチに緊張して、いつもはしないようなエラーやミスを連発していた姿でした。 マネージャーは選手ではないので、直接プレーに関与できるわけではないし、あくまで選手が野球をする上での補助でしかなかったのです。 何をやっているんだろう。 私はとても歯がゆい思いをしました。 飲みものを用意する、ボールを渡す、マシンの補助をする、掃除をする、おにぎりを作る。 それは究極、選手自身ができることだったのではないかと考
0
カバー画像

ヨガ女性のイラストを販売しています

ヨガのポーズ2種、カラーバリエーション各4種を作成しました。以前、お客様にお問い合わせいただいたのですが、オーダーできると勘違いされたのがきっかけです。これからもイラストの種類を増やして、初心者の方でも簡単に購入(オーダーやりとり不要)、かつワンコインで簡単利用できる、そんな出品を心がけています。
0
カバー画像

 大雪の追い込み降りなり!!スキー場の延長営業多数

いつもお立ち寄り頂きありがとうございます!リピ様も新規様もありがたく感謝申し上げます。大切なお時間を割いて読んでいただいた皆様が、ほっこりできたり、え?そうなんだ~とか何かしらの足跡が残るような記事作成を目指しております!そして、皆様のリアクションが私のタイピングにエネルギ―を吹き込みまして、「ネタ、尽きることないね~この人( ´艸`)!」と言うくらいのフォルテシモなブラインドタッチでキーが吹っ飛びそうです。!(^^)!本日のお題は、豪雪の道路事情についてと、猛省をお伝え致します。とにかく猛省を。今シーズンの雪不足から一転しての積雪量が勢いを増して、いつもなら営業終了となるスキー場も延長営業になるというクライマックスを迎えております。私は怪我の為に引率のみです。詳しいことは、レジャーの保険の備えについて別のブログにてupしてま~す。本来ならば我が家もシーズンOFFとなる予定でしたが、夫様がスキー板を買い替えたのと「春スキーの重要性について」滑走アドバイスを頂いたので、今シーズンの滑走を攻めた訳です。春スキーの重要性、板の選び方なんかを熱く語りたいのですが次回の機会にします!脱線してしまう。。。さて、この日はどこのスキー場も雨予報が多めな感じでして、どこにするのかギリギリまで悩んでいました。ぶっちゃけ私は滑走しないので中・上級メインのスキー場でも選択肢に出来るのですが、雨がね~。あ、雨が降っててもスキーは出来ますよ~それで、いつも行くホームゲレンデの木曽福島を回避して開田高原マイアスキー場に行くってなったんです。木曽福島を通り越していく選択肢。ナビのセッティングは「マイアスキー場
0
カバー画像

勝利至上主義をどう捉えるか ースポーツ心理学の側面からー

こんにちは。皿うどんです。皆さんは勝利至上主義という言葉を聞いたことがありますか?勝利至上主義とは、勝つことが最優先され、勝つためなら手段を選ばないような考え方をさします。勝つこと以外意味がないといった意味にも言い換えられます。近年、スポーツにおける勝利至上主義に反対意見が多く寄せられ、学校や競技連盟で対応が行われています。例えば、運動会の徒競走では全員で手をつないでゴールする。ジュニア世代の全国大会を廃止するといった対応がなされています。もちろん、運動があまり得意ではない人がずっと負け続けてしまうと運動嫌いになってしまうという懸念はあるかと思います。しかしスポーツをしている方なら、順位をつけないという状況に違和感を感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回はスポーツ心理学の観点から、皿うどん的に意見を述べていきます。結論勝利至上主義だけでは悪影響の方が多いため、勝つことだけを求めるのは間違っている。しかし、勝つこともスポーツにおける価値の一部である。
0 500円
カバー画像

スポーツメンタルトレーニングとは

はじめまして。スポーツメンタルスキルコーチの皿うどんです。今回は「スポーツメンタルトレーニングとは何か」についてご紹介します。スポーツは心技体のバランスが重要であると言われています。例えば、技術やコンディションが整っていても試合で極度のプレッシャーから余計な力が入り実力発揮ができない場合は、心理面のトレーニングが足りておらず実力発揮ができない状態です。一方で、メンタル面だけが強くても技術やコンディションが整っていなければ実力発揮はできません。このように、スポーツにおいては心技体のバランスが重要なのです。心技体の心をトレーニングするのがスポーツメンタルトレーニングです。スポーツメンタルトレーニングとは、スポーツ心理学を応用した思考や行動のトレーニングです。スポーツ心理学とは?スポーツに関わる課題を心理学的側面から明らかにして、スポーツの実践や指導に科学的知識を提供する学問『スポーツ心理学事典』 日本スポーツ心理学会編 目次pp.v-xvi 大修館書店(2008)スポーツ心理学では、どのようなメンタル面のアスリートが実力を発揮できるのか、実力を発揮するためにどのようなトレーニングができるかを明らかにします。このようなスポーツ心理学の知見を応用してトレーニングしていくことがメンタルトレーニングです。メンタルトレーニングとは?メンタルトレーニングは心理的スキルを用いてトレーニングしていきます。心理的スキルとは、アスリートに必要な心の強さであり、トレーニングすることで強くしていくことができます。※精神疾患を治療することはできませんアスリートに必要な心理面とは・競技意欲・精神の安定、集中・
0
カバー画像

   レジャー中のケガや事故の備えはありますか?

 ~備えあれば憂いなし~久しぶりのブログupです。ハイ・・・理由がありまして。ズバリ、タイトル通りであります。2月入ってすぐ、我が家の冬季レジャー、スキーに行って参りました。この日は雪面コンデションはとっても悪い!!気象状況は、昼間、気温が上がり、夜にしっかり冷え込むと、ガリガリの雪面になります。雪でもある程度、降ってくれたらパウダーなんですが。そんな雪面コンデションと向き合いながら、この日はけっこう転倒もしていました。技術が足りないと足元、おぼつかず。雪面コンデションは毎回違うので、コースの確認をしながら滑ります。(いっちょ前なコメントですが、けっこう気にしています。ハイ!ケガに繋がるので重要な事です)ガリガリのところはブレーキ??板のコントロールが全然できなくて、思った以上に流されています。なるべくガリガリ雪面に侵入しないように、この日も楽しんでおりました。午後になって、午前中の雪面コンデションで、かなり体力消耗をしていたので、早めの上がり(終了)を考えながら、滑走中・・・と、なんと後ろから衝突をされるという事故に遭いました。( ;∀;)イヤイヤ・・・待って??どゆこと??150㎝に到達しない、42㌔チョットしかない私のカラダは、180㎝近い70㌔はあろうか男性に後ろからの衝突で、無防備の状況の中、突っ込まれました。前方に勢い余るほどに吹っ飛ばされました。おそらく20~30㌔スピード出ています。宙に浮いて尾てい骨付近から落下。宙に浮いた瞬間にあらゆることが頭の中を高速スピードで駆け巡りました。宙に浮いてる姿勢状況、これで着地行けるか??板、ストック、うまく外れないかな??や
0
カバー画像

実績紹介

こんにちは、インクルージョンです。今回は過去ココナラでご依頼いただいたサッカースクールのチラシをご紹介!楽しそうな雰囲気が伝わるよう複数の明るい色を使い、内容が少なかったので幾何学模様の背景を作って寂しくならないように気を付けてデザインしました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー弊社では【チラシ・パンフレット・名刺】など DTPデザインをメインに制作しております。 これまでに延べ400社様以上とのお取引がございます。 実績(ポートフォリオ)はこちら↓からご覧くださいhttps://coconala.com/users/1564919/portfoliosまずはご相談から、お気軽にお問い合わせください♪
0
カバー画像

【クラウンスポーツ(トヨタ)】(2023年)

【クラウンスポーツ(トヨタ)】(2023年)クラウンクロスオーバー(以後クロスオーバーと略す)から続きスポーツも登場。クラウンスポーツ(以後Cスポーツと略す)はどこかプジョーやフェラーリプロサングエを思わせる輸入車っぽいデザインで、これまでの日本車にはないカッコ良さが感じられるモデルになっていました。(丸みのある筋肉質な盛り上がりなどが強調されたデザイン。特にリア周りの筋肉質がスゴイ迫力です)そして、21インチという大きなタイヤも印象的です(タイヤの維持費は怖いですが)。SUVっぽいデザインですが、SUVより背は低い感じでジャガーIペイスや、プジョー408を思わせる形状。そのため、セダン系よりも乗り降り楽なのがまた良いですね。室内の質感はクロスオーバーと所々ちがうもののデザインはほぼ同じ。(シフトノブやミラースイッチ周囲はラメ入りピアノブラック調に進化。ただ走行モードスイッチのツマミが小さく逆に周囲の傷が目立ちそう)(Cスポーツの黒内装は特にドアトリム一色で質素。クロスオーバーはオプション?でブラウンなどの組み合わせでオシャレ感ありますが高級感がある感じではないです)デザインと質感に関しては新型プリウスとそう変わらない印象で、プリウスの方が少しでもアンビエントライトがあるなど豪華に感じてしまいます。ここは価格差からみた高級車と考えると個人的には気になってしまう所です。ボタンはマツダのようにピアノを押すような形状で押しやすい。スマホの充電は立て掛けて出来るのも便利そう。シートを冷やす機能もありがたいですね。デジタルインナーミラー+ドラレコ付が標準装備、ハンズオフドライブ可能(時速
0
カバー画像

「日本人の約50%は(貯蓄ナシ!?)」

まさか・・・実際はもっと少ないのでは?30%とか40%とか・・・ねぇ~、まあ、「二人に一人」が「貯金ゼロ?」って、いや~、そりゃ、ちょい「大げさ?」でないの?とは思ったのじゃけど、どうも「約40数%」くらいは、やっぱ「貯金ゼロ?」みたいじゃ。どれくらいの「統計数字?」なのか知らんけどおそらく「数千件位?」は統計で出しているとは感じるけどね。だけど、ちょっと「衝撃?」じゃった。この数字からすると、もし何かあったらね~、「即、ジゴク」じゃ。そう借金地獄じゃ。「退職、転職、クビ?」とか~「病気、ケガ、事故?」とかね~「不測の事態」なんてナンボでも世間にアルぞよ。「子供の進学や就職、結婚」とかでも結構、親とか頑張って、子供のお世話?なんてスルじゃん。「カネ」もナイのに・・・ねぇ~?もし子供が「この前買った家の修理なんだけど、ちょっと足りないんだよね~、悪いけど少し援助してくれない?」なんて言われたらも~、親は「借金」してでも子供に「見栄を張る?」のじゃ。古今東西、世界中どこも一緒じゃ。ほとんどね。どうじゃろか?でも「貯蓄ゼロ世帯」は、まあ「中高年世帯?」って、なんとか「数百万位?」は「貯蓄」できてイルみたいじゃけど、若い世代がね~「貯蓄0」なんて、まさかぁ~?!だけど、これは・・・。    ((( 貯蓄ゼロ世帯の割合 )))    2012年(民主)2017年(自民)20代   38.9%    61.0%30代   31.6%    40.4%40代   34.4%    45.9%50代   32.4%    43.0%60代   26.7%    37.3%まあ、ちょい「古い統計
0
カバー画像

スポーツや芸術などの競争への圧力で悩んでいる人へのアドバイス

13~18歳の女性へのアドバイス 現状: 学校のスポーツチームや芸術活動での競争によるストレスがあり、自分の居場所を見つけるのが難しいかもしれません。 解決策: 自分の強みを理解し、小さな目標を設定して達成していくことで自信をつけましょう。競争に負けない精神力を養うために、リラクゼーションや趣味の時間を大切にしてください。 19~25歳の女性へのアドバイス 現状: 大学や仕事での競争、特にスポーツや芸術の分野でのプレッシャーを感じているかもしれません。 解決策: 自分の価値観と目標をしっかり持ち、それに向かって努力しましょう。比較ではなく、自分自身の成長に焦点を当てることが重要です。また、メンタルヘルスを保つためにも、自己表現の場を持つことがおすすめです。 26~39歳の女性へのアドバイス 現状: キャリアの中での競争、特にスポーツや芸術など特定の分野での成功のプレッシャーを感じている可能性があります。 解決策: 自分自身の強みと弱みを知り、それを活かす方法を見つけましょう。ストレスマネジメントと時間管理のスキルを身につけることも重要です。また、趣味や家族との時間を大切にして、バランスの取れた生活を心がけてください。 40~50歳の女性へのアドバイス 現状: 長年のキャリアの中での競争、特にスポーツや芸術などの分野での変化に適応することが課題かもしれません。 解決策: 経験を活かし、新しいことに挑戦する勇気を持ちましょう。健康とウェルビーイングを優先し、ストレスを管理するための趣味や活動に参加することがおすすめです。また、家族や友人との時間を大切にし、支え合いの関係を築いてくだ
0
カバー画像

中山金杯の本命候補

※カバーの画像は僕の1口馬です【マテンロウレオ】何だかんだでトップハンデが強いレース。中荒れは見込めるが1着はそれなりに人気馬が来る。過去10年データでも57.5以上の斤量背負った馬の馬券内率は高い。いつも通り典さんが先団5番手以内で運んでくれれば。【ボーンディスウェイ】血統、実績、脚質全てこの舞台に合う。ハーツクライ系は昨年のこの時期の中山での成績はかなり良いし何よりこの馬自信の中山適性が高い。加えて成績を見ると冬競馬が1番力を発揮できそう。逃げて押し切り勝率も十分有り得る。【マイネルクリソーラ】データは伏せますが過去10年馬券内100%ファクターに該当する馬。デムーロと組んだ時は全て掲示板以内。相変わらず干され気味で馬質に恵まれないが今年は奮起して金杯から勢いを付けて欲しい。
0
カバー画像

ゴルフは円だ!!~安定させることは簡単!?~

円運動・・・僕がレッスンにおいて最も重要にしてるワードです。練習場に行ったとき、簡単そうに打つな~、軽く飛ばすな~、安定した球筋だな~などと思った方いませんか?なのに自分は右行ったり左行ったり、トップやダフリ、、、😢これが円運動でスイングを覚えてる人とそうでない人の差です。ゴルフの安定とは、、、A:100点のショット打った後に0点B:60点くらいのショットを毎回打つBが安定なんです。そしてスコアも出る。スコアがいい人はけしてまっすぐ打ってる人ではないですよ同じ球筋を繰り返し打ってます。様々なミスが出る人は当てに行ってるだけで同じスイングになってないんです。円運動で覚えてる人はある程度繰り返し安定します。秘訣はレッスンまで!
0
カバー画像

ゴルフは手振らないと始まらない~手振りと手打ちの違い~

  こんにちはここではレッスンでの思い、ひとりごだらだらとつぶやいて行きます。今日は手を振ることと手打ちの違いについてです。多くの方が勘違いしてることです。うまく当たらない人・持ち球が安定しない人・スライス・飛ばない・ぎこちない・綺麗になりたいetc  まず!手を振るとは振るということは円弧状の一環として動かすことです。例えばボール投げ、棒を振ったり、ソフトボールのように大きく腕をまわしたりです。最終的に円弧状になります。腕の動きとしては、円弧を描くようにすると肩関節から肘が回線し手首が動きと繋がります。遠心力が発生し加速感も出てきます。ソフトボールのウィンドビルの動きです。 次に手打ちとは何かに当てに行くすなわち打ちに行く動作です。例えば誰かを手で押すような動作です。腕の動きとしては、肘を引き→伸ばすといううごきになりますかね重さは伝わりますが遠心力もなく加速しません このように手を振ると手打ちでは腕の動きとしても全然違うし別物です。 なので肘が動いたり、手首が動いたりを手打ちと言って固めたり無理に伸ばしたりしてスイングしてませんか?練習場行くとなかなかプロみたいに繰り返し同じスイングやフィニッシュまで腕が巻き付いてきれいな円になってる人はそういないですね、、、そんな人は球ばっかり打って球に当てることをことを一生懸命練習してる人か、ここで書いたように無理に伸ばしたり固めたりしてるんです。ショックなこと言いますががむしゃらに球打っても上手くなりませんよ練習もやり方一歩間違えれば下手になっていくんです。
0
カバー画像

「演歌ヒット曲~♪^^」

やっぱ、日本人だもん。演歌は必須じゃ。学校で「日本舞踊、和楽器、演歌」を必須授業にするって、ど?「ダンス」なんかよりも、ず~っと「外国人受け?」がイイと思うぜよ。ホホホ^^しかも、「和装」という、今の日本人がほとんど忘れてしまっている「着物」を正式に着るという、ボクもできないことを学校で、もちろん無償でやるのじゃ!ど?いや??でも~これって、もし外国なんかに行ったらそりゃ~「モテモテ」じゃね。(^^;日本人の株がすんごく上がるぜよ。^^第二次大戦で「連合軍」に負けて、米国の支配下に置かれ、「ジャニー」はじめ「音楽」、「映画」、「スポーツ」等の「日本人骨抜き作戦?」で「ガタガタ?」にされた「日本国家」じゃ。米国発の文化に浸食された「ジャパン」じゃね。しかも「日本人になった帰化人?」達が放送分野や経済/政治分野で、まるで「日本人」のようにふるまい、多くを支配してきたと、ボクは思っているのじゃ。それも、もう終焉を迎えようとしている。でも、ボクらが「目覚め」、「これから日本」をどうしていきたいのか?!を「自分たちで決定」しないといけないのじゃ。もう「米国」は「同盟国?」ではナイぜよ。「戦争」に巻き込まれてしまう「ヤベ~国家?」なのじゃ。あれ?「演歌」じゃったのに・・・「ゴミン」ね~♪つい、熱くなっちゃう~では、「演歌」のご紹介で、最初は、これって「イチロー」も大好きなので、はずせないぜよ。「石川さゆり」の「天城超え」じゃね~。オッサンたちがよってたかって作った名作じゃ。俳優の「高橋英樹一家」もご推薦の歌。歌詞もイイね~♪こわ~i will recommend you this song
0
カバー画像

目的を果たすためになぜ基準が必要なのか?

はじめに基準は規格と言い換えることができます。身の回りのものだと「時間」「長さ」「重さ」「速さ」など結構あります。日本のJIS規格や世界のISO規格、米軍のMILスペックなども規格であり基準です。「憲法」や「法律」もう少しスケールを小さくするとスポーツの「ルール」も基準ですね。「基準には誰が評価しても同じになる」という性質があります。法律などは視点(争点)の違いや相互関係があり必ずしも同じにはならないので裁判があります。自由であるサッカーにも実は基準が存在しています。知っていましたか?その基準について理解を深めることで、サッカーのプレー、日常、経済活動、子育て、などで気付きが生まれると思います。基準の世界を覗いてみましょう!なぜ基準があるのか?なぜ基準が必要になるのでしょうか?基準がどのような役割を果たし、なぜ基準が生まれていくのか、一緒に考察していきましょう。
0 500円
カバー画像

年内ラストの試合。

週末は中学から続けている『ソフトテニス』の団体戦がありました。私の所属するクラブは女子が少ないため、男子の団体戦に参加させてもらいました。女子の試合と男子の試合はなんとなく雰囲気が違います。『勝ち』へのこだわり度合いにもよるのだと思いますが、私の感覚ではミスと言われるプレーの後、男子の試合の方がカラッとしています。切り替えがうまいのか、マイナスな雰囲気にさせないチームスタイルなのか、よくわかりませんが、大人になってからのソフトテニスはとても楽しいです。私は高校時代ソフトテニスをあまり楽しめていなかったと思います。ただ、ある程度ボールを打てるくらいの練習はしていたから、引っ越しを何度繰り返しても、その先々でソフトテニスを再開することができています。始めるハードルを低くできているのは、楽しめなかったときが作ってくれています。試合の結果だけを言うと個人は1勝1敗、チームは2敗と褒められた成績ではありませんが、ファーストサーブの確率も上がりましたし、思った通りのプレーも増えてきました。なにより楽しかったです。試合中に高校時代のコーチが見に来ていたことをチームの方に聞きました。チームの一人はコーチと同級生で関わりもあったようで、「あれ、わしが育てた選手よ。」と言われたそうです。私はあまり上手に育つことができませんでしたが、コーチの記憶にはまだ残っていたようです。引退後に「これからは楽しいテニスをしろよ。」とコーチから言われたことを思い出しました。高校時代には見せたことのないほど楽しくプレーしている姿を見せられたかなと思います。『学生スポーツを変える』という人生の目標のひとつを、これからま
0
カバー画像

ロゴデザイン解説02 NIKE、adidas

90年代後半はそのまま自分の10代後半に当たるんですが、やはりスニーカーブーム、特にAIR MAXの人気はすごかったですね。関係ないですが今もランニング用のシューズはナイキを使っています。アディダスは下に書きますがヨーロッパ発ということもあり、やはりサッカーの印象が強く、さらに個人的な印象だとハイテクというよりローテクの渋いスニーカーのイメージですが、アスリート向けのハイテク製品ももちろんありますし、最近は日本のプロ野球なんかでもアディダス製品を使う人が増えてきました。ナイキの創業は1968年アメリカ、オレゴン州。ネーミングの由来はギリシャ神話の勝利の女神ニケ。マークをデザインしたのは当時オレゴン州立大学でグラフィックデザインを学んでいた学生で、報酬は35ドルだったそうです。ちなみに現在のナイキ社の時価総額は約1491億ドル(2023年10月)。デザインしたキャロライン・デヴィッドソンさんはその後ダイヤのリング(だったかな?)とナイキ社の株をもらったそうです。最初にデザインされた当時のロゴ。書体はCaslonか何かのItalicと思われます。その後1978年から下のゴシックのロゴになりました。書体はFutura Extra Bold Condensedをベースに斜体にしているんだと思います。余談ですがフォント名で〜Italicと〜Obliqueがありますが、Italicは斜体として改めてデザインしている書体で、例えばセリフ系書体のイタリックだと筆記体っぽくデザイン自体変わっていたり、サンセリフでも細かい微調整などちゃんと施しているものがItalicです。対してObliqueは機
0
カバー画像

[#運動]はじめまして!

皆さんこんにちは!スポーツトレーナーのAYUMUと申します!私のブログに興味を持って下さりありがとうございます。このブログでは皆さんの健康に役立つ情報や運動によって皆さんの日常を少しでも幸せにできるような内容を発信していきます。また、私が学習したことやアイディアのアウトプットの場としても使っていく予定なので定期的に覗きに来てもらえればと思います。タイトルにハッシュタグを載せてその横に何の記事なのかを書いて一覧からでもブログにアクセスしやすいようにしてみました!(#運動、#ダイエット、#ゴルフなど)今回は第一弾なので何を書こうか迷いましたが、運動するうえで押さえておきたい必須の知識についてお話ししようと思います。膝や腰が痛い方や、何か運動を始めようとしている方もしくは継続されている方にも是非読んでいただきたい内容です。先にそれは何かお伝えすると「joint by joint theory(ジョイントバイジョイントセオリー)」という考え方です。なんのこっちゃねんっていう話なんですが、分かりやすく言うと人間の関節は「たくさん動く関節と少ない動きの関節が交互に構成されている」ということです。例えば・足首(回るようにたくさん動く)・膝関節(前後にのみ動く)・股関節(回るようにたくさん動く)このような感じです(雑ですいません笑)これは全身で同じような配列になっています。なぜこれが大切なのかというと、よく動くはずの関節の動きが悪くなることでその前後の関節に悪影響を及ぼしてしまうからです。「股関節」が硬いので「膝関節」に負担がかかり膝痛を引き起こしてしまうなどトレーニングの現場ではよくある症状
0
カバー画像

スポーツ観戦

野球、サッカー、バスケ観戦に行って、耳栓さして後ろの方に席代えてもらって寝てる。こういうバトル系は何にも楽しくない。どうせカネが動いて競馬と競輪と同じく八百長だろ?八百長といえば相撲。何度もご招待されたが、元嫁の実家を接待した。あんなの真剣に見るとか国技とか、そもそも國譲りとは朝鮮半島の奴が出雲地方を支配するべくイカサマ相撲であすこを分捕ったのでね、相撲は常にイカサマがつきものなのさ。国技って誰が決めたんだ?って言ってたら、千代の富士に国技館からつまみ出されたことがあるわんぱく相撲の表彰式の時。わたしとこいつらは住んでる世界も見ている世界も違うと思うことにしている。一昔前、スポーツ選手は奴隷で剣闘士だったか地獄界の魔物のおもちゃ。そんなことを叔母に聞いたので皿に興味がなくなった。剣道とかやっているのを見ると、自動小銃で終わるのにな。と考える。ローマ時代は負けたチームは足が遅かったら飢えたライオンに食い殺されていたんだ。オリンピックの楽しさとか全然わからないし、参加しても意味がない。ワールドカップの日本人で足の遅い兄ちゃんは、なぜ試合後にライオンに食い殺されないんだろう。とも思っている。ラグビーは森のくまさんの激突で。相撲の鉄砲を1日300回くらいやらないとあの体力は生まれない。ドローンとミサイル時代にクマさんの体当たりだと。昔、無人機FF=64機と無人空母の組み合わせで売り込みに行くチームの一員だったが背広来ている偉い人に自衛隊は失業対策のセーフティーネットだよといわれ、国防とか、反ソとか幻影だったのかとがっかりしたことがあるサッカーワールドカップは、勝てそうなところを応援して
0
カバー画像

辞めない選択。

『辞めない。正確には、辞められなかった。』私は、現在トレーナーと管理栄養士という肩書きで生活しています。現在の道を考え始めたのは高校2年生のころでした。当時の私は、好きで選んだ部活動から逃げたくて逃げたくて仕方ありませんでした。そう思考しながら、周りより休まず、周りより走り、周りより自主練習をしていました。思考と行動のギャップがあることで、周りからは意欲的・努力家という評価を受けていました。家族でさえ「がんばりたくて仕方ないのだ」と思われていたほどです。実際は「1日休めばもう行けなくなる」「人より何かしなければ勝てない」「また成長がないと溜息をつかれる」という思考の堂々巡りでした。高校の部活動をする中で、「運動や食事について適切な知識を伝える存在が必要だ」と考えた私は、栄養士養成校に進むことを選択しました。「なぜ栄養士からなのか。」「栄養士は学校に行かなければなれない。」「これだけ部活動から逃げようとしている人間が、スポーツに目を向け続けることは、無理かもしれない。」そんな思いから、無意識にトレーナーではなく栄養士を先行させたのだと思います。進む道に『逃げ道』を用意していたのです。進路選択のころ、高校生活で最も「部活動を辞めよう」と考えていました。『辞めない選択。』高校の部活動というものは、時間の経過により勝手に終わりが訪れます。引退後にコーチから「これからは楽しいテニスをしろよ」という言葉をもらいました。今の自分ならばもう少し違った思考で、違ったアプローチができたと思うばかりです。ただ、辞めたいと願い、悩みながらも、『辞めない選択』をしてくれた自分に、今はとても感謝しています
0
カバー画像

甲子園

2023年 夏の甲子園 盛り上がりましたね~♫高校球児たちの、甲子園に懸ける想い。一生懸命戦い抜く精神、日々の努力!!勢いが凄いです。純粋な心、強い絆、メンタル…高校時代だからこそ、できること。慶応 VS 仙台育英107年ぶりに慶応が優勝!!仙台育英の監督の名言も話題です。「グッドルーザーであれ」「人生は敗者復活戦です」心に響きます。。仙台育英の選手たちは、負けたときに、相手選手に拍手を送りました。優勝した相手選手に対する姿勢にも、心うたれました。107年ぶりの優勝を果たした、慶応。勝ったチームにもドラマがありますが、負けたチームにもドラマがある。大人になると、歳を重ねると、知識や経験が増えます。それは良いことでもありますが、初々しさというか、熱意というか一生懸命さというかどんどん薄れていってしまうのも現状です。ある程度、予測がつくというか、負け癖ではないのですが、挑むことに恐れたり、諦めも脳裏に浮かびがちです。でも、若者(わかもの)は違います。努力、気持ち、挑む。一生懸命さ。思いやる、信じること。まっすぐな心。とか。若いときに立ち向かっていた姿って、気持ちって大人になると忘れがちですが、現状でつまずいた時に、これから挑戦したいと思った時に、いつでも立ち返れるように、思い出したいなっておもったり。自分の人生を考えさせられる、とても素晴らしい試合を見ることができました^^彼らに大きな拍手を送りたいと思います!!!!
0
カバー画像

テニスって科学的。

先日、職場の仲間に「テニスをしよう」と誘われたもので、一緒にプレーしてきたんですね。といっても、一緒にプレーをしたのは割と短時間で、多くの時間は私がコーチとなってボール出しをしたんですが(笑)まぁ元々教えたりするのは好きなので全然いいんですけどね。その時に、私なりに色々とアドバイスをしたりしていたら、一人の同僚が「随分と科学的な事を言うんだね。」と言ってきた訳です。で、「いやいや、そもそもテニスってめっちゃ科学的ですよ」って話をしたんです。だってテニスに限ったことじゃありませんが、スポーツって体を動かしてパフォーマンスをする訳で、そこには運動生理学的な要素、運動方法学的な要素、メンタル面での話になれば心理学的な話にもなるし…まぁ高校の科目で言うなら物理とか生物とか数学とか?それを教えるとなったら国語ももちろん必要になるし…それらをトータルで考えた時にテニス(スポーツ)って、めっちゃ科学的なんですね。よく運動やスポーツって、『気合いだ!』とか『根性だ!』とか言われたり、“脳ミソまで筋肉で出来てる”って意味で『脳筋』とかいう言葉もあるくらいで、言わば筋肉と根性があれば何とかなるって感じに言われちゃう事があるのは否めません。(確かにそれらの要素は少なからず必要ですしね笑)でも、スポーツに取り組む上で必要となる土台としての『筋肉』や、『気合い・根性』は不可欠だとして…パフォーマンスを向上させる為には「体をどう動かす事がパワーを出す事に繋がる」とか「どんな動きがスタミナの消費を防ぐ」とか「どんな考え方をする事がメンタルの状態を健全に保つか」とか…そういう科学的な要素にしっかりと向き合って
0
カバー画像

★至高のマッサージを!

仕事、家事、スポーツなどで筋肉疲労など生じてしまいますが、その対策のためにAmazonでハンディマッサージャーを購入してみました。PCで長時間に亘って作業する時がありますけど、目の疲れや肩こりが生じたりして、酷いときには偏頭痛を起こしてしまいます。偏頭痛になると、その日はもう何も集中できなくなるので、その防止が最大の購入理由です。その結果・・・過去に購入した幾つかのマッサージャーは何だったんだと思うくらいに最高のマッサージャーでした。一言でいうと、「深部まで気持ちよくマッサージされる」です。偏頭痛になる前にマッサージを!やるなら至高のマッサージを!以下にAmazonの画像を置きます。私の場合、肩、首、足裏(または手のひら)、腰の順で15分程度マッサージをしています。また、強度を5段階で調整できるのでとても便利です。美容として顔のマッサージ(タオルなどでカバー)にもいいかもしれません。そこで、試しにやってみました。お風呂上りみたいで顔がスッキリでした。美容効果は高いかもしれませんね!女性でしたら、美容液をつけてマッサージすると成分が深く浸透しそうです。私にはこのハンディマッサージャーは大正解でした。ということで、至高のマッサージを!でした。(スポーツ後にも間違いなくいいと思います。)【第105回日本選手権】 /小玉 葵水さん【第104回日本選手権】/小玉 葵水さん【2022日本学生個人選手権】/小玉 葵水さんでは、また。
0
カバー画像

ロゴデザインの実績紹介です!

先日納品させていただいたロゴデザインを紹介させていただきます。アメリカ発祥のピックルボールチームのロゴを作成させていただきました。ヒアリングを行い、「P-REX文字組み合わせ」「REX=王冠」「ピックルボール」の3パターンをモチーフとしたラフ案からスタートしました。スポーツチームらしさを出しながらもTシャツや名刺、webサイトの中でワンポイントで入れやすい整った形状に仕上げていきました。日本でもピックルボールが広まり競技人口が増えることをご期待しております!今回の納品までの流れはこちらになります。初期ラフ案:4案(色違い等合計24案)↓派生案ラフ案:1案↓はめ込み画像で最終チェック↓納品wasabee designでは、それぞれのお客様に合わせ、一緒に考え、デザインさせていただいております。お問合せや見積もりも歓迎です。お気軽にお声掛けくださいませ!ロゴデザインの実績はこちらのサービスページでも紹介しておりますhttps://coconala.com/services/1989412?ref=category_popular_subcategories&ref_kind=category&ref_no=212&pos=212&ref_sort=recommend&ref_page=4&ref_category=351&service_order=208&service_order_with_pr=236&service_order_only_pr=null
0
カバー画像

日記「筋肉工事」

【新たなモデル】 こないだトライアスロンをしてる 65歳のパワフルおじいちゃんに 俺のデジタルアートの モデルを増やしたいと相談した。 良いモデルさんを見つけて その人でデジタルアートを作り モデルの交渉してみると提案し 良い案が無いか教えてもらった するとおじいちゃんは 「ならスポーツをやってる人なら みんなナルシストなので モデルにしてあげると喜ぶ」と言う ( *゚ェ゚))フムフム なので俺は スポーツとタレントを目指してる 無名の人を探して事務所に売り込み 交渉してみようと考えた。 そして何名か該当する 「上田愛さん」「中西マヨさん」 「四十住さくらさん」を教わり その人の素材写真を探してみた。 しかしどんなに探しても 画質が良い物が見つからず デジタルアートを作れるほどの 写真が全然ない。 ショボ──(´・ω・`)──ン かろうじて四十住さんの写真が 良い解像度の物があったけど 全身写ってなかったり 顔が見えなかったりで使えない 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【ナルシスト】 おじいちゃんが トライアスロンに参加する時 会場に「アーバンスポーツ」と言う 選手の写真を撮る会社がいるらしい その会社の写真の撮り方は 特に許可なく勝手にどんどん撮り 自社サイトでその人の写真を 様々なサイズにして販売してる。 その代わり他人が購入できない様に 競技に参加した時の個人IDが無いと この会社が撮った写真を見れず 本人しか購入できない。 しかし選手たちからとても好評で 自分が写ってる写真が嬉しくて みんな写真を購入して自分を眺め ニヤニヤしてると言う。 (・∀・)ニヤニヤ その
0
カバー画像

「文芸部顧問!💜」🎾🚴‍♀️⚔️🏓⛳😎😍

(図書室の神様!)三年後、統合が決まっている高校にて!部員1名K君!文芸部員というのは、メガネなんかかけてひ弱そうで色白な青年かと思いきやk君はとても健康そうだ。手足のバランスがよく長くて、細くはあったが筋肉がついていた。瞬発力がよさそうだし、球技センスがありそうだ。髪だって短くこざっぱりして、いかにも運動向きな感じがしたのです。文芸部の活動がどんなものなのかイメージが全然わかなかったのです。バレー以外に目を向けなかった私は、この部がどんな活動をしているのかまったく知らなかったのです。他の教師に活動内容を前もって聞いてみたが「適当にしてれば大丈夫」といういい加減な答えしか得られませんでした。「とりあえず、今日は初日なので、今年度の活動方針と計画と予算を立てないといけないんです。」「なるほど」「k君は何か運動しないの」「運動ですか。ああ、今日体育で幅跳びをしてきました。」「そういうのじゃなくて、野球とかバスケとかしたくないの?」「じゃあ、どうして文芸部なの?」「いけませんか?」「いや。別に悪くはないけど、健全な高校生は走らないと」「じゃあ走ります。グラウンド三周したら文芸部の活動をしていいですか」真面目なのか、ふざけているのか判断しにくい口ぶりでした。「一応しなくてはいけないことは終わったので、今日は川端康成について調べたいのですが、よろしいでしょうか」「どうぞ」本気で文学をやりたいと思う高校性がいることにも川端康成を自ら進んで読む若者がいることにも度肝を抜かれた次第です。図書室からはグラウンドも体育館もよく見えました。体育館からは、バレーボールの弾む音が聞こえてきます。私は、図
0
カバー画像

霊視とスポーツの関係について

霊視能力者の横嶋竜神です。スポーツという競技の舞台には、物理的な力だけではなく、精神的な要素も大きく関わっています。それは選手の集中力や意志力、チームの結束力など、内面の力が勝利に影響を与えるということです。そんな内面の力を高める手段の一つが、霊視というスピリチュアルな能力です。 霊視は、物質的な世界の枠を超えて見える情報を受け取る能力です。スポーツにおいては、選手たちのパフォーマンスを向上させるために、さまざまな要素を見極めることが重要です。例えば、競技中の相手の戦略や動き、自身の隠れた才能や弱点などを把握することができます。 霊視を通じて得られる情報は、単なる予知や予測に留まりません。それは選手やチームの内面に関わる要素にも触れることができます。心の持ち方や自信、集中力、リラックス感など、精神的な要素が競技の成果に大きく影響を与えることは広く知られています。そして、霊視は選手やチームの内面をクリアに見つめる手助けとなるのです。 さらに、霊視はチームスポーツにおいては、メンバー同士の結束力やコミュニケーションを高めることにも役立ちます。霊視を通じて得られた情報を共有することで、選手たちはお互いの強みや弱点を理解し、相互補完的な関係を築くことができます。それにより、チームの一体感が高まり、協力して目標に向かって進むことができるのです。 ただし、霊視を活用する際には、バランスと倫理観を持つことが重要です。スポーツは公平な競技であり、選手たちが努力と才能によって勝利を手にすることが求められます。霊視はあくまで補助的な手段であり、フェアな競技環境を守ることが大切です。 最後に、霊視を
0
カバー画像

霊視とスポーツの神秘的な関連性

スポーツの世界は、予測不可能性とその結果に対する情熱によって常に活気づけられています。一方、霊視は未来の可能性を見る能力として認識されています。これら二つの異なる領域が交差するとき、それは神秘的で興味深い結果をもたらします。 霊視とスポーツ結果の関連性について考える際、最初に理解すべきなのは、霊視が提供するのはあくまで可能性であり、絶対的な予測ではないということです。霊視は、特定の瞬間におけるエネルギーの流れを読み取り、その情報を解釈する能力を持っています。しかし、そのエネルギーの流れは、人間の自由意志や無数の環境要素によって常に変化しています。 スポーツにおける霊視の利用は、選手やチームが自身のパフォーマンスを向上させる助けになるかもしれません。例えば、霊視は選手が自身の弱点や隠れた力を認識するのを助け、それらを利用して練習の改善や自信の向上に繋げることができます。また、一つのスポーツイベントに影響を与える可能性のあるエネルギーの動きを感じ取ることもあります。 しかし、スポーツの結果を確定的に予測することは難しく、霊視は必ずしもそのような具体的な予測を提供するものではありません。スポーツの結果は、選手のスキル、状態、戦略、さらには試合当日の天候や観客の影響など、多くの変動要素によって影響を受けます。 霊視とスポーツ結果の関連性は、神秘的で魅力的な領域であり、その中にはまだ未知の可能性がたくさんあります。しかし、最終的なスポーツの結果は、選手の努力、献身、そしてチームワークによって決まることを常に忘れてはなりません。そして霊視が提供できるのは、その旅路に対する追加の洞察と可能性
0
カバー画像

★ゴルフは体に良いスポーツに★

ゴルフにガッツリとハマっていらっしゃるお客様もいらっしゃいますが 年齢層が高い人もできる一般的なスポーツですよね。 サッカーやバスケット、バレーボールなどが 向かない理由は激し過ぎるために体を壊すから。 試合中はアドレナリンが出て麻痺しますが 翌日ひどい激痛に襲われることも。 過度な運動量は体に毒になりますよね。 ゴルフは、自分だけの競技で 自分で球を打ち、自分で戦略を立てて 自己完結できるスポーツ。 相手と争う必要がないので ある意味自分のペースでプレーできます。 適度な運動が体に良いことは明白ですよね。 またゴルフは自然の中でおこなうスポーツで 日ごろ会社と家の往復をしている人にとって 自然のど真ん中にあるコースは 最高のリラクゼーションになりますね。 自然には、リフレッシュできる他に ストレス解消や副交感神経が活発になったり 病気に対する免疫力アップも期待できます。 長く続けるスポーツの1つに ゴルフもいいですよね。
0
カバー画像

【解剖学×テニス】ストロークにおける踏み込みが必要な理由を徹底解説してみた

テニスの動きでスキル面の解説は様々なところで目にします。でも、体の中の動きについてはあまり言われていません。テニスの中で最も大切なものは道具ではなく自分の体です。自分の体の中でどのようなことが起きているのかが分かれば、プレーやトレーニングの幅が広がります。皆様のテニスライフにトレーナー目線からよりより情報をお届けするために、体の中に着目して動画を作成しました。
0
カバー画像

格言

汗を流さずに喜びはない。 【解釈】どんなことでも、懸命に努力してこそ、成功の喜びが訪れるものなのです。フラー イギリスの神学者・賢句家 出典「格言集」 梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

格言

習慣は人間生活の最大の道案内である。 【解釈】よい習慣さえ身につけておけば、日常生活でひどい失敗をしないで済みます。ヒューム イギリスの哲学者・歴史学者 出典「人間悟性論」 梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

スポーツと勉強の両立

今週が終わればGWですね。大人も子どもも4月は新しい環境で頑張ってきた方が多いと思いますので、ゆっくり休んだり、好きなことをしたり、旅行に出かけるなどリフレッシュしてくださいね。 なぜラボにはスポーツと勉強を両立されているお子さんが多くいらっしゃって、「GWは1日しかお休みがないです」と言っているお子さんもいます。 また、地域の中学校はGW明けの週に中間テストがあるので、提出課題やテスト勉強などをせざるを得ない。 余分に1週間あったらな〜とも思いましたが、どうにもならないので、隙間時間を利用して勉強し、貴重なお休みは思いっきり好きなことをして過ごしてくださいね。 それでは今日もゆっくりおやすみくださいませ。
0
カバー画像

vol.57 [引寄せ] 月光蝶の引き寄せ事情

みなさん、こんにちは。

町内会やら子供会やらPTAやら
子供たちの習い事やら部活やらと
なんだかバタバタして過ごしている月光蝶です。ブログアップもちょっと感覚が空いてしまいました。霊感霊視をして現状と未来を霊視することとお求めの方には潜在意識や引き寄せを活用してみなさまの願望実現や幸せをサポートしています。鑑定時によく「先生はどんな引き寄せ生活をしていますか?」とご質問いただくことがあります。その時にはこれまでの実績をお話させていただくこともありますが普段の生活からも引き寄せで興味深い経験を多々させていただいております。ここ最近の話でも面白い出来事がありましたのでブログにしてみますね。今年に入って時間を見つけてトレーニングジムに行くようにして筋トレを続けている月光蝶ですがジムに来ていくトレーニングウェアは1着しかなくてしかも随分前に購入したもので新しいウェアが欲しいなと思っていましたしかもスポーツブランドのもので着回しができるもの洗濯に回しても大丈夫なように枚数が欲しい・・・そんなことを願ってから1ヶ月後の昨日のこと・・・いろんな用事を済ませて午後になり自宅でゆっくりしていたらピンポーンとチャイムが!誰だろうと思いながらドアを開けたら・・・以前から交流のある知人が立っていました。その知人が私に渡してくれたのは各種スポーツブランドのスポーツウェアの短長上下セットしかも未使用品4セットも!くださるとのことでありがたくいただきましたがこの知人は最近ジムでよく一緒になることもあり私にサイズが合うんじゃないかと思って持ってきてくれたとのこと!これによって私のトレーニングウェアが欲しいと
0
カバー画像

日記「運動選挙後悔」

【トライアスロン】 こないだラジオ体操に行くと 新しい参加者さんが来てて 体つきががっちりした 凄く鍛えてる感じの人だった。 年齢を聞いてみると 61歳と言うのでビックリし 何かスポーツやってるのか 興味津々で聞いてみた。 ( *゚ェ゚))フムフム するとこのおじいちゃんは トライアスロンに参加してて しかもオリンピックディスタンスの 本格的なトライアスロンとの事。 トライアスロンの競技内容は 「水泳1.5km」「自転車40km」 「マラソン10km」の合計51.5km この距離を走破するなんて凄すぎる しかも61歳という年齢で この競技に参加して完走するなんて とても人間技と思えず もし俺が家族だったら絶対止めてる でも参加して完走できるのだから 俺じゃとても想像できない 猛特訓をしてるに違いないと思い このおじいちゃんを尊敬した。 するとお爺ちゃんが俺に 「一緒に特訓する?」と言われたが もちろん即当で「無理!」と断り とてもついて行ける気がしない。 ヒィィッ!!∑(;Д;ノ)ノ 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【選挙戦】 俺が住んでる荒川区で 4月23日に区議会議員選挙があり また車で鶯女の人達が演説して 街中が賑やかになる気がした。 でもなぜか選挙カーが走らず 駅前で拡声器を持った候補者が 距離を開けて演説してるだけで 最近の選挙活動に変化が出てた。 しかも最近の女性候補者たちは 昔と違ってとてもおしゃれて とても美人さんばかりで ここも昔とだいぶ変化してる。 女性スポーツ選手も 昭和時代の人と全然変わって 当時のスポーツする女性たちは 全然美人さんがいなかった
0
カバー画像

格言

人は大きな目標をもってこそ                      -おのずから-大きくなる。 【解釈】人間が成長し、飛躍するためには、まず大きな目標を持つ事が大事です。シラー ドイツの詩人・劇作家 出典「ワレンシュタインの陣営」 梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

キラフルGO!まぶしすぎる速見瀬奈!!♥ゴーキラメイグリーン!!

★今日のイラストは決めてありました!!!!!!! 直間莉世(ノーマリゼ)様の【有償ご依頼】【ピクシブリクエスト】です!!!!! テーマは【速見瀬奈=ゴーキラメイグリーン】です!!!!!♥ 直間莉世(ノーマリゼ)様は私の大切なご支援者であり応援者です!!!!!!! 超・リピートで【絵のお仕事】をご依頼いただいております!!!!! 直間莉世(ノーマリゼ)様に心から感謝の気持ちでいっぱいです!!!!!!!!!! ★直間莉世(ノーマリゼ)様からのご依頼内容は ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 全力疾走するキラメイジャーの速見瀬奈とゴーキラメイグリーンをお願いいたします。 構成は以前投稿されていたキラメイグリーンと同じで結構です。 背景は空に色だけ夕焼けでお願いします。 顔の表情は前作より真剣味のある方向で描いて下さると有り難く思います。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ です!!!!!♥(●´∀`●) ★約一年前に【速見瀬奈=ゴーキラメイグリーン】を演じた 女優新條由芽さんのお誕生日4月27日に 【速見瀬奈】の陸上競技姿を描きました♥ そのイラストを直間莉世(ノーマリゼ)様がとても気に入ってくださり 今回のご依頼いただきました!!!!! 嬉しくて感動して泣いてしまいます!!!!! 。゚(゚ノ∀`゚)゚。 ★「魔進戦隊キラメイジャー」は全員集合さらにヨドンナ様まで描くほど 超・超・お気に入りです!!!!! 何度も描いておりますが 今回はさらに気合入れまくりましたので描き上がるまで時間かかってしまいました(汗) どうにか間に合
0
カバー画像

【運動】無酸素性運動の理論①|トレーニング理論

こんにちは、ススムです。私は現在もマスターズ陸上で選手として陸上を続けており、これまでに指導者としてはミャンマーでユースチームのコーチも経験してきました。今回は「無酸素性運動の理論」について紹介します。無酸素性運動とトレーニング有酸素運動は消費カロリーと摂取する酸素の量が等しい状態(Steady state)を保ちながら運動をするのでエネルギー源が続く限り運動を行うことが出来る。無酸素運動は運動強度が高く、酸素が摂取されないまま運動が続けらる。運動で生成された乳酸を処理させるのに必要な酸素の量を運動が終わってから摂取しなければならない。運動が終わってから余分に摂取される酸素は酸素負債(Oxygen debt)と呼ばれる。無酸素性運動のエネルギーシステムは2つあります。クレアチンリン酸の代謝過程で最大7~8秒の運動。乳酸性の代謝過程で最大30秒の運動。この乳酸性はクレアチンリン酸性のあとに生じる。無酸素性運動能力を高めるトレーニングの1つにレペテーション・トレーニング(Repetition training)があります。クレアチンリン酸性機構の至適距離この機構の至適距離は30~70m(7~8秒)です。しかしトレーニングの目的によって2つに分けることが出来ます。・最大疾走速度を向上させるには30m・最大疾走速度を維持させるには70mクレアチンリン酸機構の回復運動で欠乏したクレアチンリン酸の回復は極めて速く、2分以内にほぼ運動前の値に戻り、3分以内には完全に回復している。回復のハーフタイムは20~30秒間です。この運動におけるレストは2~3分がベストです。まとめトレーニングに関して何
0
カバー画像

【理論】筋線維の特徴と運動効果とは|パフォーマンス向上の秘訣

こんにちは、ススムです。私は現在もマスターズ陸上で選手として陸上を続けており、これまでに指導者としてはミャンマーでユースチームのコーチも経験してきました。今回は「筋線維の特徴と運動効果」について紹介します。筋線維と無酸素性作業閾値筋線維から無酸素性作業閾値の関係をみると同じ運動を行った場合でも遅筋線維の多い者に比べて速筋線維の多い者ほど乳酸地が高くなる。したがって、無酸素性作業閾値が高いということは遅筋線維が多いということである。更に遅筋線維が多いと最大酸素摂取量が大きいです。筋肉に遅筋線維が多くするトレーニングが全身持久性能力を高める。しかし、瞬発力を伴うスポーツがこのようなトレーニングを行うと逆効果になる。有酸素性運動と筋線維筋線維は、速筋線維群だとFG線維(Fast twitch glycolytic fiber)とFOG線維(Fast twitch oxdative glycolytic fiber)があり、遅筋線維群はSO線維(Slow twitch oxdative fiber)がある。ウォーキングやジョギングだと主にSO線維が動員される。速度を速めジョギングに移るとSO線維のほかにFOG線維が動員される。マラソン選手のように高度にトレーニングされた人は心拍数が上がっていても定常状態を維持できるようになる。こうなるとFG線維も動員される。FG線維が有酸素運動に動員され、繰り返しトレーニングされると、FOG線維的要素をもつようになり疲労しにくい筋肉が出来る。まとめトレーニングに関して何かあったら知らせてください。また、何かあったら紹介したいと思います。質問などがあれば
0
カバー画像

脂肪を落とす方法とは何か|トレーニング理論

こんにちは、ススムです。私は現在もマスターズ陸上で選手として陸上を続けており、これまでに指導者としてはミャンマーでユースチームのコーチも経験してきました。今回は「脂肪を落とす方法」について紹介します。脂肪燃焼を目的とした運動体の脂質は、中性脂肪、リン脂質、糖脂質、ステロイドに分けることが出来る。体の大部分を占めているのが中性脂肪です。動物性脂肪と砂糖は中性脂肪を高くするため良くありません。✔️食品■動物性脂肪:油脂類、ベーコン、チーズ、生クリーム、チョコレート等■砂糖:ケーキ、和菓子、洋菓子、クッキー、甘味料の含んだ飲料等この中で運動エネルギー源になるのが脂肪酸です。その為に中性脂肪が分解されて脂肪酸とグリセロールに分けられる必要がある。中性脂肪を分解するのがリパーゼ(Lipase)という酵素です。✔️リパーゼ(Lipase)リパーゼが含まれる食品は、納豆、トウモロコシ、落花生、キノコ等運動の際、最初の方は糖質が優先的に燃焼されるが、20分を超えた運動になると脂肪酸の燃焼率が上がってくる。体脂肪を取り除くことを目的とする運動は20分以上が望ましい。運動中に燃料として使われるのは炭水化物と脂肪である。それらは運動時間と持続時間によって変わる。運動強度が増し、持続時間が短縮すると炭水化物が優先して使われるようになる。有酸素性運動でのトレーニングを長く続けると、血液を送り出す心臓や酸素を摂取する肺、その酸素を循環させる血管系が発達します。また、最大酸素摂取量が増加し持久走の能力が向上します。まとめトレーニングに関して何かあったら知らせてください。また、何かあったら紹介したいと思います
0
カバー画像

【タイプ別】遺伝で決まってしまう、最適なスポーツの選び方

こんにちは、ススムです。私は現在もマスターズ陸上で選手として陸上を続けており、これまでに指導者としてはミャンマーでユースチームのコーチも経験してきました。今回は「最適なスポーツの選び方」について紹介します。筋繊維のタイプと分類筋の繊維は2種類に分けられます。・FT線維(速筋線維)収縮速度と収縮性に優れているが、疲労しやすい。・ST線維(遅筋線維)収縮速度が遅く、発揮される力も小さいが、疲れづらい。人間の骨格筋において40~70%の割合を占めている。ST線維は主に有酸素性エネルギーの供給による持久的な運動です。長距離選手に多いのが特徴です。FT線維は主に無酸素性エネルギーの供給による瞬発的な運動です。短距離選手や跳躍、投擲に多いのが特徴です。このFT線維は遺伝で決まっていると言われており、トレーニングではその人の限界があります。対してST線維は長距離的な運動のため、トレーニングによって伸びる可能性が非常に高いです。運動による可能性(陸上競技)⇩100m、跳躍(走幅跳・三段跳、走高跳)、投擲(砲丸投・円盤投)は、FT線維の割合が多い人はむいています。400m、中・長距離等は、ST線維の関与によってトレーニングで伸びる可能性があります。まとめ自分にどのスポーツが最適なのかまずは試してみて、これらの要素を考慮して決めるのがいいでしょう。トレーニングに関して何かあったら知らせてください。また、何かあったら紹介したいと思います。質問などがあれば気軽にコメント下さい。以上が今回のブログとなります。読んで頂きありがとうございます。また次回お会いしましょう。
0
カバー画像

【理論】トレーニングと心拍数の関係性とは何か

こんにちは、ススムです。私は現在もマスターズ陸上で選手として陸上を続けており、これまでに指導者としてはミャンマーでユースチームのコーチも経験してきました。今回は「トレーニングと心拍数の関係性」について紹介します。無酸素性作業閾値とは運動強度を徐々に増加させながら運動を継続していくと、ある運動強度を超えた時点から急激に換気量と二酸化炭素排出量が増加し始め、同時に血中乳酸濃度も増加する。この運動強度を無酸素性作業閾値という。これは無酸素性エネルギー供給機構が動員され始めたことを示している。陸上ではこの様な事を「ケツ割れ」などともいう。運動時における心拍数の調整心拍数(1分間あたりの心臓の収縮頻度)1回拍出量(心臓が1回1収縮したときに左心室から拍出される血液量)心拍出量(心臓が1分間に拍出する血液量)計算式⇩心拍出量(ml/分)=心拍数(拍/分)×1回拍出量(ml/拍)※運動における最高心拍数は一般的に「220-年齢」で推定される。「220-年齢」×60~75%の値が、最適な心拍数運動です。まとめトレーニングに関して何かあったら知らせてください。また、何かあったら紹介したいと思います。質問などがあれば気軽にコメント下さい。以上が今回のブログとなります。読んで頂きありがとうございます。また次回お会いしましょう。
0
カバー画像

【理論】知っておこう!エネルギー発生の仕組みとは!?

こんにちは、ススムです。私は現在もマスターズ陸上で選手として陸上を続けており、これまでに指導者としてはミャンマーでユースチームのコーチも経験してきました。今回は「エネルギー発生の仕組み」について紹介します。全身持久力のトレーナビリティ全身持久力(最大酸素摂取量)は男子は、17∼20歳頃(100%)が最大に達し、年齢とともに減少していきます。30歳代で約95%、40歳代で88%、50歳代で80%、60歳代で74%まで減少します。女子の場合は14~15歳が最大に達し、19歳(100%)まで維持されます。その後年齢とともに減少します。20歳代で約97%、30歳代で約85%、40歳代で約77%、50歳代で約65%まで減少します。3つのエネルギー供給機構通常、運動を行うと筋の収縮を起こすが、この収縮にはエネルギーが必要です。このエネルギーはATP(アデノシン三リン酸)が分解してADP(アデノシン二リン酸)とPi(リン酸)になる過程で発生します。このATPの分解と再合成が重要であり、以下の3つのルートで補給されます。(1)非乳酸性機構CP(クレアチンリン酸)がC(クレアチン)とPi(リン酸)に分解する過程でエネルギーが発生します。これらをATP-CP系と呼びます。■特徴・酸素を必要としない・エネルギー発生は極めて速い・10秒前後でしか持続しない・短い時間で爆発的なパワーを発揮する※ショートスプリントで使われる。(2)乳酸性機構グリコーゲンが無酸素的に分解してピルビン酸になる過程で発生するエネルギー。■特徴・酸素を必要としない・エネルギー発生が速い・乳酸が発生するため筋の硬化が起こる・30秒
0
カバー画像

トレーニングの強度と運動量|理論から考える

こんにちは、ススムです。今回は「トレーニング強度と運動量」について紹介します。運動の質と運動強度運動をするにあたって考えなければいけない要素の一つとして運動量と運動強度が挙げられます。運動の強度が高ければ運動時間は短くなり、運動強度が低くなれば運動時間は長くなります。運動強度と運動時間は反比例の関係にあります。筋力で例えてみると、最大筋力の80∼100%の運動は運動強度が高く質も高いです。最大筋力の50~60%の運動は運動強度が中等度で質も中等度です。最大筋力の30~40%の運動は運動強度が低く質も低いです。これは筋持久力になってきます。短距離走者に必要なトレーニングは主に筋力と筋力パワーであることから、長距離走者に必要な全身持久力トレーニングを行うとこれまで培われてきた筋力、筋パワーが低下してしまい競技力を低下させる原因になります。これは逆も同じことです。トレーニングの運動負荷条件とは!?基本条件(1)運動強度(Intensity)トレーニング効果はある一定期間にどれくらいの運動の量を与えるかによって規定される。(2)運動時間(Duration)運動強度や運動量によってそのトレーニングの時間が決まってくる。(3)運動頻度(Frequency)繰り返す運動の回数であって、1日当たり、1週当たり、1か月当たりに何回くらいの運動を行うか。(4)運動期間(Period)トレーニングの期間であり、何週、何か月、何年の単位で示され、一般的に3週、5週、2ヵ月でトレーニング効果がチェックされる。大体3~4ヶ月を1サイクルと考える。トレーナビリティ(Trainability)トレーナビリティ
0
カバー画像

トレーニングの原則と理論|基礎的な指導知識

こんにちは、ススムです。私は現在もマスターズ陸上で選手として陸上を続けており、これまでに指導者としてはミャンマーでユースチームのコーチも経験してきました。今回は「トレーニングの基礎知識」について紹介します。目的別トレーニングトレーニングの種類を目的別に分類すると主に5種類に分けることが出来ます。■筋力トレーニング■筋パワートレーニング■筋持久力トレーニング■全身持久性トレーニング■調整トレーニングスポーツ選手の場合は主として筋力トレーニング、筋パワートレーニング及び全身持久性トレーニングが用いられます。また、トレーニング対象者のレベルに関わらずトレーニングにはそれぞれ原則・原理があり、それらを考慮したうえで行う必要があります。体力の考え方①行動体力外界に働きかけて行動を起こす能力のこと。運動不足による体の弊害を総称して運動不足病という。②防衛体力外界の働きから体を守ろうとする能力のこと。体の健康維持能力のことである。オーバートレーニングとは身体運動が体にとって適切な運動量であるという条件があって、行動体力の向上に伴って防衛体力も向上していく。しかし、運動が適切量を越え過度になりすぎると体に無理が生じ、オーバートレーニングに陥ります。オーバートレーニングになると、行動体力が低下するとともに防衛体力も低下していく。この防衛体力が健康を維持できないレベルを下回った時に体調を崩し予期しない病気になりやすいです。なので運動する側も教える側もコンディションを把握したうえで行う必要があります。「適切な運動量こそが体を改善」させます。まとめ皆さんも正しいトレーニング方法や知識で運動を行ってみて
0
カバー画像

一日30秒で痩せる!寒冷療法の健康的メリット!

今すぐに痩せる!!「もうあの頃には戻らない!」↑↑寒冷療法とは寒冷療法とは、体温を下げることで身体に様々な健康的メリットをもたらすとされる療法です。この療法は、古代から現代に至るまで多くの文化で実践されており、一日30秒〜90秒で健康的メリット、ダイエット効果などが得られます。最近ではサウナやアイスバスなどの施設も一般的になっています。以下では、寒冷療法の健康的メリットについて詳しく見ていきましょう。筋肉痛の緩和寒冷療法は、筋肉痛の緩和に役立つとされています。筋肉は、冷たい水や氷に触れることで血管が収縮し、血流が減少します。その結果、炎症が減少し、筋肉痛を和らげることができます。免疫力の向上寒冷療法は、免疫力を向上させることもできます。寒冷療法によって体温が下がると、体内のストレスホルモンであるコルチゾールの分泌が減少し、免疫力が向上するとされています。血行促進寒冷療法は、血流を促進させることもできます。冷たい水や氷に触れることで、血管が収縮するため、血流が増加します。また、血管が拡張する際には、血液中の酸素や栄養素が組織に送られるため、身体の代謝が活発になります。睡眠の質の向上寒冷療法は、睡眠の質の向上にも役立ちます。体温が下がると、睡眠の深さが増すとされています。また、冷たい水や氷に触れることで、体内のセロトニンと呼ばれる神経伝達物質が分泌されることがあり、これが睡眠の質の向上につながると考えられています。ストレスの軽減寒冷療法は、ストレスの軽減にも役立ちます。冷たい水や氷に触れることで、体内のストレスホルモンであるコルチゾールの分泌が減少するため、リラックス効果があると考
0
カバー画像

スポーツの良さ

おはようございます。昨日は頭痛により、午前中はゴロゴロしていたつららのママです。そんなこともあり、昨日のWBCの準決勝の試合は見逃してしまいました。試合があることは知っていたけど、そもそも夜からの試合開始だと思っていた私。昨日、休みだった上の子から日本の勝利を聞かされてびっくり笑いつの間にやてったんだ??と、言うことで今日は決勝を見ながらブログを記載させていただいています。ニュースで今日は仕事が休みになった会社もあると言っていました。とはいえ、今日は平日なので試合が気になりつつも見れない😞という方も多くいらっしゃるかと思います。今日は試合が終わるまでは仕事もままならいかもですが、そんな時は自分の気持ちを素直に周囲に言えたらいいですね(๑>◡<๑)私はそんなにスポーツが好きな訳でもないし詳しい訳でもありませんが、こういったスポーツを見ると思うんです。このドキドキとハラハラの上に成り立つ刺激。年齢を重ねるごとにそういった経験ってどんどん減ってききます。逆にこの感じがしんどくて新しいことに挑戦することから逃げ出したりすることも。でも、スポーツを見ることによって勇気付けられたり励まされることもあります。だから余計に応援したくもなるし、ついつい気になって見てしまうんだろうなと…。私の子供も小学校の頃からスポーツはずっとやってきました。高校生の時はコロナ禍の中で思ったような活動はできませんでしたが、改めてスポーツの良さと言うものは感じれたかなと思っています。我が子はもうスポーツで何かをすると言うことはありませんが、その時に経験したものもとても大きいものだったと思います。スポーツ
0
カバー画像

テニス

娘が突如、バスケットを辞めて、テニスをやりたい!!と言い始めました。あんなにバスケを頑張っていたのに!!なんで?と、聞くと、『 飽きた 』…それだけだそうです。。。何かを続けることは大切です。嫌になったからといって、すぐに辞めるのではなく、もう少しやってみて、ここまでできたら辞めようかと決める方向へ…もっていきたかったのですが。だけど、単純に『 飽きた 』『 やる気がない 』『テニスは楽しいからやりたい!!』と。うーん。飽きてしまってやる気がないと、続けても意味ないのかもと思うようになりました。ただ、親としては、バスケだと、『室内だから(待つ)環境が良い』『天候に左右されない』『集団での練習だから子どもがコミュニティを学べる』『走るので子どもに体力消耗してもらえる』などと良い点が沢山ありました。が…。やりたいことをやらせてあげたいなぁと、仏の心が出てきたのでw一度、体験レッスンに行ってみようかと思い、行ってきました♪すると、結構良いかも!!と思いました!『意外と走る!!』『打つ加減を知り、空間認識ができるようになる』『少人数だけどグループレッスンなので、ルールを守って友達と練習できる』『大人になっても趣味として続けられる』『お休みOK。振替レッスンが一年以内ならいつでも可能!』『曜日も選べる』『親は室内で待機できる』『ラケット&シューズは教室預かりOK』『先生が優しい』など。唯一、天候に左右されてしまう(屋外なので)ところは難点ですが、その他はなんだか良さそう♪ということで、バスケを3月末までにして4月からテニスに変えることにしました^^幅広く色々なことにチャレンジするのもいい
0
カバー画像

【大学院生テニスコーチ日記】金沢大学テニス部に興味を持ってもらうには

お久しぶりです。しぶい【大学院生コーチ】です。前の投稿から時間が空いてしまいましたが、気を取り直して高頻度でブログを更新できるように頑張ります!もう半月もすると、4月になり多くの人が新しい環境での生活が始まりますね。そろそろ、これから入る学校のどのコミュニティーに入ろうか選び始める人もいるのではないでしょうか?そんななかで、どうやって○○部を人気にして盛り上げていこうか、○○学校を盛り上げようか、私の考えをつぶやこうと思います。1.百聞は一見にしかず話している中で一番強く思ったことは、聞いただけだとピンと来ないし、興味も湧かないということです。まさに、「百聞は一見にしかず」ですよね。当たり前ではありますが実際に広めようと色々試してみると、改めてそれを実感しています。私がコーチを始めた金沢大学テニス部は、最近は認知度も低くなってきており、部員数も減っています。SNSを始めて広めようとしていますが、一番効果があるなと実感するのは、「地域の中学・高校生と一緒にテニスをすること」 です。例えば、ジュニア選手が集まる練習試合に参加させてもらうとき、、会場に来たときは、なんだあのカラダがでかい人たちは。。。という目で見るような感じで、なんとなく認知はされるが、興味が持たれていない状態です。しかし試合をして対戦した後は、「アドバイスいただけませんか」 「アドバイスで言われたことを意識してみるんで、見てください」といった、実際に会話や意見を交わす所まで発展します。もちろん、コーチが「アドバイスを聞いてこい」という場合がほとんどであるのは分かりますが、話しているときのジュニアの子たちの反応を見て
0
カバー画像

勝ち負けへのこだわり

こんにちは。普段はWebデザインをしています、まめです。今回はデザインとはちょっと違ったお話をしていこうと思います。皆さんは何かスポーツされていますか??私は趣味で卓球をしています。なぜやっているの?と聞かれたら、勝ちたいからかな?と答えます。最近思ったんです、勝利だけが目的でやってるのかな...?もちろん勝つことは大事ですよね。私は趣味でやっている程度なのでまだまだ負けっぱなしです。あれ?勝てないのになんでやってるんだろう?って疑問に思いました。考えてみたんです、無意識に成長したいと思っているのかな?勝つこと自体は確かに嬉しいこと、でも本当の目的は「勝ったり負けたりして今後のことを考え、成長する」なのだと思いました。確かにスポーツって負けても試合を振り返って復習しますよね。だから勝つ負ける以外にも大事なことがあるんです。負けることは悪いことだけでなく、悔しいことで成長していくのに大切なことなんだと思います。Natural Rich Lifeはインスタグラムの投稿やチラシデザイン、ココナラの出品用サムネイル、ココナラブログのカバー画像のデザインなどを承っております。ご興味ありましたらお見積もりからでも大丈夫ですのでいつでも気軽にお声がけください(^ ^)
0
カバー画像

サッカー留学やセレクション、トライアウトに必要なプレー集/ハイライト動画の作り方とは?

海外留学やセレクション、トライアウトに挑戦するサッカー選手が増えてきています。海外挑戦を希望する選手の最初のアクションは、斡旋からサポート、マネジメントを担う留学コーディネートを行っているエージェントを探すことです。サッカー留学なんて簡単にできるのでしょうか?高校や大学を卒業してJリーグクラブに入れなかったとします。それでもサッカーを続けたいと思ったら、社会人リーグのアマチュアまたはセミプロのクラブでプレーすることが一般的でした。ところが最近では、最近ではスペインやドイツなどヨーロッパだけでなく、アメリカやアジア、オセアニアなどの国とクラブを紹介してくれるエージェントが増えました。そのおかげで海外でプロを目指すことも選択肢になりやすくなっているのです。スカウトの前でしっかりと自分のプレーをアピールしてチャンスを掴まなければなりません。 しかし、たった一回~数回の入団テストで自分のプレーの特徴を理解してもらうのは難しいもの。海外でプロを目指すにしても、国内のクラブに売り込むにしても、まずやるべきことは自分のプレー集(ハイライト動画)を作ってスカウトやチーム関係者に観てもらうことです。プロであっても社会人であっても、さらにはジュニア〜ユース年代、大学生であっても、自分をアピールするツールとして一つはプレー動画を持っておくことをお勧めします。では、プレー動画作成が求められたとき、即座に対応できるでしょうか?作り方がわからない選手や保護者も多いのではないでしょう?動画作りにはセンスが必要?いえ、そんなことはありません!プレーシーンの素材(動画/画像)と動画編集ソフトがあれば、意外と簡単
0
カバー画像

スポーツ線はダンサーや音楽にも多い?Sports lines are common in dancers and musicians? (054)

最近、英会話と手相にハマっているノリック。 「英語で手相をみたら英会話のスキル上がるのでは?」と思い、 思い切って、英語で手相を勉強しています。 今日は 「スポーツ線はダンサーや音楽にも多い?Sports lines are common in dancers and musicians?」 を英語と日本語で載せました。 頭脳線が途中で切れていて、下方に伸びている相をスポーツ線という ・体を動かすことが得意 ・運動神経抜群 ・頭の回転が早く、考えるよりまずは行動 スポーツ線にも多いが、ダンサーや音楽家にも多い! The phase in which the brain line is cut off in the middle and extends downward is called the sports line.Good at physical exercise Quick thinking and act first rather than think. This is common in the sports line, but also common in dancers and musicians!
0
カバー画像

庚金(こうきん)の個性

庚金とは、金性のプラスの氣。鋼鉄の人です🗡✨深い山から大掛かりな設備や労力を駆使し掘り出される鉄。そして鉄は打たれてはじめて製品となるものです❣️なので自分を過酷な環境に置き、鍛えられることで素晴らしいものを発揮できる人です✨✨😌性格は、正直で一本氣!行動力があって働くことが好きです✨そして人間味あふれるれる優しさを内面に持ち合わせています☺️理解力も勘も優れていて、正義感が強く負けず嫌いです。壁があると燃えるタイプです🔥本質は、男性的力量を持った「戦いの星」の人なので、波乱に満ちた人生を歩みがちでもあります🌊🌊負けず嫌いなところから、自分を鍛えるための鍛錬を惜しまないので一つのことを極められます⭐️逆に甘やかされたり過保護にされてしまったり、人生を楽な方へ歩んでいってしまうと、鉄がぬるま湯に浸かると錆びてしまうように、社会性のない魅力のない人になってしまいます。🥺仕事でも趣味でも、熱中できるものにチャレンジし続けることで心の満足になっていきます❣️一度決めたら後へは引かない頑固なところがあり、妥協しないので周りの意見はあまり参考にしないかもしれません。特に動乱期に強いタイプで活躍できます!✨✨💪「鉄は錬磨されてはじめて役に立つもの」という自然の法則に従い、どんな過酷な環境にあっても困難を乗り越える勇氣と力で、能力や魅力を引き出され、光り輝く存在になれる人です☺️✨✨✨お子さんが鋼鉄の子の場合は、男女ともに活発で威勢が良く頭で考えるよりも身体のほうが先に動いてしまう行動力の速さを持っています❣️さっぱりしていて小さなことにこだわらない、単純で正直な正義感も持っていて、爽やかな個
0
カバー画像

保育が注目された発端と変化

保育(チャイルドケア)とは何か?  保育(チャイルドケア)は、家庭の子育てを助けるためになされてきました。ここでは、「母親が育児にたずさわれない時間に、乳幼児の定期的なケアを行う」ことを指したいと思います。  保育は、実際には親によって選択されるのですが、家族が生活している社会の価値観や家族の価値観、保育の担い手である人的資源が反映されているものです。  そうした中、保育環境がどのようなものであるか、ということが重要になります。保育環境は一様に思われることもあるのですが、実に多様なものです。保育場所(家庭内や家庭外、家庭外の場合の預け先)や保育の対象となる子どもの数、子どもと保育者との割合、保育の提供の仕方、保育の質などは様々で、どれも考慮すべき要素でしょう。 また、子どもの性格や特徴も関係してきます。 なぜ保育に注目すべきか?  過去の見方と現在の見方がなぜ保育に注目すべきなのでしょうか。 科学者は過去から現在にかけて異なった見方をしてきました。 はじめは、子どもを保育者に預けて働く母親が増加したことに対する懸念から始まりました。  家庭が子育ての主な役割を担うべきだという社会通念のもと、育児を他者に委ねる家族は育児放棄しているのではないか、保育は母親が子どもの発する信号を読み取れるようになるのを阻害するのではないか、子どもが母親を信頼し安全基地として認識するのを阻害するのではないかというものでした。 現在では、保育は子どもたちの発達にとって最適な環境を提供できるものと認識され、研究されています。  科学的研究によれば、子どもの身体的、情緒的、社会的、認知的発達のためには、乳
0
カバー画像

仲間との豊かな関わり合いがもたらす体育授業

はじめに 現行学習指導要領小学校体育科の学年目標を見てみると,他の教科には見られない「態度」に関する表現がある。「仲よく(低)」, 「協力・公正(中・高)」である。さらに高学年においては各領域の「態度」の指導において「助け合って」という具体的な内容が明記されている。つまり体育は教科ではあるが、道徳の「人間尊重の精神」,特別活動の「よりよい人間関係を築く」などの目標と同じように児童の内面性の充実も求められているということである。 学校体育で育成すべき能力 昨年,ある教育研究所が小5・中2・高2生の学 習に関する実態調査を行った。大都市・地方都市・郡部から抽出された各 3,000 名程度の児童生徒のデータであるため、全国的な値を示すものではないと解説にあるが,判断材料の一つとして参考になることに異論はないであろう。 「教科の好き嫌い」の項目では、「とても好き+まあ好き」の割合が体育は80%を超えており,人気教科であることが分かる。過去5回の好きな教科の調査では,体育は,小学生では全てベスト3に入っており,中学生では5回ともダントツのナンバー1を獲得している。特に中学生においては,受験科目ではない保健体育は、心も体も大いに解放させることのできる教科ということなのかもしれない。このように,子ども自身が主体的に向き合う教科であるからこそ、子どもたちに身に付けさせたい内容を十分に整理し、準備を万全に整えておけば、子どもの高い意欲との相乗効果によって、先ほどの「仲よく」「助け合って」という人間関係の形成能力を効果的かつ即効的に育むことができるのではないだろうか。 管内のある小学校の高学年で特
0
237 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら