絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

154 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

FIREを実現するための将来のニーズに合わせたスキル習得の戦略

将来のニーズに合わせたスキル習得は、FIRE(経済的自立、早期退職)を実現する上で欠かせない要素です。人生のさまざまな局面で必要なスキルを身につけることで、安定した収入源を確保し、自立した生活を送る準備を整えることができます。 まず、将来のキャリアやライフスタイルに合わせて必要なスキルを明確に把握することが重要です。例えば、起業家として独立する場合は経営管理やマーケティングなどのビジネススキルが必要ですし、フリーランスとして働く場合はクライアント対応やプロジェクト管理などのスキルが必要です。自分の目指す生活スタイルやキャリアパスに合わせて、必要なスキルを見極めましょう。 次に、スキル習得のための計画を立てることが大切です。具体的な目標を設定し、それに向けて段階的にスキルを習得するスケジュールを作成します。例えば、オンラインコースや書籍を活用して自己学習を進める方法や、専門学校やセミナーに通って実践的なスキルを身につける方法などがあります。自分のライフスタイルや予算に合わせて最適な方法を選択しましょう。 さらに、スキルを習得する過程での成長を意識することも重要です。失敗や挫折を乗り越えながら着実にスキルを身につけていくことで、自信を深めることができます。また、関連するコミュニティや専門家との交流を通じて情報やアドバイスを得ることも役立ちます。 将来のニーズに合わせたスキル習得の戦略を実践することで、自らのキャリアや生活を自在にコントロールし、FIREを実現する一歩近づくことができます。
0
カバー画像

未来のFIRE戦略とトレンド

FIRE(Financial Independence, Retire Early)のムーブメントは、これまでに多くの人々に財務的自立と早期リタイアメントの道を示してきましたが、将来に向けてさらなる進化が求められています。今後のFIRE戦略とトレンドについて考えてみましょう。 まず、テクノロジーの進化がFIRE戦略に新たな可能性をもたらします。仮想通貨やブロックチェーン技術の普及により、新たな資産クラスが登場し、ポートフォリオの多様化がますます重要になるでしょう。また、AI(人工知能)や自動化技術の進歩により、収入の自動化とコストの最適化が容易になることが期待されます。 次に、持続可能性と社会的責任がFIREコミュニティの焦点になるでしょう。環境への配慮や社会的な影響を考慮した投資や生活スタイルがますます重要になります。これにより、FIREを追求する人々がより持続可能で倫理的な方法で財務的自立を達成することが可能になります。 さらに、ライフスタイルの多様化がFIREの未来を形作ります。伝統的なリタイアメントモデルにとらわれることなく、フレキシブルなキャリアやライフスタイルを追求する人々が増えることが予想されます。これにより、地域コミュニティやデジタルノマドなどの新たな生活スタイルが注目され、FIREコミュニティ全体が多様性と創造性を受け入れることが期待されます。 未来のFIRE戦略は、個々の目標や価値観に基づいて多様化し、進化していくでしょう。新たな技術や社会の変化に適応しながら、財務的自立と充実した人生を追求するために、常に柔軟性と創造性を持ち続けることが重要です。
0
カバー画像

FIREムーブメントの将来性

FIRE(Financial Independence, Retire Early)ムーブメントは、個人が貯蓄と投資を通じて早期に財政的自立を達成し、自由な人生を送ることを目指すコミュニティです。このムーブメントは着実に成長し、将来に向けてさらなる拡大が期待されています。 まず、若い世代の関心の高まりがFIREムーブメントの将来性を支えています。経済的不確実性が高まる現代社会で、多くの人々が伝統的な働き方に疑問を持ち始めています。若者たちは、長時間労働や消費主義に縛られることなく、自分の人生をより自律的に設計する方法を模索しています。 また、情報の普及と共有がFIREムーブメントの発展を後押ししています。インターネットやソーシャルメディアを通じて、FIREに関する知識や成功事例が広く共有され、新たな参加者が増えています。これにより、FIREコミュニティはますます多様化し、成長する潜在能力を秘めています。 さらに、社会的・経済的な変化がFIREムーブメントを促進しています。自己雇用やリモートワークの増加、テクノロジーの進歩による収入源の多様化など、新たな働き方の選択肢が増えています。これにより、個々のライフスタイルやキャリアパスを柔軟に設計し、FIREの理念に沿った生活を送ることがより現実的になっています。 総じて、FIREムーブメントは将来においても持続的な影響力を持つことが予測されます。個人の自由と幸福を重視する社会的価値観の変化や、経済状況の変化により、FIREの原則はますます重要性を増すでしょう。今後も、FIREムーブメントは多くの人々にとって魅力的な選択肢となり、持続可
0
カバー画像

FIREを実現するための副業の選び方

FIRE(Financial Independence, Retire Early)を実現するためには、副業を活用することが有効な戦略の一つです。副業を通じて追加の収入を得ることで、貯蓄を増やし、投資を強化し、早期退職への道を開くことができます。しかし、副業を選ぶ際には慎重な検討が必要です。以下は、FIREを実現するための副業を選ぶ際のポイントです。 まず第一に、自身のスキルや興味に基づいて副業を選ぶことが重要です。自分が得意とする分野や好きな活動に関連する副業を選ぶことで、モチベーションを維持しやすくなります。また、スキルや知識を活かして高収益を得ることができる可能性も高まります。 次に、副業の収益性を検討することが必要です。時間を投資して得られる報酬が見合っているかどうかを考えることが重要です。高収益を得られる副業を選ぶことで、より早く貯蓄を増やし、FIREに近づくことができます。 さらに、副業が本業と競合しないかどうかを確認することも大切です。副業が本業に影響を与える可能性がある場合は注意が必要です。また、法律や契約条件に違反しないかどうかも確認しましょう。 最後に、副業の時間やリソースを適切に管理することが重要です。FIREを目指すためには、副業と本業、さらにはプライベートな時間のバランスを保つことが必要です。副業がストレスや負担にならないように、時間管理や効率的な作業方法を工夫しましょう。 これらのポイントを考慮しながら、自身に合った副業を選び、FIREを実現するための一歩を踏み出しましょう。
0
カバー画像

オネエの老後

おはようございます☆一握りの方を除いて、老後に不安を覚えるオネエは、多いと思います。特に、夜職一本で生きていくには、体力的にも精神的にも、相当な覚悟と努力が必要です。個人事業主という水商売形態に、金銭面の保障や保険はありませんし、対人面においても、パートナーと添い遂げる方よりも、晩年をお一人で過ごされている先輩方も、多いとお聞きします。例に漏れず、一人っ子の私は、金銭面のみならず孤独面も含め、将来が不安です(*_*)少し前に、同性婚についての考えを投稿したばかりですが、現状日本では、同性カップルの結婚は認められていません。生き物の存在理由が子孫繁栄だけならば、私は物心がついた時から、その天命からは外れています( ;∀;)身体が未改造の私は、正確には繁栄能力は有しているけれど、この先も男性側(父親)として、それが行使されることは、絶対に無いので。子どもを授からない私達は、労働力や税収面で考えても、いきなり男女間夫婦と等しく扱うには、様々に問題が生じるのかもしれません。それでも、夫婦のみの男女世帯も様々に存在し、社会的にも多様性が叫ばれる中、結婚定義の両性だけは、男と女に限定するというのは、どうしても、そろそろ限界なのではないかとも思います。私が中学生の頃、テレビドラマ「金八先生」で、上○彩さん演じる、性同一性障害の生徒が話題になり、私もどハマりしました。その後も、抜群にクールで可愛いショートヘア姿に、憧れと真似をして、若くして、現実を思い知らされた記憶は、今でも鮮明です( ̄▽ ̄)笑既出かもしれませんが、もう一度載せちゃお(ΦωΦ)笑それからの数十年で、セクシャルマイノリティに関す
0
カバー画像

たとえ常識や人と違う考えであっても、あなた自身が「これが最適だ」と強く思ったことがあれば、その直観を信じてみる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

人は常に周囲の期待や社会の規範に従うことが求められます。しかし、時にはその常識や一般的な考え方に疑問を持つことがあります。自分の直感や独自の考え方が正しいと感じる場合、それに従う勇気を持つことが重要です。 人と違う考え方や行動を取ることは、リスクを伴うかもしれません。しかし、その選択が成功に導く可能性もあるのです。歴史に残る偉大な発明や進歩は、しばしば人々が定められたルールや慣習に挑戦し、自らの直感に従った結果生まれました。 私たちの内なる声や直感は、経験や知識の蓄積によって洗練されます。そのため、時には直感が正しい道を示してくれることもあります。自らの直感を信じることは、自己信頼を高める一方で、新しい道を切り拓く勇気を与えてくれます。 もちろん、常識や人々の意見を尊重することも大切です。しかし、その中で自らの声を聞き、その声に耳を傾けることが成功への近道であることも覚えておきましょう。直感を信じることは、単なるリスクテイクではなく、自らの信念やアイデンティティを育む一環でもあるのです。 世間の期待や規範にとらわれることなく、自らの直感を信じてみましょう。その先には、新たな発見や可能性が待っているかもしれません。
0
カバー画像

過去や未来に囚われずに生きるコツは、"今、この時"に目を向けること。時間が流れると、未来がいずれ"今"になり、"今"が過ぎ去り過去になる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

私たちは過去の出来事に囚われ、未来の予測に翻弄されます。しかし、人生を充実させ、最高の結果を得るためには、"今、この時"に焦点を当てることが不可欠です。なぜなら、時間が流れるにつれ、未来がいずれ"今"になり、"今"が過ぎ去り過去になるからです。 過去に振り返ることは、学びと成長の機会である一方で、その出来事に囚われてしまうことは、新しい可能性を見逃すことになります。過去の誤りや失敗にとらわれず、過去から学び、進むべき方向を見つけることが重要です。過去の出来事は、私たちの現在の行動や判断に影響を与えるかもしれませんが、過去に縛られることはありません。 一方、未来に目を向けすぎることは、現在を享受することを阻害する可能性があります。未来の不確実性や不安に取り囲まれ、現在の幸福を見落としてしまうことがあります。確かに、目標を設定し、未来を見据えることは重要ですが、その過程で"今"を生きることを忘れてはいけません。今、この瞬間が私たちの人生で唯一確実に持っているものであり、その価値を理解し、大切にすることが必要です。 "今、この時"に目を向けることは、マインドフルネスの実践にも繋がります。マインドフルネスは、現在の状況や感情に集中し、過去や未来の心配から解放されることを意味します。"今"に集中することで、私たちは心の平穏を見つけ、意識的な選択をする能力を高めることができます。 さて、過去や未来にとらわれず、"今、この時"に目を向けることが生活の質を向上させ、最高の結果をもたらす鍵であることが分かりました。過去の教訓を受け入れ、未来の可能性に期待しながらも、"今"を生きることで、本当の幸
0
カバー画像

自分の考えに固執したり一つの価値観しか認められないとその矛盾や衝突に疲れてしまう!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

人間はそれぞれ異なる経験や背景を持ち、それによって形成される考えや価値観も多岐に渡ります。しかし、時には自分の考えや価値観に固執しすぎてしまい、他者との摩擦や矛盾に疲れてしまうことがあります。そこで、柔軟性を持つことの重要性が浮き彫りになります。 一つの価値観や考え方に固執することは、人間関係や社会においてさまざまな問題を引き起こす可能性があります。例えば、他者との対立や軋轢、または自己成長の阻害などです。人は成長する生き物であり、新たな情報や経験を通じて常に変化していくものです。そのため、柔軟な考え方や価値観を持つことは、新たな視点や理解を得るための重要な手段となります。 価値観や考え方の多様性は、豊かな社会や文化を築く上で不可欠です。異なる視点や意見が交錯し合うことで、より創造的で包括的な解決策が生まれることがあります。また、自分の価値観を柔軟に見つめ直すことで、新たな成長や発見が可能になります。 しかし、価値観の多様性や柔軟性を持つことは簡単なことではありません。特に、自分の考えや信念に強く固執している場合は、他者の意見や異なる価値観を受け入れることが難しいかもしれません。しかし、そうした固定観念にとらわれず、開かれた心と寛容な態度を持つことが大切です。 価値観の多様性と柔軟性を持つことは、他者との良好な関係を築く上でも不可欠です。相手の立場や考え方を尊重し、対話や協力を通じて共通の理解を深めることで、より良い関係を築くことができます。 つまり、自分の考えや価値観に固執せず、柔軟性を持って異なる視点や意見に耳を傾けることが重要です。その上で、自己を確立し、自己成長を促進す
0
カバー画像

起こり得る事態を予測して心の準備と出来うる限りの対策をとっておくと、イライラも感じにくくなる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

私たちの日常生活には、様々な予測不可能な出来事が待ち受けています。しかし、予測可能な事態に対して心の準備と適切な対策を取ることは、私たちの心の安定に大きな影響を与えることがあります。なぜなら、事前の準備があれば、不測の事態に対処する能力が高まり、結果としてイライラやストレスを軽減することができるからです。 まず、事態の予測は心の準備に欠かせません。例えば、重要なプレゼンテーションがある場合、技術的な問題や予期せぬ質問に備えて準備しておくことが重要です。また、交通渋滞や天候の影響を考慮して、大事な約束の時間に遅れないように余裕を持ったスケジュールを組むことも予測の一環です。 次に、予測される事態に対する対策を考えることが重要です。例えば、プレゼンテーションの場合、バックアップの資料やプレゼンテーションの練習をしておくことで、技術的な問題や予期せぬ質問にも臨機応変に対応できます。交通渋滞や天候の影響を考慮して、余裕を持った出発時間や交通手段の選択肢を検討することも重要です。 これらの心の準備と対策を取ることで、私たちは不測の事態に対してより冷静に対処できるようになります。その結果、イライラやストレスのレベルが軽減され、より効果的に問題解決が行えるでしょう。 しかし、予測不能な事態もあることを忘れてはいけません。そのような場合でも、冷静さを保ち、柔軟に対応することが重要です。事態の予測と対策はあくまで準備の一環であり、完璧な予測や対策は存在しません。そのため、柔軟性と創造性を持って、予測不能な事態にも臨機応変に対処することが必要です。 結論として、事態の予測と対策は私たちの心の安定に
0
カバー画像

「2025~新ノアの箱舟物語!」

何だか「2025年問題」って、今話題だよねぇ~♪でも、それって何なの?何が問題なの?「老後問題?」、「介護問題?」「年金問題?」、「南海トラフ地震問題?」「台湾有事問題?」、「ロシア・ウクライナ紛争?」それとも「イスラエル・パレスチナ問題?」・・・何じゃろか?まさか「たつき諒」の「私が見た未来」の予測で、2025年7月に大災害が起こる?との未来予測の事かな~?ってね。また「大地震」とか「津波」とかかな?それとも「富士山大噴火」とか?ただね~、それよりもっと「ヤバイ」ヤツが2025年にやってくるのじゃ。それが「太陽フレア」と「隕石落下」じゃ。もう知っているよね?知らないの?それは、ヤバイぜよ。^^;まだほかに「ヤバイ」ヤツが存在しているかも知れないけど、今は、この2件じゃ。「太陽フレア」って、学校で習った「太陽の黒点」というヤツがあるじゃんか~、「太陽の表面温度が低い」ヤツが「黒点」じゃ。それが増える時があるのじゃ。定期的にね。その「黒点」が増えると「太陽表面が活発」になって「地球」に「エックス線」とかの「電磁線」が、ド~ンと最初に降りかかって~、次に「高エネルギー」の「粒子線」が襲ってくるのじゃ。すんごいねぇ~!それと最後にやっかいなのが「電気を帯びたガス」が来るのじゃ。そうね~「太陽フレア・三段式ロケット?」みたいなもんじゃ。うぉ~!これって、も~「ロシア」の「超強力メガトン原子爆弾」よりも「数倍?」いや「数万倍?」もデッカイ「恐怖の大魔王」じゃ。それを世界各国の「予言者?」とか「霊能者?」とかが予言して?おるぞよ。「たつき涼?」も予言していたのかな?ま、彼女?は、「予定日と
0
カバー画像

【老後】計算機⁉

私のブログをみてくださっている方は ご存知と思いますが、投資は大事です。 もちろん投資していない方は是非見てくださいまず投資すると言う事の概念として 「少し余裕のある今の自分」 から 「未来の自分にお金を譲る」 という考え方があります。 そのためには節約が大事になってきますそこで 『老後計算機』 の考え方が必要になってきます例えば代表的な庶民が勝てる投資としてインデックス投資があります中でも「S&P500」 は有名ですよねこのS&P500は平均で年利7%での運用ができると言われています。 7はちょっと多くかもしれませんが複利で増えていくので 年利7%と言うと最初に入れたお金が 10年で2倍→20年で4倍 30年で8倍→40年で16倍 50年で32倍  となる訳ですこの法則で 「今のお金を使う時にインデックス投資にそのお金を投資でうんようしていたら将来いくらになるか考えて使う」 と言う考え方が 『老後計算機』 なのです例えば 自動販売機て100円のものを買う時に 50年で32倍 と考えれば 今使おうとしているのは100円玉1枚ではなく 千円札3枚と100円玉2枚 であると考えれたらどうでしょう? 少し躊躇うかもしれませんこう言った考え + それだけ自分は老後の自分からお金を奪っている と言う考え方コレできたらお金を貯まりますよね今も程よくお金を使いながら楽しみ 未来の自分のためにも投資をしつつ生活できれば最高ですね老後計算機、パックンマックンのパックン が本出してました。是非参考に
0
カバー画像

なんとなく生きると人生はもったいない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

人生は、なんとなく生きるだけでは、まるで宝石を見逃すようなものです。その可能性や喜びが、私たちの手から逃れてしまうことがあります。「もったいない人生」とは、自分の時間や才能を十分に活かせず、潜在的な可能性を見逃してしまう状態を指しています。本稿では、この考えに焦点を当て、どのようにして人生をより充実させ、意味を見出すかについて探っていきましょう。 まず、なんとなく生きていると、目標や夢が見えにくくなりがちです。目標がないと、日々のルーティンに追われ、ただ生きているだけの感覚になりがちです。逆に、自分にとって意味のある目標を持つことは、毎日にやりがいと方向を与えます。これは、新たなスキルを身につけたり、挑戦的なプロジェクトに取り組んだりすることで達成されるかもしれません。 また、他人との繋がりも重要な要素です。なんとなく生きていると、人との深い関係を築くことがおろそかになりがちです。友情や家族の愛は、人生において本当に貴重なものです。他者との交流を通じて、自分自身を知り、成長することができます。 もったいない人生を避けるためには、日常の小さな瞬間にも意識を向けることが重要です。美しい景色、笑い、感謝の気持ち―これらは人生の中で大切な瞬間です。ただ過ぎ去るのではなく、これらの瞬間に心を注ぎ、感謝することで、人生の充実度が向上します。 最後に、もったいない人生から抜け出すためには、自分と向き合うことが不可欠です。自分の強みや弱みを理解し、自分に嘘をつかずに生きることで、より意味のある人生が築かれます。人は成長する生き物であり、自分を知り、受け入れることで、より満ち足りた人生を歩むこと
0
カバー画像

自分に合った、自分を高めてくれる人間関係を作る!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

人間関係は私たちの人生において重要な要素の一つです。良い人間関係があれば、生活が豊かで充実感に満ちていることでしょう。しかし、中には自分に合わない人間関係がストレスや不満を引き起こすこともあります。では、自分に合った、自分を高めてくれる人間関係を築くためにはどのようなアプローチが有効なのでしょうか。 まず最初に考えるべきは、自分自身をよく知ることです。自分の価値観や趣味、目標を明確にし、自分がどのような人間関係を求めているのかを把握することが大切です。これによって、相手との共通点や相違点を理解しやすくなります。 次に大切なのは、ポジティブなエネルギーを持つ人との関わり方です。ポジティブな人々との交流は、自分を励まし、成長させてくれるでしょう。そのため、ネガティブなエネルギーを持つ人や、自分の成長を妨げる可能性のある関係から距離を置く勇気も必要です。 また、コミュニケーションの重要性も見逃せません。自分の意見や感情を遠慮せずに表現し、相手の意見にも敏感に耳を傾けることで、良い関係が築けます。コミュニケーションを通じて、お互いの期待や考えを理解し合い、より深い結びつきを作ることが可能です。 最後に、人間関係の質を重視しましょう。多くの友人や知人がいることよりも、深いつながりを持つ数少ない友人がいる方が、より意義深い経験をもたらしてくれます。質の高い人間関係は、お互いにとっての支えとなり、成長を促進してくれるでしょう。 自分に合った人間関係を築くことは、人生を豊かにし、自己成長に繋がる重要なステップです。自分を知り、ポジティブなエネルギーを持つ人々との交流、良好なコミュニケーション、
0
カバー画像

挑戦する事柄は変えてもよい!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

私たちの生活は急速に変化し、新しい挑戦に立ち向かうことが求められています。時には、毎回のタスクを最高の結果に導くために、挑戦する事柄を変えることが不可欠です。このコラムでは、変化を受け入れ、成長を追求することの重要性について考察します。 まず、挑戦の変化が成功への鍵となる理由を探りましょう。毎回同じアプローチをとることは、新しいアイデアや視点を取り入れることが難しくなります。変化は、物事を新鮮な視点から見る機会を提供し、クリエイティビティを引き出す助けとなります。これによって、問題に対する革新的な解決策を見つけることができるでしょう。 また、挑戦の変化は個人の成長にも密接に関連しています。新しい領域に踏み込むことは、自己超越を促進し、スキルや知識の向上をもたらします。困難な状況に直面することで、自分の強みや弱みを見つめなおし、それに対処する新たな方法を模索することができます。 しかし、変化には抵抗感もつきものです。安定感や予測可能な状況にこだわり、新しい挑戦を避けることは誰しもが経験する感情です。しかし、この抵抗感こそが成長の障害となりえます。挑戦の変化を受け入れることは、忍耐と柔軟性を養うことであり、これが未来への道を開くのです。 最後に、毎回のタスクを最高の結果に導くためには、変化を恐れずに積極的に取り組む姿勢が不可欠です。新しい挑戦に臆することなく、柔軟かつ創造的な発想で取り組むことが、成功への近道です。 挑戦する事柄は変えることで、私たちは成長し、進化します。変化を受け入れ、新しい挑戦に果敢に立ち向かうことで、私たちは毎回のタスクを最高の結果に導くことができるのです。未
0
カバー画像

小さな成功体験を積み重ねる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

多くの成功ストーリーが一夜にして生まれるような印象を受けることがありますが、実際には小さな成功体験が積み重なることが、最終的な大きな変化をもたらすことがよくあります。何事も最初は小さな一歩から始まり、それが積み重なっていくことで、驚くべき結果が生まれるのです。 一つのタスクやプロジェクトが成功することは、その後の自信やモチベーションに大きな影響を与えます。小さな成功体験は、自己評価を向上させ、新しい挑戦に対する意欲を駆り立てます。例えば、新しいスキルを身につけることや、難しい課題に取り組むことで得られる成功感は、自分に対する信頼を深め、次なる目標に向けて前進する原動力となります。 成功体験が積み重なると、それがポジティブなサイクルを生み出します。成功から得られる自信や満足感が、新たなチャレンジに対する抵抗を減少させ、積極的な態度を促進します。小さな成功体験が積み重なることで、大きな目標に向かって進む際の障害も乗り越えやすくなります。 また、小さな成功体験は周囲の影響も生むことがあります。成功する姿勢や行動は、他の人々に良い影響を与え、共に働く仲間たちにもポジティブなエネルギーを提供します。集団全体で小さな成功が共有されることで、組織やチーム全体が成果を上げやすくなります。 最後に、小さな成功体験の重要性は、失敗を恐れずに挑戦し続けることにもつながります。失敗から学び、改善していくプロセスが、最終的な成功につながる一環なのです。小さな成功体験を大切にし、それを積み重ねながら成長していくことが、持続可能で健全な成功への鍵となるでしょう。 したがって、私たちは小さな成功体験を軽視せず
0
カバー画像

自分の人生の優先順位をはっきりさせる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

人生は無限ではなく、限られた時間の中で様々な選択を迫られます。その中で、優先順位を明確にすることは、成功への道を切り開き、充実感を得るために極めて重要です。毎回のタスクを最高の結果に導くために、自分の人生における優先順位を見極めることは、方針を持ち、目標に向かって進む手助けとなります。1. 目標の明確化 人生の優先順位を設定する際には、まず自分の長期的な目標を明確にしましょう。これはあなたが人生で達成したいと思う大きな目標や価値観に基づいています。例えば、仕事、家族、健康、趣味など、自分にとって重要な領域を考え、それぞれに対して具体的な目標を設定します。 2. 日常の優先順位 目標を設定したら、日常の活動やタスクに優先順位をつけます。仕事のプロジェクト、家族との時間、自己成長のための学習など、それぞれの活動に対してどれだけの時間とエネルギーを割くかを考えます。明確な優先順位があれば、重要なことに集中しやすくなります。 3. 余裕を持つことの重要性 優先順位をつける際には、余裕も考慮しましょう。無理なスケジュールや過剰なタスクをこなすことは、ストレスやバーンアウトの原因となります。優先順位を設定する際には、自分に余裕を持たせ、予期せぬ状況にも対応できるようにしましょう。 4. バランスの取れた人生 人生の優先順位を設定することは、バランスを取る手段でもあります。あまりにも一方に偏りすぎることは、他の領域への影響を生む可能性があります。バランスを保ちながら、自分の人生をより充実させるために、定期的に優先順位の見直しを行いましょう。 人生の優先順位をはっきりさせることは、自己成長や満
0
カバー画像

夢中になって取り組む!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

夢中になって取り組むことは、私たちの生活において豊かさと充実感をもたらす重要な要素の一つです。何かに夢中になると、時間が経つのを忘れ、その活動に没頭することができます。この状態になることは、様々な面でポジティブな影響をもたらします。 まず、夢中になって取り組むことは、ストレスやプレッシャーから解放される瞬間です。日常生活での悩みや煩わしさから離れ、自分の好きなことに没頭することで、心がリフレッシュされます。これによって、精神的な安定感が生まれ、日々のハードルに対処しやすくなります。 また、夢中になることは、個人の成長やスキルの向上にもつながります。何かに情熱を注ぐことで、新たな知識や技術を身につける機会が広がります。挑戦や学びのプロセスが、自己成長の重要な要素となります。夢中になることが、自分の可能性を広げ、新たな才能を開花させるきっかけとなることもあります。 さらに、夢中になって取り組むことは、人間関係を深める手段ともなります。共通の趣味や目標を持つ仲間との交流は、強固な絆を生み出します。お互いに共感し合い、協力して目標に向かって努力することで、友情やチームワークが育まれます。 夢中になることは、単なる趣味や娯楽だけでなく、人生において深い意味を持つものと言えるでしょう。自分の情熱や興味を見つけ、それに没頭することで、より充実した人生を築く手助けとなるはずです。
0
カバー画像

自分らしくよりも、人間らしく!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

タスクを最高の結果にするためには、自分らしさと人間らしさのバランスが重要です。時には、仕事や課題において自分らしさを前面に押し出すことが求められることもありますが、同時に人間らしい側面も大切にすることで、より良い結果を生み出すことができます。 自分らしさは個々の独自の強みや特徴を指し、これを活かすことで独自の視点やアプローチが生まれます。しかし、時には他者とのコミュニケーションや協力が必要な状況もあります。このときに人間らしさが輝きます。感謝の気持ちや思いやり、柔軟性などが人間らしさを表現し、チームワークや協力関係を築くのに役立ちます。 一方で、自分らしさだけでなく、時には状況や相手に合わせた柔軟な対応も必要です。これが人間らしさの一環であり、適切なコミュニケーションを築くためには欠かせません。柔軟性を持ちつつ、自分のアイデンティティを大切にすることが重要です。 また、タスクにおいて最高の結果を出すためには、情報やフィードバックを積極的に受け入れ、学び続ける姿勢も重要です。自分を知り、他者との調和を保ちながら成長することで、より良い成果を生み出すことができるでしょう。 結局のところ、タスクを成功に導くためには、自分らしさと人間らしさを融合させることが鍵となります。個性を大切にしつつ、協力し合い、柔軟に対応することで、より良い結果を迎えることができるのです。
0
カバー画像

1つの意見に捉われすぎない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

タスクを最高の結果に導くためには、1つの意見に捉われすぎず、柔軟性を持つことが不可欠です。人は異なる視点やアプローチを持ちます。そのため、一つの意見や方法論にこだわり過ぎることは、新しいアイデアや機会を見逃す可能性があります。 柔軟性を持つことは、問題に対する多様な解決策を見つけ、状況に応じて適切な行動を取るために重要です。1つの意見に縛られることなく、様々な情報や意見を取り入れ、それを総合的に考えることで、より良い結果を生むことができます。 また、過去の成功体験にとらわれず、新しいアイデアやアプローチにオープンであることも重要です。変化は成長の一環であり、新しい視点からの発見が常に可能です。一度の失敗や挫折にこだわるのではなく、そこから学び、進化していくことが重要です。 さらに、他者とのコミュニケーションも大切です。異なるバックグラウンドや意見を持つ人々との対話を通じて、新たな発見や洞察を得ることができます。協力と協働は、個々の強みを引き出し、より豊かなアイデアを生み出す助けとなります。 総じて、1つの意見に縛られず、柔軟でオープンなマインドセットを持つことが、タスクを最高の結果に導く鍵となります。異なる視点やアプローチを受け入れ、常に学び続け、変化に適応することで、より良い成果を生み出すことが可能です。
0
カバー画像

「みんな」と「ひとり」の時間をバランスよく持つ!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

忙しい社会において、仕事や学業、家庭の責任などで日々が埋まっていると感じることがあります。しかし、バランスのとれた充実した生活を送るためには、「みんな」と「ひとり」の時間を上手に取り入れることが重要です。これにはさまざまなメリットがあり、心身の健康に良い影響を与えます。 まず、「みんな」との時間は、人間関係を築き、コミュニケーションスキルを向上させる一翼を担っています。友達や家族との交流は、ストレス解消や情緒の安定につながります。仕事や学業でのプレッシャーを共有し合ったり、楽しい時間を共有したりすることで、人間関係が深まり、心地よいコミュニティを築くことができます。 一方で、「ひとり」の時間も欠かせません。自分自身と向き合い、リフレッシュする時間は、ストレスを解消し、自己成長につながります。読書、趣味の追求、散歩など、自分の好きなアクティビティに没頭することで、心の余裕が生まれ、新たなアイデアや視点が得られるかもしれません。 バランスのとれた生活は、精神的な健康だけでなく、仕事や学業のパフォーマンスにも良い影響を与えます。適度な休息とリラックスは、創造性や集中力の向上につながり、効率的な作業が可能になります。 最後に、日常生活において「みんな」と「ひとり」の時間を上手に組み合わせることが重要です。予定を立てる際に、仕事や社交活動だけでなく、自分の時間も十分に確保するよう心がけましょう。バランスがとれた生活こそが、充実感と幸福感をもたらすのです。
0
カバー画像

ワクワク、ドキドキの気持ちを大事にする!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

「ワクワク、ドキドキの気持ちを大事にすることは、日常の中で新たな可能性を見つけ、毎回のタスクを最高の結果に導く秘訣かもしれません。生活がモノトーンになりがちな中、ワクワクとドキドキのエッセンスを取り入れることで、日々がより充実したものに変わることでしょう。 新しい挑戦や未知の経験に対するワクワク感は、私たちにエネルギーとモチベーションを与えてくれます。それはまるで冒険に出かける子どものような心地よさ。普段のルーティンから抜け出し、新しいアイディアやアクティビティにトライすることで、自分の中に眠っていた才能や情熱を発見するかもしれません。 また、ドキドキする瞬間は、成長と学びの証。新しいことに挑戦することで、自分の限界を超え、素晴らしい発見が待っていることがあります。失敗や困難にも立ち向かう勇気を持ち、それを乗り越えることで、より強く、より賢くなることができるでしょう。 ワクワク、ドキドキの気持ちを大切にすることは、単なる感情の揺れ動きだけでなく、人生そのものにエキサイティングな色彩を添えるものです。小さなことでも、新しい視点や期待感を取り入れ、モノトーンな日常に彩りを加えていきましょう。 毎回のタスクを最高の結果に導くためには、ワクワクとドキドキを味方につけることが大切です。それがあなたの中に秘められたポテンシャルを引き出し、素晴らしい未来へと導くのかもしれません。新しいことへの挑戦を恐れず、ワクワクする気持ちを大切にして、日々の冒険を楽しんでいきましょう!」
0
カバー画像

悪い習慣は「人生の約半分」を無駄にする!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

人生は限りある時間の連続であり、その中で悪い習慣が果たす役割は決して小さくありません。悪い習慣は、日常生活において人生の約半分を無駄にする可能性があります。その理由について考察してみましょう。 まず、悪い習慣がもたらす時間の浪費が挙げられます。例えば、無駄なインターネット閲覧や時間の使い方の乱れによって、仕事や学業に充てるべき時間が減少してしまいます。これが続くと、人生の大切な瞬間や成長の機会を見逃すこととなります。 また、悪い習慣は健康にも影響を与えます。喫煙や不摂生な食生活などの悪習慣は、将来的に健康問題を引き起こす可能性が高まります。これにより、医療に費やす時間や精神的な負担が増加し、本来なら充実した人生を送ることができるはずの時間が失われてしまいます。 さらに、悪い習慣は人間関係にも悪影響を及ぼします。例えば、怠け癖やコミュニケーションの不足によって、仕事やプライベートでのチャンスを逃すことがあります。人間関係は人生を豊かにし、成功につながる大切な要素ですが、悪い習慣がこれを阻害する可能性があります。 このように、悪い習慣が人生の約半分を無駄にする理由は様々です。しかし、その逆もまた真であり、良い習慣を身につけることで充実した人生を築くことができます。悪い習慣に振り回されず、良い習慣を育むことが、人生の質を向上させる重要なステップと言えるでしょう。
0
カバー画像

老後を幸せに暮らすための7つのポイント!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

老後を迎える際、心身の健康や生活の質を向上させ、幸せな生活を楽しむためには、いくつかの重要なポイントに注意を払うことが不可欠です。健康なライフスタイルの維持: 老後も健康でいることは何よりも重要です。バランスの取れた食事、定期的な運動、十分な睡眠を心がけましょう。定期的な健康診断や医師の訪問も怠らず、早期の予防や治療に努めましょう。 経済的な計画: 老後に備えて適切な経済的計画を立てることは不可欠です。年金や積み立てなど、安定した収入源を確保し、予期せぬ支出に備えましょう。投資や資産運用も検討し、リスクを分散させることが重要です。 趣味や興味を持つ: 幸せな老後を過ごすためには、趣味や興味を持つことが大切です。退職後の自由な時間を充実させ、新しいことに挑戦することで心の豊かさを感じることができます。 社会との繋がりを保つ: 孤独感や孤立感は老後に現れやすいものです。友達や家族とのコミュニケーションを大切にし、地域社会や趣味のグループに参加することで、心の支えを得られます。 新たな学びと挑戦: 老後も学びと挑戦を求めることが大切です。新しいスキルを身につけたり、新たなアクティビティに挑戦することで、脳を活性化し、生きがいを見つけることができます。 心のケア: メンタルヘルスも重要な要素です。ストレスや不安を抱えたままでは、幸せな老後を迎えることは難しいでしょう。リラックス法やマインドフルネスなどの方法を活用し、心のケアに努めましょう。 旅行や冒険: 退職後は時間に余裕ができるため、旅行や冒険に出かけることができます。新しい場所を訪れたり、異なる文化に触れることで、人生に新たな刺激
0
カバー画像

もう済んだことは、忘れる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

私たちは日々様々なタスクや課題に取り組む中で、時折過去の出来事や失敗に囚われてしまうことがあります。しかし、成功への道は過去の挫折に縛られるのではなく、それを乗り越えて未来に向けて進むことにあります。毎回のタスクを最高の結果に導くためには、過去を忘れ、新たな可能性に開かれることが欠かせません。 過去の成功や失敗は、学びと成長の機会であると捉えることが重要です。失敗はあくまで一時的なものであり、それを克服することでより強く、賢くなることができます。過去の成功も同様に、自己満足に浸るのではなく、次なる挑戦に向けてエネルギーを転換するべきです。そうすることで、毎回のタスクが前進する原動力となります。 過去の出来事に執着することは、新しいアイデアやアプローチの発見を妨げる要因となります。これが「もう済んだことは、忘れる!」の真髄です。過去の制約を断ち切り、現在の課題に全力を注ぐことで、驚くべき成果を生むことができます。未来に焦点を合わせ、ポジティブなエネルギーを取り入れることで、毎回のタスクが新たな可能性へとつながっていきます。 もちろん、過去を振り返ることは大切です。しかし、それが今に影響を与えることは避けなければなりません。過去を学びとして受け入れ、進化することで、毎回のタスクが前進する力となり、最高の結果を生むことができるでしょう。過去の枠組みを超え、未来への可能性を広げる意識を持ち続けましょう。
0
カバー画像

人生を楽しむために、深刻になるのはやめる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

人生は短く、貴重な時間を大切に過ごすことが求められています。しかし、多くの人が日常の中でストレスやプレッシャーに苦しんでいることも事実です。そこで、人生を楽しむためには、深刻になることをやめ、ポジティブな視点で物事を捉えることが重要です。 まず、何事も深刻に受け止めることのデメリットを考えてみましょう。過度なストレスは健康を損ない、人間関係にも悪影響を及ぼします。仕事やプライベートな問題に過度にこだわり、一つのことに執着しすぎることは、全体を見失いがちです。そうした状況では、人生を楽しむ余裕が生まれません。 では、どうすれば人生を楽しむことができるのでしょうか?まず、軽い気持ちで物事を受け入れ、柔軟な考え方を身につけることが大切です。困難な状況に直面したときに、冷静になり、ポジティブな解決策を見つける努力をすることで、ストレスを軽減できます。 また、毎日の小さな幸せに気づくことも大切です。朝のおいしいコーヒー、友達との楽しい会話、自然の美しさなど、些細なことに感謝することで、人生の質が向上します。深刻になりがちな瞬間でも、一呼吸おいてポジティブな要素を見つけることで、心の余裕が生まれます。 最後に、笑いを忘れずに。笑いは最良のストレス解消法であり、人生の楽しさを再認識させてくれます。友達との楽しい時間や、おかしな出来事には心から笑ってみましょう。 人生は短く、深刻になりすぎることなく、軽やかな気持ちで楽しむことが大切です。小さなことに感謝し、ポジティブな視点で物事を見つめ、笑顔を忘れずに、人生を充実させましょう。
0
カバー画像

無理をして人から好かれようとしない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

社会はますます競争が激しくなり、人々は成功や人気を追い求める中で、時に無理をして他人から好かれようとすることが増えています。しかし、真の幸福や満足感は、自分らしさを大切にし、他人との関係を無理なく築くことにこそ宿るのではないでしょうか。 何かに取り組む際、自分の強みや興味を大切にすることが重要です。無理をして他人の期待に応えようとすると、自分の本当の姿を見失いがちです。人は誠実な態度や自己表現を大切にすることで、他人とのつながりをより深めることができます。自分らしくいることで、共感を呼び起こし、良い人間関係を築くことができるのです。 無理をしてまで他人から好かれようとすると、疲れやストレスが溜まりやすくなります。自分のペースで物事を進め、心地よい範囲で他人との交流を楽しむことが大切です。自分を大切にし、自分がやりたいことに焦点を当てることで、充実感や自信が生まれ、それが他人にも好意的に映ることでしょう。 また、他人から好かれることが目的ではなく、自分自身が満足できる関係を築くことが大切です。他人の期待に応えることが喜びとなるのは良いことですが、その過程で自分の価値観や信念を犠牲にする必要はありません。自分が納得し、心地よく生きることが最終的な目標であると言えるでしょう。 結局のところ、無理をして他人から好かれようとすることは短期的には成功しても、長期的には疲れや不満を招く可能性があります。自分の強みや魅力を活かし、自分らしさを大切にすることで、心地よい人間関係を築き上げ、より充実した人生を歩んでいくことができるでしょう。
0
カバー画像

ミスしたときに自分にやさしくする!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

日常生活や仕事でミスを犯すことは避けられません。しかし、そのミスに対する自分自身へのアプローチが、その後の行動や精神状態に大きな影響を与えます。ここでは、ミスしたときに自分にやさしくすることの重要性について考えてみましょう。 まず第一に、ミスは成長の機会であると捉えることが大切です。誰もが最初から完璧な仕事をすることはできません。ミスを通じて学び、次回に活かすことができれば、それが真の成功への一歩となります。ですから、ミスをただの失敗と見なすのではなく、成長へのプロセスと捉えることがポイントです。 次に、ミスをした際に自分に厳しく接するのではなく、やさしく接することが重要です。自分を責めすぎたり、ネガティブな感情に囚われることは、逆に次のタスクやプロジェクトに影響を与える可能性があります。ミスは人間らしいものであり、誰もが経験するものです。そのため、冷静になり、冷静な視点から問題を見つめ直すことが重要です。 また、自分にやさしくすることは、自己評価を保つ上でも役立ちます。ミスによって自分を否定することで、自信を喪失することがありますが、ポジティブなアプローチを取ることで自分の強みを再確認し、自己評価を維持することができます。 最後に、ミスをしたときに他人からのフィードバックを受け入れることも大切です。他人の意見やアドバイスを通じて、自分の行動や方法を改善する手助けになります。ただし、その際にも冷静な心を持ち、建設的な意見を取り入れることがポイントです。 ミスは避けられないものですが、その後の対応が重要です。ミスをチャンスととらえ、やさしく自分に接することで、より良い結果を生む手
0
カバー画像

「AかBか」ではなく、それ以外があってもいい!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

近い過去まで、私たちはよく「AかBか」という選択肢に直面してきました。しかし、世界は進化し、私たちの視野も広がりつつあります。単純な二者択一だけでなく、新しい選択肢を見つけることが、より豊かな経験や成果につながることがあります。 従来の選択の中で、私たちは自分の意思決定を行ってきました。しかし、時には「それ以外」にも注目することが重要です。新しいアイデアや方法が、私たちの期待を超えた結果をもたらす可能性があります。 例えば、仕事のプロジェクトで「AかBか」という二者択一が出てきたとき、新しい選択肢を見つけることでプロセスや結果が向上するかもしれません。他のオプションを探求することで、より創造的で効果的な解決策が見つかることがあります。 また、日常生活でも同様です。新しい趣味や活動に挑戦することで、普段とは異なる視点から新しい発見があります。「AかBか」にとらわれず、多様な選択肢を探求することが、個人の成長や満足度を高める手段となり得ます。 総じて、「それ以外」の選択肢を見つけることは、私たちにとって新たな可能性を開くことにつながります。単純な枠組みを超え、柔軟な思考と探求心を持つことで、毎回のタスクを最高の結果に導くことができるでしょう。
0
カバー画像

「老いを自然に迎えるちょっとした習慣!💜」🎾🚴‍♀️⚔️🏓🤿🏸⛳

💎「働かざる者食うべからず」という言葉があります。働くことの大切さ、もっと言えば人間は、働く義務を背負っているのだという事を示す言葉だと思われている節があるのですが、本当の意味はちょっと違います。イエス・キリストの没後、教徒たちはすぐにもイエスの再臨があると信じていました。再臨すれば最後の審判が行われ世界の終末が訪れるのだから何もその間あくせく働く必要などないじゃないかという思想がはびっこたのです。聖パウロは、それに対して、「そういう考えで働かないというのなら、食わなくたっていいでしょ」というくらいの意味合いでこの言葉を語ったんですね!つまり、働かないことを強く戒めたものではないわけです。日本の歴史をさかのぼっても、働かないものは、食っちゃいけないなどという考え方はありません。遠く縄文時代を見ると、当時は、採取経済でした。自然の恵みである木の実を拾い集めたり、狩猟をして暮らしを立てていたわけです。その縄文人は、集めた木の実や狩猟で得た獲物を”平等”に分けていたといいます。狩猟に出かける時は、リーダーがいて、みんなはその人に従うということはあったようですが、獲得したものについてはリーダーも狩りに参加した者も狩りにいかない老人や病人にも同じように分け合ったのです。これは歴史家が考証しています。働かざるもの食うべからずという思想は全く存在しなかったのです。仕事に関する意識ということで言えば、「生きるために働くという事はやむを得ないし、働いて得たものはみんなのものだ。自分はみんなの代わりに嫌々ながら働いているんだ」ということになるでしょうか。このような「稼いだものは、みんな(家族)のも
0
カバー画像

他人に失敗者だと思われてもいい。そう思う人は自分にとって重要な人間ではない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

自分の行動や選択に対して、他人の評価を気にされることがありますか?でも、実は他人がどう思おうと、それが重要な人であろうとなかろうと、自分自身の信念を大切にすることが、最高の結果を出すための重要な一歩かもしれません。 他人に失敗者だと思われることは、多くの人にとっては避けたい状況かもしれません。しかし、それが自分にとって本当に重要な人でなければ、その評価に縛られる必要はありません。なぜなら、他人の価値観や期待に縛られてしまうことが、自分の本当の可能性を制限することになるからです。 成功とは、他人がどう思おうと、自分の内なる目標や価値観に基づいています。もし他人の期待に応えることが、自分の信念と合わないならば、その成功は本当の成功とは言えません。失敗者だと思われても、自分が大切にする価値観に従って行動することが、結果的には最高の結果を生むことに繋がるでしょう。 人は誰でも失敗することがあります。しかし、その失敗から学び、成長することが大切です。他人の評価に振り回されず、自分の信念を持って行動することで、失敗も成長の一環となります。重要なのは、他人の目を気にせず、自分が信じる道を進むことです。 最後に、他人の評価よりも自分の内なる声に耳を傾け、自分自身に正直でいることが、本当の幸福や成功への鍵かもしれません。他人が失敗者だと思おうが、それに振り回されずに、自分の道を進んでいく勇気を持ちましょう。
0
カバー画像

今ある幸せを「当たり前」だと思ってはいけない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

私たちは日常生活の中で当たり前のように感じる幸せを見落としがちです。仕事が順調で、健康であり、家族や友人に囲まれている時、我々はその幸せが当たり前だと感じることがあります。しかし、この「当たり前」が実は非常に貴重であることを見逃しているかもしれません。 日常生活が忙しくなると、仕事やプライベートのストレスに取り込まれ、日々の小さな幸せに気付くことが難しくなります。しかし、これらの小さな瞬間こそが、実は私たちの生活に豊かさをもたらしているのです。 例えば、朝のほんの一瞬の静けさ、美味しい食事を共にする時間、家族や友人と笑い合う瞬間など、これらは当たり前の瞬間の中にこそ真の幸福が潜んでいます。これらの瞬間を当たり前だと思わずに、感謝の気持ちをもって受け入れることが大切です。 また、他の人と比較することなく、自分の人生に焦点を当てることも大切です。他者の成功や豊かさに焦点を当てすぎることで、自分の幸せを見逃してしまうことがあります。自分の人生において大切な価値観や喜びを見つけ、それに感謝することで、より豊かな日常を過ごすことができます。 最後に、人生には予測できない出来事がつきものです。その中で生じる小さな喜びや学びも、当たり前だと思わずに大切にしましょう。過去や未来に囚われず、現在の瞬間を大切にすることで、当たり前の幸せに気付き、充実した日々を送ることができるのです。
0
カバー画像

迷った時に「楽な方」を選んではいけない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

近道や楽な道を選ぶことは、我々が日常生活でよく直面する誘惑の一つです。しかし、迷ったときに「楽な方」を選ぶことは、成長と達成においては致命的な選択と言えるでしょう。なぜなら、挑戦や困難に直面することこそが、真の力と成熟を生み出すからです。 人間は快適ゾーンを好む傾向があります。新しい道に踏み出すことや未知の領域に挑戦することは、不安や緊張を引き起こすかもしれません。しかし、そこにこそ成長のチャンスが潜んでいます。努力や困難を乗り越えることで、自分の限界を超え、新しいスキルや洞察を手に入れることができます。 「楽な方」を選ぶことは瞬間的な安心感をもたらしますが、これが続くと成長が停滞し、自分を進化させる機会を逃してしまいます。逆に、挑戦に立ち向かい、困難に立ち向かうことで、自分の潜在能力を引き出し、自信を築くことができます。 成功した多くの人々は、困難や失敗を経験し、それを克服することで自身の強さを発見しています。迷ったときに「楽な方」を選ばず、少しの不安や苦労を受け入れることで、自分の可能性を最大限に引き出すことができるのです。 したがって、迷ったときには、どちらが楽であるかではなく、どちらが成長と達成につながるかを考えることが重要です。挑戦を恐れず、困難を乗り越える勇気を持つことで、より豊かな人生を築くことができるでしょう。
0
カバー画像

「全ては仏様からの預かり物!💜」🎾🚴‍♀️⚔️🏓⛳🏊😎😍

💎これ仏教の基本原理です。例えば生きている私たち人間も仏様から命というものを預かって存在しているのです。少子化傾向が加速する今は、「子供を産む生まないは親の権利」の如く思われているようですがとんでもない話です。家父長制が色濃く残り、親の権利が今とは比較にならないほど大きかった昔ですら、子供は仏様からの授かりものという考え方がありました。これがまっとうな考えなんですね。現代の若い母親のメンタリティーは手強いものです。「授かったってことは、生まれてきたらもう私のものってことでしょう。」と詰め寄ってくる女性が少なくないのです。この「所有権」の主張にはいささか閉口せざるをえません。ゆえに、「お預かりしている」というようにしたわけです。子供は、仏様からの預かり物ですからそのままに育てればいいのです。例えば、目に障害があって生まれてきた子供は、ほとけさまがその姿で預けられたのですから、目が見えるようにしなければなどと考える必要はないという事です。目がみえないまま幸せにしてあげることを仏様は望まれているという事です。生まれてきた子供が短い命で終わってしまうということもあるでしょう。それも仏様がそのように預けられたんですね。「この世にいるのは三日間頼むね幸せにしてあげてね!」というご意思で預けられたと受け止めればいいのです。決して長生きをさせてくれとおっしゃっているわけではないのです。命を長らえさせるために体を切り刻む臓器移植など愚かな考え方だと思うんですね。子供が学校に行くようになると親は勉強をさせることに躍起になります。「本当に勉強嫌いなんだから、しょうがない子ね。そんな事じゃ自分が困るの
0
カバー画像

大好きなものを思い浮かべた瞬間にパワーが出る!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

人生において、私たちは様々な瞬間に出会います。中でも、大好きなものを思い浮かべた瞬間は、まさに魔法のような力が湧き上がる瞬間です。この短い瞬間が私たちに与えるパワーは、驚くべきものであり、毎回のタスクを最高の結果に導く秘訣と言えるでしょう。 何かに情熱を持ち、それが大好きなものであるならば、それは私たちにエネルギーを注入し、前向きな力を与えてくれます。例えば、趣味や特定の活動に没頭することで、日常のストレスや疲れを忘れ、心がリフレッシュされることがあります。その活動がいかに自分にとって大切であるかを思い浮かべるだけで、心が躍動し、パワーが湧いてくるのです。 大好きなものに思いを馳せることは、創造性を高め、問題解決能力を向上させる効果もあります。例えば、仕事で行き詰まった時、大好きな趣味や興味を持っている分野に思いを馳せることで、新しいアイデアや視点が得られることがあります。これがまさに、大好きなものがもたらす魔法の一環であり、思考を刷新し、創造的なアプローチを提供してくれるのです。 大好きなものを思い浮かべる瞬間は、モチベーションを高める優れた手段でもあります。目標や夢に向かって努力する中で、疲れや挫折感に襲われることがありますが、その時に大好きなものを心に描くことで、再び前進する勇気とエネルギーが湧いてくるのです。これはまるで、心に秘めた大好きなものが私たちに力を与え、困難を克服するための強靭な意志を醸成してくれるかのようです。 つまり、大好きなものを思い浮かべることは、私たちの日常において魔法のような力を発揮します。それは単なる幸福感や喜びだけでなく、積極的なエネルギーを生
0
カバー画像

嫌なことを先にやる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

仕事や学業、日常生活において、嫌なことや難しい課題に取り組むのは簡単なことではありません。しかし、その逆に、嫌なことを先に片付けることが成功への近道かもしれません。 「先に嫌なことを片付ける」というアプローチは、多くの成功者が実践している方法の一つです。これにはいくつかの理由があります。まず第一に、嫌なことを先に終わらせることで、心の中でずっと引っかかっていたストレスから解放されるのです。その結果、次のタスクに集中できるようになり、クリエイティブなエネルギーが湧いてきます。 また、嫌なことを先にやることで、自分の意志力や決断力を鍛えることができます。困難な課題に取り組むことで、自分に挑戦し、克服する力が身につくのです。成功は、その積み重ねによって成り立っていると言っても過言ではありません。 このアプローチは、プロジェクト管理や時間管理の分野でもよく取り上げられています。仕事やプロジェクトにおいて、最も難しい部分や最も時間がかかる部分を先に片付けることで、全体の進捗がスムーズになります。 嫌なことを先にやることは、ただ単に「やりたくないことから逃げずに向き合う」というだけでなく、自分を向上させ、成長させる一石二鳥の戦略なのです。成功者たちはこの方法を使って、日々のタスクを最高の結果に導いています。 もちろん、すべての人にとってこの方法が合うわけではありません。しかし、一度試してみる価値はあるかもしれません。嫌なことを先に片付けることで、新たな視点が得られ、未知の可能性が広がることでしょう。成功への近道は、時には嫌なことから始まるのかもしれませんね。
0
カバー画像

勝てないゲームなら 「ルール」を変えろ!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

ビジネスや人生のさまざまな局面で、「勝てないゲーム」に直面することが増えてきました。しかし、そのゲームにこだわり続けるのではなく、一度「ルール」を変えてみることが、新たな可能性を切り拓く鍵となるかもしれません。 人はしばしば、慣れ親しんだルールにとらわれ、同じ手法で問題に取り組もうとします。しかし、もしもそれが通用しない場合、ただ単に努力を重ねるだけでは限界があります。そこで必要なのが、柔軟性を持ち、従来の常識を打破し、新しいルールを導入する勇気です。 例えば、ビジネスにおいて競争が激化している場合、同じ手法ではなかなか差別化が難しいことがあります。そんなときこそ、「ルール」を変えてしまいましょう。製品やサービスの提供方法、顧客とのコミュニケーションの仕方、価値観の共有など、変革を遂げることで新たな市場を開拓し、競争の波に乗ることができます。 また、人生においても同様の考え方が有効です。目標に向かって進む中で障害にぶつかり、これまでのやり方ではうまくいかないと感じることがあります。そんなときは、「ルール」を見直し、新たなアプローチを模索することが重要です。転職やキャリアチェンジ、新たな学びの場を見つけることで、自分の可能性を広げることができます。 ただし、ルールを変えることは簡単なことではありません。変革にはリスクが伴いますが、挑戦しなければ成長もありません。柔軟性と創造性を発揮し、新しいルールを模索することで、勝てないゲームを自分の有利なゲームに変えることができるでしょう。最高の結果を求めるなら、過去の成功体験にこだわらず、新しいルールに挑戦してみましょう。
0
カバー画像

なぜか苦戦が続くのは あなたのレベルが高くなってきたから!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

多くの人が新たな挑戦に取り組む中で、なぜか苦戦が続くことがあります。その背後には、自身のレベルが着実に上昇してきている兆候が隠れているかもしれません。 人は学び続け、スキルを向上させることで成長します。しかし、成長とは常にスムーズなものではなく、時には挫折や苦戦が伴います。新たな課題に取り組むことは、自分の限界に挑戦し、新しい領域に進むことを意味します。その際、初めて経験する困難や複雑な状況が、苦戦の原因となることがあります。 レベルが上がると、期待されるスキルや知識の幅も広がります。これにより、以前に比べてより高度なタスクに取り組むことが求められるようになります。挑戦の難易度が上がれば、当然ながら苦戦することも増えるでしょう。しかし、この苦戦こそが、成長の証であり、新しい高みに到達するための一環と言えるでしょう。 挑戦が苦戦に変わる瞬間は、逆に喜びを感じるべき瞬間でもあります。なぜなら、それは自分が新しい地平線を切り拓き、スキルや理解を深めている証拠だからです。この苦戦を乗り越えることで、自分の能力が向上し、将来の挑戦に対してより強く、自信を持って取り組むことができるようになります。 つまり、挑戦が苦戦となるのは、あなたのレベルが高くなってきているからこそ。その苦戦を受け入れ、成長の一環として受け止めることで、より一層素晴らしい結果が待っていることでしょう。
0
カバー画像

死なない程度の苦労は あなたを強くしてくれるはず!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

人生において、避けて通れない苦難や困難が存在することは避けられません。しかし、これらの試練こそが私たちを形成し、成長させてくれるものと言えるでしょう。死なない程度の苦労は、その中で見いだされる強さや持続力に繋がります。 日常生活での小さな困難や逆境が、個々の強さを引き出すキッカケとなります。困難に立ち向かい、乗り越えることで、自分の限界を超え、新しい可能性に気づくことができます。これはまさに、人間の成長と発展の一環と言えるでしょう。 苦労を経験することは、逆に感謝の気持ちを生むこともあります。困難な状況を経験することで、日常の小さな幸せや成功に対する感謝の意識が高まります。つまり、苦労がなければ、幸福や成功の真の価値を理解することが難しいのかもしれません。 また、死なない程度の苦労は、精神的な強さを養う材料とも言えます。困難な状況に立ち向かうことで、自分の心の中にある強さや意志力が発揮されます。これは、将来のさらなる挑戦に対しても備えを整え、前向きな姿勢を保つ力になります。 結局のところ、死なない程度の苦労は人生の中で避けられないものであり、それが私たちをより強く、成熟させてくれるのです。困難な状況に立ち向かい、その中で学び、成長することで、人は自らの可能性を広げ、より充実した人生を築くことができるのです。
0
カバー画像

良いところに目を向ければ 悪いところは気にならなくなる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

近くの美しい景色、優れた才能、他者の優しさ-私たちのまわりには数え切れないほどの素晴らしいものがあります。しかし、人はしばしば悪いところや難点に目を向けてしまいがちです。そこで提案したいのは、「良いところに目を向ければ、悪いところは気にならなくなる!」という前向きなアプローチです。 人間関係や仕事、日常の様々な状況で、問題や課題に直面することは避けられません。しかし、その中にある良い側面にフォーカスすることで、ポジティブな気持ちを保ち、より効果的に解決策を見つけることができます。 まず、周囲の美しい瞬間や感謝すべき出来事に注意を向けることが重要です。日常の中には、小さな幸せや喜びが溢れています。これらに気づくことで、全体のパースペクティブが変わり、ポジティブなエネルギーが生まれます。 また、他者の優れた点にも意識を向けましょう。人は完璧ではありませんが、良いところに焦点を当てることで、協力関係が強化され、コミュニケーションがスムーズになります。これが仕事やプライベートの関係をより良いものに変える手助けになります。 最後に、自分自身にも同じアプローチを取ることが大切です。自分の強みや成功に焦点を当て、自己肯定感を高めることで、課題に立ち向かう勇気が湧いてきます。 良いところに目を向けることは、人生のさまざまな局面でポジティブな影響をもたらします。困難な状況にあっても、良い側面に注目し、前向きな態度を持つことで、自分や周囲の人々との関係が向上し、より豊かな人生を築く手助けとなるでしょう。
0
カバー画像

「体験」に投資することは不思議な力がある!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

「体験」への投資が注目を集めています。これは物質的な所有よりも、感動や学びを通じて得られる成果を重視する考え方です。このトレンドが浮上している背後には、不思議な力が潜んでいるように思えます。 まず、体験が注目される理由として、それが豊かな人生を築くための重要な要素であることが挙げられます。物やモノは時として満たされる喜びをもたらしますが、一方で時間と共に褪せることも事実です。一方で、体験は記憶として心に刻まれ、人生において独自で特別なものとなります。その価値は、物理的なものではなく、心の中に息づくものとして表れます。 また、新しい経験や挑戦は成長の機会を提供します。何か新しいことに挑戦することで、自分の限界を超え、新たなスキルや洞察を獲得することができます。このプロセスは、自己成長に欠かせないものであり、体験を通じて得られる知識や洞察は、将来の課題に対処するための力強い資産となります。 さらに、体験は人間関係を深める手段としても機能します。共通の経験を共有することで、人々はより強い結びつきを築くことができます。これは友情や協力関係を育み、社会的なつながりを強化する一助となります。 結局のところ、「体験」への投資は、単なる時間やお金の支出に留まりません。それは自己成長、感動、そして人間関係の構築といった、不思議な力を秘めた成果への鍵を握っています。これから先も、物質的な豊かさだけでなく、心の豊かさを求める人々にとって、体験への投資が重要な役割を果たしていくことでしょう。
0
カバー画像

リスクを取りながらも 目的を明確にする!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

成功を収めるためには時折、リスクを冒さなければなりません。成功とは、新たな地平を切り拓く冒険心と、確固たる目的意識の融合によって生まれるものです。このコラムでは、リスクを取りながらも目的を明確にすることが、人生やビジネスにおいてどのような価値をもたらすのかに焦点を当てます。 まず第一に、リスクを冒すことは新しい可能性を切り拓く一歩と言えます。何事も変化なしには進化がありません。成功を追い求める者は、時には安定を捨て、未知の領域に足を踏み入れる覚悟が必要です。起業家が新しいビジネスを始める際、初めてのステップはリスクを取ることです。しかしその先には、新しい市場や革新的なアイディアが待ち構えている可能性があります。 また、リスクを冒しながらも目的を明確にすることは、焦点を保つ手段となります。目的が明確であれば、どんなに複雑な状況でも進むべき方向が明確になります。逆に、目的が不明確なままでリスクを冒すと、混乱や迷走が生じやすくなります。成功者たちは、自らに課した目標を見失わずに、困難に立ち向かっています。 成功への挑戦においては、冷静な計画と同時に柔軟性も欠かせません。リスクを取りながらも目的を明確にすることは、柔軟性と堅実性のバランスをとる訓練とも言えるでしょう。計画は変更されるかもしれませんが、目的が明確であれば、その変更も新しいチャンスとなり得ます。 総括すると、リスクを冒しながらも目的を明確にすることは、成功への道を拓く重要なステップです。冒険心を持ち、新しい可能性に挑戦することで、個人や組織は成長し、成功に近づくことができるのです。そして、目的を持ち、そのためにリスクを取り
0
カバー画像

人生100年時代に備えたライフスタイルを送る!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

近年、「人生100年時代」という言葉が頻繁に耳にされるようになりました。医学の進歩や健康意識の向上により、私たちの寿命は飛躍的に伸びています。この新しい時代に向けて、私たちはどのようなライフスタイルを選び、どのような価値観を持って生きていくべきでしょうか。 1. 健康第一の生活 人生100年時代を健康に過ごすためには、健康が最優先です。バランスのとれた食事、定期的な運動、良い睡眠は欠かせません。健康な体と心があれば、長寿だけでなく、充実した人生を送ることができます。 2. 知的好奇心を持つ 新しいことを学ぶことは、脳を活性化させ、人生を豊かにします。趣味を追求したり、新しいスキルを身につけたりすることで、モノトーンになりがちな日常に彩りを添えることができます。知的好奇心を大切にし、常に学び続ける姿勢を持ちましょう。 3. ワークライフバランス 働き方も見直す必要があります。長時間労働や過度なストレスは健康を損なう原因となります。効率的な働き方やリラックスの時間を確保し、仕事とプライベートのバランスを保つことが重要です。仕事だけでなく、人間関係や趣味にも充実を見いだしましょう。 4. 社会とのつながり 人との交流は人生を豊かにします。友達や家族との時間を大切にし、地域社会に貢献することで、人生に深みと意味を与えることができます。孤立感や孤独を防ぐために、コミュニケーションを大切にしましょう。 5. 資産形成と老後の備え 人生100年を迎えるためには、経済的な準備も欠かせません。早い段階から資産形成や老後の備えを考え、計画的にお金を管理することが重要です。将来に不安を感じないように
0
カバー画像

    ~実家の介護を考察する~の巻

夫様の実家の今後について、これから、親族間のお話合いします。と言う話題です。義父を先月11月末、看取りました。介護職に少々と従事してきた二男の嫁の立場である私です。義母の意向、「義理兄(夫の兄)には知らせない」と言うことで介護から葬儀 告別式に至るまで、全て私の判断で執り行ってきました。お義母さん、私を信頼してくれてありがとう💛今後の生活等、これまでの経過報告も兼ねて義理兄と義母と私が着席予定です。私の夫様ですか?・・・今回は夫様には知らせていません。義母とも話し合い、今回は夫様にお話合いあるのを知らせる事、辞めました。資料作成致しました。大学の授業や会議やらレジュメ作成や執筆やら議事録作成は私の業務でしたので、サクサクと作成完了で、内容は1,これまでの経過報告   現在の手続き進捗状況2,現状の居住についての動向3,今後の生活の支出見込(案)ついて   特に医療費の予算立てについて4,収入見込(案)5,パートの引退時期とそのペースについて6,免許返納のことについて7,健康管理について  場合により地域介護福祉の利用  ケアマネージャーとの介護プランの構築対応可能8,年金生活について9,独居可能期間とその後について   介護認定による施設入所 同居のパターン   私の家での同居が濃厚な感じです。   その場合の資金について「年金額から支出」   その他10,これからの金銭管理についてざっと、このくらいはありますよね。もし、よろしければ、参考までにどうぞ!!また、資料まとめたい方、ご一報くださいね。ご相談に応じます!!役所手続き諸々、関わるのですが、嫁は4親等なので、言ってみれば
0
カバー画像

542.管理は夫? 妻? 夫婦の預貯金残高、へそくりの割合が1000人

【貯金】管理は夫? 妻? 夫婦の預貯金残高、へそくりの割合が1000人調査で判明 投信投資顧問会社のスパークス・アセット・マネジメント(東京都港区)が、「夫婦のマネー事情と夫婦円満投資に関する調査2023」を実施し、結果を紹介しています。調査は、10月12~13日にかけて、全国の20歳以上の既婚(配偶者がいる)男女1000人を対象に、インターネットで行われました。 「夫婦の貯金の管理はどちらが主導で行っているか」と聞いたところ、「妻が主導で行っている」が45.5%、「夫が主導で行っている」が24.3%、「夫婦別々に管理している」が30.2%という結果でした。 「夫婦の預貯金の残高」について質問すると、「100万円未満」が21.6%と最も高く、次いで18.3%の「100万円~300万円未満」が、17.2%の「0円」、14.6%の「1000万円~3000万円未満」、12.2%の「500万円~1000万円未満」、8.7%の「300万円~500万円」、3.8%の「3000万円~5000万円未満」、3.6%の「5000万円以上」という順でした。平均は「753万円」だったということです。  調査では「おこづかい額の決定権はどちらが強いか」も聞いています。結果は「妻のほうが強い」は31.9%で、「夫のほうが強い」は22.8%、「どちらも同じくらい」は45.3%という結果でした。 「毎月のおこづかい額(=ひと月に自由に使えるお金)」では、「1万円〜3万円未満」が34.9%と最も多いことが判明。続いて、2位は19.0%の「3万円〜5万円未満」、3位は15.2%の「5万円〜10万円未満」、4
0
カバー画像

【社会福祉協議会】について

皆様こんにちは岡山でお墓、お仏壇、仏具、終活のお困り事のご相談や天然香料の手づくりお香体験ができるTow-na-good〜つなぐ〜です🍀今週は「社会福祉協議会」についてです。社会福祉協議会は、全国、及び都道府県、各区市町村に設立された社会福祉法人で、社協(しゃきょう)と呼ばれています。ちょっとした助けを必要としている人や、困りごとを抱えている人など、さまざまな福祉課題・生活課題を抱えている人がいる中で、地域全体をより良くするためにそういった問題を解決し、地域に合った福祉活動を実践することを目的としています。組織としては、・全国社会福祉協議会・都道府県社会福祉協議会・市区町村社会福祉協議会に分かれており、全国に約2,000ヶ所あります。高齢者に関する相談を受け付ける地域包括支援センターなどと連携し、調査研究や研修などの事業を推進しているため、高齢福祉においても大変重要な存在となっています。Two-na-good ~つなぐ~ では、お困り事やご相談など色々承っております。『こういう時はどのようにしたらいいかな』『ちょっと聞いてみたい』と思われましたら、ぜひお気軽にご連絡くださいね。『人と人をつなぐ』『あなたの想いをつなぐ』『すべての出逢いには必ず意味がある』出逢えたご縁や大切な想いがより良いものとなるように人と想いをつないでいくお手伝いをいたします。終活相談や墓じまい、ご供養のご相談、お墓参り代行やメンテナンスなどお気軽にお問い合わせください✨
0
カバー画像

人生のアウトプットとインプット

仕事ができる人、人生を楽しんでいる人、定年後の人生が充実している人、こういう人には一つの共通点があるように思います。それは、インプットとアプトプットの両方をちゃんとやっているということ。インプットとは何かを自分の中に取り入れること。例えば、経営者や会社員であれば、共通して本をたくさん読んでいることだったりします。その時に読んだ本が実際に役に立っているかどうかは問題ではないのです。その本の内容が単独で人生や仕事に役立つことは意外と少ないのかもしれませんが、読んだ人の中で発酵したり、新たに組み立てられたりします。それがその人のオリジナルなアイデアになったりしますし、人格や品格まで形成します。仕事だけではなく、長い人生を楽しみ、高齢になってから「何もすることがない」と嘆かなくてすむようにインプットは必要です。会社を定年して何もすることがない。年齢が上がって体力が落ちて来た時に、一緒に行動してくれる人がいない。そんな人は日ごろのインプットとアプトプットが少ないのではないかと、自分を疑ってみてください。実は最近若い方にもこの傾向が見えています。人生でたくさんの経験をしている人や、いろいろなことを経験したり、知識を持っている人は、自分を飽きさせることがありません。また、時間がある時にも「この時間があるなら〇〇をやってみようかな」と自分の中から選択肢を生み出すことができます。しかし、インプットが少ない人は、「何もすることがない」と思ってしまいます。コロナで会社が立ち行かなくなった時も、いろいろな情報を得られる「方法」を知っているかどうか?で、その後が変わった経営者も多かったことでしょう。何も
0
カバー画像

子供の成長を楽しんだ後は、自分の成長を楽しむのがいいと思う⸜(๑’ᵕ’๑)⸝

こんにちはリタです(⑅•ᴗ•⑅)子育て中って、子供の成長を見るのが楽しかったですよね‬(..◜ᴗ◝..)保育園・幼稚園での 発表会、小学校の運動会、中学生でのクラブ活動、などなど。子育てが落ち着いてきたら、今度は自分自身の成長を楽しむのがいいですよ!何歳になっても、何かを始めて、日々継続すれば 絶対に進歩があります!『今更、、、、』などとは思ってはダメですよ(ง •̀ω•́)ง以前に、2度ほど、このブログでウクレレを始めたことに触れましたが、始めて約一ヶ月が経ちました⸜( ´ ꒳ ` )⸝結果、、、、、以下の曲の初歩バージョンが 弾けるようになりました!( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )ハッピーバースデートゥーユースタンドバイミールージュの伝言カイマナヒラ茶色の小瓶(ソロ)聖者の行進(ソロ)サイレントナイト(ソロ)指先の皮の痛みもマシに、、、、ほんとう、ウクレレを買うの半年も迷ったけど始めてよかったな と思います( ¯꒳¯ )b✧やっぱり 新しいことを始めるのに年齢制限はない!他の人の 演奏と自分を比べるのではなく昨日の自分の演奏と比べて、上達しているのを 自分で見るのはとても感動します( ᐢ˙꒳​˙ᐢ )さて、悠々自適な老後って どんな生活なんだろう?わたしには、ちょっと届かない世界なので、想像できないのです( ; ›ω‹ )私は、62歳でフルで働いていますが、その余暇で、新しいことにチャレンジをする生活好きな推し活を楽しむ生活で、めっちゃ幸せなんですよね【時間】  ほんとに一番大切にしていますね(一日中何にもしない ぐうたらな日も作っていますが、、、)あ もちろん 貯金・投資もね(
0
カバー画像

介護の問題と平均寿命

少し前のことですが、認知症で徘徊症状のある91歳の男性が列車にはねられ死亡した事故で、裁判所は遺族に鉄道会社への損害賠償金約360万円の支払いを命じました。遺族は見守りを怠ったことを咎められたわけです。しかし、この遺族とは85歳の奥さんのことで彼女自身も介護を必要とする身です。いわゆる老老介護ですね。彼女は夫の介護に疲れ、数分間うたた寝したのだそうです。その間に夫が外に出て、事故にあった。裁判官はこれを本当に防止可能だったと考えているんでしょうか。若くて健康な人間でも四六時中介護していれば疲れ果ててしまいます。注意が途切れることもあるでしょう。本人自身が介護を必要とする高齢者であればなおさらです。それでも事故が起きれば責任を問われてしまう。これが日本の司法の考え方なんですね。高齢化社会になり、今後、ますますこうした老老介護の夫婦が増えるでしょう。しかし、国はまったくの無策で、しかもそのツケを国民に回しています。私もとても人ごととは言えない年齢になりましたが、これでは安心して生活することなんてとてもできませんね。ところで、2021年の日本人の平均寿命は男性が81.47歳、女性が87.57歳で、過去最高を更新した2020年(完全生命表)と比較して男性は0.09年、女性は0.14年下回りました。国際的な比較では女性は世界一、男性は3位だそうです。おもしろいことに、それでもテレビでは、世界のどこそこではこんな健康法があって、住人はこんなに長寿だなどとやっていますが。本当は日本人のほうが長生きしているのに。とにかくテレビに限らず、新聞・雑誌・書籍を見ても、アンチエイジング、若さを保つ方法
0
カバー画像

夢なのか目標なのか

WBCで侍ジャパンが優勝してから時間が過ぎましたが、私は未だに興奮が冷めておりません。今日はエスコンフィールドで日本ハムファイターズの開幕戦が行われるので、気持ちを切り替えて国内プロ野球に注目したいと思っています。 栗山監督は、日ハム監督時代のチームスローガンに「夢は正夢」と示した年がありました。 プロ野球において夢とは何なのかと考えさせられました。 優勝は夢ではなく目標だと思いますから、もっともっと大きな夢があるのだろうと考えても答えは見当たらず、私にとって大嫌いな言葉になりました。 私にとっては悪い意味で言霊になっています。そして先日、栗山監督が色紙に書いたのを見てクソッタレと感じるに至ったのです。 勘違いして欲しくないのでうすが、私は別に栗山監督が嫌いというわけではありません。WBC優勝は夢なんかじゃないし、多くの国民は、夢の達成を信じたのではなく、目標の達成を信じて力いっぱい応援したのだと思います。 エスコンフィールドの整備は、関係者にとって夢ではなく、目標だったと思います。私は若い頃、2つの夢を持っていました。 その一つがサントリーのCM製作です。 ぺンギンズバーのCMを覚えている人には分かりやすいと思いますが、あのCMをテレビで見て、こういうものを作る人になりたいと夢を持ちました。 それは夢で、目標ではありません。 昨年6月末に仕事を退職するときに幾つかの目標を立て、その後、生活の変化もあり、更に目標は増えました。 近未来の目標期限をこの3月に設定して取り組み、ほぼ達成することができました。 退職するまでに気がつかず、その後の暮らしで戸惑った事柄は下記に整理してある
0
カバー画像

無理に好きなことを見つける必要はない!

近年は、好きなことを仕事にしようみたいな風潮が流れているが、実際に好きなことを仕事にしたいくらい極めたい人は少ない。僕もここ数年色々な人に出会い考えさせられることがあった、僕は、色々とやってみたいことが次々に出てくるタイプだから、きっとみんなもそうであって、好きなことがわからないという人は自分を押し殺しているだけなんだと。けど実際は、好きを仕事にしたいと思っている人は少ない。ある程度の収入があって、好きな趣味を自分のペースでやっていければOKというスタンスである。そんなに気負わずのんびりと過ごしていたい勢が大半なんじゃないかと。ただそんな人達を、老後の2,000万円問題や、副業解禁、終身雇用の崩壊などの不安な情報が蔓延することによって迷子になっているだけなのかもしれない。そんな人達が、様々な情報に触れ、焚き付けられて、煽られて、いい方向に進めるわけがない。なんか落ち着かないなとか、漠然と不安を感じているな思った時は、一度立ち止まって、自分が本当に進みたい道なのかと考えて欲しい。副業も色々とあるけど、楽して稼げる業種などない。リスクの無いビジネスなんてない。だから、中途半端な気持ちで始めても続かない。自分に正直に生きる。生き方に不正解も正解もない。ゆっくり人生を過ごせればいい勢は、NISAくらいでいいのではかなと思います。
0
カバー画像

40歳の壁をするっと超える人生戦略

今回は、大石ハルさんの「40歳の壁をするっと超える人生戦略」 これを紹介していきたいと思います 今日この記事で学べるのはこの3つ 1つ目 40歳の壁の正体 2つ目 40歳からの幸せの作り方 3つ目 自分業の見つけ方40歳で悩むのは40歳前後で発達の仕方が違うから、人生を幸せに過ごしたいならこの3つをチェックしよう自分のお金の量を確認すれば自分だけの仕事が見つかる特に3つ目のお話はどの年代も使えるのでマジでおすすめな話です 1つ目 40歳の壁の正体 結論から言ってしまうと、40歳の壁の正体はミッドライフクライストという心理的危機が関係してるんです これは30代後半から50代にかけてうつ病や不安障害になりやすいということなんです 40歳は人生の中間地点ですよね、ここまで来ると周りの評価や社会の基準から自分がどれくらいのレベルなのかが見えてきて 本当にこのままでいいのかとたくさん迷い始めてしまう時期なんです このまま定年まで働き続けられるのか(不安) ろくな経験や資格職歴を持っていない気がする(不安) 最近筋力や体力の衰えを感じる(不安) 白髪が目立つようになって自分の容姿の衰え(不安) 萎えるなどたくさん不安が出てくるんです 40歳前後でこの衰えを実感するんですが これには理由があって、実は人間の心理的な成長が40歳を境目に変化していくからなんです 生まれてから学校に行って勉強したり、社会に出て仕事を覚えたり、家族を作ったりするなど新しい感覚や知識を得ることを軸として人間は成長していきます 一方、40歳以降は知識や技術を部下に伝えたり、子どもたちに教えたりと次の世代の人たちに持っ
0
カバー画像

ひめちゃんブログ#104 ちょっと素敵な記事を見つけました✨

私には絶対に縁のない必要のない記事なのですがこれを読んだ時になんだかほんわかした気分になったので今日のブログのネタにしました😊もし今夫婦関係がぎくしゃくしてるとか・・・喧嘩中とかいう方がいたら少し参考にして頂けると嬉しいです🎶「死ぬまでラブラブな夫婦でいるためには?」😁💖✅お互いを思いやる小さなことでもしてくれたことに対して、感謝の気持ちを伝えたり気遣ったり、思いやるということは、人と人が長く付き合っていく上でサボってはいけないことではないでしょうか。✅自分の時間と一緒の時間のメリハリを楽しむ死ぬまでずっと一緒の時間を過ごせばいいのか?!と思われるかもしれませんが、それはそれでしんどいし無理です。相手の時間を尊重できて、その上に一緒に過ごす時間があると最強ではないでしょうか。✅仲直りはその日のうちに喧嘩が長引いてしまうと、素直になれず関係が悪化してしまいますし、それを気に夫婦関係の亀裂が入ってしまうことだって考えられます。死ぬまで長くラブラブな夫婦でいるためには、喧嘩してもすぐに仲直りをするというのも重要です。✅会話を楽しむ死ぬまでラブラブな夫婦でいたいのであれば、普段からたくさん夫婦で会話をしましょう。いかがですか?私の大好きな叔父さん夫婦がいました😊もう叔父は亡くなって叔母のみになってしまったんですが夫婦二人で同じ誕生日だったんす😦人口15000人ぐらいの小さな田舎町で「夫婦が同じ誕生日なのはうちだけ」ってよく叔母が口にしていました✨いつの会話だったか・・叔母が「実家にいたのが22年。ここに嫁に来てもう50年生れた家にいた時間よりもここの時間の方が長くなっちゃったよ」という
0
カバー画像

10年後を身近に感じるようになりました

卒業式の季節を迎えています。私は、高校を卒業するときクラスに提案し、グラウンドの端っこなどにタイムカプセルを埋めました。カプセルの中には「10年後の私」と「友達紹介」を全員で録音したカセットテープを入れました。 あの頃、10年後の自分を想像することは難しく、夢を語っているようなものでした。私は、トップに立つための準備をしているような話をしたと思います。まさしく夢物語です。 今、10年後を考えると、逃れられない現実と向き合うことになり、想像しやすいだけではなく、不安が先行してしまいます。 こんなに臆病になっていることに気が付き、寂しさがこみ上げてきました。 タイムカプセルのカセットテープの編集を担当した私は、ところどころ、クラスメートが録音したものを聞いていました。 私が好意を寄せていた女の子が「10歳の息子と公園で遊びます」と言っていたのを聞いて衝撃を受けました。彼女は妊娠していたのでしょう。それはそれで、勇気のある選択だったと思います。 新しい人生の門出を迎える若者にエールを送りたいと思います。 私は、先が短い高齢者ですが、もうひとふんばり爪痕を残せるよう、自分に何ができるかをもう一回考えてみたいと思います。 その前に今日は外来受診でした。病院を3つも通院していて、爪痕を残すなど考える資格はないのかもしれません。
0
カバー画像

【自己投資】将来へ貯金も必要だけど貯筋は、もっと大事【筋肉も資産】

お金を増やす術などの、資産運用も大事ですが、身体の資産である貯筋肉も大事である。趣味を楽しむためには身体が資本です、筋肉がないと体を動かすのが億劫(おっくう)になる。 休日に出かけたくなくなるし、、友達と外に出ても体力差に気づかされるかもしれません。将来のために重要なのは、貯筋肉もありますよーってことを伝えます。 筋肉は姿勢を支えている立つにも、歩くにも、座るにも、筋肉を使います。 筋力の低下は、身体の姿勢を悪くしてしまいます。体重が重い人は、筋肉が無いために関節で支えるためダメージも大きい。例えば、膝や足裏、股関節が痛くなる原因にも、筋力不足が関係しています。 筋肉がないと骨組みのである身体の姿勢が崩れて、関節や骨に負担が掛かります。これが痛みとなって出てくるわけです。 どうしたら良くなるのか??それは筋肉をつけて姿勢が崩れないように元の位置に戻して強化すること。つまり筋トレ。 もうすでに痛いところがあると筋トレもやりたくないですよね。辛いと思っちゃいますよね。これが悪循環。 まずはこうならないように今から筋トレとストレッチを始めておくことが大切。いま痛みがあって、筋トレが辛いと思っている方も大丈夫。痛みがあっても少しずつトレーニングを始めれば、だんだん痛みが取れてきて良くなる可能性があります。少しずつでも筋トレを頑張れば、また楽になるので、ここでは踏ん張ってコツコツ運動を続けるのみです。 筋トレで鍛える。 貯筋肉は将来への投資、今日からコツコツ 貯金も、チリも積もれば大金になりますが、筋肉も同じで頑張れば、筋肉が付いていきます。筋肉は裏切らない。将来は筋肉量で不安がないくら
0
カバー画像

願望成就ヒーリングの成就報告

あなたは長年の悩みはありませんか? 長年の悩みを願望成就ヒーリングで解決した人がいるのでご紹介したいと思います。 長年の悩みとは「旦那様が家事をあまり手伝ってくれない」ということだそうです。 結婚して20年以上が経過・・・。 結婚当初から亭主関白で、基本的には家事はしなかったそうです。 正社員で共働きをしていたときも子供が生まれ育児で負担が増えても職場復帰して家事育児仕事で睡眠時間を削っていても頼まない限りは家事は奥様の仕事と決めつけほぼしてくれなかったそうです。 さらに、コロナ禍で仕事がオンラインになると益々「家にいるのだから、家事は全部出来る」という考え方にストレスがマックスになり話し合いをし、時々食器の後片付けや掃除機をかけてくれるようになったのですが・・・とにかく褒めることを要求してくる小学生のようで、またイライラ・・・ 自分は当たり前のように、育児と仕事をこなし、その上で家事全般をやっているのに、たまにやってはドヤ顔で褒めてアピール・・・ 家事のこと以外では優しくて頼りがいもあり笑いのツボも同じで楽しく過ごしていて何より心から愛している それなのに、このままでは老後は死ぬまでほぼ一人で家事を続け、このイライラから解放されないのなら、熟年離婚したくなるかも・・・と危機を感じ、思い切って願望成就ヒーリングを受けたいと。  旦那に家事をやって欲しいと願望成就をお願いするなんて恥ずかしいです。と仰っていましたが、同じような状況の方は多いのではないでしょうか。どの程度のエネルギーのヒーリングにしようか悩みあまりにも根深い潜在意識の癖を変えることになるので究極の願望成就ヒーリング
0
カバー画像

何歳まで働けば、私たちを許してくれるのでしょうか

老後のために2000万円は貯金が必要。少し前に、そんなことが話題になりましたよね。そもそも、そういう考え方になるなら、年金とは、老後の生活を貯金で賄えない分の補填制度ということなのでしょうか。 私たち国民に対し、貯金をすることは国民の義務であり、その義務を果たしていない国民には人並みの老後の暮らしは約束できません。国は、そういうことを言っているのですか。日本って、そんな国なのですか。私は、どうしても納得できません。 高級品を購入する、海外旅行へ行くなど、贅沢をしたいと言っているのではありません。最低限の生活を送るために必要な分だけは、年金が負担すべきものだと考えます。 私の場合、住宅の家賃、電気・ガスなど住宅の維持費、飲食費のほか、公共交通機関が不便な地域に住んでいるため車両費が必要になります。今使っている車が今後一切壊れないとしても車検や自動車重量税などの車両の維持費は必要になります。また、これからは、きっと医療費も必要になるでしょう。現在の年金制度で支給される金額では、そうした支出を賄えない。これは明白です。 仕方ないですから貯金を取り崩すか、働かなければなりません。しかし、年金を受給しているのに働かなければならないという世の中は、いかがなものでしょう。定年年齢が定められていることにも疑問を感じます。定年年齢というのは、どういう基準で定められているのでしょうか。 定年後も時間に余裕があり、体力もあり、家族の理解もあり、生きがいにもなるので働きたい。そういう考え方は理解できます。しかし、誰しも体力には限界があると思います。それぞれの家庭に事情があると思います。働くことにより、
0
カバー画像

新たなアイテムにチャレンジします

こんにちはhrperficioです。新たなアイテムとして写真にある易学のサイコロを入手しました。私はタロットや西洋占星術が主な占い方法です。色々な方からおじさん(おじいさん)が西洋占星術やタロットもおかしいでしょ、もっと渋い占いの方が信ぴょう性が感じられるといった余計な意見が数多く出されていました。西洋占星術やタロットは女性、特に若い女性に人気ですので、いい年をしたおっさんが使うような感じではないのは致し方ありません。まあ、それなりに意味を持って使ってはいるので何を言われても気にはなりませんが、より広い方向で占う感性は大事だなと感じたので易学にも注目してみました。実際にはかなりの修練が必要であり、作法も色々あるのでより簡単にできるサイコロを使うことにしました。これはビジネスとしてはすぐに使えるものではないので、あくまでも自分の勉強としてしばらく向き合うことにしました。ちなみに写真のダイスはAmazonで普通に購入できるものです。アストロダイスを購入した時は解説書なども付いていましたが、易学サイコロにはそのようなものは全くありませんでした。自分で勉強しなさいということだと思いますが、調べてみるとさすがに中国の長い歴史に基づいたアイテムであり、一筋縄ではいきません。作法もだいぶ軽減はされているので難しいということはありません。おそらく難しいのは如何に解釈をしていくかにあると思います。3種類の内、2種類の八面体サイコロが上下として設定され、これの出る目の組み合わせによって占いが成立します。六面体のサイコロは普通のサイコロと基本的に同じですが、1と6が数字ではありません。また、サイコロ
0
カバー画像

高齢者の2割が「生きがい持たず」。では、現役世代は?

こんなニュースが流れました。 高齢者の2割が「生きがい持たず」2022年版「高齢社会白書」皆さんはこのニュース、どう思いましたか? 私はこう思ったのです。 8割の人は「生きがいがある」のね。 多いな、と。 では、他の年代はどうなんだろう? 調べてみました。 年代別生きがい意識調査       引用:公益財団法人 年金シニアプラン総合研究機構青が、生きがいを「持っている」 オレンジ、グレー、黄色がそれぞれ「前は持っていたが今は持っていない」「持っていない」「わからない」です。 明確に「青=持っている」と答えた人の割合を見てみましょう。 多い順から 男性:70~74歳、60~64歳、65~69歳 女性:65~69歳、70~74歳、60~64歳 このレポート中でも、このように書かれています。 男性では 50 歳代後半から、女性では 60 歳以上から生きがいの保有状況が高くなっている。 高齢者のほうが生きがいあるんですね!! 現役世代の30%台から、60歳以上(男性は55歳以上)が、むしろ10ポイント以上も上がっています。 このヤフーニュース、間違いではない。 でもこれ、「確証バイアス」ですよね(笑)? では、ヤフーニュースの趣旨とは正反対の「高齢者のほうがなぜ生きがいがあるか?」について考えてみたいと思います(笑) なぜ高齢者のほうが生きがいがあるか(笑) ※データの対象が74歳までのため、ここでの高齢者は65歳~74歳までとします。 75歳以上の生きがいについては、また別の機会に書きたいと思います。 簡単に言うと、経済面ですよね。 「逃げ切り世代」と呼ばれるのが、明確に何歳か
0
カバー画像

老後を考える、か?

 みなさんこんばんは。暑さに負けそうな千冬です。こういう日に外に出るのはつらい。ゴリゴリ日焼けしました。 今日は老後についてです。テレビやネットでは老後2000万問題なんて一時期はやりましたね。退職金では足りないから、65歳や70歳まで働こうとなっています。 私の職場でも退職された方々がまた採用されて、仕事をしています。あんまり詳しい話は分かりませんが、退職して2年目にすごく税金がかかるから、働くのだそうです。みながみな再就職されるようではないですが、9割方仕事を変更してでも働いているようです。 私もイデコを少し始めましたが、株式にしてもそうですが、すでに手遅れな感じです。老後が何年あるかわかりませんけど、何かしらの不安を感じているから行動している気がします。 少し前の私は、「老後になるまで生きられるかわからないのに」という心境で仕事をしておりましたが、子どもの学費などを考えると「かなりヤバい」という心境であります。 しかし、いろいろ調べてみると2000万は言い過ぎのようです。たまたま私の妻も正規で働いているので、合算すると生活費は出るように感じました。そんなに貯めこまなくてもよさそうです。妻は仕事が好きなので、まだまだ働くみたいです。私は嫌いなので、学費が終わったら辞めますがね。 みなさんは老後についてどう考えているのでしょうか。まだ若い方はイメージできない思いますが、中堅以上の方は考えることがあると思います。もし何かアドバイスがあったら、教えてほしいです。 では、今日の日焼けのスキンケアをしっかりして、早めに寝ます。読んでくれてありがとうございました。 では~       
0
カバー画像

エンディングノート

こんばんは。あなたに光を降り注ぐライトワーカー、光の仕事人@SACHIKOです。私は3年前にエンディングノートを作りました。母が、3年前に倒れた時に作らなきゃ、と思ったのです。母の住処を整理した時、母は自分のもしもの時に備え、ノートに事細かに書き残していました。でも、きっと私の老後はもっと複雑でしょう。何故なら、パソコンやらスマホにも通帳があったり、IDとパスワードが必要なものがたくさんあるのですから。自分に何かあった時に子供に迷惑かけないように。そして何よりいつまでも動ける身体でいられるように頭がちゃんと働くように自分を錆び付かせない。自分を固まらせない。そしてちゃんと休む!そんな努力がこれから必要になってくるのかもしれません。*新サービスを出品しました。50才以上の方、お話しましょう♪
0
154 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら